女子プロレスラーのAZMが新しい「AZMボトルラベル」の発売をSNSで発表。【画像】STARDOM さくらあや、未来へのワクワクをシェア!「みんなゲットしてねー!」とファンに向けてメッセージを送った。これに対し、ファンからは「5本Get」や「めっちゃほしい」といった購入宣言が多数寄せられ、早くも話題になっている。特に「名古屋の時まであるかな」といった期待の声も見られ、AZMボトルラベルの人気が急上昇している様子。AZMボトルラベル今日から発売やでぇ!!!みんなゲットしてねー! #STARDOM #スターダム pic.twitter.com/XsWEJplNmM — AZM (あずみ) (@azumikan1411) September 14, 2024 STARDOMのグッズ展開もますます盛り上がりを見せている。
2024年09月15日あなたは、たまったダンボールはどのようにして捨てているでしょうか。ビニールひもで縛る、ガムテープでぐるぐる巻きにするなど、いろいろな捨て方があります。では、ダンボールの正しい捨て方とは、どのような方法なのでしょうか。ダンボールを製造・販売する株式会社アースダンボール(以下、アースダンボール)協力のもと、紹介します。正しいダンボールをまとめ方アースダンボールは、ダンボールの捨て方をこのように解説します。ダンボールを破棄する際は、自治体の決まりに従って資源ゴミとして処分しましょう。ダンボールが汚れている場合は、細かく破って燃えるゴミの日に出します。また、自治体でダンボールを処分する場合は、以下のポイントが重要とのことです。・伝票やテープを剥がして捨てる。・ダンボールの大きさをそろえて捨てる。・回収しやすいように、ひもで縛って1つにまとめる。・自分でゴミ捨て場に持って行く。特に大事なのが『回収しやすいように、ひもで縛って1つにまとめる』という点。実は、ガムテープなどを使ってまとめるとリサイクルできなくなるそうで、必ずビニールひもで縛るようにしましょう。実際に、多くの自治体ではウェブサイトなどで「ひもで縛って出してください」と案内しているのです。例えば、東京都中野区では、古紙をまとめる際はガムテープを使わないよう、明確にお願いをしています。ガムテープは粘着性があり、リサイクルができません。使用しないようにお願いします。中野区ーより引用また、ダンボールに貼られた伝票やテープもすべて剥がしましょう。残っているとガムテープと同様にリサイクルができなくなります。ダンボールの大きさをそろえるのも、スムースに回収とリサイクルをしてもらうのに大事なポイントです。※写真はイメージダンボールを捨てる際は、必ず自治体のルールを順守してください。「いつもガムテープでまとめてしまっていた…」という人は、住んでいる地域のルールを確認し、正しい方法でリサイクルに出しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月13日髪質に合わせてさまざまな種類が販売されている『シャンプー』。個性的な形状や魅力的なデザインの容器に入ったものも多いので、使い切った後のボトルを捨てるのがもったいないと感じる人もいるのではないでしょうか。何か使える利用法はないかとインターネット上で探していたところ、キッチンで有効活用できる方法を見つけたので、実際に試してみました。『シャンプーボトル』の再利用法空のシャンプーボトルを、キッチン洗剤の詰め替え容器として再利用してみましょう。準備する物は『空のシャンプーボトル』と『詰め替え用の食器用洗剤』です。はじめに、シャンプーボトルの中身を完全に洗い流し、しっかりと乾燥させます。シャンプーボトルが完全に乾いたら、詰め替え用の食器用洗剤をボトルに注ぎましょう。ピンク色のボトルに合わせて、暖色系のオレンジ色の洗剤を入れてみました。ボトルの色にマッチした洗剤を選ぶことで、見た目もきれいに見えます。詰め替えが完了したら、シンクのそばなど使いやすい場所にボトルを置いて活用しましょう。便利に使える『シャンプーボトル』実際にシャンプーボトルに食器用洗剤を入れて使ってみた結果、ボンプ式なので片手で簡単に洗剤を出せることに驚きました。洗い物をしながら片手でプッシュできるので、作業効率が上がるのも大きな魅力です。ポンプの押し具合で洗剤の量を調節できるので、無駄なく洗剤を使えます。また、詰め替えの手間も省けるので、家計にも優しく家事の負担も軽減できるでしょう。デザイン性の高いシャンプーボトルなら、そのまま置いておくだけでキッチン周りをおしゃれに演出してくれるのでおすすめです。デザインが気に入っていて捨てられないシャンプーボトルがある人は、ここで紹介した再利用法をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月02日『シャンプーボトル』にはさまざまな種類があり、見た目がおしゃれな物もあります。中身が終わった後も何かに使いたいと思っていても、別の使い方が見つからず結局捨ててしまっていませんか。そのような時にぴったりの『使い終わったシャンプーボトルの再利用術』をインターネットで見つけたので、実際に試してみました。おしゃれなシャンプーボトルが芳香剤に変身おしゃれなシャンプーボトルは、部屋に飾っても違和感なくなじみます。中身を変えて、芳香剤として使ってみましょう。材料・シャンプーボトル・保冷剤・好きなアロマオイル・はさみ・割りばしなどの混ぜるものシャンプーボトルはよく洗って、乾燥させてから使いましょう。保冷剤の端を1カ所切り、中身をシャンプーボトルへ入れます。保冷材を入れたボトルの中にアロマオイルを数滴垂らしましょう。垂らす量で香りの濃さを調整してください。アロマオイルを入れたら、割り箸などで保冷剤の中身を混ぜ合わせましょう。作った芳香剤をリビングや玄関、トイレなどの好きな場所へ置けば完成です。保冷剤が乾燥してしまったら、少し水分を足せばゲル状に戻ります。シャンプーボトルの汚れを取る方法シャンプーボトルは中身を詰め替えて長く使う、という人はボトルを清潔に保つ掃除方法を知っておきましょう。シャンプーボトルは使っているうちに、表面が水アカやせっけんカスで汚れてきます。汚れごとの特徴を知って、それぞれに合った方法で掃除をしましょう。白い汚れ白い汚れは、水道水に含まれるカルキが汚れの原因です。お風呂用の中性洗剤を使ってスポンジでこすれば落とせます。水アカ水アカの原因は、水道水に含まれるミネラルです。2003の水にクエン酸小さじ1を溶かします。その水にボトルを2時間ほど漬け置きしてから、スポンジでやさしくこすりましょう。ピンク汚れピンク汚れは赤カビと思われがちですが、カビではなく『ロドトルラ』という酵母菌の一種です。重曹小さじ1を1003の水で溶き、一晩漬け置きしてからスポンジでやさしくこすります。シャンプーボトルを長く使ったり、アレンジしたりする方法を紹介しました。芳香剤にするアレンジは、手軽に作れる上に好みの香りを選べるので、楽しみながら作れるでしょう。シャンプーボトルを長く使って、楽しくエコに貢献してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月28日今年も100mlのたっぷりサイズを発売大正製薬株式会社は、展開するスキンケアブランド「トリニティーライン」から、『オイル エッセンス ビッグボトル』(100ml入り)を通販サイト「TAISHO BEAUTY ONLINE」にて、9月3日に発売する。価格は、5,720円(消費税込み)。「トリニティーライン」では、加齢や環境の変化による肌悩みに応えるため「セラミドケア」に基づいた製品の設計・処方を行っている。また、続けやすい価格や使いやすさにこだわったサービスを提供する。導入オイル美容液で潤いの通り道を満たす『トリニティーライン オイル エッセンス』は、保油成分である「3種のヒト型セラミド」と「ベビーセラミド」を配合した導入オイル美容液。