「祭り」について知りたいことや今話題の「祭り」についての記事をチェック! (1/5)
旧暦である、太陰太陽暦の8月15日の夜に昇る月を指す、中秋の名月。2024年は、9月17日に観測できます。だんごなどの茶菓子をお供に、月見をする人もいるでしょう。下北沢の夜空に浮かぶ月が話題に「ごめん全然詳しくないんだけど、下北沢の月ってこんなにでかいんですか?」そうひと言添えてXに写真を投稿したのは、まりお(@UTxTUoO22)さん。東京都世田谷区に位置する、下北沢駅周辺の町並みと月が写る1枚には、20万件を超える『いいね』が集まっています。「本気でビビりました」「手を伸ばしたら届きそう」などの声が上がった月がこちらです。お、大きい…!そう、あまりの大きさに目を疑ってしまうこの月は、イギリスのアーティスト、ルーク・ジェラムによる『Museum of the Moon』という作品。直径7メートルにもおよぶ大作です。本物の月はもちろんきれいですが、人工的に形作られた月には、異なる趣が感じられますね。投稿者さんが公開した1枚は、同月13~29日の期間に開催されている、下北沢の街を舞台にした『月』がテーマのアートフェスティバル『ムーンアートナイト下北沢2024』の様子を写したもの。この巨大な月は、本フェスティバルのシンボルとして、強く輝きを放っているのです。思わずうっとりしてしまう1枚に、たくさんの声が上がりました。・すごいー!見に行こうかな!・さすがに二度見した。生成AIみたいだな…。・下北沢の名物です。・一瞬本物かと思ってしまった。あなたも、開催期間中に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月17日夏は、全国各地で祭りが開催され、多数の屋台が並びます。大半の人が子供の頃、お小遣いを持って近所の祭りに出掛けたことでしょう。好きだった屋台について周囲の人と話すと、盛り上がるかもしれません。その一方で、内容によっては、他県の人に驚かれる場合もあるようです。地域によってメジャーな屋台が違う?「お祭りの屋台の地域性は面白いもので…」そんなコメントとともに、写真をXに投稿したのは、長野県出身の幣束(@goshuinchou)さん。愛媛県に引っ越してから、屋台の違いを新鮮に感じているといいます。1つ目は、ベビーカステラが『東京ケーキ』と呼ばれていること。呼び方が違うと、別の食べ物かと思って二度見してしまいそうですね。2つ目は、日本列島の東側の地域ではあまり見ない、お好み焼きを割り箸に巻いた『箸巻き』が売られていることでした。そして3つ目として、初めて目にした『ハンバーグくじ』の存在も気になっていたといいます。興味から、投稿者さんはついに購入してみることに。価格は1回200円で、くじを引くと1等で3本、2等で2本、3等で1本の串のハンバーグがもらえます。くじを引いた結果は、3等の1本。実食してみると…。「お味のほうは、串に刺さったハンバーグですね。それ以上でも以下でもないです。まあ、おいしいです」特別変わった味はしないものの、ハンバーグが食べたい気分の人にはピッタリな一品のようです。投稿者さんによると、『ハンバーグくじ』の屋台は、中四国と九州北部あたりの祭りで見られるとのこと。『ハンバーグくじ』を知らなかった人たちは多いようで、投稿者さんの体験に続々と感想が寄せられています。一方で、該当の地域に住んでいる人たちからは、懐かしむ声も上がっていました。・くじ引きがあるハンバーグの屋台、初めて見た!・島根県にはあったけど、確かに東京では見ないな…。・地方との違いって面白い。良心的な値段なのもいいですね。・私が子供の頃は100円で、お小遣いが少ない子供たちも祭りを楽しめていたなぁ。・愛媛県出身で、ハンバーグの屋台はよく見かけました!今でもあるんだな。あなたの出身地には、どのような屋台がありましたか。秋にも祭りはあるので、思い出の屋台を巡りに、出かけてみてもいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月01日ビクターエンタテインメント主催のロックフェスティバル『ビクターロック祭り』が10周年を迎え、開催時期と会場を一新。『ビクターロック祭り2024』として、2024年11月30日(土) に東京・東京ガーデンシアターにて開催される。10周年の新企画として、各幕間での人気芸人によるネタの披露が公表されていたが、出演芸人第1弾として、トム・ブラウン、ヤーレンズの2組の出演が発表された。1ステージの開催となる今回、幕間の転換時間も余すことなく楽しめるフェスとなる。出演芸人は今後も追加されるという。また、最速先行チケット販売で販売されていた「10周年早割チケット」が、好評のうちに完売。出演芸人第1弾発表と同時に、チケットの2次先行(先着)もスタート。席種はアリーナ前方スタンディング、一般指定席、着席指定席、VIPチケット(A)(B)の5種。<イベント情報>『ビクターロック祭り2024』11月30日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場13:00 / 開演14:00出演アーティスト:キュウソネコカミ、go!go!vanillas、サンボマスター、SCANDAL、ヤバイTシャツ屋さん、and more……出演芸人:トム・ブラウン、ヤーレンズ、and more……『ビクターロック祭り2024』第1弾出演芸人 告知画像【チケット情報】■一般チケットアリーナ前方スタンディング:11,000円(税込)一般指定席:11,000円(税込)着席指定席:13,200円(税込)/第2,3バルコニー前列確保■VIPチケットVIPチケット(A):20,900円(税込)VIPチケット(B):25,300円(税込)<VIPチケット内容>・VIPチケット(A)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス・VIPチケット(B)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス+オフィシャルグッズセット(Tシャツ、タオル)<VIPエリアパス内容>アリーナ前方スタンディング専用エリア入場+VIP専用ラウンジ+VIP専用トイレ利用可能VIP専用ラウンジでは、ソフトドリンクが飲み放題となります。■オフィシャルサイト2次先行(先着):9月1日(日) 23:59まで()※予定枚数に達し次第受付終了
