数々の予言を的中させて世の中に衝撃を与えてきた大人気占い師Love Me Doが占う、守護龍別(10種の龍)の運勢本が2024年9月28日(土)にブティック社より発売します。『Love Me Doの月と龍が導く守護龍占術 2025』明日9/28(土)発売ブティック社ホームページ『Love Me Doの月と龍が導く守護龍占術 2025』 2024年10月~2025年12月のあなたの毎日の運勢を一挙紹介。2025年の予言、その注意点や開運法、あなたの基本性格、月運&毎日の運勢、運勢のバイオリズム、総合運、恋愛運、仕事運、金運、健康運、相性、オーラ、何をやってもうまくいかないときの開運アクション、ドラゴンインパクト時の注意点など、盛りだくさん。『Love Me Doの月と龍が導く守護龍占術 2025』10種。◆守護龍のラッキーカラーが表紙に2025年の守護龍別ラッキーカラーをいつでもそばに置いておけるように、表紙のカラーにしました。コンパクトな手のひらサイズなので寝室に、持ち歩きにもサッと見ることができて便利。◆本書の内容【2025年の運勢】まずは大きな2025年の流れを予言していきます。占星術の星の動きから今年のテーマを見る星回り、恋愛運&家庭運/仕事運&勉強運、金運/健康運、方位ごとの運気。2025年の予言【守護龍を知る】まずは宿命年月数表から守護龍を調べます。さらに同じ守護龍でも、まとうオーラによって性格や運命は変わります。宿命年月数表で出した宿命数をもとに、あなたのオーラも確認しましょう。また、10の守護龍の特徴、またそれぞれの守護龍の本に基本性格・恋愛・仕事・運気の高め方を紹介しています。守護龍を知る10の守護龍の特徴【オーラを知る】守護龍・オーラ別の特性を紹介。それぞれの重要な転機となる年「ドラゴンインパクト」について知り、意識をしてみましょう。【2024年10月~2025年12月の月運&毎日の運勢】それぞれ月ごとの運気、月が運気に与える影響、開運ポイント、恋愛運、仕事運、金運、健康運。毎日の運勢と記号は表になっているので毎日朝にサッと読むのにも適しています。2024年10月~2025年12月の月運&毎日の運勢【2025年の相性と付き合い方】それぞれの守護龍との相性がわかります。身近な人や憧れの人の守護龍も調べておくと良いでしょう。宿命数別 2025年の運勢◆あなたはどの守護龍?守護龍は10種生年月日ごとに割り当てられた【宿命数】と呼ばれる数によって、守護龍のタイプが振り分けられています。まずはあなたの守護龍を調べてみましょう。守護龍ごとに1冊、計10冊の発売。ご自分の守護龍だけでなく、好きな芸能人やご家族、気になるあの人の守護龍を調べてみるのも良いかも。守護龍を占う→ ▼占い師 Love Me Do(ラブちゃん)ブログ : YouTube : Instagram : X(Twitter): ★商品概要商品名 :「Love Me Doの月と龍が導く守護龍占術 2025」(開の龍、結の龍、伝の龍、灯の龍、舞の龍、救の龍、闘の龍、奏の龍、祈の龍、知の龍の10種)発売日 :2024年9月28日(土)発売定価 :各 1,210円(本体 1,100円)商品紹介公式ページ:開の龍 出版元 :株式会社ブティック社ブティック社公式オンラインショップ(開の龍): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月27日皆さんは、結婚生活で苦労した経験はありますか?今回は、実際に募集した"夫にうんざりしたエピソード"を漫画化してお届けします!義母の予言そのまま結婚へ予言通り理解不能…離婚するから挨拶はいらないという義母の発言に、思わず驚く奥さん。しかしそれは的中し、夫の行動が原因で離婚してしまうことに…。