芸術家・画家である増田 薫は、淡路島を拠点に絵描きとして活動をして10年目を迎え、この度自身初となる芸術版ジャーナリズムプロジェクト『NO BORDERS PROJECT2022―国境はない―』を立ち上げました。作品を通じてその土地独特の文化やカラーを世界に発信したいという想いからプロジェクトの資金調達を、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にて2022年8月31日まで実施しております。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト 芸術版ジャーナリズムプロジェクト『NO BORDERS PROJECT―国境はない―』 1■プロジェクト開始の背景増田 薫は約10年間、皆さんの心や想いに寄り添って絵を描く事に力を注いできました。増田は自分の持つ可能性が0になるまで芸術を通して様々な挑戦を続けていますが、2022年、ここからは増田が培ってきたそれらのことをいかして、あるプロジェクトを始動する決心をしました。『NO BORDERS PROJECT2022―国境はない―』増田は絵描きとしての自らが作ったレールで、『絵描きはこうでなくてはならない』を取っ払った新しい形としてジャーナリストのアーティスト版のような…そんな第一人者になろうと思っています。今まで誰もやっていないことだからこそ結果も分からない。しかし、どう考えてもできない理由が見つからず、やらない理由もなく、シンプルに今やるべきだと感じたため、このプロジェクトを開始いたしました。■特徴NO BORDERS PROJECTは、ジャーナリストのアーティスト版のような活動です。現地に滞在して作った作品をオークションにかけ、落札金額を現地の人々に役立つ形で還元すると共に、次の国での活動原資とします。2022年11月、アフリカのベナンを皮切りに年間2、3か国のペースで活動します。1か国目の原資調達のために2022年7月28日よりクラウドファンディングを実施しております。・メディアでは取り上げられていない、その土地に暮らす人々の現状や想いを絵やカラーを通して世界に広める事ができる・彼らのセンスが光る・自分たちが描いたものに価値がつき好きな物を買うことができる・メディアを通してグローバルに故郷淡路島のPRもしたい■リターンについて3,000円 :ポストカード3枚セット5,000円 :Tシャツ10,000円:フォトブック15,000円:似顔絵ペア※その他リターン商品はクラウドファンディングページにてご確認いただけます!■プロジェクト概要プロジェクト名: NO BORDERS PROJECT2022期間 : 2022年7月28日(木)8:00~8月31日(水)23:59URL : ■増田 薫概要プロジェクト名:NO BORDERS PROJECT2022代表者 :増田 薫<URL>Instagram: Facebook : YouTube : Twitter : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NO BORDERS PROJECT2022お客様相談窓口メール: nobordersproject.3333@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月15日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年6月スタートのテレビドラマ『オールドルーキー』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。綾野剛が主演を務める日曜劇場『オールドルーキー』の第6話は、増田貴久演じる梅屋敷聡太役の意外な一面が見られる貴重な回となった。梅屋敷は、スポーツマネジメント会社ビクトリーでもエリートであるが、ツンとしていて他人にあまり心を開かないタイプだ。演じている増田貴久も同様に、恋愛のイメージがあまり結びつかない。最近出演していた『古見さんは、コミュ症です。』(NHK)でも学生の甘酸っぱい青春が描かれていたが、恋愛要素はそれほど強くなかった。ドラマでもバラエティでも個性的で独自の世界観を貫く彼の恋愛をしている姿は新鮮ではないだろうか。今回は主人公・新町亮太郎(綾野剛)が晴れて正社員となって初めて担当する業務に加え、視聴者も予想していなかったであろう、梅屋敷と塔子(芳根京子)の関係についてピックアップする。『何事も諦めない姿』は応援される日曜劇場の最大の魅力である、主人公の仕事に対する前向きな姿勢は毎回私たちに月曜から働く活力をくれる。正社員となった新町が初めて担当することになったのはバスケットボール選手の新垣和人(浅利陽介)。しかし、新垣が大ケガを負ったことでほぼ確実だった移籍は白紙となり、所属していたチームの契約も満期で終了してしまうことに。復帰には半年以上かかる状態での移籍交渉は非常に厳しいものとなった。周囲も諦めムードの中、主人公の熱意だけは冷めなかった。どんな時も笑顔を絶やさない主人公を演じる綾野剛。彼の演技には惹きつけられるものがある。ただ元気がいい時もあれば、少し無理して笑っている時の絶妙な違いも上手く表現されている。厳しい状況の中、どうすれば移籍先を説得させられるのか、頭を抱えて必死に考える姿は視聴者の心を掴む。そして今回はビクトリーの仲間たちの協力のもと、ケガから復帰した選手のデータを資料にすることに。みんなで徹夜で仕事に励む姿は、学生の時の学園祭準備を思い出させる。一生懸命、チームで取り組むことの素晴らしさを感じさせてくれた。あの梅屋敷でさえも、手伝いたい意思を見せていたのは驚きだった。「この人のためなら手伝いたい」そう思わせてくれるのは、何事も諦めずに取り組む姿なのかもしれない。資料のおかげで移籍を勝ち取った新町。彼のおかげで会社全体の潮目が変わったように思えるラストも見事だった。梅屋敷の恋愛の行方予想外だったのが、梅屋敷と塔子の関係である。二人はビクトリーでもトップの成績を誇り、互いをライバル視している関係であった。しかし、どちらから誘ったのであろうか、仲良く並んで食事をする二人。気付けば隣でほろ酔いの梅屋敷。普段は強気な態度なのに、お酒に弱いというギャップも可愛らしい。お酒のせいなのか、塔子のせいなのか定かではないが、熱を冷ますように「ふう~~」と息を吐く姿は少しあどけない子供っぽさもあった。お酒が弱いのに見栄を張ってワインを飲んでいるところもなんだか憎めない。最も衝撃だったのはこの発言である。「深沢が俺を酔わせるんだ」あの梅屋敷から…あの増田貴久から…!予想すらできなかった言葉に視聴者も驚いたことだろう。仕事とは異なるプライベートな梅屋敷も「もっと見たい」と思わせてくれた。恋愛になると途端に不器用になる姿、今回のシーンでキュンと来た視聴者も多いはず。いつもはカリカリしていて近寄りづらいが、それでも嫌いになれないキャラクターなのは増田貴久だからこその魅力だろう。これからの二人の恋の行方が気になるばかりだ。オールドルーキーの楽しみがまた一つ増えた瞬間だった。仕事に、恋愛に、いろんな楽しみ方をくれるオールドルーキー。後半戦もこの勢いのまま完走したい。[文・構成/grape編集部]
2022年08月13日増田惠子(1970年代後半から1980年代初頭にかけてアイドルデュオ「ピンク・レディー」のケイとして活躍)耳なじみのいいメロディーと、躍動感のあるダンス――。’76年にデビューしたピンク・レディーは1枚目のシングル『ペッパー警部』がいきなり大ヒット。大人から子どもまで、女性はみんなマネをして踊っていた。メンバーの増田惠子(当時はケイ)は、懐かしそうに当時を振り返る。「デビューしたときにスタッフがファンのターゲットとして考えていたのは、中学生以上だったんですよ。最初は深夜番組に出たりしていましたから。雑誌の撮影で、都内のキャバレーでホステスさんが着るような衣装に着替えて、お酌をするなんてこともありましたね」ピンク・レディーデビューのきっかけデビューのきっかけとなったのは、オーディション番組の『スター誕生!』(日本テレビ系)だった。「決戦大会で優勝したのは清水由貴子ちゃん。指名に手を挙げた事務所は、実に14社でした。私たちにも9社くらいの指名はありましたが、そこまで期待されているという感じは受けなかったですね」『スタ誕』に出る前、増田は未唯mie(当時はミー)と一緒に浜松市内のボーカルスクールに通っていた。「もともとは中学・高校の同級生でしたが、それぞれソロでヤマハのオーディションに合格。スクールの先生に2人で組むことを勧められて、キャッチ―で耳に残る、“ピンク・レディーサウンド”を作ったんです。新商品と一緒にトラックに揺られて、“このステレオはカラオケもついています。私たちが歌います”って3000円のギャラを頂いていました」ミニスカとブーツで歌って踊るスタイルは、すでにそのころから。しかし、あまり評判はよくなかったらしい。『8時だョ!全員集合』にはヘリコプター移動「『スタ誕』の前にまずフジ系の『君こそスターだ!』に出たんですが、落ちてしまいました。自信満々だったんですけどね。プロ歌手みたいで新鮮味がなかったみたいです。何がいけなかったのかがわかったので、本命の『スタ誕』ではミニの衣装は着ないで、誰も知らない曲を踊らずに歌いました。それが功を奏したんでしょうね」見事にデビューを勝ち取ったわけだが、’76年4月に上京して、デビューは8月25日。その年の新人賞レースに食い込めるか微妙なタイミングだったため、メディアには出られるだけ出ようという作戦で、事務所はデビュー前から仕事を詰め込んだ。「5月末くらいから、仕事がひっきりなしに入るようになり、睡眠時間は2時間ほど。当時は歌番組自体が多かったし、日テレ系の『カックラキン大放送!!』のような歌ありのバラエティー番組がたくさんありましたからね。ただ、当時はみんな忙しくて、私たちだけが特別という感じじゃなかったんです。コンサートは毎週土日、夏休みや春休みは全国縦断コンサートというのが普通でした。生中継だったTBS系の『8時だョ!全員集合』にヘリコプター移動したことも。体力的にもかなりキツかったですが“(西城)秀樹は1日3回コンサートだから”ってマネージャーに言われていて、ほかの方たちはもっと大変なんだって思っていました」あまりに忙しすぎて、売れていることに気づかなかったという。「売れているって実感したのは、4曲目の『渚のシンドバッド』のときですかね。地方の収録でタクシーで現場まで行くときに、白い砂浜がずっと見えていたんですね。近づくと、黒い岩みたいなものが、ボコボコと並んでいる。砂浜なのに岩場って変だなと思ったら、岩じゃなくて人の頭だった(笑)。こんなに人が集まっているということは、それだけ人気になっているのかなって思いました」デビューした年にレコード大賞新人賞に輝き、翌年の‘77年には『ウォンテッド』でレコード大賞大衆賞を受賞した。「その年はレコード大賞を取れるのでは?という噂があって、新人が取れるはずないと思いながらも、どこか期待している部分がありました。実際には『勝手にしやがれ』で沢田研二さんが受賞しました。記者会見で沢田さんが“若い2人の女の子が、食べる時間も寝る時間もない中でこんなに頑張っているんだから、男の自分が弱音を吐いちゃいけない。頑張らなきゃ”って言って下さって。小学校のときにザ・タイガースが大好きでしたから、憧れの人に優しい言葉をかけて頂いてうれしかったですね」もうひとりの“憧れの人”とも出会う。第7弾シングルの『サウスポー』は、当時ジャイアンツの4番打者としてホームラン世界記録を樹立した王貞治と左利きの女性投手が対決するという歌詞だった。「小さいころは近所の男の子と野球をやったりしていたので、王さんが大好きでした。あるとき、王さんとの対談のお仕事があり、初めてお会いしたときは“王さんだ!”って心の中で叫んでしまったくらい感動しました」ダブルブッキングは当たり前いつも分刻みのスケジュールで、綱渡り状態。ついに大失態を演じてしまう。「青江三奈さんや佐良直美さんたち大先輩が出る番組に大遅刻。何時間も遅れて到着したらスタジオは異様な雰囲気で、みなさん腕を組んで待っていたんです。“どなたかがマネージャー出てらっしゃい。オタクの事務所はどうなってるの?この子たちを殺す気?“って。すぐにマネージャーが謝ってくれたんですが、先輩にかばってもらえてありがたいのと同時に、マネージャーがかわいそうでしたね。当時はいろいろな人が事務所に来て、勝手にスケジュールを入れていった感じでした。ダブルブッキングは当たり前。断らない会社だったんです」ストレスのたまる毎日だったが、同世代の仲間に助けられた。「変な言い方ですが、キャンディーズさんはすごくかわいいらしい先輩でした。私たちはブーツを履くと180センチ近くになっちゃいましたが、キャンディーズさんはみんな小柄だったんです。よく比較されましたが、とんでもない。いつも“ちゃんと寝てる? ちゃんと食べてるの?”って心配してくれました。百恵ちゃんも優しかったことを覚えています」’78年の『カメレオン・アーミー』まで、オリコンシングルチャートで9曲連続の首位を獲得。人気絶頂だったが、その年の大みそかに“事件”が起きる。NHK『紅白歌合戦』を辞退したのだ。