2024年08月23日夏の気分を盛り上げるイベントの1つ、祭り。たこ焼きや綿あめ、金魚すくいなど、さまざまな屋台が並び、見てまわるだけでも、楽しめますよね。夏休みの期間は全国各地でたくさんの祭りが開催されますが、忙しくて行く機会を逃してしまった人もいるのではないでしょうか。夫を出迎えたのは?2024年8月21日、0歳の娘さんがいる男鹿(@oga_otokoshika)さんがXに投稿した写真に、9万件近くもの『いいね』が集まっています。「残業終わりの夫をこれで迎え撃つ!」というひと言とともに、公開された1枚をご覧ください。ゲリラ祭りを自宅で開催!帰宅した夫が目にしたのは、焼きそば、イカ焼きなど、お祭りらしい食べ物並んだ屋台と、店番をする甚平姿の娘さんでした。家で祭りの雰囲気を味わえるよう、準備をしていた男鹿さん。残業で帰ってきたところに、こんなサプライズが用意されていたら、仕事の疲れを一瞬で忘れてしまいそうですね!ちなみに、写真のチョコバナナはオモチャですが、ちゃんと本物も用意していたとのこと。チョコレートが暑さで溶けてしまうため、冷蔵庫に入れて冷やしていたそうです。投稿には「かわいすぎる。これは仕事終わりの1杯も格別ですね」「幸せだな~!素敵な縁日ですね」「妻の粋な計らい。店番の笑顔が最高です」などの声が寄せられていました。妻と娘からの嬉しいサプライズに、夫も大はしゃぎだったとか。この後、一家は祭りを堪能し、楽しいひと時を過ごしたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日ダイドーグループ日本の祭り「夏夜に響く 瀬戸の詩~江波・火祭り~」:8月31日(土) 午後3時30分~広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、2024年8月31日(土)、ダイドーグループ日本の祭り「夏夜に響く瀬戸の詩~江波・火祭り~」を放送します。【番組内容】暗闇に響く木遣り歌。その歌声をリズムに、男たちが力強く船を漕ぎ進めます。江戸時代から 270 年続く【江波の火祭り】。神様を乗せた御座船を曳き、街を流れる川を巡る船神事です。息の合った櫂さばきを披露する14人の漕ぎ手。その中には伝統の祭りを受け継ごうとする若者たちがいました。今年初めて参加した森 直輝さんは去年結婚を機に江波に移り住み、ゆかりのない土地で祭りの世界に飛び込みました。そして今回 4 回目の参加となる古川運稀さん。漕ぎ船のなかでも花形とされる“台振り”に初めて挑みます。漕ぎ手のリズムをつかさどる、一生で一度だけしか経験できない役割です。夏夜にこだまする、いにしえの詩。火祭りに挑む男たちの夏を追いました。森 直輝(もり なおき)さん古川 運稀(ふるかわ かずき)さん【番組概要】タイトル:ダイドーグループ日本の祭り「夏夜に響く 瀬戸の詩~江波・火祭り~」放送日時:8月31日(土)午後3時30分~4時25分ダイドーグループ日本の祭りHP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月19日お祭りや縁日などのイベントの出店で見かける、金魚すくい。ポイと呼ばれる使い捨ての道具を使って、金魚を何匹すくえるか挑戦するのは、夏ならではの楽しみでしょう。そんな金魚すくいを、マッチの箱を活用して表現した作品が、X上で話題となっています!マッチ箱を開けると金魚すくいが?2024年8月、金魚すくいをモチーフにした作品で注目を浴びたのは、Hanabira工房(@Hanabira7878)さん。涼しげなイメージの金魚すくいと火を連想するマッチ箱は、親和性がないように感じますが、どのようにかけ合わせたのでしょうか。「こういう世界観、大好き」「とても涼しげで美しい」などの声が上がった、細部まで目を光らせたくなる次の2枚をご覧ください。マッチ箱を開けると、中には水中を泳ぐ大量の金魚が…。そう、Hanabira工房さんが作ったのは、マッチ箱に収まるサイズで金魚すくいを表現したミニチュアだったのです!金魚の大きさに合わせて作られた、手指の爪よりも小さいポイにも、細部へのこだわりを感じますね。同作は2019年に、1週間ほど費やして作り上げたものだとか。主な材料には、紫外線を当てて硬化する透明な樹脂である、UVレジンを使っているそうです。なお、特に力を入れた点については「金魚を二層のレジンに分けて配置している点です。これにより奥行きが生まれ、よりリアルに作ることができました」と語っています。子供も大人もワクワクするようなミニチュアには、称賛の声が相次いでいます!・今の時期にピッタリですね!・ポイも金魚も小さくてびっくり。欲しい。・「マッチ箱を開けると夏が詰まってました」という感じ!素敵です。金魚すくいのミニチュア製作者にインタビューgrapeでは、製作者のHanabira工房さんに、本作について話を聞いてみました。Hanabira工房さんが当時、金魚すくいをモチーフに選んだ理由はなんだったのでしょうか。当時、季節が夏だったこと、100円ショップにたまたまレジン用の『水面の波紋』の型が売られていたことが、金魚すくいを作るきっかけになりました。金魚すくいにまつわる幼少期の思い出について尋ねてみると、ほほ笑ましいエピソードが飛び出しました。幼い頃、地元のお祭りで金魚すくいに挑戦するも、開始早々ポイが破けてしまい、おまけで1匹頂いたのを思い出しました。その金魚と一緒に、お祭りの屋台を巡ったのはいい思い出です。本作の大きな特徴は、マッチ箱の中に収まる大きさと形で、金魚すくいが再現されていること。『マッチ箱の中にミニチュアを作る』という発想は、どこからヒントを得たのでしょうか。幼い頃に読んだ折り紙の本が、ヒントになりました。うろ覚えですが、折り紙で作ったマッチ箱のような箱の中に、金平糖やアクリルストーンなど、キラキラしたモノが入っているような見本が載っていたんです。その見本が、マッチ箱の中に何かを作ろうと思った時の参考になりました。また本作以外にも、数多くのミニチュア作品を生み出し続けている、Hanabira工房さん。ミニチュア制作の発信を通じて、作品を見てくれる人に感じてほしいことや、今後の目標について語ってもらいました。ミニチュア制作は、作品自体にも魅力はありますが、材料選びや作り方、アイディアのどれをとっても人によって異なる個性が出るのが魅力的。こうした作り手による違いを、SNSや動画などを通じて見て頂けると嬉しいです。また、今後もミニチュアを学びながら多くの作品を作り、世界中で個展を開くことが目標です。まずは、国内で個展を開きたいと思っています。そのために、たくさんのミニチュアを作り、SNSでの発信を続けて準備をしていきたいです。「世界中で個展を開くことが目標」と思いをあらわにした、Hanabira工房さん。