皆さんは、学校の環境が昔と比べて変わったことに驚いたことはありますか?中には、現代の学校設備に感心してしまうケースもあるようです。今回MOREDOORでは、昔と今の学校での違いに驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。41歳、Aさんの場合公立・私立関係なくエアコンがあることに驚きました。私の時代は、夏は汗をかきながら授業を受けて、暑すぎると靴下を脱いでいる生徒もいました。下敷きであおいでいた生徒が先生に怒られることもしばしば……。そんな学生時代だったので、今の学校はすごいと思います。その状況にどう思いましたか?学校にエアコンがあるのが普通なんて、羨ましいですね!近年の夏の気温は高いので、命を守るためにエアコンを導入するのはいいことだし、学校側もどんどんアップデートしていくのはいいことだと思います。(41歳/会社員)学校環境の進化に……エアコン完備の現代の学校に羨ましさを感じたというエピソードをご紹介しました。学校環境の進化には感心させられますね。皆さんも、昔と今の学校での違いに驚いた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月03日内田蓮・鎌田英怜奈・五藤希愛など多くのモデルを輩出しているテアトルアカデミーと人気制服ブランドCONOMiがコラボし、全国の女子中高生を対象に“日本で一番カワイイ女子中高生モデル”を選出する「全国JCJK総選挙 supported by CONOMi」を開催する。対象期間中にテアトルアカデミーのオーディションに参加し、合格後入所した人の中から数名のファイナリストを選出。ファイナリストは、CONOMiが衣装提供する制服を着用し、プロのヘアメイクやカメラマンによる投票用の写真撮影を行う。その後、テアトルアカデミー公式Instagram・TikTokにて投票を実施。いいね数によりグランプリを決定する。グランプリに選ばれると、シーズンモデルとしてCONOMiのECサイトに掲載。また、ファイナリストも、特設WEBサイトで紹介される。40年にわたって築き上げてきた経験と実績をもつテアトルアカデミーによるバックアップのもと、芸能界デビューへの第一歩を踏み出すことができる特別企画となっている。応募資格は女子中学生・女子高校生。応募締め切りは2024年12月31日。応募の方法はオーディション情報サイト「デビュー」に掲載。■制服ブランド「CONOMi」原宿発の人気制服ブランド。上品で女の子らしいアイテムやメンズラインを中心に、 原宿の竹下通りをはじめ全国に5店舗を展開。2月から4月の新入学シーズンには、全国にて期間限定ショップもオープン。また、映画「そして、バトンは渡された」、「マイ・ブロークン・マリコ」、「ブレイブ-群青戦記-」、TBSドラマ「この初恋はフィクションです」、日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン ゴチになります」、「ZIP!」、Youtuber「くれいじーまぐねっと」、「スカイピース」、「ばんばんざい」、ソフトバンクCM、AKB48や乃木坂46のミュージックビデオなど、CONOMiの制服はメディアを問わず幅広く衣装として使用されている。
2024年10月03日麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)のSDGs研究会「EARTH」が、柏髙島屋と協働し、持続可能な地域社会の実現を目指して、中高生ならではの発想からサステナブルなコラボ商品を実現させました。この商品は10月に2週にわたって実施される「TSUNAGU ACTION」のコラボ商品販売イベントで販売いたします。今回の協働プロジェクトは、2023年10月の「TSUNAGU ACTION」の取り組みの一環として、SDGs研究会「EARTH」がフェアトレード商品の販売イベントを柏髙島屋で実施したことがきっかけとなりました。学校と百貨店が協働して取り組むにあたり、2024年2月に、キックオフとして『麗澤中学・高等学校SDGs研究会「EARTH」×柏高島屋共同企画「TSUNAGU ACTION」プレゼンテーション大会』を開催、柏高島屋のバイヤーからのプレゼンを受けて「一緒にやりたい」と感じた生徒たちでチームを組み、約8ヶ月間の準備期間で地域や企業に貢献するものづくりに取り組んできました。そして今回の販売イベントでは、2つのコラボ商品を販売いたします。一つ目は、“パン好きの聖地”と呼ばれるベーカリー「Zopf(ツオップ)」とコラボをし、地産地消を推進するオリジナルパンです。柏の農家に協力を仰ぎ、学校全体を巻き込んで生徒自ら食材の収穫を行い、規格外等の理由で市場に出回らない「シルクスイート(サツマイモ)」を食材に活用。シェフと会議を重ね、おいしいパンに仕上げました。髙島屋バイヤーのこだわりと中高生の想いが詰まっています。二つ目は、福島の伝統・ものづくりに女子の感性をプラスした商品開発やセレクト販売を行う「女子の暮らしの研究所」とコラボをし、アパレル製造過程の残糸を使用したカシミヤ100%のポーチです。「女子の暮らしの研究所」と一緒に、企画・製作を手がけ、実際に工場見学も行いました。福島について考えてほしいという想いを色に込め、可愛らしいデザイン性と実際に使うことを考えた機能性を両立したポーチができあがりました。SDGs研究会「EARTH」の顧問を務める瀧村尚也(たきむら なおや)教諭は「この8ヶ月間の取り組みは、今までにないまったく新しい挑戦でした。生徒の活動を一番近くで見てきたからこそ、中高生自身がまちづくりに対して当事者意識を持ち、髙島屋の方や企業の方と協働し、中高生ならではの発想で社会にイノベーションを起こすことができたと思っています。」とコメントしています。本イベントの概要は下記をご確認ください。『麗澤中学・高等学校SDGs研究会「EARTH」×柏髙島屋共同企画「TSUNAGU ACTION」コラボ商品販売イベント』の詳細[Zopf(ツオップ)]コラボパン販売■日時/会場2024年10月13日(日)/柏髙島屋会場:本館3階 エントランス2024年10月14日(月・祝)/柏髙島屋本館1階 POP UP SPACEふらりⅠ■販売商品:オリジナルパン、SDGs研究会のフェアトレード商品※各日正午頃からの販売※各日売切れ次第終了※天候や収穫状況により内容が変更になる場合がございます。[女子の暮らしの研究所]POP UP SHOP■日時:2024年10月23日(水)〜29日(火)■会場:柏髙島屋本館3階 POP UP SPACE ふらりザ・ステージ※生徒立ち会い販売は10月27日(日)のみ■販売商品:オリジナルポーチ、「女子の暮らしの研究所」の取り扱い商品■「TSUNAGU ACTION WEEKS」特設ページ( )【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : 【プレスリリース】【産学連携】麗澤中学・高等学校SDGs研究会×柏髙島屋サステナブルな地域社会のために企業とコラボ商品を実現10月13日、14日、23日-29日「TSUNAGU ACTION」コラボ商品販売イベント.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日東京女子プロレスの難波小百合が、#PF撮影会への感謝の気持ちをSNSで伝え、夏にやり残したことを達成できたと振り返った。【画像】東京女子プロレス 難波小百合、会津若松大会の温かい歓迎に感謝彼女は「いろんなお写真撮っていただいたのでちょこちょこあげますね️」と述べ、ファンとの貴重な時間を楽しんだ様子が伺える。撮影会では、難波の魅力を存分に引き出した写真が数多く撮影され、参加者たちも大いに盛り上がった。難波小百合は、このようなファンとの直接的な交流を大切にしており、撮影会を通じてさらに絆が深まったことは間違いない。彼女が今後投稿する写真にも期待が集まり、ファンは次の更新を心待ちにしている。 #PF撮影会 ご参加ありがとうございました夏にやり残したことやった感あって楽しすぎましたいろんなお写真撮っていただいたのでちょこちょこあげますね️ pic.twitter.com/FGL1gkAyvh — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 16, 2024 夏の最後を締めくくるこの撮影会は、難波にとってもファンにとっても特別な思い出となった。
2024年09月18日特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(事務所:東京都港区、代表理事:永合 由美子、略称:GSTEM-CPP)は、中高生の理工系進路選択を支援するワークショップを鹿児島市(10月20日(日))と長野市(11月16日(土))にて開催いたします。昨年のワークショップにて(1)■イベント 紹介URL【鹿児島市】 【長野市】 ■開催の背景特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトでは、女子中高生が「科学や技術にふれ」、その世界で生き生きと活躍する女性たちと「つながり」、科学や技術に関心のある仲間や先輩とともに「将来を考える」機会として、これまで「女子中高生夏の学校(夏学)」を20回全国規模で開催してきました。このプログラムでは、二泊三日の合宿研修期間に、女子中高生が理工系の研究者や技術者、大学生・大学院生等との交流を通じて、理工系進路の魅力を知り、あるいは再確認し、理工系に進もうという意思を高めることを目指しています。しかし、夏学はこれまで埼玉県にある国立女性教育会館で実施していたため、首都圏の中高生以外には参加しにくいとの声がありました。加えて、首都圏を除いては、女子中高生が理工系進路を積極的に選択するために必要な情報が不足している、また進路選択に対する保護者・教員のアンコンシャスバイアスが根強く存在するとの声もあり、2017年から私たちは夏学のエッセンスを首都圏以外の女子中高生のみなさんに提供する活動を開始しています。こうした活動の一環として、昨年は鹿児島大学構内において、様々な分野で活躍する女性科学者や技術者と女子中高生とが夢や進路について語らうプログラム「理工系進路を目指す女子中高生のためのワークショップ」を実施し、多くの方から好評をいただきました。そこで今年は参加対象に男子中高生も加えるなど(鹿児島市でのイベントのみ)、昨年までの取り組みをさらに発展させ、同様の企画を鹿児島市(10月20日(日))と長野市(11月16日(土))の2都市において開催いたします。昨年のワークショップにて(2)昨年のワークショップにて(3)■開催概要【鹿児島市】イベント名: 理工系進路を目指す中高生のためのワークショップ~学校での勉強の先には何がある?~日時 : 2024年10月20日(日)10時~17時会場 : 鹿児島大学 郡元キャンパス内 学習交流プラザアクセス : 鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21番24号URL : 参加者 : 鹿児島県内に在住・在学の中高生(中学1~3年生、高校1~3年生、高等専門学校生)30名(男女問わず)参加費 : 無料申込方法 : 下記Webページより申込締切日: 9月27日(金)URL : 【長野市】イベント名: 理工系進路を考える女子中高生のためのワークショップ~学校での勉強の先には何がある?~日時 : 2024年11月16日(土)10時~17時会場 : 信州大学 工学部キャンパス内 国際科学イノベーションセンターアクセス : 長野県長野市若里4-17-1URL : 参加者 : 長野県内に在住・在学の女子中高生(中学1~3年生、高校1~3年生、高等専門学校生)20名参加費 : 無料申込方法 : 下記Webページより申込締切日: 10月31日(木)URL : ■ワークショップ開催内容1) オリエンテーション主催者より、本イベントの趣旨について参加者のみなさんに簡単に説明します。また、簡単な自己紹介を行い、仲間のみなさんのことを互いに理解し合います。2) キャリア講演科学・技術の研究や開発を行っている複数の女性から、進路選択や現在の生活・仕事のことなど理工系進路についてお話を伺い、将来理工系で学ぶこと、働くことの意義や幅広い理工系進路の魅力に触れます。3) サイエンスアドベンチャーI「ミニ科学者になろう」理工系研究者・技術者のガイドで、科学実験に取り組みます。実験実習を行うだけでなく、その意味や結果について一緒に考察します。4) サイエンスアドベンチャーII「技術者や先輩と話そう」科学・技術の研究や開発を行っている大学生や社会人の先輩と交流します。学生時代や現在の生活・仕事のことなど理工系進路の実態や魅力についてお話を伺い、将来理工系で学び社会で働くことや理工系進路の多様性についても理解を深めます。交流しながら自分の将来について考え、思うことを書き出していきます。5) サイエンスアドベンチャーIII「自分の夢をみんなに伝えよう」自分が目指す将来の姿を、参加者のみなさんの前で発表してみましょう。6) 閉校式全ての参加者のみなさんに修了証を授与します。■法人概要法人名 : 特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト所在地 : 〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目6番8号 日本女子会館OWL代表者 : 代表理事 永合 由美子設立 : 2018年12月事業内容: (1) 多様な科学技術に触れる機会を提供する教育事業(2) 理工系キャリアパスに関する情報を提供する人材育成事業(3) 理工系女性人材育成に関心のある団体間の情報交流事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) と、私立男子校の立教新座中学校・高等学校(校長 佐藤忠博:埼玉県新座市) が連携して、同校の高校生に自身の「アンコンシャスバイアス (無意識の偏見) 」に気づき、他者との関わり方を学ぶ授業を9月12日(木)と10月3日(木)に行います。この授業では昭和女子大学生がTA (ティーチング・アシスタント) を務めます。授業に参加するのは高校2年生 (在籍人数316人)で、昭和女子大学グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科の小森亜紀子ゼミを中心とする学生22人がTAとなり、授業を展開していきます。