浅田舞・真央姉妹5月20日発売の『女性セブン』が、【「密着姉舞とギャンブル」姉妹の袋小路】との見出しで元フィギュアスケート選手・浅田真央の近況を報じている。なんでも最近になって、真央が住んでいた1LDKの単身者用マンションに姉の舞が移り住み、姉妹は“同居状態”にあるのだという。自身もフィギュアスケート選手だった舞は引退後に解説者・スポーツキャスターへ転身、また国民的スターである妹の素顔を明かすサービストークも重宝されて、タレントとしてバラエティー番組でも引っ張りだこに。その奔放な性格からか、熱愛をスクープされることも多かった。「中でも結婚目前と言われた相手が『ONE OK LOCK』のTAKA。2018年に交際が明らかになると、翌年のワンオクの北米ツアーにも同行したりとすっかり世話女房の様相。ところが、彼は遊び足りなかったのか、互いの結婚への意識にズレが生じて2019年の夏頃には破局に至ったのです」(スポーツ紙芸能デスク)TAKAとの別れが精神面に、仕事面に影響を及ぼしたのか、翌2020年に15年間所属した大手マネジメント事務所との契約を終了。個人事務所に移籍した舞だったが、以後はコロナ禍もあってか、目に見えて減っていったメディア露出。そんな折に、冒頭の女性セブンが捉えた舞の姿というのがーー。「周囲にバレたくなかったのか、キャップにメガネで素顔を隠し、そして黒いマスク姿の彼女がGWにひとりで訪れたのがパチンコ店。当たりやすいとされる5月5日の“ゾロ目”を狙ったのか、朝にフードデリバリーサービスを受け取ると、そのまま6時間ほどスロットとパチンコを“ハシゴ”して打った、とあります。たまの息抜きというよりは、かなり手慣れた“打ち筋”から察して結構な頻度で通っているのかなと。舞さんのイメージからは想像できない意外な一面ですね」(同・芸能デスク)北京五輪に姿がなかった真央現状の仕事ぶりを公式HPで確認すると、テレビ出演を果たしたのは昨年11月が最後で、2022年2月の北京五輪でもスポーツキャスターとしての姿はなかった。インスタグラムは更新しているようで、4月に社交ダンス大会に出場したことを報告している。YouTubeチャンネルも昨年9月に開設しているのだが、チャレンジ企画を中心とした動画を5本投稿して以降は、これも11月を最後にパッタリとストップ。チャンネル登録者数は1万人台と順調とは言い難そう。そんな舞と同様に、“稼ぎどき”の北京五輪に登場することはなかった妹の真央。自身のインスタグラムを更新し、《坂本花織選手、銅メダル!おめでとうございます!》と祝福のコメントを送るだけにとどめた。2010年のバンクーバー五輪銀メダリストで、フィギュアスケート人気を支えてきた彼女が五輪にいないのは、いささか不自然に思えたが……。五輪開幕のおよそ1年前の2021年4月、2018年からスタートしたアイスショー『浅田真央サンクスツアー』を完走した真央。すると翌5月に、姉を追うように同じ大手マネジメント事務所を離れているのだが、この浅田姉妹の選択に広告代理店営業担当は首をかしげる。「現在は揃って別のマネジメント会社と契約を結んでいる姉妹。前事務所は坂本花織選手をはじめ、現役のトップスケーターや有名アスリートらが所属していて日本スケート連盟と、そして各テレビ局やナショナルクライアントとも関わりが深い。移籍で揉めたとは聞きませんが、匡子さん(舞と真央の母、2011年に他界)が亡くなって以降、“母親代わり”として公私に真央ちゃんをサポートしてきた女性マネージャーと袂を分けるほどですから、もしかすると何か大きな決断をさせる出来事、トラブルがあったのかも」北京五輪に参加しなかった理由を、2月に『週刊女性』が確認したところ、《北京五輪に関するメディアの出演依頼はありましたが、浅田がプロデュースする新たなアイスショーの全国開催に向けた準備を、今は最優先で行っているところです。》あくまで真央自身のスケジュールの都合からオファーを断ったとして、前事務所とのトラブルについては明確に否定していた新マネジメント会社。「真央は寂しい思いをしています」13歳で世界ジュニア選手権を制して“天才少女”として名前が伝わると、その天真爛漫な笑顔で世間を魅了して一躍、国民的スターになった真央。「国内外を含めたフィギュアスケート大会は、俄然注目を集めてテレビ放送権は高騰、多くのスポンサーが出資を希望する“ドル箱”に。それに伴って、ジャンプ成功で溢れるほどの笑顔を見せていた少女を取り巻く環境も大きく変化したのです。それこそ別世界の華やかな舞台も経験し、一方でお金に執着する大人たちも目に映っていたかもしれない。もはや自分だけのスケートではない、常に結果が求められるプレッシャーからか、リンク上で見せる笑顔が少なくなっていったように見えましたね」(前出・広告代理店営業担当)そして2017年4月、「悔いはない」と引退を決意した真央はスッキリとした笑顔とともに、どこかホッとしたような表情も見せていた。「フィギュアから離れたら、普通の女の子なんですよ」とは、フィギュアスケートを取材するスポーツライター。「国民的スターの“しがらみ”から解放された今、真央ちゃんが損得なく頼れる、甘えられるのが姉の舞ちゃんだけなんでしょう。まだ子どもっぽいところもありますし、舞ちゃんがお母さん代わりとして近くで妹をサポートしているのでは? なんというか、互いに支え合って、依存しあう関係なのかも。結構、寂しがりですしね(笑)」2020年5月放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に舞が出演した際に、真央からの本音アンケートが紹介される場面があった。【恋人がいる舞さんと、お一人様になった舞さん、どちらが好きですか】という質問に、《1人の舞の方が好き。恋愛している舞は全て相手に合わせて自分を失ってしまい、家族のことも忘れてしまうので真央は寂しい思いをしています》と回答していた真央。姉は現在“お一人様”なのか、同居生活を望んだのは妹の方なのかもしれない。
2022年05月20日俳優の吉岡里帆が、自身のインスタグラムを更新し、出演映画『ハケンアニメ!』で共演した、人気声優・高野麻里佳とのツーショット写真を公開した。インスタグラムでは「高野麻里佳ちゃんとは劇中でも2人で登壇シーンがあったので感慨深いです!うれしいな」とし、投稿写真は2人でWピースをしている。この姿にファンは「わ~素敵なツーショット~」「かわいい!」「姉妹みたい!」「ピースに和みます」などと反応している。
2022年05月20日“ヨン様”から始まった韓流ブーム以降、私たちをときめかせてくれたスターたちの気になる“その後”を徹底追跡!ドラマ『愛の不時着』(Netflix)で共演したヒョンビン(39)とソン・イェジン(40)の結婚は「まるでドラマの続編のよう」と世界中で話題に。4月に2人はアメリカへ新婚旅行に出かけ、その仲むつまじい姿に注目が集まった。最近では『イカゲーム』(Netflix)が人気を集めるなど、韓国ドラマの勢いが止まらない。この韓流ブームの火付け役となったのは、なんといっても『冬のソナタ』だろう。私たちを魅了した“ヨン様フィーバー”から今年で20年を迎える。『大人もハマる! 韓国ドラマ 推しの50本』(大月書店)の著者で、韓流カルチャーを20年以上見続けている渥美志保さんは韓流ドラマの変遷を次のように語る。「第1次韓流ブームはぺ・ヨンジュン(49)を筆頭に、イ・ビョンホン(51)、チャン・ドンゴン(50)、ウォンビン(44)の“韓流四天王”が人気の核に。第2次ブームは、『美男(イケメン)ですね』(’09年)のチャン・グンソク(34)がけん引し、“イケメン”俳優をたくさん起用した胸キュンドラマが人気を博しました」続く第3次では、「K-POP」ブームが巻き起こった。「東方神起やBIGBANGといった、K-POP人気に火がついて、アイドルがドラマに多く起用されるようになりました。動画配信サイトでの視聴が中心である現在のブームは第4次と呼ばれていますが、韓国ドラマはもはや一つのジャンルとして確立されているように感じます」(渥美さん・以下同)トレンドが移り変わっていくなか、かつて私たちが夢中になったスターのなかには、最近ドラマで見かけなくなった俳優も。そこで本誌は、ブレークを経た“その後”が気になる36人の近況を徹底追跡することに!「韓国スターは事業を始める人が多いのですが、いちばんの成功者はやはりペ・ヨンジュンでしょう。’06年に芸能プロダクション『KEYEAST』を設立。’18年にはその事務所を、東方神起などが所属する『SMエンターテインメント』に売却し、主要株主に。’11年の『ドリームハイ』に特別出演して以降、ドラマへの出演はなく、もはや実業家と言っていいと思います」同じく“韓流四天王”の一人であるウォンビンは、映画『アジョシ』(’10年)以降、10年以上も俳優業から遠のいているが、紳士服ブランドやコーヒーCMなどの広告モデルとして活躍している。「昨年は、43歳でプレミアムスキンケアブランド『INCELLDERM』の専属モデルに抜てきされました。出演作がなく寂しいという声もありますが、変わらぬ美貌が度々話題を呼んでいます」俳優との“二刀流”で活動するケースも少なくない。『天国の階段』(’03年)で一躍有名になったクォン・サンウ(45)は’19年、俳優業の傍らソウルに洗車場をオープン。チャン・グンソクも、今年1月まで渋谷でショップ経営をしていた。実業家のほか、韓国では不動産投資で成功を収めるケースも多い。「ヒョンビン&ソン・イエジンも不動産投資長者として知られていますし、『星から来たあなた』(’13年)のチョン・ジヒョン(40)も昨年、ビル1軒の不動産投資で約149億ウォン(約15億円)の利益を得たといわれています」華々しい生活を送る一方、スキャンダルに見舞われて表舞台に姿を見せなくなった俳優も。■DV疑惑が浮上したスターもリュ・シウォン(49)は’13年、離婚調停中の元妻を脅迫したとして、刑事告訴されたのだ。DV疑惑も浮上し、芸能人として致命的なイメージダウンに。’18年、韓国映画界に性的暴行告発運動の「#MeToo」(私も被害者だ)運動が広がり、そこで名前が挙がったのが、『春の微笑み』(’05年)で主演を務めたチョ・ジェヒョン(56)。未成年に性的暴行を加えたと告訴されたのだ。騒動以降、俳優業は休止状態。’20年には「地方で引きこもり生活をしている」と報道されていた。【ソン・スンホン(45)】代表作『秋の童話』(’00年)’11年、レストランの経営者になったが’13年に閉店。俳優業の傍ら「不動産投資」にも力を入れ、韓国芸能人No.1不動産王になったことも。【ウォンビン(44)】代表作『秋の童話』(’00年)現在は、広告モデルを中心に活動中。妻のイ・ナヨンと共に不動産投資家の顔も。’10年の映画『アジョシ』から10年以上俳優業から遠のいている。【チャン・ドンゴン(50)】代表作『イブのすべて』(’00年)’10年、女優コ・ソヨンと結婚。’20年、親友の俳優チュ・ジンモのハッキング事件で“女性の品定め”を行ったとされ、イメージダウンも活動は続けている。【イ・ビョンホン(51)】代表作『美しき日々』(’01年)’19年、米国と韓国を行き来しながら働くため、妻イ・ミンジョンとロサンゼルスのユニバーサル・スタジオ近くに約2億円の住宅を購入した。【リュ・シウォン(49)】代表作『美しき日々』(’01年)’12年、妻に離婚および刑事訴訟され活動休止状態。レーシングの監督兼レーサーで結成2年でチーム初のシリーズ総合優勝。’20年に一般女性と再婚。【ペ・ヨンジュン(49)】代表作『冬のソナタ』(’02年)’11年以降俳優活動は休業状態。’06年に芸能プロダクション「KEYEAST」を設立、実業家に。’15年に元・SUgarのパク・スジンと結婚し2児のパパに。【クォン・サンウ(45)】代表作『天国の階段』(’03年)’08年に女優ソン・テヨンと結婚。イベントがらみの金銭トラブルで告訴された。’19年にソウルで最新式セルフ洗車場をオープン。実業家としても活躍中。【チョ・ジェヒョン(56)】代表作『春の微笑み』(’05年)’18年の#Metoo運動で、スタッフなど数人から性的暴行の加害者だと暴露され、 芸能活動を全面中断。現在、地方に引きこもり暮らしている。【カン・ジファン(45)】代表作『がんばれ!クムスン』(’05年)女性スタッフが寝ているところに性的暴行や強制わいせつを行った疑いで逮捕。’20年に懲役2年6カ月を言い渡された。芸能界復帰はあるのか。【イ・ジョンジェ(49)】代表作『エア・シティ』(’07年)親友のチョン・ウソンと事務所を立ち上げ、経営している。今年2月には米3大エージェンシーの1つ、CAAと契約。3月にはX JAPANのYOSHIKIと食事会へ。【オム・テウン(48)】代表作『魔王』(’07年)’16年、女性が性的暴行を受けたと告訴。取り下げとなったが、買春容疑で罰金100万ウォンが科せられた。YouTubeを開設するも俳優業には復帰していない。【イ・ミンホ(34)】代表作『花より男子〜 BoyOverFlowers〜』(’09年)現在も俳優として活躍中。インスタグラムのフォロワー数は現在、2,000万人を超えており、韓国芸能界でトップクラスを誇る。【チャン・グンソク(34)】代表作『美男ですね』(’09年)俳優、歌手のほかに「TEAM H」を結成。サマーソニックに出演したりと日本で精力的に活動しており、韓国よりも日本での人気が高い。【ヒョンビン(39)】代表作『シークレット・ガーデン』(’10年)除隊後、男性からの支持も上昇。『愛の不時着』で共演したソン・イェジンとの結婚が世界を沸かせた。4月にはアメリカで新婚旅行を楽しんだようだ。■パク・シフは中国映画で俳優復帰【パク・シフ(45)】代表作『王女の男』(’11年)’13年、女子大生から性的暴行容疑で告訴されたが、女性から告訴を取り下げ、不起訴処分に。芸能界には’14年、中国映画『君の香り』で復帰した。【イ・ギュハン(41)】代表作『明日が来れば』(’11年)’20年、ソウル江南(カンナム)で、男性を暴行した疑いで警察の捜査を受け、’21年に送検されたが、証拠不十分により、嫌疑なしの処分となった。【ノ・ミヌ(35)】代表作『フルハウス TAKE2』(’12年)’20年、綾瀬はるかとの熱愛が報道され、韓国や日本で話題に。所属事務所は「事実無根」と回答した。現在も俳優活動を続けている。【キム・スヒョン(34)】代表作『太陽を抱く月』(’12年)’19年に所属契約を終了し、いとこと事務所を設立した。『サイコだけど大丈夫』で主演を務め、中国でも人気を高めている。【キム・ウビン(32)】代表作『花ざかりの 君たちへ』(’12年)’17年、上咽頭がんのため芸能活動を中断。交際中のシン・ミナの支えもあり、’19年に復帰。2人は現在、同じ事務所に所属を移している。【ユ・アイン(35)】代表作『六龍が飛ぶ』(’15年)イケメン俳優として話題になったが、悪役に転身。『地獄が呼んでいる』の演技も話題に。骨腫瘍にかかり、兵役免除判定を受けている。■子育てを経てヒロイン役から母親役に見事転身!一方、スター女優では結婚や出産が転機になることが多い。