洗顔後のお手入れの最初に使うことにより、肌をやわらかくほぐして、次のスキンケアのなじみを良くする。「アルガンオイル」「ゴヨウマツオイル」「椿オイル」「月見草油」などの厳選したボタニカルオイル11種を配合した。肌に数滴なじませるだけでコンディションを整え、つややかで、しっとりとやわらかい肌に。潤いを逃さずに抱え込む「潤いキャッチオイル」と潤いを繋ぎとめる「プラセンタオイル」、「スクワラン」も配合。潤いを維持して美しい肌へ導く。オイル美容液でありながら、ベタつかずに、水のようにな使用感。顔のほかに、ひじ・ひざ・かかと・髪など、全身に使用可能である。ビッグボトルなので、毎日欠かさず、たっぷり使うことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月24日2024年8月8日、宮崎県の日向灘を震源とする、マグニチュード7.1の大きな地震がありました。自然災害が多い日本では、日頃から防災グッズを自宅に常備している人は多いですよね。しかし、外出時に災害が起きたら、自宅まで取りに行くのが難しい人もいるでしょう。100均のアイテムで作る『防災ボトル』同日に、白銀モカ(@shiroganemoka)さんは、100均のアイテムだけで作る『防災ボトル』をXで公開しました。防災ボトルとは、災害時に役立つアイテムをドリンクボトルにまとめたもの。白銀モカさんが用意したのは…。簡易トイレや懐中電灯、ホイッスル、絆創膏などの、災害時に役立つアイテムが…。ドリンクボトルにしっかりと収まっています。このサイズならカバンや会社のロッカー、車のドリンクホルダーに置いても邪魔になりませんね。すぐに使いたいものは、ボトルの口の部分に掛けておくとよいそうです。また、いざという時のために家族の連絡先を書いたメモや、少しのお金、女性であれば生理用品などを入れておいても便利だといいます。役立つ防災グッズが100均のアイテムで揃えられるのは、嬉しいですね!1万件以上の『いいね』が寄せられた投稿には「すぐに作る」「心強さ半端じゃない」などのコメントが寄せられました。白銀モカさんは、防災ボトルは便利な一方で「買い占めはやめてほしい」とつづりました。必要なぶんだけそろえるようにしましょう。万が一のことが起きても冷静に対処できるように、あなたも防災ボトルを作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月09日タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)から、8月7日の創業日を記念した限定ボトル「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」が登場。2024年8月7日(水)より数量限定で発売される。タリーズの“クマ型ボトル”入りドリンク「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」 は、対象のドリンクを入れることができる、グリーンのリボンが目印のクマ型ボトル。キャップはストラップ付きで持ち歩きやすいのもポイントだ。「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」に入れて提供できるのは、7月30日(火)より発売される新作ドリンク「バニラアフォガートシェイク」をはじめ、アイスカフェラテ、アイスコーヒー、水出しアイスティーの4種のドリンク。暑い夏の日差しの中、「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」でドリンクを飲めば、気分も上がること間違いなしだ。【詳細】「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」発売日:2024年8月7日(水)販売店舗:全国のタリーズコーヒー※一部取扱いをしていない店舗あり。価格:1,465円+ドリンク代※ボトル単品での販売なし。※対象のドリンク(トールサイズのみ)の中から好みのドリンクを入れて提供。※対象ドリンク:バニラアフォガートシェイク、アイスカフェラテ、アイスコーヒー、水出しアイスティー。※価格は店内飲食時の価格。※画像はイメージ。【問い合わせ先】タリーズコーヒージャパン株式会社 お客様相談室TEL:03-3268-8320受付時間:月~金曜日 10:00〜12:30/13:30〜16:00(土日祝を除く)
2024年07月27日商品名や原材料名など、消費者が店で手に取るための情報が書かれている、ラベル。ドリンクを飲み終わって捨てる時には、容器からラベルを剥がして分別することが多いでしょう。しかし、一部のドリンク容器では『ラベルを剥がさなくてもいい』といいます。そんな、ラベルを剥がさずに済む理由を知っていますか。ボトル缶のラベルは剥がす?剥がさない?株式会社伊藤園(以下、伊藤園)が販売する『TULLY’S COFFEE BARISTA’S 無糖LATTE ボトル缶 370ml』のラベルには『ラベルははがさずリサイクルできます』と、書かれています。※写真はイメージ伊藤園はウェブサイトを通じて、アルミ素材のボトル缶に巻かれたラベルを「剥がさなくてもいい」という理由について、このように紹介。ボトル缶のラベルは、リサイクル工程でアルミを高温で溶解処理をする際の燃焼材となるため、剥がさずにそのままリサイクルに出していただけます。株式会社伊藤園ーより引用アルミ素材のボトル缶は、高温による溶解処理でリサイクルされます。伊藤園によれば、ラベルが燃焼材となるため、剥がす必要がないとのことです。容器を捨てる時「ラベルを剥がして分別する」という意識を、常に持っている人が多いかもしれません。しかし、ラベルを剥がさなくてもいい理由を知っていれば、安心してそのまま捨てることができますね。手間が減るかもしれないので、ボトル缶を捨てる時は、ラベルの説明書きを確認してみてはいかがでしょうか。ラベルの書かれている情報に注目してみると、剥がす手間がなくなるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年07月27日サラダを食べる時に活躍する市販のボトル入りドレッシング。分離しているタイプの場合、うまく混ざらず困ったことはありませんか。しかしドレッシングを使う前のひと工夫で、中身がしっかり混ざるそうです。バラエティ豊富なボトルドレッシングを製造・販売しているキユーピーの公式サイトより、ドレッシングを混ぜる際のコツを紹介します。ドレッシングの混ぜ方のコツキユーピーによれば、ドレッシングのボトルを以下のように振れば、中身がしっかり混ざるといいます。ボトルの真ん中を持ち、縦方向ではなく、手首を起点に、手首を使って左右に返すように振るとドレッシングがしっかり混ざりやすくなります。キユーピーーより引用ポイントはボトルの真ん中を持つことと、手首を起点にして返すことです。ボトルの中身を確認しながら、ドレッシングがしっかり混ざるまでよく振りましょう。左右に振るメリットはほかにも…「中身がしっかり混ざれば、縦方向に振ってもいいのでは」と思う人もいるかもしれません。しかし左右に振ると、きれいに混ざるだけではなく、混ざった状態を長くキープできるメリットがあります。実際にキユーピーでは、縦振りと左右振りとで分離するまでの時間を比較。左右に振ったドレッシングは10分経過しても中身が混ざった状態が保たれたようです。ドレッシングがしっかり混ざっていれば、味のムラが少なく、よりおいしく食べられるでしょう。混ぜ方を工夫してよりおいしいサラダをドレッシングの振り方を変えるだけで、味わいが大きく変わります。「うまく混ざらない…」と悩んでいる人は、キユーピー直伝の振り方を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月23日シャンプーやボディソープなどの詰め替えパックは、ボトルで買うよりも安くて便利です。