今後も、Hanabira工房さんが新たに生み出す作品に期待するとともに、展示会などの情報にも目を光らせたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月18日ビクターエンタテインメント主催のロックフェスティバル『ビクターロック祭り』が10周年を迎え、開催時期、会場も一新し『ビクターロック祭り2024』として、2024年11月30日(土) に東京・東京ガーデンシアターで開催される。このたび、第1弾出演アーティストが発表された。今回第1弾としてキュウソネコカミ、go!go!vanillas、サンボマスター、SCANDAL、ヤバイTシャツ屋さんの出演が決定。中でもヤバイTシャツ屋さんは、2016年に始まったオープニングアクトを選出するオーディション「ワン!チャン!!」の初代グランプリアーティスト。そのオープニングアクト出演以来、レーベルの垣根を越えての出演となる。また10周年の新企画として、各幕間での人気芸人によるネタの披露が決定。出演芸人は後日発表となるが、1ステージの開催となる今回、幕間の転換時間も余すことなく楽しむことができる。チケットは最速先行を8月18日(日) まで受付中。席種はアリーナ前方スタンディング、一般指定席、着席指定席、VIPチケット(A)(B)の5種で、当先行期間のみ“10周年早割チケット”として、それぞれ1,000円ずつの割引料金となっている。なお10周年早割チケットは枚数限定での販売となる。<イベント情報>『ビクターロック祭り2024』11月30日(土) 東京・東京ガーデンシアター開場13:00 / 開演14:00出演アーティスト:キュウソネコカミ、go!go!vanillas、サンボマスター、SCANDAL、ヤバイTシャツ屋さん、and more……出演芸人:後日発表【チケット情報】■一般チケット<枚数限定!10周年早割>アリーナ前方スタンディング:9,900円(税込)一般指定席:9,900円(税込)着席指定席:12,100円(税込)/第2,3バルコニー前列確保※10周年早割チケットはオフィシャルサイト最速先行期間のみの販売。<通常価格>アリーナ前方スタンディング:11,000円(税込)一般指定席:11,000円(税込)着席指定席:13,200円(税込)/第2,3バルコニー前列確保■VIPチケット<枚数限定!10周年早割>VIPチケット(A):19,800円(税込)VIPチケット(B):24,200円(税込)※10周年早割チケットはオフィシャルサイト最速先行期間のみの販売。<通常価格>VIPチケット(A):20,900円(税込)VIPチケット(B):25,300円(税込)<VIPチケット内容>・VIPチケット(A)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス・VIPチケット(B)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス+オフィシャルグッズセット(Tシャツ、タオル)<VIPエリアパス内容>アリーナ前方スタンディング専用エリア入場+VIP専用ラウンジ+VIP専用トイレ利用可能VIP専用ラウンジでは、ソフトドリンクが飲み放題となります。■オフィシャルサイト最速先行(抽選):2024年8月9日(金) 18:00~8月18日(日) 23:59()公式サイト:
2024年08月09日夏祭りの人気屋台の1つである『○○すくい』。近年は金魚すくいよりも、スーパーボールすくいをよく見かけますが、何をすくうにせよ夏祭りくらいでしか出会えないポイは、大人を童心に帰らせてくれます。ただ、薄い紙でできたポイは一発勝負。「彼女にいいところを見せたい」「子供にかっこつけたい」と意気込めば意気込むほど、想いはむなしく紙とともに破れてしまいます…。今は母親になった筆者ですが、先日100円ショップ『セリア』で心躍るアイテムを発見しました。その名も『わくわくすくいセット』。価格は税込み110円です。「夏祭りのアレが売ってるなんて!」と嬉しくなり、思わず購入してしまいました。セリア『わくわくすくいセット』で遊んでみた!『わくわくすくいセット』には、1本のすくい枠と替え紙が40枚も入っています。それでは早速、4歳の子供と練習開始です。準備はいたって簡単で、青いすくい枠を広げて、替え紙を1枚挟むだけ!ただ、問題は家のどこで遊ぶかです。風呂にしようと思ったのですが、破れた紙を詰まらせそうなことに気付き、ひとまず小さな桶を使うことに。結果的に、4歳児にはこれがちょうどいい大きさでした。つい先日、人生で初めてのスーパーボールすくいで完敗した息子は、練習とはいえ慎重にポイを入水。順調にオモチャの魚を5匹釣り上げ、6匹目でついに破けてしまいました。しかし、コツをつかんだようで、「もっと小さいもので挑戦したい」といい、お気に入りのオモチャを集合させて2回戦に臨んでいました。選んだオモチャが人型だったので、もはや人命救助ですね…。その後もさまざまなオモチャを夢中ですくい、1時間ほどで20枚も使い込んでいました。これが本番の夏祭りだったら1回300円だとしても、20回で6千円ぶん!腕が上がったかはさておき、自分が子供の時にやりたかったことを自宅で一緒に楽しむことができ大満足です。『セリア』の店頭で見つけたら、夏ならではの遊びとして、楽しんでみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月18日夏の風物詩の1つである、お祭り。家族や友達と行った夏祭りで、屋台のご飯を食べたり、射的などのゲームをしたりして楽しんだ思い出がある人も多いでしょう。息子の射的に挑む温度が…4歳の息子さんを育てる、NCコージ(@kojiRVFNC35)さん。ある夏の日、お祭りに行ったところ、息子さんの姿に「現場がざわついた」といいます。息子さんは、オモチャの銃で的を狙い、命中したら景品がもらえる射的をしていたのですが…。見れば、周囲の注目を集めたことも納得できる、写真がこちら!構えがガチすぎる…!重心を低くして、狙いを定める姿は、獲物を狙うスナイパーのようです。NCコージさんも「息子だけ、射的に挑む温度が違いすぎた」と、Xにつづっています。オモチャの銃を本格的に構えるギャップがかわいらしい写真には、28万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられています。・狙われないように屈んでいる…。この構えはプロだ!・世界一かわいいスナイパーですね。・漫画『ゴルゴ13』の主人公である、デューク東郷みたいで、かっこいい。NCコージさんによれば、息子には銃の構え方など「何も教えていない」といいます。