ユン・ソナ(46)は’12年に第2子を出産してから活動を制限。また’17年には当時、小学生だった長男が同級生に暴行を加え、謝罪文を公表したが、不適切とさらに炎上。その後はカナダに移住し、表舞台から姿を見せなくなった。女優業を休止しながら、子育てに奮闘し、見事カムバックを果たしたのは、『天国の階段』での好演が話題を呼んだあの女優。「キム・テヒ(42)は、’17年にRAIN(ピ・39)と結婚し、第1子となる長女を、’19年には次女を出産。『当分の間は子育てだけに専念する』と宣言していましたが’20年、5年ぶりにドラマ『バイバイ、ママ!』(Netflix)で見事復帰を果たしたのです」これまでは、ヒロイン役が多かった彼女だが、出産を経験し、育児に奮闘しながら演じた母親役が“一皮むけた”と話題になったのだ。【イ・ナヨン(43)】代表作『愛の群像』(’99年)’15年、韓流四天王のウォンビンと結婚&出産。その後は活動を休止していたが、’19年にドラマ『ロマンスは別冊付録』で9年ぶりに復帰を果たした。【ソン・ヘギョ(40)】代表作『秋の童話』(’00年)’17年、『太陽の末裔』(’16年)で共演した俳優のソン・ジュンギと結婚したが、’19年に離婚。現在も女優を続けており、プライベートにも注目が集まる。【ユン・ソナ(46)】代表作『もう一度キス』(’01年)’17年、当時小学生だった長男が同級生に暴行を加え、謝罪文を発表するも内容が不適切と大きな非難を受け、その後は家族とカナダに移住した。【チェ・ジウ(46)】代表作『冬のソナタ』(’02年)’18年に9歳年下の一般男性と結婚。’20年に女児を出産。『愛の不時着』(’19年)ではジウ姫役として特別出演し話題に。SNSでは子育ての様子を発信中。【イ・ヨンエ(51)】代表作『宮廷女官チャングムの誓い』(’03年)’09年に結婚、’11年に男の子と女の子の二卵性双生児を出産した。その後、活動を休止していたが’17年、ドラマ『サイムダン』で6年ぶりに女優復帰した。【キム・テヒ(42)】代表作『天国の階段』(’03年)’17年にRAINと結婚&出産。’19年には次女を出産。産後は女優活動を休止して子育てに専念。’20年、ドラマ『バイバイ、ママ!』で母親役で復帰を果たし話題に。【ソン・イェジン(40)】代表作『夏の香り』(’03年)今年3月に『愛の不時着』で共演したヒョンビンとの結婚が話題に。4月にはロサンゼルス、ニューヨーク、ハワイへ渡り、新婚旅行を楽しんでいた。【キム・ソナ(48)】代表作『私の名前はキム・サムスン』(’05年)’07年に製作環境の悪さから降板した映画『木曜日の子供』の製作会社から巨額の訴訟を起こされた。インスタグラムでは日常を頻繁にアップしている。■ハン・へジンはサッカー選手と結婚【ハン・へジン(40)】代表作『朱蒙』(’06年)’13年、サッカー選手キ・ソンヨンと結婚。その後は目立った活動が少ない。’21年には夫の女性に対する性暴行疑惑が浮上したが、彼女は全面否定している。【ユン・ウネ(37)】代表作『コーヒープリンス1号店』(’07年)’15年、中国のバラエティ番組でデザイン盗作疑惑が浮上し、謝罪した。その後もなかなかイメージが回復できず、’18年にドラマ復帰したが、視聴率は低迷。【ソン・テヨン(41)】代表作『二人の妻』(’09年)’08年に俳優のクォン・サンウと結婚。現在は2児の母に。’17年以降、大きな活動はないがSNSで発信されている美しい姿が話題になっている。【パク・シネ(32)】代表作『美男ですね』(’09年)’21年、俳優のチェ・テジュンとの結婚&妊娠を発表。現在、第1子を妊娠中。インスタグラムを開設しており『世界一奇麗な妊婦』とその美貌が度々話題に。【コン・ヒョジン(42)】代表作『最高の愛〜恋はドゥグンドゥグン〜』(’11年)今年3月に行われたヒョンビンとソン・イェジンの結婚式ではブーケを受け取った。4月には、歌手ケビン・オと熱愛を認め、今後の進展に注目が集まる。【ハン・ガイン(40)】代表作『太陽を抱く月』(’12年)’05年、俳優ヨン・ジョンフンと24歳で早期結婚。’19年に第2子となる男の子を出産。現在は活動を休止して育児に専念している。【ハ・ジウォン(43)】代表作『奇皇后』(’13年)’18年に、弟であり俳優のチョン・テスさんが亡くなった。その後は女優業の傍ら、’19年にはYouTube「HAEWADAL Channel」を開設してYouTuberとしても活動している。【チョン・ジヒョン(40)】代表作『星からきたあなた』(’13年)今年、ソウルにある約505億ウォン(約50億7,800万円)のビルを購入。昨年はソウルのビル1棟の不動産投資で約149億ウォン(約15億円)の利益を得た。現在、Netflixの合計視聴時間を基準にしたランキング「日本TOP10」のなかで、韓国ドラマが過半数を占めている。ますます注目が高まる“韓ドラ界”から今後も目が離せないーー。
2022年05月20日社会人野球クラブ「茨城ゴールデンゴールズ」の監督でタレントの片岡安祐美が18日、自身のインスタグラムを更新。第1子を妊娠中のお腹の写真に落書きした「腹猫」を披露した。片岡は、元横浜DeNAベイスターズ投手の小林公太氏と2017年12月に結婚し、今年1月20日には第1子妊娠を報告。この日のインスタグラムでは、大きなお腹の写真に、猫に見えるように目や鼻、ヒゲなどを書き加え、「。。。腹猫?w」とユーモアを交えた。また「#暇つぶし#落書き#猫のつもり#お腹#出とる#あたし目線」とハッシュタグを添えて解説した。ファンからは「吹いた」「よく考えたね(笑)」「猫に見えますよ(笑)可愛いです」「元気なお子様が生まれます様に」とコメントが寄せられている。
2022年05月19日自分磨きをしてイイ女になろう!2022年6月2日、主婦の友社から、渡部いずみ氏の初となる書籍『イルカ肌洗顔のススメ』が発売される。同書では、学生時代のいじめ体験を活かして、清く正しく美しく自立した女性に向かって自分磨きをし続けた渡部いずみ氏の半生を紹介。美肌の秘訣はもちろんのこと、いずみ流の幸福論や女性起業家としての経営理念なども知ることができる。販売価格は1,760円。Amazon.co.jpや楽天ブックスなどで予約を受け付けている。渡部いずみ氏は、自身のオフィシャルインスタグラムの中で、同書について「この本を読んだ人が美容を通して、今更ながらも考え方や生き方、人生観がガラッと変わる様な本です」と紹介。フォロワーからは、「いずみちゃんおめでとうございます」「おめでとうございます!Amazonで予約しました」などの声が寄せられている。自分のために美しくなることを選択し続けた渡部氏渡部いずみ氏は1983年5月3日生まれ。岐阜県出身。スキンケアブランド『PINCHER(R)』の創業者であり、現在はCEOを務めている。インスタグラムのフォロワー数は22,000人以上。広告費をかけずに、中身にお金をかけた開発が多くの人に支持されている。(画像は渡部いずみオフィシャルブログより)【参考】※渡部いずみオフィシャルインスタグラム※渡部いずみオフィシャルブログ※Amazon.co.jp※楽天ブックス
2022年05月18日3食しっかり食べる理想的なダイエット2022年6月14日、宝島社から、料理家 rako氏の新刊『高たんぱく・低糖質! rakoの美味しくてやせるおかず』が発売される。10kgの減量に成功した経験をもつrako氏が、自身の経験を活かしたダイエットレシピ182品を紹介。鶏肉、卵、豆腐などの高たんぱく&低糖質な食材を活かした絶品レシピで美味しく楽やせを実現する。無理せずに健康的にやせたい人や、身体を元気にする食事を作りたい人などにオススメだ。販売価格は1,089円。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。同書の発売について、rakoオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「予約する~!今ダイエットしてるから楽しみ過ぎ」「一冊目も最高でした!!楽しみにしてます!」などのコメントが寄せられている。2児のママでもあるrako氏rako氏は宮城県在住。ダイエットプロフェッショナルアドバイザーの資格もち、料理家として活動している。ヘルシーで真似がしやすいレシピが人気を集め、インスタグラムのフォロワー数は394,000人を超えている。Nadia artistとしても活躍。著書には『食べたいときにすぐ作れるまいにちの簡単10分おやつ』がある。(画像はrakoオフィシャルインスタグラムより)【参考】※宝島CHANNEL※Amazon.co.jp※rakoオフィシャルインスタグラム
2022年05月17日タレントでモデルの東原亜希さん(39)は、かねてよりお付き合いしていた井上康生さん(44)と2008年に結婚。亜希さんが番組で康生さんにインタビューした時に一目惚れしたことがきっかけで交際がスタートしたそう。長女は現在13歳になり、インスタグラムに後ろ姿を投稿したところ康生さんのDNAを引き継ぐ成長ぶりが話題に。そして先日は、亜希さんが仕事の合間に投稿した写真が反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう! 亜希さんのモノトーンコーデに視線集中 この投稿をInstagramで見る Aki(@akihigashihara)がシェアした投稿 「急遽子連れの仕事になった本日。。。皆様のおかげで乗り切れた」と泣き顔の絵文字を添え、自身のインスタグラムを投稿した亜希さん。白いTシャツに黒のミニスカ姿がシンプルかつ可愛いコーディネートで、スカートがキルティングというところも上品に見え真似したくなった方も多かったのでは。コメント欄には「ひーーー♡御御足がお綺麗でウットリ♡」「この格好、好きすぎます♡」「可愛すぎます♡全部真似したいです!!」と可愛いとのコメントが続々と寄せられておりました。亜希さんのファッションは注目度が高く、真似したいリアルクローズが多く、ママ層をはじめ様々な年齢の女性たちから支持を得ています。ママ目線でのカジュアルファッションや小物使いなど参考にしているフォロワーも多いようです。次はどんな素敵なファッションが飛び出すか楽しみですね!あわせて読みたい🌈榮倉奈々さん、夫婦そろった動画を投稿「夫婦そろって最強」「スタイル良すぎ」と大反響
2022年05月16日1967年の誕生から、今年で55年を迎える『リカちゃん』。“着せ替え人形”というジャンルで、普段着はもちろん、お姫様のような豪華なドレス、ファストフードやアイスクリームショップの店員さんの制服など、“子どもたちのなりたい”を叶えてきた。近年では、好きな服を着せてSNSに公開する“#リカ活”投稿も増加。子どもだけでなく、大人の夢を叶える存在にもなっている。幅広く愛され続けるリカちゃんへの思いと、なくてはならない洋服へのこだわりについて、同社のリカちゃん事業部・向井里奈さんに聞いた。■グループサウンズ風に海外モデル…初代誕生から子どもの“憧れ”を着こなす『リカちゃん』が誕生したのは、1967年。“ごっこ遊び”や“おしゃれ遊び”を楽しめる玩具として、子どもたちから絶大な人気を集めた。当時は街に次々と百貨店が誕生し、ザ・タイガースなどのグループサウンズが流行した時代。『リカちゃん』も、グループサウンズ風や、海外モデルの影響でトレンドとなったミニスカートなど、様々なファッションを着こなしていた。発売当初のラインナップは全部で15種類。「エレガントワンピース」や「軽井沢」「江の島」「フランス語のおべんきょう」「デラックス<ローマ>」など、パーティードレスやワンピース、パンツルックなど、テーマに合わせたドレスの数々に、おしゃれが大好きな子どもたちは夢中に。その後も、トレンドのカジュアルな服、ドレッシーな服、お店屋さんの制服やウェディングドレス、お姫さまドレスなど、子どもたちの憧れのお洋服を網羅。現在でも常に40~50種類のラインナップを取り揃えており、これまでに発売した洋服は数知れず。様々なラインナップの中で、初めてリカちゃんと出会う人へむけた入門セットとして人気なのが、『リカちゃん LD-01 だいすきリカちゃん ギフトセット』。リボンをあしらったワンピース、シンプルなワンピース、ドレスの3着がセットになっている。「この3着がセットになっている理由は、上下が分かれておらず、3歳くらいの小さなお子様や、着せ替え遊びが初めての子でも着せつけしやすいことと、ワンピースやドレスなど普遍的に人気のシルエットなためです」(向井さん、以下同)■従来とは異なる挑戦的デザインも着手しかし「リカちゃんが一番かわいく見えるシルエット」を根幹にドレスのデザインは、デザイン画、または試作の段階で子どもたちにアンケートをとり、人気の高かったものを商品化。一番のこだわりは、その時代ごとの憧れや、子どもに好まれるデザインをしっかり取り入れることだと向井さんは言う。「商品化しないデザインもたくさん作成し、お子様に直接ご意見を聞く場を設けています。昨年発売した『#Licca』シリーズは、従来のリカちゃんとは異なる、ピープス系、ガールズクラッシュ系などの尖ったデザインも多く、ある意味挑戦でしたが、小学生ユーザーに好評で、販売も好調です」好みのほか、着せた時に最もかわいいシルエットになるかどうかも重要な基準。生地や柄のサイズ感にもこだわり、ドレス製作を行なっている。「着ぶくれしないよう生地の厚さを考えたり、人形サイズにしても違和感のないパーツや柄を取り入れています。プリーツの幅やギャザーなど細部にもこだわっており、何より、お子さまに遊んでいただくものとして安心安全な品質で製品作りをしています」また、デザイン検討のために、人気のアパレルやファッション誌でトレンドもチェック。時代に合わせたトレンド性の強いものと、普遍的に人気なデザインの両軸で展開している。2020年に発売された『ゆめいろリカちゃん』は、トレンドワードの“ゆめかわ”から派生されたシリーズ。発売から2年経った今でも一番人気のドールへ成長し、ドレスのデザインも含めて、ファンの心をつかんでいる。「髪の毛の色が変わるというギミックも一因かと思いますが、パープルの髪色に、パステルカラーのドレスなど、全身“ゆめかわ”なデザインが、大変好評をいただいております。今年4月には2色のミックスカラーをカールできる新ドール『にじキュンカールリカちゃん』も登場いたしました」■自分の分身であることは変わらず「ずっと寄り添っていきたい」リカちゃんは、着せる服によってちょっと背伸びしたお姉さん、お姫さま、ショップ店員、医者など、どんな人にでもなることができる。長きにわたり、子どもたちの夢を広げる存在として君臨し続けてきた。そして、現在ではSNSの普及と共に大人ファンも増加。2014年にツイッターを、翌年インスタグラムの公式アカウントをそれぞれ開設すると、大きな反響に。今では両アカウントの合わせてフォロワー数は22万を超える。時代や季節のトレンドに合わせて、オリジナルのファッションも投稿され、「着こなしが素敵」「こんな服、着てみたい」とコメントも多数寄せられている。また、近年では、大人がリカちゃんに洋服を着せて楽しむ活動“#リカ活”がインスタグラムで定着。自身が着ているのを同じような服を着せ替え、ポーズを付けて撮影したり、お出かけに連れて行ったりと、その楽しみ方は様々。「リカ活」のハッシュタグをつけ、連日多くの投稿が行われ、新たなムーブメントにもなっている。「SNSの普及もあり、お子様から大人の方まで幅広い方々にリカちゃんを楽しんでいる様子をみて、私たちも楽しませていただいています。多くの方がリカちゃんと関わってくださっていることを、SNSなどを通して感じています」(向井さん)子どもの頃に抱いていた「こんなお姉さんになりたい」から、大人になると「今の気持ちを表現したい」「自分もこんなファッションを着こなしたい」と人形を自身に投影するような人も。『リカちゃん』が“自分の分身”や“憧れ”を表現するツールにもなっていく。その一端を洋服がリアルと非日常の絶妙なバランスを捉え、担っているのかもしれない。「近年、他企業様による広告起用の機会も多く、様々な場面でリカちゃんを目にしていただく機会が増えたかと思います。子ども時代はもちろんですが、大人になっても、玩具以外の形でもみなさんに寄り添っていけたら嬉しく思います」子どもの玩具という範疇を超えて愛された所以は、常に時代のトレンドを追い、服作りにもこだわってきたタカラトミーの思いに他ならない。55年の時を経て、愛され続けてきた『リカちゃん』。今後もファッションやトレンドと共に進化を遂げ、子どもから大人まで、幅広い層の夢を叶え続けていくだろう。
