「庭園」について知りたいことや今話題の「庭園」についての記事をチェック! (1/4)
現在、『建物公開2025時を紡ぐ館』を開催中の東京都庭園美術館で、館内の建築意匠をモチーフにしたミュージアムグッズ3種が新たに発売された。1933年に朝香宮家の自邸として建てられた東京都庭園美術館本館。主要な部屋の内装にはアンリ・ラパンやルネ・ラリックら、フランスのアール・デコ様式における著名な美術家が起用されており、宮廷建築を担っていた宮内省内匠寮が手がけた邸宅の中でも特色のある建築として、国の重要文化財に指定されている。東京都庭園美術館毎年テーマを決めて開かれてきた恒例の「建物公開展」だが、今年は、旧朝香宮邸が時代ごとにどのような機能や役割を果たしてきたか「機能の変遷」に注目した『建物公開2025時を紡ぐ館』を開催中。さまざまな装飾や、かつてここで暮らし、過ごした人々の気配を感じるような空気感など、建築空間そのものにフォーカスする展覧会の鑑賞の記憶を形として持ち帰ることができるようなグッズが用意されている。■ポストカード4柄ポストカード各150円(税込)上段:本館正面外観、下段左から殿下寝室、第二階段、姫宮寝室前廊下旧朝香宮邸の建築の美しさを切り取ったポストカード。『建物公開2025時を紡ぐ館』のメインビジュアルの中から、新緑が薫るような夏らしい写真と、旧朝香宮邸の空気感が伝わる重厚な雰囲気の写真の2つの軸で選ばれたという。■マスキングテープ4柄マスキングテープ4柄建築意匠の上品な色合いと繊細な紋様が映えるマスキングテープ。「4つの柄を全部まとめ買いしたい!」という庭園美術館ファンのために、4種のカラーバランスにもこだわっている。第一階段の花模様(モチーフ:第一階段壁面装飾)幅15mm、全長8m300円(税込)来客用化粧室扉装飾幅15mm、全長8m 300円(税込)屋上展望室装飾幅15mm、全長8m 300円(税込)大客室エッチングガラス扉幅30mm、全長8m 400円(税込)■アートマグネット3柄アートマグネット3柄各880円(税込)サイズ/横47mm×縦47mm×厚み8mm※6月15日より発売予定美濃焼タイルに独自開発したプリント技術を施し、原画に近いリアルな凹凸をつけた立体感のあるアートマグネット。実物は自然光によって見え方が変化するため、彩度や明度の異なる色サンプルを庭園美術館に持ち込み実物と照らし合わせ、調整を重ねたというこだわりの品。正面玄関の大理石モザイク大食堂の壁画アンリ・ラパン画姫宮寝室前の照明<開催概要>『建物公開2025時を紡ぐ館』2025年6月7日(土)~8月24日(日)、東京都庭園美術館にて開催公式サイト:
2025年06月13日ホテル椿山荘東京では、夏限定の庭園演出「雲海スプラッシュ」「香る、東京雲海〜涼〜」を、2025年7月1日(火)より開催する。ホテル椿山荘東京で夏限定の庭園演出「雲海スプラッシュ」季節のうつろいに合わせて、その時々の季節感を表現した様々な庭園演出を行っているホテル椿山荘東京。庭園内の五丈滝前に設置されたノズルから大粒のミストが勢いよく噴き上がる「雲海スプラッシュ」は、まるで水遊びように涼しげな体験ができる夏限定の庭園演出だ。放出されるミストの水の粒子が大きいため、晴れた日には光の反射によって虹が現れることも。スプラッシュエリアの近くには虹色の傘も用意されており、思わず笑顔になるこの夏だけの“しぶきの涼”を楽しめる。雲海に爽やかな香りが広がる「香る、東京雲海〜涼〜」一方の「香る、東京雲海〜涼〜」は、ロクシタン(L’OCCITANE)で人気の香り「シトラスヴァーベナ」とコラボレーションした庭園演出。都心で雲海の景色が楽しめるホテル椿山荘東京の人気コンテンツ「東京雲海」に、爽やかなヴァーベナとみずみずしいシトラスが織りなす、フレッシュでジューシーな香りが広がる。夜間にはブルーのライトアップもまた、19時以降はブルーを基調としたライトアップも点灯。鎮静効果があるとされる寒色系の光が、視覚的にも涼しさをもたらしてくれる。開催概要ホテル椿山荘東京 夏の庭園演出「雲海スプラッシュ」期間:2025年7月1日(火)〜9月15日(月)時間:11:40、14:40、18:40、19:40、20:40、21:40場所:ホテル椿山荘東京(東京都文京区関口2-10-8) 庭園内 五丈滝前「香る、東京雲海〜涼〜」期間:2025年7月1日(火)〜9月10日(水)時間:11:40、14:40、18:40、19:40、20:40、21:40※ライトアップは19:00以降に実施。場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池エリア
2025年06月01日滋賀の観光庭園「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」にて、バラが見頃に。2025年5月14日(水)から6月9日(月)までを目途に、バラシーズンを迎える。バラが咲き誇る3つのガーデン滋賀・米原に位置する複合型観光施設「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」。植物が彩る美しいガーデンや、動物との触れ合いが楽しめる「羊のふれあい&ポニー牧場」、レストランなどを備えるほか、英国発のクレイアニメ「ひつじのショーン」をモチーフにした世界初のエリア「ひつじのショーン ファームガーデン」も展開している。5月上旬から6月上旬頃にかけて、施設内にある3つのガーデン「バラと宿根草の庭」「ローズガーデン」「アジアンローズガーデン」では、それぞれで色とりどりのバラが華やかに咲き誇る。傘のようにバラが咲く、緑豊かな「バラと宿根草の庭」緑豊かな木々に囲まれた「バラと宿根草の庭」エリアには、まるで傘を広げたように立体的なバラの景観が広がる。美しいバラと共に、クレマチスやウツギをはじめとした樹木のほか、自生する木々や周囲の自然環境を取り入れた風景を楽しめるのも魅力の1つだ。バラが咲く小道やフォトスポットエリア内にはいくつもの小さな小道が設けられており、思い思いにガーデン散策ができるのもポイント。バラが咲き誇る小道や、つるバラが絡まるレンガ造りのパーゴラなどは、フォトスポットとしても人気を博している。イングリッシュローズが咲く「ローズガーデン」石積みで囲まれた「ローズガーデン」は、約60種類ものイングリッシュローズが主役となって咲き誇る人気エリア。ブルーサルビアやラベンダー、ハーブ類など、ブルーを基調とした植物がバラと共に植えられており、鮮やかな色彩を一層引き立てている。貴重な野生種に出会える「アジアンローズガーデン」「アジアンローズガーデン」は、中国、ラオス、インドなどの貴重な野生種に出会えるエリア。現代の四季咲きバラのルーツである中国の栽培バラをはじめ、その原種となった中国産の野生バラを中心に植栽している。開花が早い種類が多く、見頃は5月上旬から下旬にかけて迎える。バラのトンネルを走る鉄道ガーデン内を走る「ローザン鉄道ミルキーウェイ」に乗車するのもおすすめ。約100mにわたり100種類ものつるバラが植えられたバラのトンネルをくぐり抜けるここだけの景色を、ゆったりと車窓から眺めることができる。バラにちなんだスイーツもこのほか、園内のレストラン&カフェでは、バラにちなんだスイーツが登場。紅茶と焼き菓子の専門店「ティー ペイストリーズ(TEA PASTRIES)」では、英国の老舗紅茶ブランド・ファーラーズの茶葉を使ったローズミルクティーや限定のローズスコーンを提供。バーベキューエリア「バーベキュー サイト(BBQ SITE)」には、バラの花をイメージしたローズソフトがラインナップするほか、「カフェ イージー タイム(EASY TIME)」では季節限定のローズアフタヌーンティーを味わうことができる。華やかなバラの景色を楽しんだあとは、スイーツでもその魅力を堪能してみては。【詳細】「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田」 バラシーズンバラシーズン:2025年5月14日(水)〜6月9日(月) ※予定営業時間:10:00〜17:00休園日:火曜日(祝日およびバラシーズン期間中は休まず営業)会場:イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田住所:滋賀県米原市多和田605-10入園料:大人(中学生以上) 2,200円~、子ども(4歳以上) 1,300円~、3歳以下無料※記載料金はバラシーズン中の特別料金。繁忙期やシーズンによって変動あり。<フードメニュー例>・「バーベキューサイト」ローズソフト 500円※6月16日(月)までの期間限定(予定)・「カフェ イージー タイム」季節限定ローズアフタヌーンティー 3,850円※6月9日(月)までの期間限定・「ティー ペイストリーズ」限定ローズスコーン※6月9日(月)までの期間限定(好評により延長あり)
2025年05月16日東京・浜松町にある旧芝離宮恩賜庭園のライトアップイベント「旧芝離宮夜会 〜ひかりめぐる庭〜」が、2025年5月22日(木)から25日(日)までの期間で開催される。旧芝離宮恩賜庭園をライトアップ「旧芝離宮夜会」複数の大型開発が進められ、今後の更なる活性化が期待されている浜松町周辺エリア。「旧芝離宮夜会」は、同エリアの中でも特に重要な資源の一つであり、文化財保護法により国の「名勝」として指定されている旧芝離宮恩賜庭園を舞台にしたライトアップイベントだ。潮の満ち引きをイメージした幻想的なライトアップショー期間中は旧芝離宮の見所のひとつである「大泉水」から、かつて「潮入りの庭」と呼ばれた庭園全体に響き渡る光と音のライトアップショー「ひかりめぐる庭」を実施。「大泉水」には、かつては海だった旧芝離宮の土地柄にちなんで、潮の満ち引きをイメージしたライトアップが点灯する。このほか、園内の景石や築山、池、浜、島といった各所にもスポットライトを当て、照明やプロジェクションマッピングで演出。旧芝離宮の空間全体で幻想的な風景が楽しめる。特別な料理を味わえる「夜会ダイニング」また、園内の藤棚のほとりと馬場跡の2ヶ所に「夜会ダイニング〜Yakai Dining」がオープン。歴史ある庭園の空気に包まれながら、夜会限定の特別な料理の数々を味わえる。開催概要「旧芝離宮夜会 〜ひかりめぐる庭〜」開催日:2025年5月22日(木)〜25日(日)時間:18:30〜21:30(最終入園21:00)入場可能時間:・1)前半チケット 18:30〜・2)後半チケット 19:45〜会場:旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区海岸1-4-1)入場料:夜間観覧特別チケットが必要■オンライン前売り券(数量限定) 1,000円販売期間:4月24日(木)〜 来園日前日の23:59まで購入可能※詳細は特設WEBサイトより。■当日券(数量限定) 1,200円オンライン販売:※詳細は特設WEBサイトより。オンラインチケット当日券は当日0:00から販売開始。窓口販売:当日の18:30に現金のみでの販売■未就学児無料(小学生からはチケットが必要となります)※本イベントは特別チケットでのみ入園可能。「夜会ダイニング〜Yakai Dining」時間:18:30〜21:00(ラストオーダー)※売り切れ次第終了。場所:藤棚・馬場跡周辺【問い合わせ先】旧芝離宮恩賜庭園サービスセンターTEL:03-3434-4029
2025年04月27日写真家・映画監督の蜷川実花が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】蜷川実花の魔法! 極彩色のブーケが生む夢幻の世界三重県の「鈴鹿の森庭園」を訪れ、美しい枝垂れ梅の写真を公開した。「ここの枝垂れ梅、本当に美しくて毎年ここに来るためだけに三重に来ています」と、その魅力に惚れ込んでいる様子。今年は開花が遅れたこともあり、「スケジュール合わせるのが大変すぎたけど、持ち前のしつこさと執念でw満開の梅を撮ることができました」と語り、「あー幸せ、、、」と満足げな心境を綴った。 この投稿をInstagramで見る 蜷川実花(@ninagawamika)がシェアした投稿 この投稿には、「今年も実花さんの梅が見れて春が来たって感じます」「津波のように襲いかかる梅の花に飲み込まれたい!」「美しすぎる」といった絶賛のコメントが寄せられている。
2025年03月20日3月9日(日)、旧芝離宮恩賜庭園で「弓道(和弓)の見学会」を開催します。旧芝離宮恩賜庭園は、東京に残る最も古い大名庭園のひとつで、江戸初期に海を埋め立てて造られた、四季折々の景色が楽しめる美しい庭園です。この度、この歴史ある庭園内の弓道場にて、弓道の見学会と体験教室を開催します。この機会にぜひ日本の伝統武芸である弓道の奥深さをお楽しみください。園内風景(2024年6月の様子)弓道の見学会の様子(1931年) みどりの図書館グリーンアーカイブス所蔵開催日時2025年3月9日(日)9時~17時(入園は16時30分まで)内容(1)弓道のパネル展示※雨天中止パネル展示(過去開催時の様子)時間:9時~16時場所:藤棚周辺内容:弓道の歴史や射法についてのパネル展示費用:無料(入園料別途)(2)弓道の見学会と体験教室※荒天中止時間:<午前の部>10時~/<午後の部>14時~※各回90分程度場所:弓道場内容:弓道のデモンストレーションをご覧いただいた後に、講師指導の下で弓道の体験(射法八節(しゃほうはっせつ)の引き分け)をしていただきます。定員:各回20名程度対象:体験教室は中学生以上に限ります。参加方法:サービスセンター窓口にて受付(各回ともに先着順)受付開始時間:<午前の部>9時~/<午後の部>13時~費用:無料(入園料別途)注意事項:・弓道場内は裸足厳禁のため、靴下をご用意ください。・体験教室に参加希望の方は、動きやすい服装でご参加ください。・雨天時は体験教室の内容が一部変更になることがあります。※なお、本イベントの開催に伴い、当日の一般利用は休止とさせていただきます。園内マップ園内マップその他荒天や雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ、公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。旧芝離宮恩賜庭園について国指定名勝。延宝6(1678)年に、時の老中で後に小田原藩主となった大久保忠朝が4代将軍徳川家綱から拝領し、「楽壽園(らくじゅえん)」と呼ばれる庭園を造ったのが始まりです。明治9(1876)年に芝離宮となりましたが、関東大震災で洋館・和館からなる宮殿や樹木の多くが失われてしまいました。震災の翌年、大正13(1924)年に皇太子(昭和天皇)ご成婚記念として、東京市に下賜されました。周辺図地図 : 【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】東京都港区海岸1-4-1【交通】JR浜松町駅北口下車徒歩1分都営大江戸線・浅草線 大門駅下車(B2出口)徒歩3分※駐車場はございません。【入園料】一般150円65歳以上70円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【庭園ガイド】土曜日・日曜日14時(各回60分程度)集合場所:藤棚下 参加費:無料※庭園ガイドについては、気象状況等により実施を中止する場合があります。当日の実施については、旧芝離宮恩賜庭園サービスセンターにお問合せください。