常にストックしておいて、残量が少なくなってきたら継ぎ足しているというご家庭も多いはず。しかし、詰め替える時はボトルにそのまま継ぎ足してもいいのでしょうか。メーカーの回答を元に解説します。シャンプーを詰め替える時はボトルを洗ったほうがいいのかかさばらないので買い置きしやすく、ボトルごと買い替えるより安くエコと、メリットの多い詰め替えパックですが、詰め替える際にボトルを洗ったほうがいいのでしょうか。石けんのほか赤ちゃん向けのボディソープなども展開している『牛乳石鹸』の公式サイトでは、この疑問について以下のように解説しています。衛生的にお使いいただくために、詰め替える前に水道水でよく洗い、よく乾かしてください。牛乳石鹸ーより引用シャンプーやボディソープなどは直接肌に使うものであるため、やはり詰め替える時は洗ったほうがいいようです。ただし、水道水で洗った後は十分に乾かさないと、シャンプーの劣化を早めたり雑菌が繁殖したりする恐れがあります。ボトルの内側と外側、ポンプなど完全に乾くまで時間をかけて自然乾燥するか、布巾で水分をしっかりと拭いて乾かしましょう。常に『空きボトル』を置いておくと便利シャンプーやボディソープは毎日使うものであるため、使い切ってから洗って乾かしていると、すぐに詰め替えられなくなります。そこで、洗って乾かしてある空のボトルを常に1つ用意しておくことをおすすめします。残りが少なくなったら、予備ボトルに詰め替えることでスムースに新しいものに切り替えられるでしょう。詰め替えパックは、シャンプーやボディソープなどの肌に使うものだけではなく、食器用洗剤、洗濯洗剤、掃除用品などにもあります。洗ったほうがいいものとそのまま継ぎ足してもいいものがありますが、製品のパッケージには詰め替える際の注意事項が記載されていることがあるため、その指示に従いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月18日プラスチックゴミを減らすという観点から『シャンプー』など多くの製品が詰め替えを販売しています。ボトル商品よりも安い値段で買えることもあり、消費者としてはまさに一石二鳥です。ところで、いつも詰め替えを買っている場合、1つのボトルを使い続けることになります。同じボトルを長期間使い続けても問題ないのでしょうか。美容や健康製品にも力を入れている『富士フイルム』が、この『シャンプーボトル取り替え問題』について回答をしています。ボトルは定期的に交換するのが理想一般的なシャンプーボトルには、製品の使い方は書かれているものの、ボトルの取り替え時期については触れていません。そのため、多くの人が「シャンプーボトルは壊れたら取り替えよう」と考えているのではないでしょうか。お風呂場から出すことがなく、シャンプーをする時にしか使わないシャンプーボトルは、めったなことがなければ壊れません。交換時期の目安について『富士フイルム』はこう回答していました。ボトルのポンプの耐久性の点から、レフィルを3~4回詰め替えていただいたら、再度、ボトル製品のご購入をおすすめしております。富士フイルムーより引用シャンプーボトルも『物』なので、使い続けることで劣化していきます。特に、ポンプ部分は容器よりも劣化が進みやすいパーツです。ポンプ部分が壊れると液体が出なくなってしまうので、毎日使うシャンプーボトルは壊れる前に交換するのがよいでしょう。「何回詰め替えたか覚えていない」というほど長く同じボトルを使っているという人は、このタイミングでボトルを交換してみてはいかがでしょうか。シャンプーボトルは詰め替える前に洗おう耐久性と同じように気を付けたいのが、ボトルの衛生面です。シャンプーやトリートメントであっても、継ぎ足しを繰り返していると雑菌が繁殖します。使い終わったら、容器とボトルを水が透明になるまで繰り返し水ですすぎ、水滴がほとんどなくなるまで乾かしましょう。普段深く考えることの少ないシャンプーボトルの交換頻度ですが、継ぎ足し続けることのリスクもあります。毎日気持ちよくシャンプーができるように、一度見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月09日醤油の風味をキープできる、キッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)の密閉タイプのボトル。残り少なくなると、「醤油を最後まで使い切れない…」と困ったことはありませんか。ボトルをギューッと力いっぱい押しても、なかなか醤油が出てきてくれませんよね。筆者は醤油が出なくなると、ボトルにカッターで切り込みを入れて、隙間から出して使っていました。ところが、そんな力技は不要な目からうろこの情報をキッコーマンのウェブサイトで発見!今回は微妙に量が残っている醤油ボトルで実践してみます!果たしてすべての醤油を使い切れるのでしょうか。それではキッコーマンの情報をもとに、醤油ボトルを解体していきましょう。まずは、ボトルに付いているラベルを表示に従って外していきます。ラベルを完全に外すと、意外とボトル内に醤油が残っていることが分かります。このまま捨てるなんてもったいない!ラベルを全部外すと、キャップの全体が見えます。実はこのキャップ、外すことができるのだとか!筆者は今まで何度トライしても固すぎて外れなかったのに、本当に外れるのでしょうか。そこでキッコーマンのウェブサイトを再度確認してみます。キャップを上から見て時計回り(右回り)にひねっていただきますと、キャップが台座ごと外れて中に残っているしょうゆをお使いいただけます。キッコーマンーより引用なんと開ける向きは、時計回り!飲料用のペットボトルを開けるのは反時計回りなので、今まで必死に反時計回りにひねっていました…。キッコーマンのアドバイス通り、時計回りにひねってみると、簡単にキャップを開けられました!キャップを開けてボトルを傾けてみると、ボトル内に残っていた醤油を出すことができました。これなら簡単に醤油を使い切ることができますね。キャップが外れるので、使い切った後の分別も楽々です。醤油が使い切れるうえに、ゴミの分別もできるなんて、エコなボトルですね!ちなみに、ゴミを処分する際は、必ず自治体の指示に従ってください。今まで醤油を最後まで使い切れずにプチストレスでしたが、こんな簡単にキャップを外すことができて驚きです。キャップは外す時と反対にひねれば、再びボトルに蓋をすることもできます。ただし、一度キャップを外すと密閉状態でなくなるので、外したら早めに使い切ることをおすすめします。「醤油を一滴残らず使いたい!」という人は、試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年06月25日ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFFEE)とマリメッコ(Marimekko)のコラボレーションアイテムが、2024年6月14日(金)よりブルーボトルコーヒー カフェほかにて数量限定発売される。ブルーボトルコーヒー×マリメッコの限定コラボアイテムブルーボトルコーヒーと、フィンランドのデザインハウス「マリメッコ」がコラボレーション。マリメッコのアイコンとして国境を越えて愛され続けている「ウニッコ」柄の誕生60周年を記念し、限定アイテム9種を展開する。マグカップ中でも注目は、ブルーボトルコーヒー日本上陸時からのロングセラーアイテムである「清澄マグ」。片面にはブルーボトルコーヒーカラーの「ウニッコ」を、もう片面にはボトルロゴをデザインしている。シンプルで洗練されたデザインは、自宅でのコーヒータイムを彩ってくれそう。タンブラーボトルロゴと「ウニッコ」柄を並べて配したタンブラーも要チェック。ドリンクが勢いよく出ないストレスフリーな飲み心地や真空二重構造による保温保冷効果など、機能性にもこだわっている。表面には、傷がつきにくいようパウダーコーティングを施しており、長く愛用できるのが嬉しい。