「オファーを断るのがプロデューサーだった相馬一比呂さんの長年の夢だったんです。“番組を選ぶ権利はこちらにある”って思っていたみたいなので、こちらからお断りしたかったのでしょう。でも紅白を辞退したことで、大人たちの見る目が変わってきた気がして、暗雲が立ち込めてきたなというのはなんとなく感じ取っていました」紅白の視聴率が70%を超えていた時代。いくらピンク・レディーが社会現象になっていても、スターたちが集まう紅白を断って挑んだ裏のチャリティー番組がかなうはずもなく、惨敗。次に出したシングル『ジパング』では、ついにオリコン首位を取ることができなかった。その後アメリカ進出を図ったものの、日本のメディアには「失敗」と報道されてしまう。ピンク・レディー、アメリカ進出の成否「当時は“アメリカの番組に出られたのは、お金を積んだからだ”って言われましたが、アメリカのショービジネスはそんなに甘い世界ではありません。ピンク・レディーは、アメリカの3大ネットワークと言われるNBCで冠番組を放送していたのに、悪いことしか書かれない。“大失敗”って書かれたときは悔しかったですね」実際には‘79年5月にリリースした『KissInThe Dark』が全米ランキングの37位となり、’63年の坂本九『Sukiyaki』(『上を向いて歩こう』)以来のトップ40入りという快挙だった。アメリカでの活動を終えて帰国すると、途中でやめたのは増田の“恋愛”が原因だと報じられたが……。「確かに恋愛も1つの理由かもしれませんが、やっぱりレコード大賞を取って紅白を辞退したころから、歯車が外れた感じはありました。私たちもこれからどうやっていけばいいかわからなくなり、スタッフも方向性に迷ってしまった。アメリカに行って成功しても日本ではネガティブに扱われたりとか、みんなの心の中にすきま風が吹いていきました。自分もどんどん追い詰められていったんです」ブームが終わることは、2人ともわかっていたという。’81年にピンク・レディーは解散するが、その後、ソロとして初めて出したシングル『すずめ』が大ヒット。「最初の曲は、ヤマハの大先輩でもある中島みゆきさんに書いてもらいたいって強い思いがありました。残念ながらお会いすることはできなかったのですが、デモテープでみゆきさんの歌う『すずめ』を聞いたときは、何とも言えない衝撃でしたね。2曲目の『ためらい』は松任谷由実さん、3曲目の『らせん階段』は竹内まりやさん、4曲目の『女優』は桑田佳祐さんが作ってくださって。今思うと、すごい方ばかりですよね」フランスデビューと女優活動’88年にはパリに渡ってフレンチポップを学び、フランスデビューを果たす。歌手活動と並行して、女優としての活動も広がった。「大林宣彦監督の『ふたり』や『あした』に呼んでいただきました。“ピンク・レディーを解散したら、女優をやればいいよ”って言っていただいたことがあって、本当に新尾道三部作のお話をいただいて。私は暗い役ばかりで悩んでいると相談したら“ケイちゃん、明るい役は誰でもできるんだよ”って。“陰って誰もが持つものではないから、陰のある役と言えば増田惠子って言われるようになればいいじゃないか”と言ってくださった。本当に救われましたね。人との出会いにはとても恵まれています」ソロになってからはバレエや茶道を習い、歌と芝居に通じそうなものにはなんでも挑戦した。バレエは30年近く続けている。7月27日には、これまでのすべてのシングルやライブ音源も入った2枚組アルバム『そして、ここから…』をリリースした。「最初はソロ40周年の記念になればと思っていたんですが、阿久悠先生の未発表曲2曲を含む5曲が新曲で、自分のルーツであった人々に見守られてきた軌跡を表現できたかなと思っています」これからも、歌い続けようと思っている。「年を重ねたから歌える楽曲があるし、歌詞の理解力も深まってきた。見た目はシワが増えたりとかありますけど、若いときとは違う深さとか温かさとか、そういうものがシワに刻まれていく気がしていて。だから私は、これからも凛として生きていきたい」プライベートでは’02年に結婚。44歳のときだった。「結婚しなくても人間ができ上がっているつもりでいたけれど、伸びしろはまだまだありましたね。結婚してすごく成長しました。歳を重ねてからの結婚のほうが、自分ができていますから、ここは譲れるとか、譲れないとか、人としての余裕が違うんじゃないでしょうか」年を経て振り返ると、人生のターニングポイントは、やはり“あのとき”だった。「18歳のとき『スター誕生』に合格してデビューしたことです。幼い頃からの歌手になる!という夢を叶えられたことは本当に幸せに思います。大変なこともあったけど、人間その気になったら出来ないことなど何ひとつないということを学びました。絶頂期と比べたら、その後の人生は何もつらくないです。ピンク・レディーは、人生の道しるべを作ってくれた4年7か月でした。あの経験があるから、今でもこうして笑顔で楽しく生きていけるのかなって思います」全力で駆け抜けたから、今も輝き続けている。
2022年07月31日人気グループ・嵐の二宮和也が、28日放送の日本テレビ系バラエティー『ぐるぐるナインティナイン』(後8:00)内の人気企画「ゴチになります!23」に出演する。8年ぶりとなる「ゴチ」参戦となった二宮だが、冒頭から「食に興味がない」「(たくさん)食べられない」などとぶっちゃけ、岡村隆史が「お金置いて帰りなさい」とツッコミを入れる。それでも岡村から「ジャニーズのスーパーアイドルはものすごい結果を出すから」とプレッシャーをかけられると、二宮は「自分が、どれだけジャニーズ度が高いのか試したい」と気合いのコメント。今回は「ごっつぁんゴチ!」ということで、1人1回だけ、他の人の料理をひと口分食べることができるという仕組みとなる。ノブがオーダーした皇帝海老を使った料理にはいきなりごっつぁん希望が殺到し、「それはないぜ!」とノブが涙目で絶叫。逆に、咀嚼(そしゃく)が面倒な二宮は、自身がオーダーした、トリュフがたっぷり乗った常陸牛フィレステーキに誰も手を挙げないことに「えー!誰も食べないの!?」と驚き、なんとかして量を減らそうと試みる。また、ジャニーズで2年後輩の増田貴久のボケには完全スルーの二宮。実は増田とは因縁があり、増田のある出来事のせいで、自身のツアー中に「みんなで徹夜して(ダンスの)位置を作り直した」というエピソードを告白すると、増田もたまらずガチ謝罪を行う。一方、高杉真宙からは、役者として「日本アカデミー賞」で最優秀主演男優賞を受賞したこともある二宮に「苦手な役や感情は?」という真面目な質問が。二宮は「よくわかってないのは恋愛ですね…」と、意外なジャンルについて回答する。スペシャルメニューを賭けたゲーム対決では、お題の言葉に対して、それに続く文字を同じ韻の中から選ぶ激ムズ「韻踏みゲーム」でバトルとなるが、二宮と増田という、ジャニーズ同士での一騎打ちとなる。そのほか、今年の目標が「健康維持」という二宮のために、最新の健康グッズを紹介。陸で水泳の練習ができるという競泳選手も使うトレーニングマシンに挑戦し、ゴチメンバーの言われるがまま、さまざまな泳ぎに取り組むが「健康になってます?」と乗り気でない様子だ。さらにバタフライに挑むが「全身運動の水泳が肩に全部乗っかってる!」と悲鳴を漏らす。
2022年07月28日8月11日(木・祝)に公開される『TANG タング』。今回は初日から最終日まで二宮和也とともに走り抜けた、この映画の撮影裏を紹介する。本作はゲーム三昧で妻に捨てられたダメ男・健(二宮)と記憶をなくした迷子のロボット・タングが大冒険を繰り広げ、その旅路での出会いを通して、健とタングが成長し、絆を育んでいく様子を描いた物語だ。主演には日本を代表する俳優・二宮和也、共演に満島ひかり、市川実日子、小手伸也、奈緒、京本大我(SixTONES)、かまいたち(山内健司、濱家隆一)そして、武田鉄矢といった超豪華なキャスト陣が集結。撮影は2021年3月から5月にかけて行われた。主人公・健を演じる二宮和也と、その妻・絵美を演じる満島ひかりのクランクインは3月26日。まずは都内にある洋館風のハウススタジオから始まった。この日撮影されたのは、華やかなホームパーティのシーン。室内には色とりどりの花やバルーンが飾られ、テーブルの上には丸寿司やブルスケッタ、生ハムサラダなど豪勢な料理が並ぶ。ドレスやスーツに身を包んだエキストラたちが揃ったところで、三木孝浩監督がシーンの説明を開始。「テーブルに沿って一列になり過ぎなので、もう少しばらけて自然な形にしましょう」など、丁寧かつ的確に指示を出していく。二宮はスタッフと歓談しながらその様子を眺めていた。現場には『TANG タング』の作品性を表すような穏やかな空気が早くも流れており、そこに満島と、健の姉・桜子役の市川が登場するとさらに場が華やぐ。室内で10数名がそれぞれ動くシーンのため、グラスを持つ / 持たないといった細かなセリフのニュアンスについて三木監督と入念に確認する満島と市川。真剣な様子だが、ふたりから笑顔が絶えることはない。待ち時間も二宮・満島・市川で談笑するなど、早くもチームワークが発揮される。順調に撮影が進んでいくなか、このシーンのハイライトといえる瞬間が訪れた。それは、絵美が開けたシャンパンのコルクが大きく弧を描いて飛んでいき、最後尾にいた健がキャッチするシーン。実際にはコルクを正確に飛ばすのは難しいため、そう「見せる」ために長テーブルやエキストラの面々を挟んだ満島と二宮がタイミングを合わせないといけない場面だったが、二宮の「飛んできたコルクをキャッチする」演技の上手さにより、こちらもスムーズに撮影完了。実際にコルクは飛んでいないにもかかわらず、そうとしか見えない表現力と瞬発力は流石のひとこと。初日を振り返った二宮は「ここからどうなっていくか想像がつかない。タングとの会話も実際にはひとりで演じますからね」と気を引き締めつつ「ロボットとの共演に縛られ過ぎず、いい芝居を優先したい」と語っていた。4月2日、健とタングの出会いのシーンが千葉県内の牧場で撮影された。広大な牧草地を有し、その一角にあるのは立派な1本の木がそびえ立つエリア。その幹に寄りかかるタングを健が見つけたことから、ふたりの大冒険が始まる。ぼたん桜が満開に咲き乱れる陽気の中、この出会いのシーンは陽が落ちるまでに撮りきらなければならない全編ロケ撮影だった。早朝から各スタッフが準備に奔走し、段取り開始は朝一。加えて今回はタングを自在に動かすため、大掛かりなCG処理が必須。撮影自体も特殊な工程を踏む必要があり、撮影前からかなりの試行錯誤が予想されたが、現場にはピリピリした空気はなく、和やかな中にも心地よい集中力があった。その中心にいる二宮も常に自然体。重要なシーンとあって三木監督からも健の細かな動作や、その時々の心情についてリクエストが出るが、二宮は即座に理解し、疑問があればすぐ確認するなど柔軟に対応する。加えて、初対面となるタングを前に冗談を飛ばすなど、さりげなく“抜き”の時間を作り、現場の空気を穏やかにキープ。その二宮が演じる健の相棒・タングの撮影にはいくつかの過程を踏む必要があった。ポンコツロボットという設定を具現化すべく、ボディのあちこちをさび付かせたほか、傷み具合のディテールにもこだわりが光るタング本体を実際に現場に置いて撮影をする工程も。タング本体は取扱注意の一点物のため、手足や首を動かすシーンにおいては、専門のスタッフが黒子的にタングを動かし、二宮と演技を合わせていく。さらに、シーンによっては腕だけのパーツなどを使って撮ることもあった。そこから細部まで作り込んだ「本番用」と「簡易版」を使い分け、さらには合成あり / なし、実景のみ等々、ひとつのシーンにおいて無数に撮影が生じることに。それに合わせて二宮も同じシーンを何度も反復する状況だったが、集中は一切途切れず、常にフレッシュな演技を繰り出す。撮影の合間に二宮に話を聞くと「CGと合成を使う現場らしさを感じています」と語りつつ、「人間がポップにやらないと、CGに追いつけない」と完成形を見据えた演技のこだわりを明かしてくれた。5月10日、二宮がクランクアップ。旅の最終地点は海岸線が一望できる岬だ。波の音が間近に聞こえる絶好のロケーションで、物語の終盤に用意された健とタングの絆が光るエモーショナルなシーンが撮影された。二宮にとっては今日がクランクアップだが、全体の撮影スケジュール自体も、実景の撮影以外はこの日で終了。二宮は最終日も気負うことなく的確な演技を披露し続け、トラブルなく完走した。クランクアップを迎えた際には「本当に嬉しいです」と充実感を滲ませつつ、「誰ひとり新型コロナウイルスの感染者が出なかった。これは我々の映画への愛情です」と感染対策を徹底して撮影を行ったスタッフ・キャストを労う。その言葉に聞き入っていた三木監督は、「みんなが手探りだったけど、考え抜いてタングと一緒に成長できた」とコメント。健とタングが紡いだ心温まる感動の物語は、観る者に何事も「きっと大丈夫」と思わせてくれるはずだ。この撮影の結晶となる本編を見逃さないでほしい。『TANG タング』8月11日(木・祝)公開