同ゼミが男子生徒に対して実施してきたアクティブラーニング型の授業が、立教新座の高校生に刺激を与え、高校2年次3学期から制作する卒業研究論文のテーマを考えるきっかけになることを期待しています。◆実施概要【日時】 ①9月12日(木)10時45分 ~ 11時30分②10月3日(木)10時45分 ~ 11時30分※両日ともに同じ授業内容となります。【会場】立教新座中学校・高等学校 (埼玉県新座市北野1-2- 25 )【テーマ】「歩み寄るということ(アンコンシャスバイアス)」について【内容】事前アンケートの男子高校生と女子大学生の回答の比較女子大学生のファシリテーションによるアクティブラーニング● ファーストジェントルマンになったらどうするか(ジル・バイデン大統領夫人とハリス副大統領の夫のダグラス氏の例から)● 話題となったCMについて考えるなど昭和女子大学グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科4年大垣華琳さん私たちはこれまで計4回の授業を3校の男子校生達と共に行い、家庭や職業の「役割」を言葉に起こすことで、普段気づきにくい「男女の性への無意識のバイアス」を表面化してきました。学校によって考え方の方向が少し違うのも授業の面白いところの一つなので、今回も新たな発見ができることを楽しみにしています。【アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)】 - これまでの取り組みグローバルビジネス学部会計ファイナンス学科小森亜紀子准教授のゼミでは、2020年度から3つの私立男子中学校・高校とアンコンシャスバイアスについて考えるアクティブラーニング型の授業を実施してきました。女子大学生と男子中高生という普段接点のない存在同士で対話を重ねていくことで、互いに異なる価値観を持つ他者を理解することを目指しています。本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月30日株式会社留学ジャーナル(所在地:東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6F、代表:塚田俊文)は、海外の高校留学を検討する中高生及びその保護者向けの「海外高校留学フェア」を8月24日(土)に開催いたします。背景現地の高校生に混じって海外の高校で学ぶ高校留学は、語学力だけではなく、異文化適応力やコミュニケーション力を伸ばしながら、自然に国際感覚を身につけることができます。留学ジャーナルでは20年以上にわたり、高校留学プログラムの提供を行ってきており、現地サポートオフィスとともに万全の体制で留学生をサポートしてきています。高校留学に対する関心が年々高まりを見せる中、中高生やその保護者が留学を実現するための手助けとなるイベントを定期的に開催し、高校留学の基礎情報や現地の最新情報を提供、留学ジャーナルへの問い合わせ件数は前年比128%と急増しています。このようなニーズにさらに応えるため、昨夏に開催し好評を博した「中学生・高校生のための留学フェア」を今年も開催することにいたしました。特徴- 体験者の生の声が聞ける!高校留学を経験した先輩から直接話が聞けるセッションがあり、貴重な体験談を元に留学生活をイメージすることができます。- 保護者向けのセッションお子様が留学を経験した保護者の話を聞く機会があり、留学による成長や心構えについて理解を深めることができます。- 専門家による個別相談留学のプロフェッショナルである留学カウンセラーが参加者の悩みや質問に対し、個別にアドバイスを行います。サービス概要中学生・高校生のための留学フェア開催日時: 2023年8月24日(土)10:00~16:00参加費: 無料(事前予約制)参加方法:東京会場で対面とオンライン配信のハイブリッド型▼東京留学ジャーナルカウンセリングセンター住所:東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6F(JR総武線「信濃町駅」駅直結徒歩30秒( )詳細URL: 会社概要企業名: 株式会社留学ジャーナル代表者: 塚田俊文所在地: 東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6F設立: 1971-01-01事業内容: 1. 海外に関する留学情報提供サービス2. 留学情報誌の制作、販売3. 留学セミナー、会議、講演会等の企画・運営4. 旅行業5. 損害保険代理業6. 人材紹介事業(13-ユ-313679)資本金: 25,440万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月02日東京ウィメンズプラザでは、今年度から新しく、女子中高生が進路や職業選択等の悩みを相談・共有できる場として、大学生との座談会を開催します。当日は、様々な学部の現役女子大学生によるパネルディスカッションや、少人数グループでの座談会を通じて、参加者が将来の進路を考えるきっかけづくりを目指します。また、女優・谷 花音 さんをゲストに迎え、将来を見据えた進路選択や独自の勉強方法などをお話いただきます。詳細: 女優 谷 花音 さん■開催概要●日時 :令和6年8月23日(金曜日)13:00~16:30●開催場所:東京ウィメンズプラザ(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67)●主催 :東京都生活文化スポーツ局●申込期間:令和6年6月24日(月曜日)~8月8日(木曜日)■内容13:00~13:30 基調講演「私の高校生活」▽登壇者:女優 谷 花音 さん13:30~14:30 パネルディスカッション「私たちの進路選択」(60分)受験状況、現在の大学生活・勉強・将来設計等をセキララに語ります。▽登壇者:様々な学部から現役女子大学(院)生4名14:50~16:30 座談会(100分)小グループごとに大学生が入り、参加者の疑問や悩みに答えます。※複数のグループで話せるようにローテーションを実施します。▽女子中高生200名×女子大学生50名■ゲスト女優 谷 花音 さん2004年5月4日生まれ、埼玉県出身。2011年、ドラマ『名前をなくした女神』で、名演技を披露し注目を集め、子役時代からテレビドラマ・映画・CMなど幅広く活躍。一般受験を経て、2023年からは大学生となり、英語科教員免許取得を目標に外国語を学べる学部へ進学。今年20歳を迎えた。去年まで高校生だった彼女だからこそ語れる、受験勉強での悩みや乗り越え方、学生生活のリアルについて伺います。【本件に関するお問合せ先】女子中高生向け 女子大学生との座談会運営事務局(東武トップツアーズ株式会社内)担当: 山口・関口電話: 03-5747-9166(平日10時00分~17時00分)MAIL: info@tobutop-tours.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日株式会社教育と探求社(以下、教育と探求社)とLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、中高生を対象とした特別探求イベント「Quest College-Summer Camp-」を2024年8月2日(金)に開催いたします。本イベントでは、ビジネスや地域活性化に詳しい専門家による講演やワークショップ、新たな学びを提供する大学による体験授業が多数用意されています。また、LINEヤフー社を見学できるオフィスツアーも実施します。最新の技術やイノベーションに触れることで、未来を切り開くための学びと体験をすることができます。LINEヤフー社のオフィスツアーや特色のある大学の体験授業も■イベント概要イベント名 : Quest College-Summer Camp-日時 : 2024年8月2日(金)10:30~17:00(開場10:00)場所 : Open Collaboration Hub LODGE(東京都千代田区紀尾井町1番3号)対象 : 中学生、高校生、大学生、保護者、教員、一般(約200名)参加費 : 無料(交通費は自己負担)共催 : LINEヤフー株式会社、株式会社教育と探求社協賛 : 一般社団法人CoIU設立基金、さとのば大学、株式会社吉野家ホールディングス■プログラム内容□基調講演テーマ:「日本の未来は自分でつくる」登壇者:伊藤 羊一様(LINEヤフーアカデミア学長、武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長)□企業・大学によるワークショップLINEヤフーによるワークショップ吉野家ホールディングスによるワークショップ□次世代型大学の授業体験プログラム〇「Co-Innovation University(仮称)※一般社団法人CoIU設立基金」関 治之様(教授予定)よる大学授業体験〇さとのば大学の教授による大学授業体験〇武蔵野大学の教授による大学授業体験(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月22日株式会社教育と探求社(以下、教育と探求社)とLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、中高生を対象とした特別探求イベント「Quest College-Summer Camp-」を2024年8月2日(金)に開催いたします。本イベントでは、ビジネスや地域活性化に詳しい専門家による講演やワークショップ、新たな学びを提供する大学による体験授業が多数用意されています。また、LINEヤフー社を見学できるオフィスツアーも実施します。最新の技術やイノベーションに触れることで、未来を切り開くための学びと体験をすることができます。■イベント概要イベント名 : Quest College-Summer Camp-日時 : 2024年8月2日(金)10:30~17:00(開場10:00)場所 : Open Collaboration Hub LODGE(東京都千代田区紀尾井町1番3号)対象 : 中学生、高校生、大学生、保護者、教員、一般(約200名)参加費 : 無料(交通費は自己負担)公式WEB・参加申し込み: 共催 : LINEヤフー株式会社、株式会社教育と探求社協賛 : 一般社団法人CoIU設立基金、さとのば大学、株式会社吉野家ホールディングス■プログラム内容□基調講演テーマ:「日本の未来は自分でつくる」登壇者:伊藤 羊一様(LINEヤフーアカデミア学長、武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長)□企業・大学によるワークショップLINEヤフーによるワークショップ吉野家ホールディングスによるワークショップ□次世代型大学の授業体験プログラム〇「Co-Innovation University(仮称)※一般社団法人CoIU設立基金」関 治之様(教授予定)よる大学授業体験〇さとのば大学の教授による大学授業体験〇武蔵野大学の教授による大学授業体験■参加申込み 《登壇者プロフィール・メッセージ》武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長 Musashino Valley 代表 LINEヤフーアカデミア 学長 伊藤 羊一様*伊藤 羊一様 プロフィール武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長Musashino Valley 代表LINEヤフーアカデミア 学長Voicyパーソナリティアントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフーアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は60万部のベストセラーに。《参加者へのメッセージ》ご縁をいただきイベントなどでご一緒させていただいてきた「教育と探求社」さんと、私が属している「LINEヤフー」の仲間達によるコラボイベントが行われるのは、個人的にとても胸熱です。それは、「未来を創る教育」にかける情熱が半端ない人たちが集まるということを私は知っているからです。私が学部長を務める武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の模擬授業もあります。熱い人たちが集まり、全セッションがエネルギーに満ちています。自分の未来を、自分たちで創っていくという想いを育みましょう。ぜひ、足をお運びください。「Co-Innovation University(仮称)※一般社団法人CoIU設立基金」 関 治之様*「Co-Innovation University(仮称)※一般社団法人CoIU設立基金」関 治之様一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事、東京都チーフデジタルサービスフェローなど。オープンデータの推進や官民連携のためのテクノロジー活用推進、住民コミュニティとテクノロジーによる地域課題解決などに従事。《参加者へのメッセージ》地域の人たちが力を合わせて地域課題を解決する、シビックテックという活動を色々な地域で推進しています。共創を通じて、地域の中でやりたいことを見つけていく活動は、とても楽しく、やりがいがあります。地域を旅する大学「さとのば大学」*地域を旅する大学「さとのば大学」日本全国の提携地域に1年×4年間暮らしながら、地域共創領域の講師陣や在校生と学び合う「オンライン授業」と地域でのマイプロジェクトで実践的に学ぶさとのば大学。「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成を目指しています。《参加者へのメッセージ》多様な地域社会は、正解が一つでないことを教えてくれると同時に、多様な「わたしらしさ」を引き出し一人一人が社会の作り手となります。今回はさとのば流ワークショップで「わたしらしさ」を見つけていきます。*武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 教授 津吹 達也様株式会社MVP 取締役CB アロワナアドバンスドアドバイザリー合同会社代表理事 1975年大阪生まれ。立教大学文学部を卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社入社後アジア地域の海外営業、インドネシア駐在を経験。