Tシャツフロントに“ブルーのウニッコ柄”をあしらったTシャツは、1枚でコーディネートの主役になるアイテム。背面には両ブランドのロゴを施し、コラボレーションならではのデザインに仕上げている。コットンジャージー素材で、着心地もばっちりだ。トートバッグやキャップもこのほかにも、トートバッグやキャップ、ドリッパー、エコカップなど多彩なアイテムがラインナップ。期間中にコラボレーションアイテムを購入した人には、ブルーボトルコーヒーカラーの「ウニッコ」柄で作ったコラボレーションタグをつける。一部カフェの外観&店内デザインが「ウニッコ」柄にまた6月14日(金)から6月30日(日)までのコラボレーション期間中、「ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ」「ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ」がマリメッコ一色に。カフェの外観と内装を、ブルーの「ウニッコ」デザインで大胆に装飾する。バリスタも、「ウニッコ」柄のエプロンとキャップ、Tシャツを着用するので、是非足を運んでみてほしい。【詳細】ブルーボトルコーヒー×マリメッコ 限定アイテム発売日:2024年6月14日(金)取扱店舗:ブルーボトルコーヒー カフェ、ブルーボトルコーヒー 公式オンラインストア価格:・ウニッコ Tシャツ 17,600円・ウニッコ キャップ&ブルーボトルコーヒー エナメルピン セット 13,794円・トート ウニッコ /トート ピッコロ 各6,600円・エナメルピン セット 3,850円・ドリッパー 2,851円・清澄マグ 2,494円・デイオフ タンブラー 4,752円・エコカップ 2,257円※店舗によって取り扱いが異なる。■「ウニッコ」柄のカフェ装飾期間:2024年6月14日(金)~6月30日(日)対象カフェ:ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ、ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ
2024年05月26日イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)のフレグランス「リブレ オーデパルファム」に、詰め替え用のリフィルと新サイズの90mLボトルが登場。2024年5月22日(水)より、表参道フラッグシップ ブティックほかにて新発売される。「リブレ オーデパルファム」詰め替え用ボトルが登場「リブレ オーデパルファム」は、メンズフレグランスの香調であった「フゼア」を、女性らしい香りへと近づける試みのもと、2019年に誕生したフレグランス。マスキュリンなラベンダーと、フェミニンなオレンジブロッサムが織りなす“フローラルラベンダー”の香りが特徴だ。詰め替え用の「リブレ オーデパルファム レフィル」は、空になったスプレーボトルに差し込んで使用。レフィルのロックを解除して“オン”の位置にすれば、詰め替えが自動的にとまる便利な仕組みとなっている。90mLの新サイズボトルもまた「リブレ オーデパルファム」のフレグランスボトルでこれまでに展開されていた10mL・30mL・50mL のサイズに加え、最大となる90mLボトルが仲間入り。レフィルの注ぎ口は4サイズ全てに対応しているので、同じボトルを長い間大切に使用することができる。詳細「リブレ オーデパルファム」レフィル・新サイズ発売日:2024年5月22日(水)取扱店舗:表参道フラッグシップ ブティック、公式オンライン ブティック<アイテム>・リブレ オーデパルファム レフィル 100mL 26,180円対応品:リブレ オーデパルファム 10mL、30mL、50mL、90mLサイズ・リブレ オーデパルファム 90mL 28,050円【問い合わせ先】イヴ・サンローラン・ボーテTEL:0120-526-333(フリーダイヤル)
2024年04月22日ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFFEE)の新店舗「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」が、2024年8月23日(金)、東京・豊洲ぐるりパーク内豊洲公園にオープンする。ブルーボトルコーヒーの新店舗が東京・豊洲公園に2002年にアメリカのオークランドで創業して以来、「おいしいコーヒー体験は、人生をより美しくする」というコンセプトのもと、コーヒーやそれにまつわる多彩な商品を提案してきたブルーボトルコーヒー。日本では、2015年にオープンしたブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェを皮切りに、全国で26店舗を展開している。そんなブルーボトルコーヒーの新店舗は、2022年・2023年に「ブルーボトル コーヒートラック」が出店した豊洲公園内にオープン。“ボーダーレス”をキーワードに、初めて建物を含むデザインをオリジナルで作り上げた常設カフェだ。豊洲公園の豊かな自然や爽やかな風を感じられる開放的な空間を目指し、光の入るガラス張りの壁や、公園の雰囲気に合ったレンガの床などを採用。店内24席、テラス席40席の計64席を用意している。新店舗限定ドリンク「ノラ シェケラート」オープンを記念した、新店舗限定のドリンク「ノラ シェケラート」も登場。ブランドを代表するミルクコーヒー「ノラ(NOLA)」をベースに、バニラとチコリで作るシロップを加えながらシェイクしたドリンクだ。ふんわりとした泡や滑らかな質感を、“デザート感覚”で楽しむことができる。ブランド初となる陶器のマグカップでまた、店内で提供するドリップコーヒーには、ブランドとして初めて陶器のマグカップを使用。東京都内のアトリエで活動する陶芸作家「ナルミヤシロ(narumiyashiro)」とともに製作した、温かみのある手作りのマグカップでコーヒーを味わうことができる。【詳細】「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」オープンオープン日:2024年8月23日(金)住所:東京都江東区豊洲2-3-6 豊洲公園内営業時間:8:00〜19:00席数:64席(店内24席、半屋外40席)■限定メニュー「ノラ シェケラート」提供期間:2024年8月23日(金)〜10月2日(水)価格:693円■限定アイテムアイテム例:・ブルーボトルコーヒー×ナルミヤシロ「コーヒーマグ」6,160円・「ワークアウトボトル」3,300円
2024年04月18日湯を沸かせば簡単に作れる、ゆで卵。ラーメンのトッピングにしたり、弁当の一品にしたりなど、何かと重宝するでしょう。そんなゆで卵にそっくりなチューインガム『まるでゆでたまご』が、2024年3月19日、株式会社ロッテから発売されたとか。一体、どんな商品なのでしょうか!『まるでゆでたまごガム』の『殻』を割ってみた!全国のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)と駅の売店で先行発売されている、同商品。筆者は、発売日にコンビニで見つけると、ネーミングとパッケージに惹かれて、購入しました!早速食べようとパッケージを開けると、出てきたのは7粒のチューインガム。外側はゆで卵の殻のように固く、シュガーコーティングされています。どうやら、シュガーコーティングを割ると、白身のガムと黄身のグミが出てくる3層構造のようです。食べてみると、外側のカリカリと噛み応えのある白ブドウ味のガム、プチッとしたグミが口の中で合わさる新食感が味わえますよ。『まるでゆでたまご』を割ってみた!チューインガムをひと口で食べてしまえば、中身を見ずに終わってしまいます。せっかくなら「殻を割って中を確かめたい」と思い、検証してみることに。