問い合わせ先旧芝離宮恩賜庭園サービスセンター電話:03-3434-4029都立9庭園公式Instagram : 旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月05日ホテル椿山荘東京は、人気の庭園演出「東京雲海」と桜を楽しめる春限定の庭園演出「夜桜雲海」を、2025年2月7日(金)から4月13日(日)まで実施する。「東京雲海」×桜の春限定 庭園演出「夜桜雲海」ホテル椿山荘東京の日本庭園では、早咲きの「河津桜」が姿を見せる2月から、艶やかな「修善寺寒桜」、可憐な「おかめ桜」、大輪の「陽光桜」が春を知らせる3月、「ソメイヨシノ」が咲き誇る4月までの約2ヶ月間、約20種・100本の桜が開花。庭園全体が鮮やかなピンク色に染まる景色を楽しめる。そんな桜の絶景にあわせて開催されるのが、人気の庭園演出「東京雲海」を春仕様にアップデートした「夜桜雲海」。夜にはライトアップされた桜と「東京雲海」の霧が織りなす幻想的な世界が広がるほか、国の登録有形文化財である「椿山荘三重塔」を霧で包み込む「天空の三重塔(パゴダ)」も1日に複数回実施され、まるで雲の上に浮かぶような桜の景色を望むことができる。“桜を楽しむ”春限定テイクアウトスイーツもさらに、ホテル椿山荘東京のホテルショップ「セレクションズ」では、桜に見立てたテイクアウトスイーツ全3種類を用意。桜のクリームを華やかに絞った「桜モンブラン」、チョコレートクリームやクレームシャンティ、フレッシュな苺をシュー生地で挟んだ 「苺のパリブレスト」、桜の優しい風味のあとにピスタチオの豊かな味わいが続く「桜とピスタチオのマーブルケーキ」の春限定メニューを楽しめる。詳細ホテル椿山荘東京 庭園演出「夜桜雲海」期間:2025年2月7日(金)〜4月13日(日)場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池エリア住所:東京都文京区関口2-10-8時間:18:40、19:40、20:40、21:40対象者:ホテル宿泊■テイクアウトスイーツ期間:3月1日(土)~ 4月30日(水)場所:ホテルショップ「セレクションズ」メニュー例:・桜モンブラン 850円・苺のパリブレスト 850円・桜とピスタチオのマーブルケーキ 5,000円TEL:03-3943-7613(10:00~18:00)■庭園演出<天空の三重塔(パゴダ)>期間:通年場所:庭園内三重塔時間:7:10、11:10、14:10、18:10、19:10、20:10、21:10、22:10、22:40※その他の時間は通常の東京雲海が出現。※7:10、22:10、22:40は大雲海も出現。
2025年01月23日浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・小石川後楽園・六義園・旧岩崎邸庭園・清澄庭園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園浜離宮恩賜庭園の正月開園(昨年度の様子)都立8庭園では、令和7年1月2日・3日に正月開園を行います。各庭園、門松などの正月飾りを施し、皆さまをお迎えいたします。大人もこどもも楽しめるお正月遊びコーナーや記念撮影コーナー、庭園ガイドなど、新春をお楽しみいただける様々な催しをご用意しておりますので、皆さまお誘い合わせの上、お正月のひと時をぜひ都立庭園でお楽しみください。日時令和7年1月2日(木)・3日(金)9時~17時(最終入園は16時30分まで)対象庭園浜離宮恩賜庭園(中央区)、旧芝離宮恩賜庭園(港区)、旧岩崎邸庭園(台東区)、旧古河庭園(北区)、小石川後楽園(文京区)、六義園(文京区)、清澄庭園(江東区)、殿ヶ谷戸庭園(国分寺市)※向島百花園(墨田区)は1月4日(土)からの開園となります。なお、「隅田川七福神めぐり」開催期間中の1月1日(水・祝)~3日(金)は、福禄寿尊堂のエリアのみご利用いただけます。(入園無料)内容浜離宮恩賜庭園「浜離宮で華やかなお正月」新春の空に鷹が舞う!放鷹術(ほうようじゅつ)の実演将軍家の御鷹場(おたかば)であった浜離宮恩賜庭園で、伝統ある鷹狩(たかがり)の技「放鷹術」を行います。【日時】1月3日(金)11時・14時(各回約1時間)【場所】内堀広場※当日自由に観覧いただけます。※今年の「放鷹術の実演」は1月3日のみになります。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。放鷹術の実演獅子舞の公演と合気道の演武お正月らしい「獅子舞」の公演と合気道の演武をご披露します。【日時】1月2日(木)11時・14時(各回約1時間)【場所】内堀広場※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。獅子舞の公演合気道の演武お楽しみ広場お楽しみ広場羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~15時30分【場所】野外卓広場※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。軽飲食の販売軽飲食の販売炭火焼きのお団子や甘酒などの販売を行います。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時【場所】内堀広場※天候により中止の場合あり抹茶のご提供抹茶と上生菓子のセット~巳年カレンダー手ぬぐい付き~(イメージ)抹茶と上生菓子のセットを販売いたします。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時45分(16時30分ラストオーダー)【場所】中島の御茶屋庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時・13時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】サービスセンター前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。「松の御茶屋」特別ガイド松の御茶屋の中で、庭園ガイドボランティアが、庭園の歴史や御茶屋の楽しみ方などについてご案内します。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時30分、11時30分、12時30分、13時30分、14時30分(各回約30分)【場所】松の御茶屋【参加費】無料(入園料別途)【参加方法】各回先着25名様(各回、開始10分前から松の御茶屋前にて受付)「松の御茶屋」内観浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 旧芝離宮恩賜庭園「旧芝離宮で祝うお正月」むかし遊び羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~15時30分【場所】藤棚前※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。むかし遊びこども記念撮影コーナーこども記念撮影コーナーこども用半纏(はんてん)を羽織り、記念撮影をしていただけます。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時【場所】藤棚前※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)14時(約1時間)※定員なし【集合場所】サービスセンター前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 小石川後楽園「大名庭園でお正月」懐かしい正月遊び懐かしい正月遊び羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~15時30分【場所】松原※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。記念撮影コーナー記念撮影コーナー正月らしい設(しつら)えの記念撮影コーナーをご用意いたします。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時【場所】シダレザクラ前広場※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。軽飲食の販売抹茶と上生菓子のセット和定食や抹茶と上生菓子のセットなどを庭園が見えるお部屋でお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時(ラストオーダー15時30分)【場所】小石川後楽園「涵徳亭(かんとくてい)」内びいどろ茶寮(さりょう)庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】シダレザクラ前広場【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 六義園「新春を六義園でお祝いしましょう」着物でお正月ポストカード(イメージ)着物でお越しの方には、六義園オリジナルポストカードを1枚プレゼント。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時30分【場所】サービスセンター窓口ご利益花壇ご利益花壇皆様に福をもたらすような、 縁起物の植物を用いた花壇です。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~17時【場所】サービスセンター横記念撮影コーナー六義園特製ちょうちんを片手に法被(はっぴ)姿で記念撮影をお楽しみいただけます。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時30分~16時【場所】サービスセンター横※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。記念撮影の様子抹茶のご提供上生菓子(イメージ)風情溢れるお庭を眺めながらおいしい抹茶や上生菓子をお召し上がりください。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時45分(16時30分ラストオーダー)【場所】吹上茶屋庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、新春の園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】サービスセンター横【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。六義園公式HP : 六義園公式X(旧Twitter) : 旧岩崎邸庭園「旧岩崎邸の華~和洋の花に彩られた邸宅で過ごすお正月」生花の展示旧岩崎邸庭園でお正月を祝う生花が館内を美しく彩ります。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~17時【場所】洋館・和館内【協力】花ふじフラワースクール2025年新年の願いごとウィッシングカード旧岩崎邸庭園オリジナルウィッシングカードに新年の抱負や夢、願い事を書いてウィッシングブースに掛けることができます。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時30分【場所】洋館車廻し周辺ウィッシングカード・ウィッシングブース正月ミニこども広場羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時【場所】洋館車廻し周辺、芝庭※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。正月ミニ子ども広場お抹茶席旧岩崎邸庭園和館抹茶と上生菓子のセットなどの販売を行います。おいしいお抹茶などをお召し上がりください。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~16時45分(16時30分ラストオーダー)【場所】和館内お抹茶席庭園ガイド庭園ガイド建物を中心に、庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】洋館正面玄関前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X(旧Twitter) : 清澄庭園「下町気分でお正月」岩崎家ゆかりの都立庭園パネル展示都立文化財庭園として残る4つの「岩崎家ゆかりの庭園」について、歴史を物語る写真やパネルを展示します。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時30分【場所】大正記念館パネル展示新春寄せ植え展示新春の縁起物である松竹梅の寄せ植えを展示します。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~17時【場所】大正記念館前新春 寄せ植え展示お休み処販売メニュー(イメージ)抹茶と上生菓子のセット等、軽飲食の販売を行います。目の前に広がる庭園を楽しみながらお抹茶などをお召し上がりください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時30分(16時ラストオーダー)【場所】大正記念館庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアによる案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】サービスセンター前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X(旧Twitter) : 旧古河庭園「大正ロマンの庭園でお正月」羽根つきと独楽(こま)広場羽根つき、けん玉、独楽まわしなどのお正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時【場所】芝生広場※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。羽根つきと独楽広場記念撮影コーナー記念撮影コーナーお正月の雰囲気あふれる撮影スポットで、記念撮影をお楽しみいただけます。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~16時【場所】洋館前※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】サービスセンター前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 殿ヶ谷戸庭園「殿ヶ谷戸庭園でお正月を祝おう」新春を飾る庭園の風物詩の紹介パネル展示の様子雪吊り、コモ巻き、霜除けについての解説パネルを展示します。【日時】12月26日(木)~1月3日(金)9時~16時【場所】紅葉亭ほかおめでた植物の箱庭と記念撮影コーナー記念撮影コーナー一両・十両・百両・千両・万両と呼ばれる赤い実がなるおめでたい植物を展示し、お正月の庭園を彩ります。