誰から教わるわけでもなく、周囲をざわつかせるほど本格的な銃の構えを見せた、息子さん。お祭りで景品を獲得しまくる『名狙撃手』として名を馳せる日も近いかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年07月16日祭りや縁日に行くと、焼きそばやたこ焼き、かき氷などが食べられるとあって、さまざまな出店に目移りするでしょう。大人でも童心に帰って、あれやこれやと食べ歩きしたいですよね。男性が出店で買ったものが?ある日、家の近くで行われていた祭りに足を運んだ、うに(@uniiiii_poke)さん。うにさんは「家を出てから10秒でこの状態になった」といい、テンションが上がったそうです。一体、うにさんが高揚感に浸ったものとは…。その様子は、Xに投稿された1枚を見れば納得するでしょう!祭りを満喫している…!うにさんは、ラムネの瓶と、から揚げがてんこ盛りのカップを手にしています。祭りの雰囲気を味わうには、もってこいの組み合わせですよね!シュワシュワのラムネでノドを潤して、熱々のから揚げを頬張る姿が目に浮かんでくるでしょう。祭りを楽しむ様子が伝わる1枚には、15万件以上の『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。・揚げ物と炭酸飲料は、悪魔級で最高の組み合わせです!・これは、あと1分で両手がふさがってしまうやつ。・テンションが上がって、精神年齢が10歳になったことでしょう。・祭りに行ったなら、ラムネを片手に歩くのがマナーかもしれないですね!写真を見て、祭りに行きたくなった人が大勢いたようです。あなたも、好きな出店のメニューを片手に、祭りを満喫してみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月18日東武百貨店 池袋本店は、6月7日(金)から16階屋上にて「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」をオープンします。昨年は初企画のお祭り気分を楽しめるビアガーデンが好評で、2019年度比で売上約3割増、来店客数約2割増と好調な結果でした。特にご家族連れの来店が増えたことを受け、今年は土日の営業時間を1時間早め、来店促進を図ります。夏祭り気分を味わえる屋台メニューを日替わりで展開するほか、ヨーヨー釣り・射的などの遊戯メニュー、駄菓子も楽しめます。さらに、今年は「10円玉ゲーム」などの昔懐かしのゲームが楽しめるコーナーを展開し、会場では昭和歌謡曲のBGMを流すなど、ノスタルジックな雰囲気も楽しめます。また、梅雨の時期に雨が降ってきても安心な屋根付エリアも約70席ご用意しています。満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024会場イメージ■お祭り縁日チケット付き!百貨店の屋上で「手ぶらバーベキュー」が楽しめる!お客様のご要望を受けて開催し大好評の「手ぶらバーベキュー」。夏祭り気分を楽しめる屋台メニューまたは、遊戯メニューと引換えができる「お祭り縁日チケット」が付きます。【お祭り縁日チケット付】「お祭りBBQセット」(BEEFコース)大人4,800円/子供(小学生以下)2,400円(※3歳以下のお子様は無料)<セット内容>肉(牛カルビ、牛ロース、牛せせり、ロングハラミ(加工肉)、ソーセージ)野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚お祭りBBQセット(BEEFコース) ※画像は4人前のイメージです。【お祭り縁日チケット付】「お祭りBBQセット」(PORK&BEEFコース)大人4,500円/子供(小学生以下)2,250円(※3歳以下のお子様は無料)<セット内容>肉(牛カルビ、ロングハラミ(加工肉)、豚カルビ、ソーセージ)野菜(玉ねぎ、もやし、にんじん、キャベツ)ドリンク飲み放題(90分)、お祭り縁日チケット1枚お祭りBBQセット(PORK&BEEFコース) ※画像は4人前のイメージです。■お祭り縁日チケットメニュー(屋台・遊戯メニュー)ノスタルジックな雰囲気のあるビアガーデン会場にて、夏祭り気分を味わえる屋台を日替わりで展開します。また、遊戯メニューでは新たに【懐かしのゲームコーナー】を展開。「10円玉ゲーム」など昔懐かしのゲームをお楽しみいただけます。【屋台メニュー】〈「お祭り縁日チケット」1枚〉ソース焼きそば、若鶏の唐揚げ、ジャンボフランク、かき氷、冷やしパイン、チョコバナナ、バニラソフト、枝豆、ポテトフライ、きゅうりの一本漬け、焼きトウモロコシ、【NEW】もんじゃ など屋台イメージソース焼きそば【遊戯メニュー】〈「お祭り縁日チケット」1枚〉ヨーヨー釣り・射的・輪投げ・【NEW】懐かしのゲームコーナー(10円玉ゲームなど)遊戯メニューイメージ懐かしのゲームコーナーイメージ【チケット販売価格】※チケット有効期限は購入から2024年度の営業期間終了まで(2024年9月16日まで)※チケットの払い戻し不可チケット1枚 500円、3枚セット 1,400円、5枚セット 2,300円、7枚セット 3,200円、10枚セット 4,500円■「お祭りワッショイセット」セット内容:お祭り縁日チケット2枚、ドリンク飲み放題90分大人3,000円/子供(小学生以下)1,500円 ※3歳以下は無料■「お祭り縁日チケット」を1枚サービス・浴衣着用でご来店され、コースをご注文された方。・ネット限定!2名様以上、女性のみでご来店の方。・SNSなどに画像を投稿いただいた方。※表示価格は「消費税込み」の価格です。※写真はイメージです。※6月4日時点の内容です。内容が変更となる場合がございます。【概要】店名 :「満天の星ビアガーデン 東武夜祭り2024」場所 :東武百貨店 池袋本店 16階屋上期間 :2024年6月7日(金)~9月16日(月・祝)〈101日間〉※休業日:8月21日(水)※天候により休業の場合がございます。営業時間:平日:午後5時~午後10時 土日祝:午後3時~午後10時※ラストオーダーは閉場60分前、セットメニュー受付は閉場90分前まで※状況により営業時間が変更になる場合がございます。席数 :最大100卓 400席予約 :電話またはインターネットで受付 ※予約は2名様以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月05日2024年、今年も日本各地で夏祭りが開かれます。2023年には多くの夏祭りが通常開催となり、今年はコロナ禍前以上の人手となることも予想されます。すでに夏祭りに行く予定を立てている方も多いでしょう。