本物のゆで卵のように、キッチンの角でコンコンしても、シュガーコーティングは割れません。そこで包丁の刃元を使って、チューインガムを傷付けると…。まさに、ゆで卵の殻と同じように、シュガーコーティングが剥けていくではありませんか!実際のゆで卵と比較しても、ご覧の通りです。シュガーコーティングを剥き終わると、白身のガムが現れました。それでは、ガムを半ぶんに切ってみます!中身も卵そのもの!筆者が大好きな『半熟』感のある黄身色をしていました。塩をふっていただきます…というわけにはいきませんが、食べるとさわやかな白ブドウの味と、グミのプチッとする食感を楽しめました!もちろん『殻』付きで食べてもおいしい『まるでゆでたまごガム』。気になる人は外側を割って、本物さながらの見た目を確認してみてくださいね。183円前後のオープン価格です。気になる人は、味も見た目も確認してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年03月21日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!ボトルを持っていこうとする女性の話主人公はスーパーで無料の給水サービスを利用していました。近くにいた子どもが「それ返せよ!」と言ったため、主人公は自分のボトルが持っていかれそうになっていることに気づきます。主人公のボトル出典:エトラちゃんは見た!女性に指摘出典:エトラちゃんは見た!主人公は女性に「私のボトルです!」と言いました。それに対して女性は…。ここでクイズ指摘された女性の返答とは?ヒント!女性の返答に主人公は驚きました。まさかの逆ギレ出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「はあ?何言ってんのよ?」でした。主人公のボトルを自分のものだと言って勝手に持っていこうとする女性。女性のとんでもない態度に主人公は衝撃を受けるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年03月19日花王のヘアケアブランド「メリット」は3月2日、この春だけの特別な「ちいかわ」のスペシャルデザインボトルを、「メリットシャンプー&コンディショナーペアセット」と「メリット泡で出てくるシャンプーキッズシャンプー&つめかえセット」より数量限定で発売します。■「ちいかわ」×「メリット」が初コラボレーション!スパイラルキュートの人気キャラクター「ちいかわ」は、子どもから大人まで幅広い世代から愛されるキャラクター。その「ちいかわ」と「メリット」の、はじめてのコラボレーションによるスペシャルデザインボトルが限定発売されます。パッケージデザインのテーマは、「ちいかわたちと楽しくシャンプーして、すっきり気持ちよくなろう」。みんなが笑顔になるような、かわいらしい「ちいかわ」と仲間たちが描かれています。さらに、外箱の内側には切って組み立てられるキャラクターをデザインしており、使用後は外箱で遊べる工夫も施しています。「メリット」は、家族みんなの地肌と髪を清潔に気持ちよく洗い上げることで、みんなが心地よく笑顔で過ごせることを大切にしているブランド。この春は、大人気の「ちいかわ」のスペシャルデザインボトルで、楽しいお風呂時間を過ごしてはいかがでしょうか。◇「ちいかわ」について「ちいかわ」はイラストレーター・ナガノが描くSNS発の漫画作品。いつも一生懸命なちいかわと友達のハチワレ、うさぎなどの個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々の物語。2022年4月よりTVアニメ『ちいかわ』が『めざましテレビ』(フジテレビ系列)内にて放送中。■商品概要<限定デザイン商品(全2種)>・「メリットシャンプー&コンディショナーペアセット」各440ml・「メリット泡で出てくるシャンプーキッズシャンプー&つめかえセット」300ml+240ml※メーカー希望小売価格は設定していません※「ちいかわ」デザインボトルは、シャンプー・コンディショナー単品での販売はしていません※数量限定のため、商品は無くなり次第販売終了。また店舗によっては対象商品の取り扱いがない場合があります「メリット」ブランドサイト: / chiikawa committee(エボル)
2024年03月15日お気に入りのシューズでガムを踏んでしまったらショックですよね。しかし、安心してください。シューズに付いたガムはきれいに取り除くことができます。あきらめる前にぜひ試してみてください。靴底に付いたガムを取り除く方法お気に入りのシューズや新しいシューズは、お出かけの時に履くとテンションが上がりますよね。そんな時、地面に落ちていたガムをうっかり踏んでシューズにべったり付けてしまったらショックです。しかし、取り方を知っていればそれほど慌てなくても大丈夫です。シューズに付いたガムの取り方を解説しているのは、スポーツシューズメーカーとして有名な『NIKE』(以下、ナイキ)の公式サイト。ナイキが提案するいくつかの方法の中から、本記事では、どの家庭にもあるもので解決できる方法を2つ、紹介します。冷凍庫に入れる/氷を使う靴底に付いたガムは固まらせることで取り除きやすくなるそうです。硬くなることで靴にまとわり付くように密着していたガムが、シールのように剥がせます。ガムを素早く固める方法として、冷凍庫に入れることを紹介しています。シューズを大きなビニール袋に入れ、 ガムが袋についていることを確認したら、袋ごと冷凍庫に入れるという方法だ。 冷凍庫に2時間ほど入れておくと、ガムが袋にくっついて、袋を外す時に一緒に取れるはずだ。ナイキーより引用時間がない場合は、氷を使う方法がおすすめです。やり方は、ガムに氷を10~15分程度押し当ててガムを固くし、つまようじでこすり落とします。靴が濡れないようにビニール袋の中に氷を入れて押し当ててもいいそうです。ヘアドライヤーガムは凍らせると固くなりますが、反対に、熱を加えると柔らかくなります。柔らかくして取り除きたい場合はヘアドライヤーが役立ちます。その詳しい方法は以下を参考にしてください。ヘアドライヤーの風がガムに直接当たるようにすること。熱くなったら、ガムの粘度をバターナイフで確認してみよう。 ガムに十分な熱が加わると、バターナイフで簡単に取れるようになる。 ガムが残ってしまった場合は、その部分にヘアドライヤーを当て、ペーパータオルできれいに拭き取る。ナイキーより引用先ほどの氷を使った方法が『固めて剥がす』のに対し、こちらは『柔らかくしてこそぎ落とす』という方法ですね。ナイキの公式サイトでは、防錆潤滑剤『WD-40』やピーナッツバターを使った驚きの方法も紹介しています。ガムが取れずに困った時は、ぜひナイキの紹介する方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月13日皆さんは、店で厄介な客を見かけた経験はありますか?今回は「大量のガムシロップを持ち帰る客」にまつわる物語とユーザーからの声を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言迷惑な女性たちハンバーガー屋で食事をしていた主人公。店内には騒ぐ子どもを放置して、大声で喋る迷惑な女性たちがいました。そのとき、1人の女性が鞄に大量のガムシロップを詰めて持ち帰ろうとしたのです。店員が注意すると「はぁ!?何も持ち帰ってないけど!?」と逆ギレして…。結託して言いたい放題出典:モナ・リザの戯言直後、女性たちは「店員の教育がなってない」などと、結託して店員を責めました。店員はまさかの言い分に「そんな…」と言葉を失います。そんな様子を見ていた主人公は、店員を不憫に思って…。迷惑ママの子どもたちを使って、反撃を開始するのでした。読者の感想店のガムシロップを大量に持ち帰ったうえ、注意されても認めず騒ぎ立てるなんてありえないですよね。結託した女性たちの言い分を前に、黙ってしまった店員がかわいそうでした。(40代/女性)ガムシロップなどは店頭に置いてありますが、買ったものに使う分だけもらうべきですよね。自分たちの非を認めず、店員を責める女性たちに腹が立ちました。(20代/女性)