職員手作りの記念撮影コーナーでお正月をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)9時~17時【場所】正門付近※雨天による中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。正月遊び広場正月遊び広場カルタ、けん玉などのお正月遊びをお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)10時~15時【場所】馬車回し※雨天中止の場合はX(旧Twitter))にてお知らせします。庭園ガイド庭園ガイド庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。【日時】1月2日(木)・3日(金)11時・14時(各回約1時間)※各回定員なし【集合場所】サービスセンター前【参加費】無料(入園料別途)※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X(旧Twitter) : ◆正月開園の詳細は下記サイトをご覧ください。都立8庭園・神代植物公園 正月開園|公園へ行こう! : その他○掲載写真は全て過去開催時のものとなります。○荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。○本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。都立9庭園Instagram【公式Instagram】都立9庭園_東京都公園協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月27日ホテル椿山荘東京では、冬季限定の庭園演出「森のオーロラと東京雲海~ウィンター ワンダー ガーデン(Winter Wonder Garden~)」を、2024年11月12日(火)から2025年2月6日(木)までの期間で実施する。ホテル椿山荘東京、冬の庭園演出「森のオーロラ」季節のうつろいに合わせて、「椿」「桜」「新緑」「蛍」「涼夏・深緑」「秋」「冬」の7つの季節を表現した庭園演出を行っているホテル椿山荘東京。2021年の初公開以来、冬の風物詩となっている「森のオーロラ」は、天空に広がるオーロラと「東京雲海」が創り出す、幻想的な冬の景色が楽しめる演出だ。期間中は、美しい庭園の中で自然現象の雲海を再現した「東京雲海」にオーロラが出現。6層に重ね合わせた光でグラデーションを表現したオーロラの光が、雲海の上空で輝く。初登場の演出「水上のクリスマスツリー」また、今回が初の試みとなる庭園演出「水上のクリスマスツリー」も登場。東京雲海を発生させる霧のノズルを空に向かって噴射することで巨大な「雲海スクリーン」を作り出し、そこにグリーンやゴールドの光でクリスマスツリーを描くという、クリスマスシーズンならではの演出となっている。開催概要ホテル椿山荘東京 冬の庭園演出■「森のオーロラと東京雲海~ウィンター ワンダー ガーデン」実施期間:2024年11月12日(火)〜2025年2月6日(木)時間:18:10~/18:40~/19:10~/19:40~/20:10~/20:40~/21:10~/21:40~※演出時間は毎回約7分間。場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池■「水上のクリスマスツリー」期間:2024年11月12日(火)~12月25日(水)時間:18:40、19:40、20:40、21:40の計4回場所:ホテル椿山荘東京 庭園内 幽翠池
2024年10月25日(左上から反時計回り)旧芝離宮恩賜庭園、芝公園、浜離宮恩賜庭園、ウォーターズ竹芝東京湾に面した竹芝エリアは、現代的なビルの立ち並ぶウォーターフロントでありながら、江戸期から残る大名庭園や、明治期に日本で最初に指定された公園などの由緒ある緑地も残る、歴史の多層性を感じられる地区です。この特色あるエリアの歴史を感じていただき、その価値や魅力を多くの方にお伝えするため、このたび「竹芝エリア 緑と海の周遊スタンプラリー2024」を開催いたします。エリア内の都立公園・庭園およびウォーターズ竹芝の4施設をめぐりながら、心地よい海風を感じ、江戸から続く緑に触れるひと時をお楽しみください。日時令和6年10月12日(土)~11月4日(月・休)QRコード設置施設(チェックポイント)〈 緑のチェックポイント ① 〉 旧芝離宮恩賜庭園(サービスセンター窓口横)〈 緑のチェックポイント ② 〉 芝公園(サービスセンター窓口横)〈 海のチェックポイント ③ 〉 浜離宮恩賜庭園(サービスセンター窓口横)〈 海のチェックポイント ④ 〉 ウォーターズ竹芝(シアター棟1階正面入口)※各施設の開所時間内のみQRコードの読取や賞品引き換えが可能です。●旧芝離宮恩賜庭園:9:00~17:00 (最終入園16:30)2024年11月2日(土)~4日(月・休)は20:00まで延長開園(最終入園19:30)●芝公園:8:30~17:30●浜離宮恩賜庭園:9:00~17:00 (最終入園16:30)2024年10月15日(火)~19日(土)は21:00まで延長開園(最終入園20:30)●ウォーターズ竹芝シアター棟:11:00~22:00※浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園では、施設入園にあたり入園料が必要となります。(チェックポイントは有料エリア内です。)内容スマートフォンアプリを使用したスタンプラリーです。上記期間中に、4つの施設をめぐりデジタルスタンプを取得してください。スタンプは各チェックポイント1個ずつの計4個です。スタンプの取得数に応じて、素敵なプレゼントを差し上げます。※一部賞品は数に限りがあり、先着順または抽選でのお渡しとなります。詳細は下記「スタンプラリー賞品、および受取り方法」をご確認ください。<参加方法>①スマートフォンでデジタルスタンプラリーアプリ「furari」をダウンロードしてください。 ②アプリを起動すると、開催中のスタンプラリーイベント一覧(参加者の位置情報に基づき、対象地点から近い順に)が表示されます。本イベントを選択し、詳細から「参加する」ボタンをタップしてください。③「スタンプカード」に表示が切り替わったらチェックポイントでQRコードを読み込み、デジタルスタンプを集めてください。※アプリのご利用にあたってメールアドレスのご登録が必要です。※通信に係る費用はご参加者様負担となります。アプリダウンロードスタンプラリー賞品、および受取り方法(1)スタンプを1つ取得するごとに、 チェックポイントにちなんだオリジナル画像をプレゼント!スタンプを取得された方全員に、スタンプを取得したチェックポイントのオリジナル特典画像をプレゼントします。特典画像(イメージ)<賞品受取り方法>スタンプ取得ごとにアプリ内「特典」に自動付与されます。(2)スタンプ2個以上で、先着1,000名様にオリジナルグッズをプレゼント!〈緑のチェックポイント〉と〈海のチェックポイント〉で、それぞれ1個以上(計2個以上)のスタンプを取得された方先着1,000名様に、本イベントオリジナルグッズをプレゼントします。〈緑のチェックポイント〉… ①旧芝離宮恩賜庭園、②芝公園〈海のチェックポイント〉… ③浜離宮恩賜庭園、④ウォーターズ竹芝オリジナルグッズ(イメージ)※①と②の2個(緑のチェックポイントのみ)、③と④の2個(海のチェックポイントのみ)のスタンプ取得では、上記グッズのプレゼント対象とはなりませんのでご注意ください。<賞品受取り方法>条件を達成するとアプリ内で「特典」【緑と海賞】が付与されます。浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・芝公園のいずれかのサービスセンター窓口にて、スタッフに特典画面をご提示ください。スタッフが「使用する」ボタンを押して「使用済み」にすることと引き換えにプレゼントをお渡しいたします。なお、賞品引換期限は2024年11月15日(金)までとなります。※引換期限内であっても先着1,000名様に達した時点で配布終了となります。何卒ご了承ください。※スタッフ操作前に参加者様ご自身でボタンを「使用済み」にされた場合は、プレゼントのお渡しができなくなります。アプリの誤操作には十分ご注意ください。(3)スタンプ4個で、抽選で100名様に選べる特典チケットをプレゼント!4つのチェックポイント全てのスタンプを取得された方のうち、抽選で100名様に「六義園・旧古河庭園園結びチケットペアセット」または「アトレ竹芝特別割引クーポン(800円分)」のお好きな方をプレゼントします。園結びチケットペアセット (イメージ)<賞品受取り方法>○条件を達成するとアプリ内で「特典」が付与され、「抽選する」のボタンが表示されます。「抽選する」ボタンを押すと、アプリ内で抽選が実施され、その場ですぐに当落がわかります。当たりが出ると抽選特典の【コンプリート賞】が付与されます。○「コンプリート賞」が付与されたら、下記いずれかの方法で特典をお受取りください。A)「六義園・旧古河庭園園結びチケットペアセット」をご希望の方浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園のいずれかのサービスセンター窓口にて、スタッフに【コンプリート賞】特典画面をご提示ください。スタッフが「使用する」ボタンを押して「使用済み」にすることと引き換えにペアチケットをお渡しいたします。B)「アトレ竹芝特別割引クーポン(800円分)」をご希望の方アトレ竹芝タワー棟2階「和カフェTsumugi」で特別割引を受けられます。お会計の際に、レジにて店舗スタッフに【コンプリート賞】特典画面をご提示ください。スタッフが「使用する」ボタンを押して「使用済み」にすることと引き換えに、お支払額に割引を適用します。なお、クーポンのご利用は1回限りとなります。お会計額が割引クーポン額に満たない場合にお釣りは出ませんのであらかじめご了承ください。※抽選は2024年11月4日(月・休)23:59までとなります。※いずれの特典も、お引換えの期限は2024年11月15日(金)までとなります。なお、引換え後の「六義園・旧古河庭園園結びチケットペアセット」には、ご利用期限はございません。※スタッフ操作前に参加者様ご自身でボタンを「使用済み」にされた場合は、どちらのプレゼントもお渡しができなくなります。アプリの誤操作には十分ご注意ください。主催公益財団法人東京都公園協会協力一般社団法人竹芝タウンデザインその他○ご来園前に各施設の公式ホームページ・公式SNSにて最新情報をご確認ください。施設の紹介◎浜離宮恩賜庭園について国指定特別名勝・特別史跡。承応3(1654)年に甲府宰相・松平綱重によって甲府浜屋敷としてつくられ、綱重の子・綱豊が6代将軍・徳川家宣になったのを機に、浜御殿と呼ばれる将軍家別邸となりました。以来、歴代将軍によって改修が行われ、11代将軍・家斉の時にほぼ現在の姿の庭園が完成。明治維新後は宮内庁所管の浜離宮となりました。昭和20(1945)年に東京都に下賜され、翌年浜離宮恩賜庭園の名称で開園し、昭和27(1952)年に国の特別名勝及び特別史跡に指定され現在に至ります。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】中央区浜離宮庭園1-1【交通】○大手門口(庭園北側の入口)都営大江戸線築地市場駅下車徒歩7分都営大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 徒歩7分JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線新橋駅下車 徒歩12分○中の御門口(庭園北西側の入口)都営大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 10番出口 徒歩5分JR浜松町駅下車 徒歩15分※駐車場はございません。(観光バスと障害者の車両駐車スペースあり)【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】浜離宮恩賜庭園サービスセンター電話:03-3541-0200浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : ◎旧芝離宮恩賜庭園について国指定名勝。延宝6(1678)年に、時の老中で下総国佐倉藩主の大久保忠朝が4代将軍徳川家綱から拝領し、「楽壽園(らくじゅえん)」と呼ばれる庭園を造ったのが始まりです。明治9(1876)年に芝離宮となりましたが、関東大震災で洋館・和館から成る宮殿や樹木の多くが失われてしまいました。震災の翌年、大正13(1924)年に皇太子(昭和天皇)ご成婚記念として、東京市に下賜されました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】港区海岸1-4-1【交通】JR浜松町駅下車 北口 徒歩1分都営大江戸線・浅草線 大門駅下車B2出口 徒歩3分※駐車場はございません。【入園料】一般150円65歳以上70円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】旧芝離宮恩賜庭園サービスセンター電話:03-3434-4029旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : ◎芝公園について都立芝公園は、日本で最も古い公園の一つで、2023年10月19日に開園150周年を迎えました。明治6年の太政官布達によって、上野、浅草、深川、飛鳥山と共に芝の5カ所が、日本で最初の公園として指定され、以後の公園造成のさきがけとなりました。当初は増上寺の境内を含む広い公園でしたが、戦後の政教分離によって境内の部分が除かれ、環状の公園になりました。園内には、歴史の古い公園らしく、クスノキ、ケヤキ、イチョウなどの大木がところどころにあります。また、現在、スポーツ施設として、野球場とテニスコートがありますが、芝公園は、明治35年に運動器具が備えられ、東京の公園における運動施設の始まりという歴史を持っています。【住所】港区芝公園一・二・三・四丁目【交通】JR 浜松町駅下車徒歩12分都営地下鉄三田線 芝公園駅下車徒歩2分、御成門駅下車徒歩2分都営大江戸線・浅草線 大門駅下車徒歩5分都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅下車徒歩2分【問い合わせ先】芝公園サービスセンター電話:03-3431-4359(開所時間8時30分~17時30分)芝公園公式HP : 芝公園公式X(旧Twitter) : ◎ウォーターズ竹芝についてウォーターズ竹芝は、浜離宮恩賜庭園の目の前に位置する、自然豊かなウォーターフロントが特徴の複合施設です。施設は地上26階建てのタワー棟、劇団四季の専用劇場が2館併設されるシアター棟、既存の広場(プラザ)、10階建てパーキングで構成されます。【住所】東京都港区海岸1-10-30【アクセス】浜松町駅北口より徒歩6分・大門駅より徒歩7分・竹芝駅より徒歩3分●JR東日本四季劇場[春][秋](シアター棟)約30年前にこの地でオープンし、長きにわたり、この地で文化・芸術を培ってきた旧四季劇場が2020年10月に「JR東日本四季劇場[春][秋]」として新たに開業しました。客席数は「春」の客席は1,500席、「秋」の客席は1,200席。●アトレ竹芝(タワー棟、シアター棟)ウォーターズ竹芝内にある商業施設。