それ以降も、なぜか連絡をしてくる夫にうんざりしている奥さんでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年05月26日『森のエルミタージュ』~予言の鳥~ が2021年11月28日(日) に早稲田奉仕園スコットホール(東京都新宿区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中! メディカル&アート表参道は、日露地域交流年の2021年11月28日に早稲田奉仕園スコットホールで、『森のエルミタージュ』〜予言の鳥〜を公演いたします。この舞台は、日本とロシアで活動している音楽家、俳優、映像作家、映画監督がタッグを組み、オペラと演劇と映像で描く舞台芸術です。2017年、2019年に続く3回目の公演です。今回は、プロジェクションマッピングとマリンバが仲間に加わり、さらに臨場感溢れる舞台になります。テーマは、「予言の鳥」。ロシア民話のЛучшие певчие птицы(最高の鳴き声)を元にして、井上雅貴監督が台本を作成しました。時空を織りなすプロジェクションマッピング、森にこだまするマリンバの音色、歌と芝居がクロスしたり融合したりと、舞台は時空を超え、音楽•芝居•映像で皆さまをバーチャルとリアルが交差する世界に誘います。物語は神々しい森の中から始まります…「森のエルミタージュ」から奏でられる舞台芸術。ぜひ、皆様も体感しませんか?リハーサルの様子(写真中央)俳優・山本修夢リハーサルの様子■ 出演者アンドレイ・ブレウス(バリトン) / 平岡貴子(ソプラノ) / ワレンチナ・パンチェンコ(メゾソプラノ) / 大森たつし(マリンバ) / 早川枝里子(ピアノ) / 山本修夢(俳優) / 井上美麗奈(女優)■スタッフ監督: 井上雅貴 / 映像制作: 中村正樹 / プロジェクションマッピング: VISUALBEATS■ タイムテーブル11月28日(日) 17:30開場/18:00開演■ チケット料金前売一般:4,000円前売学生:2,000円※当日学生証をご持参ください。(整理番号付自由席・税込)過去公演の様子 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月24日’19年の取材時に「2020年は破綻と崩壊の年になる」と、コロナ禍による混沌を予言するかのように警鐘を鳴らした江原啓之さん。その混迷の先にたどり着いた’21年はどんな年になるのか。どう生きれば、幸せをつかめるのか。気になる問いに、優しくほほ笑みながら答え始めた江原さん。迷えるいま、必要な言葉がここにありますーー。「コロナ禍を経て、いま私たちは原点回帰すべき流れのなかにいます。夫婦や家族との関わりのなかでしんどさを感じている人は、一からやり直すとき。この機に、自分の生き方を見つめ直してみましょう」’19年、江原さんが警鐘を鳴らしていたとおり、まさに“破綻と崩壊の年”となった’20年。新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るうなか、多くの人々の生活基盤が揺らぎ、人生設計の再構築を余儀なくされた。冒頭の言葉どおり、人生の基盤というべき家族の関係についても見直す時期に来ていると江原さんは言う。「自粛期間中、支え合うはずの夫婦がいがみ合い、DVや離婚にいたるケースも見られました。家族や夫婦の絆がいかにもろいものだったか、リトマス試験紙のごとくあぶり出された年でした。結局、人間関係は『100%向き合う』よりも『親しき仲にも礼儀あり』を心得ることが大事。“腹六分”で向かい合うことこそ、ほどよい関係を保つ秘訣です」江原さんは常々、家族とはいえ、依存し合うことは不幸の始まり。それぞれが自律して生きることが幸せへの近道だと説いている。「『家族なのだから助けなければならない』という考え方には、『そうしないと、いざというとき自分が助けてもらえないかも』という打算も含まれています。そこから自由になれば違う景色が見えてきます」つまり、’20年は“自律”の必要性が明らかになった年。また、逆境での“人間力”も求められた1年だったということ。「倒産して仕事を失うなどつらい思いをされた方、人生設計が根底から狂ってしまったと悲観されている方もいるでしょう。しかし、捉え方次第で、新たな幸せをつかむことができます。私はあえて『長い人生のなかの1年。あくせくしなさんな』という言葉を送りたいのです。棒に振ってしまったことが功を奏することもあります。人生に無駄はないんです」「女性自身」2021年1月19日・26日合併号 掲載