2022年05月16日近年は、白髪を生かした「グレイヘア」がブームになっているように、“加齢を受け入れてありのままの自分でいることが美しい”という価値観が広まってきている。そんななかで、“あからさまなアンチエイジング”をするマドンナ(63)やニコール・キッドマン(54)にファンから心配する声や批判的な声が上がっている。今年デビュー40周年を迎えるマドンナは63歳だが、自身のインスタグラムに投稿する近影はまるで20代のような若々しさ。シワひとつない顔に、過激なファッションを着こなす引き締まった体は、さすがに不自然ではある。かつては「整形しすぎ」と言われたマドンナだが、最近は「フォトショップで顔を修正しすぎ」とファンの間で物議を醸してる。《マドンナはどこ?》《これが真実だと信じる人はいるのだろうか?こんな63歳は地球上どこにもいない》《まるでティーンエイジャー。真の強さは、優雅に年を重ねることから生まれるのに》《フォトショップで顔を加工しないで。不健康だし、歳を取るのは悪いことだというメッセージを送ってしまう》《年齢を重ねることは恥ずかしくないし、20代に見える必要はない。若い世代に、ありのままの自分に価値があることを伝えるべき。63歳の美しいあなたでいて》《数十年も応援している私は確実に年を取っているのに、彼女はあの頃とまったく変わらない。一緒に年齢を重ねられないなんて悲しい》また、ニコール・キッドマンは今月、撮影中のドラマの監督とのツーショットをインスタグラムに投稿。白いノースリーブ姿でノーメーク風の素顔を公開したが、ピンと張った肌はシワひとつなく滑らか。こちらも投稿を見た人たちから「顔どうしたの!?」などのコメントが続出した。ニコールは過去にボトックスをしていたことを認めた上で「もうボトックスはやめた」と公言していたこともあり、ファンは敏感に反応したようだ。《また顔が変わってる》《その顔一体どうしちゃったの?》《ニコールに見えない。お願いだからやめて》《せっかくの美しい顔をめちゃくちゃにしないで。そのままでゴージャスだから》《時間を止めるために顔を破壊する必要があると感じるのはとても残念》■加齢を受け入れられなくても“ポジティブ”なセレブたち好意的に受け止めているファンも少なくない数いるのだが、「ありのままの自分を否定すること」や「老いに抗う生き方」について懸念の声が上がっていることは事実だ。“加齢を受け入れられない”女性の心理について、心理カウンセラーの横山真香さんは次のように解説する。「加齢を“受け入れられない人”も“受け入れられる人”も、実はどちらにもポジティブな心理とネガティブな心理があるんです。まず、“加齢を受け入れられずネガティブ”な場合とは、過去の写真に執着したり、若い頃のファションに固執するなど、周りからも見て取れるような、いわゆる“あがき”や“もがき”という状態です。一方で、“加齢を受け入れられないがポジティブ”な場合は、受け入れられないからこそ、諦めたら終わりなので『挑戦していこう』という、実は前向きな姿勢があります。老いには抗っても、いつまでも素敵な自分でいようと努力しているということです。逆に“受け入れているがネガティブ”な場合は、『どうせ年だし』『誰も見てない』などと、洋服にもこだわらず、美容院も何カ月も行かないなど、諦めの境地です。一方で、“受け入れてポジティブ”な場合、『グレイヘアも素敵』『目尻のシワも美しいし、これが私』といったように、ありのままの自然体な自分に満足している状態です。マドンナの場合、下着のような際どいファッションも『着たいから着ているだけ』であり、年齢など関係なく“マドンナらしく”生きるということを体現している。彼女のメッセージはそういう“生き方”だと思います。とはいえ、顔を20代のように修正するのは、老いを受け入れられない本音の部分もあるのかもしれません。現実は残酷です。でも、だからといって諦めたくもない。彼女が投稿する写真は、世界が注目する“永遠のアイコン”かつオピニオンリーダーとしての、作品的なメッセージではないでしょうか。ニコール・キッドマンの場合も、女優として周囲が彼女に何を求めているかを理解しているからこその挑戦だと思います。果敢に美しさをキープすることは決してネガティブな心理からとは限りません。54歳というと年齢的に求められる役柄が難しい時期だと思います。逆にもう少し年齢が上になれば、アネット・ベニングやシガニー・ウィーバーのように歳をとった素敵な女優になるかもしれません」■人の老化が気になる人は、自分にコンプレックスがある加齢を受け入れられない姿勢が批判される一方で、受け入れているのに批判されることもある。『セックス・アンド・ザ・シティ』で人気を博した女優のサラ・ジェシカ・パーカー(57)は自然なシルバーヘアにした際に、年齢や容姿に関する批判的なコメントに晒された。これについて、本人が『VOGUE』(日本版WEBでは1月30日配信)のインタビューで苦言を呈している。《特にソーシャルメディアについてはそうです。誰もが言いたいことを言っています。『シワが多過ぎる』とか『シワが少な過ぎる』とか。世の中の人たちは、私たちが今の自分に完璧に満足していては不愉快になるのでは? 私たちが今の自分の姿に悩み、苦しんでいるところを見て溜飲を下げたいのでは? と思ってしまいます。それは自然に年齢を重ね、容姿の衰えを受け入れる道を選んでも、良かれと思って何か対策をしても、同じことです。今の自分がどんな見た目か、私はわかっています。何をしても何か言われます。私はどうすればいいんでしょう?老化に抗うべきなんですか? それとも消えろ、と?》サラのこの発言にこそ「真理が含まれている」と横山さんは指摘する。「結局、見ている人の受け止め方の問題なんです。自分が『もう60歳になっちゃった』とか『シワができちゃった……』と無自覚でも気にしている人は、他人に対しても『あの人キレイにしていても整形だしね』とか『あの人は年齢よりも老けて見えてだらしない』などとネガティブな感情が沸くこともあります。逆に、年齢など気にしていない人からすればどうでもいい話。つまり、他人の年齢や容姿に何か言いたい人というのは、自分に何かがある人です。合わせ鏡のように自分の中のモヤモヤを他者に見つけてしまい、気になってスルーできないのです。白髪を染めたければ染めればいいし、白髪が素敵だと思えばそのままにすればいい。個人のチョイスなんです。ひと昔前なら、たとえば、デパートの店員さんは女性だけは白髪を染めなければいけないとされた時代もありました。でも今は、『男性の加齢や白髪は渋いけど、女性が年老いていくことは恥』というような考え方が古くなりました。女性の加齢がポジティブに捉えられるようになって、昔より選択肢が広がったというだけのことです。自然体じゃなきゃ不健全ということでもないし、若々しくいるべきということもない。『若作り』と言われても、本人が好きで楽しくやっていれば健全ですよ」問題なのは「アンチエイジング」or「老化に抗わない生き方」ではなく、見る側のマインドということか。
2022年05月15日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の公式インスタグラムが14日に更新。肥後克広(59)と寺門ジモン(59)が、11日に亡くなった上島竜兵さん(享年61)にあてた追悼コメントとともに、3人が赤いはっぴ姿で「ヤー!」をしている写真を添えた。この写真を選んだ理由として「皆様からの沢山のコメント、本当にありがとうございます。ゆっくり拝見させて頂きます。写真は、ダチョウ倶楽部らしいものを選ばせていただきました」としている。上島さんは1961年1月20日生まれ。兵庫県出身。高校卒業後、俳優を志し上京。その後、お笑い芸人の道に進み、85年にダチョウ倶楽部を結成した。肥後克広・寺門ジモンとともにバラエティー番組で活躍し、「聞いてないよォ」(93年の流行語大賞大衆部門・銀賞)「ヤー!」「ムッシュムラムラ」などのギャグで人気を博した。また「絶対に押すなよ!」と言いつつも熱湯風呂に落とされるギャグのほか、帽子を回転させてかぶり直す「くるりんぱ!」、互いに怒りながら次第に近づいてキスをするギャグなど、幅広い世代に親しまれた。「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月14日産後骨盤矯正を得意としているほねごりグループを運営している株式会社ほねごり(本社:神奈川県相模原市、代表取締役:阿部 公太郎)は、2022年4月11日より《産後骨盤矯正》の特別割引をスタートさせました。骨盤矯正写真ほねごりの《産後骨盤矯正》特設サイトはこちら ■《産後骨盤矯正》への想いこれまでは当グループで産後骨盤矯正を受けていただく場合、【骨盤矯正】+【インナーマッスル強化】の二つのメニューを同時に行っていくため、通常のメニューの2倍近い金額がかかってしまっておりました。「産後骨盤矯正は受けたいけど金額面での負担が大きい」と、通うのをためらってしまうという声も多数いただいていた中で、一人でも多くの産後ママを健康にしたいという思いから、今回の特別割引を実施することとなりました。インナーマッスル強化写真【ママさんに優しい!キッズスペースの完備】当グループでは全店舗乳幼児から小さなお子様までご一緒でのご来院大歓迎で、キッズスペースを完備しております。産後のママさんが心から安心して施術を受けられる施設は少なく、限られたスペースしかないと感じる不安を解消いたします。*城山原宿院を除くキッズルーム写真■《産後骨盤矯正》の特徴・負担の少ない矯正機器+グループで一定水準を満たした施術者の手技・ストレッチのアドバイスや器具を用いる方への指導・お子様連れに配慮したサービスの充実・お求めの方には、体質改善を目指せる環境もあります。産後骨盤矯正を受けた方の感想については、ほねごり公式インスタグラムのハイライトにまとめておりますので、是非ご覧ください。ほねごり公式インスタグラム ハイライト ■《産後骨盤矯正》特別割引の概要通常価格7,960円内訳:【骨盤矯正】3,980円(税込)+【インナーマッスル強化】3,980円(税込)のところ、8回|16回|24回|32回のいずれかの回数券をご購入の方に限り、1回あたりの金額を半額以下の3,525~3,850円(税込)でご提供いたします。※割引率は回数によって異なります。※対象は最後に出産したお子様が小学生未満(未就学児)【ほねごり接骨院グループに関して】ほねごり接骨院グループでは、痛みだけを見るのではなくお客様の生活、仕事、人生の背景を見ています。ほねごりグループの中でも経験と技術を積み、基準を満たしたスタッフのみがカウンセリングを行い、あなたの健康のために当院最高の施術をご提供しております。ほねごり接骨院グループでは「一人一人に合った施術を行い痛みの起こりにくい身体づくり」を実現することを大切にしています。痛みの起こりにくい身体づくりを行う上で重要になるのが、体の問題が発生している原因=根本原因をしっかりと見極める事になります。そのため当グループでは検査・診断を正確に行うことに力をいれており、整形外科のドクターやオーストラリアの国家資格である足病医のドクターに検査・診断に関する講習会を実施していただき診断力の向上に努めております。また、多角的な視点からとらえた体の根本原因に対して適切なアプローチを行えるように大きく6つの施術方法で身体のバランスを整えていきます。どこに行っても悩みが改善しない。しっかりと身体の悩みを改善していきたいという方はぜひお近くのほねごり接骨院グループにご相談ください。スタッフ一人一人がお客様にしっかりと寄り添い、お客様に合ったゴールまで全力で施術にあたります。会社名 : 株式会社ほねごり事業内容 : 接骨院・鍼灸院の運営代表者 : 代表取締役 阿部 公太郎公式サイト : 公式インスタグラム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日サッカー元日本代表でヴィッセル神戸DFの槙野智章選手が、35歳の誕生日を迎えた11日、自身のインスタグラムで妻で俳優の高梨臨(33)との2ショットを公開した。槙野選手は桃のケーキを2人で持った写真をアップし「誕生日のお祝い。ありがとう妻よ!!いつも支えてくれてありがとう!」と日頃のサポートに感謝。「今度1vs1の勝負しようね。笑」とジョークを交えて思いを伝えた。この投稿に、同じ神戸の武藤嘉紀選手や川崎フロンターレの小林悠選手、日本代表でポルトガルのサンタ・クララの守田英正選手など、多くのサッカー選手が祝福のコメントを寄せた。さらにロックバンド・ONE OK ROCKのボーカルのTakaも「おめでとう(祝)まきの!」とお祝いし、サッカー日本代表の長友佑都選手の妻でタレントの平愛梨も絵文字で祝福した。高梨も同日、インスタグラムを更新。「夫よ、お誕生日おめでとうございます。34歳最終日、打ち納め」と2人でゴルフをしている動画をアップした。