2024年03月11日日常生活をより快適なものにしてくれる、ライフハックの数々。頭の隅に情報を入れておくことで、いざ困る状況に直面した際に解決してくれるため、覚えておいて損はないといえます。配達員として長年働いていた、ゆきたこーすけさんが描いたのは、自身の経験を元にしたライフハックでした!元配達員が伝授する『固いボトルを開けるライフハック』誰もが日常生活で一度は経験するであろう、『ボトルの蓋が固くて開かない』というシチュエーション。新品をおろす際や、前に使った人が全力で締めすぎてしまった際などは、いくら力を入れても開かなくなってしまいがちです。ある日、まさにボトルを開けることができず、困っていた女性。そんな時、自宅に現れた救世主とは…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常配達員の圧倒的な力業で解決…!日々、重い荷物を運んだり、険しい階段を上り下りしたりと、体力勝負の仕事をしている配達員。配達のために現れた、マッチョの配達員にボトルを開けてもらうことで、日常生活の問題が見事に解決したのです!ゆきたさんによると、配達先で利用者に家具の移動や電球の交換などを頼まれることは、時々あるのだとか。もちろんそういった手伝いは業務外ですが、親切な配達員が厚意で引き受けてくれているのでしょう。まさかの力業なオチに、漫画を読んだ人たちから「その手があったか!」「なんと!」といった反響が上がっています。自慢のパワーを生かし、社会を支えてくれている配達員たち。荷物を運ぶ場面以外でも、持ち前の力と優しさを生かしているようです![文・構成/grape編集部]
2024年02月24日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪お困りの方も多いガムテープの剥がし方。せっかくの便利アイテムですが、貼り付ける場所や剥がす際の角度によっては、思わぬトラブルが生じることもありますよね。そこで、ガムテープを簡単に剥がすテクニックをお伝えします。1. 対策!ガムテープが剥がれにくいときガムテープが剥がれにくい場合、以下の方法を試してみましょう。・ ガムテープの接着面に熱を加えてみる・ 剥がすときの角度に注意する2. 粘着剤が残るガムテープ跡の処理方法ガムテープを剥がした後、残った粘着剤を簡単に取り除く方法を紹介します。・ 消しゴムで軽くこすってみる・ より強力なガムテープを貼ってから一気に剥がす・ 除光液やシール剥がし剤を使ってみる3. 固まってしまったガムテープ跡の処理方法時間が経って固まってしまったガムテープ跡も、しっかりと剥がす方法を教えます。・ スチームを当ててみてから剥がす・ 強力なシール剥がし剤を使ってみる4. スマートなガムテープ剥がしのためのコツ効率よく作業を進めるために、以下のコツを活用してみましょう。・ 紙製のクラフトテープを利用する・ 養生テープを使って作業する今回は、ガムテープの簡単な剥がし方を紹介しました。なお、ガムテープの粘着剤は熱に弱いため、ドライヤーの熱を利用するのもおすすめです。困った際にはぜひ試してみてくださいね!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪窓ガラスや壁、床、衣類などさまざまな場所に使われるガムテープ。しかし、剥がした後に跡が残ってしまうこともありますよね。今回は、ガムテープの跡をキレイに取る方法を紹介します。1. 窓ガラスのガムテープ跡をキレイにする方法窓ガラスに残ったガムテープ跡は、目につきやすくすぐにでも取りたいですよね。窓ガラスには、有機溶剤を使用してもほとんど影響がないため安心して使えます。除光液やジッポオイル、灯油などを使って跡に浸み込ませ、揮発性が高くなる前にスクレイパーやプラスティックのカードで削り取ります。2. 壁や床のガムテープ跡をキレイにする方法壁や床に残ってしまったガムテープの跡は、素材によって注意が必要です。床には、消しゴムを利用して跡をキレイに取ります。木材の場合には、有機溶剤を使用すると変色してしまうことがあるので注意が必要です.壁には、素材に合わせた専用のリムーバーを使いましょう。3. 衣類のガムテープ跡をキレイにする方法衣類に付着したガムテープの跡は、繊維を傷めないように慎重に取り除く必要があります。柔らかな衣類の場合には、粘着力の強い布製ガムテープを使用して跡を取ります。硬い衣類の場合には、消しゴムが有効です。4. 固まったガムテープ跡の消し方時間が経つと固まってしまったガムテープ跡は、普通に剥がすだけでは取れにくくなります。そんなときは、アイロンのスチームを利用して跡を取りましょう。アイロンを使わずに、スチームクリーナーや水でも効果的に跡を取ることができます。5. 跡がつかないガムテープのキレイな剥がし方跡を残さずにガムテープをキレイに剥がすには、ドライヤーの熱を利用します。熱に弱いガムテープの粘着力が低下し、簡単に剥がすことができます。ガムテープの跡をキレイに取る方法は、材質や状況によって異なります。しっかりと対策を考え、丁寧に取り除きましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月09日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪「ガムはベタつくし、剥がすのが難しい」と思いませんか?しかし、ちょっとした工夫で簡単に取ることができます。この記事では、ガムの取り方を紹介します。ぜひ参考にしてください。1. 油を使ってガムを溶かすガムは油に溶ける性質があります。ガムが付着した場所に油(サラダ油やオリーブオイル)を塗り、5分ほど放置します。すると、ガムが柔らかくなり、簡単に剥がすことができます。また、ガムの細かい部分が残っている場合は、歯ブラシでこすってください。ただし、布製品には注意が必要です。油を使うとシミになることがあるので、お気に入りの服にガムが付着した場合は別の方法を試してみてください。また、除光液もガムの取り方の一つですが、繊維を傷つける可能性があるため、服に使用するのは避けましょう。2. 専用クリーナーまたは冷却スプレーを使う壁や床、木材やタイルなどの柔らかい素材には、専用のクリーナーを使う方法がおすすめです。専用クリーナーは、ガムを冷やすことで取り除くことができるものが多くあります。壁を傷つける心配なく、キレイに取ることができます。もし専用クリーナーが手に入らない場合は、氷を使う方法もあります。ビニール袋に入れた氷をガムの付着部分に当てて冷やし、手で取り除くことができます。また、ヘラや歯ブラシを使うと作業がスムーズに進みます。3. 髪の毛についたガムはヘアワックスを使う髪の毛にガムが付着した場合は、ヘアワックスやクリームを使うとよいです。ヘアワックスに含まれる油分がガムを溶かし、取り除きやすくします。ヘアワックスを塗った後は、洗髪するか手で取り除くことができます。髪の毛の一部にガムが付着した場合は、他の髪の毛にもガムがつかないように注意しましょう。ヘアワックスがない場合は、オリーブオイルやベビーオイルを使うこともおすすめです。まとめガムを取る方法は油や冷却スプレー、ヘアワックスなどを使って簡単に取り除くことができます。ただし、ガムが付着した場所や衣類、髪の毛などのケアも考えなければなりません。状況に合わせて適切な方法を選び、ガムをキレイに取り除いてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月06日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪種類ごとに使い分けることで、ガムテープをより便利に活用することができます。