そこで阪急交通社が昨年催行した夏祭り関連ツアーの申込者数ランキングを発表。その結果をご紹介します。阪急交通社では夏祭り関連のツアーを多数催行しています。2023年の夏祭りは、規模縮小での開催もまだ目立っていた2022年と比べ、2倍以上の申込者数となった祭りも多くありました。さらに多くの観光客が集まることが期待される2024年の夏に向け、昨年阪急交通社が催行した夏祭り関連ツアーの申込者数ランキングをご紹介します。祭りの様子がよく見られる観覧席などは事前の申し込みが必要なこともありますので、お早めに予定を立てられることをおすすめしています。対象:阪急交通社による2023年7月1日~9月30日開催の夏祭りツアー発着地:発着地問わず1位は「東北四大夏祭り」で、2位「おわら風の盆」、3位「祇園祭」、4位「阿波おどり」、5位「五所川原立佞武多」と続きました。祇園祭と阿波おどりの順位が(僅差で)入れ替わった程度で、前回(2022年のツアーが対象)とほとんど変わらない順位となりました。参考(前回の調査):日本の夏祭りランキング! 阪急交通社のツアー申込者数を集計~2023年は通常開催となる東北四大夏祭り、よさこいなど~ ここからは、ランキング上位の夏祭りについての概要、2024年の開催予定日などをお伝えします。※一部、当社が今年のツアーを販売していない祭りもございます。※最新の情報は祭り主催者の公式サイトをお確かめください。※一部、祭り名での検索結果ページとなっています。該当するツアーがない場合や、該当する祭りがツアープランに含まれないツアーも表示される場合がございます。※各写真はあくまでイメージで、昨年のものとはかぎりません。1位 東北四大夏祭り~青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、仙台七夕まつり~<青森県、秋田県、山形県、宮城県>昨年に続き1位となっているのは、東北四大夏祭り。同時期に東北内で複数の大きな祭りが開かれ、その全てを巡るツアーが大変人気です。「青森ねぶた祭」は、ねぶた(山車灯籠)が通りを練り歩く迫力ある祭りです。毎年新しく作られるねぶたの芸術的な美しさも見どころとなります。「秋田竿燈(かんとう)まつり」では、約280本もの竿燈が通りを埋めつくします。大きいもので長さ12m、重さ50kgもある竿を一人で持つ姿、手のひらや肩、腰などに移し替える技などにも注目が集まります。花笠を手にした踊り手たちが練り歩くのは、「山形花笠まつり」。「オープニング花笠輪踊りコーナー」「飛び入りコーナー」などでは、観客が踊りに参加することもできます。「仙台七夕まつり」は、日本三大七夕まつりのひとつ。2023年の時点で、コロナ禍前を超えるほどの人手となったそうです。2024年の開催期間青森ねぶた祭:2024年8月2日(金)~8月7日(水)秋田竿燈まつり:2024年8月3日(土)~8月6日(火)山形花笠まつり:2024年8月5日(月)~8月7日(水)仙台七夕まつり:2024年8月6日(火)~8月8日(木)▼東北夏祭りツアーはこちら 2位 おわら風の盆<富山県>富山県八尾町の風情ある街並みのなか、幻想的な踊りが三日三晩繰り広げられる「おわら風の盆」。2023年はコロナ後初の通常開催となり、約19万人が訪れたそうです。「おわら」という言葉は、「おわらひ(大笑い)」や「おおわら(大藁)」、「おわらむら(小原村)」といった言葉からきているという説があります。また、「風の盆」の「風」は台風を意味し、台風を避け豊作を祈願するという由来があるとも言われています。2024年の開催期間:2024年9月1日(日)~9月3日(火)▼おわら風の盆ツアーはこちら 3位 祇園祭<京都府>美しい装飾が施された山鉾(山車の一種)が通りを進む「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」でも有名な「祇園祭」。方向転換するさいに行われる豪快な「辻回し」では、大きな歓声が上がります。始まりは1100年前と歴史が古く、開催期間が1ヵ月にもおよぶ大規模な祭りです。山鉾巡行のほか、神輿洗(みこしあらい)、神幸祭(しんこうさい)、花傘巡行(はながさじゅんこう)などさまざまな行事が行われます。2024年の開催期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)※山鉾巡行は7月17日(前祭)と24日(後祭)▼祇園祭ツアーはこちら 4位 阿波おどり<徳島県>「ヤットサー!」の掛け声が響き、約10万人とまで言われる大勢の踊り手たちが、迫力ある踊りを披露する「阿波おどり」。徳島県の各所で行われ、演舞場、おどり広場などがある徳島県中心部が代表的な会場となっています。今では全国各地でも開催されている阿波おどりですが、本場となると規模も大きく、一段と熱気のあふれる祭りとなっています。2024年の開催期間:2024年8月11日(日・祝)~8月15日(木)※8月11日は「THE・AWAODORI(旧前夜祭)」▼阿波おどりツアーはこちら 5位 五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)<青森県>青森県五所川原市の通りを人形灯篭「立佞武多(たちねぷた)」が練り歩く、「五所川原立佞武多」。高さ20mを超えるという大型立佞武多は大迫力で、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声、お囃子や踊りも相まって祭りを盛り上げます。2024年の五所川原立佞武多は、1か所から立佞武多を順次スタートさせる「吹き流し方式」に戻ることが話題となっており、入場者数は2023年より2割増を見込んでいるとのことです。2024年の開催期間:2024年8月4日(日)~8月8日(木)▼五所川原立佞武多ツアーはこちら 6位 よさこい祭り<高知県>2023年には4年ぶりの通常開催となった、高知の「よさこい祭り」。鳴子を鳴らし前進する踊りであること以外の決まりがとくにないという自由さが魅力のひとつで、個性的な振り付け、衣装、音楽などが楽しめます。今や全国各地で開催される人気の祭りとなっていますが、本場高知では18,000人もの踊り手が集まり、のべ100万人の人出で賑わいます。最終日に開かれる全国大会でどのチームが最優秀賞に輝くのかにも注目です。2024年の開催期間:2024年8月9日(金)~8月12日(月)予定※8月9日は前夜祭、8月10日11日が本番、8月12日が全国大会・後夜祭▼よさこい祭りツアーはこちら 7位 盛岡さんさ踊り<岩手県>「来て、観て、魅せられ、加わるさんさ」がキャッチコピーの「盛岡さんさ踊り」。