「京風和」について知りたいことや今話題の「京風和」についての記事をチェック! (8/8)
京急グループの京急ステーションコマースは、子供向けインナー「けいきゅうキッズブリーフパンツ」「けいきゅうキッズボクサーパンツ」を発売する。同商品は、「けいきゅうキッズパジャマ」「けいきゅう巾着袋」に続くシリーズ第3弾。「毎日使いたくなるキュートなインナー」をコンセプトに、肌触りのやわらかなスムース素材(綿)に、デフォルメした京急電車をプリントした。地の色は黄・緑・青の3色で、S(90~100)とM(110~120)の2サイズ。価格はいずれも1枚500円(税込)。ブリーフパンツは8月12日、ボクサーパンツは9月上旬から販売開始。「セブン-イレブン京急ST店」と京急ステーションストア(いずれも一部店舗を除く)、京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店、および通販サイト「おとどけいきゅう」にて発売される。
2014年08月12日(画像はニュースリリースより)「ファミリーメディカルチェア和(なごみ)FMC-X500」2014年6月、ファミリーイナダ株式会社は「ファミリーメディカルチェア和(なごみ)FMC-X500」(以下「和」)を販売開始します。「和」には、マッサージチェア専業メーカーの同社が日本が生んだ和の心、ぬくもりのあるおもてなし、感謝の気持ちを具現化したさまざまな機能が搭載されています。最新メカ「アクティブエアサスペンション」とシリコン素材のもみ玉の採用により、身体に沿ったより深い体感と、人の指のような粘りのあるもみ感を追求。また新開発の「アジャストセンサー指圧点自動検索システム」により、使用者の指圧点を的確に自動で検索し、35種の多彩な手技からなるメディカルプログラムが指圧機能を制御します。実売価格は20万円前後となる予定で、同社は初年度販売目標を2万台としているとのこと。コンパクト化、軽量化にも成功広範囲に首、肩、背、腰をもみほぐせる機能をもちながら、サイズにおいては幅67cm、奥行き126(173)cm、高さ98(66)cmとマンションにも設置可能な大きさを実現しました。また同社の従来機種の重さ75kgと比べて約50㎏と、大幅な軽量化にも成功しています。【参考リンク】▼ファミリーメディカルチェア和(なごみ)新発売!▼ファミリーイナダ株式会社ホームページ
2014年05月01日京急グループの京急ステーションコマースは18日、「けいきゅう電車型トートバッグ」を発売する。バッグ全体で電車をデフォルメ表現したデザインで、2100形(赤)、600形(青)、デト11形(黄)の3種類。キャンバス素材で、縦30cm×横38cm×奥行き16.5cm。持ち手の長さは約60cm。荷物がたっぷり入る大きさで、肩にかけての持ち歩きにも便利。電車好きの子を持つ母親の利用を想定しており、「荷物の多いシーンでの活躍はもちろん、出産祝いなどのプレゼントとしてもインパクト抜群な商品」(京急)としている。2100形650個、600形650個、デト11形200個、計1,500個の限定品で各1個2,900円。セブン-イレブン京急ST店と京急ステーションストア(いずれも一部店舗を除く)、通販サイト「おとどけいきゅう」にて販売開始する。今月27日からは、京急百貨店5階おもちゃ売り場でも販売開始。なお、京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店と「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」会場では7日から先行販売を実施する。
2014年02月07日京都の粋人たちが選ぶ、相手に喜ばれて一目置かれる手土産のシリーズ連載。第9回は多い時には週に数回、東京と京都を行き来するという株式会社あーとにしむら代表取締役社長・礒本延さん推薦の「亀末廣」の「京のよすが」。老舗創業450年余りの歴史を誇る京友禅の老舗・株式会社千總グループの技術力・知的財産をバックボーンに、着物だけにとどまらず、友禅の美しさを自由なかたちで表現するあーとにしむら。過去にはクロエやマルニ、フェンディ、ジョルジオアルマーニなど、さまざまなブランドとのコラボレーションも行われている。今回、紹介していただいた「亀末廣」は文化元年(1804年)創業。こちらから暖簾分けを許され、有名店になった店も多く、名実ともに京都を代表する和菓子の老舗。支店を出さず、百貨店やネットでの販売を一切しない店は京都の和菓子業界においても、数少ない貴重な存在。「大切な方への贈り物は、気軽に買えるものより、わざわざ足を運んで買い求めた折り目正しい品を選びたいです」と礒本さん。亀末廣の代表銘菓「京のよすが」は、四畳半の茶室に見立てた杉の箱に干菓子や半生菓子、落雁、有平糖が詰められている。蓋を開けた時に思わず感嘆の声をあげてしまうほど美しく、趣向を凝らした意匠や色づかいには、京都の季節を感じることができる。「ECや通販でも簡単に東京で京都のものが手に入る時代。東京への手土産選びは京都でしか買えないものにこだわる」のが、礒本さんらしい心遣い。店舗住所は京都市中京区姉小路烏丸東入ル。地下鉄・烏丸御池駅から徒歩1分。営業時間は8時30分~18時、日曜・祝日休み。写真は7月上旬の菓子。