2021年01月16日新型コロナウイルスの蔓延を「予言した」と言われ、カナダで大ヒットした衝撃のパニック・スリラー・シリーズ「アウトブレイク ―感染拡大―」が、7月3日(金)よりAmazon Prime Videoほかにてデジタル配信されることが決定。予告編も到着した。本作「OUTBREAK(英題)」(原題:Epidemie)は、2020年1月から3月までカナダTVAネットワークにて放映されたテレビシリーズ。そのあまりにタイムリーでリアルな内容から「現在の世界を予言した」と言われ大ヒット。毎週火曜日の9時台占拠率が驚異の35.5%を記録した。カナダでの第1話の初O.A.は今年1月7日で、日本での新型コロナウイルス感染者が確認された日から遡ること10日前。撮影は2019年で、中国で最初の感染者が発見されるよりも前だが、現在の世界の現状を“予言”していたかのように正確でリアルな描写の数々に、誰もが驚かずにはいられない。日々の入念な手洗いやマスク着用といったウイルス対策、ソーシャルディスタンスの提唱や、感染拡大に伴うマスク不足による転売問題、集団感染(クラスター)や院内感染の恐怖、誤情報に伴う人種差別など、様々な点で現実とリンクする描写が次々に目に飛び込んでくる。これまでも、未知のウイルスを扱った“人類VSウイルス”を主題にしたテレビドラマや映画は数多く作られてきた。『復活の日』(80)ではスペイン風邪(劇中:イタリア風邪)、『アウトブレイク』(95)ではエボラ出血熱、『感染列島』(09)では新型インフルエンザ、そして『コンテイジョン』(11)ではコロナウイルスに似た未知のウイルスといったように、病原菌と人類との戦いは幾度となく描かれ続けている。だが、本作が製作国であるカナダで熱狂的な人気を集めたのは、新型コロナウイルスが蔓延する社会的状況を、驚くほど正確に“予言”した作品だったから。しかも、放映のタイミングが、国カナダでも感染拡大が起きた最中の2020年の1月~3月であり、日常生活の中で誰も気づかぬうちに拡散されていく、新型コロナウイルス・パンデミックの恐怖という非常事態に立ち向かう医療従事者たちの戦う姿など、寒気がするほどにいまの情勢にマッチした、スリルに満ちた傑作となった。本国では早くもシーズン2の製作が決定している。ストーリーカナダ・ケベック州モントリオールの街中、危険な未知のウイルスが先住民イヌイットのホームレスたちの間でいままさに広がろうとしていた。感染症のスペシャリストであり、緊急衛生研究所の所長であるアンヌ=マリー・ルクレール博士は、この非常事態に伝染性が高い未知のウイルスの存在にいち早く気づき、その正体を掴もうと奔走する。一瞬の接触、連鎖的な接触を経て、次々に州全土に増えてゆく感染者、そして死者。やがて、その原因が感染力と致死率が極めて高い“新型のコロナウイルス”だったことが判明する。様々な人間関係が交錯する中、アンヌ=マリーたちは致命的な大流行=パンデミックを防ぐことが出来るだろうか――。「アウトブレイク ―感染拡大―」は7月3日(金)より順次デジタル配信開始(全10話)。(text:cinemacafe.net)