2022年07月14日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年6月スタートのテレビドラマ『オールドルーキー』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。「明日からまた1週間が始まる…」社会人も学生も日曜の夜は憂鬱な気持ちになってしまう人が多いだろう。そんな夜にこそ見てほしいものが日曜劇場である。気持ちが高まり「明日からまた頑張ろう」と思わせてくれる作品に出会えたら、良い1週間のスタートを切ることができるだろう。だからこそ、この枠は『日曜劇場らしさ』が大切だと思っている。ここで指す、日曜劇場らしさというのは、主人公が目の前のことに誠意を持って、熱心に取り組む姿が見られることだ。目標に向かって努力することで、チームワークもできる。そんなドラマの中の登場人物はいつだってキラキラと輝いて見えるのだ。仕事や勉強に一生懸命取り組む姿は、時に感動を与え、私たちに日常との向き合い方を改めて考えさせてくれる。それが私たちのパワーとなるのだ。開始早々、好感触を得ている綾野剛主演の『オールドルーキー』(TBS系)。引退を余儀なくされた元サッカー日本代表の主人公・新町亮太郎が、スポーツマネジメント会社の社員として第二の人生を歩む。第2話ではアスリートに向き合う新町と、増田貴久演じる梅屋敷颯太の苦労も描かれ、日曜劇場らしい見応えのある回となった。早くも仕事の本質に辿り着いた主人公高柳社長(反町隆史)から新たに任されたのは、9歳のスケートボード選手・牧村ひかりのスカウト。ひかりは全国大会で優勝したものの、まだ無名な小学生。今のうちにマネージメント契約を結び、育てて行きたいという方針である。しかし、立ちはだかるのは父親の壁。他人ではなく、自らがスケートボードを教えてひかりを育てたいという父親の意見を尊重するべく、塔子(芳根京子)は要望に合うスポンサー探しを行っていた。そしてスポンサーを獲得し、いざ契約が決まるという直前。新町は待ったを入れた。父親の意見を尊重してきたが、ひかり自身はどう考えているのか。大切なのは本人の意見である。また9歳だからといって、本人の主張に耳を傾けないのはおかしい。「アスリートに寄り添うこと」それが自分の仕事であり、使命である。新町はスポーツマネジメントという仕事の楽しさに早くも気付いたようだった。マネジメント契約が選手のためじゃなく、会社の利益を優先すべきものなら、この仕事は続けられない。自分のやり方を貫く、これでこそ日曜劇場の主人公だと思った。契約寸前で保留となったことに最初は怒りをあらわにしていた塔子だったが、新町の考えを聞いて何も言い返せないようだった。結果的に、ひかりの意見も尊重され、マネジメントは他社と協力し共同マネジメント契約を結ぶことで合意。新町の信念により、選手にとってベストな方法を提案することが出来たのである。増田貴久の独特な存在感新町・塔子ペアが奮闘するなか、同じく増田貴久演じる梅屋敷も仕事に奮闘していた。増田貴久と言えば、近年ドラマ界でじわじわとその存在感を発揮している。火付けになったのは『ボイス110緊急指令室』(日本テレビ)。主人公の部下として、職務に奮闘する姿を見せながらも、中盤で組織を裏切るという重要な役を器用に演じていた。芝居を見ていて思うが、髪型や表情からはどことなく少年のような幼さを感じさせるものの、声は低音で男らしい。『ボイス』では鍛え上げられた肉体も披露していたが、普段のニコニコとして優しい印象からは到底結びつかない仕上がりだった。そのギャップに惹かれる人が多いのも頷ける。増田貴久は口元の表情が豊かだ。怒ったり、悲しんだり、口角がわかりやすく上下する。彼から感じるマスコットキャラクターのような雰囲気はそんな多様な表情から来ているのかもしれない。しかし、オールドルーキーでは自他共に認める会社のエースを演じており、性格も怒りっぽく、これまでの役とは一味違った印象を受ける。今回、梅屋敷が担当していたのはプロゴルファーの高槻(竹財輝之助)。ペットロスが原因となり、極度のスランプに陥っていた。布団の販売からスポーツマネジメント会社に転職した梅屋敷はスポーツ経験がない故、スランプの改善方法がわからず困り果てる。匙を投げそうになりながらも、自腹でペットをプレゼントすることで高槻はスランプを乗り越えることに成功した。自分だけではどうしようもできない、これがスポーツマネジメントの仕事の難しさなのだ。にしても、自腹でペットを購入した展開は驚きの展開。梅屋敷の仕事に対する熱意が伺える。もどかしさに怒りをぶつけたり、スランプを克服し、嬉し涙する姿は締めにふさわしいシーンとなった。増田貴久の持つ独特な存在感が発揮された証である。これからも彼の俳優としての可能性には大いに期待したい。第2話では、改めて人をサポートする仕事の向き合い方や難しさを知ることができた。少しずつ成長する主人公と、ビクトリーの仲間たちの奮闘をこれからも見守っていきたい。[文・構成/grape編集部]
2022年07月09日二宮和也「今日をもちまして39歳になりました!」6月17日、自身のYouTubeチャンネル『ジャにのちゃんねる』で誕生日生配信を行った二宮和也。その傍らにはこの日、嵐のファンクラブ会員限定で発売した初のソロアルバム『○○と二宮と』が置かれていた。「先輩であるV6の『HONEYBEAT』など、全8曲のカバーが収録されています。二宮さんは、活動を休止しているにもかかわらず、今も復活を待ち望んでくれている嵐のファンクラブ会員のために何かしたいと考え、今回のリリースに至ったそうです」(音楽ライター)自身がパーソナリティーを務めるラジオ番組『BAYSTORM』(bayfm)では、「やったことない歌とか踊りとかをまとめたものがいいな」と思い、カバーアルバムに挑戦したことを明かしている。「二宮さんはもともと、ひっそりと何かに取り組むのが好きな人。今回も、アルバム発売について大々的な発表はしていませんし、自分でも“世の中に出すよりも、内々で楽しんでたほうが今の二宮っぽい”と語っています」(スポーツ紙記者)“紅一点”となった女性シンガーV6のほかにも、二宮は“好きな曲”として、秦基博やOfficial髭男dism、さかいゆうなどを選んでいる。男性アーティストばかりのラインナップの中、“紅一点”となった歌手が『廊下を走るな』を歌っている日食なつこだ。この楽曲だけ女性のカバーだというが、彼女の正体はというと、「日食さんは、岩手県生まれのシンガー・ソングライターです。幼いころから音楽に触れ、19歳で発表したアルバム『LAGOON』は、当時どのレコード会社とも契約がない状態だったにもかかわらず、iTunesボーカルチャートで1位に輝いています。独特な世界観を表現した歌詞に定評のある、注目アーティストのひとりですね」(前出・音楽ライター)二宮は数年前から彼女の楽曲をラジオで流し、「歌詞が尖っていてよすぎる」と絶賛。ファンであることをたびたび公言し、激推ししてきた。その中でも、『廊下を走るな』は特別な楽曲だという。「過ぎた正義が首を絞める」の歌詞に「嵐が活動休止してからも二宮さんはドラマや映画、バラエティーへの出演が絶えず、世間の注目度は高いまま。応援してくれるファンだけならいいのですが、誹謗中傷もあって悩んでいました。そんなときに、『廊下を走るな』の“過ぎた正義が首を絞める”という歌詞に出会って、他人に流されるのではなく、自分たちが楽しめる場所をつくっていこうと思えるようになったそうです。その結果、SNSへの向き合い方が変わり、YouTubeを始める決心がついたのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)ステージを“走り回る”二宮が早く見たい。
2022年06月28日「NEWS」の増田貴久が、福田靖脚本で贈る7月期のTBS新日曜劇場「オールドルーキー」に出演することが分かった。サッカー以外のスキル&経験なしのどん底主人公・新町亮太郎(綾野剛)が、新たな目標に向かって生きるヒューマンドラマであると同時に、もう一度娘が誇れる父親になるために奮闘する家族再生の物語にもなっている本作。今回、増田さんが演じるのは、そんな主人公が働くことになるスポーツマネージメント会社「ビクトリー」のエース・梅屋敷聡太。自身の学歴に激しくコンプレックスを持つ梅屋敷は、仕事が上手くいった同僚や、自分より優れた後輩を猛烈にライバル視する一面も。彼が仕事にかける情熱やその背景が明らかになるとき、どのような彼の葛藤が見えてくるのか注目だ。TBS連続ドラマへの出演は、「レジデント~5人の研修医」から10年ぶりとなった今回。増田さんは「久しぶりにTBSのドラマに呼んでいただけてうれしいです!」と喜び、「この作品の素晴らしさを伝える1つのピースとして、精一杯頑張ります」と意気込んでいる。「オールドルーキー」は7月期、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年05月25日歌手の小柳ルミ子が5日に自身のアメブロを更新。ピンク・レディーの増田惠子の自宅を訪れたことを報告した。この日、小柳は「皆さん私が昨日何処へお出掛けしたか殆どの方が正解でしたね」と切り出し「昨年12月25日のXmasディナーショーにご夫婦でいらして下さった可愛い妹ケイの自宅に招いて頂きました」と増田の自宅を訪れたことを説明。「今日はルミちゃんがいらっしゃるからお花を飾ってお迎えしたの」と言われたといい「女の約束やっと昨日実現しました」と嬉しそうにつづった。また、その後に更新したブログでは「ここだけの話ケイさん未だにガラケーざんす」と明かし「ケイは猫ちゃん派ご主人はワンちゃん派」「ご主人がケイをたててますね」と2匹の猫の写真を公開。「互いに寄り添い合う良いご夫婦です」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月07日【音楽通信】第98回目に登場するのは、声優としてアニメやゲームなどで数多くの作品に携わりながらも、音楽活動やドラマ出演でも注目を集める、増田俊樹さん!高校生の頃に聴いたロックサウンドが音楽的ルーツ【音楽通信】vol. 992011年から声優活動を本格的にスタートし、『アイドリッシュセブン Third BEAT!』和泉一織役、『僕のヒーローアカデミア』切島鋭児郎役、『ヴィジュアルプリズン』ディミトリ・ロマネ役ほか、洋画の吹き替えやナレーション、舞台など、数多くの作品で活躍中の増田俊樹さん。アーティストとしては、2019年から音楽活動をスタートされた増田さんが、2022年1月26日に1stシングル「Midnight Dancer」をリリースされるということで、お話をうかがいました。――声優では2011年に『遊戯王 ZEXAL』(2011〜14年)で初レギュラーを獲得され、2013年にアニメ『サムライフラメンコ』(2013〜14年)で初主演を務め、その後数多くの作品でご活躍中です。そもそも増田さんが声優を目指されたきっかけ、影響を受けた作品から教えてください。高校生の頃に観たアニメに影響を受けて、「僕もこんなカッコいいことをやってみたい」という思いを持ちました。以前から芸能界に憧れもあったのですが、多感な時期で顔を出すことに抵抗があり、「顔を出さない声優なら自分にも目指せるかも」と興味を持ったことが声優になったきっかけです。TVアニメ『天元突破グレンラガン』(2007年放送)や『コードギアス反逆のルルーシュ』(2006年〜07年放送)などの作品に大きく影響を受けました。ゲームなども好きだったので、こういった「ひたすらカッコいいアニメに出たい!」という気持ちが強かったです。――その後、ご自身名義での音楽活動を2019年3月に発売の1st EP「This One」で開始され、2021年9月リリースの2ndアルバム『origin』も好調です。声優だけでなく、音楽活動をすることになった経緯と、そもそもの音楽的なルーツもお聞かせください。レコード会社のトイズファクトリーとご縁があり、マネジメント所属することになった後、音楽活動に興味はあるかと聞いていただいたことが、音楽活動をすることになった直接の理由です。音楽的なルーツといえば、もっとも自分に影響があると思うのは、高校生の頃に聴いていたロックバンドのサウンドですね。もともとBUMP OF CHICKENさんの楽曲が好きだったので、偶然にも同じレーベルであるトイズファクトリーで音楽に挑戦できるというのは、幸運だと思っています。初めてTVアニメのオープニングテーマを担当――2022年1月26日に、1stシングル「Midnight Dancer」をリリースされます。1月12日から放送中のTVアニメ『殺し愛』(毎週水曜24:00 TOKYO MXほか)のオープニングテーマでもありますね。初めてTVアニメのオープニングテーマを担当するということで、とてもプレッシャーを感じた制作でした。ただ、大変だったぶん、タイアップさせていただいた『殺し愛』のイメージを壊さない世界観を作れたのではないかと思っています。ミュージックビデオやジャケットなどのヴィジュアル面においても、原作を読んでいる方々にも気づいてもらえたらうれしい要素を含んでいるので注目してみてください。――冒頭からホーンがカッコいいアーバンジャズとなっている表題曲ですが、ご自身ではどのようなイメージで今作を歌っていますか。グルーヴ感を大事に、かつダーティな世界観を感じていただけるように、少しスレた歌い方をしているかもしれません。