その後国内IT企業の海外事業展開責任者として香港・シンガポールの現地法人の立ち上げを行う。 2008年より大学教育領域に携わる。2008年から立教大学経営学部(ビジネスリーダーシッププログラム)の教員として科目開発と授業を担当。2014年立教大学BLP Advancedで経済産業省キャリア教育アワード受賞。 2014年より京都工芸繊維大学にて次世代リーダー育成の産学連携プログラム(Tech Leader Program/Kyoto Startup Summer School)を立ち上げる。アロワナアドバンスドアドバイザリー合同会社では広く社会・地域への教育領域での提言やアドバイザリー活動を行っている。グロービス経営大学院2012年修了(MBA)。 《参加者へのメッセージ》混とんとした現代、世の中は自らの意思で未来を創ることのできる人材、「未来を創る人」を求めています。時代の変化を愉しみ、挑戦している。そんな人が集う場所で、さまざまなチャレンジをしてく皆さんとの出会いを愉しみにしています。株式会社吉野家ホールディングス グループ人材戦略室 山崎 裕之様*株式会社吉野家ホールディングス グループ人材戦略室 山崎 裕之様吉野家ホールディングスのグループ人材戦略室室長を務め、教育研修プログラムの企画・実施をリード。リーダーシップ研修や多様性推進のための施策を実施し、全体の組織力の向上を実現。クエストエデュケーションでは、全国の多くの中高生の探究に伴走してきた。《参加者へのメッセージ》正解がある場合、正誤という評価が存在しますが、正解がないのなら考えや決断や行動は自分次第であって間違えもありません。今日はそのようなことについてちょっと立ち止まって、一緒に考えてみませんか。《共催 LINEヤフー株式会社》LINEヤフー CSR推進部 本部長 鈴木 哲也様*LINEヤフー CSR推進部 本部長 鈴木 哲也様プロフィールYahoo!ショッピング、Yahoo!オークションでコンサルティング営業などを担当後、東日本大震災の復興支援事業で復興支援室メンバーとして3年半、石巻に常駐。復興デパートメントの運営、ツール・ド・東北の立ち上げなどを実施した。その後、IT技術を活用した地方創生事業に関わったのち、Yahoo!ボランティアのサービスマネージャーを経て、現在はCSR本部長として社会貢献サービス全般に携わっている。《参加者へのメッセージ》教育と探求社さんと連携しているコーポレートアクセスを通じて多くの中高生と関わる機会をいただき、当社として未来を創る世代の方々に何ができるのか?を深く考えながら毎年進めています。「DRAW OUR FUTURE 私たちの未来は私たちの手で創る」という今回のこのイベントを体験してもらうことで、それぞれが未来に向かって一歩踏み出せるような場になることを願っております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、季節に合わせた学校行事がお楽しみいただけます。いよいよ本格的な夏を迎える翔栄町では、今週から『臨海学校』イベントがはじまります。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて『臨海学校』イベントを開催することをお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ『臨海学校』2024『臨海学校』2024年7月13日(土) 15:00~ 7月31日(水)いっぱいバーチャルな世界の学園「翔愛学園」で学園生活を疑似体験する『キャラフレ』では、季節に合わせた学校行事がお楽しみいただけます。2024『臨海学校』では、海の家が開放され合宿気分を味わいながら、岩場での特別授業やビーチバレー、遠泳やスイカ割りなどが楽しめます。海の家『臨海学校』イベント開始に合わせて、翔栄町の海岸にある「海の家」がオープンします。海の家では、チケット(無料ゲーム内通貨)で購入できるコスチュームの新作「タンクトップ」や、回復アイテムが登場します。また、合宿気分を味わえる和室が開放されますので、友だちと集まってワイワイ過ごすことができます。海の家に隣接しているビーチバレーコートでは、チームに分かれて対戦が楽しめるミニゲーム「ビーチバレー」が遊べます。『海の家』スイカ割り期間中、フォレストファームで収穫できる「スイカ」を、海岸の所定の場所で使うことで、スイカ割りが楽しめます。スイカ割りは、使った本人には答えが伏せられ、オープンチャットに居合わせた人には答えが見えるようになっており、ヒントを教えてもらいながらスイカの位置を狙って当てます。正解を当てると部屋に飾れるインテリアや、アクセサリ、回復アイテムなどがもらえます。また、オープンチャットに居る周囲の人にも、ちょっとしたアイテムがプレゼントされます。『スイカ割り』遠泳期間中、翔栄海岸から沖へ向かって「遠泳」を楽しむことができます。沖には3つの無人島があります。潮の流れをよみながら目的地を目指しましょう。有料ゲーム内通貨(コイン)で販売されている「ボート乗船券」を購入すると、より簡単に目指す島へ行くことができます。無人島の海岸や近辺の浅瀬では、熱帯魚などを捕まえることができ、理科室に持っていくと部屋に飾れる水槽に入れることができます。『遠泳』翔栄海岸夏フェスティバル202 4年7月13日(土) 19:00~ 7月28日(日) いっぱい翔栄海岸の砂浜中央に特設ステージが登場します。期間中は、ユーザー団体によるチャットトークや、自作音楽作品のライブイベントなどが盛りだくさん。音楽と共に素敵な夏の想い出をつくりましょう。翔栄海岸「夏フェスティバル」ショッピングモール「天使くじフロア」にて『天使くじ-Part.38-』販売中2024年7月12日(金) 17:00~ショッピングモールの「天使くじフロア」では、今年の新作水着とおそろいの天使衣装があたる『天使くじ-Part.38-』がスタートしました。1回50コインで天使のアバターアイテムがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。『天使くじ-Part.38-』ファッションショップにて「トロピカルパーカー」販売2024年7月14日(日) 17:00~ショッピングモールのファッションショップでは、新作アウター『トロピカルパーカー』が販売されます。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。ファッションショップ『トロピカルパーカー』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月13日神奈川県鎌倉市・一般社団法人木和堂は、2024年7・8月に開催する「鎌倉みんなのけんちく学校」4期目の参加者を募集します。「鎌倉みんなのけんちく学校」は、小・中・高校生を対象に「日本の小さな木の家づくり」を通して、超一流の職人の技を「手」と「五感」でフル体験できる贅沢かつ貴重な全7回のワークショップです。テーマは「本物の『木』に触れる。本物の『手』に触れる」。鎌倉市外在住の方も大歓迎です。職人の技と知恵を学ぶ「けんちく体験ワークショップ in鎌倉」鎌倉には神社やお寺など日本の伝統的な木造建築が数多く残っており、自然豊かな緑があります。このような木造の建築文化を支えているのは、日本各地の森林で育まれた「木」とそれらを使いこなす「職人の技」です。「子どもたちに、森の恵みと知恵を伝える」活動の柱として、木和堂は「鎌倉みんなのけんちく学校」を毎年開催しています。■2024年度プログラムつくる!たてる!こわす!小さな木のおうち職人のわざと木のおうちの建築・解体・再生を学ぶ連続ワークショップ第1回(7/22 AM)小さなおうちを知ろう第2回(7/22 PM)設計のわざ第3回(7/23 AM)とびらのわざ第4回(7/23 PM)解体のわざ第5回(8/3 AM) 壁のわざ第6回(8/3 PM) 組み立てのわざ第7回(8/4 AM・PM)小さなおうちをつくってみよう■開催概要開催日: 前期:2024年7月22日(月)~23日(火)後期:2024年8月3日(土)~4日(日)対象: 小学3年生~高校生参加費: 55,000円(全7回・税込)■『鎌倉みんなのけんちく学校』の5つの魅力建築家や職人と一つ一つプログラムを作り上げてきました。私たちが考える『鎌倉みんなのけんちく学校』の魅力をご紹介します。1. 五感とからだをフルに使って感じる『鎌倉みんなのけんちく学校』では、人が植え、長い年月をかけて丹念に育ててきた森に入り、林業の現場を体験・見学します。森で働く人の話を聞きながら、森の空気感やスギ・ヒノキの匂い、倒されたばかりの切株の湿り気など、自分の五感とからだで森を感じてほしいと思っています。また、倒された木が乾燥、製材、加工されていく中で、どのように木の硬さや手触りが変わっていくのか、木片からどんな香りがするのか。木造の空間はどのような居心地がするのか。全回を通して、子どもたちはさまざまな形で木に触れていきます。それら全ての体験が子どもたちの記憶に刻まれていくのです。(2024年度は、森林・林業体験プログラムは実施されません)2. 歴史と文化を支え続けてきた職人の仕事を間近に法隆寺からつながる日本の木造建築文化。『鎌倉みんなのけんちく学校』の講師の皆さんは、木造建築の第一線で活躍されている方ばかりです。自ら仕事を選び、研さんを積まれ、さらに素晴らしい技を目指して、未来を見据えながら日々お仕事をされています。言葉は少なくとも、自らの仕事に対する厳しい姿勢、道具への愛着、職人としての矜持と向上心を持った背中は、職種を超えて、子どもたちに働くことの本質を伝えてくれます。3. 自らの手と道具を使った本物のものづくりを体験『鎌倉みんなのけんちく学校』では、自らの「手」を使うことを大切にしています。パソコンソフトや3Dプリンターなどが発達し、どんなに便利になっても、自分の感覚がものづくりの原点だからです。そして、自らの手を使うものづくりに欠かせないのが道具です。限られた資源を無駄なく使いながら、美しく、理想とするものを作るために、脈々と受け継がれた知恵の結集が、今の道具なのです。けんちく学校には子ども用のものはなにもありません。道具も素材も、プログラムの中で子どもたちが講師と一緒に作り上げるものも、すべて職人さんが扱う本物です。「簡単ではないからこそやりがいがある」これは講師の大工さんの言葉です。4. 日本の自然を活かす技と工夫への気づき日本には北の亜寒帯から南の亜熱帯まで、そして海抜ゼロメートルから3千メートル級の山岳地まで、世界でもまれにみる多彩で豊かな自然があります。このような風土の中で培われてきたのが、日本の木造建築の技でした。また、雨風を防ぎ、地震に耐え、湿度を逃がすために、素材の特徴を知り抜き、適材適所で活かし、組み立て方に工夫が凝らされています。それはいわば、自然を相手にしたチャレンジの連続でもありました。今ある資源を最大限に生かし、目の前の課題に対してできることは何か。『鎌倉みんなのけんちく学校』で学ぶ職人さんの技と知恵は、これからの社会を生きる子どもたちに、自ら解決策を考えていくことの大切さも示してくれます。5. 連続講座を通してもたらされる子どもたち自身の発見『鎌倉みんなのけんちく学校』は連続講座となっており、1回ごとの参加はできません。森で木を育てるところから、家を建てるまでにはさまざまな職人さんが関わっています。誰一人、抜けても成立しません。それぞれが役割を担うことで素晴らしい建築が出来上がるのです。そして、職人さんは自分の得意なこと、好きなことを生かして仕事をしています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月05日文庫で本を読んだり農園でヤギと触れ合ったり、学校に行かなくても楽しく過ごすことができる居場所を運営するNPO法人 本とジブン研休室(本部:神奈川県平塚市)が発足したことをお知らせします。寝袋で過ごせます【NPO法人設立の思い】本を読むことと学校を休むことに共通する点があり本のある場所は居心地が良いことを知ってほしい。学校は休んでもいいし、ちょっと行ってまた休んで行って、そんな感じでいいし、学校は入ったからといって絶対に最後まで行かないといけないということはないです。その休み方と本を読むという行為はとても似ています。本は開いたからといって絶対に最後まで読まなくてはいけないということはないですし、途中で休んでもいいし、ペースは自分で決めていいのです。そう思うので、本のある場所を開放することにしました。本を読んでいると心が休み方を覚えてくれる気がします。【自分の研究をする場所。だからジブン研休室】私たちは、学校に行かないことは自分研究のチャンスだと考えています。ここには立派な大人はいませんが、自分らしく生きる大人が集ってきます。親や先生以外の大人の仕事や考え方を知って、生き方って色々あるんだな~と知って欲しいと思います。与えられた課題や、意味を見いだせない授業、点数を取ることが目的の学びではなく、自分が心地よく生きるための研究をゆっくり焦らずマイペースにできる場所として利用して欲しいです。【本が1,500冊よみ放題】絵本・児童書・小説・雑誌・一般書など合わせて1,500冊ほどの本を自由に読むことができます。今後も中高生のリクエストを中心に蔵書を増やしていきます。月に1度絵本専門士やJPIC読書アドバイザーが中心となり、運営を応援してくださる会員様と選書会議も実施されます。【本を読む場も多様】ブックカフェのようなおしゃれな空間、鳥の声が聞こえるのんびりとした農園、畳の部屋で寝袋にくるまってなど、のんびりと心地よく、自分のペースで本を読むことができます。農園にはヤギもいて、ヤギと一緒に本を読むこともできます。【面白いワークショップ】変わった職業の大人と中高生の座談会や読書会、木工・料理・ガーデニングなど面白いことを企画します。学校を休んでいても楽しく過ごしていいし、やりたいことの提案も受け付けます。【毎週木曜日が解放日】「はたけのおうち文庫」と「きいろいおうちfarm」は毎週木曜日に無料開放しています。11時から16時まで。予約は不要です。文庫とfarmは徒歩4分で行き来できます。【図書喫茶 薔薇とハーブの運営】毎週金曜日、NPOの活動を応援してくださる賛助会員様限定のブックカフェを運営します。フレッシュハーブティーやコーヒーの提供もあります。1,500冊ほどの多彩な本が読めるおしゃれな空間です。カフェの利用料による収益は子どもたちのための多様な学びや心地よい居場所運営に活用されます。