「サッコラー チョイワヤッセー」の掛け声が響く大パレードが繰り広げられます。5人のミスさんさ踊りが一般公募によって選ばれており、パレードの先頭で華麗な踊りを見せてくれます。最終日には、和太鼓同時演奏の世界記録を記念した「世界一の太鼓大パレード」や、観光客も自由に参加できる「大輪踊り」が開かれ、フィナーレを飾ります。2024年の開催期間:2024年8月1日(木)~8月4日(日)予定▼盛岡さんさ踊りツアーはこちら 8位 五山送り火<京都府>お盆の最終日8月16日に、先祖の霊を見送る儀式として行われる「五山送り火」。京都各地にある5つの山それぞれが午後8時から順に「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の形に点火されます。特に有名な「大文字」は京都市内各所から見れますが、京都御苑や賀茂川沿いなどが人気の観賞スポットとなっています。混雑を避けたい場合は、阪急交通社が開催する、ホテル屋上から鑑賞できるツアーなどに参加すると安心です。2024年の開催期間:2024年8月16日(金)予定▼五山送り火ツアーはこちら ■夏祭りを目的とした観光についてどの祭りも通常開催となり、ますますの盛り上がりが期待できる2024年の夏祭り。今回ご紹介した夏祭りはいずれも大規模なもので、遠方からの観光客も多くなっています。祭りの前後の周辺観光を楽しみとされる方も多いでしょう。阪急交通社では、移動、宿泊、観覧席、周辺観光などをセットにした夏祭り関連のツアーをご用意しています。「あの有名な祭りに一度行ってみたい!」という方は、早めに開催日を確認し、余裕を持って鑑賞できるプランを立てましょう。▼日本の祭りツアー・旅行特集2024はこちら ▼阪急交通社 国内旅行・ツアーはこちら ▼阪急交通社 旅行サイトはこちら 阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日豪華アーティストによるお祭りライブ『毎日が夏祭り2024』の第2弾出演アーティストが発表された。今回アナウンスされたのは、石崎ひゅーい、中田裕二、PYRAMID guest Kan Sano、KEYTALK、ベリーグッドマン、奥華子、PESなどジャンルや世代を超えたアーティスト7組。毎冬、横浜赤レンガ倉庫で開催される『毎日がクリスマス』が今年“15周年”を迎えることを記念して開催される本イベント。「冬」に対して「夏」をコンセプトに豪華アーティストによる”お祭りライブ”が、7月3日(水) から海の日7月15日(月・祝) まで毎日開催される。<イベント情報>エアトリpresents『毎日が夏祭り2024』7月3日(水)~7月15日(月・祝)横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール【出演アーティスト】7月3日(水) ISEKI(ex.キマグレン)/磯貝サイモン/浜端ヨウヘイ7月4日(木) カラフルダイヤモンド(昼・夜公演)7月5日(金) 椎名慶治7月6日(土) 阿部真央/矢井田 瞳(昼公演)7月6日(土) 石崎ひゅーい/中田裕二(夜公演)7月8日(月) PYRAMID guest Kan Sano7月11日(木) OCHA NORMA(昼・夜公演)7月12日(金) KEYTALK/ベリーグッドマン7月13日(土) RYTHEM/Wakana(夜公演)7月15日(月・海の日) 奥華子/つじあやの/藤田麻衣子(昼公演)7月15日(月・海の日) PES(夜公演)チケット情報:オフィシャルホームページ:
2024年04月15日音楽フェス「ビクターロック祭り2024」が、2024年11月30日(土)に東京・有明の東京ガーデンシアターにて開催される。音楽フェス「ビクターロック祭り」とは2014年に初開催された「ビクターロック祭り」は、文字通りレーベル「ビクター」に在籍するアーティストにスポットライトを当てた音楽フェス。2024年も「ずっとロック、これからもロック。」を合言葉に、レーベルを代表するアーティストたちがステージを盛り上げる。サンボマスターやSCANDAL、go!go!vanillasら出演10周年の記念すべきアニバーサリーイヤーとなる2024年は、幕張メッセ国際展示場から東京ガーデンシアターに舞台を移し、日程もこれまでの春開催から11月の秋開催へと変更。サンボマスターやSCANDAL、ヤバイTシャツ屋さん、キュウソネコカミ、go!go!vanillasら、初開催以来「ビクターロック祭り」を支え続けているベテランから今回が初出演となる新星まで、多数のアーティストとお笑い芸人が出演予定だ。出演アーティスト&芸人■アーティストキュウソネコカミ、go!go!vanillas、サンボマスター、SCANDAL、ヤバイTシャツ屋さんand more...※第1弾発表出演アーティスト。■芸人トム・ブラウン、ヤーレンズand more…開催概要「ビクターロック祭り2024」開催日:2024年11月30日(土)時間:11:00開場/13:00開演/21:00終演予定会場:東京ガーデンシアターチケット■一般チケット<枚数限定!10周年早割>・アリーナ前方スタンディング 9,900円・一般指定席 9,900円・着席指定席 12,100円/第2,3バルコニー前列確保※10周年早割チケットはオフィシャルサイト最速先行期間「2024年8月9日(金)18:00~8月18日(日)23:59」のみの販売。<通常価格>・アリーナ前方スタンディング 11,000円・一般指定席 11,000円・着席指定席 13,200円/第2,3バルコニー前列確保■VIPチケット<枚数限定!10周年早割>・VIPチケット(A) 19,800円・VIPチケット(B) 24,200円※10周年早割チケットはオフィシャルサイト最速先行期間「2024年8月9日(金)18:00~8月18日(日)23:59」のみの販売。<通常価格>・VIPチケット(A) 20,900円・VIPチケット(B) 25,300円<VIPチケット内容>・VIPチケット(A)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス・VIPチケット(B)第1バルコニー中央前方確約指定席+VIPエリアパス+オフィシャルグッズセット(Tシャツ、タオル)<VIPエリアパス内容>アリーナ前方スタンディング専用エリア入場+VIP専用ラウンジ+VIP専用トイレ利用可能VIP専用ラウンジでは、ソフトドリンクが飲み放題となります。・オフィシャルサイト2次先行(WEB抽選)受付期間:2024年8月23日(金)18:00~9月1日(日)23:59取扱:チケットぴあ