2013年07月28日京都の粋人たちが選ぶ、お洒落な手土産のシリーズ連載。第3回目はミシュランガイドでも星を獲得した京懐石の名店「桜田」の桜田睦子さん。現在は、父である店主と母である女将をサポートし、若女将として活躍。武者小路千家十四代家元から直々に指導を受け、茶道の稽古を積んでいる睦子さん。「7年前、初めてお稽古にうかがった際、そこでいただいた京華堂利保さんの青梅という初夏の主菓子が見た目にも美しく、おいしく、感動して。私にとって、京華堂利保さんは茶道を続けようと思うきっかけになった大切なお店です」。「京華堂利保」の上生菓子は注文のみであり、日持ちもしないため、おもたせには「濤々とうとう)」を購入することが多いそう。「濤々」は大徳寺納豆入りの餡を麩焼き煎餅で挟んだ菓子であり、命名は武者小路千家十三代家元である有隣斎宗匠によるもの。”濤々”は波の音を意味し、釜の煮えたぎる音を表していると言われ、武者小路千家官休庵の利休堂には「濤々」と書かれた額がかけられている。「クセのある大徳寺納豆が餡としっとりなじんでいて、硬めに焼かれた麩焼き煎餅とのコントラストもいい。単純に可愛い、おいしいだけでなく、銘や誕生にストーリーがあるのも京菓子らしく、お茶をやっていらっしゃる方には特に喜ばれます」。「京華堂利保」のお店は三条京阪駅から鴨川沿いを歩いて約10分。京都市左京区二条通川端東入ル難波町。営業時間は9:00から18:00、日曜、祝日、第3・第4・第5水曜休み。
2013年07月21日京急グループの京急ステーションコマースと浪花屋製菓は28日より、2社のコラボレーション商品「京急×浪花屋元祖柿の種BOX」を京急駅構内のセブンイレブンにて販売する。浪花屋製菓は、80余年の柿の種作りの歴史を持つ製菓会社。現在も、同社の柿の種は新潟を代表するおみやげとして人気の銘菓となっている。今回、115年の歴史をもつ京急電鉄とともに、歴史のある2社がコラボレーション。電車のイラストをあしらった限定パッケージ商品の販売となる。同商品は、80g×3パック入り。販売価格は525円。取扱店舗は、京急駅構内のセブンイレブン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月27日京急ステーションコマースは12月28日まで、京急線駅の自販機限定イベント「毎日飲んでくれてありがとうキャンペーン」を実施する。同キャンペーンは、京急線の駅構内に設置されたキャンペーン対象の自動販売機で実施。購入した缶コーヒーに当たりシールが出たら、「駅名携帯クリーナーセット」などをプレゼントする。賞品の「駅名携帯クリーナーセット」は,京急線の駅名看板をデザインしたオリジナルグッズ。A賞(100名)は“京急本線49駅セット”で、品川駅から浦賀駅までの京急本線の駅名看板をイメージした携帯クリーナーのセット。B賞(100名)は空港線・大師線・逗子線・久里浜線の“支線23駅セット”となっている。さらにC賞(150名)として、“缶コーヒーバラエティセット”も用意している。キャンペーンは対象の自動販売機で販売する缶コーヒーに限る。「キャンペーン告知ステッカー」が目印となっている。缶コーヒーに当たりシールが出たら、ハガキに貼って送付すると、もれなく商品をプレゼントする。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月30日京急グループの京急ステーションコマースはこのほど、京急線羽田空港国内線ターミナル駅構内に「タリーズコーヒー京急羽田空港駅店」を10日よりオープンさせると発表した。新店舗は同駅第1旅客ターミナル側の改札前、駅から空港へ向かう通路に面して28席(禁煙席20、喫煙席8)を設け、コーヒーとテイクアウト可能な食事メニューを提供する。営業時間は7:00~22:00。