【賛助会員募集】子どもの居場所事業や多様な学びを提供する、本とジブン研休室の活動にご賛同、継続的な活動を応援してくださる方に会員登録をお願いしています。年会費1口1,000円からご支援いただけます。詳しくはホームページをご覧ください。【団体概要】NPO法人 本とジブン研休室本部 : 平塚市城所218-10理事長 : 内田 早苗ホームページ: はたけのおうち文庫/図書喫茶 薔薇とハーブ所在地 :平塚市城所218-10Instagram:はたけのおうち文庫きいろいおうちfarm所在地 :平塚市城所97Instagram:きいろいおうちfarm【交通】小田急伊勢原駅からバス10分ほど詳しいアクセスはホームページに記載あります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月04日神奈川県鎌倉市・一般社団法人木和堂は、2024年7・8月に開催する「鎌倉みんなのけんちく学校」4期目の参加者を募集します。「鎌倉みんなのけんちく学校」は、小・中・高校生を対象に「日本の小さな木の家づくり」を通して、超一流の職人の技を「手」と「五感」でフル体験できる贅沢かつ貴重な全7回のワークショップです。テーマは「本物の『木』に触れる。本物の『手』に触れる」。鎌倉市外在住の方も大歓迎です。《お申し込みはこちら》URL: 大工さんの技を学ぶ鎌倉には神社やお寺など日本の伝統的な木造建築が数多く残っており、自然豊かな緑があります。このような木造の建築文化を支えているのは、日本各地の森林で育まれた「木」とそれらを使いこなす「職人の技」です。「子どもたちに、森の恵みと知恵を伝える」活動の柱として、木和堂は「鎌倉みんなのけんちく学校」を毎年開催しています。 モデルとなる北鎌倉の茶室・夢窓庵■2024年度プログラムつくる!たてる!こわす!小さな木のおうち職人のわざと木のおうちの建築・解体・再生を学ぶ連続ワークショップ第1回(7/22 AM) 小さなおうちを知ろう第2回(7/22 PM) 設計のわざ第3回(7/23 AM) とびらのわざ第4回(7/23 PM) 解体のわざ第5回(8/3 AM) 壁のわざ第6回(8/3 PM) 組み立てのわざ第7回(8/4 AM・PM) 小さなおうちをつくってみよう建具も自分たちの手で■講師陣日影良孝氏(日影良孝建築アトリエ)唐木俊氏/唐木淳氏(唐木建具店)江原久紀氏(江原官塑)田中龍一氏(田中大工店)木村亮介氏(キムラ建設)■開催概要開催日 : 前期:2024年7月22日(月)~23日(火)後期:2024年8月3日(土)~4日(日)対象 : 小学3年生~高校生参加費 : 55,000円(全7回・税込)お問合せ : pj.kamakura@gmail.com お申し込みはこちら: 主催 : 一般社団法人木和堂 ■『鎌倉みんなのけんちく学校』の5つの魅力建築家や職人と一つ一つプログラムを作り上げてきました。私たちが考える『鎌倉みんなのけんちく学校』の魅力をご紹介します。1. 五感とからだをフルに使って感じる『鎌倉みんなのけんちく学校』では、人が植え、長い年月をかけて丹念に育ててきた森に入り、林業の現場を体験・見学します。森で働く人の話を聞きながら、森の空気感やスギ・ヒノキの匂い、倒されたばかりの切株の湿り気など、自分の五感とからだで森を感じてほしいと思っています。また、倒された木が乾燥、製材、加工されていく中で、どのように木の硬さや手触りが変わっていくのか、木片からどんな香りがするのか。木造の空間はどのような居心地がするのか。全回を通して、子どもたちはさまざまな形で木に触れていきます。それら全ての体験が子どもたちの記憶に刻まれていくのです。(2024年度は、森林・林業体験プログラムは実施されません)2. 歴史と文化を支え続けてきた職人の仕事を間近に法隆寺からつながる日本の木造建築文化。『鎌倉みんなのけんちく学校』の講師の皆さんは、木造建築の第一線で活躍されている方ばかりです。自ら仕事を選び、研さんを積まれ、さらに素晴らしい技を目指して、未来を見据えながら日々お仕事をされています。言葉は少なくとも、自らの仕事に対する厳しい姿勢、道具への愛着、職人としての矜持と向上心を持った背中は、職種を超えて、子どもたちに働くことの本質を伝えてくれます。3. 自らの手と道具を使った本物のものづくりを体験『鎌倉みんなのけんちく学校』では、自らの「手」を使うことを大切にしています。パソコンソフトや3Dプリンターなどが発達し、どんなに便利になっても、自分の感覚がものづくりの原点だからです。そして、自らの手を使うものづくりに欠かせないのが道具です。限られた資源を無駄なく使いながら、美しく、理想とするものを作るために、脈々と受け継がれた知恵の結集が、今の道具なのです。けんちく学校には子ども用のものはなにもありません。道具も素材も、プログラムの中で子どもたちが講師と一緒に作り上げるものも、すべて職人さんが扱う本物です。「簡単ではないからこそやりがいがある」これは講師の大工さんの言葉です。4. 日本の自然を活かす技と工夫への気づき日本には北の亜寒帯から南の亜熱帯まで、そして海抜ゼロメートルから3千メートル級の山岳地まで、世界でもまれにみる多彩で豊かな自然があります。このような風土の中で培われてきたのが、日本の木造建築の技でした。また、雨風を防ぎ、地震に耐え、湿度を逃がすために、素材の特徴を知り抜き、適材適所で活かし、組み立て方に工夫が凝らされています。それはいわば、自然を相手にしたチャレンジの連続でもありました。今ある資源を最大限に生かし、目の前の課題に対してできることは何か。『鎌倉みんなのけんちく学校』で学ぶ職人さんの技と知恵は、これからの社会を生きる子どもたちに、自ら解決策を考えていくことの大切さも示してくれます。5. 連続講座を通してもたらされる子どもたち自身の発見『鎌倉みんなのけんちく学校』は連続講座となっており、1回ごとの参加はできません。森で木を育てるところから、家を建てるまでにはさまざまな職人さんが関わっています。誰一人、抜けても成立しません。それぞれが役割を担うことで素晴らしい建築が出来上がるのです。そして、職人さんは自分の得意なこと、好きなことを生かして仕事をしています。実寸大のおうちを組み立てる家を建てるまでのさまざまなプロセスを経験することは、子どもたち自身が、「自分は何が好きなのか」「何に興味があるのか」に気づくきっかけにもなるのです。だからこその連続講座です。そうして、一人一人の多様な“好き”があるからこそ、協力して豊かな社会が成り立っていることに気づいてほしい。それも私たち、『鎌倉みんなのけんちく学校』の願いです。■一般社団法人木和堂 代表理事・鈴木直子より今、子どもたちに、かっこいい大人の背中や職人技を見せていくことが重要だと思っています。地に足をつけ、自分の手で何かを生み出す力。自分の仕事・技術に誇りを持った大人達の生き様に触れると子どもたちの心は動きます。目が輝きます。そして、講師陣もそんな子ども達の目に触れ、元気をもらい、活動を続けて4年目に入ります。「子どもたちに、森の恵みを伝えたい」と同時に、大切にしている思いです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月28日学校法人ミスパリ学園(理事長 下村朱美)は、ミス・パリ エステティック専門学校(大阪校および名古屋校)の学校名を、令和7年4月1日より、以下のように変更することをお知らせいたします。ミス・パリ・ビューティ専門学校旧校名・ ミス・パリ エステティック専門学校・ ミス・パリ エステティック専門学校 名古屋校新校名・ ミス・パリ・ビューティ専門学校 大阪校・ ミス・パリ・ビューティ専門学校 名古屋校変更年月日令和7年4月1日※学科名や所在地、電話番号等に変更はございませんミスパリ学園では、美容業界の多様化と進化に対応し、エステティックだけでなく、メイク、ネイル、サービスマナー、伝承美学など、トータルビューティを幅広く学べる環境を提供しています。新たな学校名は、総合的な美容技術と知識を身につけた「美しく聡明で品格あるプロフェッショナルの育成」という本学園の理念を反映し、学生たちが将来の美容業界で多様な役割を担い、より広いフィールドで活躍できるようになることを期待して、名称変更を決定しました。この新たな学校名が学生たちの将来にさらなる可能性をもたらし、キャリア形成を一層豊かにすることができると信じています。また、今回の名称変更を契機に、学園全体として新たな教育プログラムの導入をはかり、学生たちがより実践的なスキルを習得できる環境を整えてさらなる教育の質の向上に努めてまいります。この機会に、教職員一同が一丸となり、学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、一流の美のプロフェッショナル育成に邁進してまいります。今後とも、変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。ミス・パリ・エステティック専門学校 大阪校 | エステ・メイク・ネイルなど美容の専門学校ならミスパリ学園 : ミス・パリ・エステティック専門学校 名古屋校 | エステ・メイク・ネイルなど美容の専門学校ならミスパリ学園 : instagram投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月17日特定非営利活動法人Grow & Leap(所在地:愛知県名古屋市、代表理事:倉田 佳代子)は、中高生の自分らしいキャリアデザインをサポートする「My Story Project」を実施しています。この度、2024年7月から2025年3月にかけて4期のプロジェクトを実施するにあたり、全国の中高生を対象に、参加者のエントリーを実施していますので、お知らせします。「My Story Project」4期生募集【約3人に1人が「やりたいことがわからない」。やりたいことがわかるからこそ生まれる主体性。】AIの発展をはじめとした技術革新、パンデミックな新型コロナウイルスの蔓延、目まぐるしい国際情勢の変化など、現代は不確実性が高く、絶え間なく急速に変化している時代だと言われています。また、様々な社会課題の解決や経済成長において、イノベーションも強く求められています。そのような時代を生きていく子どもたちに求められているのは、自ら考え、選択し、行動する主体的な態度と姿勢であると考えます。しかし、主体性のある人はどのような環境でも主体的であるかというとそういうわけではありません。むしろ、いつどこでも主体的である人は稀で、自分がやりたいと思うことに対して主体性が発揮されます。一方で、約3人に1人の中高生が「自分のやりたいことが見つからない、わからない」と感じている現状があります(*1)。この現状に対しては、一人ひとりと丁寧に向き合う必要がありますが、学校や家庭だけで取り組むには限界もあります。*1:リクルート進学総研(2023) 第11回 高校生と保護者の進路に関する意識調査2023 【「やりたいことがわからない」を解決する探究型プロジェクト】My Story Projectは、「自分がやりたいことがわからない」と悩む中高生と一緒に、自己探究・社会探究をしていきながら「自分も相手(社会)も嬉しい、自分らしいキャリアデザイン」を描くことを目的としたプロジェクトです。中学1年生から高校3年生を対象に、2024年7月下旬から2025年3月下旬まで実施します。1回90分、24回の個別メンタリングと様々な企画を通して、(1) 自分を知る、(2) 社会を知る、(3) 人間性を培う、機会を提供します。【プロジェクトの4つの特徴】1. 自分の「思考・感性」を起点とするキャリアアンカーを重視本プロジェクトの最大の特徴は、キャリアアンカーという生き方の軸を見つけられることです。中高生は、メンターと共に自分の過去や長所などについて丁寧に振り返り、自分の思考や感性の中に表れる、大事にしたい価値観や思いを見出していきます。中高生がキャリアアンカーを知ることは、個人の視点では自分の力を存分に発揮できる場所や生き方を知り、よりよい人生を歩むことに繋がり、社会の視点では適材適所に人が配置され、よりよい社会・未来に繋がると考えています。自分のキャリアについてプレゼン2. マンツーマンによるメンタリングと深い自己理解本プロジェクトは、研修と審査を経た質の高いメンターによるマンツーマンのメンタリングを基本として実施します。中高生一人ひとりのペースに合わせて、じっくりと自分と向き合い、自己受容や自己理解を深めていきます。本プロジェクトの特に良かった内容として「自己分析」を挙げた中高生は8割を超え、「自分について振り返ったことで、今の自分をつくっているものが何かを知った(高2・女性)」といった声を多数聞いています。「自分自身」をテーマに対話3. 大学生や社会人の方などとの豊かな繋がり本プロジェクトは、マンツーマンのメンタリングと同時に、大学生や社会人の方などと接する機会も多くつくっています。自分の関心のある分野で活躍する社会人の方にインタビューをしてリアルな声を聞いたり、世代間交流を通して多様な価値観に触れたり、中高生が自らテーマを設定してゼロからイベントを企画しディスカッションする場を設けたりしています。学校や塾の先生、保護者の方以外になかなか大人と触れ合う機会の少ない中高生にとって、視野を広げたり、自信がついたりする機会となっています。中高生を温かく迎える起業家・専門家の方々(1)中高生にエールを送る大学生4. 自分らしいキャリアデザインを描く3つの人間性本プロジェクトでは、中高生の期間を「自分の人生のアントレプレナーとなる準備期間」だと捉え、自分らしいキャリアデザインを描き、実現していくための「主体性・実践力・共創力」を培うことも目標としています。中高生と一緒にPDCAを回したり、物事に対して自分事意識を持てるようにしたり、論理的・共感的に多角的な視点で考えたりすることを促しています。【対象者】自分や自分の将来について考えたい、全国の中学1年生〜高校3年生、25名。*応募資格の詳細は、募集要項をご覧ください。 ■応募方法中長期的なプロジェクトであるため、まずは説明会にご参加いただいています。説明会の日程の確認・参加は、以下の公式LINEからお願いします。■公式LINE 一次エントリー:2024年6月1日(土)~6月14日(金)二次エントリー:2024年6月22日(土)~7月5日(金)*最終エントリー期間を設ける可能性もあります。