2022年05月12日三勝株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:4代目天野半七/天野美香子)が運営する三勝ゆかた博物館(所在地:東京都中央区、三勝株式会社内)は、このたび2022年の新作ゆかたを発表いたしました。歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書き」素材:綿100%/反物巾:約40cm×長さ:約13m(乱規格)/反物価格:各77,000円(税込)今回の目玉となる商材は、同社が展開する「江戸元禄」シリーズの一つとなる、「荷宝蔵(にたからぐら)壁のむだ書き」ゆかたです。江戸時代末期の浮世絵師・歌川国芳(うたがわくによし)のむだ書き(落書き)をモチーフとしたもので、大胆なデザインと生地の風合いが特徴です。ほかにも同社のアーカイブ柄を選び、新たな生地で染めたものや、定番の長板中形(注1)など、およそ300種類のゆかた反物がそろいました。注1:長板中形(ながいたちゅうがた)江戸時代に発展した、型紙を使って藍で染める染色技法。伊勢型紙(柿渋の塗った和紙を彫刻刀で彫った型紙。三重県鈴鹿市で1,000年以上の歴史を持つ伝統工芸品)を使用すること、両面糊置きをすること、藍を使用することを条件とし、白がくっきりと染め抜かれる点が特徴■2枚の伊勢型紙を使い、国芳が描いた表情や細かい線を表現!2種類の異なる生地で、個性溢れる着こなしが楽しめる「荷宝蔵壁のむだ書き」*「粋」のある伝統的型染め「注染」三勝のゆかたをはじめ、明治時代から多くのゆかたや手ぬぐいは「注染(ちゅうせん)」で染められています。注染とは、その名の通り、染料を注いで染める伝統的な型染めの一種です。重ねた生地の上に伊勢型紙を置き、特殊な糊で防染します。その上から染料を注ぎ、模様部分を染め上げます。一度に何枚もの生地を染められるほか、生地の表裏なくきれいに染まるのが特徴です。職人の手作業による美しい染めには、粋な風情が生まれます。三勝がこのたび新作として発表した「荷宝蔵壁のむだ書き」は、2枚の異なる伊勢型紙を用い、この注染を2回繰り返す「細川染め」という手のかかる技法で染め上げました。柄番:2313/生地:綿紬刷毛目/刷毛書きをしたような縦縞の織りが特徴の綿紬*風合いの異なる3種類の生地が揃うラインナップ「荷宝蔵壁のむだ書き」ゆかたは、刷毛書きをしたような縦縞の織りが特徴の「綿紬(つむぎ)刷毛目」、黒糸の節が特徴の赤坂紬を用いた「綿紬ネズ」、火消し半纏で使われる刺し子生地の「刺し子」、生地や風合いの異なる3種類のバリエーションを揃えました。個性的な柄も相まって、新しいゆかたの魅力を楽しめる自信作です。柄番:2311/生地:綿紬ネズ/黒糸の節が特徴の赤坂紬という綿紬*歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書き」天保の改革で奢侈禁止令(贅沢禁止令)が初令され、役者絵や美人画も取締り対象になり、国芳らしい反骨精神で落書きを装い、描いたものと伝えられます。四代目尾上梅幸の当たり役・花園や、五代目澤村宗十郎の清七、心中場面の相合い傘、尻尾が二股になっている猫の妖怪・猫又などをデザインしました。なお「大でき」とは、「とてもよい」「お気に入り」「上出来」といった意味。令和4年がよい一年になるよう、デザインに願いをこめました。柄番:2312/生地:刺し子/火消し半纏で使われる刺し子生地□歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書き」・素材 :綿100%・反物巾 :約40cm×長さ:約13m(乱規格)・反物価格:各77,000円(税込)歌川国芳「荷宝蔵壁のむだ書き」着姿イメージ2枚の伊勢型紙を重ねた状態2枚目の型を持ち上げた様子。型ごとに染める部分が異なる■三勝ゆかた博物館の所蔵するアーカイブ柄から「蜻蛉(とんぼ)」と「薊(あざみ)」を復刻!新たな生地と色合いによって、今年らしい新鮮なゆかたを提案します2022年の新作ゆかたとして、三勝ゆかた博物館の所蔵するアーカイブ柄から「蜻蛉(とんぼ)」柄と「薊(あざみ)」柄を復刻しました。とんぼは前にしか進まず、退かないことから「勝ち虫」と呼ばれ、縁起のよい柄として、特に戦国武将に好まれてきました。「蜻蛉」は直線的で大胆なとんぼ柄を、注染で染めた糸を使い、変化のある美しい織りが特徴の「富士やま木綿」と赤坂紬、織りの異なる綿紬で復刻。前者は涼しげな印象を生み、後者は柄がキリッと映える粋な風情を漂わせます。ゆかたで人気のあざみ柄の中でも、「薊」は控えめで品の漂う繊細な図柄を、刷毛目の綿紬としじら織で復刻。大人らしい、洗練された着こなしが楽しめます。「蜻蛉(とんぼ)」(左から)柄番:345/生地:綿紬富士やま木綿(濃)、柄番:346/生地:綿紬富士やま木綿(薄)、柄番:212/生地:綿紬赤坂紬(黒)、ほかに柄番:349/綿紬赤坂紬(紺)あり「薊(あざみ)」(左から)柄番:350/生地:しじら織、柄番:356/生地:綿紬刷毛目□「蜻蛉」・素材 :綿100%・反物巾 :約40cm×長さ:約13m(乱規格)・反物価格:綿紬富士やま木綿/各77,000円(税込)・綿紬赤坂紬/各44,000円(税込)□「薊」・素材 :しじら織/素材:綿78%・麻22%、綿紬刷毛目/綿100%・反物巾 :約38cm×長さ:約13m(乱規格)・反物価格:各44,000円(税込)■三勝でしか実現できない柄と色合い!「江戸元禄」シリーズも充実しています三勝のゆかたを代表する「江戸元禄」シリーズは、浮世絵に登場する江戸の意匠を、現代のセンスにあったデザインで図柄化。注染では不可能とされていた、色を立たせない究極の淡色出しの技術によって、上質な素材に染め上げました。今年の干支でもある虎のモチーフであり、葛飾北斎の名作を用いた「雪中虎図(せっちゅうとらず)」や、歌川国芳らしさが表現され、猫が寄り集まってドクロをかたちづくる「国芳もやう正札附現金男 野晒悟助(くによしもようしょうふだつきげんきんおとこ のざらしごすけ)」など、人気の定番柄を刺し子生地や綿紬刷毛目など、複数の異なる生地に染め上げました。性別を問わず、傾(かぶ)いたお洒落を楽しめるゆかたを提案します。葛飾北斎「雪中虎図」柄番:355/生地:綿紬刷毛目/生地違いあり/素材:綿100%/反物巾:約40cm×長さ:約13m(乱規格)/反物価格:77,000円(税込)歌川国芳「小子部栖軽豊浦里捕雷(こしべすがるとゆらのさとにらいをとらう)」/柄番:342/生地:綿紬ネズ/生地違いあり/素材:綿100%/反物巾:約40cm×長さ:約13m(乱規格)/反物価格:77,000円(税込)歌川国芳「国芳もやう正札附現金男 野晒悟助」柄番:348/生地:刺し子/生地違いあり/素材:綿100%/反物巾:約40cm×長さ:約13m(乱規格)/反物価格:77,000円(税込)反物で仕立てた羽織の例/上:歌川国芳「小子部栖軽豊浦里捕雷」(348/刺し子)、下:同「荷宝蔵壁のむだ書き」(2312/刺し子)■三勝を語る上で欠かせない人間国宝の染め職人・清水幸太郎と、その三男で三勝ゆかた博物館の前館長・清水敬三郎三勝本社のある日本橋界隈は、ゆかたの製造や卸販売など、繊維問屋街として発展してきました。なかでも三勝は、ものづくりに妥協を許さず、すべて手作業による昔ながらの染色技法にこだわり続けています。頑なまでのこだわりを牽引してきたのが、三勝専属の染職人だった故・清水幸太郎です。長板中形における卓越した技術から、幸太郎は昭和30年(1955年)に国指定の重要無形文化財に指定されました。その技術を受け継ぎ、ゆかたの新たな技法に挑戦し続けてきたのが、幸太郎の三男で、三勝ゆかた博物館の前館長・清水敬三郎です。敬三郎は幸太郎の作品をはじめ、戦禍から逃れた貴重な資料などを大切に整理、保管してきました。さらに複数の伊勢型紙を使い、版画のように美しい作品を数多く手がけ、三勝はもちろん、ゆかたの新たな魅力と文化を生み出すことに精力を注ぎました。惜しまれつつ2021年にこの世を去りましたが、三勝は清水親子の残した遺産を受け継ぎ、三勝らしいものづくりを踏襲しています。清水敬三郎作の反物。4枚の伊勢型紙を使い、4回の染めを経て生み出した、ゆかたの概念を超える作品です裏表それぞれ染め上げる長板中形は、表と裏で異なる柄を染めることが可能人気の裏変わりほか、長板中型の反物の一部「清水敬三郎謹製」の文字が入った、新しい三勝の証紙■ゆかたの新たな文化を発信する拠点「三勝ゆかた博物館」三勝が運営する「三勝ゆかた博物館」は、産地の職人とのものづくりを伝える場所として、2021年3月、装いも新たに三勝株式会社本社1階にオープンしました。館内には1万枚超の貴重な伊勢型紙を所蔵展示するほか、人間国宝の故・清水幸太郎の精巧無比な作品をはじめ、300点超のゆかた・綿きもの・シルクウールの反物、染色の道具、大正時代からの雑誌やポスターなど、貴重な資料を展示しています。また、商談やイベント、ワークショップをはじめ、ビジネスとしてきものに携わる方や、一般のきもの好きの方など、さまざまな交流を通じて、新たなゆかた・きもの文化を発信する拠点を目指しています。*三勝ゆかた博物館〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-7TEL : 03-3661-3860(11:00-16:00 土・日・祝日除く)※事前予約が必要です。詳細やご予約は、メールやインスタグラムのDMで対応していますE-mail : contact@sankatsu-zome.com インスタグラム: ■勝(すぐ)れた生地に、卓越な勝(すぐ)れた意匠を、他に勝(まさ)る技法で染め上げる「三勝」3つの「勝」を誠実に貫き、自らを厳しく律し、高品質の製品をお届けするという志を社名とする三勝株式会社は、明治27年(1894年)創業のゆかたメーカー・染め元です。創業者の天野半七は、浄瑠璃の「艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)」の登場人物「三勝」と「半七」にあやかって屋号を名付けました。人間国宝・清水幸太郎直伝の技術を活かし、美しい色合いや大胆な柄、繊細なものづくりが特徴です。注染や江戸元禄、長板中形など、江戸の風景を現代に忍ばせるゆかたや綿きもの、シルクウールきものを中心に、新たな歴史と文化の創生を目指しています。三勝ゆかた博物館外観三勝ゆかた博物館では、新作ゆかたはもちろん、定番ゆかたや長板中形、綿きもの、シルクウールきものなど、およそ300点の反物を展示・販売しています三勝ゆかた博物館の新たなサービス「山紫水明(さんしすいめい)」。綿や麻の生地を1反単位で、10色のカラーバリエーションの中からお好みの色に染められるサービスです三勝ゆかた博物館は、三勝の製品を通して、ゆかたやきものの新たな文化を発信していきます。■会社概要社名 : 三勝株式会社本社所在地: 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-4-7代表者 : 4代目天野半七(天野美香子)創業 : 1894年(明治27年)設立 : 1942年(昭和17年)事業内容 : ゆかた・きもの(木綿・麻・シルクウール等)および和装製品の製造卸販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日大型リゾート施設「青島ビーチヴィレッジ(AOSHIMA BEACH VILLAGE)」が、宮崎・青島に2022年4月29日(金)にオープンします。ビーチリゾートを堪能できる「青島ビーチヴィレッジ」太平洋を臨む青島海岸沿いに誕生する「青島ビーチヴィレッジ」は、約5,500坪の広大な敷地を有する大型リゾート施設です。施設内には、レストランとBBQエリアで構成されたオールデイダイニング「LDK」を展開。また2022年秋ごろには、プール・サウナエリアや、ホテル「ノット・ア・ホテル青島(NOT A HOTEL AOSHIMA)」が開業する予定となっています。オールデイダイニング「LDK」ゲストを迎えるオールデイダイニング「LDK」は、宮崎の特産物を使用したシェフ自慢の料理を時間帯に合わせて提供。例えばランチタイムには、ジューシーなパティを挟んだ「LDKバーガー」や「日替わりパスタ」をメインに、サラダ、フライドポテトなどをセットにしたメニューを用意。ディナータイムには、宮崎が誇る和牛や地鶏、海鮮物など旬の食材を贅沢に使用した料理をアラカルトやコーススタイルで。注目は、黒毛和牛のサーロインステーキや国産和牛のTボーンステーキ、国産和牛のランプなどを盛り付けた豪快なステーキ料理。外側はカリッと、内側はジューシーに焼き上げているため、肉の旨味を存分に堪能することができます。手ぶらで楽しめるBBQエリアもまた、手ぶらで楽しめるBBQエリアも併設。スタイリッシュなテントの下で、宮崎特産の日南鶏やあじ豚、厳選された牛肉などの新鮮な食材を楽しむことができます。降り注ぐ青島の太陽と潮風を感じながら、家族や友人たちと特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ビーチエリア「青島ビーチパーク」も同日オープンさらに同日には、「青島ビーチヴィレッジ」の隣に広がるビーチガーデンエリア「青島ビーチパーク(AOSHIMA BEACH PARK)」もオープン。2022年で8年目を迎える青島ビーチパークは、真っ白なパラソルや大きなテーブルが配置された開放的な空間が魅力です。エリア内には、新たにカフェ「ウミノイエ(uminoie)」も登場。おいしいドリンクを片手に、目の前に広がる太平洋を眺めながらリゾート気分を満喫することができます。【詳細】「青島ビーチヴィレッジ」オープン日:2022年4月29日(金)住所:宮崎県宮崎市青島2-241-1■店舗情報・オールデイダイニング「LDK」営業時間:ランチ 11:00~15:00/アフタヌーン 15:00~17:00/ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)※最新の営業時間は、公式インスタグラムから確認。定休日:火曜日※4月29日(金)~5月8日(日)全日営業※5月9日(月)~5月11日(水)臨時休業※ディナーのみ予約可※テイクアウトは、5月12日(木)より開始予定※キャッシュレス決済のみ(現金での支払いは不可)・BBQ <要予約>フードプラン:3,500円/5,500円ドリンク飲み放題(2時間制):ノンアルコール 1,500円/アルコール 3,000円※キャッシュレス決済のみ(現金での支払いは不可)・ウミノイエ(uminoie)営業時間:4月~6月:10:00~17:00(水曜日定休)7月~8月:月~木/日/祝 10:00〜19:00、金/土/休日前 10:00〜21:00(定休日なし)9月:月〜木/日/祝 10:00〜18:00、金/土/休日前 10:00〜21:00(水曜日定休)10月~3月:10:00~17:00(水曜日定休)※4月30日(土)・5月4日(水)・5月7日(土)は、10:00~21:00にて営業予定。※最新の営業時間は、公式インスタグラムから確認。