2020年06月23日息子の持つ不思議な力3月になると、私は必ず思い出すことがあります。息子(ゆう)は普段は穏やかなのに、たまに頑として譲らない性格の持ち主でした。そんな息子と経験した東日本大震災の日のことです。地震の数日後から、夫は仕事で宮城県仙台市へ行くことになりました。それから数年は、1か月に一度だけ自宅へ戻るという生活が続きました。余震が続く中、息子と二人で過ごす夜はとても不安で、いつでも避難できるよう服のまま寝たこともありました。夫が帰ってくるたび聞かせてくれた被災地での出来事や様子は、今も私と息子の心に強く残っています。そして東日本大震災の翌年に娘が生まれました。娘は地震そのものは知りません。でも、あの日、私や息子が何を感じたかを話したり、幼稚園や学校の避難訓練があった日には、自分の身の守り方などを教えるようにしています。たくさんの人たちがあの日のことを胸に深く刻み込み、語り継いでいくことでしょう。そしていつも子どもを守っているつもりの私が、息子がそばにいてくれることで守られ、救われていることに気づいたあの日。「早くお迎えに来てほしい」と言ったのは息子の気まぐれなのか、不思議な力なのかはわかりません。数年たった今の息子の予言の多くは、終わりそうにない量の宿題を前に、「あと10分で終わるから!」といった類のもの(笑)。そんな子どもたちと過ごせる日常を大切に過ごしていきたいと思います。<マンガ・文:しみず宇海>
2020年03月11日かの成功哲学の祖ナポレオン・ヒルが書いた世界的な名著『思考は現実化する』。その本で言われていることを一文で要約すると「あなたの思っていることがそのまま現実になっているよ」ということ。これは心理学的にもある程度実証されていることで、その一つに予言の自己成就という現象があります。■予言の自己成就とは?予言の自己成就とは、「たとえ根拠のない予言(=噂や思い込み)であっても、人々がその予言を信じて行動することによって、結果として予言通りの現実がつくられるという現象のこと」 (コトバンクより引用)例えば、ある銀行に「破産寸前だ」という嘘の噂がたつと、それを信じた預金者がこぞって預金を下ろしてしまい、結果本当に破産してしまう、といったものです。(日本でも豊川信用金庫事件、という事件が実際に起きました)ポイントは「その予言を信じて行動する」というところ。「思考が現実化する」否定派の人は「思ったことが現実になるなら、今頃私は億万長者じゃ!」という反論をしますが、そもそも自分が億万長者になることを信じていないので、億万長者になるための行動をしないが為に、億万長者になっていないのです。この予言の自己成就によって「思考が現実化」する現象は、恋愛における様々なシーンで起こっています。■彼氏の浮気を疑うと彼氏が本当に浮気する女の勘はよく当たる、と言いますが、見方を変えると「その予感が浮気を生んでいる」とみることもできます。つまり、「彼は浮気をしているんじゃないか」という予言を信じた彼女が、彼氏のスマホをのぞいたり、異性と話しただけで不穏な雰囲気を醸し出すようになったりすることで、彼氏が息苦しさを感じて実際に浮気をしてしまうという仕組み。彼女は「やっぱり浮気してたんだわ、キー!!」と怒るようですが、実はその浮気は彼女の思考が作り出していたのです。(もちろん全ての浮気がこのケースではありません)■出会いがないと嘆く人に限って、出会いのチャンスを逃している「いい出会いがない」と思い込んでいる人が合コンに行った時、そのメンツがイマイチだと「やっぱりいい出会いがない」と思い、その場を適当に過ごして終わります。一方で「いい出会いに恵まれている」と信じている人は、同じ合コンに参加しても「こいつらの友達にいい男がいるかもしれない」と考え、合コン中に「いい出会いのタネ」を(無意識的に)探します。結果、前者は出会いのキッカケを知らずしらずのうちに失い、後者はいろんな人のネットワーキングを伝って「いい出会い」にまでたどり着きます。この場合、どちらも予言の自己成就をしています。■結婚の話を切り出すのが怖くて、気づいたら別れてた長年お付き合いしていたカップルが別れて、片方が次の恋人とあっさり結婚するケース。女性側は「てっきり彼もそのつもりだと思っていた」とか「なんとなくその話をすると嫌がられる気がして話し出せなかった」と言いますが、これは「嫌われたくない」という思いからくるもの。ある種「すがるような」その態度を、彼氏は確実に感じ取っています。彼氏はその「意思決定を依存されている感じ」に嫌気がさして別れを切り出すわけです。