「幼稚園役員に立候補したら」について知りたいことや今話題の「幼稚園役員に立候補したら」についての記事をチェック! (3/7)
このたび、当社および連結子会社であるグループ会社の役員の人事異動を決定いたしました。2023年4月1日付の各社役員の異動につきまして、下記のとおりお知らせいたします。1.主要子会社の代表取締役の異動(社長交代)(1) (株)パリミキ 代表取締役の異動(2023年4月1日付)氏名 恒吉 裕司(ツネヨシ ユウジ)新 役職名(兼職の状況)代表取締役社長(新任)兼 (株)パリミキHD 執行役員 営業担当現 役職名(兼職の状況) 取締役 兼 (株)パリミキHD 執行役員 営業担当兼 (株)金鳳堂 代表取締役社長氏名 澤田 将広 (サワダ マサヒロ)新 役職名(兼職の状況)(退任)(株)パリミキHD 代表取締役社長現 役職名(兼職の状況) 代表取締役社長 兼 (株)パリミキHD 代表取締役社長(2) 当社およびグループ会社の役員の異動の理由当社グループの後継者育成計画として経営者人材の育成に事業子会社を活用しております。このたびのグループ会社の役員の異動で新たに登用する次の世代がその役割を担うことにより、経営者の育成を推進してまいります。なお、当社代表取締役社長澤田将広は、兼職している主要子会社の(株)パリミキの代表取締役社長を2023年3月31日をもって退任し、以後は純粋持株会社の企業経営に専念し一体的な組織運営を実現することにより、グループ全体の中長期的な企業価値の向上に努めてまいります。(3) 新任代表取締役の略歴氏 名恒吉 裕司(ツネヨシ ユウジ)生年月日(1969年5月20日生)略 歴1993年4月当社入社2016年2月(株)三城(現 (株)パリミキ)取締役2018年6月当社 執行役員 能力引出し担当2019年4月(株)金鳳堂 代表取締役社長(現任)2020年4月(株)三城(現 (株)パリミキ)取締役(現任)2020年7月当社 執行役員 営業担当(現任)2.当社およびグループ会社の役員の異動(1) (株)パリミキホールディングス 執行役員の異動・担当職務の変更(2023年4月1日付)氏名 富永 良一 (トミナガ リョウイチ)新 役職名(兼職の状況)執行役員 能力引出し担当(新任)兼 (株)パリミキ 取締役現 役職名(兼職の状況) (株)パリミキ 執行役員 営業担当氏名 加山雄治(カヤマ ユウジ)新 役職名(兼職の状況)執行役員 財務経理担当兼 (株)パリミキ 取締役現 役職名(兼職の状況) 執行役員 財務経理担当 兼 能力引出し担当兼 (株)パリミキ 取締役(2) (株)パリミキ 取締役の異動(2023年4月1日付)氏名 恒吉 裕司(ツネヨシ ユウジ)新 役職名(兼職の状況)代表取締役社長(新任)兼 (株)パリミキHD 執行役員 営業担当現 役職名(兼職の状況) 取締役 兼 (株)パリミキHD 執行役員 営業担当兼 (株)金鳳堂 代表取締役社長氏名 富永 良一 (トミナガ リョウイチ)新 役職名(兼職の状況)執行役員 能力引出し担当(新任)兼 (株)パリミキ 取締役現 役職名(兼職の状況) (株)パリミキ 執行役員 営業担当(2023年3月31日退任予定)澤田 将広(代表取締役社長)(3) (株)金鳳堂 取締役の異動(2023年4月1日付)氏名 筒井 嘉一(ツツイ ヨシカズ)新 役職名 代表取締役社長(新任)現 役職名 (株)パリミキ 執行役員 人事担当氏名 高橋 俊明(タカハシ トシアキ)新 役職名 取締役(新任)現 役職名 総務 人事部長(2023年3月31日退任予定)恒吉 裕司(代表取締役社長)、来女木 靖和(取締役)(4) (株)クリエイトスリー 取締役・監査役の異動(2023年4月1日付)氏名 塚田 靖( ツカダ オサム)新 役職名 代表取締役社長(新任) 兼 (株)オプトメイク福井 代表取締役社長現 役職名 取締役氏名 野坂 憲幸 (ノサカ ノリユキ)新 役職名 取締役(新任)現 役職名 統括部長氏名 柳沼 雅紀 (ヤギヌマ マサノリ)新 役職名 監査役(新任) 兼 (株)パリミキHD 財務経理チーフ兼 (株)オプトメイク福井 監査役現 役職名 (株)パリミキHD 財務経理チーフ(2023年3月31日退任予定)吉川 賢二(代表取締役社長)、加山 雄治(監査役)(5) (株)オプトメイク福井 取締役・監査役の異動(2023年4月1日付)氏名 塚田 靖( ツカダ オサム)新 役職名 代表取締役社長(新任) 兼 (株)クリエイトスリー 代表取締役社長現 役職名 (株)クリエイトスリー 取締役氏名 柳沼 雅紀 (ヤギヌマ マサノリ)新 役職名 監査役(新任)兼 (株)パリミキHD 財務経理チーフ兼 (株)クリエイトスリー 監査役現 役職名 (株)パリミキHD 財務経理チーフ(2023年3月31日退任予定)吉川 賢二(代表取締役社長)、加山 雄治(監査役)※1.表中の下線部は異動の状況を示しております。※2.当社名は「(株)パリミキHD」の略称で記載しております。(ご参考)(株)パリミキホールディングスの2023年4月1日現在の役員体制は、以下のとおりです。役 職 名氏名代表取締役会長代表取締役社長取締役副社長社外取締役社外取締役監査役(常勤)社外監査役社外監査役執行役員 営業担当執行役員 財務経理担当執行役員 商品担当執行役員 オーディオ事業担当執行役員 能力引出し担当多根 幹雄澤田 将広中尾 文彦岩本 章子仁野覚永田 俊郎西村 善朗佐田 俊樹恒吉 裕司加山 雄治吉川 賢二来女木 靖和富永 良一(新任) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月01日落ち着きのない息子。3歳児健診で多動症疑いと言われて…。1歳になる前から落ち着きのなさが気になっていた息子。