【支援者・協力者】本プロジェクトは、(1) 社会全体で中高生の自分らしいキャリアデザインを応援できるようにすること、(2) 家庭の経済的な理由で、可能性ある中高生たちの将来を描く機会が失われることがないようにすること、を理由に、社会人・大学生・保護者・企業からの寄付によって成り立っています。また寄付以外でも、GL中高生サポーターとして様々な関わり方で、社会人・大学生・企業が支援・協力してくださりながら、実施しています。支援者としても、興味を持ってくださった方は、いつでもご連絡ください。公式LINE: 【団体概要】特定非営利活動法人Grow & Leapは、次世代を担う中高生の自分らしいキャリアデザインをサポートすることを通して、互いの「個性」が一つになった、理想を超える未来をつくります。これまでに、1,000回以上の中高生との面談や2000人以上のイベント参加者が互いの価値観に触れる場をつくってきました。詳細については、公式ホームページ( )をご覧ください。名称 : 特定非営利活動法人Grow & Leap代表者 : 代表理事 倉田 佳代子(くらた かよこ)所在地 : 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉一丁目7番30号デュオヴェール久屋大通302号設立 : 2018年4月(2021年5月法人化)事業内容: 中高生のキャリア支援URL : (ホームページ) (Instagram) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日2024年、今年も日本各地で夏祭りが開かれます。2023年には多くの夏祭りが通常開催となり、今年はコロナ禍前以上の人手となることも予想されます。すでに夏祭りに行く予定を立てている方も多いでしょう。そこで阪急交通社が昨年催行した夏祭り関連ツアーの申込者数ランキングを発表。その結果をご紹介します。阪急交通社では夏祭り関連のツアーを多数催行しています。2023年の夏祭りは、規模縮小での開催もまだ目立っていた2022年と比べ、2倍以上の申込者数となった祭りも多くありました。さらに多くの観光客が集まることが期待される2024年の夏に向け、昨年阪急交通社が催行した夏祭り関連ツアーの申込者数ランキングをご紹介します。祭りの様子がよく見られる観覧席などは事前の申し込みが必要なこともありますので、お早めに予定を立てられることをおすすめしています。対象:阪急交通社による2023年7月1日~9月30日開催の夏祭りツアー発着地:発着地問わず1位は「東北四大夏祭り」で、2位「おわら風の盆」、3位「祇園祭」、4位「阿波おどり」、5位「五所川原立佞武多」と続きました。祇園祭と阿波おどりの順位が(僅差で)入れ替わった程度で、前回(2022年のツアーが対象)とほとんど変わらない順位となりました。参考(前回の調査):日本の夏祭りランキング! 阪急交通社のツアー申込者数を集計~2023年は通常開催となる東北四大夏祭り、よさこいなど~ ここからは、ランキング上位の夏祭りについての概要、2024年の開催予定日などをお伝えします。※一部、当社が今年のツアーを販売していない祭りもございます。※最新の情報は祭り主催者の公式サイトをお確かめください。※一部、祭り名での検索結果ページとなっています。該当するツアーがない場合や、該当する祭りがツアープランに含まれないツアーも表示される場合がございます。※各写真はあくまでイメージで、昨年のものとはかぎりません。1位 東北四大夏祭り~青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、仙台七夕まつり~<青森県、秋田県、山形県、宮城県>昨年に続き1位となっているのは、東北四大夏祭り。同時期に東北内で複数の大きな祭りが開かれ、その全てを巡るツアーが大変人気です。「青森ねぶた祭」は、ねぶた(山車灯籠)が通りを練り歩く迫力ある祭りです。毎年新しく作られるねぶたの芸術的な美しさも見どころとなります。「秋田竿燈(かんとう)まつり」では、約280本もの竿燈が通りを埋めつくします。大きいもので長さ12m、重さ50kgもある竿を一人で持つ姿、手のひらや肩、腰などに移し替える技などにも注目が集まります。花笠を手にした踊り手たちが練り歩くのは、「山形花笠まつり」。「オープニング花笠輪踊りコーナー」「飛び入りコーナー」などでは、観客が踊りに参加することもできます。「仙台七夕まつり」は、日本三大七夕まつりのひとつ。2023年の時点で、コロナ禍前を超えるほどの人手となったそうです。2024年の開催期間青森ねぶた祭:2024年8月2日(金)~8月7日(水)秋田竿燈まつり:2024年8月3日(土)~8月6日(火)山形花笠まつり:2024年8月5日(月)~8月7日(水)仙台七夕まつり:2024年8月6日(火)~8月8日(木)▼東北夏祭りツアーはこちら 2位 おわら風の盆<富山県>富山県八尾町の風情ある街並みのなか、幻想的な踊りが三日三晩繰り広げられる「おわら風の盆」。2023年はコロナ後初の通常開催となり、約19万人が訪れたそうです。「おわら」という言葉は、「おわらひ(大笑い)」や「おおわら(大藁)」、「おわらむら(小原村)」といった言葉からきているという説があります。また、「風の盆」の「風」は台風を意味し、台風を避け豊作を祈願するという由来があるとも言われています。2024年の開催期間:2024年9月1日(日)~9月3日(火)▼おわら風の盆ツアーはこちら 3位 祇園祭<京都府>美しい装飾が施された山鉾(山車の一種)が通りを進む「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」でも有名な「祇園祭」。方向転換するさいに行われる豪快な「辻回し」では、大きな歓声が上がります。始まりは1100年前と歴史が古く、開催期間が1ヵ月にもおよぶ大規模な祭りです。山鉾巡行のほか、神輿洗(みこしあらい)、神幸祭(しんこうさい)、花傘巡行(はながさじゅんこう)などさまざまな行事が行われます。2024年の開催期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)※山鉾巡行は7月17日(前祭)と24日(後祭)▼祇園祭ツアーはこちら 4位 阿波おどり<徳島県>「ヤットサー!」の掛け声が響き、約10万人とまで言われる大勢の踊り手たちが、迫力ある踊りを披露する「阿波おどり」。徳島県の各所で行われ、演舞場、おどり広場などがある徳島県中心部が代表的な会場となっています。今では全国各地でも開催されている阿波おどりですが、本場となると規模も大きく、一段と熱気のあふれる祭りとなっています。2024年の開催期間:2024年8月11日(日・祝)~8月15日(木)※8月11日は「THE・AWAODORI(旧前夜祭)」▼阿波おどりツアーはこちら 5位 五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)<青森県>青森県五所川原市の通りを人形灯篭「立佞武多(たちねぷた)」が練り歩く、「五所川原立佞武多」。高さ20mを超えるという大型立佞武多は大迫力で、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声、お囃子や踊りも相まって祭りを盛り上げます。2024年の五所川原立佞武多は、1か所から立佞武多を順次スタートさせる「吹き流し方式」に戻ることが話題となっており、入場者数は2023年より2割増を見込んでいるとのことです。2024年の開催期間:2024年8月4日(日)~8月8日(木)▼五所川原立佞武多ツアーはこちら 6位 よさこい祭り<高知県>2023年には4年ぶりの通常開催となった、高知の「よさこい祭り」。鳴子を鳴らし前進する踊りであること以外の決まりがとくにないという自由さが魅力のひとつで、個性的な振り付け、衣装、音楽などが楽しめます。今や全国各地で開催される人気の祭りとなっていますが、本場高知では18,000人もの踊り手が集まり、のべ100万人の人出で賑わいます。最終日に開かれる全国大会でどのチームが最優秀賞に輝くのかにも注目です。2024年の開催期間:2024年8月9日(金)~8月12日(月)予定※8月9日は前夜祭、8月10日11日が本番、8月12日が全国大会・後夜祭▼よさこい祭りツアーはこちら 7位 盛岡さんさ踊り<岩手県>「来て、観て、魅せられ、加わるさんさ」がキャッチコピーの「盛岡さんさ踊り」。「サッコラー チョイワヤッセー」の掛け声が響く大パレードが繰り広げられます。5人のミスさんさ踊りが一般公募によって選ばれており、パレードの先頭で華麗な踊りを見せてくれます。最終日には、和太鼓同時演奏の世界記録を記念した「世界一の太鼓大パレード」や、観光客も自由に参加できる「大輪踊り」が開かれ、フィナーレを飾ります。2024年の開催期間:2024年8月1日(木)~8月4日(日)予定▼盛岡さんさ踊りツアーはこちら 8位 五山送り火<京都府>お盆の最終日8月16日に、先祖の霊を見送る儀式として行われる「五山送り火」。京都各地にある5つの山それぞれが午後8時から順に「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の形に点火されます。特に有名な「大文字」は京都市内各所から見れますが、京都御苑や賀茂川沿いなどが人気の観賞スポットとなっています。混雑を避けたい場合は、阪急交通社が開催する、ホテル屋上から鑑賞できるツアーなどに参加すると安心です。2024年の開催期間:2024年8月16日(金)予定▼五山送り火ツアーはこちら ■夏祭りを目的とした観光についてどの祭りも通常開催となり、ますますの盛り上がりが期待できる2024年の夏祭り。今回ご紹介した夏祭りはいずれも大規模なもので、遠方からの観光客も多くなっています。祭りの前後の周辺観光を楽しみとされる方も多いでしょう。阪急交通社では、移動、宿泊、観覧席、周辺観光などをセットにした夏祭り関連のツアーをご用意しています。「あの有名な祭りに一度行ってみたい!」という方は、早めに開催日を確認し、余裕を持って鑑賞できるプランを立てましょう。▼日本の祭りツアー・旅行特集2024はこちら ▼阪急交通社 国内旅行・ツアーはこちら ▼阪急交通社 旅行サイトはこちら 阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日株式会社バンダイ キャンディ事業部は、2023年夏を戦い抜いた『AKATSUKI JAPAN』バスケットボール男子日本代表の選手たちのカードをコレクションできる「AKATSUKI JAPAN ツインウエハース」(220円 税込)を、2024年6月17日(月)より、全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストアのお菓子売り場等にて販売開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)商品詳細ページ: AKATSUKI JAPAN ツインウエハースAKATSUKI JAPAN ツインウエハース(カード裏表)■商品特長2023年夏を戦い抜いた、『AKATSUKI JAPAN(アカツキジャパン)』バスケットボール男子日本代表の選手をコレクションできるカード付ウエハースです。商品は食べやすい個包装のチョコウエハース2個入りで、付属のカードはすべてメタリックに輝くプラカードです。ラインナップはヘッドコーチであるトム・ホーバス氏と選手12名を収録した全30種となっており、レアカードはキラキラホログラム仕様、さらに選手のサインを豪華金色箔でプリントしたスペシャルレアカードも収録!裏面には各選手のプロフィール等も記載しており、見応えのある内容となっております。※各選手の記載情報は2023年夏時点のものとなります。AKATSUKI JAPAN ツインウエハース(ラインナップ一覧1)■カードラインナップ(全30種)【ノーマルカード12種】富樫 勇樹河村 勇輝比江島 慎渡邊 雄太馬場 雄大西田 優大ジョシュ・ホーキンソン富永 啓生原 修太井上 宗一郎吉井 裕鷹川真田 紘也【レアカード5種】富樫 勇樹/比江島 慎/渡邊 雄太/馬場 雄大河村 勇輝/ジョシュ・ホーキンソン/富永 啓生/原 修太西田 優大/井上 宗一郎/吉井 裕鷹/川真田 紘也選手12名トム・ホーバスHC/選手12名【スペシャルレアカード13種】トム・ホーバスHC富樫 勇樹河村 勇輝比江島 慎渡邊 雄太馬場 雄大西田 優大ジョシュ・ホーキンソン富永 啓生原 修太井上 宗一郎吉井 裕鷹川真田 紘也■商品概要・商品名 :AKATSUKI JAPAN ツインウエハース( )・セット内容 :チョコウエハース(チョコレート菓子)2個メタリックプラカード1枚(全30種)・希望小売価格:220円(税込)・発売日 :2024年6月17日(月)~※店頭での商品のお取り扱い開始日は、店舗によって異なる可能性があります。※一部店頭ではお取り扱いのない場合があります。※画像はイメージです。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※画像と実際の商品とは多少異なりますのでご了承ください。・販売ルート :全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストアのお菓子売り場等・対象年齢 :6才以上・発売元 :株式会社バンダイ(C) JBA 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月20日特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(GSTEM-CPP)は、女子中高生が科学や技術にふれ、理工系進路やキャリアを考える機会として、「女子中高生夏の学校2024~科学・技術・人との出会い~」を、2024年8月10日(土)~8月12日(月)の3日間、国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地)にて開催いたします。本イベントは2005年から始まり、今年で節目となる20回目を迎えます。3日間の実施期間を通じて、女子中高生が理工系の研究者や技術者、大学生・大学院生等との交流を通じて、科学や技術に親しみ、理工系進路の魅力を知ってもらうことが本事業の目的です。今回も10を超える理工系学協会が科学実験を提供します。また、40を超える理工系学協会、研究機関、企業による様々なポスターが展示され、その場でポスター発表者と直接話すことができます。