2022年05月11日安達祐実(2013年)5月9日、『NEWSポストセブン』が【再婚8年目で別居写真家夫との生活は冷え込み、母親と行動を共に】とのタイトルで、安達祐実とカメラマンの夫・桑島智輝氏との別居を伝えた。なんでも安達は今年始めに自宅を出て、16歳になる長女、そして2016年に生まれた長男を連れて別のマンションに移り住んでいるという。そんな彼女の生活をサポートしているのが実母・有里さん。「かつてはステージママとして天才子役にピッタリと寄り添い、また自身もヘアヌードを披露するなど何かとお騒がせな有里さん(笑)。一時期はすれ違いも見せていた母娘ですが、現在は良好な関係のよう。変わらず多忙な祐実ちゃんが思い切って別居に踏み切れたのも、母親の理解と助けがあってこそでしょう」(スポーツ紙芸能デスク)安達もまた2013年にセミヌード写真集を出して世間を驚かせたが、その写真を撮ったのが桑島氏。モデルとカメラマンとして2人きりの空間で撮影が行われたのだが、カメラに向けた表情や仕草は恋人そのもの。そして翌年9月、さらに大胆に露出した写真集に挑戦した安達。当然のごとく、カメラマンを務めたのは同氏で、案の定というべきか、それから2か月後にふたりは再婚を報告。これにより「彼の生活は一変したそうです」とは、大手芸能プロマネージャー。「もともと人気俳優や女性アイドルら、多くの芸能人を撮ってきただけに業界では有名人でしたが、世間一般に広く知られるようになったのは結婚後。以降は“安達祐実の夫”としてテレビにも呼ばれるようになり、メディア露出も大幅にアップ。本人も、そう呼ばれることにまんざらではなさそうでした」直撃取材に饒舌だった桑島氏実は2人の結婚発表前に、週刊女性は桑島氏を直撃していた。熱愛をキャッチされた時には、安達の事務所は交際を否定していたのだが、この時に同氏に尋ねると《順調ですよ》とアッサリと関係を認めて、さらには、《彼女は芸能人であるとともにシングルマザーですから、本当に大変なんです。僕は結婚しているわけではありませんが、彼女のことも、彼女の子どものことも支えてあげたくなりますよ》真摯に、饒舌に語ってみせたのだった。それでも「信頼しているスタッフの1人」と、なぜか交際を頑なに認めなかった安達。「写真集などのクライアントの手前、そして当時のスポンサーや契約のこともあって認めるわけにはいかない事情があったのでしょう。にもかかわらず、桑島さんは勝手に交際宣言をして、記者にペラペラと喋ってしまったことで怒られたそうですよ(苦笑)」(前出・芸能プロマネージャー)そんな過去の“失敗”もあってか、今回のポストセブンの取材に対して《ノーコメントでお願いします》と口を閉ざした桑島氏。そして安達はというと《セキュリティ上の問題と、子育て環境を考慮した上》と、またも否定したのだった。ところが、その桑島氏、報道日とその前日に自身のインスタグラムを更新。スタイリッシュで幻想的な作品のモデルを務めたのは別居中のはずの妻で、《NEUE ARBEIT》(新しい仕事)とのコメントを寄せた写真を連続投稿してみせたのだ。別居自体は否定していない安達彼が“匂わせた”作品は何を意味するのか。ベテラン芸能リポーターは「双方の思惑が見え隠れしますね」と訝しがる。「セブンさんの記事では、別居理由を“夫婦のすれ違い”として、さらに“夫の撮影を拒んでいた”としています。これが事実ならば、このタイミングで“共同作業”をアピールしてみせたのは、“夫婦関係に何ら問題はない”と主張したいのは確か」ただ、気になるのは安達が別居自体は否定していないこと。写真も以前に撮られたものである可能性もあり、やはり仕事上、認められない事情があって円満夫婦を装っているとも考えられる。「もしも別居に至った原因が彼の女性関係だとしたら、カメラマンとして、それこそ“安達祐実の夫”として仕事に影響が出るのは必至。前夫のスピードワゴン・井戸田潤がそうだったように、好感度女優の祐実ちゃん相手では悪者にされるのは夫では?もしかしたら、今頃は妻との関係修復に勤しんでいるのかもしれませんね」(同・芸能リポーター)桑島氏の投稿後、今度は《先週夫に撮ってもらった写真載せとく!我々の写真の旅はまだまだ続く》と、インスタグラムに同じ“匂わせ”写真を投稿してはあらためて不仲を否定してみせた安達。結婚発表時と同様に、後に正反対の報告とならなければいいが、果たして?
2022年05月10日先日お子さんが1歳の誕生日を迎えたお笑いタレントの平野ノラさん(43)、そして先日結婚15周年の“水晶婚”を迎えた元モーニング娘。でタレントの辻希美さん(34)。長かった髪をバッサリカットしたことを自身のインスタグラムに投稿しました。素敵にイメチェンしフォロワーから反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!ボブにカットしたノラさん。美背中も披露! この投稿をInstagramで見る 平野ノラ Nora Hirano(@noranoranora1988)がシェアした投稿 「髪、切りました。軽やかにグラマラスにバブリーに」と自身のインスタグラムにノラさん節でイメチェンしたことを報告。髪型はテーパードボブに挑戦したようです。華やかで軽やかなヘアスタイルがお似合いで、美背中が見えるのも素敵です。ノラさんといえばバブル時代に流行ったロングソバージュヘアが定番でしたが、令和はボブが人気ということでまたも流行の最先端を行くマブいノラさん。コメント欄には「素敵♡とってもお似合いです」「ゲロマブだぜ」「ヒューヒューだよ」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。杉浦太陽さんが妻の新しいヘアスタイルを紹介 この投稿をInstagramで見る 杉浦太陽(@sugiurataiyou_official)がシェアした投稿 「ノンがバッサリ髪切った!!マジで似合う!超可愛い」と自身のインスタグラムに投稿。希美さんは長かった髪をバッサリカットし、ボブヘアに。奥様のヘアチェンジをこんな風に紹介する太陽さんも素敵ですね。ロングヘアもお似合いでしたがボブヘアもとてもお似合いで、娘さんかと間違えてしまった方もいたのでは。春になり暖かい日々も増え、新しいヘアスタイルに挑戦する方も多いようです。そんな素敵な方を発見したらまた報告するのでお楽しみに!あわせて読みたい🌈榮倉奈々さん、夫婦そろった動画を投稿「夫婦そろって最強」「スタイル良すぎ」と大反響
2022年05月10日久慈暁子(本人のインスタグラムより)4月末をもってフジテレビを退社した久慈暁子が、5月1日、自身のインスタグラム上で「大学時代に所属していたインセントにてマネージメントをして頂く事になりました」と報告した。学生時代、同事務所でモデル業などを展開していた久慈は、2017年4月に“鳴り物入り”でフジへ入社し、同年7月には冠番組『クジパン』を担当。この『パンシリーズ』なる深夜番組は、フジのエースアナウンサー候補の“登竜門”といわれていて、久慈はシリーズ史上最速の入社4か月目で番組を任されたわけだが、放送期間も史上最短の3か月で終わった。芸人からのイジりで“ガチ泣き”「期待の新人ともてはやされていた久慈ですが、18年2月に開催された平昌オリンピック後の記者会見では、男子フィギュアスケート・羽生結弦選手への質問で“美味しかった料理など、教えていただけたら嬉しいです”とぶつけたことが話題に。さらに同年6〜7月開催のFIFAワールドカップ後の記者会見でも、キャプテンを務めた長谷部誠選手に対して“長谷部選手のインスタグラムが感動を呼びました。どう捉えていますか?”と尋ねるなど、とにかくアナウンサーとしてトンチンカンというか、ポンコツぶりが目立ちました」(スポーツ紙記者)また、21年4月発売の『週刊文春』(文藝春秋)はフジの複数アナによる“ステルスマーケティング問題”を報じ、久慈も疑惑のメンバーに含まれていた。なお、同年12月にはニュースサイト『文春オンライン』が久慈のフジ退社をスクープし、今年1月、本人が正式に発表。その後、2月26日放送の『さんまのお笑い向上委員会』では“ケンカ芸”で知られるお笑いコンビ・鬼越トマホークの坂井良多から「お前が辞めても、フジテレビに1ミリもダメージねえからな!」とイジられた久慈が、“ガチ泣き”してしまったことも話題になった。「そんな久慈ですが、今月からは古巣のインセントに出戻って再スタートを切ることに。フジを退社するにあたって、これまでのレギュラー番組はすべて降板しているためか、久慈はインスタに“また新たな形で皆様にお目にかかれれば幸いです”とつづっています」(同・前)フジの女子アナといえば、3月末に久代萌美も退社し、4月から吉本興業に所属。同21日には『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)で脱・局アナ後初のテレビ出演を早々に果たし、夫であるYoutuberコンビ『北の打ち師達』のはるくん関連のトークを武器に、バラエティ番組やイベントなどで活躍している。久代より1か月遅れてフジを離脱した久慈も、同じようにバラエティから攻めていくという道を選ぶかもしれない。ただ、ネット上では久慈に関して「芸人からイジられて泣いてしまうようでは、バラエティは厳しい」という意見も。久慈と久代のキャラクターや、それぞれの所属事務所の雰囲気も異なるため、売り出し方も違ってくるだろう。有名女優たちが所属する事務所「もしかすると久慈は、19年3月末にTBSを退社してオスカープロモーション所属となった宇垣美里と似たような路線もあり得るかもしれません。宇垣はTBSを辞めてからすぐにフォトエッセイ『風をたべる』(集英社、19年4月)を発売し、直後にはファッション誌『anan』(マガジンハウス)の表紙を飾りました。久慈もモデル経験を生かし、まずはそのルックスで勝負できる仕事からこなしていくのもアリなのでは」(テレビ局関係者)さらに、宇垣は21年7月期の連続ドラマ『彼女はキレイだった』(フジ系)に出演すると、今年も1月期の『ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○』(同)、4月期の『明日、私は誰かのカノジョ』(TBS系)とオスカー所属らしく、女優としての露出が増えている。「インセントも、山本美月や山本舞香、桜井日奈子といった女優陣を抱えていますから、久慈もとりあえず“バーター出演”などからチャンスをもらえる可能性があります。もちろん、久慈自身がどうしたいのかにもよりますし、方向性が定まるまで時間がかかるかもしれませんが……。ちなみに、宇垣もオスカー入り直後はそれなりにバラエティ出演していて、19年7月放送の『ダウンタウンなう』(フジ系)では、TBS退社前に報じられていた自身の“コーヒーぶちまけ事件”について触れた上、内部での出来事が週刊誌に載ったことには“(TBSの)民度が知れるわ”と言い放つという過激さで注目を集めていました。そんな宇垣のキャラクター性も魅力に繋がっていると思うので、久慈が簡単に真似できるものでもなさそうです」(同・前)久慈がバラエティに呼ばれ、フジでの失敗談や裏話などを暴露できれば話題にはなるだろうが、下手すると自身が批判にさらされることも。再スタートの第一歩目は、慎重に踏み出してほしいものだ。
2022年05月10日凛クリニック銀座(東京都中央区、院長:夜久 宜滋)は、2022年5月19日に開院1周年を迎えることを記念し、オリジナルのフェイスパック「凛プロスキンパック」を開発しました。施術後のアフターケアとして院内で使用していたパックを、自宅でも使いたいという顧客の声を受けて、商品化に至りました。開院1周年記念として、2022年5月19日~5月25日の期間限定で、施術での来院者全員にプレゼントします。凛プロスキンパックプレゼント凛プロスキンパックとは《凛プロスキンパックとは》ヒト乳歯幹細胞培養上清液2.5ml配合のバイオセルロースマスクで、炎症を抑える作用や肌にハリを持たせる作用がある。たるみ予防や弱った細胞の修復効果が期待できる(効果には個人差あり)。肌に刺激の少ない処方になっているため、レーザー治療やダーマペンなどのアクティブな施術の直後から使用できるのが特長。通常価格:1枚3,300円(税込)《期間限定プレゼント概要》2022年5月19日~5月25日までの期間中、来院して施術を受けた人全員に、1回の来院につき1人1枚をプレゼントします(在庫限りで終了)。※来院して施術を受けた人が対象です。カウンセリングのみ・化粧品購入のみの来院は対象外となります。※施術金額の下限条件はありません。※同日に複数の施術を受ける場合でも1枚のみのお渡しとなります。《凛クリニック銀座について》凛クリニック銀座は、『凛と輝く百合のように』をコンセプトに、ヒト乳歯幹細胞培養上清液を使用した美容施術を提供するクリニックです。百合のように華やかで凛としながらも、温かい笑顔で顧客一人一人と真摯に向き合うことを信条としています。丁寧で的確な技術と通いやすい価格で、ヒト乳歯幹細胞培養上清液の良さを一人でも多くの人に広めるため、インスタグラムやTikTokなど各種SNSでの情報発信にも力を入れています。Twitter : インスタグラム: ミーティング受付《ヒト乳歯幹細胞培養上清液とは》ヒト乳歯由来の「幹細胞培養上清液」は、幹細胞を培養する過程で精製される上澄み液のことです。幹細胞培養上清液にはサイトカインと呼ばれる様々な生理活性物質(成長因子)が含まれ、4つの生物学的な機能(炎症を抑える機能、炎症で傷ついた細胞を保護する機能、体内の幹細胞を必要な場所に誘導する機能、新たな血管を作る機能)があると言われています。これにより、細胞の活性化や組織の再生促進、血流改善などの効果が期待でき、エイジングケアの分野でも注目されています。脂肪や骨髄、臍帯など様々なヒト組織由来幹細胞がある中で、乳歯幹細胞が最も多くの成長因子を含むことが分かっています。ヒト乳歯幹細胞培養上清液とは【凛クリニック銀座概要】開院 : 2021年5月19日院長 : 夜久 宜滋(やく たかし)所在地 : 東京都中央区銀座6-9-6 菊水・ダイアナ共同ビル7B営業時間: 10:00-14:00、15:00-19:00TEL : 03-4500-1415URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日美香お気に入りのネイルオイルをチェック!2022年5月7日、モデルの美香は自身のインスタグラムとオフィシャルブログを通じて、『to/one キューティクル ネイル オイル』を愛用していることを明かした。同商品は、マカデミア種子油、ラベンダー油、ベルガモット果実油などの8種類の植物オイルとシュガースクワランなどを配合。適量を爪や指先に塗布した後、マッサージするようになじませることで、美しく健やかな美爪に整える。美香は香りの良さと、ボトルのデザインも高く評価している。1本の内容量は10mL、販売価格は1,980円。to/oneオフィシャルサイト、CosmeKitchen、Biopleなどで購入することができる。1児の母でもある美香美香はIARAに所属しモデルとして活動。『美人百花』『andGIRL』『STORY』『美ST』など多くの雑誌で活躍する他、トークショーやセミナーなど幅広い分野で活躍している。インスタグラムのフォロワー数は249,000人以上。著書には『モデル美香のハッピーマタニティブック』『モデル美香の美人ガイド1』『モデル美香のビューティ野菜レシピ』『モデル美香の女磨きダイアリー』などがある。(画像は美香オフィシャルブログより)【参考】※美香オフィシャルインスタグラム※美香オフィシャルブログ※to/oneオフィシャルサイト※IARA