3歳児健診で保健師さんに相談してみたら、多動症の疑いはあるものの、身体面や言語面には特に遅れが見られなかったため「まずは幼稚園に入ってから、しばらく様子を見ましょう」と言われました。幼稚園はのびのびした自由保育のところを選んだのですが、息子が集団生活に馴染めるのかとても不安でした。そして迎えた幼稚園の入園式。泣いている子や写真撮影のときにウロウロする子もいたので、「目立つのは息子だけじゃない」と少しホッとしました。しかしすぐに現実の厳しさを思い知ることに…。脱走、癇癪、お友達トラブルで幼稚園から毎日電話!幼稚園生活が始まると、先生から毎日のように電話がかかってくるようになりました。教室から脱走、自由遊びの時間が切り上げられず癇癪、お友達とのトラブル…。2学期にはついに、息子の対応に手が掛かるせいでほかのお子さんの保育に影響が出てきてしまい、加配の先生が息子につくことになりました。そのうち幼稚園をやめてくださいと言われてしまうんじゃないかと思っていたので、ショックを受けるより、ほっとした気持ちが大きかったです。そして、私は「このままではいけない」とすぐさま発達支援センターに連絡を取りました。息子は運良くすぐに療育に通えることになりました。Upload By ユーザー体験談加配の先生、幼稚園への対応に感謝…私にできる恩返しは?息子のために新たに先生を増やして対応してくれた幼稚園には感謝しかありませんでした。加配の先生との相性も良く、息子は幼稚園に行きしぶりもなく通うことができていました。そんなある日、息子が幼稚園から来年度の父母会役員募集のお手紙を持って帰ってきました。まだ乳児だった下の子の世話もあり忙しい時期ではあったのですが、お世話になりっぱなしの幼稚園に何か恩返しをしなくては…と思い、思い切って父母会役員に立候補することに!Upload By ユーザー体験談実は当時、ほかのお母さんたちは息子のことをどう思っているのだろう…と密かに気になっていました。いま住んでいる地域へは産後引っ越してきたので、息子に加配の先生がついたことや、療育に通っていることを話すような間柄のママ友もおらず、しかもコロナ禍ということもあり、そもそも会う機会がほとんどありませんでした。もしかしたら私が把握しているよりもずっと、息子がクラスの友達にたくさん迷惑を掛けているかも、嫌な思いをさせてしまっているかもしれない…。その反面、「父母会役員やる余裕があるなら、もっとちゃんと自分の子どもを見てよ!」って思われないかな…?という不安もありました。父母会に入ってみると…驚きの事実判明!しかし、実際に父母会に入り、仕事が始まると、驚きの事実が判明…!なんと私以外の父母会役員の中に、お子さんに特性がある人が複数いたのです。お互いに子どもの発達に悩みを抱えていることが分かり、父母会の集まりに行っては愚痴や悩みを言い合う時間がいい息抜きに。「迷惑をかけている分、恩返しをしなくては」という義務感から引き受けた父母会活動でしたが、いつの間にか楽しみにさえなっていました。息子の園での様子も間近で見ることができて、以前より先生と気軽に話せるようになったことも大きな収穫でした。また、父母会活動を頑張ることで、幼稚園やほかの保護者に対する心苦しさも少し軽くなったような気がしていましたUpload By ユーザー体験談父母会で得られた繋がりは小学校が離れた今でも続き…その後、父母会活動がきっかけとなり、一人悶々と悩んでいた時間が嘘のように、役員以外のママ達にも気軽に息子の発達に関する話ができるようになりました。すると表面上は何も困っていなさそうに見えたママさんから「実はウチも悩んでてね…」と、相談を受けることも。また、息子はコミュニケーションが一方的になりがちで、同年代の子どもと遊ぶのが苦手なので、幼稚園のお友達と降園後に遊ぶことはそれまで一度もなかったのですが、父母会役員を一緒にやったママたちとは、休日に子連れで遊ぶほど仲良くなることができました。Upload By ユーザー体験談現在、息子は幼稚園を卒園し、地元公立小学校の特別支援学級に在籍しています。幼稚園で仲がよかったお友達とは校区が違うので小学校は離れ離れになってしまいましたが、幼稚園の父母会で得られた繋がりは切れることなく、今でも交流が続いています。つくづく、あのとき思い切って役員を引き受けて良かった…と思っている私は、来年また今度は小学校のPTA役員をやる予定です(笑)イラスト/SAKURAエピソード参考/あかクレヨン(監修:鈴木先生より)話の分かるママ友同士で今でも交流が続いていることは大変素晴らしいと思います。父母会の一つ上の段階に地域の親の会があります。いずれそういった組織とも繋がると、いろいろな情報が入ってきて子育ての役に立つことが多くなると思います。ただ、気をつけなければいけないのは、PTA役員に多くの時間を取られると、どうしてもお子さんと向き合う時間が減ってしまうことがよくあります。なるべくお子さんとのコミュニケーションを大事にしつつPTA役員をやることが重要だと思われます。コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2023年02月17日■前回のあらすじバザーの役員会に行くと、そこにはボスママ・強子の姿が…。入院したママに代わり強子がリーダーを務めることに。挨拶も無視され疎外感を感じる若菜。ママ友あんこに挨拶してもこの前の態度から一変していたのです。■あんこの理不尽な態度に…■ママ友Aに役員の代理をお願いするも…そして若菜がいるとも知らず、3人の会話はますますエスカレートしていきます。次回に続く「ようこそママ友グループへ」(全24話)は17時更新!