ここでは、ガムテープの種類とその使い分け方法について解説します!1. ガムテープに使われる素材は3種類ガムテープは、素材によって3種類に分けられます。布製ガムテープ布製ガムテープは「布テープ」とも呼ばれます。クラフト紙とクレープ紙の二重構造であり、その間に糸が織り込まれています。紙製ガムテープ紙製ガムテープは「クラフトテープ」と呼ばれます。クラフト紙で作られており、表面はラミネート加工されています。この種類は比較的安価です。ビニール製ガムテープビニール製のガムテープは「OPPテープ」と呼ばれます。他の2種類とは異なり、透明なものが多い特徴があります。2. ガムテープは種類によって粘着力が違うガムテープの種類によっても、粘着力は異なります。最も粘着力が強いのはOPPテープです。特に厚みのあるOPPテープは非常に強度が高く、布テープよりも頑丈です。ただし、手で切ることが難しいことに注意が必要です。一方、最も粘着力が弱いのはクラフトテープです。剥がす際にもスムーズに取り外すことができます。軽いものの梱包に適しています。布テープは粘着力が中間程度であり、手で切ることも可能です。重い荷物の梱包にも適しています。3. 用途ごとにガムテープの種類を使い分けようガムテープは、用途に応じて種類を使い分けるとより便利に活用することができます。布テープは重い荷物の梱包に適しています。また、重ね貼りや油性ペンでの書き込みも可能です。クラフトテープは軽いものの封緘に適しており、大量使用の際にもコストパフォーマンスが優れています。OPPテープは強度が高いため、業務用の梱包に適しています。透明なので伝票などにも貼ることができます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月04日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下「京セラ」)は、当社キッチン用品で展開する「CERAMUG 」(セラマグ)ボトルの新製品として、このたび、大容量の500mlサイズを発売いたします。また、従来からのラインアップである180mlと300mlにも新色が登場。ご家庭や仕事場、散歩からちょっとしたお出かけまで、それぞれの目的に合わせて選べる3サイズをご用意したCERAMUG ボトルは、2024年1月30日(火)から、京セラキッチンオンラインストアで販売のほか、全国のハンズなどの生活雑貨店で順次発売される予定です。■京セラキッチンオンラインストア: CERAMUGボトル、左より、180ml、300ml、500ml(上)と300ml利用イメージ (下)CERAMUG ボトルは、「いつでもどこでも“おいしい”一杯」をコンセプトに、2021年1月から発売した内面セラミック加工の真空マグボトルです。当社独自のセラミック加工により、飲み物の風味が変わりにくいことから、特に「おいしいコーヒーをいつでも飲みたい」というこだわりのコーヒー愛好家の方々に好評いただいており、コーヒー1杯分を目安とした180mlと、1.5~2杯分を目安とした300mlの2サイズのラインアップで展開してきました。しかし多くの方から、より大きめサイズのご要望をいただいたことに加え、夏場にアイスコーヒーの氷が入れやすい仕様への需要もあり、年間を通じて使えるサイズとして、今回の500mlをラインアップに追加しました。カラーもホワイトのほか、新たにダークグレー、スモークブルー、サンドベージュを加えた4色※1をご用意しました。※1スモークブルーは300/500ml、サンドベージュは300mlのみのカラーです■CERAMUG ボトルの特長1.独自のセラミック加工で飲み物の本来の風味と味わいを長時間持続マグボトルは一般的に保温・保冷を考え真空二重構造にするため、ボトルの内側にもステンレスなど金属を使うことが多いのですが、CERAMUG ボトルは、ボトル内側の表面にセラミック塗膜加工を施しました。セラミックスは、金属に比べて酸やアルカリと反応しにくいため、酸性であるコーヒーなどを入れても、鉄分(Fe)が溶出しにくく、時間が経っても飲み物本来の味を損なわないのが特長です。<参考>ホットコーヒーでの金属成分(Fe・鉄分)溶出量比較図1上の図は、セラミック加工を施したCERAMUG ボトルとステンレス無加工のマグボトル、陶器製のカップにそれぞれコーヒーを入れ、8時間経過後の金属成分溶出量(Fe・鉄分)を比較検証した結果です。これによるとCERAMUG ボトルの金属成分溶出量はステンレス無加工に比べると、約1/4程度であり、陶器製カップとほぼ同等であることがわかります※2。(図1参照)飲み物の持つ風味を損ないにくい特長をもつCERAMUGボトルは、風味が変わりやすいコーヒーであっても長時間にわたり淹れたてのような本来の風味を味わうことができます。※2 株式会社鹿児島県環境測定分析センターにて実施のICP発光分光分析法 分析結果報告書(令和5年4月28日)2.ステンレス製真空断熱構造で保温、保冷力を持続図2CERAMUG ボトルは、保温・保冷力を高めるため、ステンレス真空断熱構造(魔法瓶構造)を採用しています(図2参照)。内びんと外びんの空間を真空にすることで、飲み物の熱の移動を遮断し放熱を防ぎ、さらにその内びんの外側には金属箔を巻きつけ、熱を内側に反射させて外に逃がさない構造にしました。長時間、飲み物の温度を保つことができるため、温かい飲み物は温かいまま、冷たい飲み物も冷たい温度が持続することで氷が溶けにくく、最後まで本来の味を楽しむことができます。■カラーバリエーションと価格CERAMUG ボトル (左)180mlホワイト、ダークグレー、(中央)300mlホワイト、ダークグレー、スモークブルー、サンドベージュ、(右)500mlホワイト、ダークグレー、スモークブルー■CERAMUG ボトルの詳細は以下からご覧ください 表1: ※「CERAMUG」は京セラ株式会社の登録商標です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日2024年1月1日16時過ぎに発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震では、家屋倒壊や大規模火災などが起こり、多くの人が被害に見舞われています。自然災害が多い日本では、日頃から災害対策を行うことは必要不可欠です。しかし、専用の防災グッズを一式買うと、想像以上に出費がかさんでしまうことがあります。ダイソーのアイテムで作る『防災ボトル』SNSで100円ショップのおすすめ商品を紹介している、@100yenshoplove_さんは、ダイソーのアイテムだけで作る『防災ボトル』を紹介しました。防災ボトルとは、災害時に役立つものをウォーターボトルに入れて持ち運べる防災グッズです。『防災ボトル』の作り方はとても簡単!まず、ダイソーでアルコール消毒液、羊かん、反射バンド、非常用ライト、レインポンチョ、絆創膏、ホイッスル、紙石鹸、コンパクトタオル、そして中身を収納するための、ダイソーのドリンクボトルを用意してください。上記のものを準備したら、大きいものから順番に、ドリンクボトルの中に入れていきます。ちなみに、羊かんは賞味期限が長く、高カロリーなので、非常食としておすすめです。中身を入れたら、フタをしっかり閉めましょう。最後に、反射バンドを巻いたら『防災ボトル』の完成です!反射バンドを巻くことで、暗闇でも、光を当てれば反射し、見つけやすくなりますよ。防水使用で、利便性が高い防災ボトルダイソーの商品で作った防災ボトルは、フタを閉めておけば、ボトルが破損等しない限り、ほぼ防水仕様になっています。また、空になったボトルに飲料水を入れることもできるので、さまざまな場面で活躍してくれそうです!車のドリンクホルダーや会社のロッカー、玄関先などに置いても邪魔にならないサイズ感なのも嬉しいポイント。ダイソーの防災ボトルなら、3本用意しても2100円で済みます。ぜひ、家族の分も用意してみてはいかがでしょうか。詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん|公式より詳しい100均情報(@100yenshoplove)がシェアした投稿 また、@100yenshoploveさんはX(Twitter)やInstagramでほかにもさまざまな100円ショップのアイテムを活用したライフハック情報を公開しています。気になる人はチェックしてみてくださいね!【せっちゃん|公式より詳しい100均情報】今買うべき100円ショップのアイテムを紹介!100円ショップのアイテムで作るインテリアやライフハックなどが紹介されています。Instagram:100yenshoplove[文・構成/grape編集部]