『殺し愛』という作品名から感じるセンシティブなイメージから「どんなストーリーが展開されるんだろう」と、曲と合わせて想像していただけたらうれしいです。――2曲目のバラード「ひび」は、どんな思いを込めて歌っていますか。今回、カップリング曲を作るということも初めてで、タイアップ曲と同じCDに収録されるもうひとつの曲と考えると、どんなバランスで作るのがいいのだろうかと悩みました。最終的には、発売日が冬だということと、1曲目「Midnight Dancer」が持つシリアスさとの対比を狙って、2曲目「ひび」はゴリゴリのウインターソングに仕上げています。みなさんが冬を感じるときに、この曲を聴いてくれたらうれしいですね。――増田さんの音楽活動において、声優として役になって歌を歌うのではなく、ご自身として歌う場合に、心がけていることはありますか。僕と制作チームが一緒に作る音楽を、聴いてくれる方々にしっかり届けたい、という気持ちがより強いです。音楽は、人生に少し変化を与えてくれるスパイスになればいいな、とも思っていますね。どんなときも気分が前を向く作品を作っていきたい――音楽活動の一方、1月クールの連続ドラマ『パティシエさんとお嬢さん』(毎週金曜23:00 テレビ神奈川ほか)に、功至役として出演されますね。どのような役どころとなりますか、また、ドラマの見どころもお聞かせください。パティスリーを舞台にしたラブストーリーなのですが、僕はアルバイト店員として、パティシエさんの奥野丈士(崎山つばさ)や、店長の帯刀稜(村井良大)に茶々を入れる、楽しい役どころです。出演シーンもおもにこの3人でのカットだったので、少しふざけた場面が多いかもしれません(笑)。お互い気になっているのに打ち明けることができず、一向に進展しない丈士と“お嬢さん”こと波留芙美子(岡本夏美)の恋の行方をやきもきしながら見られるドラマになっています。――お話は変わりますが、増田さんはおうち時間をどのように過ごしていますか。ここ2年ほど、自分がふと仕事以外でやっていることを思い返すと、ジムに行くか、家でゲームをするかでしたね(笑)。外食も減り自炊することも増えましたが、どれも自分にとってはこだわりの強いものなので、充実した日々を過ごしています。――楽曲ではさまざまなシチュエーションの歌を歌ったり、アニメ作品ではいろいろなキャラクターになったり、恋物語に触れることもありますが、増田さんが思うすてきな女性像をお聞かせください。男女問わずですが、新しいことも吸収し、努力できる人がすてきな人ではないでしょうか。――では最後に、増田さんの声優としての、そして音楽活動をするうえでの今後の抱負を教えてください。これからも引き続き、見てくださる方に夢を与え、一瞬でもまた頑張ろうと思っていただけるような作品づくりに参加したいです。音楽も同じように、楽しいときも辛いときも気分が前を向くような作品を作っていきたいですね。取材後記声優としてはもちろん、現在放送中のドラマでも俳優としてその姿を見せ、音楽活動でも新たな顔を見せてくれている、増田俊樹さん。今後も、ジャンルレスに活躍の場を広げて、活躍されるのが楽しみですね。そんな増田さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてください。取材、文・かわむらあみり増田俊樹PROFILE1990年3月8日、広島県生まれ。出演作に、アニメは『コタローは1人暮らし』(狩野役)、『アイドリッシュセブン Third BEAT!』和泉一織役、『僕のヒーローアカデミア』切島鋭児郎役、『ヴィジュアルプリズン」ディミトリ・ロマネ役、その他洋画の吹き替えやゲームなど、数多くの作品に出演。増田俊樹名義での音楽活動は、2019年3月に1st EP「This One」をリリースし、スタート。2022年1月26日、1stシングル「Midnight Dancer」をリリース。InformationNew Release「Midnight Dancer」(収録曲)01.Midnight Dancer02.ひび03.Midnight Dancer (Instrumental)04.ひび(Instrumental)2022年1月26日発売*収録曲は全形態共通。(通常盤)TFCC-89723(CD)¥1,430(税込)(初回生産限定盤)TFCC-89721〜2(CD+BD)¥2,420(税込)<初回生産限定盤付属 BD 収録予定内容>「Midnight Dancer」Music Video、BEHIND THE SCENE「ひび」/Recording Documentary(期間生産限定盤)TFCC-89724(CD)¥1,430(税込)取材、文・かわむらあみり
2022年01月21日二宮和也来年1月3日に放送される新春スペシャルドラマ『潜水艦カッペリーニ号の冒険』(フジテレビ系)で、嵐の二宮和也が主演を務める。「第2次世界大戦で起きた実話を基に、日本人とイタリア人の国境を超えた友情と恋愛模様を描いた物語。二宮さんは曲がったことが嫌いで、強い愛国心を持つ海軍少佐役を演じます」(スポーツ紙記者)来年公開される映画『TANG タング』でも主演を務めるなど、俳優業は好調だ。一方、4月から始めたユーチューブ『ジャにのちゃんねる』も軌道に乗っている。「KAT-TUNの中丸雄一さん、Hey! Say! JUMPの山田涼介さん、Sexy Zoneの菊池風磨さんの4人でさまざまな企画に挑戦する姿が好評。開設して1年近くたちましたが、いまも勢いは衰えません」(同・スポーツ紙記者)そんな“ユーチューバー二宮”には、熱望していることが─。「ほかのユーチューバーとコラボしたがっているんです。10月24日に投稿された動画で、“未来から来た大学院生”國分玲さんとチャットでやりとりしたことはありましたが、同じ画面には並ばなかった。ファンからは、“ほかのユーチューバーと一緒に動画を撮ってほしい”という声があがっています」(テレビ局関係者)■“ほかのタレントとはNG”の壁二宮と大物ユーチューバーが同じ画面に並べば話題になること間違いなしだろう。ただ、そのためには“ある壁”を乗り越えなければならない。「ジャニーズ事務所は、タレントがSNSをする際に、“フォローするのは同じ事務所のタレントに限る”“ほかの事務所のタレントと一緒の写真に写ることは控える”ように伝えているんです」(同・テレビ局関係者)たしかに、ここ数年でKinKi Kidsや関ジャニ∞、King & Princeがインスタグラムを開設しているが、彼らが投稿した写真を見ると、ジャニーズのタレント同士で撮った写真ばかり。しかし、このルールも少しずつ“改定”されている。「12月3日にSixTONES(ストーンズ)とHIKAKINさんが初コラボを果たしたんです。彼らがユーチューブでフリートークをするのは新鮮でしたね」(芸能プロ関係者)ジャニーズ事務所としても、コラボすることを頭ごなしに禁止していたのではなく、少しずつ解禁しているのだろう。そうなると、気になるのは二宮の“初コラボ”のお相手だが……。「大人気のHIKAKINさんや、東海オンエアのてつやさんとのコラボはおもしろいと思います。彼は以前から嵐の大ファンであることを公言しているので、二宮さんと会ったときのリアクションに期待しちゃいますよ(笑)」(同・芸能プロ関係者)二宮と大物ユーチューバーのコラボで“嵐”を巻き起こす日も近い!?
2021年12月16日増田セバスチャンの展覧会「『Yes, Kawaii Is Art』in 神田明神」が12月4日(土)からスタートする。「Yes, Kawaii Is Art」とは増田セバスチャンのアート作品と共に、世界に影響を与えた“Kawaii”の現在地を探る展覧会だ。今回は1300年の歴史を誇り江戸の総鎮守と称えられてきた「神田明神」の敷地内に増田セバスチャンの代表作の数々が展示。メイン会場となる祭務所地下参集所には、2014年からニューヨーク、ミラノ、アムステルダムなど海外を巡回したインスタレーション作品『Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-』が。本作が神田明神で展示される意味を踏まえ「神社の地下に極めて個人的な祠(自分だけの小宇宙)を作る試み」という新たな展示形式で公開する。さらに同会場には「Kawaiiアーカイバル・リサーチ」として京都芸術大学ウルトラファクトリーと共同で行ったKawaii文化についてのリサーチの一部も展示。Kawaiiがどこから来てどこへ向かうのか考えるきっかけとなる展示物が並ぶ予定だ。また、神田明神の入り口にほど近い神楽殿には、ハレの色彩を纏い世界の観光客から原宿のシンボルとして有名になった世界時計作品『Colorful Rebellion -WORLD TIME CLOCK-』、境内には世界12都市で開催した都市型・参加型のアートプロジェクト「Time After Time Capsule」より、2015年にニューヨークのDag Hammerskjold Plazaに約5ヶ月間展示されたハローキティ型のタイムカプセルが登場。未来をシェアすることを目的とした平和を象徴する作品で、来場者をお出迎え。かねてから、日本発祥の文化「Kawaii」が見せるカラフルな未来像と、日本人の心の根底に流れる「ハレ」と「祝祭」の色彩をキーワードに作られている増田のアート作品。それらが神田明神に集結する機会となるをお見逃しなく。■展示情報増田セバスチャン展「『Yes, Kawaii Is Art』in 神田明神」12月4日(土)〜12月12日(日)12:00〜18:00(最終入場17:30)会場:神田明神金額:入場無料、「Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-」のみ鑑賞料500円※開催にあたり、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施。一定以上の来場数となった際には入場制限の可能性あり。※11月27日昼12:00から「Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-」の優先入場予約を開始。
2021年11月30日NEWSの増田貴久が11月19日、東京・渋谷の東急シアターオーブで行われた主演ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』のフォトコール及び取材会に出席。昨年に続く再演に向けて「同じことをやるというより、新たに考えて作り直し、すべてにおいて成長できていれば。しっかり自分を超えたいという気持ちで、いろんなチャレンジやアプローチに取り組んだ」と意気込みを語った。トニー賞7冠に輝く同名コメディミュージカルを“2020年版”の新演出で上演した昨年の初演で、海外ミュージカルに初挑戦した増田は、抜群の歌唱力と表情豊かなダンスを披露し、大好評を博した。今回の再演では、主人公であるビルの窓ふき清掃員フィンチ役を続投。「努力しないで出世する方法」という本に感化され、大企業で旋風を巻き起こす青年のサクセスストーリーを快活に表現する。昨年は現在以上に深刻なコロナ禍での上演となり「何が正解なのか分からないまま、最大級できる限りの対策を行ったし、自分たちが舞台に立てることに感謝し、(公演が)当たり前じゃないと感じる経験だった」としみじみ。「こうして1年後に再演できてうれしい。ひとりでも多くの皆さんに見ていただき、約3時間の公演を『ここ最近で、一番楽しい時間だった』と思ってもらえるように、1日1日の公演を行っていきたい」と決意を新たにしていた。この日は共演する唯月ふうか、松下優也、雛形あきこ、黒須洋嗣、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、石川禅、そして2011年のリバイバル上演版(ダニエル・ラドクリフ主演)のクリエイティブチームの一人で、演出・振付を担当するクリス・ベイリー氏が出席。昨年、来日がかなわなかったベイリー氏だが、今年は日本での対面演出が実現し、「すてきなキャスト、スタッフの皆さんとご一緒できるのは、私にとっては学びも多く、贅沢なご褒美のよう。皆さんの個性と才能がぶつかり合い、ブロードウェイ版とはまた違う公演に仕上がった」と強い手応えを示した。増田の印象を問われると、「謙虚な姿勢で一生懸命に稽古に取り組み、座長として、ユーモアたっぷりにカンパニーを引っ張っていた。あまりに一生懸命だったので、こちらから増田さんのオフ日を作って休んでいただいた」とそのストイックな姿勢に尊敬の念。当の増田は「クリスから(休日だからといって)デートには行くなと言われて(笑)。家にじっとしていました」と照れ笑いを浮かべ、「やはり直接演出をいただくのは刺激的。通訳さんもいらっしゃったが、言葉の壁を感じることなく、いろんな気持ちで通じ合えた」と感謝をこめて、稽古を振り返っていた。『ハウ・トゥー・サクシード』は11月20日~12月7日、東急シアターオーブで上演。12月14日~12月16日には大阪・オリックス劇場で上演される。取材・文・写真=内田涼