2023年01月09日皆さんは、日常生活で何かトラブルに巻き込まれたことはありますか? 今回は「トラブルエピソード」を募集して作成した記事について、読者からの感想をまとめてみました!「圧迫面接!?と思いきや…」役員の方、部長らしき方、私での面接…部長らしき方が私の出身大学を…どうしよう…すると役員クラスの方が…自分の発言には気をつけよう…!読者の感想面接官が私情を持ち込むのもよくないですが、そんな人を部長にしている会社もどうかと思うので辞退して正解だと思います。目上の人と一緒に面接をするのに、その人の学歴すら知らないで悪口を言ってしまうなんて、この部長は先が思いやられますね…。(30歳/主婦)面接をそんな人に任せるような会社はろくな会社ではないと思います。投稿者さんが辞退したのは大正解だと思います。就活は大変だろうに、潔く決断できてかっこいいなと思いました。(31歳/主婦)次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/ちーず)"
2022年12月22日年子を育てている丸田マノさん。大変そうな育児の様子を見て、上の子が3歳になると、周囲は幼稚園への入園をすすめてくることがありました。それでも、丸田マノさんは幼稚園にはいかせませんでした。その理由はただ1つでした……。 入園させなかった理由は… 丸田マノさんは、周囲の人たちから「年子は大変だから幼稚園に通わせたら」と4年保育をすすめられることがありました。しかし、4年保育には入園させませんでした。 理由はただ一つ、丸田マノさんが寂しかったからでした。 毎日の公園や、図書館でお絵本選び、夕方のおやつタイム、子どもたちと一緒に過ごすその時間は、丸田マノさんにとって愛おしい時間だったのです。 年子の子育ては確かに大変。だけれど楽しくて仕方がないと感じていたのです。 たとえ子どもたちの記憶に残らなくても、丸田マノさんの中で幸せな思いでとして残ればいい、そう思いながら1年を大切に過ごしたのでした。 ◇ ◇ ◇子どもの入園のタイミングは、家庭によってそれぞれ違うけれど、丸田マノさんのように寂しく感じるママは多いのではないでしょうか。入園までの親子だけの時間、毎日を大切に過ごして思い出がたくさん作れると良いですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ横浜に住む音楽が大好きな、年子を育てる母です。子どもたちが大きくなったら「ヘドバンは腰から。ストレッチも重要。」を家訓にしようと考えています。
2022年12月21日皆さんは、日常生活で何かトラブルに巻き込まれたことはありますか? 今回は「トラブルエピソード」を募集して作成した記事について、読者からの感想をまとめてみました!「幼稚園のバザーで…」がんばって作った商品に…バザー当日…客の率直な感想にスカッと!保護者が作ったものにケチをつけて勝手に安くするなんてひどいですね。役員たちの商品が全く売れないのには笑ってしまいました。最後のお客さんの「半額なら買うわよ」というセリフでスカッとしました。(24歳/アルバイト)PTAの役員さん、わざわざそんな反感を買うようなことをしなくてもいいのに…。忙しい生活の中でみなさん頑張ったのだから労ってほしいですよね。“役員の作ったものはランクが高い”と思い込んでいるような様子も、なんだか傲慢だなと思いました。(32歳/主婦)※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/こたつラボ)"
2022年12月10日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!仕事のできない役員女性小さい会社に勤めていたとき。社長の身内で、50代の役員女性がいました。役員と言っても親族枠なので、仕事は全くできないし、そもそも会社がなにを売っているかもわかっていないような人でした。それでも、会議には率先して参加。小学校の教科書レベルの質問を連発して忙しい職員の時間を無駄にするうえ、仕事もしないのにいい机を使い、事務所に1番近い駐車場を利用するので、腹立たしく思っていました。出典:lamire私は部長でしたが、唯一の女性だったためか役員女性に目の敵にされおり、なにかと雑務を言いつけられ、無駄な仕事を増やされていました。社長は甘々だし、ほかの職員は気をつかうので、彼女はまるで女王様でした。あるとき、同業他社と打ち合わせをすることになり、社長と役員女性と、部長の私が出席しました。社長も経営のことはあまり把握していないし、役員女性は話にならないので、他社の社長は私とばかり話をします。役員はおもしろくなさそうでした。最後に名刺を確認したとき、他社の社長さんが役員に向かって、「あら、あなたのほうが役員でしたか。話が通じないので、何のために出席されている方なのかと思ってました。ハハハ」と豪快におっしゃったのです。あとで私にこっそり「ああいうのを、平気で表に出す君の社長さんもダメだね」と耳打ちされ、やっぱり対外的には通用しない人物なんだなと思いました。(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?人に対して嫌な態度を取る人は、放っておいて正解かもしれませんね。反面教師として、自分は周りの人に対して優しくありたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年11月29日日常では何かと困ってしまうような出来事も多いかもしれませんが、“周りの人の助けによってスカッと解決できた”なんてこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、実際に募集した感謝のスカッとエピソードをご紹介します!