2024年03月25日世界各国で毎年さまざまなお祭りが開かれ、多くの観光客が集まります。日本からも、お祭りの時期を狙って海外旅行に出かける人も少なくありません。そこで阪急交通社が、行ってみたい海外のお祭りについてアンケート調査を実施。その結果を発表します。【調査概要】有効回答数:607名調査期間:2024/1/26~2024/1/31調査機関:株式会社ジャストシステム(「Fastask」利用)調査対象:全国20歳以上の男女調査手法:Webアンケート海外には、規模の大きなお祭りやユニークなお祭りなど多種多様なお祭りがあります。日本との文化の違いが楽しめる絶好の機会でもあり、海外旅行の目的とする人も多いです。しかし有名なお祭りへの参加や鑑賞には、チケットの購入が必要な場合もあり、早期からの検討が必要です。どのようなお祭りがどの国でいつ開催されるのかを知っておくと、海外旅行を検討するときの参考になるでしょう。阪急交通社では、そんな海外のお祭りについてアンケート調査を実施。「行ってみたい海外のお祭り」をはじめ、「海外のお祭りの知名度」「行ったことのある海外のお祭り」についても調査しました。行ってみたい海外のお祭りランキング※あらかじめ選ばれた20のお祭りの中から選択式で回答してもらったものです。1位「リオのカーニバル(ブラジル)」(20.3%)、2位「ベネチアのカーニバル(イタリア)」(15.5%)と、カーニバル(四旬節の前に行われる謝肉祭のこと)が上位2位を占める結果となりました。一方、海外のお祭りの知名度(どんなお祭りか何となくでも知っているものが対象)の結果を見ると、1位は「トマト祭り(スペイン)」(51.2%)、そして3位には「オレンジ祭り(イタリア)」(23.1%)が入っており、野菜や果物を投げ合うお祭りの知名度が高いことがわかります。行ったことのある海外のお祭りについては、1位が「ベネチアのカーニバル(イタリア)」(8.3%)です。3位に「ミリタリータトゥー(イギリス)」(5.5%)、4位に「花パレード(オランダ)」と「トマト祭り(スペイン)」(ともに4.1%)、6位に「パトラのカーニバル(ギリシャ)」(3.7%)など、他のランキングでは上位ではなかったお祭りが上位に入りました。ここからは、海外の行ってみたいお祭りランキングの1位から10位までのお祭りを紹介します。1位 リオのカーニバル(ブラジル)世界最大規模のお祭りである「リオのカーニバル」は、毎年2月から3月頃に、約1週間程度開催されます。華やかな衣装を着たダンサーたちがサンバなどのリズムで踊り、パレードを繰り広げる様子は「地上最大のショー」と呼ばれるほど盛大。メイン会場となるサンボードロモではコンテストも行われ、観覧するにはチケットが必要です。一生に一度の体験として、本場の臨場感を味わいたいといった意見が多くありました。2位 ベネチアのカーニバル(イタリア)美しい運河で有名なベネチアで行われる「ベネチアのカーニバル」は、毎年2月頃に約2週間開催されるお祭りです。大勢の仮面やフェイスペインティングをした人たちが集まり、仮面舞踏会や水上パレードが催されます。観光客でも事前に華やかな衣装や仮面を準備して臨むことができますし、現地で仮面を買って付けるだけでも一体感が味わえるでしょう。3位 トマト祭り(スペイン)みんなでトマトを投げ合い、全身トマトまみれになるという変わったお祭りが「トマト祭り」。ケンカになった若者が相手にトマトを投げつけたことが起源との説が有名で、特別何かを祝うといったわけではありません。スペインのブニョールという街で、年に1回、8月の最終水曜日にだけ開催されます。人数制限があり、事前にチケット購入が必要です。4位 台湾ランタンフェスティバル(台湾)「台湾ランタンフェスティバル」は、毎年2月から3月頃に約1ヵ月間行われる、台湾の旧正月をお祝いするお祭りです。年ごとに開催地やテーマが異なり、「メインランタン」と呼ばれる巨大なランタンや会場各地に飾られる無数のランタンが見どころとなります。さまざまなパフォーマンスが見られたり、たくさんの屋台で台湾グルメが楽しめたりといったところも魅力です。5位 オレンジ祭り(イタリア)イタリア語で「オレンジの戦い」を意味する「Battaglia delle arance」という名前が付いた、「オレンジ祭り」。1200年頃にあった貴族と市民の戦いを現代に伝える祭りだそうで、チームに分かれてオレンジを投げ合います。毎年2月から3月に数日間かけて行われ、観光客はネットの外から見学するだけも可能です。6位 ランタン祭り(ベトナム)世界文化遺産として登録され、ノスタルジックな魅力にあふれる旧市街が広がる、ベトナムのホイアン。そのホイアンでは、毎月旧暦の14日にランタン祭りが開かれます。街中では人工的な照明が落とされ、ランタンの灯りによる幻想的な雰囲気に包まれます。川では灯篭流しも体験できます。7位(同率) ミリタリータトゥー(イギリス)スコットランドのエディンバラ城で毎年8月頃に約3週間開催される「ミリタリータトゥー」。世界各国の軍楽隊が集まってパレードをする夏の音楽の祭典です。伝統衣装に身を包んだ音楽隊が整然と行進し伝統楽器のバグパイプを鳴らす、圧巻のパフォーマンスが鑑賞できます。7位(同率) 死者の日(メキシコ)メキシコで毎年11月1日、2日に祝われるのが「死者の日」です。この日は死者の魂が一時的に戻ってくるとされ、大切な人を偲びます。各家庭やレストラン、ホテルなどにはオフレンダと呼ばれる祭壇が飾られ、ショーやパレードなど賑やかなイベントがメキシコシティやオアハカ、ハニツィオ島など各地で開かれます。9位 サン・フェルミン祭<牛追い祭り>(スペイン)スペイン3大祭りのひとつで、パンプローナという街で毎年7月6日から7月14日に開かれる「サン・フェルミン祭」。牛を闘牛場まで移動させるのに、赤いスカーフを巻いた大勢の参加者が先導して街中を走り抜ける「牛追い祭り」として有名です。サン・フェルミン祭では牛追い以外にも、聖フェルミンの行進、巨大人形のパレード、それに闘牛などを見ることができます。10位 花パレード(オランダ)オランダで毎年4月に1日だけ開催される「花パレード」。チューリップ、ヒアシンスなどの花で豪華に飾られてできた山車が、ノールトウェイクからハーレムまでの道のり約40kmを進みます。花パレードの時期はオランダ各地でチューリップが満開になるなど花の見頃で、観光にもベストシーズンとなっています。海外のお祭りについてお祭りがある特別な日の海外旅行は、より思い出に残るものとなるでしょう。阪急交通社では、リオのカーニバルやベネチアのカーニバル、ミリタリータトゥー、台湾ランタンフェスティバルといった海外のお祭りが楽しめるツアーを多数催行しています。