「感性に遊び場を。」をコンセプトに新たな体験・学び・出会いを演出する個性豊かな店舗が多数出店しています。新業態・アトレ初出店を含む全23店舗(2024年9月1日現在)。●メズム東京、オートグラフ コレクションJR東日本グループの日本ホテル株式会社とマリオット・インターナショナルが初提携したホテル。タワー棟の上層階(16階〜26階)に位置し、「TOKYO WAVES」をコンセプトに、クリエイティブな体験を提供するモダンラグジュアリーホテルです。浜離宮恩賜庭園と美しいウォーターフロントを一望できるバルコニー付きの客室や、180㎡の高級感溢れるスイートルーム、ビストロノミースタイルのフレンチレストラン、毎晩音楽を楽しめるバー&ラウンジを備え、265室ある全客室にデジタルピアノが設置されています。ウォーターズ竹芝公式HP : ウォーターズ竹芝公式Instagram : ◎一般社団法人竹芝タウンデザインについてJR 山手線・浜松町駅から徒歩6分、「JR 東日本四季劇場[春][秋]・自由劇場」「アトレ竹芝」「メズム東京、オートグラフ コレクション」「竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)」「竹芝干潟」などからなる水辺の複合施設「ウォーターズ竹芝」を運営するタウンマネジメント組織です。JR東日本グループを母体として、2019年8月1日に設立されました。文化・芸術を核とした水辺を活かしたまちづくりの推進に、積極的に取り組んでいます。※期間中、各施設ではさまざまなイベントを実施しております。皆様のご来場をお待ちしております。▶ 芝公園10月12日(土)~13日(日)「芝公園みなと区民祭り」 ▶ 浜離宮恩賜庭園10月15日(火)~19日(土)夜間延長開園「浜離宮でお月見散歩」(期間中は9時~21時開園(最終入園20時30分)) 10月26日(土)~27日(日)「東京大茶会2024」 11月2日(土)~4日(月・休)「西洋馬術導入の地=浜離宮」▶ 旧芝離宮恩賜庭園11月2日(土)~4日(月・休)開園100周年記念 夜間延長開園(詳細は後日発表)▶ ウォーターズ竹芝10月11日(金)~20日(日)ウォーターズ竹芝4周年記念イベントの「水辺の自由時間コレクション」(詳細は後日発表)10月15日(火)~19日(土)「水辺から浜離宮恩賜庭園を眺めるクルーズ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月05日森ビルが運営するTOKYO NODE(東京ノード)では8月30日~10月31日、KEI Collection PARISとのコラボによる屋上庭園「TOKYO NODE SKY GARDEN」をオープンします■KEI Collection PARISのアミューズ・ドリンクを東京の絶景とともにオープンするのは、摩天楼の頂上に位置する屋上庭園。レストラン・KEI Collection PARISのアミューズやドリンクとともに、東京を眼下に臨む特別なひと時が楽しめます。ドリンクには、シャンパーニュや、KEI Collection PARISのキッチンで抽出されたシグニチュアカクテル「Eternite(エタニテ)」をアレンジしたモクテルが登場。食事には、お酒やモクテルに合う3種のアミューズなどを用意しています。■開催概要企画名称:TOKYO NODE SKY GARDEN with KEI Collection PARIS会場:東京都港区虎ノ門二丁目6番2号 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー、TOKYO NODE 49F期間:8月30日~10月31日営業日時:月~木 17時~22時、金~日 14時~22時時間枠:月~木 17時~、19時~、20時30分~(各回70分、日時指定・入替制)金~日 14時~、15時30分~、17時~、19時~、20時30分~(各回70分、日時指定・入替制)料金:TOKYO NODE SKY GARDEN チケット+シャンパーニュ+3種のアミューズ/5,200円TOKYO NODE SKY GARDEN チケット+1ドリンク+3種のアミューズ/4,000円TOKYO NODE SKY GARDEN チケット+シャンパーニュ/4,000 円TOKYO NODE SKY GARDEN チケット+1ドリンク/2,800円予約サイト:(フォルサ)
2024年08月30日旧古河庭園では、紅葉の季節に合わせて「紅葉とバラ、和と洋の秋」を開催いたします。この時季の旧古河庭園は、美しく色づいた紅葉とともに秋バラもお楽しみいただける都内でも珍しいスポットです。和と洋が調和した、ここだけの趣ある秋景色と日本の伝統文化の共演をぜひご覧ください。皆様のご来園をお待ちしております。雪見灯篭と池回りの紅葉(過去の様子)バラと紅葉(過去の様子)雪吊りと紅葉(過去の様子)茶庭の紅葉(過去の様子)1.日時令和6年11月9日(土)~12月8日(日)9時~17時 (最終入園は16時30分)奥の院型灯籠と紅葉色づいたモミジを浮かべた手水鉢2.内容(1)秋を彩る演奏会※雨天中止日時:11月23日(土・祝)12時/15時(各回約30分)場所:洋館横芝生広場出演:谷中琵琶Style(琵琶)観覧料:無料(入園料別途)事前申込:不要(芝生広場にて自由観覧)※雨天中止の場合は、公式X(旧Twitter)にてお知らせします。【旧古河庭園公式X(旧Twitter)】 過去開催の様子谷中琵琶Style一人でも多くの人に琵琶を好きになって欲しい。そんな思いで琵琶奏者の川嶋信子と久保田晶子が2006年に谷中琵琶Styleを結成。琵琶の音が町に溶け込む風景を目指した事から、情緒ある谷中の町で活動をスタートさせた。本来は一人で弾き語る琵琶の可能性を探りながら、二人ならではの楽曲の創作やアレンジを行う。2015年7月に待望のファーストアルバム「あけぼの」を発売した。(2)秋バラ限定「ROSE SHOP」※荒天中止日時:期間中毎日10時~16時30分場所:芝生広場アプローチ部分内容:オリジナル商品やバラグッズ等を販売します。※各店舗の出店日程の詳細や中止の場合は決定次第、公式HP及び公式X(旧Twitter)にてお知らせします。【旧古河庭園公式HP】 出店商品イメージ(3)庭園ガイド※雨天中止日時:<土曜日・日曜日・祝日> 各日11時、14時<金曜日> 14時※各回約60分集合:サービスセンター前内容:庭園ガイドボランティアが紅葉した日本庭園を中心にご案内いたします。参加費:無料(入園料別途)昨年の庭園ガイドの様子※予約不要です。上記時間にサービスセンター前に集合いただければ参加可能です。※ガイド1名あたりの参加希望者数が20名を超えた場合、ガイド中の安全確保のため、参加をお断りすることがございます。(4)スマホアプリ「旧古河バラコレ」ご自身のスマートフォンで撮影した旧古河庭園のバラの写真を、品種別にコレクションできるスマートフォンアプリです。園内にある約100品種のバラの解説もご覧いただけます。同じ品種のバラを複数枚撮影して保存できるので、コレクションをアップデートして楽しめます。お気に入りの写真で自分だけのバラ図鑑を作ってみませんか?日時:「紅葉とバラ、和と洋の秋」会期中毎日場所:バラ園費用:無料(入園料別途)参加方法:当日自由参加スマートフォンに「旧古河バラコレ」アプリをインストールしてお楽しみください。「旧古河バラコレ」の画面※アプリはApp Store/Google Playからインストールをお願いします。【iOS版】 【Android版】 旧古河バラコレアイコンiOS版DLAndroid版DL≪バラの写真提供のお願い≫このアプリは、千葉工業大学と(公財)東京都公園協会との共同実証実験として開発されました。楽しく写真を集めた後は、写真データの提供にご協力ください(アプリ内「写真を送る」からご提供いただけます)。ご提供いただいた写真データは、AI によるバラの品種自動判別アプリ開発のために活用させていただきます。3.その他・旧古河庭園内の洋館(旧古河邸)は、令和7年3月頃まで、外壁の石材の劣化や剥落の修理のため、東京都による外壁修理工事を行っています。この工事に伴い、洋館外壁に足場等を設置しており、本イベント期間中、バラ園側や芝生広場側から洋館外観は御覧いただけません。※洋館入口側からは洋館外観が御覧いただけます。・ご来園前に旧古河庭園公式HP・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。園内マップ旧古河庭園について当園は武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。この場所はもともと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河財閥の養子になったのち、古河家の所有となりました。古河家三代目当主・古河虎之助の手によって造られたこの庭園は、ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、京都の庭師・植治こと小川治兵衛が作庭した日本庭園があります。数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に国の名勝指定を受けました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】 12月29日~1月1日※令和6年12月16日(月)、令和7年1月20日(月)、2月17日(月)は、維持管理作業のため、午後休園いたします。(最終入園11時30分、12時閉園)【住所】 北区西ケ原1-27-39【交通】・JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分・東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分・JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分・北区コミュニティバス(王子・駒込ルート)※20分間隔JR山手線駒込駅より5分JR京浜東北線王子駅より16分「旧古河庭園」バス停下車 徒歩すぐ※駐車場はございません。地図 : 周辺図旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園公式Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日未曽有の災害から人々を守った庭園で防災知識を深めるシイ、クス、エノキ、イチョウ、タブなど耐火性の高い樹木に囲われた清澄庭園9月1日は「防災の日」です。大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災では、清澄庭園でも大泉水の南岸に建つ数寄屋造りの涼亭を残し、建物、庭木の大半が焼けてしまいましたが、猛火を避けこの庭園に避難した約一万人を、大きな池と焼け残った樹木によって助けることができました。未曽有の大災害から多くの人々を守ったこの庭園で、防災知識を深めることを目的とした防災展を実施します。震災当時の被害状況や緑地の持つ防災機能を学ぶとともに、昨今の地震をはじめとする自然災害などを知る機会として、ぜひ皆さまでお出かけください。1.日時令和6年8月24日(土)~9月1日(日)9時~16時30分2.場所清澄庭園大正記念館(東京都江東区清澄3-3-9)3.参加方法自由参加※事前申込不要です。4.内容(1)動画視聴コーナー日時:期間中毎日内容:昨年8月22 日~9月10日に実施した「関東大震災100年パネル展」を基に編集したスライドショー、DVDをご視聴いただきます。動画視聴コーナー(イメージ)(2)展示コーナー日時:期間中毎日内容:防災に役立つ普及展示を行います。展示コーナー(イメージ)(3)応急救護体験コーナー日時:8月25日(日)13時30分~15時内容:AED・心肺蘇生法を東京消防庁深川消防署員、深川消防団員が実践指導します。参加方法:自由参加(開催時間内どなたでも体験いただけます)※参加者には「防寒用アルミシート」を進呈(4)ひと涼み処日時:期間中毎日内容:会場の一角を「ひと涼み処」として開放します。皆さまで譲り合いながら、涼しい場所でご休憩ください。会場となる「大正記念館」 正面入口5.詳細情報詳細情報は公式HP及び公式X(旧Twitter)にてお知らせいたします。■清澄庭園公式HP ■清澄庭園公式X(旧Twitter) 6.その他・清澄庭園は、池(大泉水)の護岸補修工事のため、現在、排水前より40cm程水位が低くなっています。この状態は9月までを予定しています。普段よりも水位が低い景観となっていますので、園内及び集会施設をご利用の際には、予めご了承いただきますようお願いいたします。・ご来園前に清澄庭園公式HP・公式X (旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・都立庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。清澄庭園について都指定名勝。江戸時代、下総国関宿藩主・久世(くぜ)大和守(やまとのかみ)の下屋敷だったこの邸地一帯を、明治11(1878)年に岩崎彌太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として、明治13(1880)年に「深川親睦園」として開園しました。彌太郎亡き後、弟の彌之助、息子の久彌により造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。なお、昭和20(1945)年3月の東京大空襲の時にも避難場所として多くの命を救いました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】江東区清澄3-3-9【交通】都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A3出口から徒歩3分※駐車場はございません。【入園料】一般150円65歳以上70円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】清澄庭園サービスセンター電話:03-3641-5892【庭園ガイド】土・日曜日・祝日11時・14時(各回約60分程度)※荒天中止集合:サービスセンター前参加費:無料周辺マップ園内マップ清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月15日箱根・強羅の庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」では、2024年7月中旬より敷地内のアジサイが見ごろを迎える。箱根強羅にある癒しの自然庭園「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」フラワーアーティストのニコライ・バーグマン(Nicolai Bergmann)が手がける「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」は、強羅の広大な土地手つかずの自然がそのまま残る庭園。全てが桜色になる春、アジサイのグラデーションに包まれる初夏、ススキの銀色が幻想的に現れる秋、そして寒さの中で自然が輝く冬と、四季折々に変わる美しい自然の景色に癒される人気スポットだ。7月中旬より約2,000株のアジサイが見ごろに期間中は敷地内にある約2,000株のアジサイが見ごろに。メインエントランスの右手には、南青山のフラワースクールで使用した切り花用の品種のアジサイの株を植えており、箱根に自生する品種とは異なる、色とりどりのアジサイが開花。標高約600mに位置するため花が満開になるのが遅く、9月頃まで深みを増していく色彩の変化が楽しめる。北欧カフェ「ノム 箱根」で一息また、スカンジナビアンスタイルのカフェ「ノム 箱根(NOMU hakone)」のメニューも新しいシェフとともにリニューアル。ライ麦パンで作るデンマーク流のオープンサンドイッチ「スモーブロー」を中心に、ハーブやスパイスを効かせた見た目にも美しいメニューの数々がラインナップ。庭園散策と合わせて、地元箱根の素材をふんだんに取り入れた北欧の味も堪能してみては。施設情報ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ 2024年アジサイシーズン見頃:2024年7月中旬〜9月頃住所:神奈川県 足柄下郡 箱根町強羅 1323-119開園時間:開園 10:00〜閉園 17:00入園料:[大人] 事前Web予約 1,500円、現地購入 1,800円[学生] 事前Web予約 1,100円、現地購入 1,400円(クレジットカード・電子マネー決済のみ)※小学生以下無料。※園内では全てキャッシュレス決済。チケット:公式WEBサイトにて、毎月15日より翌月分のチケット予約開始駐車料金:普通車 500円(園内40台)休園日:毎週水曜定休 / 年末・年始