幼稚園バスが…我が家には車が1台だけあり、その車は夫が通勤に使用しています。そのため、幼稚園バスに乗り遅れてしまうと、幼稚園を休まざるをえないのです。その日はクリスマス会の日でした。よりにもよって、家を出る時間に娘がトイレに行ってしまい、幼稚園バスに乗り遅れてしまいました。バス停で途方に暮れる娘と私…。そんなとき、いつも利用しているクリーニング屋のおばさんが声をかけてくれました。「私が送ってあげるから!いいから、車に乗りなさい!」と言って、躊躇する私を半ば強引に誘ってくれて、幼稚園にはバスよりも早く到着!おかげさまで娘は楽しみにしていたクリスマス会に参加することができ、とても嬉しそうでした。声をかけてくれたおばさんは、まるでサンタさんのように素敵で、大感謝の出来事でした!(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?困っているときに周りの人が助けてくれると、とてもありがたいですよね。同じように、誰かが困っているときは助けてあげられるような人になれたらいいなと思いました。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年11月26日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事もあるのではないでしょうか?そこで今回は、実際に募集した“モヤモヤを吹き飛ばしたスカッと体験談”「幼稚園のバザーで…」を漫画にしてご紹介します!「幼稚園のバザーで…」がんばって作った商品に…バザー当日…客の率直な感想にスカッと!バザーを身勝手に仕切り、制作物を勝手にランク付けする役員…。お客さんの素直な反応にスカッとしました♪次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/こたつラボ)"
2022年11月20日わが家には2人の子どもがいます。上の子が幼稚園に入園したとき、下の子は生後6カ月ころで、寝返りができるようになったばかりでした。幼稚園のクラス懇談会も抱っこひもで息子を抱っこしながら参加。仕事をしていなかったこともあり、クラスの役員を引き受けましたが、下の子を連れての作業はなかなか大変で……。意外と楽しい役員の仕事私の子どもが通う幼稚園では、季節ごとにイベントを企画し準備することが役員の主な仕事。1人目の入園でわからないことも多かったのですが、先生に例年の様子などを聞きながら、他の役員ママたちと一緒に企画するのは、思っていたよりも楽しい時間でした。 イベントで使う道具や飾りはすべて買うと高いので、手作りできる物は材料を準備して作ることに。作業は幼稚園でおこなうので、もしかしたら下の子がぐずるかもしれないけれど、事前に授乳を済ませ、お気に入りのおもちゃを持っていけば大丈夫だろうなと考えていました。 下の子を連れて準備のため幼稚園へ同じように下の子がいる役員のママと、「まぁなんとかなるよね!」と話しながら作業をスタート。下の子を幼稚園から借りたマットの上に寝かせると、最初はご機嫌でした。しかし、作業を始めて15分ほど経ったころ息子がぐずりだし、作業を中断しておむつ替えへ。スッキリしたし遊んでいてねと、おもちゃとともに再度マットへ寝かせようとしたところ、また泣きだしてしまいました。 私は落ち着かせるため、抱っこひもで抱っこをしながら作業を再開。ゆらゆら動いていると下の子は落ち着くのですが、折り紙を折るなど細かい作業がうまくできません。しかし作業に集中してじっとしていると下の子が泣き出すという状況になり、私は困ってしまいました。 残った分は夜な夜な作業…そのあとも下の子は眠かったのかぐずり続け、あやしているうちにどんどん過ぎて行く時間……。他のママたちが私の分も手伝ってくれたのですが、残った分は家に持ち帰ることにしました。家での作業もなかなか進まず、子どもたちが寝てから夜な夜な作業。下の子の夜泣きに対応しながら、期限ギリギリになってなんとか終えることができました。 たいしたことはしていないはずなのに、寝不足のせいかイベントが終わったとたん私は体調不良に。夫にも負担をかけてしまい、私は幼稚園の役員になったことを後悔しました。 簡単と思える作業でも、子どもがいると予定どおりに進まず、その後のイベントでも大変な思いをしました。私は、下の子が幼稚園に入園するときに役員を引き受けるべきだったなと反省。赤ちゃんがいてもじょうずに何でもこなしているママはたくさんいるかと思いますが、私もそんなママになりたいと尊敬します。 著者:斉藤 ひかり7歳女児、4歳男児の母。転勤族。結婚前に音楽業界で働いていた経験を生かし、主に音楽・エンタメ・子育て関連の記事を執筆中。
2022年11月16日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事もあるのではないでしょうか?そこで今回は、実際に募集した“モヤモヤを吹き飛ばしたスカッと体験談”「圧迫面接!?と思いきや…」を漫画にしてご紹介します!「圧迫面接!?と思いきや…」役員の方、部長らしき方、私での面接…部長らしき方が私の出身大学を…どうしよう…すると役員クラスの方が…自分の発言には気をつけよう…!嫌いだからといって私情を面接に持ち込むのは間違っていますよね…。まさかの展開にスカッとしました♪次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/ちーず)"