彼女側には「結婚の話を切り出して別れることになったらどうしよう」と思っている訳で、結果的に結婚よりも今の現状に優先度が置かれています。つまり、口では結婚したいと言っていても、今の関係を崩してでもしたいとは思っていないんです。だから結婚に至らない。モロに思考が現実化しています。逆に、本気で結婚を決めている人なら「結婚の話を切り出して別れるなら、そもそもそういうことだ」と割り切ってさっさと結婚の話を切り出します。結果、その人と別れることになっても次か、次の次ぐらいで結婚することになります。■いつもうまくいかないと思うひとが、いつもうまくいかない理由予言の自己成就による「思考の現実化」の仕組みがなんとなくわかってきたのではないでしょうか。恋愛がうまくいかないと嘆いている女性(男性もですが)の原因は、まさにその「うまくいかない」という予言にあるのです。「どうせ私なんて」という思いが卑屈な態度を取らせ、「大して可愛くもないし」という思いが化粧やオシャレをサボらせ、「彼がわたしの思いを汲み取ってくれない」というわがままな考えが彼の思いを汲み取ろうとする意欲を失わせているのです。まずはその「うまくいかない」という思い込み(予言)を捨てることです。そして自分が叶えたい現実のため予言を積極的に選択し、それを信じて行動することです。もし、「いや、わたしには当てはまらないんじゃないか?」とか「こういうケースはどうなんだろう?」と思ったら、気軽にTwitter(@Kawaguchi_AAA)へDMを飛ばしてくださいね。ディスカッションしましょう!それでは!(川口美樹/ライター)
2018年07月28日広島大学は8月27日、理論的に予言されていた液体ビスマス中の原子が等間隔に整列した構造(パイエルス歪)の実証に成功したと発表した。同成果は、同大の乾雅祝 教授、梶原行夫 助教、宗尻修治 准教授、熊本大学の細川伸也 教授、慶應義塾大学の千葉文野 専任講師、高輝度光科学研究センター(JASRI)の尾原幸治 研究員、筒井智嗣 主幹研究員、理化学研究所(理研)のアルフレッド・バロン准主任研究員らによるもの。詳細は米国科学誌「Physical Review B」(オンライン版)に掲載された。ビスマスは安定な元素の中で最も原子番号が大きく、各原子が3本の短い結合と3本の長い結合で結ばれた歪んだ立方構造をとる半金属として知られており、その構造はパイエルス歪が形成されることで実現されている。融点が271℃、沸点が1551℃と約1300℃の温度範囲にわたり液体状態を示すことでも知られており、近年の科学演算の性能向上により、液体中の原子や分子が、協調的に集団運動することによって生まれる縦波音波(粗密波)や横波音波である「音響モード」が10nm-1以上の運動量の大きい領域まで残存し、励起エネルギーが運動量に依存しない一定値になる特異な領域が現れることが予言されるようになっていた。今回、研究グループは、SPring-8を用い、運動量の小さな領域で広い範囲の励起エネルギーを測定したところ、液体ビスマスの音響モードを表す非弾性散乱ピークの振る舞いが理論による予言と一致することが証明されたとするほか、ナノオーダーの領域で見た場合、パイエルス歪を伴う結晶の原子配列が形成されていることが示唆されたとする。この結果について研究グループは、液体中には、原子間にはたらく力を忠実に反映した規律のある構造がナノメートル程度の範囲にわたって形成されていることが示されたことから、原子間に働く力を制御することでナノ構造をデザインできることが実験的に明らかとなったと説明しており、今後、液体母合金からの新物質創成やナノテクノロジーなどの分野に、大きなインパクトを与えることが期待されるとしている。