2024年01月09日家族や友人と行く温泉や銭湯は、かけがえのないコミュニケーションの時間になることがあります。花王株式会社(以下、花王)が、親子でお風呂を楽しむために、『#にこニコボトルプロジェクト』を発足。非売品の『にこニコボトル』を開発しました。二人でタイミングを合わせて、ポンプをプッシュするこのボトル。『にこニコボトル』大人用と子供用のボトルをセットできるように作られています。『にこニコボトル』の裏側『#にこニコボトルプロジェクト』第一弾として、東京の高円寺にある老舗の銭湯『小杉湯』に1日限定で設置されました。総勢47家族、129人の親子が参加した本イベント。・親子で楽しむ時間の大事さを再確認した。・子どもとの入浴の重要性を感じることができた。・今後も続けてほしい!参加者から好評の声が寄せられました。『#にこニコボトルプロジェクト』発足の想いとは花王で『#にこニコボトルプロジェクト』を担当するコミュニケーション作成部の松田実久さんに、プロジェクトに対する想いを聞いてみました。作成センター コミュニケーション作成部 コピーライターの松田さんお風呂の時間が少なくなってきていたり、心の余裕がなくなりがちな現代の社会課題に対して、花王としてできることを始めたいという想いからこのプロジェクトをスタートしました。『#にこニコボトルプロジェクト』を通じて、短いお風呂時間でも、笑顔があふれる記憶を子供たちに残せたらと思っています。プロジェクト内でこだわったポイントを聞くと、「赤ちゃんのプニプニした腕をイメージしたボトルデザイン」と笑顔で答えた松田さん。赤ちゃんの腕をイメージしたデザインのボトル次回の開催は、未定とのことですが、実施する際は特設サイトなどで告知をするので、気になる方はチェックしてみてください。『#にこニコボトルプロジェクト』紹介ムービーで、当日のイベントの様子をみる事ができます。とも働きの家庭も増え、子供との時間の大切さが問われがちな昨今。プロジェクトを通して、親子のお風呂の時間について改めて考えてみるのもいいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月22日ぐっと気温が下がるようになった今日この頃。保温性能に優れたステンレスボトルで、あったかい飲み物を持ち歩いている、という人も多いのではないでしょうか。いつでもどこでも水分摂取できる優れものですが、お手入れするには「内部の隅まで手が届きにくい…」と不満を感じてしまいがちです。ライオンの公式Instagramアカウント「ライオンLideaーリディア(lidea_lion)」の投稿から、お手入れのコツを紹介します。基本のお手入れをマスターしようまずは、ステンレスボトルの基本のお手入れ方法から参考にしてみてください。ステンレスボトルには、大小さまざまなパッキンが使われているもの。取り外せるものはすべて外して、食器用洗剤で丁寧に洗浄しましょう。硬いスポンジを使うと、パッキン表面に小さな傷が入ってしまう可能性も。柔らかいスポンジで丁寧に作業するのがおすすめです。手が届きにくいボトルの内側には、柄付きブラシを使うと便利。わざわざ専用アイテムを購入しなくても、小さめサイズのスポンジを菜箸ではさんで、輪ゴムで留めるだけで便利に使えるアイテムが完成します。丁寧にすすいだ後は、しっかりと乾燥させてから組み立てましょう。水気が残ったままの状態で放置すると、カビの原因になってしまいます。またステンレスボトル表面の水気は、できるだけ早く柔らかい布で拭き取ってください。サビの原因になります。特別なお手入れ方法も紹介ライオンの公式アカウントは、特別なタイミングでのお手入れ方法も紹介中です。まずは「きちんと洗ったつもりなのに臭いが気になる…」という場合。ステンレスボトル用の酸素系漂白剤を使って、ふたやパッキンを30分ほど浸け置きしましょう。洗浄後はしっかりとすすいで、乾燥させてから使うようにします。臭いの原因は、ふたやパッキンに残った汚れです。重点的にお手入れしてみてください。ステンレスボトル内部の茶渋も、酸素系漂白剤できれいにできます。ボトルに漂白剤とぬるま湯を入れたら、30分ほど放置しましょう。浸け置き中はふたをしないこと、またステンレスボトルの表面に漂白剤を付着させないように注意してください。重曹やクエン酸も便利また、茶渋やニオイは、酸素系漂白剤以外に重曹でも落とすことができます。5003のぬるま湯に小さじ1杯程度の重曹を溶かし、ボトルに入れて30分ほど置いた後、スポンジでこすり洗いし、すすぎます。これで、茶渋や臭いも解消されるでしょう。また、この重曹を溶かしたお湯にパッキンやふたを浸け置きするのも効果的です。酸素系漂白剤や重曹のほかに、クエン酸もステンレスボトルのお掃除に便利です。例えば、ステンレスボトルの内部に付いた白いザラザラ。これは、水に含まれるカルシウムが付着したことによる汚れです。5003のぬるま湯に小さじ1杯程度のクエン酸を溶かしたものをボトルに入れ、3時間程度置いてしっかりすすぐと、汚れが綺麗に落ちます。毎日使うものだからこそ、「きちんと汚れが落とせているか気になっていた」という人も多いのではないでしょうか。ライオン公式が教える方法も、ぜひ取り入れてみてください。毎日ピカピカの水筒で、気持ちよく水分補給しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月20日ゴンチャから、“ジンジャーブレッドマン”デザインのミルクティー入り限定ボトル「ジンジャーブレッドマン」が期間限定で登場しました!とってもキュートな見た目のボトルには、ゴンチャのオリジナルミルクティーに、「パール」と「ミルクフォーム」トッピングが贅沢に詰め込まれています。ギフトにもおすすめのその見た目を動画で詳しく紹介!ホリデーシーズンの気分を盛り上げてくれること間違いなしですよ。■メニュー概要ジンジャーブレッドマン(ブラック ミルクティー) 790円ジンジャーブレッドマン(烏龍 ミルクティー) 790円ジンジャーブレッドマン(阿里山ウーロン ミルクティー) 790円ジンジャーブレッドマン(アールグレイ ミルクティー) 790円ジンジャーブレッドマン(アップルシナモン ミルクティー) 790円ジンジャーブレッドマン(抹茶 ミルクティー) 890円ジンジャーブレッドマン(ストロベリー阿里山 ミルクティー) 890円ジンジャーブレッドマン クッキー「ジンジャーブレッドマン」とのセット価格 100円/単品 価格 120円※すべてICED・Lサイズ・氷の量ゼロ※氷の量の変更、追加トッピングは不可(甘さの変更のみ可能、ミルクフォームとパールのトッピングを含む、トッピングを除いて提供は不可)※「ジンジャーブレッドマン」にはマフラーが付属※ボトルの表情は全3種からランダムで提供販売店舗:国内ゴンチャ全店※2023年12月以降の新店の一部では販売対象外販売期間:2023年11月30日(木)~2023年12月25日(月)※なくなり次第終了、各店舗の在庫状況により異なります※店頭販売のみ、デリバリーは対象外公式WEBサイト:
2023年12月01日