2022年05月09日コムドット(写真左上から時計回りに)ひゅうが、やまと、ゆうま、ゆうた、あむぎり(コムドットのインスタグラムより)いま、日本でもっとも勢いのあるYouTuber、コムドットをご存知だろうか。2018年10月「地元ノリを全国に」をスローガンに掲げ、やまと(23)・ひゅうが(23)・ゆうた(23)・あむぎり(23)・ゆうま(23)の幼馴染5人組で結成され、現在では登録者数338万人(5月8日現在)を誇る人気の男性YouTuberグループだ。今や若者たちのカリスマとなった彼らはYouTubeというプラットフォームの垣根を超え、さまざまなメディアに活躍の場を広げ、世間の話題をさらっている。2020年8月にリーダー・やまとが上梓した初エッセイ本『聖域』は累計発行部数40万部のべストセラー、2021年12月に発売した『コムドット写真集TRACE』は30万部超の売り上げ。歴代男性写真集1位の記録を塗り替えた。今年に入ってからもその勢いは止まらない。3月に国内最大級のファッションイベント『第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER』に登場。4月に女性誌『ViVi』が新たなプロジェクトとして、ムック本『ViVi men まるごと1冊コムドット』を発売すれば、予約が殺到し発売前から重版がかかった。『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)で地上波テレビ出演も果たしている。コムドットはどのようにして日本中のファンを熱狂させるトップYouTuberに成り上がったのか──。YouTube作家の肩書きをもち、ヒカキンや東海オンエア、ヒカルなど数多くの大物クリエイターの企画を手がける『株式会社こす.くま』代表取締役のすのはら、たけちまるぽこの両氏に、コムドットについて解説・分析してもらった。若くてヤンチャなイケメン集団……そんな外野のイメージからは想像もつかないほど緻密な“戦略”がそこにあった。メンバー全員のインスタフォロワー100万人超! 地元ノリを全国にまずコムドットとはどのようなグループなのか。彼らには他のYouTuberとは異なる、これまでにない特性をもっているようで、「『地元ノリを全国に』と謳っているように、撮影場所が地元(場所については明言していない)中心なのが特徴です。メンバー以外の地元の友人とも遊んでいる様子や地元トークものが主軸なのですが、高いトーク力と構成の面白さで爆発的人気を博しています。また、メンバー全員のインスタアカウントのフォロワーが100万人を超すなど、グループでありながら、個々がこれほど人気を持っているというのもかなり珍しい。ファン層についても、男女差はそこまでないように感じますね。メンバーのゆうたさんのファッションを真似する男子学生も増えるなど、男性人気も高い。若者を中心に、“好き”というよりは“憧れ”に近い存在なのだと思います」(すのはら氏)YouTubeでなくTikTokでバズらせた『ラファエル野球拳』《【宣戦布告】全YouTuberに告ぐコムドットが通るから道をあけろ俺らが日本を獲る》2020年12月、Twitterでリーダーのやまとが出した宣言が、ネット界隈で大きな波紋を呼んだ。その時点での登録者数は52万人だったが、2021年3月には登録者数100万人を達成。同年6月に200万人、12月には300万人を突破。半年ごとに100万人の登録者を増やすなど、爆発的な伸びをみせ、“YouTube界の革命児”と称されるように。しかし、自身で“底辺YouTuber時代があった”と語るように、はじめはチャンネル登録者数の伸び悩みを経験したという。試行錯誤をくり返すなかで、ブレイクスルーのきっかけとなったのが『TikTok(ティックトック)』。意外なことに、別のSNSだった。「コムドットはTikTokがまだ今ほど浸透していないころに、それをうまく活用して登録者数を伸ばした最初のYouTuberでしょう。初期のコムドットがYouTube上にアップしていた定番企画のなかに『ラファエル野球拳』というものがあります。YouTuber・ラファエルさんの“偏見に満ちたあるあるを言う”というお決まりの挨拶をメンバーが即興で披露するという大喜利的な人気企画ですが、彼らはそれらを切り抜き、TikTokにも転載していたんです。その後シリーズ化された人気企画『ラファエル野球拳』TikTokは新規アップロードされた投稿がユーザーに“おすすめ”される仕様になっているのですが、そのなかにあって“偏見あるある”というジャンルは『面白い』と感じる人、『嫌な気持ちになる』人もいて賛否両論を生み、コメント欄が盛り上がる。TikTokはコメント数が増えるごとに、ユーザーに表示されやすくなるというアルゴリズムももっています。彼らはそれを意識したうえで意図的に“偏見”をアップし、『名前はわからないけれどこの人たち最近よく見るな』という認知を集めていったと思われます。やまとさんがTwitterで『道を開けろ』と発言していたのも、あえて賛否を呼ぶことで認知を獲りにいったかたちでしょう」(たけち氏)えびすじゃっぷとの対談で語っていた“戦略”自分たちの存在を知らしめたあと、どのようにしてファンを獲得していったのか。こちらについてもこれまでにない珍しい試みをしていたようで、「複数のYouTuberとのコラボを同時期に行い、相手方のチャンネルで一気に露出を増やしていきました。TikTokでなんとなく見かけた人たちに『いつも見ているYouTuberの動画に出てきたぞ?』と興味を抱かせ、自分たちのチャンネルへと誘導。動画の面白さで登録者数を増やしたというのが初期の戦略でしょう」(すのはら氏)動画再生数のアベレージが常に高いというのもコムドットを語るうえで外せない要素のひとつ。2021年以降、メインチャンネルにアップされた動画はすべて100万回再生を超えている。なかには1000万回目前の動画も。彼らの動画がここまで支持される理由とは?「初期のころは他のYouTuberと同じような“面白い企画”を配信していましたが、今では企画そのものよりも、仲良しメンバーの関係性や目標に向かってゆく姿などが垣間見える“日常”を切り取って動画にしているといったイメージでしょうか。いわゆる『プロセスエコノミー』に近い」(すのはら氏)『日常を切り取り動画にする』とはどういうことか。「最近の例をひとつ。メンバーのなかで『ミニストップ』の『なめらかプリンパフェ』というスイーツを食べることがブームになり、インスタのストーリーズで日々『美味しい』と発信していた時期がありました。その影響もあったのかはわかりませんが、同じタイミングで“売り切れ続出”してしまったんです。すると彼らは、チームに分かれて、ドライブをしてプリンパフェを探しに行こう!といった内容で動画を出した。そういった日常生活の延長を企画に落とし込んだコンテンツがファンにウケています」(たけち氏)2022年5月時点で約270万回再生されている「プリンパフェを探す」動画彼らがアップする動画の1本あたりの分数が“長尺”なことについても触れたい。2022年4月中にアップロードされた動画を見ても、短いもので32分、最長のものは1時間28分と、他のYouTuberと比較してもかなりの長編だ。その理由についてリーダーのやまとは先輩YouTuber『Evisjap /えびすじゃっぷ』のチャンネルでリーダーのフジと対談し、このように語っている。《他のYouTuberを見る隙を与えないほど自分達の動画で生活を埋め尽くしたい。それこそ、YouTuberはあんま知らないけどコムドットはめちゃくちゃ見てる、みたいな人をたくさん生み出したくて。動画を長くすることで“おすすめに”載りやすくなって結果的に再生回数もとれるし、多くの人に生活の一部にしてもらうみたいな》意識的にコンテンツを長尺にするという戦略もYouTube市場とうまく噛み合っているとすのはら氏。「現在のYoutubeのアルゴリズムでは視聴者の総再生時間を多く積み上げたチャンネルほど、優良なコンテンツと判断され“おすすめ”の欄に上がりやすくなる。結果として再生数も伸びる仕組みがあります。今やコムドットには固定ファンが何百万人もいます。“どんなに長い動画を出しても最後まで見てくれる層”を獲得できたことが彼らの勝因だと思いますね。そのファンがチャンネルの総再生時間の積み上げをしてくれるので、新規ユーザーにも“おすすめ”されるかたちでリーチできる。その繰り返しの状態に入っています」国民的スター・嵐のようなグループに動画のおもしろさを認知させ、ファンを獲得する。しかしながら、そこから熱狂的なコムドットフリークに至らせるまで、視聴者の心を掴むことは決して容易ではない。メンバーはYouTube以外のSNSでも自己発信し、ファンが多層的に楽しめるよう全力を傾けているという。それは、ファンが日常的にコムドットを応援したくなる仕組みにもなっていて──。「YouTubeの動画内でインスタグラムのストーリーズ画面を差し込んだり、逆にインスタグラムのストーリーズでは撮影時間外に遊んでいる様子をあげたり、動画編集中の裏側を載せたりと、ファンが喜ぶことをメンバー全員で徹底して行っている印象があります。インスタグラムで日常を覗き見し、さらにTikTokやTwitterも全部見たうえでYouTubeの動画をより楽しめる。YouTubeチャンネルのファンというよりも、コムドットというチームやメンバーのファンを作るための工夫を細やかにやっている印象ですね。YouTubeは事業の一環であり、グループを広く知ってもらうための集客ツールなのだと思います」(すのはら氏)今ではYouTuberが『UUUM(ウーム)』『Kiii(キー)』といったマネジメント事務所に所属するケースも多いが、コムドットはやまとが社長を務める個人事務所を設立。アパレルブランド『Birdog(バードック)』も開始。事業は多岐に渡る。彼らの今後について予測してもらった。「ここ最近、テレビ出演や雑誌の表紙を飾るなど、メディア露出が増えていますが、これもTikTokで認知を高めてきたように、テレビ・雑誌を見る層に向けての発信。新たなファンを獲得しようとしているのだと思います。コムドットはジャニーズでいうところの嵐のような、“国民的スター”の枠を狙っていると考えられます。常にあらゆる市場を分析し、戦略を立てているんじゃないかなと。コムドットは自らを“革命児”とたとえていますが、まさにその通りだと感じますね。これからの活動も非常に楽しみです」(すのはら氏)コムドットは売れるべくして売れたのだ。こす.くまが選ぶ!コムドットおすすめ動画3選1.「編集合宿」【鉄人】300万人達成後に次の日の動画を16時間で仕上げるコムドットに密着してみたコムドットを象徴する企画のひとつ。動画の納期直近に泊まりがけで編集をしよう!とひたすら編集をしている様子の動画で、再生数も安定的に高い。「視聴者に“裏ではこんなに頑張っているんだよ”とさらけ出すことで、ファンも応援したくなるのが人気企画の秘訣でしょう」(すのはら氏)2.「24時間逆鬼ごっこ」【賞金300万】24時間逆鬼ごっこ〜創造と破壊〜日常系の動画が多いコムドットのなかでは珍しい手の込んだ大型企画。原宿や吉祥寺といった繁華街を舞台に鬼ごっこの鬼と逃げる人の数を逆転させてみせた。最後まで逃げ切った者には優勝賞金300万円が与えられる。「動画見てもらうとわかりますが、シンプルにクオリティが高く、新規の人でもつい見てしまう仕上がりに。純粋に面白いものを作る力があることを見せつけられるというか、“コンテンツでもこれだけ勝負できるんだぜ”という気概が伝わってくるような気がして……。彼らの幅の広さがわかります」(たけち氏)3. チャンネル登録者数運動会【激闘】遂にチャンネル登録者数大運動会で決着!!!!!スカイピースとのコラボ企画。次世代の人気YouTuberたちが結集し、赤組と白組に分かれて大運動会を繰り広げた。赤組のリーダーをコムドットが務め、平成フラミンゴ・ばんばんざい・きりたんぽ・とうあ、白組のリーダーはスカイピース、ジュキヤ・夜のひと笑い・くれいじーまぐねっと・中町兄妹が参戦。1ヶ月間のチャンネル登録者の伸びを競う要素もあり、その得点を合わせて勝者を決めた。「企画としての面白さはもちろん、参加したYouTuberの登録者数も増えますし、参加者全員にメリットがある仕組みを作るのがとても上手な印象です。コラボして互いのチャンネルで動画をあげるのは一般的ですが、長期間にわたってコラボを継続するという試みは他に例を見ません。これは彼らの発明でしょう」(すのはら氏)こす.くま(Kosu.Kuma)すのはら・たけちまるぽこによるYouTube作家チーム。個人、企業を問わず、YouTubeチャンネル運営におけるブランディング・企画制作・マーケティング支援を行っている。制作協力した動画に『ウ”ィ”エ” ヒカキンVer.(HikakinTV)』、『この動画は再生回数0回を目指します。(東海オンエア)』、『泥酔したら即帰宅「地獄の48時間」ネクステ初旅行(ヒカル)』などがある。
2022年05月08日使いやすく、持ち運びにも便利!2022年6月3日、宝島社から『nanakoななこが本気で作った leur charme COSME POUCH BOOK』が発売される。美容系動画クリエイターのnanakoななこが妥協ゼロで作ったコスメポーチが付いて、販売価格は2,508円。ポーチは、ふかふかのキルティング生地を使うことで高級感を実現。自立するためメイク中でも両手が使え、コスメを取り出しやすく、使いやすいのが特長だ。サイズ(約)は、横17.5cm、高さ17.5cm、奥行き7.5cm。サイズ違いの3つのポケットが付いており、どんな大きさのコスメもキレイに収納ができる。誌面では、nanakoななこがクリエイティブディレクターを務めるコスメブランド「leur charme」のアイテムを使ったメイク方法なども掲載。予約は宝島CHANNELにて受け付けている。岐阜県出身・在住の動画クリエイターnanakoななこは岐阜県出身。UUUMに所属し、メイクのHow to動画を中心に発信する動画クリエイターとして活動している。ラジオパーソナリティやコスメブランドのクリエイティブディレクターなど、幅広い分野で活躍。インスタグラムのフォロワー数は231,000人を超えている。(画像はnanako公式インスタグラムより)【参考】※宝島CHANNEL※nanako公式インスタグラム※UUUM