なお、羽田空港内という立地特性から、ビジネスマンの利用が多く見込まれるため、携帯電話やスマートフォン、モバイル電源を置くだけでワイヤレスで充電できる無接点充電パッド「チャージパッド」を今後導入させる予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月09日大阪空港交通と阪神バス、京急電鉄は1日、各地の空港までのバス乗車券と羽田空港からの電車乗車券がセットになった割引乗車券「羽田京急きっぷ」の関西エリア版を発売した。同乗車券は、大阪・京都・神戸から伊丹空港までの空港リムジンバス(大阪空港交通または阪神バス)往復チケットと、羽田空港駅から品川駅(泉岳寺駅)または横浜駅まで京急線に乗車できる往復割引チケットのセット。1名往復・2名片道のいずれも利用可能だ。発売額は伊丹~大阪市内1,700円、伊丹~神戸2,400円、伊丹~京都2,900円。通常の運賃に比べて340円から最大600円お得になる。有効期間は発売日より10日間。「羽田京急きっぷ」は現在、北海道・北東北、北陸、九州の各エリアでも同様に発売されており、関西エリアは第4弾となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月01日ネットプライスは現在、丸4日間水洗いを繰り返し熟成させる「和ざらし」製法により、不純物をていねいに取り除いた和ざらしガーゼを使用した「三河産高級和ざらし3層ガーゼパジャマ」を独占販売中だ。同パジャマの素材は、通常コットンの約144倍の時間をかけてじっくり成熟させる「和ざらし」加工で作られ、繊維1本1本の形状が壊れないのが特徴。それにより、通常のガーゼ以上にふんわり仕上がり、洗濯するたびに弾力が増し、抜群の風合いに仕上がる。人体に影響を与える物質や残留物がほぼない無添加となっているため、肌が敏感な人でも安心して使用できる。たっぷり寝汗をかいても吸水・発散するため、肌に触れる部分はいつでもさらさらな状態に。ガーゼを3層に重ねることで空気の層をつくり、風が抜けるほどの通気性と適度な保温性を両立。程よい体温を保ち、1年中活躍する。同社ではこのほど、この最高級の素材を気軽に体感してもらうため、同じ生地を使用した「和ざらし3層ガーゼハンカチ」を特別キャンペーン価格200円で提供している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月20日「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」の進捗にともない、10月21日の始発電車より、京急本線平和島~六郷土手間、空港線京急蒲田~大鳥居間の下り線を高架化する。事業着手から約12年を経て、全事業区間の上下線高架化が完了する。同事業は東京都の都市計画事業として2000年12月より着手され、2010年5月に上り線が高架化された。今回の下り線高架化により、京急本線の大森町駅、梅屋敷駅、京急蒲田駅、雑色駅、空港線糀谷駅の計5駅が高架駅に。京急蒲田駅付近の上下線高架化にともない、事業区間内にあった全28カ所の踏切(すでに撤去済みのものも含む)が解消される。この中には踏切遮断時間が1時間あたり最大53分あった、いわゆる「開かずの踏切」や、箱根駅伝で”名物”とされた国道15号線を横切る踏切「京急蒲田(空)第1踏切道」も。これらの踏切の廃止により、交通渋滞の緩和や安全性の向上が見込まれる。来年以降の箱根駅伝では、スムーズな選手の走行と電車の運行も実現する。なお、京急蒲田駅付近の下り線が高架化された後も、引き続き駅舎や切替地点の工事が行われる。事業完了は2014年度末を予定している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月19日ネットプライスは、丸4日間水洗いを繰り返し熟成させる「和ざらし」製法により、不純物を丁寧に取り除いた和ざらしガーゼを素材に作り上げた「三河産高級和ざらし3層ガーゼパジャマ」を独占販売する。「和ざらし」とは、コットンを最低限の薬品で時間をかけて丁寧に洗う日本独自の製法。コットンは、原材料に含まれる不純物を取り除くため、一般的には強い薬品を使用し、約40分で仕上げる「洋ざらし」が主流。しかしコットンにダメージを与えやすく、仕上がりのレベルが落ちると言われている。「和ざらし」は、通常コットンの約144倍の時間をかけてじっくり成熟させることで、綿繊維にストレスをかけず、繊維1本1本の形状が壊れないのが特徴。そのため通常のガーゼ以上にふんわり仕上がるうえに、洗濯するたびに弾力が増し、抜群の風合いを見せる。人体に影響を与える物質や残留物がほぼない無添加製品のため、肌が敏感な人や子どもでも安心して使用可能。