2024年07月12日9庭園合計先着8,000名様にトートバックプレゼント! X投稿キャンペーンも!夏季の都立9庭園都立9庭園では7月27日(土)から8月28日(水)まで「夏のいい庭(28)キャンペーン」を開催します。都内にあるさまざまな庭園の中でも文化財指定の都立9庭園は、江戸期から残る大名庭園や明治期以降の新たな様式の庭園など、歴史的にも文化的にも特色を持ち、極めて高い価値を有しています。これらの庭園の存在を知っていただき、その価値や魅力を多くの方にお伝えし、後世につなげていくため、「夏のいい庭(28)キャンペーン!」と題し、7月28日、8月28日を含む期間に催しを開催いたします。緑豊かな夏に、ぜひ都立庭園にお越しいただき素敵なひとときをお過ごしください。開催期間令和6年7月27日(土)~8月28日(水)9:00~17:00(最終入園16:30)内容① 9庭園合計先着8,000名様に“あなただけのオリジナルデザイントートバッグ”をプレゼント!【期間】令和6年7月27日(土)~30日(火)計4日間【場所】浜離宮恩賜庭園旧芝離宮恩賜庭園小石川後楽園六義園旧岩崎邸庭園向島百花園清澄庭園旧古河庭園殿ヶ谷戸庭園【景品】トートバッグ(A4サイズ)※期間中であっても、景品が無くなり次第配布終了となります。トートバッグ(イメージ)~ 各庭園のオリジナルスタンプで、Myトートバッグが作れます!~キャンペーン期間中、各庭園窓口にオリジナルスタンプを設置します。スタンプのデザインは各庭園の庭紋、各庭園を象徴する植物、庭師の道具などがあり、お好きな柄で「Myトートバッグ」が作れます。庭園を巡れば、より多くのスタンプでデザインのオリジナル性が高まります。<スタンプデザインイメージ>浜離宮恩賜庭園庭紋清澄庭園手鋏旧古河庭園バラ※ 布に押しても滲まないインクを使用します。スタンプを押した後はアイロンがけが必要です。※ スタンプは8月28日(水)まで設置いたします。② 「#夏のいい庭2024」X(旧Twitter)写真投稿キャンペーン都立庭園で撮影した写真を、「#夏のいい庭2024」をつけてX(旧Twitter)に投稿してください。優秀賞5名様に都立9庭園共通年間パスポートをプレゼントします!【応募期間】令和6年7月28日(日)~8月28日(水)【応募方法】① 都立9庭園公式X(旧Twitter)アカウント(@ParksTeien)をフォロー。【URL】 ②ハッシュタグ「#夏のいい庭2024」を付けて、都立庭園で撮影した写真をX(旧Twitter)に投稿。都立9庭園公式X(旧Twitter)【当選通知】キャンペーン期間終了後、2週間以内に当選者のみDMにて通知します。【ご注意事項】※ ご自身のアカウントを「公開」に設定したうえで、都立9庭園公式アカウントをフォローしてください。非公開の場合は応募対象外となります。※ 季節・撮影年は問いません。四季折々の写真でご応募ください。※ 応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。※ 推奨ファイルサイズ1.5メガバイト以上、10メガバイト以下※ 全応募写真を対象に、優秀作品には「都立庭園カレンダー2025」(販売時期は未定)掲載の可能性あり。その際はDMにてご連絡いたします。その他・ ご来園前に各庭園の公式ホームページ・公式X (旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・ 都立庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。・ 小石川後楽園では7月12日(金)~15日(月・祝)、19日(金)~21日(日)に「早朝開園」、六義園では8月9日(金)~18日(日)に「夏の六義園 ~お江戸歴史探検~」、向島百花園では8月16日(月)~18日(水)に「月見の会」等、各園でもイベントを実施しております。ご来園お待ちしております。都立9庭園浜離宮恩賜庭園〒104-0046東京都中央区浜離宮庭園1-1浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 旧芝離宮恩賜庭園〒105-0022東京都港区海岸1-4-1旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 小石川後楽園〒112-0004東京都文京区後楽1-6-6小石川後楽園 公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 六義園〒113-0021東京都文京区本駒込6-16-3六義園 公式HP : 六義園 公式X(旧Twitter) : 旧岩崎邸庭園〒110-0008東京都台東区池之端1-3-45旧岩崎邸庭園 公式HP : 旧岩崎邸庭園 公式X(旧Twitter) : 向島百花園〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3向島百花園 公式HP : 向島百花園 公式X(旧Twitter) : 清澄庭園〒135-0024東京都江東区清澄3-3-9清澄庭園 公式HP : 清澄庭園 公式X(旧Twitter) : 旧古河庭園〒114-0024東京都北区西ヶ原1-27-39旧古河庭園 公式HP : 旧古河庭園 公式X(旧Twitter) : 殿ヶ谷戸庭園〒185-0021東京都国分寺市南町2-16殿ヶ谷戸庭園 公式HP : 殿ヶ谷戸庭園 公式X(旧Twitter) : 都立9庭園 Instagram 都立9庭園 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月04日この時季だけの風流な楽しみ方。 和傘を差して庭園散策しませんか?和傘をさした来園者(過年度の旧古河庭園の様子)1.日時令和6年7月13日(土)~9月16日(月・祝)9:00~17:00(最終入園16:30)※本催しに合わせて、下記の庭園では一部早朝開園、開園時間延長を実施いたします。【早朝開園】8:00~17:00(最終入園16:30)小石川後楽園:7月12日(金)~15日(月・祝)、7月19日(金)~21日(日)浜離宮恩賜庭園:9月15日(日)・16日(月・祝)【開園時間延長】9:00~21:00(最終入園20:30)向島百花園:8月22日(木)~25日(日)、9月16日(月・祝)~18日(水)2.内容上記期間中にご来園のお客様に和傘の貸出しをいたします。※各庭園により貸出期間が前後する可能性があります。和傘デザイン例場所都立9庭園浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・小石川後楽園・六義園・旧岩崎邸庭園・向島百花園・清澄庭園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園料金無料(入園料別途)利用方法各庭園の入口付近に和傘を設置しています。ご自由にお使いください。庭園外には持ち出せませんのでお帰りの際は、「傘立て」にご返却ください。※和傘の貸出しは晴天時のみとなります。※貸出状況によっては、期間中であってもご利用いただけない場合があります。3.その他・荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。4.お問合せ先公益財団法人東京都公園協会文化財庭園係TEL:03-3232-3018都立9庭園について浜離宮恩賜庭園浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X : 旧芝離宮恩賜庭園旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X : 小石川後楽園小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X : 六義園六義園公式HP : 六義園公式X : 旧岩崎邸庭園旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X : 向島百花園向島百花園公式HP : 向島百花園公式X : 清澄庭園清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X : 旧古河庭園旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X : 殿ヶ谷戸庭園殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X : 都立9庭園Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月12日歴史ある庭園で、短冊に願いを込め、夏の思い出づくりをしませんか?七夕飾り(過年度の様子:小石川後楽園)都立9庭園では、7月1日(月)~7月7日(日)の七夕の時期に合わせ、夏の風物詩である七夕飾りを設置いたします。各庭園に笹と色とりどりの短冊をご用意しておりますので、皆さまの願いごとを書き、笹に飾り付けてお楽しみください。皆さまのご来園、お待ちしております。1.日時令和6年7月1日(月)~7月7日(日)9:00~17:00(最終入園16:30)2.内容各庭園に笹と短冊が設置されています。短冊に思い思いの願いごとをご自由にお書きいただき、笹に結び付けてください。七夕飾り(過年度の様子:六義園)七夕飾り(過年度の様子:旧芝離宮恩賜庭園)場所都立9庭園浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・小石川後楽園・六義園・旧岩崎邸庭園・向島百花園・清澄庭園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園料金無料(入園料別途)3.その他・荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。4.お問合せ先公益財団法人東京都公園協会文化財庭園係TEL:03-3232-3018都立9庭園について浜離宮恩賜庭園浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X : 旧芝離宮恩賜庭園旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X : 小石川後楽園小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X : 六義園六義園公式HP : 六義園公式X : 旧岩崎邸庭園旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X : 向島百花園向島百花園公式HP : 向島百花園公式X : 清澄庭園清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X : 旧古河庭園旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X : 殿ヶ谷戸庭園殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X : 都立9庭園Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月12日ホテル椿山荘東京では、夏季限定の庭園演出として「雲海スプラッシュ」を2024年7月1日(月)より開始する。ホテル椿山荘東京の庭園で“びしょ濡れ”「雲海スプラッシュ」2020年よりスタートした、雲や霧と同じ10~20ミクロンの細かい水の粒を均一に発生させ、幻想的な空間を演出する「東京雲海」をはじめ、様々な霧の庭園演出を楽しめるホテル椿山荘東京。夏季期間中は、まるで“びしょ濡れ”アトラクションのような「雲海スプラッシュ」をはじめ、「東京雲海」とバブルが織り成す夜間の庭園演出、風鈴装飾など、夏の“涼”を感じられる演出が盛り沢山となっている。今回新たに登場する「雲海スプラッシュ」では、「東京雲海」の仕組みを用いて“びしょ濡れ”体験を提供。庭園内・五丈滝前に配置したノズルより、通常の「東京雲海」よりも大きい水の粒子に設定した雲海ミストを垂直にスプラッシュさせ、まるで滝から水しぶきが降り注ぐかのような演出を行う。晴れた日には虹がかかるほか、日没後にはブルーのライトアップを実施。体感的にも視覚的にも“涼”を感じることができる。噴霧量2倍の“濡れない”「超雲海」また、2023年夏にデビューした「超雲海」も再登場。通常の2倍の噴霧量による演出が行われ、“濡れない”演出を楽しめる。約300個の江戸風鈴を設置する「風鈴の小径」江戸時代から受け継がれてきた伝統の製法にて生み出される「江戸風鈴」約300個を、庭園内に設置する「風鈴の小径」は2024年も実施。新たに、庭園内のシンボル・三重塔や椿を描いたホテル椿山荘東京オリジナルデザインの風鈴を追加し、庭園内に涼やかな音色を響かせる。和傘の貸し出しもなお期間中は和傘の貸し出しも行うので、強い日差しを避けて風鈴や雲海をバックに写真撮影を楽しむことができる。開催概要ホテル椿山荘東京 2024年夏限定の庭園演出所在地:東京都文京区関口2-10-8■「雲海スプラッシュ」期間:2024年7月1日(月)~9月12日(木)時間:11:10、13:10、15:10、17:10、19:10、21:10※日没後は涼を感じるブルーのライトアップを行う。場所:庭園内 五丈滝前■「超雲海」期間:2024年7月1日(月)~9月12日(木)時間:10:10、12:10、14:10、16:10、18:10、20:10※「超・大雲海」は 7:10、22:10、22:40 に出現。※10:00~22:00の毎時40分には通常の東京雲海が出現。■「東京雲海×ナイトバブルショー」期間:2024年8月14日(水)~8月17日(土)※雨天中止。時間:18:30、19:30、20:30※各回約10分。場所:庭園内■「風鈴の小径」期間:2024年7月1日(月)~9月12日(木)場所:庭園内 聴秋瀑~木春堂の小路エリア■「竹あかり」期間:2024年9月12日(木)まで時間:日没後~23:00(空中庭園は19:00まで)場所:庭園内3つのエリア(椿の苔庭エリア、聴秋瀑~木春堂の小路エリア、ホテル棟5階 空中庭)■和傘貸し出し期間:2024年7月1日(月)~9月12日(木)※晴天時のみ。場所:ホテル棟1階 庭園出入口※予約不要。