2015年08月28日昨年末、マヤの予言による人類滅亡説が話題になりましたが、案の定何事もなく滅亡予定日をスルー。で、スルーしたとたん、「実は2015年の間違いだった!」なんて話も出たりと、何度やれば気が済むんだよ状態です。さて、こうした「人類が滅亡する!」という予言というのは、過去にどんなものがあったのでしょうか?人類滅亡の予言たちを紹介します。●微調整しつつ何度も話題に。マヤの予言昨年末に話題となったマヤの予言による終末説。マヤ文明のカレンダーが2012年の12月21日(23日という説もあり)で終わっていることから、「2012年の12月22日で人類は滅びる!」という解釈が生まれ、広まりました。解釈によっては2011年であるという話もありましたが、どちらにしろ何も起きませんでした。しかし2012年の予言が外れた後に、マヤ暦研究の第一人者のロバート・ワナメーカーが「ごめん、計算間違ってた」と滅亡予定日を2015年9月3日に訂正。さらにフランスの科学ジャーナリストのモーリス・シャトランが「滅ぶのは2020年の3月20日」と主張し、もうわけが分からなくなっています。ともかく、まずは2015年9月3日に注目ですね。●恐怖の大王はどこ? 1999年のノストラダムスの大予言「1999年7の月に恐怖の大王が来るだろう」という内容で話題になった1999年のノストラダムスの大予言。日本では五島勉の著書である『ノストラダムスの大予言』という本が大ヒットし、多くの人が影響されました。テレビ番組などでも何度も特集され、不安がる人も多かった予言ですが、恐怖の大王は来ることなく、無事に今に至っています。●1997年1月10日に惑星直列で人類滅亡!?マヤの予言の項で登場したモーリス・シャトランが、1997年1月10日に惑星直列で大異変が起きると予言。もちろんあっさりスルー。モーリス・シャトランは3797年3月21日にも「惑星直列で人類は滅亡する」と予言しています。遠過ぎ(笑)。●惑星直列はとにかくヤバイのだ!惑星直列による滅亡予言は、もう数えるのが馬鹿馬鹿しくなるほどたくさんあります。まずは1982年。イギリスの学者ジョン・グリビンとその仲間たちが「惑星直列で人類は滅びる」と予言。また、インドの占星術グループが1962年2月2日に「惑星直列による大異変が起こる」と主張。それ以前でも、もう数え切れないほどの惑星直列による滅亡の予言があります。全部ハズレですが(笑)。惑星直列は珍しい現象なので、それに乗っかっているのでしょう。●大洪水で人類は滅亡するのだ!1500年代にイギリスの占星術師たちが、1524年2月1日に大洪水によって人類滅亡の危機を迎えると予言。また、ドイツでも占星術師たちが1524年の2月20日に大洪水を予言しました。両国では大騒動となり、ドイツでは死者が出るほどのパニックに。予言が外れた後、イギリスの占星術師たちは「計算を間違えた」と1624年に訂正しましたが、それも外れました。●彗星衝突で滅ぶのだ!アルゼンチンの天文学者ムニョス・フェラーダスが「1944年8月に彗星が地球に衝突し人類は滅亡する!」と予言。この予言は瞬く間に広まり、市民の中にはパニックに陥って家を売ったり、財産を手放したり、さらには自殺する者まで出たそうです。●予言が外れて精神病院送りイギリスの軍人であったウィリアム・ベルが、1761年に起こった地震を参考に世界は滅びると予言。イギリス中で話題になり、ロンドンではパニックが起きるほどでした。しかし何も起きず。ウィリアム・ベルはベツレヘム精神病院(世界で一番古い精神病院の一つ)に収容されました。●現代のノストラダムス・ジュセリーノ・ダ・ルース現代のノストラダムスとして、日本のオカルト系テレビ番組などに出演しているブラジルの予言者ジュセリーノ。彼の予言の中で、「2012年に疫病が広まり、人類滅亡がスタートする」というものがあります。新型のバクテリアやインフルエンザなど、毎年新しい病気が発見されていますから、これの当たり外れはもう少し先にならないと分からなそうですね。ロバート・ワナメーカーの2015年滅亡説やモーリス・シャトランの2020年説以外にも、これから先の人類滅亡の予言はいくつもあります。皆さんは、こうした滅亡の予言、信じますか?(貫井康徳@dcp)
2013年02月23日