たっぷり寝汗をかいても吸水・発散してくれるため、肌に触れる部分はいつでもサラサラ。さらに、ガーゼを3層に重ねることで空気の層をつくり、風が抜けるほどの通気性と適度な保温性を両立。程よい体温を保ち、1年中快適に過ごせる。カラーはナチュラルな生地色。女性用が6,990円、男性用が7,990円。同生地を使用した「和ざらし3層ガーゼハンカチ」は、現在特別キャンペーン中で200円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月17日京浜急行電鉄はこのほど、2013年の京急カレンダーに初めて一般公募の写真を起用することを発表した。募集テーマは「京急電車のある風景」。応募写真は京急線の電車が映った沿線の風景写真であることが条件で、季節は問わない。月替わりのカレンダーにそれぞれ1枚ずつの写真を使用するため、最大で12枚の写真が採用される見込み。応募に際しては、デジタルカメラで撮影した横長の写真に限るなどの諸条件が定められている。締切りは7月22日(当日消印有効)。詳細は「京急まちWeb」で確認できる。審査委員長を務める鉄道写真家・中井精也氏を中心に京急電鉄が審査を行い、9月上旬頃に「京急まちWeb」上で入賞者と作品を発表する。入賞者には京急カレンダー2013年版の完成品(B3縦型の壁掛けタイプ)と賞状、京急電鉄オリジナルグッズが送られる。京急カレンダー2013年版は10月上旬、京急線駅売店などで発売される予定となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月14日株式会社千趣会が運営する「ベルメゾン マンスリークラブ」は、6月の新商品として、「食べログ」中華料理で全国1位(※)となった「京、静華」の宮本静雄シェフ監修によるオリジナルランチセット「京チャイナの会」を発売する。京チャイナの会のコンセプトは「京らしさにこだわる匠の新感覚中華。はんなり美味をご自宅でごゆるりと」。同商品は、京都・東山にある予約の絶えない人気店「京・静華」の宮本シェフが、この会のためにオリジナルランチを創作したもので、厳選した素材そのものの味を大切にしたやさしい味わいと、ほどよい量が特徴となっている。メニューは、“肉や魚介類などに京都らしい食材を組み合わせたメイン料理”、“お粥や麺、中華パンのいずれかの主食”、“おかず風や甘味などバラエティに富む点心”の3品。各メニューを2人分ずつセットし、毎月冷凍で届ける頒布会形式で計6回のシリーズとなる。調理方法はメイン・主食は湯せん、点心はレンジで温めるだけ。賞味期限は冷凍で90日。販売はベルメゾン マンスリークラブネットで6月1日から受付。商品は7月より順次配送となる。価格は毎月3,560円(税込み)。※2012年4月1日現在【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月04日京浜急行電鉄は27日、車両工場である京急ファインテック久里浜事業所(神奈川県横須賀市)を一般開放する「京急ファミリー鉄道フェスタ」を開催する。同イベントでは、デ1形やデ51形といった保存車両や、特殊車両、レスキュー車などめったに見られない車両を展示。軌道補修作業や車体上げ作業の実演、制御器や信号機の操作体験(一部小学生以下のみ)をはじめ多彩な企画を用意し、京急電車の車両部品販売コーナーも設ける(事前応募が必要)。小学生以下を対象に、鉄道クイズや京急の環境活動についてクイズを出題し、同社の取り組みについて楽しみつつ学んでもらう企画も。なお、12年目を迎える今年、東日本大震災で被害を受けた三陸鉄道の応援企画も実施。三陸鉄道グッズを販売するほか、会場で配布するカードに三陸鉄道応援メッセージを記入してもらう。集まった応援メッセージは、京急線の主要駅に掲出した後に三陸鉄道に贈られる。イベント開催時間は10:00~16:00(雨天決行・荒天中止)。駐車場や駐輪場はないため、マイカーや自転車での来場は不可。会場への最寄り駅、京急久里浜駅から無料シャトルバスを運行する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月24日日本人ですもの…一生ものの和のお稽古をこの春からはじめてみない?「床代」「免状」「床お礼代」など、実際私たちにはよくわからない(!)料金体系を心配することなく、気軽にレッスンを受けられると話題の音楽教室、EYS MUSIC SCHOOLでは、この春受講者が急増している和楽器コースの無料体験レッスンを開催する。