2024年06月01日滋賀の観光庭園「イングリッシュガーデン(English Garden) ローザンベリー多和田」にて、バラが見頃に。2024年5月18日(土)から6月16日(日)頃を目途に、バラシーズンを迎える。バラが見頃に!イングリッシュローズガーデン「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、、園内の様々な場所で約400種類のバラが咲き誇り、多彩なバラを観賞できる。たとえば、「バラと宿根草の庭」は、絵画のような風景が魅力。植栽されているクレマチスやウツギといった宿根草や木々に加え、自生していた木々や周辺の風景も取り込んだ絵になる華やかな風景が広がる。バラのトンネル、バラの小道、アンブレラ仕立てのバラなど、バリエーション豊かなバラの風景に出会えるのも魅力だ。また、約60種類180株ものイングリッシュローズが色とりどりの花を咲かせる「ローズガーデン」も必見。ハーブや宿根草、周りを取り囲む柵に植栽されたツルバラとともに生き生きと咲くバラを眺めることができる。加えて、中国、ラオス、インド、日本の貴重な野生種を中心に植栽した「アジアンローズガーデン」でも、また表情の異なるバラを目にすることができる。鉄道で駆け抜けるバラのトンネルガーデン内を走るローザン鉄道ミルキーウェイに乗ってみるのもおすすめ。100種類のつるバラが植栽された約100mのバラのトンネルをローザン鉄道ミルキーウェイで走り抜けると、ふわりと漂うバラの香りに包まれるような体験を楽しめる。バラのアフタヌーンティーやローズアロマもさらに、「イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥」では、ガーデン内の散策やバラの観賞と合わせて、バラを五感で楽しめるアフタヌーンティーやアロマも用意している。園内ティーペイストリーズのアフタヌーンティーでは、英国の老舗ティーハウス「ファーラーズ」のレイクランドスペシャルを使ったローズミルクティーとともに、英国庭園の専属パティシエのスイーツを提供。数量限定で販売される甘酸っぱいローズと木苺のスコーンは、お土産としても人気だ。また、クラフト体験工房では、「ローズアロマハンドバス」で優雅なバラの香りとともに癒しの時間を過ごすことができる。【詳細】イングリッシュガーデン ローザンベリー多和⽥バラシーズン:2024年5月18日(土)~6月16日(日)住所:滋賀県⽶原市多和⽥605-10営業時間:10:00〜17:00⼊園料:おとな(中学⽣以上) 2,200円~、こども(4歳以上) 1,300円~、3歳以下無料※上記料金はバラシーズン期間中の特別料金となります。※繁忙期やシーズンにより変動あり 。休園⽇:毎週⽕曜⽇(バラシーズン5月21日・28日、6月4日・11日臨時営業)、年末年始■ローザン鉄道ミルキーウェイ乗車料金:(片道)おとな500円・こども300円■ローズアロマハンドバス提供:クラフト体験工房体験料:1,350円
2024年05月20日園内の様子(5月2日撮影)旧古河庭園の「春のバラフェスティバル」は4月26日(金)の開始から1週間となる5月2日(木)現在、約100品種のバラのうち81品種の開花を確認しました。見ごろを迎えた園内の代表的なバラの品種をご紹介します。明日からのGW後半のおでかけスポットとしてはもちろん、新緑が美しい5月の旧古河庭園では、色鮮やかなバラと洋館が織りなす贅沢な空間をお楽しみいただけます。ぜひご来園ください。2024 春のバラフェスティバル令和6年4月26日(金)~6月30日(日)9時~17時(最終入園は16時30分)今が見ごろ!旧古河庭園で見られるバラの品種○ 朝雲(アサグモ)黄色いつぼみは開くにつれ、紅色を帯びて、花びらの縁にローズピンクが広がる大輪のバラ。ローマ国際コンクールで銀賞を受賞しました。朝雲○ サマードリーム爽やかなオレンジに甘いピンクが優しく色を添えます。フルーティな香りも楽しめます。サマードリーム○ リオ・サンバ鮮やかなオレンジ色の花が次々咲く様子はカーニバルのよう。開花につれ、花色が変わります。紫外線を受けて花の色が変わる「チェンジング」のバラです。リオ・サンバ○ 香貴(コウキ)杏がかったサーモンピンクの花色。その名のとおり、気品ある香りが魅力です。香貴○ 熱情(ネツジョウ)発色がよい鮮やかな赤色。色も形も美しく、だれもが「赤いバラ」でイメージするような花です。熱情こちらで紹介した代表的な品種や、ぜひ見てほしいおススメの品種の他にも、園内にある約100品種の中からお気に入りのバラを見つけて、人気投票にご参加ください。また、園内のバラの写真を品種別にコレクションできるスマートフォンアプリ「旧古河バラコレ」を使ってみませんか?お気に入りの写真で、自分だけのバラ図鑑が作れます。5月のおススメ:3日間限定の「早朝開園」【期間】5月10日(金)~12日(日)通常9時開園のところ、1時間早く8時に開園します。バラの香りを楽しみたいなら、香りの成分が揮発される朝のご来園がおすすめです。香り立つバラ園をお楽しみください。その他、「春のバラフェスティバル」開催期間中のイベントについては、こちらをご覧ください。洋館とバラが美しく調和する旧古河庭園で「春のバラフェスティバル」始まる!開催期間は4月26日から6月30日まで : 旧古河庭園についてこの場所はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河財閥の養子になったのち、古河家の所有となりました。古河家三代目当主・古河虎之助の手によって造られたこの庭園は、ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、京都の庭師植治こと小川治兵衛が作庭した日本庭園があります。数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に国の名勝指定を受けました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【入園料】一般:150円/65歳以上:70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※洋館は別途入館料がかかります。団体や年間パスポート等詳細はHPをご確認ください。【無料開園日】5月4日みどりの日(無料開園)・5月5日こどもの日(中学生以下、入場無料)【住所】北区西ケ原1-27-39【交通】JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分ほか。※駐車場はございません。地図 : お問い合わせ旧古河庭園サービスセンターTEL:03-3910-0394旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園 公式Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月02日都立9庭園は、5月4日(土・祝)みどりの日は入園料が無料になります。また、翌日5月5日(日・祝)こどもの日は、中学生以下の方の入園料が無料になります。初夏の新緑やサツキ、カキツバタといった綺麗な花々など都立庭園には見どころがたくさん!文化財に指定される都立9庭園、貴重なお庭や建物など是非ご覧ください。皆さまのご来園お待ちしております。※花々の開花状況は気候により前後いたします。開園時間9時~17時(最終入園16時30分)対象庭園浜離宮恩賜庭園〒104-0046東京都中央区浜離宮庭園1-1浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 旧芝離宮恩賜庭園〒105-0022東京都港区海岸1-4-1旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 小石川後楽園〒112-0004東京都文京区後楽1-6-6小石川後楽園 公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 六義園〒113-0021東京都文京区本駒込6-16-3六義園 公式HP : 六義園 公式X(旧Twitter) : 旧岩崎邸庭園〒110-0008東京都台東区池之端1-3-45旧岩崎邸庭園 公式HP : 旧岩崎邸庭園 公式X(旧Twitter) : 向島百花園〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3向島百花園 公式HP : 向島百花園 公式X(旧Twitter) : 清澄庭園〒135-0024東京都江東区清澄3-3-9清澄庭園 公式HP : 清澄庭園 公式X(旧Twitter) : 旧古河庭園〒114-0024東京都北区西ヶ原1-27-39旧古河庭園 公式HP : 旧古河庭園 公式X(旧Twitter) : 殿ヶ谷戸庭園〒185-0021東京都国分寺市南町2-16殿ヶ谷戸庭園 公式HP : 殿ヶ谷戸庭園 公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月19日ディオール(DIOR)から、ファイン ジュエリー「ミリー カーニヴォラ」が登場。クリスチャン・ディオールの庭園に咲く花々から着想「ミリー カーニヴォラ」は、ディオール創設者のクリスチャン・ディオールが愛したミリー ラ フォレの庭園に咲く鮮やかな花々からインスピレーションを得たファイン ジュエリーコレクション。カラフルなフラワーモチーフのファイン ジュエリーが揃う。繊細なカラーラッカー仕上げを施したフラワーモチーフリングやネックレス、イヤリングなどに配されたフラワーモチーフには、繊細なカラーラッカー仕上げを施した。1つ1つ熟練の職人が仕上げたもので、華やかな色彩美が精巧に表現されている。ダイヤモンドの装飾もまた、ダイヤモンドをあしらうことでより一層華やかさが増し、最後に磨き上げることでリュクスな光沢感をプラス。自然の息遣いを感じるような、エネルギッシュな美しさに満ちたファイン ジュエリーに仕上げている。【詳細】ディオール「ミリー カーニヴォラ」ファイン ジュエリー発売日:2024年3月20日(水)取り扱い店舗:ディオール ブティックおよび公式オンラインブティック・ネックレス YG×DIA×カラーラッカー 4,900,000円・リング YG×DIA×カラーラッカー 3,100,000円・イヤリング YG×DIA×カラーラッカー 2,900,000円【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2024年04月19日ディオール(DIOR)から、新作ウィメンズ腕時計「ディオール グラン ソワール オートマタ ミロワール ドー」が登場。自然豊かな庭園を表現した新作腕時計新作ウィメンズウォッチ「ディオール グラン ソワール オートマタ ミロワール ドー」は、クリスチャン・ディオールが幼少期を過ごしたフランス・ノルマンディ地方の“庭園”から着想を得たデザイン。美しく自然豊かな空間を表現した全6型の腕時計がラインナップする。睡蓮の花や煌びやかな水面を描いたダイアル6型のモデル全てに共通しているのは、ダイアルに描かれた睡蓮の花や美しい羽根を持ったトンボなど、庭園を彩る自然のモチーフだ。特にダイアル全体には、庭園の池をイメージし、広がっていく水面の様子を表現。豊かなグラデーションの“マザー オブ パール”を採用して、魅惑的なデザインにまとめている。花びらや蜂が動く幻想的な仕掛けまた、機械式オートマタが作動すると、ダイアルのエレメントが動き出す仕掛けも用意。花びらが風に揺れたり、蜜を求めた蜂が花の周りを舞ったりと、物語のように幻想的な様子を眺めることができる。ダイヤモンドやサファイアなど様々な宝石を配してさらに、ケース全体に配された煌びやかなジュエリーにも注目したい。ダイヤモンドやサファイアをはじめとし、ピンクゴールドやイエローゴールド、エメラルドなど、型ごとに異なる素材を組み合わせているのが特徴だ。壮麗な自然のモチーフがダイアルの中から広がっていくような、印象的なデザインに仕上げている。詳細新作ウィメンズ腕時計「ディオール グラン ソワール オートマタ ミロワール ドー」発売時期:2024年1月※在庫は店舗に問い合わせ。<アイテム例>■CD13316X1478予定価格:49,000,000ケース:径38mmホワイトゴールド、ダイヤモンド、ブルーサファイア、ツァボライトダイアル:マザー オブ パール製ダイアルダイヤモンド、ピンク、イエローサファイア、スペサルタイトガーネットをあしらったゴールドとエナメルの花モチーフ、ピンクゴールドとフェザーを配したトンボモチーフ、ホワイトゴールド製の睡蓮、ピンクゴールド製の針ブレスレット:シルバーサテンストラップ、ホワイトゴールドにダイヤモンドをあしらったバックル、ブラックアリゲーター製替えストラップ付きムーブメント:オートマタ機構付きクオーツ■CD13316X1491予定価格:42,000,000円ケース:径 38mmホワイトゴールド、ダイヤモンドダイアル:マザー オブ パール製ダイアルダイヤモンド、ピンク、イエロー、ブルーサファイア、エメラルド、アクアマリンをあしらったゴールドとエナメルの花モチーフ、イエローゴールドとフェザーを配したトンボモチーフ、イエローゴールドにグリーンメタルを配した睡蓮、イエローゴールド製の針ブレスレット:シルバーサテンストラップ、ホワイトゴールドにダイヤモンドをあしらったバックル、ブラックアリゲーター製替えストラップ付きムーブメント:オートマタ機構付きクオーツ【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2024年02月04日浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・小石川後楽園 六義園・旧岩崎邸庭園・清澄庭園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園都立8庭園では、令和6年1月2日・3日に正月開園を行います。各庭園、門松などの正月飾りを施し、皆さまをお迎えいたします。大人もこどもも楽しめるお正月遊びコーナーや記念撮影コーナー、庭園ガイドなど、新春をお楽しみいただける様々な催しをご用意しておりますので、皆さまお誘い合わせの上、お正月のひと時をぜひ都立庭園でお楽しみください。1.日時令和6年1月2日(火)・3日(水)9時~17時(最終入園は16時30分まで)2.対象庭園・浜離宮恩賜庭園(中央区)・旧芝離宮恩賜庭園(港区)・旧岩崎邸庭園(台東区)・旧古河庭園(北区)・小石川後楽園(文京区)・六義園(文京区)・清澄庭園(江東区)・殿ヶ谷戸庭園(国分寺市)※向島百花園(墨田区)は1月4日(木)からの開園となります。なお、「隅田川七福神めぐり」開催期間中の1月1日(月・祝)~3日(水)は、福禄寿尊堂のエリアのみご利用いただけます。