2021年11月19日NEWSの増田貴久が19日、都内で行われた主演ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』のフォトコール&取材会に参加。主人公・フィンチ役として歌やダンスを披露した。『ハウ・トゥー・サクシード』は、1961年にブロードウェイで初演され、以降1417回のロングランヒットという記録を打ち立てた傑作ミュージカル。翌1962年のトニー賞では、最優秀ミュージカル作品賞をはじめ7冠を達成し、2011年にはダニエル・ラドクリフ主演でリバイバル版が上演された。この2011年版クリエイティブチームの一人であるクリス・ベイリー氏の演出・振付により2020年9月、増田貴久主演で上演。再演となる今回は新キャストも迎えて届ける。増田が演じるビルの窓ふき清掃員・フィンチはある日、『努力しないで出世する方法』という本を読んで感化され、出世を強く意識するようになる。“入るべきは大企業”という本の教えに沿って、ワールドワイド・ウィケット社に飛び込み、その後も本の教えに沿って行動するフィンチはトントン拍子に出世するも、重大なアクシデントが発生する。フォトコールは、黄色のつなぎ姿のフィンチが窓ふきのゴンドラに乗って本を読んでいる冒頭のシーンからスタート。ワールドワイド・ウィケット社に飛び込んで採用してもらうと、スーツに衣装チェンジし、会長や社長らとやりとりを繰り広げる。歌唱シーンでは伸びやかな歌声を響かせ、表情豊かに華麗なダンスも披露した。取材会で増田は「約1カ月ガッツリ、いい雰囲気で毎日楽しくお稽古させてもらって、去年の初演のときにはクリスは来日できなかったんですけど、今回クリスが直接演出してくださって、毎日刺激的な日々を過ごしていた」と充実した稽古を振り返り、「長かったようですぐ初日が来て、うれしく思います」と開幕直前の心境を語った。ダンスシーンは何度も繰り返して練習したようで、「みんなフラフラになっています(笑)」と明かした増田。今回は直接クリス氏の演出を受け、隅々まで見てもらったと言い、「初演のときも自信たっぷりで最高のものができたと思っていますが、また違うアプローチで、新たな気持ちで新しいものを作っている感覚です」と話した。そして、「素晴らしい作品なので1人でも多くの方に見ていただいて、ここ最近で一番楽しかったと思ってもらえる時間を届けられたら」と述べ、「(昨年の公演から)1年経っているので、成長している部分をしっかりと自分で気づくというか、一度やらせてもらったからこそ自分をしっかり超えたい。新たに作り直して、すべてにおいて成長できていたらと思います」と力を込めた。前回からの成長を聞かれると、増田は「トムさんが『1年前より歌が全然うまくなった』と、歌の稽古中にすごい褒めてくださった」と告白。ブラザートムが「すごくいい。ミュージカル業界の人はおちおちしていられないよね。増田くんみたいな人が出てくると。かっこいい。苦労しているんだね」と言うと、増田は「いっぱい歌を歌う機会ありましたからね」と笑った。同舞台は、11月20日から12月7日まで東京・東急シアターオーブ、12月14日から16日まで大阪・オリックス劇場にて上演。取材会には、唯月ふうか、松下優也、雛形あきこ、黒須洋嗣、林愛夏、春野寿美礼、石川禅、演出・振付のクリス・ベイリー氏も出席した。
2021年11月19日NEWSの増田貴久が19日、都内で行われた主演ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』のフォトコール&取材会に参加。演出・振付のクリス・ベイリー氏から真面目な姿勢を称賛された。『ハウ・トゥー・サクシード』は、1961年にブロードウェイで初演され、以降1417回のロングランヒットという記録を打ち立てた傑作ミュージカル。翌1962年のトニー賞では、最優秀ミュージカル作品賞をはじめ7冠を達成し、2011年にはダニエル・ラドクリフ主演でリバイバル版が上演された。この2011年版クリエイティブチームの一人であるクリス・ベイリー氏の演出・振付により2020年9月、増田貴久主演で上演。再演となる今回は新キャストも迎えて届ける。増田は「約1カ月ガッツリ、いい雰囲気で毎日楽しくお稽古させてもらって、去年の初演のときにはクリスは来日できなかったんですけど、今回クリスが直接演出してくださって、毎日刺激的な日々を過ごしていた」と充実した稽古を振り返り、「長かったようですぐ初日が来て、うれしく思います」と開幕直前の心境を語った。ダニエル・ラドクリフ主演のリバイバル版で振付補を務めたクリス氏は、「ダニエル・ラドクリフさんと同じように増田さんも素敵な方です。本当に一生懸命、毎日真面目に稽古を積んでいらっしゃいますし、座長としてもユーモアのセンスたっぷりで皆さんを迎えていらっしゃいます」と増田の姿勢を称賛。「優雅なまでに座長の役を務めている。それもダニエル・ラドクリフさんと全く同じです。どなたよりも真面目に取り組まれるという謙虚な姿勢は本当にリスペクトしています」と感心していた。また、「あまりにも一生懸命にお仕事されるので無理やりオフ日を作って休んでいただいた」と明かすと、増田は「唯一休めた。クリスが『まっすーを休ませる』って作ってくださったオフ日で、『絶対デートに行くな』と言われたので家でじっとしていました。あと、美容院に行って(本作で演じる主人公)フィンチになりました」と話して笑いを誘った。同舞台は、11月20日から12月7日まで東京・東急シアターオーブ、12月14日から16日まで大阪・オリックス劇場にて上演。取材会には、唯月ふうか、松下優也、雛形あきこ、黒須洋嗣、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、石川禅も出席した。
2021年11月19日嵐の二宮和也が26日、都内で行われたアダストリア「ドットエスティ」新CM発表会に出席した。「.st(ドットエスティ)」は、30以上のブランドが集結するファッションWEBストア。二宮が出演する新テレビCM「ドットエスティ・私服が中学生」篇が27日より、「ドットエスティ・何か違うなぁ」篇が順次放送される。新CMでは、“私服が中学生”と言われて凹んでいた二宮がドットエスティでオシャレに“どっと変わった”ことを高らかに歌い上げ、その喜びを全身で表現。二宮の姿を通じ、ドットエスティで楽しく、どっと変わろうというメッセージを発信している。ファッションのCMキャラクターに初めて就任した二宮。「ドッキリだと思っていました。僕より事務所の人間が驚いているというか、『本当に二宮でいいんですか?』と聞き直したと思うくらい、僕も度肝を抜かれました。まさか二宮にドットエスティのCMが来るとは。ファッションみたいなつながりをしていないと思っていたので。カメラがないかキョロキョロしました」とドッキリを疑ったと明かした。CMの内容を聞いて「腑に落ちた」と言い、「(私服が中学生と)本当に言われていますので、そのままだったなと。それがコンセプトにハマっていくように真剣にユーモアに取り組みました」と説明。「このCMの撮影の日に短パンと半袖で現場入りしたときに皆さんがニヤニヤしていたのは忘れていません。こいつマジだったんだって」と話して笑いを誘った。私服が中学生だった原因について、「興味ないことにあきらめちゃう。仕事でいいものを着させていただいて解消されていたところがあって、プライベートはいいやと思っていた」と分析。だが、オシャレの楽しみがわかってきたそうで、「着てみると違いますよね。気分が上がるという意味がようやくわかった。こういうことなんだって感じました」と語った。
2021年10月26日オリジナルTVアニメ『ヴィジュアルプリズン』が、先日ついにスタート。ここでは、主要キャストである蒼井翔太さんと増田俊樹さんにインタビュー!孤独を抱える少年・結希アンジュ。故郷を離れ“ハラジュク”を訪れると、ヴィジュアル系ユニット「LOST EDEN(ロストエデン)」「ECLIPSE(イクリプス)」のライブバトルに遭遇する。実は彼らはヴァンパイアで…。アンジュ自身も「OZ(オズ)」を結成し、3ユニットは激しいライブバトルを展開する。“ヴィジュアル系”と“ヴァンパイア”、2つの要素がどう絡むかに注目!ECLIPSE:圧倒的な華とミステリアスさを内包。二人だけが成せる、気高いサウンド。蒼井翔太 plays ハイド・ジャイエ優雅だが、実は毒舌。歌では主旋律を担当。ギルがフロントマンを務めていた「ECLIPSE(初代)」からのメンバー。物腰は優雅だが、ディミトリや知人に対しては毒舌な一面も。「ディミトリが炎なら、ハイドは氷。普段は明るくポジティブなディミトリに寄り添って、冷静さを保っているのですが、楽曲になるとそれが逆転!ハイドが主旋律を歌うことが多く、それをディミトリが低音のハモリで支えてくれます。二人だからこそ広がる、美しいハーモニーが聴きどころです」(蒼井さん)message to 増田俊樹レコーディング、アフレコ、いろいろ助けてもらってばかりでございます。いつかしっかり恩返しさせてください!あおい・しょうた8月11日生まれ。福井県出身。代表作に『うたのプリンスさまっ』『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』など。好きな名作は『ミザリー』『最高の人生の見つけ方』。「『ミザリー』は人間の狂気を描いたサイコホラーの傑作です。『最高の~』はやりたいことをやれる自分になれます」増田俊樹 plays ディミトリ・ロマネ常人離れした佇まいで世界観を担う。世界的に活躍する「ECLIPSE」の一人で破天荒な完璧主義者、ディミトリ・ロマネを演じている増田俊樹さん。「ディミトリ・ロマネはエネルギッシュな人で、ちょっと常人離れした存在です。この世界に新しく入ってきたアンジュや視聴者のみなさんに、この世界のルールやマナーをわかりやすく伝える役目を担っています。ECLIPSEはもともと4人いましたが今はハイドと2人だけ。この二人については余白が多い部分でもあります」(増田さん)message to 蒼井翔太こんなご時世でもありますので、お互い健康には気をつけていきましょう!ますだ・としき1990年3月8日生まれ。広島県出身。出演作に『アイドリッシュセブン』『刀剣乱舞‐花丸‐』『あんさんぶるスターズ!』など。好きな名作は「役者の演技と監督の演出脚本が素晴らしい『青天の霹靂』、きれいすぎない部分が描かれていて好きな『紅の豚』、飽きるシーンが1秒もない『ルパン三世 カリオストロの城』ですね」。ジャケット¥55,000ストール¥13,200シアーシャツ¥41,800パンツ¥33,000(以上キリュウキリュウ/キリュウ TEL:03・5728・4048)レイヤードベスト 参考商品(NaNo Art TEL:080・5157・7234)イヤーカフ¥19,800リング¥83,600(共にジャスティン デイビス/ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム TEL:03・3401・5001)シューズ¥25,300(ドクターマーチン/ドクターマーチン・エアウエア ジャパン TEL:03・6746・4860)いま巷で話題となっている、オリジナルTVアニメ『ヴィジュアルプリズン』がついにスタート。“10人のヴァンパイアたちによるライブバトル”という謎めいたストーリーはもちろん、豪華スタッフ&キャスト陣にも注目が集中!原作/上松範康、Afredes、制作/A‐1 Pictures、キャラクター原案/片桐いくみ、放送情報/TOKYO MXなどにて、毎週金曜24:00~放送中。©Noriyasu Agematsu,Afredes/Project VP※『anan』2021年10月20日号より。写真・樽木優美子(TRON)スタイリスト・藤長祥平ヨシダミホ(蒼井さん)ヘア&メイク・北原由梨(e‐mu/増田さん)高橋 忍(蒼井さん)取材、文・鈴木恵美尹 秀姫(by anan編集部)