琉球畳を使用した、和室レッスンルーム今回無料体験できるのは、津軽三味線、尺八、箏、和太鼓、鼓、沖縄三線を含む32種類の楽器や、ヴォーカルコースといった、どれも普段からEYS MUSIC SCHOOLで人気のコースばかり。●EYS MUSIC SCHOOLのココがスゴイ!・無料楽器プレゼントEYSなら楽器を買うお金、手間が必要なし!ビギナーにとって悩ましいのが、「どんな楽器を買えばいいのか」という問題。「質を下げて安く購入して後から後悔するのも嫌だし、かといって最初から高い楽器を購入して途中で挫折するのももったいないし…」EYSでは、楽器のプロがオススメする楽器をプレゼント。安心して、気軽にレッスンを始められるよ。・人前で披露したくなる10数秒程度のメロディーを体得するEKG(宴会芸)メソッド時間の無い中で通う「大人のお稽古ごと」だからこそ、できるだけ楽しく効率的に「音」を「楽」しみたい!EYSでは基礎練習を繰り返すのではなく、誰もが聞いたことのある曲をまず習い、披露⇒嬉しい⇒練習、という好循環を生み出してくれる。例えば「ルパン三世のテーマ」や「火曜サスペンスのテーマ」など、聞き覚えのあるメロディーから習う宴会芸スタイルで、楽しみながら上達を目指そう!既存の音楽教室の常識を破壊した革新的な授業内容で、ケイコとマナブをはじめ様々なメディアで取り上げられている。宴会芸は新入社員のあなたも、即戦力として重宝されるポイントになるのでは?●EYS MUSIC SCHOOLの人気コースは?1位.サックス(受講者数700人)2位.ヴァイオリン(受講者数400人)3位.津軽三味線(受講者数250人)並み居る競合をおさえて、津軽三味線が3位にランクイン。和楽器の人気が実証されるという結果に。和楽器は和室でのお稽古ができたり、ゴスペルコースは本物のチャペルで受講できたりと、シチュエーションも斬新!今までにない画期的な音楽教室で、あなたもこの春新しいことを始めてみよう。お申し込み: HPより
2012年04月23日映画『僕達急行 A列車で行こう』の公開を記念し、ロケ地になった京急線の3つの駅を巡るスタンプラリーが実施されている。対象となるのは、京急蒲田駅、六郷土手駅、神奈川新町駅の3駅。「僕達急行 A列車で行こう × 京急スタンプラリー」の名称で4月27日まで実施される。3駅すべてのスタンプを集めると、先着3,000名にスタンプラリー限定のオリジナルクリアファイルがもらえるほか、「僕達急行ラッピング電車」のヘッドマークもしくは出演者サイン入りパンフレットが当たる抽選への応募も可能に。同電車のヘッドマークは、3月3日の出発式にて出演者の松山ケンイチさん、瑛太さん、貫地谷しほりさん、村川絵梨さんがそれぞれの役名とともに書き込んだ直筆サイン入り。「僕達急行ラッピング電車」は現在、京急線三崎口駅から泉岳寺駅間を1日3往復程度運行中のため、当選者には4月下旬の運行終了後にプレゼントされる。スタンプラリーの景品交換場所や応募方法などについては、京急まちWEB内特設サイトにて説明されている。なお、これに合わせて観音崎京急ホテルではスタンプラリー期間中、映画のワンシーンやメイキング場面、京急沿線ロケ地や劇中エピソードなどを紹介したパネルや劇中衣装をホテルロビーに展示する『僕達急行 A列車で行こう』フェアも開催している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月29日京浜急行電鉄と三菱UFJニコスは「京急プレミアムポイントゴールド HANEDA AIRPORT PLUS」の会員募集を3月29日から開始すると発表した。三菱UFJニコスとしては「MUFGカード ゴールド」の初の提携クレジットカード、京急電鉄としては京急沿線でポイントがたまる京急プレミアムポイント初のゴールドカードとなる。京急電鉄は京急プレミアムポイントに最上位のカードを導入することで、優良顧客の獲得と囲い込みを図るとともに、羽田空港アクセスに強みを持つ京急グループが展開するカードとして、空港での特典を付与することで会員の利便性を高めるために新たに発行する。ポイントは、京急プレミアムポイント加盟店(68社194施設)では基本ポイントとクレジットポイントの両方、最大で6%のポイントが貯まる。さらに、羽田空港国内線旅客ターミナル内の対象店舗での利用で2%、海外での利用や公共料金の支払いなど、京急プレミアムポイント加盟店以外でも1%がたまる。