2022年11月09日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!多彩なの幼稚園のママ同士で話していたときのことです。いかに自分の子がすごいかを自慢するママがいました。「毎日、幼稚園でやっている習いごとにも通わせて、多彩なの」と豪語していました。出典:lamire発表会で劇をやることになり、その子は案の定、主役を狙い、見事その役を務めることになったそうです。我が子も同じ役をやることになりました。順番に出番を交代していく形です。そして本番当日、その子はあまりのプレッシャーに負けたのか、小さな声でボソボソと演技した挙句、台詞を忘れてしまった様子でした。発表会後、その子のママは大口を叩くことがなくなり、スカッとしました!(女性/主婦)PTA会長幼稚園でマウントを取るママがいました。彼女は園での出来事を、逐一子どもから聞いては、先生方の評価をしたり、園の方針に口出しをするようになりました。周りのママたちにまで、噂のように流していましたが、口だけでPTA活動もしないそのママにイライラする人が増えていき…。すると、彼女がPTA会長をやることになったのです!園のことに首を突っ込んで、権力を振りかざすのではないかと心配になりましたが、周りの役員のママたちも意見をしっかり言うタイプだったようで、こてんぱんにされていました。園長先生ともソリが合わず苦労したとかで、最終的には転園していきました。穏やかな生活が戻り、スカッとしました。(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?人に対して嫌な態度を取る人は、放っておいて正解かもしれませんね。反面教師として、自分は周りの人に対して優しくありたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月27日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ保護者代表が見つからず、他の誰かに押し付けようとした山本に、ピシャリと反論した紗季子。卒園式直前、柳澤に代表者選出について聞いてみると、山本が先生と揉めたらしいと言われ…。■先生と揉めた理由は?■最後の役員会…祝辞はどうなる!?当たり前のように自分にはできないと言い張る山本さん。毎年恒例の祝辞はどうなってしまうのでしょうか。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月11日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ無事に娘の発表会を見ることができた紗希子。最後のイベント「謝恩会」は、年長役員全員参加。さすがに露骨な嫌がらせはないだろうと思っていたが、山本から「買い物はサッキ―が行くから」と一方的に言われ…。■他のクラスの役員たちの前でも嫌がらせされ…■色々仕事を引き受けてくれた柳澤さんが山本さんに…他のクラスの役員さんたちもいるのに、悪意ある言動を連発する山本さん。そのせいで会議中の空気も悪くなっていたけれど、そんな空気を柳澤さんが変えてくれました。最後の柳澤さんの意味深な発言…。この言葉の意味とはいったい…!?次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月06日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ全員参加の役員仕事の日、園に行くと他の役員の態度が明らかにそっけなく…。さらに山本は「育休中なのに役員来れない理由はない」と紗希子に聞こえるように話すのでした。■たった1度、参加できなかっただけなのに…■イジメの標的にされている…?こうして仲間外れが始まりました。たった1度参加できなかっただけなのに、こんなに嫌味を言われるとは思いもせず…。イジメの標的ができたことで妙な連帯感も生まれてしまい、とても輪の中に入れる状況ではなくなってしまいました。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月29日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ事情があり初めて役員仕事を断ることになった紗希子。みんな快く引き受けてくれたので安心していたが、今回参加しないはずの山本も参加していたことを後から知り、不安になるのでした。■いつもすぐ来るはずの連絡が来ず…■みんなの様子がおかしい…!?今までとは違うそっけない態度に戸惑うばかり…。山本さんの「育休中だよ? 役員来れない理由なくない?」という余計な一言に、他の役員の反応は…!?次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月28日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじひとり買い出しへ行った先で、他のクラスの役員さんたちが楽しそうに買い出ししている様子を見て羨ましくなる紗希子。縁日当日、同じ役員である津久井と石田に「次は手伝うよ」と言われてしまい…。■初めて役員仕事を断ることに…■え、私以外全員集合…?母の体調悪化や、下の子を連れての参加が難しいこともあり、役員の仕事を初めて断ることに。しかし、参加予定ではなかったはずの山本さんが出産直後に参加したと聞き、胸がザワつきます…。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月27日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ育休中で動きやすいからと気を遣って今回も引き受けたものの、暇だと思われてしまったようで、買い出しをすべて押し付けられてしまったのでした。■役員経験のある加藤さんに助言をもらうと…■ひとりで仕事をすることにモヤモヤ…他のクラスの役員さんたちが楽しそうに買い出ししている姿を見て、役員として楽しく1年過ごしたかったという思いでモヤモヤします。