2022年05月07日えれなが最近飲んでいるお茶を公開2022年5月4日、モデルのえれなはSNSを通じて、アン ミカプロデュースの『キレイ創巡茶』を飲んでいることを明かした。えれなは、『キレイ創巡茶』について女性にうれしい栄養素を手軽に摂取できる点と、アン ミカ夫婦がいつも言っている愛の言葉「Lucky」「Love」「Smile」「Peace」「Dream」の言葉が付いている点を評価している。えれなは1982年3月12日生まれ。愛知県出身。TEN CARATに所属し、モデルとして活躍している。薬膳インストラクターやアスリートフードマイスター3級などの資格を保有。インスタグラムのフォロワー数は23,000人を超えている。9種類の和漢素材をブレンド『キレイ創巡茶』は、アン ミカ、アイセイ薬局、薬日本堂のトリプルコラボレーションによって実現。ルイボスティーをベースに、スーパーフードの「黒クコの実」や、鉄分・葉酸などが豊富な「なつめ」、消化吸収を促す「シナモン」などの和漢素材を配合している。1箱(2g×20包)の単品購入価格は3,240円。全国どこでも送料無料で届く定期便1箱コース購入の場合は、初回のみ40%OFFの初回限定価格1,944円が適用され、2回目以降は2,916円で購入することができる。(画像はえれなオフィシャルブログより)【参考】※えれなオフィシャルブログ※えれなオフィシャルインスタグラム※キレイ創巡茶オフィシャルサイト※TEN CARAT
2022年05月06日パーソナルカラー診断&顔タイプ診断&骨格診断をまとめて受けることができるイメージコンサルティングサロン「R Dresser(アールドレッサー)」は、2022年5月4日(水)に“銀座店”を新規オープンしましたことをお知らせいたします。小川里奈による、トータルプロデュースR Dresser(アールドレッサー) ホームページ アールドレッサー/小川里奈 インスタグラム アールドレッサー/小川里奈 YouTube出演動画 美しさは、あなたの自信になります。あなたが最高に綺麗になる色や髪型、服のテイスト、形や素材やアクセサリー…それらを知ることでこの先の人生が180度変わります。「R Dresser(アールドレッサー)」はお客様をはじめ多くの方々に、会うたび綺麗で魅力的なお人に変える診断を行っており「もっと早く知りたかった」「本当にありがとうございます!」という喜びの声が届いています。■多くのメディアも注目、信頼される確かな技術・診断「R Dresser(アールドレッサー)」のパーソナルカラー診断&顔タイプ診断&骨格診断は、多くのメディアでも取り上げられ、これまでにも雑誌「美人百花」掲載や「STORY」で小川里奈監修の顔タイプ診断別のニットが発売されました。新宿.高田馬場にある本店には、オープンから2年も経たずに女性タレント・YouTuber・グラビアアイドル・女優・インスタグラマーやモデルなど多くの著名人の方も来店されています。著名人来店実績 ■イメージコンサルタント小川里奈による、トータルプロデュース「R Dresser(アールドレッサー)」はオーナーでありイメージコンサルタントの小川里奈をはじめ、在籍人数日本一である22名もの「診断力」「知識」「人間性」「寄り添い力」「こころざし」の高いイメージコンサルタントが所属。年間約4,000人ものお客様のパーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断を行い豊富な知識と経験をもとに、お客様のなりたい理想の外見を叶えています。また小川里奈は多くの「パーソナルカラーリスト」「顔タイプアドバイザー」を育成してきた現役講師でもあり、銀座のHAPPYSPIRAL Academyでパーソナルカラーアナリストを日々育成してます。「R Dresser(アールドレッサー)」のカラー診断は、もっと身近にカラー診断を取り入れてもらえるように、今まであらゆる診断を受けたのにスッキリしない、垢ぬけない、診断結果をどう体現すれば良いか分からないという方も、目指す理想も含めまとめて実践できるようにアドバイスします。新規オープンする「R Dresser(アールドレッサー)」銀座店は、銀座一丁目駅から徒歩1分の並木通り沿いにあり、ご近所から埼玉・千葉・神奈川や遠方からも来やすく、10代~70代まで幅広い年代のお客様も、お一人でもお友達同士でも親子でも、気軽にご利用頂けるサロンです。診断はホームページ、メールなどでご予約・お問い合わせ頂けます。イメージコンサルティングサロン「R Dresser(アールドレッサー)」で、あなたも見つけ切れなかった、新しい発見をしませんか?シャンデリア落ち着いた店内■R Dresser(アールドレッサー)銀座店アクセス東京都中央区銀座1-4-6 ハートビル7F(旧ナスダビル)銀座一丁目駅 徒歩1分/有楽町駅 徒歩3分/銀座駅 徒歩4分R Dresser(アールドレッサー)ホームページ ご予約フォーム アールドレッサー/小川里奈 インスタグラム アールドレッサー/小川里奈 YouTubeチャンネル アールドレッサー/小川里奈 YouTube出演動画 R Dresser(アールドレッサー) インスタグラム 小川里奈 LINE@ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日歌手の木村カエラさん(37)は、かねてよりお付き合いしていた俳優の永山瑛太さん(39)と2010年に結婚。2人の馴れ初めですが、共通の知人による食事会から交際が始まったとか。その後2人のお子さんが誕生し、ママになったカエラさんは仕事と育児を両立しながら、インスタグラムには元気でいつも明るい姿を見せてくれます。先日は、すごい体勢で写真を撮る様子を投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!のけぞって空の写真を撮る元気いっぱいなカエラさん この投稿をInstagramで見る KAELA KIMURA(@kaela_official)がシェアした投稿 「空を撮る私のすごい体勢が激写されてますね。腰を痛めそうです。」と、マネージャーさんに撮られたカエラさんのすごい体勢のショットを自身のインスタグラムに投稿。のけぞって空の写真を撮る様子を見て、こちら側がなんだか目が回りそうな1枚。この写真で撮った空の写真が見たいところではありますが、残念ながらその写真は投稿していませんでした。コメント欄には「その空の写真もお願いします」「ぐきっといっちゃいそうです(笑)」「こういう感じがとても好きです(笑)」と元気いっぱいなカエラさんの姿に称賛のコメントが多く寄せられ、「ガロくんかと思いました」と夫の瑛太さんが演じていた役とカエラさんが似ているとの声も見られました。カラフルでいつも笑顔のカエラさんは私たちにパワーをくれる存在。次はどんな姿を見せてくれるのかワクワクしますね!
2022年05月05日伊勢丹新宿店は、5月4日~5月10日の期間、ISETAN 3D ART PROJECT第9弾アーティストanccoによる展示「Devimo」を開催いたします。2021年3月に始動した「ISETAN 3D ART PROJECT」は、作品の購入経験がない方のアート購入への第一歩となる"ファーストアート"のご提案として、アーティストとのコラボレーションによるアートフィギュアを展開しています。今回は、注目のアーティストanccoとコラボレーション。作家として初のソフトビニールフィギュアに加え、本イベントの為に制作された原画、リソグラフ作品や陶器作品も合わせてご紹介いたします。「ISETAN 3D ART PROJECT」初の蓄光フィギュアも独自の世界観とポップなモチーフを、ペイント・ドローイングなどの平面作品から陶器の立体作品まで幅広いメディアで表現するancco氏。日本のみならず、海外のファッションや音楽シーンでも人気を博し、様々なブランドやクリエーターとコラボレーションを行っています。本展でもドローイングやリソグラフ作品、陶器作品など様々な手法で製作されたancco氏の作品群とその世界観を体感頂ける内容となっています。ソフトビニールフィギュア「”Devimo” PINK POTION」(幅13.5cm、奥行き10.5cm、高さ18.5cm)※専用BOX付き 2万2,000円ソフトビニールフィギュア「”Devimo” AQUA ETHER ED.50」(幅13.5cm、奥行き10.5cm、高さ18.5cm) ※専用BOX付き 3万800円通常版のピンクに加えて、50点限りの蓄光仕様のブルーが登場。帽子の着脱も可能なギミックに富んだフィギュアです。※こちらの商品は、5月4日(水・祝)午前10時頃より三越伊勢丹オンラインストアにて販売を開始いたします。フィギュアの元となった原画スケッチも展示予定。その他、”Devimo”に纏わるドローイング作品をご紹介いたします。「Devimo Tea Pot / ceramic」(幅16cm、奥行き13.5cm、高さ23cm)「Devil Tea Pot / ceramic」(幅27cm、奥行き21cm、高さ31.5cm)※ソフトビニールフィギュア以外の作品は店頭販売のみとなります。※会期終了後のお渡しとなりますのでご了承ください。※詳細は店頭スタッフまでお問い合わせください。その他展示作品に関する情報はISETAN 3D ART PROJECT公式インスタグラムをご覧ください。プロフィールanccoPainter, illustrator2011年よりペインティングやスカルプチャーなどの作品を発表する傍ら、アーティストやブランドへのグラフィック提供など国内外問わずクリエーションを行っている。これまでにheaven by Marc Jacobs, Clairo, RIMOWA, GAP, officekiko ,UNDERCOVER, 上海を拠点に活動しているパブリッシャー Samepaper, シューズブランドのGrape, カナダ拠点のEditorial magazineなど国内外のアーティスト、ブランド、パブリッシャーにグラフィックを提供しており、近年は陶芸やスカルプチャー製作に精を出し活動は多岐にわたる。「ISETAN 3D ART PROJECT“Devimo”」会期:2022年2022年5月4日(水・祝)~5月10日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館2階 イーストパーク/アイテムプロモーションISETAN 3D ART PROJECT公式インスタグラム:※価格はすべて税込です。※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年05月03日中国や日本で、古くから伝統医学の一環として取り入れられてきた漢方食材は、日々の健康管理の大きな手助けに。知識や難しい手順抜きに取り入れられる、気軽なギフトを大切な人へ。東洋医学のベースとなる食材をお手軽に。漢方食材。1、希少な棗(なつめ)を丸ごと。漢方薬局オリジナル商品。杜の都の漢方薬局 運龍堂の「ウイグル自治区一級品 手毬棗」150g¥1,200ウイグル自治区産、一級品の中でも貴重な手毬棗。化学農薬、化学肥料不使用。「1日3個の棗は老化予防にもおすすめですよ、と一言添えて渡します」(美容料理家・安田光絵さん)。宮城県仙台市青葉区大町1‐3‐2仙台MDビル1FTEL:022・397・7538Webで購入可。2、食べ応えのある高タンパク質メニュー。参鶏湯(サムゲタン)研究所の「ムムムサムゲタン オートミール粥」1.5人前¥1,650※ギフトボックスは別料金じっくり煮込んだ丸鶏は、口の中でほろほろと崩れてやさしい食感。「高麗人参はじめ、薬効成分の高い高級食材やスパイスをふんだんに使って煮込んだ参鶏湯に、オートミールを加えた、完全食ともいえるもの」(料理研究家・植松良枝さん)。Webで購入可。3、伝統製法を用いた漢方食材を美味しいドリンクに。癒雅膳食(ゆうがぜんしょく)の「宮廷秘伝酸梅湯(さんめいたん)」{気軽に薬膳シリーズ}ギフトセット調理用食材キット、ティーバッグ(タグなしタイプ)個包装、計7点¥4,320※ギフトボックス、袋付きアジア圏で暑い時期に飲まれる酸梅湯。高品質薬膳専門店の本格配合。「中国のご高齢の方がいる家庭では手作りされるそう。水でもお湯でも作れるティーバッグは手軽」(美容家、日本セルフ美容協会代表理事・濱田文恵さん)。Webで購入可。限定50セット(先着順)4、満足感を得られる濃厚&ヘルシーなひと粒。HIGASHIYAの「棗バター」6個入り¥2,268※箱入りミネラルや食物繊維が豊富ななつめやしに、発酵バターと胡桃を挟んだ食感が面白く、濃厚な味わい。「見た目が上品で、体にもいい。健康&美容意識の高い相手には迷わずこちらを選びます」(ライター、スーパーフードマイスター・若山あやさん)。TEL:03・5725・7101Webで購入可。安田光絵美容料理家。インスタグラム(@mitsueyasuda1202)では、美容食材を使った料理を提案。「手みやげは食の好みや職業で変えるほか、美容がお好きな方にはグルテンフリーや発酵のスイーツを贈ったりも」植松良枝料理研究家。近著に『一度は使ってみたい野菜で、何度でもつくりたいレシピ』(プレジデント社)が。「自分が感動したものの美味しさを分かち合いたい!という視点でセレクト。季節感も大事にしています」濱田文恵美容家、日本セルフ美容協会代表理事。著書に『運命をこっそり変える』(セブン&アイ出版)。インスタグラムは@tyanfumi。「相手にとって、今これがあれば体が喜ぶだろう、という視点で手みやげをチョイス」若山あやライター、スーパーフードマイスター。インスタグラムは@aya_wk。「自分が食べて美味しいもの、また、栄養豊富なだけではなく、オーガニックや無添加など+αの情報があるものを渡すようにしています」※『anan』2022年5月4‐11日合併号より。写真・山口 明スタイリスト・古瀬絵美子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2022年05月02日免疫力の向上や便秘対策、メンタル面のサポートにもなることから、多くの人が意識している“腸活”。腸内環境を整えるために必須の発酵食品は、日本の伝統食にも多く、あげると重宝されるものばかり。手土産におススメな発酵食品をご紹介。古き良き知恵を素朴な贈り物に。発酵。先人たちは夏バテ予防にも活用。日々の健康管理に。ミツル醤油醸造元の「あまざけ」700g¥1,188米麹と水のみでシンプルに作られた、上品な甘み。「ミキサーでプラムや桃と混ぜて、シャーベットにしても美味しい」(料理研究家・植松良枝さん)。福岡県糸島市二丈深江925‐2TEL:092・325・00269:00~18:00日・祝日休無添加製法の乳酸菌発酵。江戸時代から続く味。船橋屋の「元祖くず餅」小箱(24切れ)¥840217年間、変わらぬ製法のくず餅。「無添加で安心、しかもグルテンフリー。黒蜜を自分でかけて甘さ調節もできる」(美容料理家・安田光絵さん)。亀戸天神前本店/東京都江東区亀戸3‐2‐14TEL:03・3681・2784テイクアウト9:00~18:00無休酵母菌が生きた、ジャパニーズスーパーフード。安藤商店の「無添加米みそ・合わせみそ・田舎熟成みその詰め合わせ」1kg×3種¥1,944料理により使い分けできる、旨味たっぷりの3種セット。「昔ながらの手作りで、ホッとする味」(ライター、スーパーフードマイスター・若山あやさん)。福岡県田川郡川崎町池尻905‐5TEL:0947・42・17368:30~18:00(土曜~17:00)日曜休用途が広い麹ダレ。