夏学2023集合写真■開催概要イベント名: 女子中高生夏の学校2024(略称:夏学2024)開催場所 : 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地)東武東上線「武蔵嵐山駅」下車徒歩12分開催日時 : 2024年8月10日(土)~8月12日(月)の3日間参加者 : 女子中高生(中学3年生、高校1~3年生、高等専門学校生)100名主催 : 特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(協力 : 一般社団法人 男女共同参画学協会連絡会)後援 : 文部科学省内閣府男女共同参画局(申請中)一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)(申請中)独立行政法人 国立女性教育会館(NWEC)公益社団法人 高等学校文化連盟全国自然科学専門部(申請中)(その他プログラム協力ならびに協賛学協会等への後援申請中)助成・寄附: 公益財団法人森村豊明会アジレント・テクノロジー財団メルク株式会社KLA Foundation■参加費10,000円(会期中の宿泊費および食費を含む)■申込方法下記のWebサイトよりお申し込みください。 ■参加者募集期間2024年4月25日(木)~6月14日(金)■プログラム内容【第1日】8月10日(土)13:00~13:10 開校式開会宣言:実行委員長 大山口 菜都美(東京理科大学)13:10~13:25 学生企画「アイスブレイク」13:25~15:00 キャリア講演「好きなことをやろう」山田進太郎D&I財団 COO(最高執行責任者) 石倉 秀明さん「“やりたい”・“出来る”・“求められる”で考えた理系選択」ヤマハ株式会社 研究開発統括部先進技術開発部 新価値グループ 大嵜 郁弥さん「材料開発の夢は無限大!」名古屋工業大学大学院工学研究科 工学専攻 材料機能プログラム 成田 麻未さん15:15~16:20 学生企画「結んで繋げリケジョパワー」夏学始めの緊張を解き、3日間を有意義に過ごせるようコミュニケーションに対してのハードルを下げる企画です。人との繋がりの大切さや将来の可能性について深く考えるために、頭を柔らかくほぐしていきます。17:00~18:00 学生企画「未来マップラリー」これまで理系に進んだ人がどのような職業に就いているのか、どのような進路を選択したのか、またどうすればその職業に就けるのかをスタンプラリー形式で学んでもらう企画です。18:00~19:00 夕食19:00~20:00 学生企画「LinkWave ~悩みの架け橋~」この企画では、参加者がお互いの架け橋となり、横のつながりを築きながら、悩みや経験を共有し合うことで、互いの経験や視点を尊重し合うことを目指します。【第2日】8月11日(日)9:00~11:30 実験・実習「ミニ科学者になろう」理系の専門分野の研究者・技術者の指導の下、実験・実習にじっくりと取り組みます。11:30~12:45 昼食12:45~13:00 写真撮影13:00~14:20 ポスター展示「研究者・技術者と話そう」協力学会、企業、大学から様々な理系キャリアを歩んでいる人がポスター展示や演示実験を行います。14:30~16:00 進路・キャリア相談カフェ&ポスター展示理系の進路についてさらに深く知るため、理系の学びや進路・留学などについて、多様な理系分野の様々な年代の人々と話し合います。16:20~18:20 学生企画「キャリアプランニング ~むすんで ひらいて 思いの先へ~」研修で受けた刺激を自分の将来への展望と重ね合わせ、キャリアプランとしてアウトプットします。18:30~20:00 交流会(夕食)夕食をとりながら、参加者同士、講師や実行委員、女子大学生・大学院生と交流します。【第3日】8月12日(月)9:00~11:30 学生企画「キャリアプランニング発表会」前日に作成したタイムラインを用いて、他の班の人に対してキャリアプランを発表します。11:45~12:00 学生企画「思い出がいっぱい」参加者が一堂に会し、3日間の振り返りを学生スタッフの企画により行います。12:00~12:15 修了証授与、閉校式開会宣言:実行委員長 大山口 菜都美■過去の夏学の様子過去の夏学の様子は下記のYouTube動画などをご覧ください。【YouTube】・夏学2019のプログラム紹介: (※上記の動画は公益財団法人ノエビアグリーン財団様が作成されました)・夏学2023のプログラム紹介: 夏学2023の一コマ(1)夏学2023の一コマ(3)■最新情報について最新情報は、ホームページや各SNSなどでご確認いただけます。ホームページ: X(旧Twitter): Instagram : Facebook : ■特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトについて特定非営利活動法人女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトは、理工系への進学や分野選択で悩んでいる女子中高生に、研究者や技術者が幅広い分野の科学や技術の魅力を伝え、その交流を通じて、女子中高生が具体的に自らの理工系キャリアパスを描くことができるよう支援することを目的に、2018年12月に設立されました。ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日有限会社アドミッション(アドミッション留学センター)は、小中高生たちを対象とした「カナダSTEAM(スティーム)キャンプ2024」(以下「カナダSTEAMキャンプ」という)を2024年7月21日(日)より2つのグループにわけて開催。参加者の募集を開始しました。長年にわたるバレエや芸術分野でのカナダ留学の実績と子供たちの国際的な教育と成長を支援してきた経験をもとに、カナダならではの多彩なプログラムで質の高いSTEAM教育を日本の子供たちに提供したいと考え企画しました。メインビジュアルカナダSTEAMキャンプは子供たちの創造力を発揮させる事による問題解決能力を高めるだけでなく、カナダの子供たちと交流しながら楽しく学ぶことでグローバルな感覚を養い、未来の選択肢を広げ人生を豊かにすることを願っています。【詳しくは】 ■未来の選択肢を広げる「STEAM教育」と日本の課題科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の頭文字を取ったSTEAM教育は、これまでの知識の蓄積に重きを置いた学習ではなく、実践的なプロジェクトを通じて学習を進めます。時に現実の課題に直面し、解決策を考えるプロセスを経験します。問題解決には論理的思考が必要となり、STEAMのアプローチはこのスキルを養います。AIが台頭する世界を生き抜く為にはビックデータを操るAIに対して、人の創造性が重視されます。日本でもその一部の学習として、プログラミング教育が小学校では2020年度から、中学校では2021年度から必修化される事となりましたが、日本でのSTEAM教育の普及には教育設備の整備と教育者のスキル向上が課題といわれています。■今や留学は国家プロジェクト国も兼ねてより世界で活躍できるグローバルな人材を育成する為に、大学生・高校生の海外留学者数を増やす取り組みを行ってきました。それが「トビタテ!留学JAPAN」です。文部科学省主導の官民協働プログラムで新たなコンセプトを掲げ再始動しており、2033年までに日本人学生・生徒の海外留学者数を全体で50万人にまでに引き上げることを目指しています。英語力も成績も関係なく、返済不要の奨学金制度として多種多様な留学を応援しています。■カナダを留学先に選ぶメリット<治安が良い>世界的に見てもカナダは治安が良く、住みやすい国として知られています。またアメリカと違い、隣国でありながらカナダは銃規制がされている事もあり凶悪犯罪もアメリカに比べると格段に少ないことも特徴です。また人生における『生活の質』や『人生の質』を表すクオリティ・オブ・ライフ(QOL)世界1位です。<多国籍国家ゆえの寛容性>カナダは多国籍国家です。カナダ人は昔から他国の文化を受け入れ理解し、異文化の人々と共生をしてきました。英語を第一言語としない人との関わりも多く、英語力に不安があっても思いやりを持って対応してくる方が多く安心です。<アメリカ留学に比べ、手頃な料金と満足度>留学先として毎年何千人もの留学生とその保護者が留学先としてカナダを選んでいます。カナダの授業料は近隣諸国に比べ低い一方で、教育プログラムのクオリティは維持されていることが選ばれるポイントとなっています。■カナダSTEAMキャンプを行うアルバータ州とは?アルバータ州はカナダの西部に位置する自然豊かな州です。カナディアン・ロッキーへの主要な入口でもあり、絵のように美しい山麓、公園、なだらかな大草原など比類ない景観が広がっています。また豊富な天然資源があり、活気に満ちた豊かな州です。プログラムでは、カナダでもっとも古い国立公園であるバンフ国立公園への遠足も予定されており自然の生態系を知る、最も適した公園と言えます。レイクルイーズの湖がなぜエメラルドグリーンをしているか?など子供たちには忘れられない景色となることでしょう。また2023年5月にウエストジェット航空が、成田からカルガリーへの直行便を就航。乗り換えのない負担の少ない移動が可能となりました。アルバータ州カルガリー市レイクルイーズ■カナダSTEAMキャンプ概要【期間】第1グループ:7月21日(日)~8月4日(日)第2グループ:8月4日(日)~8月18日(日)【対象年齢】小・中・高校生対象(10歳~17歳)【プログラム主催】カルガリースタディーアブロード【受入機関】アルバータ州カルガリー市「Root 2 STEM」【内容】STEAMレッスンと英会話。恐竜博物館、バンフ国立公園への遠足。【滞在方法】ホームステイ(1家庭2~3名)■プログラム行程【第1週目】スペースキャンプ&英会話宇宙開発に関する経験と知識を深めるプログラム。「屋内スカイダイビング」「フライトシミュレーター訓練」「ドローンミッション」「科学実験」などを体験できます。(STEAM教育の科学技術、エンジニアリング、アート、数学の各分野での知識と技能を向上させます)第1週目には毎日、英会話レッスンを1クラス実施。(英語環境のクラスに慣れ、スムーズに適応していただくための簡単な英会話を学びます)【第2週目】ロボティクスキャンプ自分でリモコンロボットを組み立てる学習。エンジニアリング体験。ディスカバリーラボでは、ロボットの設計、製作、プログラミングの細かいポイントを学びます。(自分で何かを作り上げるスキルや知識を身につけます)【遠足1】恐竜の町ドラムヘラーを探検恐竜が太古に住んでいたジュラ紀の風景に入り込む「ロイヤルタイレル博物館」で世界最大級の恐竜化石コレクションを見学します。歴史と文化が詰まった場所です。【遠足2】バンフ国立公園(カナダで最も古い国立公園)ロッキー山脈の麓に位置する自然の美しさと近代的な町並みが融合しています。エメラルドのような緑に覆われたレイクルイーズの絶景を楽しむ事ができます。STEAM-1STEAM-2STEAM-3子供たち■費用費用■オンライン説明会カナダSTEAMキャンプ説明会をオンライン(Zoom/ズーム)で行います。●オンライン説明会日程(日曜日14時~15時)2024年5月12日・19日・26日、6月2日・9日・16日 フォームに『説明会参加希望』と『希望日程』を書いてエントリーください。●その他 お問い合わせ電話:03-3253-6040又は06-6455-1377■アドミッション留学センターについてアドミッション留学センターは、1997年の設立以来、主に中学生や高校生の正規留学のサポートをしてまいりました。特にクラシックバレエの留学に力を注ぎ、これまでに300名以上の中高生を海外のバレエスクールに送り出し、そのうちの30名以上は海外のバレエ団で活躍をするなど高い専門性と実績を誇っております。留学希望の方々には、親身になってサポートすることを大切にしています。【会社概要】■社名 : 有限会社アドミッション(D.B.A.:アドミッション留学センター)■本社所在地 : 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル4階■代表者 : 取締役 小林 正己■設立 : 1997年■事業内容 : 留学業務全般(語学学校・高校・大学・大学院への入学手続き)芸術留学(バレエ・音楽・絵画)スポーツ留学(テニス・サッカー・ラクロス)ホームステイプログラムの企画姉妹校提携アシスタント■コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日麹町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長 堀口 千秋、以下 本学園)は、2024年3月23日(土)と、3月25日(月)~3月30日(土)(※3月27日除く)に、教員や在校生と一緒に学校をめぐる「春の学校見学会」を開催いたします。【特設ページ: 】春の学校見学会の様子今年度最初の本格的なイベントとなります。本学園の校舎や学校の雰囲気をご覧いただくことができます。また、教育内容や日頃の生活などを、本校の教員が一対一で丁寧にお話しさせていただきます。そして、テレビの前に立って、本校の制服を着ることができる「バーチャル制服試着」を体験できます。■「春の学校見学会」開催概要1. 日時2024年3月23日(土)、3月25日(月)~3月30日(土)(※3月27日除く)いずれも9:00~10:30・11:00~12:30・13:00~14:30・15:00~16:302. 会場本学園(千代田区麹町3-8)3. 内容校舎見学個別相談バーチャル制服試着その他、詳細は本学園特設ページをご覧ください。 ■本学園へのアクセス・東京メトロ有楽町線「麹町駅」 3番出口より1分・東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」 3a出口より2分・JR総武線、東京メトロ南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」 2・3出口より10分・JR中央線、東京メトロ南北線、丸の内線「四ツ谷駅」 出口1・3、麹町口より10分■学園概要名称 : 麹町学園女子中学校高等学校※「麹」の字は正式には表外漢字です。