(入園無料)3.内容浜離宮恩賜庭園「浜離宮で華やかなお正月」(1)新春の空に鷹が舞う!放鷹術(ほうようじゅつ)の実演※雨天中止日時:1月3日(水)11時・14時(各回約1時間)場所:内堀広場内容:将軍家の御鷹場(おたかば)であった浜離宮恩賜庭園で、伝統ある鷹狩(たかがり)の技「放鷹術」を行います。※当日自由に観覧いただけます。※今年の「放鷹術の実演」は1月3日のみになります。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。公式X(旧Twitter) 放鷹術の実演(2)合気道の演武※雨天中止日時:1月2日(火)11時・14時(各回約30分)場所:内堀広場内容:合気道の演武を披露します。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。合気道の演武他にも下記のようなイベントをご準備しております。お楽しみ広場羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。軽飲食の販売提供時間:10時~16時抹茶・上生菓子のご提供提供時間:9時~16時45分(ラストオーダー16時30分)庭園ガイドもございます。詳しくは浜離宮恩賜庭園の公式HPをご覧ください。※雨天中止浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 旧芝離宮恩賜庭園「旧芝離宮で祝うお正月」(1)むかし遊び※雨天中止日時:1月2日(火)・3日(水)10時~15時30分場所:藤棚前内容:羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。公式X(旧Twitter) むかし遊び(2)こども記念撮影コーナー※雨天中止日時:1月2日(火)・3日(水)9時~16時場所:藤棚前内容:こども用半纏(はんてん)を羽織り、記念撮影をしていただけます。※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。こども記念撮影コーナー庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止旧芝離宮恩賜庭園公式HP : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 小石川後楽園「大名庭園でお正月」(1)懐かしい正月遊び※雨天中止日時:1月2日(火)・3日(水)10時~15時30分場所:松原内容:羽根つきやけん玉などの正月遊びをお楽しみください。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。公式X(旧Twitter) 懐かしい正月遊び他にも下記のようなイベントをご準備しております。設(しつら)えの記念撮影コーナー設置場所:シダレザクラ前広場(10時~16時)「涵徳亭」びいどろ茶寮の抹茶と上生菓子提供時間:10時~16時(ラストオーダー15時30分)庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 六義園「新春を六義園でお祝いしましょう」(1)着物でお正月日時:1月2日(火)・3日(水)9時~16時30分場所:サービスセンター窓口内容:着物でお越しの方には、六義園オリジナルポストカードを1枚プレゼント。ポストカード(イメージ)他にも下記のようなイベントをご準備しております。縁起物植物のご利益花壇設置場所:サービスセンター横吹上茶屋での抹茶のご提供提供時間:9時~16時45分(ラストオーダー16時30分)記念撮影コーナー六義園特製ちょうちんを片手に法被(はっぴ)姿で撮影!庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止六義園公式HP : 六義園公式X(旧Twitter) : 旧岩崎邸庭園「旧岩崎邸の華~和洋の花に彩られた邸宅で過ごすお正月」(1)生花の展示日時:1月2日(火)・3日(水)9時~17時場所:洋館・和館内内容:旧岩崎邸庭園でお正月を祝う生花が館内を美しく彩ります。協力:花ふじフラワースクール生花の展示(2)2024年新年の願いごとウィッシングカード日時:1月2日(火)・3日(水)9時~16時30分場所:洋館車廻し周辺内容:旧岩崎邸庭園オリジナルウィッシングカードに新年の抱負や夢、願い事を書いてウィッシングブースに掛けることができます。ウィッシングブース他にも下記のようなイベントをご準備しております。正月ミニこども広場場所:洋館車廻し周辺、芝庭(10時~16時)和館内お抹茶席にて抹茶と上生菓子をご提供提供時間:9時~16時45分(ラストオーダー16時30分)旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X(旧Twitter) : 清澄庭園「下町気分でお正月」(1)岩崎家ゆかりの都立庭園パネル展示日時:1月2日(火)・3日(水)10時~16時30分場所:大正記念館内容:都立文化財庭園として残る4つの「岩崎家ゆかりの庭園」について、歴史を物語る写真やパネルを展示します。パネル展示他にも下記のようなイベントをご準備しております。新春寄せ植え展示場所:大正記念館前(9時~17時)大正記念館にて軽食を販売提供時間:10時~16時30分(ラストオーダー16時)※画像は昨年度提供の軽食庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X(旧Twitter) : 旧古河庭園「大正ロマンの庭園でお正月」(1)羽根つきと独楽(こま)広場※雨天中止日時:1月2日(火)・3日(水)10時~16時場所:芝生広場内容:けん玉、独楽まわしなどのお正月遊びをお楽しみください。※雨天中止の場合は当園X(旧Twitter)にてお知らせします。公式X(旧Twitter) 羽根つきと独楽広場(2)記念撮影コーナー※雨天中止日時:1月2日(火)・3日(水)10時~16時場所:洋館前内容:お正月の雰囲気あふれる撮影スポットで、記念撮影をお楽しみいただけます。※雨天中止の場合はX(旧Twitter)にてお知らせします。記念撮影コーナー庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止旧古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 殿ヶ谷戸庭園「殿ヶ谷戸庭園でお正月を祝おう」(1)新春を飾る庭園の風物詩の紹介日時:12月25日(月)~1月3日(水)9時~16時場所:紅葉亭ほか内容:雪吊り、コモ巻き、霜除けについての解説パネルを展示します。雪吊り他にも下記のようなイベントをご準備しております。箱庭と記念撮影コーナー場所:正門付近(9時~17時)正月遊び広場場所:馬車回し(10時~15時)庭園ガイドもございます。詳しくは公式HPをご覧ください。※雨天中止殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X(旧Twitter) : ◆正月開園の詳細は下記サイトをご覧ください。都立8庭園・神代植物公園 正月開園|公園へ行こう! : 4.その他※イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter) にて最新情報をご確認ください。※本庭園は、皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。※掲載写真は全て過去開催時のものとなります。都立9庭園Instagram【公式Instagram】都立9庭園_東京都公園協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月29日小石川後楽園・旧古河庭園・殿ヶ谷戸庭園・浜離宮恩賜庭園・旧芝離宮恩賜庭園・旧岩崎邸庭園・向島百花園・清澄庭園・六義園小石川後楽園の様子(11月27日撮影)都立9庭園では、紅葉が最盛期を迎えています!モミジやイチョウ、ハゼノキなどが色付き、紅・黄・緑、彩豊かな風景をお楽しみいただけます。旧古河庭園では手水鉢にモミジを浮かべています。紅葉が楽しめる都立9庭園へ是非お越しください!皆様のご来園をお待ちしております。【小石川後楽園】11月27日撮影11月28日撮影11月28日撮影小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 【旧古河庭園】11月24日撮影11月26日撮影11月27日撮影古河庭園公式HP : 旧古河庭園公式X(旧Twitter) : 【殿ヶ谷戸庭園】11月27日撮影11月27日撮影11月27日撮影殿ヶ谷戸庭園公式HP : 殿ヶ谷戸庭園公式X(旧Twitter) : 【浜離宮恩賜庭園】11月23日撮影浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 【旧芝離宮恩賜庭園】11月23日撮影旧芝離宮恩賜庭園 : 旧芝離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 【旧岩崎邸庭園】11月27日撮影旧岩崎邸庭園公式HP : 旧岩崎邸庭園公式X(旧Twitter) : 【向島百花園】11月27日撮影向島百花園公式HP : 向島百花園公式X(旧Twitter) : 【清澄庭園】11月28日撮影清澄庭園公式HP : 清澄庭園公式X(旧Twitter) : 【六義園】11月24日撮影六義園公式HP : 六義園公式X(旧Twitter) : 六義園では12月3日(日)まで「庭紅葉の六義園夜間特別観賞」を開催中。昼の紅葉とはまた違った幻想的な夜の庭園で紅葉をお楽しみください。【庭紅葉の六義園】■開催日時令和5年11月22日(水)~12月3日(日)18:00~20:30(最終入園19:30)17時に閉園、18時以降はチケット購入者のみ入園出来ます。入園は染井門、退園は正門となります。また、夜間は安全確保のため立ち入りを制限する区域があります。■チケットオンライン前売券900円(税込)窓口当日券1,100円(税込)イベント詳細・チケット購入はこちら : 都立9庭園Instagram【公式Instagram】都立9庭園_東京都公園協会都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月29日バーバリーは、チャールズ3世国王陛下の私邸にある庭園を称えるハイグローブ スカーフの限定コレクションを発表しました。Courtesy of BURBERRYオーガニックシルクを使用し、エッジを手巻きで仕上げた4種類のイラスト入りスカーフは、季節にちなんで名付けられました。それぞれのスカーフにはハイグローブ・ガーデンとその中心に邸宅が描かれています。Courtesy of BURBERRYスカーフのイラストは、ロイヤル・ドローイング・スクールを卒業したばかりの英国人アーティスト、サミ・リンチ (Sammi Lynch) によって描かれました。サミは絵画や版画など、さまざまな技法を実践しています。彼女の作品は、空間、質感、光を強調したイメージを通して、風景の生きた体験を表現しています。サミは、キングズ・ファウンデーション (The King’s Foundation) の本拠地であるスコットランドとイタリアにあるダンフリーズ・ハウスでアーティスト・レジデンスを獲得しました。Courtesy of BURBERRYロイヤルワラントホルダーとして、バーバリーは芸術を支援し、工芸と芸術性の遺産を次世代に伝えるという、ハイグローブ・ガーデンの管理者であるキングズ・ファウンデーションの取り組みに賛同しています。このスカーフ コレクションは、チャールズ3世国王陛下の思慮深く堅実な活動に敬意を表しています。Courtesy of BURBERRYこのコレクションはバーバリーとハイグローブの限定店舗およびオンラインストアで販売します。お問い合わせ:バーバリー・ジャパンTel. 0066-33-812819
2023年11月17日「大名古屋クリスマスイルミネーション」が、2023年11月8日(水)から12月25日(月)まで、大名古屋ビルヂングの空中庭園「スカイガーデン」を中心に開催される。“シャンパンゴールドクリスマス”のイルミネーション「大名古屋クリスマスイルミネーション」は、名古屋駅前の高層ビルが織りなす夜景と共に、幻想的な光の演出を楽しめるイルミネーション。2023年は“シャンパンゴールドクリスマス”をテーマに、約11万球のイルミネーションが点灯し、地上約30mの空中庭園を華やかに彩る。クリスマスツリーやきらめくフォトスポットも園内には、4mのクリスマスツリーやシャンパンゴールド色を基調としたフォトスポットも設置。キラキラ光るクリスタルオーナメントに360度囲まれる、ボックス型フォトスポットや、まるで馬車に乗っているかのような気分で撮影を楽しめる馬車型フォトスポットが装飾される。クリスマススイーツが充実イルミネーションと合わせて、大名古屋ビルヂングで販売されるクリスマススイーツもチェックしたい。ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリーからは真っ赤な苺をふんだんに飾った「タルト・フレーズ」が登場し、パパブブレ(PAPABUBBLE)はパーティーを盛り上げてくれそうなキャンディ「クリスマスロリポップ ピザ」を販売。クリスマスツリーを象ったOHAGI3の「クリスマスおはぎ」も、クリスマスシーズンならではの1品だ。【詳細】「大名古屋クリスマスイルミネーション」開催期間:2023年11月8日(水)~12月25日(月) 11:00~23:00(点灯は17:00~)※荒天時は閉鎖。場所:大名古屋ビルヂング 5F スカイガーデン住所:愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12■クリスマススイーツ例・〈ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー〉タルト・フレーズ 6,780円※予約期間~12月18日(月)、販売・予約受け渡し期間12月23日(土)~25日(月)・〈パパブブレ〉クリスマスロリポップ ピザ 1本 860円販売期間:2023年11月8日(水)~12月25日(月)・〈OHAGI3〉クリスマスおはぎ 1個 350円販売期間:2023年11月27日(月)~12月25日(月)