そんな中、同じ役員なのに、津久井さんたちに「手伝う」と言われてしまい…、違和感を感じるのでした。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月26日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ遠足の引率中、子どもたちのことや家庭の事情に首を突っ込んでくる山本。無神経な山本の言動にモヤモヤが止まらないのでした。■山本さんの無神経発言は止まらず…■気を利かせたつもりが…なぜか不機嫌な石田さんと津久井さん…。いったいなぜ…!?次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月24日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■保育園のクラス役員、くじ引きの結果は…年少、年中となんとか役員回避できていたけれど、年長でビンゴ…!覚悟を決めて挑んだけれど、まさかの一緒に役員をやるママたちからいじめを受けるなんて思ってもみませんでした。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月20日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソードをご紹介します!会費を使い込みしたママ子ども会の会費を使い込んだママさんがいました。前半の役員をしていたときに10万以上使い込んでいたのです。その当時の役員のママさんから連絡があって判明したのですが、聞いたときは本当にびっくりしました。引き継ぎのときに「実は会費使い込んだんだよねー」と軽い口調で言われたそうです。子どもたちのために集めたお金を何に使ったのでしょうか?半年以上かかって分割で返金はされましたが、それ以来ちょっと距離を置いていたら、いつのまにか引越しをしていました。「その引越し費用、どこから出たの?」って聞いてみたかったです。(女性/フリーター)行きたいと言っていたのは友人なのに…20年来の友人の話です。以前は会社の同僚でしたが今では別々の会社に勤めています。月に一度スケジュールを調整して飲み会をするのですが待ち合わせはいつも居酒屋です。お酒がすすむにつれ酔いが回り勢いで女性のいる店に行くことになるのですが、居酒屋は割り勘できちんと支払うのですが、女性のいる店の料金は時間制のセット料金になっており時間が迫ってくると急に電車の時間を気にしだします。そして決まっていうセリフが「今日はこういうお店に来ることは想定していなかった。だから手持ちがない」と言って財布を見せます。女性のいるお店にどうしても行きたいと言っていたのは友人なのですが…。出典:lamire毎回私は2人分の料金を払う事になります。お金が足らないのならまだしも居酒屋の料金もお酒を飲みながら計算していたのかと思ってしまいます。(男性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?「金の切れ目は縁の切れ目」と言うように、お金はトラブルの元になりやすいみたいです。お金の貸し借りをするときには慎重にしないといけませんね。以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月10日株式会社ジェイメック(本社:東京都文京区、代表取締役社長:林 英児)は、7月1日付で役員体制を変更いたしました。新体制に於いては、長く地域に根差した営業活動に尽力してきた竹馬 元 が取締役に就任いたします。新経営体制(7月1日付)代表取締役社長林 英児代表取締役副社長藤田 誠司(公認会計士)専務取締役高谷 聡取締役竹馬 元【新任】監査役大滝 義博(農学博士)体制変更の背景当社は2021年7月に代表取締役社長の交代、そして大規模な組織編成変更を実施いたしました。新体制で取り組んだ前期におきましては、コロナ禍にもかかわらず皆さまのお陰様をもちまして引き続き業績を維持することができ、良いスタートを切る事ができました。ここからさらに基盤を固めてより強い組織を構築し、事業成長のスピードを更に加速させるために、美容医療機器業界でも長い歴史と豊富な知見を持つ竹馬を営業担当取締役として任命することを決定いたしました。新任役員プロフィール竹馬 元(ちくば もとし)2000年8月株式会社ジェイメック入社。長らく九州営業所(現九州支店)所長を務め、九州という地域に根差した営業活動に従事。当社の企業理念である「for the patients’ smile」の精神に則り、より良い治療をより広く普及させるために尽力。きめ細やかな心配りと気さくでおおらかな人柄により、社内外からの信頼も厚い。2021年、執行役員就任とともに所長を後任に譲り、2022年7月取締役就任。営業領域を管掌。会社概要会社名:株式会社ジェイメック(英名:JMEC Co.,LTD)設立日:1995年10月18日資本金:300百万円代表者名:代表取締役社長林 英児本社所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島3-31-3湯島東宝ビル事業内容:医療用機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造理化学機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造上記機器のメンテナンス業務美容器具の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造医薬部外品、化粧品の卸売および販売、研究開発および製造医療用施設内テレビ用コンテンツ配信業務URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月25日私の名前は佐久間亜矢。