代表者: 理事長 坂本 久美子所在地: 東京都千代田区麹町3-8設立 : 1905年9月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日~小里川ダムスイーツ限定販売~この度「学校法人廣池学園麗澤瑞浪中学・高等学校」の生徒の皆さんより地域特産品である細寒天を使ったスイーツの企画・提案をいただき、商品化されることとなりました。小里川ダムが地域振興施策の一つとして令和5年度より取り組んでいる、地域・学校・官が一体でまちづくり推進企画を立案及び実践する「域学官連携事業」により実施しました。販売は「明智鉄道山岡駅かんてんかん」にて限定2日間で行われ、企画・提案者である生徒の皆さんも参加されます。なお、当日はかんてんかん・小里川ダムから生徒の皆さんへ商品開発をしていただいたことに対して感謝の意を込め、セレモニーを開催します。<販売>日時:令和6年3月10日(日)・17日(日)8:30~15:00場所:明智鉄道山岡駅かんてんかん恵那市山岡町田沢3058-4<感謝セレモニー>日時:令和6年3月10日(日)10時~場所:山岡駅かんてんかん恵那市山岡町田沢3058-4【問い合わせ先】庄内川河川事務所 小里川ダム管理支所長神村管理第一係長藤田電話 0573-59-0056麗澤瑞浪中学・高等学校入試広報課鳥海電話 0572-66-3111【麗澤瑞浪中学・高等学校について】麗澤瑞浪は昭和 10 年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を開塾したことから始まります。自立、感謝、思いやりの心を育む中高一貫の私立学校です。豊かな自然環境の中、寮生と通学生が切磋琢磨しながらともに過ごし、人としての成長と高い大学進学率の両立を実現しています。『私の未来は私が創る』をスローガンに掲げ、世界で活躍できる日本人を輩出する進学校として3つのコア教育(探究・キャリア教育、英語・国際教育・道徳教育)を軸に教育活動を展開しています。麗澤瑞浪中学・高等学校ホームページはこちら : 【共同プレスリリース】麗澤瑞浪・かんてんかん商品開発.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月04日特定非営利活動法人・多様な学びプロジェクトが行った「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」。本記事ではこの調査の中から、保護者を対象とした調査結果(速報値)の内容をご紹介します。保護者の考える「不登校のきっかけ」1位は「先生との関係」多様な学びプロジェクト「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」より保護者が考える子どもの不登校のきっかけは、「先生との関係(先生と合わなかった、先生が怖かったなど)」が最も多く261人(33.5%)。次いで「学校システムの問題(価値観が古い、時代に合わない、風土に合わないなど)」が204人(26.2%)、「勉強は分かるけれど授業が合わない(授業がわかるけどつまらない、読み書きが苦手、グループワークが苦手など)」が158人(20.3%)、「学校のきまりなどの問題(学校のルールや校則に納得がいかなかった、制服を着たくなかったなど)」が149人(19.1%)でした(※1)。学校側がきっかけとの回答が上位になっていることがわかります。ここで比較として、学校を対象にした文部科学省の調査結果[*1]を紹介しましょう。それによると、学校(※2)が「不登校の要因」として挙げたのは「本人に係る状況(無気力・不安)」で、51.8%に及びました。次に多かったのは「本人に係る状況(生活リズムの乱れ・あそび・非行)」で11.4%となっています。したがって学校側としては、子ども本人に要因があるという認識が強く、先ほどの保護者の回答と比較すると両者の認識に大きな隔たりがあると言わざるを得ません。このギャップが不登校の問題にマイナスの影響を及ぼしている可能性は否めないでしょう。--------------------(※1)数値は、保護者向けアンケート内で保護者から回答を得た「子ども」777人を分母とした割合。また、「子ども」とは現在・過去を含み不登校開始時に小学生~高校生の方(※2)国公私立小・中学校[*1]文部科学省:令和4度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要86%の親が不登校の子どもへの対応や将来に悩んでいる多様な学びプロジェクト「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」より続いて、保護者の悩みの状況を見てみましょう。現在の子どもへの対応や子どもの将来について「悩んでいる」人は86%に上りました(「すごく悩んでいる」、「悩んでいる」、「まあまあ悩んでいる」の合計)。ほとんどの保護者が悩みを抱えている現状がうかがえます。「子どもが適切な居場所に出会っていない」と思う親が46%多様な学びプロジェクト「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」よりまた、不登校の子どもが適切な居場所(学校含む)に出会っているかという質問に対して、「そう思わない」「あまりそう思わない」の合計が46%にのぼり、「すごくそう思う」「まあまあそう思う」の合計33%を10ポイント以上、上回る結果に。子どもが居場所を見つけられていないと考える保護者が多いことがわかります。行政に期待するのは、フリースクールなどの利用料への支援多様な学びプロジェクト「不登校の子を育てる保護者のニーズ調査」より保護者が行政に望む支援としては、「フリースクールなど学校以外の場が無料または利用料減免」が439人(75.4%)、「フリースクールなど学校以外の場に通った場合の家庭への金銭的支援」で432人(74.2%)が上位2つを占めました。先ほどの設問で、子どもに適切な居場所がないと考える保護者が多かったですが、この設問の回答からも、学校以外の居場所に対する支援が強く求められていることがうかがえるでしょう。そのほか、「学校が変わってほしい」(421人、72.3%)、「学校教員への研修」(420人、72.1%)も7割以上と高い割合を示しました。まとめ不登校の子どもをもつ保護者(元保護者)を対象にした意識調査の結果をご紹介しました。不登校のきっかけとして学校の問題をあげる保護者が多いですが、それとは対照的に、学校側は不登校の要因が子どもにあるとしていることに注目すべきでしょう。また、子どもに適切な居場所がないことを心配する保護者が多く、居場所に対する支援が最も求められていることがわかりました。(マイナビ子育て編集部)画像はイメージです<調査概要>■不登校の子を育てる保護者のニーズ調査 / 特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト調査期間:2023年10月6日~12月31日※速報値は10月13日時点のデータを元に集計調査対象:さみだれ登校や不登校のこどもを育てている保護者/元保護者調査方法:インターネット調査
2024年01月17日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)は、2023年12月11日、実践女子大学(東京都日野市/学長 難波 雅紀)、実践女子学園中学高等学校(東京都渋谷区/校長 湯浅 茂雄)と連携協定を締結しました。芝浦工業大学と実践女子学園はこれまで定期的な情報交換を行い、大学間ではグローバルPBLプログラムの共同実施の検討、高大間では芝浦工業大学開催のサマーインターンシップに実践女子学園高等学校の生徒が参加する等、実質的な連携を進めてきました。さらに両者の関係を強固にし、相互の人的・知的資源の交流・活用を図り、それらを通して教育研究活動の活性化、将来必要とされる人材育成に寄与することを目的に、連携協定を締結することになりました。教育・研究のみならず正課外での交流や施設利用等、幅広い連携を行っていく予定です。また、中高・大学間の協定では、近年の理系ニーズ増加に対応し、高校教育と大学教育の接続と連携に資する探究活動や出張授業の実施等を行っていきます。協定締結式の様子(左から実践女子大学 難波 雅紀学長、芝浦工業大学 山田 純学長、実践女子学園中学校高等学校 湯浅 茂雄校長)▼芝浦工業大学 山田 純学長のコメント「社会に学び社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に掲げ、実践型技術者の育成に取り組んできた。理工系分野の女性が極端に少ないという社会課題に取り組むことは、建学の精神の実践と考えている。今回の実践女子大学と実践女子学園中学校高校との連携協定が相乗効果をもたらし、多くの女性理工系人材を輩出することを期待している。▼実践女子大学 難波 雅紀学長のコメント「社会を改革し未来を切り開いていくグローバル人材の育成」を本学は教育目標に掲げており、現代のグローバル化時代で学生が社会に貢献していくためには、「課題解決力や異文化に対する理解」などの「AIに代替できない能力・態度」を身に付ける教育が重要。国内トップクラスの理工系単科大学、SGU校である芝浦工業大学との連携は、本学にとり非常に大きな意義がある。今後、「文理横断的な論理的な思考力」を学生が身につけること、グローバル化推進などにおける多様な連携を念頭に置いて、本学単独では提供できない新たな側面の価値提供の拡大を図りたい。▼実践女子学園中学校高校 湯浅 茂雄校長のコメント芝浦工業大学との連携に関する協定は、本校にとり、とても大きな意味を持つ。本校で理系希望の割合が増えており、このことは本校の中学入学時の偏差値が、4年前に比較して10ポイント以上上昇していることも影響している。理数系教育を強化する途上にある本校にとり、芝浦工業大学との連携は願ってもないことだ。今夏、芝浦工業大学が開催した「女子高校生対象サマーインターンシップ」には、高2の理系希望の生徒が参加し、研究室に伺わせていただいた。定員を大きく上回る希望者があった。■芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行し、従来の教育の在り方を根本から変えていきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。■実践女子大学とは生活科学部/文学部/人間社会学部/国際学部*/大学院生活科学研究科/大学院生活科学研究科/大学院文学研究科/大学院人間社会研究科 *2024年4月設置 「品格高雅にして自立自営しうる女性の育成」を教育理念に掲げ、社会を改革し未来を切り開いていくグローバルな女性人材の育成を行っています。日野と渋谷の2キャンパス体制で大学院・学部の4,172名が学んでおり、社会や地域、企業が抱える課題の解決を通して、課題発見・解決能力、文理横断的な思考力・判断力を育み実践できるよう、社会連携授業にも力を入れています。■実践女子学園中学校高等学校とは普通科 基本の教科教育に加え、「探究教育」「グローバル教育」「感性表現教育」の3つの特色ある学びで未来を生きる力を育む教育を行っています。近年はESD(持続可能な開発のための教育)を発展させた本校独自の探究科目「未来デザイン」を展開。2022年11月にユネスコスクールへの加盟も認められました。異文化が交錯する渋谷の地で1,415名の生徒が学んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月13日「びわこんどーむプロジェクト(びわこんPJ)」教材『びわこんどーむ』のパッケージ滋賀県立高校の元教員が、日本の高校生たちに自主練習用のコンドームと取扱説明書がセットになった教材「びわこんどーむ」を通じて "自分を守る方法" と"性について考えるきっかけ"を届けるためにはじめた「滋賀発!全国1万人の中高生に『びわこんどーむ』を届ける学校プロジェクト」(以下、びわこんPJ)。びわこんPJは、中学校や高校の保健体育科や養護教諭をはじめ、思春期保健に関わる専門家たちの協力で全国に広がりました。講演会や授業では性感染症予防や避妊のためにコンドームを使用する際の失敗率や心理的障壁を減少させるだけでなく、パートナーとの関係性や性的自己決定権などについて学び合える機会も提供しています。今回はびわこんPJを通じて、性交、性感染症予防、避妊、人間関係やコミュニケーション、性的同意などについて学んだ中学1年生~高校3年生の計2,551名に実施したアンケート調査結果を報告します。コンドームの存在は知っているが、86%が「初めて触った」と回答「びわこんどーむ」を使用した性教育の講演会を受けた中学1年生~高校3年生に、コンドームの「存在を知る」のは、今回が初めてであるか尋ねたところ、89.6%が「いいえ」と回答しました。Q1:コンドームの『存在を知る』のは今回が初めてですか?学年別にみると、中学1年生の場合、約半分(51%)がコンドームの存在をまだ知らないと回答しています。保健の教科書にコンドームが初めて掲載される中学3年生で認知度は77%に高まり、高校1年生の段階になると、95%が知っていると回答しました。認知度の向上には教科書に複数回にわたって掲載されることが効果的であることがわかりました。コンドームの存在を初めて知った生徒の声を一部紹介します。「第一印象は気持ち悪いと思った」(中1男)「今の社会では性的暴力をする大人がいるということを知りました」(中1男)「性感染症とかエイズとか今回で色々なことを知った」(中1女)「自分のために何ができるか考えさせられた」(中1女)『びわこんどーむ』が登場する講演会や授業の終盤には、中高生がペアで一斉に手指にコンドームの装着練習をします。同性の2人組でコンドームに触る体験学習も実施。復習後の2回目の装着はスムーズになり、最後には膨らませて爪で破るなどして伸縮性や耐久性などの構造や役割を理解します。今回の授業で、コンドームの『実物を見る』のは初めてであるか尋ねたところ、72.3%が「はい」と答えました。Q2:コンドームの『実物を見る』のは今回が初めてですか?「コンドームはそんな大事じゃなくていつもの悪ふざけで言ってたりしてたけど、ほんとはとても大事で大切なものだとわかりました」(中1女)「コンドームのことは少し知っていましたが、実物で見るとやはり思っていたのと違いました。大人になるのに大事なことだと思うのでしっかり覚えておこうと思います!!」(中3女)「周りと比べず、この先のパートナーとは素直な関係性でありたいと思いました。