また、日本空港ビルデングとコラボレーションすることで、国際線旅客ターミナルの免税店10%割引や国内線旅客ターミナルのエアポートラウンジ50%割引、レストランなどの一部指定店舗で10%割引が受けられるほか、京急タクシークーポン1万円券がもらえるなどの特典がついている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月22日2011年10月26日(水)京都三条通りに、テラス席や坪庭などを備えた、はんなり京風なチャイナカフェ『China Cafe 柳華(チャイナカフェ リュウカ)』がオープン。和と中華が融合したスイーツやお料理が楽しめると、オープン前から注目が集まっている。『China Cafe 柳華』は、杏仁豆腐や抹茶プリンなど、和を取り入れたこだわりの中華スイーツや、ガラス茶器でいただく多彩な中国茶、そして、北京料理をベースに京野菜などを使ったオシャレな中華料理を展開する、カフェ&ダイニング。柳の庭があるエントランスや、はんなり京風チャイナカフェにマッチしたモダンな雰囲気が調和した空間で、いつもとはちょっぴり違った京都の味を楽しむことができそうだ。お問い合わせ: China Cafe 柳華公式サイト
2011年10月20日江戸時代の機構で完全再現された「和時計」の復刻モデルをつくりあげる『週刊 和時計をつくる』が、2011年8月30日(火)に創刊する、デアゴスティーニ。本シリーズで完成する「和時計」は、現存する和時計(台時計)を調査研究し、新たに図面を描き起こして復元したモデルだ。江戸時代のからくり技術を西洋の時計機構に応用し作り上げた和時計を忠実に再現。マガジンでは、和時計にとどまらず、江戸時代の画期的な発明や、世界の機械式時計の歴史、「時」にまつわるエピソードを紹介。時計や歴史が生んだテクノロジーについて知ることで、より深く「和時計」を楽しんでいただける内容になっている。また、組み立て方や付属の工具の使い方も、初心者でもわかりやすいように写真付きで、全ての手順を徹底的にフォロー。和時計の組み立てを通して、時空の旅なんていかが?
2011年08月19日東京にいながら京都のおでんやおばんざい(惣菜)、関西名物の鯨料理が楽しめる京料理のお店「京都極み出汁 おでんとおばんざい 『京おばけ』」が、2011年8月19日(金)にEsola池袋にオープンする。・鯨料理日本の食文化である鯨を、部位によって最も美味しい調理法でいただける。鯨は低カロリー・高タンパク質で美容と健康によく、夏バテ気味のあなたには特におすすめ。・京おでん薩摩産本鰹、土佐産目近、北海道産利尻昆布をじっくりと煮出し、香り豊かで上品な味わいのおでん出汁に仕上がっている。特におすすめは、牛のアキレス腱の部分。コラーゲンたっぷりで、ぷるぷるの柔らかい食感が女性にうれしい。また、「京おばけ」はディナーだけでなくランチも展開。メインは肉か魚かどちらかを選ぶことができ、数十種類のおばんざいはなんとビュッフェ形式で頂けるので、昼夜問わずバラエティ豊富な京の味を楽しめそう。
2011年08月16日横浜ベイクォーターでは、7月30日(土)から8月31日(水)まで、開業5周年記念企画『カモン!風フェスタ』を開催中。1000本のかざぐるまが回る『帆船かざぐるま』が登場する他、『夜風ライブ』『夏空に雲を飛ばそう!』など、心地よい風を感じながら楽しむイベントが多数催される。~心地よい、風を感じて過ごす夏~■1000本の“かざぐるま”が回る『帆船かざぐるま』帆が約1000本の“かざぐるま”で出来た全長6メートルの『帆船オブジェ』が登場。【期間】7月30日(土)~8月31日(水)【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■明かりを消して集まろう 中孝介『夜風ライブ』「地上で最も優しい歌声」と称されるアーティスト中孝介の生演奏ライブ【日時】8月7日(日)18時~【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■夏空に雲を飛ばそう!泡で出来た雲のような「フロゴ」を空に飛ばすお客様参加型のイベント【日時】8月7日(日)12~13時/14~15時/16~17時【場所】横浜ベイクォーター3Fメイン広場 ■ぐるぐるチャレンジ~電気のたび~身近に使われている電気を探しながら館内をまわるスタンプラリー【期間】7月30日(土)~8月31日(水) 館内4箇所のスタンプを集めた方に、かざぐるまをプレゼント(先着1000名)このほか、お買い物でのお得なキャンペーンなど盛り沢山。家族みんなで楽しめるイベントなので、是非夏休みに訪れてみては?その他イベントの詳細情報: プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年08月01日