小学1年生の息子と夫との3人家族。小学校にあがって、心配なのは厳しいと噂のPTA役員決めで…。聞けば聞くほど面倒な事が多そうなPTA。役員に立候補する人は誰もおらず、くじ引きで決めることになり…。次回に続く(全7話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年08月23日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんはいませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードをご紹介します!子ども会を退会させたくせに…子ども会の役員をしていたときのことです。小学生の人数が少ないので、お母さんたちは子ども1人あたり1回は役員を引き受けていました。ある年「子ども会なんてくだらない。役員は引き受けない」と反発するママさんがいて、彼女は自分のお子さんを子ども会から退会させてしまったのです。「無理やり役員を押し付けるというわけでもないのにね」と、みんなで唖然としてしまいました。しかし夏休みのお楽しみイベントである映画会の朝、そのお子さんが集合場所に来ていたのです。そのママさんは、子ども会を退会させたにもかかわらず、楽しそうなイベントには参加させたいようでした…。費用は子ども会の廃品回収で集めた予算から出ており、その子の分はイベントの予約にも計上されていません。しかし役員の中にそのママさんの連絡先を知っている人がおらず、仕方がないのでもう1人分席を増やしてもらうことにして、その費用は予備費から出しました。2000円足らずのことですが、そのために事前準備をしてきた私たちにしてみれば、ずいぶんと失礼な話だと思いました…。(女性/パート)子ども自慢したがるママ友マウント好きなママ友の話です。何かにつけて自分の子どものことでマウントを取り、周りから白い目で見られています。口癖は「うちの〇〇ちゃんは〜」です。授業参観や学校行事のときには、さらに磨きをかけてその口癖を連発。彼女の無駄な話のせいで、流れが止まってしまうので困っています。出典:lamire(女性/会社員)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。以上、ママ友トラブルエピソードでした。次回の「ママ友トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月17日娘が幼稚園に入園する予定の春、夫の転勤が重なってしまいました。見学へ行って決めていた幼稚園へは入園できなくなり、また選び直すことに。転勤先での幼稚園探し、家探し。いろいろ重なり、幼稚園はあわただしく決めることになりました。その結果……。住んでいた街での幼稚園選び娘が3歳の春、年少クラスから幼稚園に入園する予定でした。入園前の春から夏にかけてインターネットで調べたり、ママ友に話を聞いたりして、いくつかの幼稚園に絞り資料をもらっていました。そして秋ごろには、見学に行って娘が一番楽しそうにしていた幼稚園に決定。 夫からそろそろ転勤かもしれないという話を聞いていたので、幼稚園に事情を説明し、転勤がないとわかってから申し込む、ということにしてもらいました。そして年が明けて2月ごろ、やはり4月に転勤との辞令が……。決めていた幼稚園へは通うことができなくなってしまいました。 またゼロから幼稚園の探し直し転勤先は、そのとき住んでいた場所からは飛行機でなければ行けない距離で、入園前に見学をするのは無理だろうなとあきらめていました。その街には住んだことがなく知り合いもいなかったので、まずはインターネットでリサーチ。そのなかから気になる幼稚園に問い合わせをし、募集人数に空きがあるかを確認。 残念ながら第一希望の幼稚園は募集を終了していましたが、まだ園児募集中だった幼稚園2カ所から資料を郵送してもらいました。そして、その資料を娘と見ながら、こっちにしよう! と入園する幼稚園を決定。電話で問い合わせた際に話した先生や事務員の雰囲気、また資料のわかりやすさも幼稚園を選ぶポイントになりました。 引っ越し、そして入園わが家の場合は幼稚園を先に決めてから、そこから近く幼稚園バスが通る範囲内で住む部屋を探しました。引っ越し日の関係で入園式には出られませんでしたが、引っ越し後すぐに入園手続きをすませ、次の週から通うことに。 他の子はもうすでに慣らし保育が終わっていて、娘だけあとから入ることにとても不安でしたが、先生たちのおかげで初日から泣くことなく楽しい時間を過ごせたようでした。 4月に転勤と入園が重なり、あわただしく決めた幼稚園でしたが、結果的に娘が楽しく通える幼稚園に巡りあえてよかったです。ただ今思えば、すぐに入園しなくてはと考えずに、引っ越してからいろいろ見学して、それからゆっくり決めても大丈夫だったのかなと思います。ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:斉藤 ひかり7歳女児、4歳男児の母。転勤族。結婚前に音楽業界で働いていた経験を生かし、主に音楽・エンタメ・子育て関連の記事を執筆中。