コンドームは初めて見たし知らないことも多かったのでこれからも正しい知識を身に付けたいと思います。ひとりの命の責任を負うことも覚悟して選択していければと思います」(中3男)コンドームの『実物に触る』のは今回が初めてであるか聞くと、86.4%が「はい」と回答しました。高校3年生になると「初めて触った」は減り、76%になっています。Q3:コンドームの『実物に触る』のは今回が初めてですか?性感染症予防や避妊に効果的で、コンビニや薬局などでも入手しやすいコンドームですが、学校で学習機会がない場合には、セックスの際に自ら(または相手)がコンドームを使用すると決める時まで見る機会は訪れないことが予測できました。実際にコンドームを見た生徒はどのような感想を持ったのでしょうか。「これがもし実際にする時に初めて見るものだったら知識がないまま始めるのは怖かったからとてもいい機会でした」(高3女)「いい印象は受けなかった。正直に言うと気持ち悪かった。だが社会人になる前に一度、経験できて良かったと思う」(高1女)「コンドームを初めて触ってみてこんなに濡れているのだと思いました。学校で体験できてよかった」(高2女)学校でコンドームで装着方法を学習したことを肯定的に捉えているか尋ねたところ、92.2%が「はい」と回答しました。7.8%は肯定的ではないと回答しましたが、そのうち8割以上が高校卒業までには学校で学習するのが適当と回答しており、学習の必要性については理解していることが明らかになっています。Q4:学校でコンドームで装着方法を学習したことを肯定的に捉えていますか?「実際に触ってみたり、友達と指を使って付け方の練習をすることで、新たな発見ができた」(高1女)「HIVのこと性行為のことは対策が大切だが、人の心情、相手との関係といった気持ちの部分がコントロールできるかがさらに大切であるとわかった」(高1男)「友達やネットの情報で、コンドームやその他のあらゆることは知っているが、まったく実感がわかず、想像でしかない部分が多かったので、実践させたり、現実感をもたせるのはとても大事だと思った」(高2男)授業では、教材として性や人権に関する基礎知識や、自主練習用コンドーム2個(イチゴの香り付/本番使用可能)と取扱説明書が同封された『びわこんどーむ』が配布されます。学校でコンドームが配付されたことを肯定的に捉えているか聞いてみると、全体の88.4%が「肯定的」と回答しました。「女子にも必要」という回答は、「不要」を上回る結果になっています。一方、「いいえ」と回答した人にその理由を聞くと、"家族"を気にする声が散見しています。「気まずい」「見つかると困る」「持ち帰りたくない」の声が多く挙がりました。Q5:学校でコンドームが配付されたことを肯定的に捉えていますか?「学校で配られるほど大事なものだとわかった」(高1女)「びわこんどーむをもらったことを親に伝えるときに、今日習ったことについても話をしました。初めてここまで性行為についての話をしましたが、その時間も有意義だったと思います」(高1女)「正直貰っても困る。家に持って帰ってどうしたらいいか分からないし、もし持っているのを他の人に見られて疑われるのも嫌だ」(高1女)教材『びわこんどーむ』のパッケージで印象に残った項目について聞きました。最も多い回答は「性的同意」で、「避妊失敗率の高さやピルとの併用効果」も多くなっています。男性の1位は「習うより 触って慣れよう コンドームのコンセプト」でした。Q6:教材『びわこんどーむ』のパッケージで印象に残った項目はどれですか?「セックスをするのに性的同意が一番必要なものだと思っているから」(高2女)「自分の気持ちだけで行動せず、相手の気持を尊重して、同意したりしなかったりが大切だと思った」(中1男)「"性的同意"と"私のカラダは私が決める"という言葉が一番印象に残りました」(高1女)コンドームの装着方法を学習するのに適当な学年はいつだと思うか尋ねたところ、97.1%が「学校教育で必要」と答えました。中学1年生の74%が「義務教育で必要」と回答しています。回答者が低学年ほど「義務教育で必要」の回答が多い傾向にありました。Q7:コンドームの装着方法を学習するのに適当な学年はいつだと思いますか?調査概要調査対象:『びわこんどーむ』で装着方法を学んだ生徒 計2,551名(中学生602名、高校生1,949名)調査場所:各中学校、各高校調査場面:性教育講演会、保健の授業など調査期間:2021/07/14~2023/07/10調査方法:googleフォーム出典:「びわこんレポート2023」(びわこんどーむ(マイナビ子育て編集部)
2023年12月04日ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」に「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」でトップテンに選ばれ、1日、都内で行われた表彰式にビデオメッセージを寄せた。新しい学校のリーダーズは「まず私たちのグループ名である『新しい学校のリーダーズ』というのが流行語に選ばれたというのがすごく光栄です」とコメント。その上で、「『首振りダンス』、今年はたくさんの方に踊っていただきました。この首振りダンスとともに、今後とも新しい学校のリーダーズをよろしくお願いいたします」と呼びかけた。今年の年間大賞は「アレ(A.R.E.)」に決定。トップテンには、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」のほか、「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出。また、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。
2023年12月01日ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが28日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2023」フォトコールに出席した。「ブレイクスルー・アーティスト賞」を受賞した新しい学校のリーダーズ。SUZUKAは「こんなにも素晴らしき受賞を、新しい学校のリーダーズがさせていただく、本当に“青春日本代表”として胸がアツアツでございます。光栄の極みでございます」と喜びを語った。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が、各分野において圧倒的に活躍した人を称える同アワード。新しい学校のリーダーズは、「『青春日本代表』をテーマに掲げ、踊るセーラー服姿は、一度見たら忘れられないインパクトを放つ。昭和ポップスを彷彿とさせる、どこか懐かしいメロディにのせた歌と前衛的でキレのあるパフォーマンスは、日本だけでなく、SNSをきっかけに全世界に拡がった。『オトナブルー』の『#首振りダンス』がSNSを席巻し、TikTokの関連動画の再生回数は33億回(2023年11月現在)を突破した日本の新しいポップアイコン」などと評価され受賞した。○■「GQ MEN OF THE YEAR 2023」受賞一覧新しい学校のリーダーズ(アーティスト):ブレイクスルー・アーティスト賞安藤サクラ(女優):ベスト・アクター賞桑田悟史(SETCHU):ブレイクスルー・ファッションデザイナー賞ヒコロヒー(芸人):ブレイクスルー・エンターテイナー賞久石譲(作曲家):レジェンダリー・ミュージシャン賞BRIGHT(アーティスト/俳優):ベスト・アジアン・エンターテイナー賞Mrs. GREEN APPLE(アーティスト):ベスト・アーティスト賞役所広司(俳優):レジェンダリー・アクター賞山田裕貴(俳優):ブレイクスルー・アクター賞吉田正尚(野球選手):ベスト・ベースボールプレイヤー賞ラーズ・ヌートバー(野球選手):ブレイクスルー・ベースボールプレイヤー賞
2023年11月28日昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)で18日、男子進学校本郷中学校・高等学校 (校長 佐久間 昭浩:東京都豊島区)、獨協中学校・高等学校(校長 上田 善彦:東京都文京区)の生徒が来校し、グローバルビジネス学部生がファシリテーターを務めて「無意識のバイアス」についてともに考える授業を行います。来校するのは、本郷中学校・高等学校のクラブ活動の一つ、社会科部に所属する中学1年生~高校2年生までの約20名と獨協中学校・高等学校生徒約6名。本学からは、グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科小森ゼミ3、4年生6名が参加します。女子大学生と男子中高生という「最も接点のない遠い存在」同士で対話をすることで、互いに異質な価値観を持つ他者を理解することを目指します。本学学生は昨年度まで3年間、男子進学校の駒場東邦中学校と「無意識のバイアス」を考えるプロジェクトを実施し、ここで得た知見を基に、授業を展開していきます。開催概要【日時】11月18日(土)14時 ~ 17時【会場】昭和女子大学(東京都世田谷区太子堂1-7-57)【テーマ】「無意識のバイアス」について【内容】事前アンケートの男子中高生と女子大学生の回答の比較女子大学生のファシリテーションによるアクティブラーニング・ ディズニープリンセス・プリンスの変遷・ ファーストジェントルマンになったらどうするか(ジル・バイデン大統領夫人とハリス副大統領の夫のダグラス氏の例から)・ 炎上したCMについて考えるなど※授業終了後にキャンパスツアーを実施予定★ 昭和女子大学プロジェクト担当小森亜紀子准教授昭和女子大学現代ビジネス研究所が実施したジェンダーについての講演会に、駒場東邦中学校の先生と生徒さんが参加してくださったご縁で、男子中学生と女子大学生が一緒に「無意識のバイアス」について考える取り組みが始まりました。それを今回、本郷中学校・高等学校、獨協中学校・高等学校の生徒さんたちと実施することになりました。当日は女子大学生がファシリテーター役になり、一緒に考えるアクティブラーニング型授業となります。男子高校生が参加するのは初めてなので、とても楽しみにしています。多様性を実感してもらいたいです。本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月09日ヒルトン広島は、クリスマススイーツブッフェ「マジカルクリスマス@魔女と魔法使いの学校」を、2023年11月3日(金・祝)から12月25日(月)まで開催する。“魔女と魔法使いの学校”のクリスマススイーツブッフェ「マジカルクリスマス@魔女と魔法使いの学校」は、魔法学校の生徒たちが催す摩訶不思議なクリスマスパーティーをイメージしたスイーツブッフェ。約20種類のクリスマススイーツを、ホテル内のクリスマスデコレーションとイルミネーションによる華やかな雰囲気と共に楽しむことができる。たっぷり苺の定番クリスマスケーキ白いニット帽のようなアレンジのショートケーキ「これがクリスマスの定番らしいよ」には、コアントローシロップを効かせたふわふわのスポンジに苺をたっぷりサンド。また、「魔法陣のクリスマスケーキ」は、ヘーゼルナッツとキャラメルムースの中に、シナモンが効いたバナナとラム酒の濃厚クリームを配した贅沢な味わいに仕上げた。ギフトボックス型ケーキ&ブッシュ・ド・ノエルも蜘蛛の巣アレンジの伝統的なクリスマススイーツ「ブッシュ・ド・ノエルア・ラ・ウィザード」や、イタリア産ピスタチオペーストとベリーをふんだんに使用したギフトボックス風ケーキ「サンタさん来年も来てね」も登場。さらにクリスマスオーナメント型スイーツ「オーナメントなの?トナカイさんのお鼻なの?」など、見た目にも楽しいスイーツが並ぶ。セイボリーには、「白身魚のフライスモークパプリカのタルタルソース」や「ペパロニ&スモークソーセージのピザロール」など8種類がラインナップ。またドリンクには、ドイツの高級紅茶“ロンネフェルト”のアールグレイやスイートジンジャーなど12種類に加え、エスプレッソやカフェラテも用意した。詳細「マジカルクリスマス@魔女と魔法使いの学校」スイーツブッフェ期間:2023年11月3日(金・祝)~12月24日(日)の土・日・祝日 / 12月25日(月)場所:ヒルトン広島6階 オールデイダイニング「モザイク」住所:広島県広島市中区富士見町11-12営業時間:15:00~17:00料金:1人 4,000円 / 子供 2,000円※サービス料込。※予約はヒルトン広島公式WEBサイトより。
2023年10月08日学校法人工学院大学(理事長:後藤 治、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、工学院大学附属中学校・高等学校の次期校長に、現職の中野 由章校長を再任しました。任期は2024年4月1日から2027年3月31日です。次期校長(再任)が決定した、中野 由章 工学院大学附属中学校・高等学校校長<再任にあたって・中野 由章からのコメント>工学院大学附属中学校・高等学校は、工学院大学八王子キャンパスに隣接し、生徒達は大学の充実した施設・設備を利用しています。加えて、中学生・高校生が大学生・大学院生と一緒にモノづくりに取り組み、大学の教授陣から直接ご指導いただく機会にも恵まれています。このように中高大院が連携する環境で、生徒のポテンシャルを最大限発揮する学校づくりを引き続き任じられたことは、光栄の極みです。「最新の工学院が 最高の工学院」であり続けるよう、学校での生活を楽しみながら職務に邁進したいと決意を新たにしています。<略歴>中野 由章(なかの よしあき)1965年12月15日生(57歳)1990年 3月 芝浦工業大学大学院修了1990年 4月 日本アイ・ビー・エム株式会社大和研究所(1993年4月まで)1993年 4月 三重県立高等学校(2004年3月まで)2004年 4月 千里金蘭大学(2011年3月まで)2011年 4月 大阪電気通信大学(2013年3月まで)2013年 4月 神戸市立高等学校(2021年3月まで)2021年 4月 工学院大学附属中学校・高等学校 校長就任(現在に至る)2022年 4月 学校法人工学院大学 理事就任(現在に至る)<社会的活動>・情報処理学会 初等中等教育委員会 委員長、情報科教員・研修委員会 幹事、情報入試委員会 委員・情報オリンピック日本委員会 理事・JABEE 審査員工学院大学附属中学校・高等学校ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日