2021年10月19日放送中のドラマ『古見さんは、コミュ症です。』。主演の増田貴久が演じているのは、ごくごく普通の高校生・只野仁人。「最初にお話を聞いたときは“そうなんだ!!まだ高校生の役をいただけるんだ”と違和感なく、すんなり受け入れて。年齢差に“できるかなぁ?”と感じる前にうれしいなと感じました」“35歳で高校生役”と報じられたネットニュースを見たときには、「そうじゃないんだよなぁ、というか。そういう目線を超えて、ちゃんと役を生きたいと思いました。そもそも、高校生に見えるかどうかの話ではないので」そんな熱い思いを胸に衣装合わせに行くと、「スタッフさん全員が笑って“全然イケる!!”“大丈夫です!!”みたいな(笑)。監督さんをはじめ全員がイケない可能性があると思っていた、という(笑)。実際に演じてみると、“僕が今、高校生だったらこんなふうにわかってあげられなかっただろうな”という場面も多くて。人付き合いの経験値として、今の自分になっていなかったら、きっとできなかっただろうな」高校生活の初日。只野くんは、早くもマドンナ的存在となった古見さん(池田エライザ)と知り合う。が、彼女は人とコミュニケーションを取ることがすこぶる苦手な“コミュ症”(※)。空気を読むことが得意で、人の長所を見つけ出すことには天才的な只野くんが“友達第1号”となり、古見さんの友達100人づくりをやさしく、温かくサポートしていく……。「みんな只野くんには自分のことを自然と話せちゃうような人物。決して、聞き上手なわけではないのに。似てるなと思うのは人が好きで、空間にいるみんなのことを自然と見てるようなところかな。僕もそういうところが、あるかもしれない」■人の意見を否定しないスタンスでいたい人とコミュニケーションを取るうえで大事にしていることは、“会話泥棒”をしないこと。「僕、けっこう人の話を自分の話で塗り替えてしまうタイプなので。“いや、俺なんてアマゾン川に飛び込んだときはさー!!”みたいな(笑)。それは恥ずかしいので、気をつけています。自分の正義はそれぞれ誰でもあると思うけど、やっぱり人の意見を否定しないスタンスでいたいです」7月に35歳を迎えている。30代も後半に突入し、改めて今後をどう考えているのか?「年齢なのかキャリアなのか、自分たちに任せてもらえたり、期待していただけることが増えてきて。そのひとつひとつに、期待以上のものを返さなければいけない年齢だと思いますね。その期待を超えて“増田に頼んでよかった”“NEWSを使ってよかった”って思ってもらえるような。そんな結果を残していかなければと思っています。その思いは年々、大きくなっていますね。今作も大きなものを任せていただいていますし。自分が経験したことで伝えられることは、しっかり伝えていきたい。そう思う大人になってきていますね」※コミュニケーションが苦手な状態を指した原作オリジナルの略称よるドラ『古見さんは、コミュ症です。』毎週月曜夜10時45分〜(NHK総合)放送中ヘアメイク/坂部めぐみ(メーキャップルーム)スタイリング/内田あゆみ(creative GUILD)衣装協力/amok、クロケット&ジョーンズ
2021年10月04日城田優が現在放送中のドラマ「古見さんは、コミュ症です。」に出演することが分かった。本作は、「NEWS」増田貴久、池田エライザ、吉川愛らが出演し、オダトモヒトによる同名漫画を実写化。人と話すことがほとんど出来ない悩みを抱えている女子高校生・古見さんは、高校生活スタートの初日、男子同級生・只野くんと急接近。ある途方もない目標に向かい、ぎこちなくも健気な一歩を踏み出す…というストーリー。城田さんが演じるのは、只野くん(増田さん)と古見さん(池田さん)のクラスに転校してくるクセの強い男子・成瀬詩守斗(なるせしすと)。名前通り、強烈なナルシストで、その個性を買われ、いきなり文化祭の出し物の進行係に抜擢。クラスの面々は、突然やってきた傍若無人なナルシストの振る舞いにあ然。只野くんや古見さんはその個性をすんなりと受け入れ、新たな仲間として迎え入れていくが…。物語も後半。文化祭の運営を巡り、只野くんや古見さんの間には思わぬすれ違いが巻き起こり、万場木さん(吉川さん)との関係も微妙に変化していく。制服姿も公開された今回。城田さんは「年齢的に高校生役を演じるのは限界を超えている」と笑いつつも、「非常に共感する箇所の多い物語や、魅力的なキャラクター達に惹かれ、また、僕と同じく35歳にして、果敢に只野仁人役を演じている増田くんや、役者に寄り添った丁寧な役作りをサポートして下さる瑠東東一郎監督の存在も大きな力となり、勇気を持って演じさせていただきました」とコメント。また「”みんなと違う”ことは決して恥ずべきことではありません。むしろ誇らしいことです。この作品を通して、視聴者の皆様が、少しでも”自分”のことを誇りに、大切に思ってくれたらうれしいです」と視聴者へ呼びかけ、「不器用な彼らが、必死に支え合い、精一杯高校生活を送る姿は、きっとあなたに、たくさんの笑顔と、ほんの少しの勇気を分けてくれると思います。最終回までどうぞよろしくお願いします!」と語っている。「古見さんは、コミュ症です。」は毎週月曜日22時45分~NHK総合にて放送中。(cinemacafe.net)
2021年09月30日Huluオリジナルストーリー「ボイスII 110緊急指令室LAST CALL」にて、本作の主人公、増田貴久演じる石川透が、重藤班長(増田昇太)とバディを組むことが分かった。本作は、前作「ボイス」の最終回から1か月後の出来事を描いたオリジナルストーリー「ボイス 110緊急指令室 CALL BACK」の後日譚にして、現在放送中の「ボイスII 110緊急指令室」の前日譚となるオリジナルストーリー。本編では、敏腕刑事・樋口彰吾(唐沢寿明)とバディを組む透だが、今回は「II」からの登場となった新キャラクター、重藤雄二とバディを組むことに。大切な仲間を裏切ってしまった罪悪感から、前作「CALL BACK」で警察を辞職する決意をした彼が、警察に戻る“前夜”を描く「CALL BACK」。「II」では、橘(真木よう子)の働きかけで、生活安全課に異動となっていたところからスタートしたが、その裏には彼が再び警察官として歩み始めるきっかけとなった、ある事件の存在が…。それは、爆発物を使った立てこもり事件。犯人は7年前にも同様の事件を引き起こしていた――。そして、「ボイス」史上初となるECU不在の事件は、大ドンデン返しの展開へ。ほかにも、「II」では観られなかった懐かしのキャラクターたちも登場。ECUメンバーが通う居酒屋の店主・森下志津役のYOU、前作でECU副室長・落合智明を演じた安井順平。ゲストとして、石川に影響を与える少女役を川島鈴遥、立てこもり事件を引き起こす犯人役を笠原秀幸が演じる。「ボイスII 110緊急指令室LAST CALL」あらすじこれは、石川透の警察復帰前夜、そして重藤雄二のECU班長就任前夜の物語――。辞職願を提出した石川透(増田貴久)は、数日後に横浜を離れることを決意。最後の挨拶に志津(YOU)が営む馴染の居酒屋に訪れると、偶然、重藤雄二(増田昇太)と出会う。そして、挙動の怪しいデリバリー配達員・城島光生(笠原秀幸)が入店してくる。違和感を覚えた石川が動こうとすると、その男は「誰もここから動くな!」と絶叫。男の服の下には、爆弾が巻きつけられていて…。城島が客のひとり、茉理(川島鈴遥)に襲いかかる刹那、とっさに少女を守る石川。城島の要求は「その場を動くな」のみ。そんな中、石川は城島が7年前に引き起こした爆発物による立てこもり事件の犯人であることに思い当たる。一方の重藤は、犯人は誰かから指示を受け、操られているようだと気づく。タイムリミットが迫る中、石川と重藤は重要な手がかりに辿り着く――。Huluオリジナルストーリー「ボイスII 110緊急指令室LAST CALL」は9月25日(土)地上波放送後から独占配信。「ボイスII 110緊急指令室」第10話(最終回)は9月25日(土)22時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2021年09月23日亀梨和也が医師から転職した天才弁護士・鷹野和也を演じる、NHK土曜ドラマ「正義の天秤」。9月25日の初回放送に向けて、主人公・鷹野和也を演じる亀梨さんが今作について語った。今作は冤罪の悲劇に苦しみながらも数々の難事件の真相を暴き、事件に関わる人々の魂を救う本格法廷ミステリー。亀梨さんは「私が演じる鷹野和也は切れ者で、元外科医の弁護士。自分とかけ離れた役を演じることに最初は不安もありましたが、いざ撮影が始まってみると違和感なく役に入ることができました」とコメント。「役名も和也でご縁を感じますし、野球好きという点も共通しているからかもしれません(笑)」と語る。「鷹野は“常識的”な弁護や、表面的な解決はしません。その奥底には、鷹野という人間の魂があります。真実と向き合い、どうすれば弁護・治療ができるのか、自分なりの答えを出していく。いわゆる法廷ドラマではない、今までにない作品をお届けできると思います」と、自信たっぷりに語っている。第1話 あらすじ“元外科医”で徹底した合理主義者、天才的な思考力と推理力を持つ弁護士・鷹野和也(亀梨和也)は、師団坂法律事務所創業者のカリスマ弁護士が急逝したため、同じく弁護士の娘・佐伯芽依(奈緒)から名門・師団坂法律事務所に立て直しのために招へいされる。鷹野が最初に担当するのは、釣りボート店でアルバイトをしていた被告人・保坂修(筧利夫)が、釣り客で大手飲食グループの社長・倉橋龍一郎(宮田博一)を溺死させた疑いで起訴された事件。通常なら“緊急避難”が適応され無罪にできる案件だが、鷹野は殺人の線を疑う。土曜ドラマ「正義の天秤」は9月25日より毎週土曜21時~NHK総合にて放送(全5回)。(text:cinemacafe.net)
2021年09月21日コンラッド大阪では、アーティスト・増田セバスチャンとコラボレーションしたハロウィンスイーツビュッフェを2021年9月2日(木)から10月31日(日)まで提供します。色彩豊かなハロウィンスイーツビュッフェ第1弾に続き、アーティスト・増田セバスチャンとコラボレーションした色彩豊かなスイーツビュッフェが登場。今回は、ハロウィンの時期に合わせて、“モンスター”や“コウモリ”などのモチーフを散りばめたカラフルなハロウィンスイーツを提供します。“クモの巣型”チョコをのせたミルフィーユ紫を基調とするビュッフェテーブルに並ぶのは、“クモの巣型”のチョコレートをトッピングした「紅芋ミルフィーユ」や“クモ”をデザインした「スパイダームースケーキ」、“モンスター”や“コウモリ”で装飾したヴィヴィッドカラーのカップケーキなど。“カラフルパレット”スイーツなどまた、アート作品のように彩り豊かなスポンジケーキ「カラフルパレット」や星型チョコレートをデコレーションしたインパクト抜群のムースケーキ「ブルーベリームースとフィグコンポートセサミプラリネ」など、見ているだけでも楽しい遊び心溢れるスイーツも並びます。セイボリーは、インドやタイ、ハンガリーのカレー&シチューが、スイーツと同様のカラフルなルックスで登場。ナンやうどん、フレンチバケット、ライスクラッカー、ワッフルなど、豊富なバリエーションが揃う付け合わせと一緒に味わうことができます。増田セバスチャンのアートを楽しむ宿泊プランもまた、開催期間中は、増田セバスチャンのアートグッズブランド「Sebastian Masuda ART」のアイテムを発売するほか、増田セバスチャンのアートが展示された部屋に宿泊できるプランも1日3部屋限定で展開されます。【詳細】「OWNER OF A COLORFUL HEART」ハロウィンスイーツビュッフェ期間:2021年9月2日(木)~10月31日(日)時間:14:30~16:30料金:月~金 大人 6,200円 子供 3,100円、土日祝 大人 6,800円 子供 3,400円場所:コンラッド大阪 アトモス・ダイニング(40F)住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウェスト内容 :スイーツ約20種類、セイボリーアイテム約10種類(コーヒー・紅茶付き)<メニュー例>・スイーツチョコシューケット、紅芋ミルフィーユ (ヘーゼルナッツプラリネ)、カラフルパレット(洋梨と栗のショートケーキ)、ブラックカルダモンチョコレートと洋梨のブーダル、バニラトロピカルムースケーキ、プレイフルマカロン、オレンジカップケーキとカシスシャンティークリーム、ブルーベリームースとフィグコンポート、セサミプラリネ、ファーブルトン、ギャラクシー (ココナッツムースとチョコレートクレムー、ココアスポンジ、ソルティクランチココナッツビスケット)、スパイダームースケーキ(コーヒームース、マンゴーコンポート、スポンジ)、ココア カラフル・キス、ハロウィン・キャタピラー、カシスマシュマロ、ゼリー・イン・ブルースカイ、ブルーベリーシャンティーミニタルト、クラッシュ・ザ・ハロウィン、キャラメルと柿のベリーヌ、デイジー・セレブレーション (アーモンド、ローズムース、ラズベリーとブラックベリーコンポート)、ほうじ茶ムースケーキ・セイボリークミン風味ローストパンプキンとコリアンダーヨーグルト、レインボーサラダフェタチーズとベジタブルチップ、ASCエビのカクテル とコンラッドティーマヨネーズ、タイ風シーフードイエローカレー、バターチキンティッカマサラ、ハンガリアングヤーシュ、スイートポテトとココナッツシチュー、黒トリュフとマッシュルームのブランケット、ナン ギーとガーリック、うどん、ニョッキとオリーブオイル、パセリ、フライドマントウ、フレンチバゲット、フライドポテト、サフランライス、クリスピーフライドライスクラッカー、クリスピーワッフル 黒トリュフとパルメザン、ピクルス、福神漬け、らっきょう、ナスのピクルス、ガーキン※表示料金には・サービス料が含まれる。※ビュッフェは、子供(6歳から12歳)は大人通常料金の半額、5歳以下は無料で利用できる。※営業時間は変更になる場合がある。【予約・問い合わせ先】TEL:06-6222-0111(代表)