2022年07月24日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!幼稚園のバザーで…幼稚園のバザーでの出来事です。毎年の売り上げがPTA会長の評価になるようで会長はピリピリ…。手作りの鍵盤ハーモニカ入れや上履き入れなど、ほぼ強制的に保護者に手作り用品を作らせていました。さらに、役員は保護者が作った少し不出来な商品に、最初から「3割引き」というシールを貼る始末…。出典:lamireバザー当日となり、スカッとしたのはその3割引きの商品が飛ぶように売れたこと。そして、役員たちの製品が最後まで売れ残り、バザーのおばちゃん客に「これも3割引きにしなさいよ。半額なら買うわよ」と言われた時のPTA会長の顔…やってられないわと思ったバザー体験でしたが、最後は妙にスカッとしました。(女性/会社員)お局様の自慢自分の子どもを英会話教室に行かせているのが自慢のお局様がいました。隙さえあれば「うちの子には将来グローバルな人材になってほしいから」「英語くらい話せる人間に育てないと」と聞いてもないのに話し、周囲を困惑させていました。ある日「〇〇(私)さんのところの子ども、将来海外とか出るの苦労するよ?」と言ってきたので、腹が立ち在宅で仕事をしていた夫に子どもを連れて職場まで迎えに来てもらうことに。公表はしていませんでしたが私の夫は外国人。子どもは彼の英語を聞いて育っています。何も言えずに睨むようにこちらをみているお局を見てスカッとしました。(女性/会社員)何かとストレスを抱えがちな現代。周りに迷惑をかけないように、うまく自分をコントロールしてトラブルのない日常を送りたいものですね。以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月22日■前回のあらすじ渚の悪い噂を流しているのは、役員決めの際に嘘をついて役員を免除してもらおうとした2人なのでは? との疑念が浮かび、真相を確かめることに。予想が的中したことがわかると、会長が2人を役員会に呼び出して…。 >>1話目を見る 田中さんと金井さんは、以前から麗美さんのファンで、私たちの幼稚園に転園してきたことで大喜び。しかも自分たちが麗美さんと親友であるとファンのサークルで自慢してしまったそうで、その証拠を集めることに固執していたのではないかと噂で聞きました。ただしその目論見は崩れ去り、サークルも辞めることになったようです。麗美さん自身は、田中さんたちを避けることはしませんでしたが、プライベートな付き合いは断っているようです。ちなみに噂は、誤解が解けてあっさりと消えました。私たちの子どもが通う幼稚園の役員が親の負担になっていることは確か。ただバザー、夏祭り、運動会と子どもたちが喜ぶ行事も多く、それらには親のサポートも必要です。今後は、役員の在り方についても考えていければと思っています。 そしてまさか自分が元芸能人と親しくなるなんて想像もしていませんでした。でもそんなこと忘れるぐらいに麗美さんと一緒にいる時間は楽しく、良い刺激をもらっています。できればこのまま良い関係を続けていけたらと思っています。原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ふゆ
2022年07月21日■前回のあらすじ渚は、役員会長に誘われて麗美と一緒にファミレスへ。そこで、「代わりに役員をやってあげる」と言い出した2人のママが、そもそも役員決めの際に嘘をついて役員を免除してもらおうと思っていたことがわかって…。 >>1話目を見る 幼稚園中の噂の的である私はあまり動けず、主に年長役員のふたりが噂の真相を調べてくれました。麗美さんについては同情的な意見が多く、偏見ややっかみはほとんど聞かれなかったことに私はまずは安堵しました。でも私への噂が広まるほど、麗美さんは傷ついていき、私は噂を流した田中さんと金井さんを許せない気持ちでいっぱいでした。そして集まった情報は、会長である里佳さんへ。そして里佳さんは、次の役員会に田中さんと金井さんを呼び出して…。次回に続く(全7話)は毎日8時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ふゆ
2022年07月20日■前回のあらすじ役員会の日、2人のママから「代わりに役員をやってあげる」と言われた渚は、「今の段階で辞めるのは無責任だから」とその申し出を断りました。しかし翌日、なぜか幼稚園中に渚の悪口が蔓延していて…。 >>1話目を見る しばらく経っても、噂が消える気配はなく…。保育参観で幼稚園に行くと、やっぱり私の噂話をしている声が聞こえてきました。田中さんや金井さんの幼稚園役員をやりたくない気持ちはわかります。各家庭でいろいろ事情もあるけれど、でも嘘ついてまで回避しようとするのは、私には理解できませんでした。そして役員になりたくなくて必死だったママたちの中で、ついその空気に負けて立候補してしまった自分が虚しく思えてきました。またこれまで仕事にかこつけてあまり幼稚園のクラスの中で親しく話せる友人を作ってこなかったことも原因のひとつに思われて落ち込んでしまったのですが…。次回に続く(全7話)は毎日8時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ふゆ
2022年07月19日■前回のあらすじ麗美が元芸能人だとがわかってからも、渚は変わらずに仲を深めていきました。このまま順調に役員会も進んでいくと思っていたのですが、2人のママから急に「あなたの代わりに役員会に出席してあげる」と連絡が来て…。 >>1話目を見る 幼稚園の同じクラスのママたちの間では、「強引に麗美さんを連れまわしている」「役員にかこつけてプライベートでもつきまとっている」といった噂。他のクラスでは、「転園してきたばかりの麗美さんを強引に役員にさせた」などと私を悪者にするような噂が一気に広がっていたのです。次回に続く(全7話)は毎日8時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ ふゆ
2022年07月18日