美味しく食べて、心と体を元気に!八海山 千年こうじやの調味料「八海山の麹を使った麹ぽん酢 とび魚だし」(右)、「八海山の麹を使った 塩麹だれ」(左)200ml 各¥700「麹ぽん酢は鍋や冷や奴に。塩麹だれは漬けるだけで肉や魚がより美味しく」(安田さん)。東京都中央区日本橋室町2‐3‐1コレド室町2‐1FTEL:03・6262・318811:00~23:00休みは施設に準ずるオーガニックなザクロの栄養を自然発酵させたお酢。neo blanco(ネオ ブランコ)の「発酵ザクロ100%〔9〕」250ml¥3,218エストロゲンが豊富なザクロを、栄養価を壊さない温度で加熱し、発酵させたお酢。「サラダにかけたり、炭酸で割って飲んだり、魚介や肉料理のタレにも、と大活躍。日々の食事で発酵食材を摂れるのがいい」(若山さん)。植松良枝さん料理研究家。近著に『一度は使ってみたい野菜で、何度でもつくりたいレシピ』(プレジデント社)が。「自分が感動したものの美味しさを分かち合いたい!という視点でセレクト。季節感も大事にしています」安田光絵さん美容料理家。インスタグラム(@mitsueyasuda1202)では、美容食材を使った料理を提案。「手みやげは食の好みや職業で変えるほか、美容がお好きな方にはグルテンフリーや発酵のスイーツを贈ったりも」若山あやさんライター、スーパーフードマイスター。インスタグラムは@aya_wk。「自分が食べて美味しいもの、また、栄養豊富なだけではなく、オーガニックや無添加など+αの情報があるものを渡すようにしています」※『anan』2022年5月4‐11日合併号。写真・山口 明スタイリスト・古瀬絵美子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2022年05月02日プロゴルファー、タレントの東尾理子(46)が2日、自身のインスタグラムを更新。先月誕生した、義理の娘でモデル・俳優のすみれ(31)の息子を抱っこする写真を公開した。すみれは先月30日に「先日、4170gで55.5cmのBIGで元気な男の子が無事、産まれました」と、第1子となる男児出産を報告。東尾は「すみれちゃん おめでとう」と祝福し、写真を複数枚アップした。1枚目は、自身の父・東尾修(71)とともに、妊娠中のすみれの大きなお腹に手を添える3ショット。2枚目以降では、赤ちゃんを抱っこする東尾の姿や、娘たちが赤ちゃんを囲む様子など、微笑ましい家族シーンを披露している。すみれは昨年11月、自身のインスタグラムを通じて結婚と第1子妊娠を発表。先月30日に、第1子となる男児出産を報告した。
2022年05月02日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:澤野 直樹)が運営するダイヤモンド専門店「ラザール ダイヤモンド ブティック」では、2022年5月2日(月)~5月31日(火)の期間中、ラザール ダイヤモンド ブティック公式Instagramにてプレゼントキャンペーンを開催いたします。本キャンペーンは、ラザール ダイヤモンド ブティック公式Instagramをフォロー、本キャンペーン投稿に「いいね」をしていただいた方から抽選でラザール ダイヤモンド ブティックの「ダイヤモンドネックレス」を1名様にプレゼントいたします。世界三大カッターズブランドのひとつに数えられ、最高峰の美しい輝きを放つ「ラザール ダイヤモンド」のネックレスを手に入れるチャンス。この機会にぜひご応募ください。ラザール ダイヤモンド ブティック公式Instagram@lazarediamond_boutique<Present Campaign詳細>■ご応募期間2022年5月2日(月)~ 5月31日(火)■プレゼントラザール ダイヤモンド ブティック 「ダイヤモンドネックレス」*1名様■ご応募方法1.ラザール ダイヤモンド ブティック公式インスタグラム(@lazarediamond_boutique)をフォロー。※既にフォローいただいている方もキャンペーンの当選対象になります。2.キャンペーン投稿に「いいね」して応募完了。また、本キャンペーン投稿を、Instagramフィード・ストーリーズ・リールなどお好きな方法でシェアしていただけると嬉しいです。シェアいただく際には、ハッシュタグ「#Myラザールリング」「#ラザールダイヤモンド」をお願いいたします。(任意)■ご当選者さまの発表・ご応募締め切り後、厳選なる審査の上、当選者を決定いたします。・当選者の発表は、Instagramのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。・当選のご連絡後、指定の期限までにご返信がない場合、当選を無効とさせていただきますのでご了承ください。*お届け先は日本国内のみとさせていただきます。*アカウント非公開設定の方は対象外となります。■ラザール ダイヤモンド ブティック公式SNSアカウントInstagram URL: *@lazarediamond_boutique が公式アカウントになります。なりすましアカウントにご注意ください。■注意事項・本キャンペーンにご参加いただくことにより、キャンペーン要項に同意いただいたものとみなします。(未成年の方については、親権者に同意いただいたものとみなします)・当選された方の住所が不明で賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただく場合がございます。・応募内容に不備・虚偽等がある場合は、当選を無効とさせていただきます。・当選時、応募者のアカウントフォロー及び投稿の状態が継続されていることが確認できない場合、抽選の対象から外れる場合がございます。・DM受信のブロックやネット環境が原因での不着、または当選通知のDMに記載の手続きを履行いただけない場合は、当選を無効とさせていただきます。・本キャンペーン参加にあたって生じる通信料は、ご本人様負担となります。・当選DMを送信後、期限内に返信を確認できない場合は、当選を無効とさせていただきます。・本キャンペーンはInstagram、Twitterが支援、承認、運営、関与するものではございません。・本キャンペーンは、主催側が継続不可能と判断した場合、中止する場合がございます。また、主催側は何人に対しても責任を負うものではありません。・当選に関わるお問い合わせは一切お受けいたしかねます。予めご了承ください。・応募いただいたコメントは公式サイトやSNSでご紹介させていただく場合がございます。・投稿画像はイメージとなります。■キャンペーンお問合せ先当アカウントのDMにご連絡をお願いいたします。受付時間:平日11時-17時※受付時間外のお問い合わせにつきましては、平日3営業日以内に回答いたします。【ダイヤモンド専門店「ラザール ダイヤモンド ブティック」概要】ニューヨークのダイヤモンドカッティング会社、及びラザール ダイヤモンドのブランドホルダーであるラザール・キャプラン・インターナショナルとライセンス契約を、またその日本子会社であるラザール・キャプラン・ジャパンと販売店契約を結び、日本国内の大都市を中心に16店舗展開しているブティックです。【ブランド概要】世界屈指のダイヤモンドカッター、ラザール・キャプランが理想としたのは、アイディアルメイクが生み出す、七色に輝くダイヤモンド。彼が追い求めた“The World's Most Beautiful Diamond(R)”と、その稀有な輝きに贈られた称賛は、世界三大カッターズブランドと称される「ラザール ダイヤモンド」の誇りです。コンフリクトフリーダイヤモンドだけを取り扱い、100 年以上の歴史とニューヨークの洗練された美意識が磨いたその輝きは、本物を知る人々に選ばれています。 About Lazare KaplanMr.ダイヤモンド、ラザール・キャプランの情熱1883年、宝石商の三代目として生まれたラザール・キャプランは、ベルギー・アントワープで若くして優秀なダイヤモンドカッターとして認められ、20歳で独立。その後、アメリカ・ニューヨークに拠点を移し、その生涯を通じて「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の探求に情熱を注ぎます。1919年、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論をもとに、ダイヤモンドが7色に輝く完璧なプロポーション「アイディアルメイク」をカットによって実践。この理想的で贅沢なカッティングは、1世紀を経た現在もラザール ダイヤモンドが厳格に守り続けるブランドのアイデンティティです。1935年には、ダイヤモンドの巨大原石726ctのヨンカーダイヤモンドのカットを、著名な宝石商ハリー・ウィンストン氏から任され、1年をかけてこの偉業を成し遂げます。当時すでに「カッティングの魔術師」と呼ばれていたラザール・キャプランは、ダイヤモンドの美しさや価値を正統に評価すること、人材育成や技術開発にも尽力。ダイヤモンドの輝きを生むカットの重要性を説き、米国鑑定機関における4Cの確立にも大きく貢献しました。業界をけん引し続けた崇高な美意識と数々の業績から、ラザール・キャプランは伝説となり、いまも「Mr.ダイヤモンド」として称賛されています。Our Qualityラザール ダイヤモンドならではの高品質他の追随を許さない「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の至高の輝きは、すべてのプロセスで最高峰を極めることでしか得られないもの。ラザール ダイヤモンドは、原石の調達からカット、研磨までを自社で監修。世界的に見ても稀有なダイヤモンドカッターズブランド。そのままでも美しい正八面体「オクタへドロン」を中心にダイヤモンドの原石を厳選。カラット数よりも輝きというダイヤモンドの本質的な美しさを優先させた贅沢なプロポーション「アイディアルメイク」にカットし、熟練の職人が手作業で行うポリッシングなど、全プロセスにこだわることで圧倒的な輝きを引き出しています。現在では、高品質ダイヤモンドの証明となっているIDナンバーのレーザー刻印も、ラザール ダイヤモンドが共同開発した世界初の技術です。何ひとつ妥協しないこと、さらなる高みを目指すこと――。これらは、創始者ラザール・キャプランから受け継いだ私たちの誇りであり、7色に輝くダイヤモンドの真実なのです。■会社概要商号 : プリモ・ジャパン株式会社代表者 : 代表取締役社長 澤野 直樹本社所在地 : 東京都中央区銀座5-12-5 白鶴ビル4F創立 : 1999年4月15日事業内容 : ブライダルジュエリー専門店「アイプリモ」の運営ダイヤモンド専門店「ラザール ダイヤモンド ブティック」の運営店舗 : 国内89店舗、海外33店舗 (2022年3月末現在)資本金 : 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日「とにかく、早く飯にありつきたい…!」「腹を満たすことは、生きること」を信念に、”ズボラめし”を発信しているアカウントがインスタグラムで話題を集めた。投稿者のタクヤさん(@takuya_saitama)は、どうしたら日々の料理が面倒だとは思わなくなるのかを突き詰めている。包丁・まな板・鍋はなるべく使わない。レンジ、トースター、電子調理器を活用して、いかに早く美味しく食べられるかを考えて、料理に取り組んでいる。”ズボラめし”に行きついた経緯を聞いた。■「いいかげんな調理、適当な味付けでいい」と割り切る”料理をする”ということに大変さ、面倒さを感じていたタクヤさん。なるべく手軽に食事を済ませたいが、ファストフードやコンビニ飯では健康的にも経済的にも効率が悪いーー。インターネットで様々なレシピを検索するなかで、”ズボラめし”という言葉を目にし、「もともと自分がやりたかったのは、こういう『めし』なんだ」と強く共感したのだという。「ズボラめしに行きついたのは、今年の初めぐらいで、本当に最近のことなんです。ネット上でこの言葉を目にして『これだ!』とインスピレーションが湧き出して、投稿を始めました。ネーミングに感じるダサさは、アラフィフの今の自分のイメージにも一致していると思っています(笑)」”ズボラめし”を作るときのルールは、「いいかげんな調理方法でいい」「適当な味付けでいい」と割り切ること。包丁やまな板で食材を下準備したり、フライパンや鍋で調理したり、”料理する”という工程を極力省く。レンジやトースターなど電子調理器を活用した”ノー料理”が基本のスタンスだ。「ちゃんと料理をしなきゃと意識をしていた時と比べて、飯作りの時間がクリエイティビティな時間になりました。どうしたらもっと面倒に感じないか、もっとズボラにできないか、クリエイター思考になって考えています(笑)」■「卵焼いときゃ、ウマいもんができる」効率的に腹を満たすタクヤさんのインスタグラムには、餃子の皮で作るミニピザ、包まない棒餃子、耐熱容器で作るジャンクナポリタンなど、様々なズボラめしが投稿されている。なかでも特にお気に入りのメニューTOP3を紹介してくれた。第1位目玉焼き丼 生姜醤油&マヨご飯の上には、パリパリのベーコンと半熟の目玉焼きが乗っている。そこに生姜醤油のタレとマヨネーズをかけた丼。ベーコン、目玉焼き、タレ、すべて同じフライパンで作る。「ヘビロテしています。とりあえず、卵焼いときゃウマいもんができる。まずシンプルに『美味い!』につきます。ズボラテクニックは、とにかく『はやくめしにありつく』こと。ズボラめしは『めし』なので、空腹が満たせればどんな工程でもよしとしています。タレの生姜醤油は、沸騰させて即目玉焼きにかけます。マヨネーズをかけて、すぐ食べる! これがポイントです」第2位レンチンコンポタペンネ早ゆでペンネとちぎったベーコンを耐熱容器でレンチンして、取り出したらコンポタスープの素を和える。お好みでパセリを振りかける。「ペンネにすぐありつけるのに、ちゃんと美味い! ポイントは、ポタージュの濃さです。味見して、濃かったら自分好みにお湯を継ぎ足します」第3位包まない焼売耐熱皿にキャベツの荒い千切りを敷き、その上にたまねぎ・椎茸、ひき肉など好みの具材で作ったタネをのせていく。水にくぐらせた焼売の皮を被せ、レンチン。取り出して蒸らしたら完成。「包まず蒸さずしても美味いです。ポイントは、皮を綺麗にのせようとしすぎないこと。適当ですし映えないですが、このやり方で作りたての焼売にありついています」「ズボラに飯を作る最大の目的は、空腹を満たすこと」とタクヤさん。「例えば、ジャングルにいる野生の動物は、お腹が減ったら近場に食べ物を探しに行って、食べて空腹を満たします。腹を満たすことは、生きることです。こだわりの食材や料理方法など、私は食で何かを追い求めているわけではありません。ファーストフード、コンビニ総菜、カップ麺よりも、健康的で経済的で効率的に腹を満たすことを考えて、これからも”ズボラめし”を発信していきます」
2022年05月02日