2021年09月19日9月25日(土)に最終話を迎えるタイムリミットサスペンス「ボイスll 110緊急指令室」から、増田貴久演じる石川透が主人公のHuluオリジナルストーリーの配信が決定。前作「ボイス」と「ボイス2」を繋ぐ”衝撃必至の事件”が描かれるという。増田さん主演で贈るHuluオリジナルストーリー「ボイスll 110緊急指令室LAST CALL」は、前作「ボイス」の最終回から1か月後の出来事を描いたHuluオリジナルストーリー「ボイス 110緊急指令室CALL BACK」(Huluで配信中)の後日譚にして、「ボイスll 110緊急指令室」の前日譚。以下、ネタバレを含みます。ご注意ください。現在放送中の「ボイス2」の第8話で狙撃され、惜しまれながらも命を落とした石川透(増田貴久)。大人気キャラクターの突然の死にSNS上では「回想でも過去でもなく未来で会いたい…」「透ちゃんがいないボイスを見れる自信がない…」など悲しみの声が多く寄せられ、Twitterのトレンドにもランクインした。そんな彼が主人公の「LAST CALL」は、前作「CALL BACK」で、大切な仲間を裏切ってしまった罪悪感から警察を辞職する決意をした石川が、警察に戻る“前夜” の物語。「ボイス2」では、橘ひかり(真木よう子)の働きかけで生活安全課に異動となっていたところから始まったが、実はその背後には“衝撃必至の事件”が…。石川はなぜ警察に残ることになったのか。本作では、石川が再び警察官として歩み始めるきっかけとなった事件が描かれる。「ボイス」史上初の“ECU不在の事件”で、石川とバディを組むのはまさかの“あの人”らしく、さらに、前作からのファン垂涎の懐かしのキャラクターが帰ってくるそう。増田さんは「ある事件をきっかけに透の存在を必要としてくれる人に出会います。なぜ警察に戻ってきたのか、戻って来られたのか。透の生きた証を、ぜひご覧ください!」と力強くコメント。また、プロデューサー・尾上貴洋は、石川透というキャラクターが「ここまでの“悲劇のヒーロー”になったのは、『人はどこまで優しくなれるのか』『人はどこまで辛さを受け止められるのか』という大きいテーマを、我々制作陣が彼に託してみたくなったから」と語り、「そうさせたのは俳優・増田貴久の人柄と、役に向かう真摯な姿勢にほかなりません」と絶賛と感謝を贈る。いよいよクライマックス!「ボイスll110緊急指令室」第9話見どころ本日放送の第9話では、これまで語られなかった最凶最悪の犯人・“白塗り野郎” 久遠京介の知られざる過去が明らかになる。「なぜ白塗りをしているのか」「あの舞の意味は?」「久遠の両親は誰なのか?」――。そして、白塗り野郎の凶刃は、あのECU室員にも襲いかかり…!Huluオリジナルストーリー「ボイスll110緊急指令室LAST CALL」は9月25日(土)地上波放送後からHuluで独占配信(本編も全話配信中)。「ボイスII 110緊急指令室」は毎週土曜日22時~日本テレビ系にて放送中。(text:cinemacafe.net)
2021年09月18日唐沢寿明主演「ボイスII 110緊急指令室」が9月11日放送。増田貴久演じる石川の“運命”、石川を狙撃した“真犯人”が明らかになった第8話。声優の三宅健太の出演も話題を呼んでいる。通報から「3分で現場到着、5分で現場確認、10分で検挙」することを使命とするECU(Emergency Call Unit)の敏腕刑事とボイスプロファイラー、その仲間たちが“白塗り男”と対決する本作。かつては敏腕刑事だったが、息子・大樹の治療のため現場を離れ2年ぶりにECUに復帰した樋口彰吾を唐沢さんが演じるほか、絶対聴感能力を持ちECUの室長を務める橘ひかりに真木よう子。前回のラストで何者かに銃撃されてしまった石川透に増田さん。“白塗り男”に殺害されたと思われていた重藤雄二に増田昇太。重藤の兄で樋口たちを敵視する刑事の重藤通孝に藤本隆宏。通孝の相棒の刑事・片桐優斗に中川大輔。ECUスタッフとして山城早紀に宮本茉由。小松知里に藤間爽子。ホワイトハッカーの緒方拓海に田村健太郎。“白塗りの男”久遠京介には安藤政信といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラスト、隣のビルから銃撃され、病院に運ばれ救命処置を受ける石川。樋口の必死の呼びかけに、涙を浮かべながら「ありがとう…必ず…」とつぶやく石川だが、その直後脈が止まる…。石川の“死”に「え?まって?透ちゃん?」「透ちゃん…もっともっと兄貴と2人で活躍する姿見たかったよ…」などの声が殺到。「まっすー目当てで見始めたドラマなのに、いつの間にかまっすーは居なくて石川透を見ていた。そのくらい増田貴久は石川透だった」と、増田さんの演技を改めて讃える声も送られる。一方、ひかりは銃撃現場から逃走した重藤を追うのだが、重藤は事故で亡くなった妹・恵美の恋人を殺そうとしていた。実は恵美の恋人・佐野が事故に見せかけて彼女を殺害、久遠はそのことを知り重藤を利用していた…というのが8話の展開。さらに樋口は石川を撃ったのが重藤ではなく、警察内部にいることを突き止める。それは…片桐だった。「やっぱ片桐じゃねーか あいつ絶対ゆるさねー」「片桐……許すまじ!!!透ちゃんを返して!」といったの声も。また声優のゲスト出演も話題を呼んでいる本作。今回は鑑識役で三宅健太が出演。SNSには三宅さんの出演に「ボイスで声優の三宅健太さんを見れて良かったです」「イケボな鑑識のおじさんって思ったら声優さん」「三宅健太さんが自然すぎてシーンを見逃してしまった」などの反応も寄せられている。(笠緒)
2021年09月12日亀梨和也《どんな感じになるのか、自分も緊張しながらも楽しみにしています》新たな挑戦に向けて期待を語ったのは、KAT-TUNの亀梨和也。「日本テレビ系で10月からスタートする新番組『一撃解明バラエティひと目でわかる!!』でMCを務めます。放送は毎週火曜夜10時で、9月に終了する『幸せ!ボンビーガール』の後継番組。同番組は放送開始当時、元TOKIOの山口達也さんがMCを務めていましたから、ある意味“ジャニーズ枠”のバトンを受け取ったともいえます」(テレビ誌ライター)新番組ではバイオリニストの高嶋ちさ子、お笑いコンビ・チョコレートプラネットとタッグを組み、“ひと目ナビゲーター”として時には自ら身体を張って写真や映像を撮影。「子どもでも直感的にわかる!」を合言葉に、気になる疑問やニュースを番組タイトルどおり“一撃”で解明していくという。■初のバラエティー司会は成功するのかこれまでドラマを中心に幅広く活躍してきた亀梨だが、バラエティーの司会を務めるのは今回が初めて。そのチャレンジの先に見えるのが、先輩でもある、あの“万能アイドル”の姿だった。「経歴において多くの共通点を持つのが、嵐の櫻井翔さんです。アイドルとしてデビューし、俳優、キャスター、そして番組MCと、亀梨さんにとっては同じ路線をたどってきた“モデル”ですね。ジャニーズとしては、多方面で活躍する櫻井さんのように、亀梨さんにもあらゆる場所で輝くタレントになってほしいという考えがあるのでしょう」(テレビ局関係者)ジャニーズいちの器用さを持つ櫻井を手本に活躍の舞台を広げていきたい亀梨だが、新番組ではどのような姿を見せるのか。コラムニストのペリー荻野さんは、期待を込めつつこう語る。「“ザ・司会”という感じではなく、視聴者目線で一緒に驚いたりリアクションするタイプの司会になると思います。高嶋さんが攻め、チョコプラの2人が受け、亀梨さんがまとめるという形で、安定感のあるトライアングルになるかと。1人がMCとしてどんどん回していくというよりは、それぞれがバランスよく回していけるように考えられた人選ですね」バラエティーのMC初挑戦にしてゴールデン帯の番組となると、ハードルも高くなる。「あえて心配な点をあげるとしたら、おしゃべりな人が前に出ていくときに、亀梨さんはちょっと遠慮してしまうんじゃないかなと。“番組内で自分をどう出すか”というのは、案外難しいと思います。とはいえ、彼の横には高嶋さんとチョコプラという強い味方がいますから、困ったときにはきっと助けてくれるでしょう」(ペリーさん)KAT-TUNとしてデビュー15周年を迎えた今でも挑戦を続ける亀梨。新天地でも“ひと目でわかる”輝きを放てるか。
2021年09月09日NEWSの増田貴久が主演を務めるミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』が、2021年11月20日(土)から12月7日(火)まで東京・渋谷の東急シアターオーブで、12月14日(火)から16日(木)まで大阪・オリックス劇場で上演される。チケットは、2021年11月6日(土)より発売される。ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』とは?『ハウ・トゥー・サクシード』は、1961年にブロードウェイで初演され、以降1417回にも及ぶロングランヒットを記録した傑作コメディミュージカル。物語の主人公・フィンチが、ビルの窓ふき清掃員から大企業の幹部へと出世街道をひた走る姿を描いた作品だ。1962年のトニー賞では、最優秀ミュージカル作品賞をはじめ、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、製作者賞、演出賞、指揮・音楽監督賞の7冠を達成し、大きな注目を獲得。日本では、2020年9月にNEWSの増田貴久主演で、2011年版のクリエイティブチームの1人であるクリス・ベイリーの演出・振付による新演出のもと上演された。主演・増田貴久で再演そんな人気ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』が、主演に増田貴久を迎え、再演されることに。作品には、『レ・ミゼラブル』でエポニーヌ役を務めるなど多数のミュージカル作品に出演している唯月ふうかや、アーティスト“YOUYA”としても精力的に活動する松下優也をはじめ、雛形あきこ、黒須洋嗣、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、石川禅といった多彩なキャストが集結する。<ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』ストーリー>ビルの窓ふき清掃員フィンチ(増田貴久)は、ある日「努力しないで出世する方法」という本を読んで感化され、出世を強く意識するようになる。“入るべきは大企業”という本の教えに沿って、ワールドワイド・ウィケット社に飛び込んだフィンチは、偶然出会った社長のビグリー(石川禅)に直談判。そんな彼を一目で気に入った秘書のローズマリー(唯月ふうか)は友人である秘書のスミティ(林愛夏)とともに何かと世話を焼く。人事部長のブラット(黒須洋嗣)に社長の関係者だと勘違いされたフィンチは首尾よく入社、トゥインブル(ブラザートム)が郵便室長を務める郵便室に配属される。そこには社長の甥で出世を狙うバド(松下優也)がいた。本の教えに沿って行動するフィンチは、社長秘書のミス・ジョーンズ(春野寿美礼)にも気に入られ、ヘディ・ラ・ルー(雛形あきこ)という専属秘書も付き、出世はトントン拍子。ローズマリーとの恋も上手く運んで、全てが順調…だったある日、重大なアクシデントが発生。果たして、フィンチの幸運もこれまでなのか…!?増田貴久のコメント全文なお、主演を務める増田貴久は再演に際し、下記の通りコメントを寄せている。「再演が決まってとても嬉しく、幸せに思っています。僕の演じるフィンチという役は、これまでに沢山の方が演じ、愛されてきた役で、映画版も含めて色々なフィンチがいます。そういった役を演じるのは、どんな感じなんだろう、と思っていましたが、前回は、お稽古場で共演の皆さんが作ってくださる空気だったり、歌やダンス、色々なものがどんどん体に入っていく中で、少しずつ僕なりのフィンチを作ることが出来たかなと思います。フィンチが明るくまっすぐな人であるのは今回も変わらないですが、再演なので、また違ったアプローチもできるかなと思っています。今回から新しくご一緒する方もいらっしゃいますし、前回より成長したところをしっかり活かせる事ができればと思います。共演の皆さんと一緒に、エネルギーを全力で出しきらないとできないほどパワフルな作品なので、稽古場の熱量がすごいんです。今回も、フィンチは上手に会社のトップまで上り詰めないとけないので毎公演戦いです。ぜひ、劇場に遊びに来ていただければと思います。」公演概要ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』脚本:エイブ・バローズ、ジャック・ウェインストック、ウィリー・ギルバート作詞・作曲:フランク・レッサー原作:シェパード・ミード演出・振付:クリス・ベイリー翻訳・訳詞:高橋亜子音楽監督:荻野清子演出補:荻田浩一出演:増田貴久、唯月ふうか、松下優也、雛形あきこ、黒須洋嗣、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、石川禅、青山航士、武藤寛、風間由次郎、大村真佑、工藤広夢、坂元宏旬、柴原直樹、MAOTO、松本和宜、りんたろう、天野朋子、熊澤沙穂、咲良、田口恵那、笘篠ひとみ、米島史子美術:二村周作照明:高見和義音響:宮脇奈津子衣裳:前田文子ヘアメイク:宮内宏明歌唱指導:満田恵子通訳:伊藤美代子振付助手:青山航士演出助手:河合範子舞台監督:榎太郎チケット一般発売日:2021年11月6日(土)<東京公演>公演期間:2021年11月20日(土)~12月7日(火)会場:東急シアターオーブ住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 11階チケット料金:S席14,000円、A席10,000円(全席指定)※未就学児の入場はできない問い合わせ先:チケットぴあサポートセンターTEL 017-718-3572(10:00~18:00)<大阪公演>公演期間:2021年12月14日(火)~16日(木)会場:オリックス劇場住所:大阪府大阪市西区新町1-14-15チケット料金:S席14,000円、A席10,000円、B席5,000円(全席指定)※未就学児の入場はできない問い合わせ先:キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888(11:00~16:00※日曜・祝日除く)