2023年11月10日秋の夜長は「浜離宮恩賜庭園」へ出かけてみませんか。浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)では、10月25日(水)から10月29日(日)までの5日間、開園時間を延長して夜の園内をライトアップします。期間中には、かつて将軍が楽しんだ「船上雅楽」の再現や松の御茶屋にて「お点前」の拝見を実施します。また、近隣のウォーターズ竹芝と浜離宮恩賜庭園間で、魅力向上、回遊性向上のため、小型EV船の運航を行います。江戸東京の今昔を感じられる浜離宮で、この時期だけの特別なお月見をお楽しみください。「栗名月(くりめいげつ)」とは?お月見といえば、旧暦の8月15日(現代では9月中旬)を指す「十五夜」が有名です。その「十五夜」についで月が美しいとされるのが、旧暦で9月13日(現代では10月中旬)を指す「十三夜」です。それぞれの時期に収穫し、お供えした作物にちなんで、「十五夜」は「芋名月(今年は9月29日)」、「十三夜」は「栗名月(今年は10月27日)」とも呼ばれています。■日時令和5年10月25日(水)~10月29日(日)9時~21時(最終入園は20時30分)※17時以降、安全確保のため立ち入りを制限する区域があります。※中の御門は17時に閉門します(最終入園は16時30分)。17時以降は大手門をご利用ください。(1)夜の御庭でお月見散歩お月見に合わせて夜の園内をライトアップし、光と影で演出します。月見台にお供えも展示し、特別感のあるお月見をお楽しみいただけます。日時:期間中毎日日没~21時参加費:無料(入園料別途)月見台(2)将軍の御庭で舟遊び※雨天中止和船に小編成の楽人を乗せ、かつて将軍が園内で楽しんだと言われる「船上雅楽」を再現し、その優雅な姿をご観覧いただけます。日時:10月27日(金)・10月28日(土)・10月29日(日)18時・19時・20時(1回約20分)場所:潮入の池(大泉水)観覧料:無料(入園料別途)※中止の場合は、公式X(旧Twitter): でお知らせします。将軍の御庭で舟遊び(3)松の御茶屋でお点前拝見※荒天中止普段は御茶屋ガイドツアー開催時のみ内観をご覧いただける「松の御茶屋」を、お茶会の場として特別に開放します。お点前をご覧いただいたあと、将軍が愛した絶景の松の御茶屋からの景色とともに、お抹茶と限定デザインの上生菓子をお楽しみください。今年は正座が難しい方にもご参加いただきやすい、立礼式(テーブルと椅子でお席を設える方式)で実施します。松の御茶屋でお点前拝見日時:10月29日(日)各回約30分※受付は各回開始時刻の5分前から①10時30分、②11時30分、③12時30分、④13時30分、⑤15時00分、⑥16時00分、⑦17時00分、⑧18時00分場所:松の御茶屋参加費:2,200円(入園料別途)定員:各回12人※中学生以下の方は参加できません。参加方法:アソビュー!申込フォームからの事前申込(予約に空きがある場合のみ、当日参加受付を行います。) 各種キャッシュレス決済(クレジットカード、Paidy翌月払い、Paypay)がご利用いただけます。※ご予約は先着順です。※ご希望の枠が埋まった場合は、キャンセルが出た時にご予約が再度可能となります。キャンセル発生の個別通知はできません。ご希望の枠がある場合は、お早めのご予約をおすすめします。※キャンセルは10月28日(土)の23時59分までお申込者自身で処理が可能です。それ以降のキャンセルや返金はできません。※イベントが中止となった場合は、お申込時のメールアドレスに前日までにご連絡のうえ、参加費を別途返金いたします。なお、参加費以外の交通費・宿泊費等に関しては返金対応できません。あらかじめご了承ください。※申込フォームよりキャンセルが出た場合等に、会場にて当日参加を受け付ける可能性があります。その場合は公式X(旧Twitter)でお知らせします。当日参加のお支払いは現金のみです。申込期間:10月28日(土)23:59まで(4)お月見特別ガイドツアー※荒天中止大泉水の眺望が良く、美しい水景を眺めることができる松の御茶屋の内部見学、及び夜間ならではの見どころを案内します。日時:10月25日(水)17時・18時・19時(1回約45分)※17時の回は外国の方を対象とした英語ガイドです。※各回開始時刻の1時間前から受付します。場所:松の御茶屋参加費:500円(入園料別途)定員:各回20人※中学生以下の方は参加できません。講師:【日本語ガイド(18時・19時)】田中実穂氏(東京都江戸東京博物館学芸員)【英語ガイド(17時)】浜離宮恩賜庭園職員※中止の際は公式X(旧Twitter)でお知らせします。(5)庭園ガイド※荒天中止庭園ガイドボランティアが、歴史や園内の見どころを案内します。日時:10月28日(土)・10月29日(日)11時・14時(1回約60分)集合場所:サービスセンター横参加費:無料(入園料別途)※中止の際は公式X(旧Twitter)でお知らせします。庭園ガイド(6)御茶屋ガイド※荒天中止庭園ガイドボランティアが、復元された御茶屋群の見どころを案内します。日時:10月26日(木)11時・12時・13時・14時(1回約40分)場所:松の御茶屋参加費:無料(入園料別途)定員:各回25人※各回先着順です。※小学生以下の方は参加できません。※中止の際はX(旧Twitter)でお知らせします。(7)中島の御茶屋~お月見限定メニュー~園内随一の絶景を誇る中島の御茶屋でお抹茶と和菓子のセットを販売いたします。営業時間を20時30分まで延長し、夜の部のみ数量限定でイベント限定デザインの和菓子を販売いたします。日時:期間中毎日【昼の部】 9時~16時30分(ラストオーダー16時)【夜の部】 17時30分~20時30分(ラストオーダー20時)場所:中島の御茶屋※お席の予約は承っておりません。混雑時はお待ちいただく場合がございます。(8)お月見処キッチンカー及び臨時売店を出店します。軽食や当園オリジナルお土産のほか、鳥獣戯画風デザインのイベント限定提灯(数量限定)も用意しています。日時:期間中毎日11時~20時30分場所:可美真手命(うましまでのみこと)銅像付近お月見処(9)舟から眺める浜離宮恩賜庭園※荒天および強風中止ウォーターズ竹芝から浜離宮恩賜庭園まで、1時間に2本程度のEV船を運航いたします。エンジン音がせず静かに水面を進む舟で、周辺の自然の音に耳を傾けながら、浜離宮へのショートトリップをお楽しみいただけます。乗船方法の詳細については、以下、予約サイトやホームページ、SNSをご確認ください。日時:「浜離宮でお月見散歩」期間中毎日10時~16時30分(16時15分発が最終便)各日11便運航場所:(乗船)ウォーターズ竹芝 船着場→(下船)浜離宮恩賜庭園 水上バス発着場※片道運航のみ参加費:無料(入園料別途)定員:1便につき7名(乗合い形式での運航)参加方法:以下専用予約サイト(Peatix)から、日時指定の事前予約にて承ります。 共催:一般社団法人竹芝タウンデザイン特別協力:ヤマハ発動機株式会社「お月見スタンプラリー」向島百花園×浜離宮恩賜庭園WITHウォーターズ竹芝<今年は2回お月見しよう>日本の歳時記では、月見は十五夜(芋名月)だけでなく、十五夜の約1か月後にめぐってくる十三夜(栗名月)を含めて2回行う風習がありました。十五夜の向島百花園「月見の会」と、十三夜の「浜離宮でお月見散歩」期間限定スタンプを集めて窓口までお持ちいただいた方に、鳥獣戯画をモチーフにしたオリジナルグッズをプレゼントいたします。(向島百花園「月見の会」は終了しています。)9月28日~30日に向島百花園「月見の会」にて、専用台紙にスタンプを獲得済みで、更に、浜離宮恩賜庭園とウォーターズ竹芝のスタンプを集めると、2種類のオリジナルグッズをプレゼントいたします。向島百花園「月見の会」のスタンプを未獲得の方も、浜離宮恩賜庭園とウォーターズ竹芝のスタンプを集めていただくと1種類のプレゼントがございます。ぜひご参加ください。●開催期間浜離宮恩賜庭園「浜離宮でお月見散歩」期間中毎日9時~21時※ウォーターズ竹芝は11時~20時※向島百花園「月見の会」は9月30日に終了しています●スタンプ設置期間・設置場所①浜離宮恩賜庭園10月25日(水)~29日(日)9時~21時サービスセンター横②ウォーターズ竹芝(東京都港区海岸1-10-30)10月25日(水)~29日(日)11時~20時プラザ(芝生広場)※雨天時のスタンプ設置場所はウォーターズ竹芝ホームページをご覧ください。●参加方法①専用台紙は浜離宮恩賜庭園大手門サービスセンター横、ウォーターズ竹芝施設内各所、JR新橋駅、浜松町駅、品川駅ほかにて配布中。②各所のスタンプを集めて、それぞれの窓口にお持ちいただくと、オリジナルグッズをプレゼントします。(内容は以下参照)。※専用台紙配布・スタンプ設置は10月29日まで。●内容1.オリジナル月見クリアファイルをプレゼント向島百花園「月見の会」に参加し、専用台紙にスタンプを押してあり、「浜離宮でお月見散歩」のスタンプを集めて浜離宮恩賜庭園窓口でご提示いただいた方に、オリジナル月見クリアファイルをプレゼントします。2.オリジナルポストカードをプレゼント「浜離宮でお月見散歩」の期間中(10/25~29)に限り、ウォーターズ竹芝にもオリジナルスタンプを設置します。専用台紙に以下①~②の形でスタンプを集めていただき、スタンプを設置した施設でご提示いただいた方に、オリジナルポストカードをプレゼントします。①ウォーターズ竹芝&向島百花園のスタンプ(※向島百花園でのスタンプ設置及びオリジナルグッズ配布は終了しております)②ウォーターズ竹芝&浜離宮恩賜庭園のスタンプクリアファイルにポストカードを入れると、ある変化が楽しめます。ぜひ3か所を回って2種類のプレゼントをゲットしてください。【ご注意】※ポストカードは①、②ともに同じデザインです。どちらか1回分をお渡しします。※向島百花園、浜離宮恩賜庭園、ウォーターズ竹芝のスタンプを3種類とも集めた方には、オリジナル月見クリアファイルとオリジナルポストカードの両方をプレゼントします。※専用台紙、プレゼントのお渡しはお一人様1回とさせていただきます。※「浜離宮でお月見散歩」の期間中は、向島百花園でのスタンプの設置はありません。※記念品のお渡しは、当イベント開催期間中に限ります。その他・ご来園前に浜離宮恩賜庭園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。・イベント参加申込の際にいただいた個人情報は、イベントに関わる案内のみに使用します。また、お預かりした個人情報は、その取扱いについて万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示提供することはございません。但し、法令その他により開示を求められた場合を除きます。お問い合わせ浜離宮恩賜庭園サービスセンターTEL:03-3541-0200【園内マップ】【周辺マップ】浜離宮恩賜庭園について国指定特別名勝・特別史跡。承応3(1654)年に甲府宰相・松平綱重によって甲府浜屋敷としてつくられ、綱重の子・綱豊が6代将軍・徳川家宣になったのを機に、浜御殿と呼ばれる将軍家別邸となりました。以来、歴代将軍によって改修が行われ、11代将軍・家斉の時にほぼ現在の姿の庭園が完成。明治維新後は宮内庁所管の浜離宮となりました。昭和20(1945)年に東京都に下賜され、翌年浜離宮恩賜庭園の名称で開園し、昭和27(1952)年に国の特別名勝及び特別史跡に指定され現在に至ります。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】中央区浜離宮庭園1-1【交通】≪大手門口(庭園北側の入口)≫都営地下鉄大江戸線築地市場駅下車徒歩7分都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 徒歩7分JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線新橋駅下車 徒歩12分≪中の御門口(庭園北西側の入口)≫都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 10番出口 徒歩5分JR浜松町駅下車 徒歩15分※駐車場はございません。(観光バスと障害者の車両駐車スペースあり)【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】浜離宮恩賜庭園サービスセンター電話:03-3541-0200【ホームページ】(公園へ行こう!) 【X(旧Twitter)】浜離宮恩賜庭園 【Instagram】都立9庭園_東京都公園協会 浜離宮恩賜庭園公式HP : 浜離宮恩賜庭園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月17日毎年ご好評いただいている「都立庭園カレンダー」の2024年版を10月14日(土)から販売開始致します。都立文化財9庭園の美しい写真とともに、花の見ごろやイベント情報をご覧いただけます!※花の見ごろの時期は、その年の気象状況などにより左右されます。※イベントは内容の変更・中止となる場合があります。都立庭園カレンダー2024都立庭園カレンダー2024(1月)都立庭園カレンダー2024(2月)販売期間2023年10月14日(土)~2023年12月28日(木)※期間内でも無くなり次第終了販売価格1部500円(税込)販売場所【浜離宮恩賜庭園】〒104-0046東京都中央区浜離宮庭園1-1【旧芝離宮恩賜庭園】〒105-0022東京都港区海岸1-4-1【小石川後楽園】〒112-0004東京都文京区後楽1-6-6【六義園】〒113-0021東京都文京区本駒込6-16-3【旧岩崎邸庭園】〒110-0008東京都台東区池之端1-3-45【向島百花園】〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3【清澄庭園】〒135-0024東京都江東区清澄3-3-9【旧古河庭園】〒114-0024東京都北区西ヶ原1-27-39【殿ヶ谷戸庭園】〒185-0021東京都国分寺市南町2-16※通信販売・商品の郵送はございません。「都立庭園カレンダー2024」の割引券が手に入るイベントも開催!都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー都立9庭園にて10月14日(土)~12月10日(日)に開催する第16回「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」にて5庭園分のスタンプ取得で、上記カレンダーを300円(税込)でご購入いただける割引券をプレゼントいたします。その他にも賞品がございますので、ぜひ秋の都立庭園をお巡りください。詳細は下記URLよりご確認ください。 ※カレンダーの在庫が無くなり次第、割引券のプレゼントは終了します。お問合せ先公益財団法人東京都公園協会文化財庭園課電話:03-3232-3018都立9庭園Instagram【公式Instagram】都立9庭園_東京都公園協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日皆さんは隣人とトラブルになったことはありますか? 今回は「祖父母が遺した庭を相続した結果」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!祖父母が大切にしていた庭幼いころからよく祖父母の家に遊びに行っていた主人公。祖父母の家には日本庭園のような立派な庭があり、祖父母が大切に管理していました。そんな庭で祖父母と過ごすのが、主人公の大切な時間でしたが…。祖父母が亡くなる出典:エトラちゃんは見た!それから月日は流れ、祖母が亡くなり、祖父も後を追うように亡くなりました。主人公は祖父母から家を相続することになりますが、庭を自分で管理するのは難しく…。そこで主人公は庭を少しだけ残し、家は建て替えることにしました。しかしそのことを聞きつけた隣人は、庭をなくすことに大反対。隣人は祖父母の庭を鑑賞して楽しんでいたそうで「庭はすべて残せ」と主張します。主人公が拒否すると、隣人は嫌がらせをしてくるようになり…。我慢の限界に達した主人公は、祖父母の土地を売却したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月13日