2021年09月09日アイドルグループ・NEWSの増田貴久主演のミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』が再演されることが4日、明らかになった。同作は1961年にブロードウェイで初演を迎え、以降1,417回のロングランヒットという記録を打ち立てたウェルメイド・コメディのミュージカル。翌1962年のトニー賞最優秀 ミュージカル作品賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、製作者賞、演出賞、指揮・音楽監督賞の7冠を達成し、大きな注目を集めた。2011年にはダニエル・ラドクリフ主演でリバイバル上演し、トニー賞8部門にノミネートされた。2020年9月に増田貴久主演で、2011年版クリエイティブチームの一人であるクリス・ベイリー氏の演出・振付による新演出のもと上演された同作。初めて海外ミュージカルに挑んだ増田は、抜群の歌唱力と表情豊かなダンスを十二分に魅せ、ポジティブなエネルギーに満ちたフィンチ役を好演し、好評を博した。再演では、『レ・ミゼラブル』エポニーヌ役や『天保12年のシェイクスピア』『VIOLET』などミュージカル作品に多数出演し活躍目覚ましい唯月ふうかが出演。さらにアーティスト“YOUYA”としても精力的に活動する松下優也、舞台・ドラマ・バラエティと幅広く活躍する女優・雛形あきこ、俳優だけではなく振付師としても多くの作品を手がける黒須洋嗣、劇団四季『マンマ・ミーア!』などミュージカル作品に活躍の場を拡げる林愛夏、アーティストや俳優として多方面で精力的に活躍するブラザートム、そして元宝塚歌劇団花組トップスターで、緩急自在な歌唱力が高く評価される春野寿美礼、ミュージカルを中心に舞台や映像作品にも出演多数、卓越した実力と存在感を光らせる石川禅と、多彩なキャストが集結した。東京公演は東京・東急シアターオーブにて11月20日~12月7日、大阪公演は大阪・オリックス劇場にて12月14日~16日。○増田貴久 コメント再演が決まってとても嬉しく、幸せに思っています。僕の演じるフィンチという役は、これまでに沢山の方が演じ、愛されてきた役で、映画版も含めて色々なフィンチがいます。そういった役を演じるのは、どんな感じなんだろう、と思っていましたが、前回は、お稽古場で共演の皆さんが作ってくださる空気だったり、歌やダンス、色々なものがどんどん体に入っていく中で、少しずつ僕なりのフィンチを作ることが出来たかなと思います。フィンチが明るくまっすぐな人であるのは今回も変わらないですが、再演なので、また違ったアプローチもできるかなと思っています。今回から新しくご一緒する方もいらっしゃいますし、前回より成長したところをしっかり活かせる事ができればと思います。共演の皆さんと一緒に、エネルギーを全力で出しきらないとできないほどパワフルな作品なので、稽古場の熱量がすごいんです。今回も、フィンチは上手に会社のトップまで上り詰めないとけないので毎公演戦いです。ぜひ、劇場に遊びに来ていただければと思います。
2021年09月04日コンラッド大阪では、アーティスト・増田セバスチャンとコラボレーションしたハロウィンスイーツビュッフェを2021年9月2日(木)から10月31日(日)まで提供する。色彩豊かなハロウィンスイーツビュッフェ第1弾に続き、アーティスト・増田セバスチャンとコラボレーションした色彩豊かなスイーツビュッフェが登場。今回は、ハロウィンの時期に合わせて、“モンスター”や“コウモリ”などのモチーフを散りばめたカラフルなハロウィンスイーツを提供する。“クモの巣型”チョコをのせたミルフィーユ紫を基調とするビュッフェテーブルに並ぶのは、“クモの巣型”のチョコレートをトッピングした「紅芋ミルフィーユ」や“クモ”をデザインした「スパイダームースケーキ」、“モンスター”や“コウモリ”で装飾したヴィヴィッドカラーのカップケーキなど。“カラフルパレット”スイーツなどまた、アート作品のように彩り豊かなスポンジケーキ「カラフルパレット」や星型チョコレートをデコレーションしたインパクト抜群のムースケーキ「ブルーベリームースとフィグコンポートセサミプラリネ」など、見ているだけでも楽しい遊び心溢れるスイーツも並ぶ。セイボリーは、インドやタイ、ハンガリーのカレー&シチューが、スイーツと同様のカラフルなルックスで登場。ナンやうどん、フレンチバケット、ライスクラッカー、ワッフルなど、豊富なバリエーションが揃う付け合わせと一緒に味わうことができる。増田セバスチャンのアートを楽しむ宿泊プランもまた、開催期間中は、増田セバスチャンのアートグッズブランド「Sebastian Masuda ART」のアイテムを発売するほか、増田セバスチャンのアートが展示された部屋に宿泊できるプランも1日3部屋限定で展開する。【詳細】「OWNER OF A COLORFUL HEART」ハロウィンスイーツビュッフェ期間:2021年9月2日(木)~10月31日(日)時間:14:30~16:30料金:月~金 大人 6,200円 子供 3,100円、土日祝 大人 6,800円 子供 3,400円場所:コンラッド大阪 アトモス・ダイニング(40F)住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウェスト内容 :スイーツ約20種類、セイボリーアイテム約10種類(コーヒー・紅茶付き)<メニュー例>・スイーツチョコシューケット、紅芋ミルフィーユ (ヘーゼルナッツプラリネ)、カラフルパレット(洋梨と栗のショートケーキ)、ブラックカルダモンチョコレートと洋梨のブーダル、バニラトロピカルムースケーキ、プレイフルマカロン、オレンジカップケーキとカシスシャンティークリーム、ブルーベリームースとフィグコンポート、セサミプラリネ、ファーブルトン、ギャラクシー (ココナッツムースとチョコレートクレムー、ココアスポンジ、ソルティクランチココナッツビスケット)、スパイダームースケーキ(コーヒームース、マンゴーコンポート、スポンジ)、ココア カラフル・キス、ハロウィン・キャタピラー、カシスマシュマロ、ゼリー・イン・ブルースカイ、ブルーベリーシャンティーミニタルト、クラッシュ・ザ・ハロウィン、キャラメルと柿のベリーヌ、デイジー・セレブレーション (アーモンド、ローズムース、ラズベリーとブラックベリーコンポート)、ほうじ茶ムースケーキ・セイボリークミン風味ローストパンプキンとコリアンダーヨーグルト、レインボーサラダフェタチーズとベジタブルチップ、ASCエビのカクテル とコンラッドティーマヨネーズ、タイ風シーフードイエローカレー、バターチキンティッカマサラ、ハンガリアングヤーシュ、スイートポテトとココナッツシチュー、黒トリュフとマッシュルームのブランケット、ナン ギーとガーリック、うどん、ニョッキとオリーブオイル、パセリ、フライドマントウ、フレンチバゲット、フライドポテト、サフランライス、クリスピーフライドライスクラッカー、クリスピーワッフル 黒トリュフとパルメザン、ピクルス、福神漬け、らっきょう、ナスのピクルス、ガーキン※表示料金には・サービス料が含まれる。※ビュッフェは、子供(6歳から12歳)は大人通常料金の半額、5歳以下は無料で利用できる。※営業時間は変更になる場合がある。【予約・問い合わせ先】TEL:06-6222-0111(代表)
2021年08月29日唐沢寿明、真木よう子、増田貴久らが出演する「ボイスII 110緊急指令室」の3話が7月24日オンエア。増田さん演じる石川のトラウマに「克服して」など心配の声が相次ぐ一方、作品タイトルがトレンド1位を獲得したことに喜ぶ視聴者の投稿も続々と寄せられている。通報から「3分で現場到着、5分で現場確認、10分で検挙」することを使命とするECU(Emergency Call Unit)を舞台にした本作。前作では主人公たちの大切な存在を殺めた“カチカチ野郎”本郷雫との対決が描かれたが、今シーズンでは新たな敵“白塗り野郎”との戦いが繰り広げられる。息子・大樹を白塗りの男に誘拐された刑事・樋口彰吾を唐沢さんが演じ、絶対聴感能力を持つECU室長の橘ひかりには真木さん。犯人を撃ったことで精神的に苦しむ石川透に増田さん。ECUメンバーの山城早紀に宮本茉由。新人室員の小松知里に藤間爽子。ECUのホワイトハッカー・緒方拓海に田村健太郎。弟を白塗り男に殺された重藤通孝に藤本隆宏。通孝の相棒・片桐優斗に中川大輔。誘拐された樋口の息子・大樹に鳥越壮真といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。性犯罪者・塚田が以前手にかけた武井薫の弟・優太をさらう。樋口らは塚田を追って廃工場にたどり着き、優太を助け出すが、塚田を追いかけ取り押された石川の脳裏に前回銃撃してしまった純名の記憶が蘇り、塚田に逃げられてしまう…というのが今回のストーリー。さらに後半では石川が医師の処方なしに薬をもらっている場面も映し出され、視聴者からは「透ちゃんにはちゃんと診察受けて欲しい( ; _ ; )薬漬けはよくないよ」「透ちゃん…なんとかトラウマ克服して最終回まで生きていて下さい」「これ以上透ちゃんが苦しみませんように」などの声が上がる。塚田は樋口によって取り押さえられるが、塚田が白塗りの男とつながりがあることが発覚。さらに誘拐された大樹を車に乗せていたこともわかる。塚田の身の安全を保証することで自供させることに成功する樋口だが、通孝と片桐が自分たちで塚田を取り調べると言い出し、目を離した隙に塚田は白塗りの男に殺されてしまう。一連の経緯から樋口はECUに内通者がいると考える。そんななか、今度は知里がDV彼氏に暴行される事件が発生してしまう…。次々に起こる事件に「ボイスまじで毎話毎話怖い」「ホラードラマになっていく」などの投稿が相次いで寄せられる一方、放送終了後には“ボイス2”のタグがトレンド1位を獲得。さらに“透ちゃん”が4位に、“白塗り野郎”も8位にトレンドイしていることにも注目を集めていた。(笠緒)
2021年07月25日二宮和也嵐が活動休止して半年がたつが、二宮和也はめざましい活躍を見せている。「来年公開される映画『TANG タング』で主演を務めます。俳優業に加えて、今年4月に開設したユーチューブの『ジャにのちゃんねる』でチャンネル登録者数が250万人を突破するなど、ユーチューバーとしても注目を集めています」(スポーツ紙記者)仕事では“嵐”を巻き起こしているが、プライベートではちょっと心配なことが。「親交の深い西島秀俊さんと“距離”ができてしまっているんです。ここ最近は、会うことはもちろん、連絡もとっていないといいます」(テレビ局関係者)二宮と西島は、’17年に公開された映画『ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~』で共演したのを機に親しくなった。「二宮さんはあまりプライベートをオープンにしない主義ですが、西島さんには心を開いており、自宅も彼の家の近くに引っ越したほど。一部のメディアでは、奥さん同士の仲もよく、家族ぐるみの付き合いであると報じられています」(同・テレビ局関係者)■娘が生まれてから疑心暗鬼に2人の関係が変化したのには、こんな理由が。「西島さんは、自分の私生活が表に出ることを嫌がっているんです。昨年、『週刊文春』で二宮さんが元日に結婚式を計画し、西島さんを招待していることが報じられ、西島さんへの直撃取材まで行われました。西島さんはそれが不快だったのか、周囲に“こんなふうに週刊誌に名前が出るのはイヤだ”と漏らしていますよ。内心、“巻き添えになるのは困る”という思いなのでは」(西島の知人)私生活について明かしたことはほとんどない西島。自分だけでなく家族のことまで詮索されるのが耐えられなかったのかもしれない。さらに、二宮のほうにも距離をとりたくなる事情も。「娘さんが生まれてから、人付き合いに慎重になっているんです。彼はお子さんが無事に生まれてから発表したかったそうですが、一部のメディアで奥さんが妊娠していることが報じられた。限られた人にしか伝えていなかったのに情報が漏れてしまい、疑心暗鬼になっているようです」(芸能プロ関係者)実際、最近の二宮は少々壁をつくっているようで、「仕事仲間に家族のことを話さないんです。TOKIOの国分太一さんやV6の井ノ原快彦さんなど、結婚したジャニーズの中には、仲のいいスタッフと子育ての話をする人もいるのですが、二宮さんは徹底して明かさない。自分の家族のことは、どんなに仲のいい人にも秘密にしておきたいのかもしれませんね」(同・芸能プロ関係者)いまは、お互いに思うところがあって、付き合い方が変わっているだけ……だよね?
2021年07月08日