海外のお祭りは日程が限られており、参加にチケットが必要な場合もあります。チケットの手配まで含まれ、お祭りの日程に合わせた行程が組まれたツアーをぜひご検討ください。▼世界の祭り旅行・ツアー特集はこちら ▼阪急交通社 海外旅行・ツアーはこちら 株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日「HiGH&LOW」シリーズを上映する企画「ハイロー祭り!」が、2月3日(土)より109シネマズプレミアム新宿にて開催されることが決定した。「ハイロー祭り!」は、THEATER MILANO-Zaにて上演予定の舞台「HiGH&LOW THE 戦国」の東急歌舞伎町タワー全館コラボ企画のひとつ。『HiGH&LOW THE MOVIE』(’16)、『HiGH&LOW THE RED RAIN』(’16)、『HiGH&LOW THE MOVIE2 / END OF SKY』(’17)、『HiGH&LOW THE MOVIE3 / FINAL MISSION』(’17)、『HiGH&LOW THE WORST』(’19)、『HiGH&LOW THE WORST X』(’22)といった映画7作品に加え、『HiGH&LOW THE MOVIE』の世界観がリンクした壮大なスケールのライヴ・エンタテインメントとして、4大ドーム18公演でライブビューイングも含め100万人を動員した「HiGH&LOW THE LIVE」を上映する。109シネマズプレミアム新宿「ハイロー祭り!」概要■上映日時・作品2月3日(土)17:00「HiGH&LOW THE LIVE」2月4日(日)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE』2月9日(金)24:00「HiGH&LOW THE LIVE」2月10日(土)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE2 / END OF SKY』2月11日(日)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE3 / FINAL MISSION』2月12日(月・祝)17:00『HiGH&LOW THE RED RAIN』2月17日(土)17:00『HiGH&LOW THE WORST』2月18日(日)17:00『HiGH&LOW THE WORST X』2月23日(金・祝)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE』2月24日(土)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE2 / END OF SKY』2月25日(日)17:00『HiGH&LOW THE MOVIE3 / FINAL MISSION』■鑑賞料金通常料金でのご案内<CLASS S>一般6,500円、シネマポイント会員6,000円<CLASS A>一般4,500円、シネマポイント会員4,000円2月9日(金)「HiGH&LOW THE LIVE」のみ以下料金<CLASS S>一般5,600円、シネマポイント会員5,100円※ただし、OVERTUREサービス対象外<CLASS A>一般4,500円、シネマポイント会員3,500円■販売スケジュール各上映日の3日前0:00より109シネマズプレミアム新宿公式HPより販売開始戦国時代活劇「HiGH&LOW THE 戦国」は1月29日(月)~2月25日(日)THEATER MILANO-Zaにて上演。(シネマカフェ編集部)■関連作品:HiGH&LOW THE MOVIE 2/END OF SKY 2017年8月19日より全国にて公開©; 「HiGH&LOW」製作委員会HiGH&LOW THE WORST 2019年10月4日より全国にて公開Ⓒ2019「HiGH&LOW」製作委員会HiGH&LOW THE WORST X 2022年9月9日より公開©2022「HiGH&LOW THE WORST X」製作委員会 ©髙橋ヒロシ(秋田書店) HI-AX
2024年01月19日皆さんは、祭りの屋台で食べ物を購入した経験はありますか?今回は「祭りで飴をもらった女の子」にまつわる物語とその対処法を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!お祭りのりんご飴当時小学2年生だった主人公は、近所の神社で開かれた祭りへ行きりんご飴に心を奪われます。食べたいとねだったものの、大きすぎるからとりんご飴は買ってもらえませんでした。しかし、主人公はりんご飴を諦めきれず、お小遣いを握りしめて1人で屋台へ行きりんご飴を購入。1人で食べようとしていたところ、りんご飴の屋台を手伝っているという女性から話しかけられ、余った飴のかけらを貰いました。主人公がりんご飴の屋台に戻り、飴のかけらのお礼を伝えると、屋台のおじさんは飴のかけらをくれた女性のことを知らなかったのです。すると、おじさんは主人公が持っていた飴のかけらの入ったビニール袋に異変があることに気づき…。焦りだすおじさん…出典:エトラちゃんは見た!おじさんに言われ、ビニール袋を差し出すと…。「これは飴じゃなくて…」中に入っていたのは飴のかけらではなくガラスの破片だと言ったのです。「え」と動揺した主人公はその後、やって来た警察と両親に事情を説明することになりました。1人で祭りに行かせないおじさんが異変に気づいてくれてよかったです。子どもだけでお祭りに行くのは危ないので大人が付き添ったほうがいいかもしれません。(30代/女性)子どもに食べないよう伝えておくガラスの破片を飴だと偽って子どもに渡すなんて信じられません。知らない人から食べ物をもらってはいけないと子どもに伝えておいた方がいいと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年01月18日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。祭りでもらった飴でゾッとした話近所で開かれていたお祭りに足を運んでいた主人公。屋台で売っていたりんご飴に惹かれ「食べたい」と両親にねだるも買ってもらえず…。諦めきれなかった主人公は祭りの最終日に、お小遣いでりんご飴を買うことに。すると「屋台の手伝いをしている」という女性があまった飴のかけらが入った袋をタダでくれました。家に帰る前にりんご飴の屋台のおじさんにお礼を言おうとすると…。飴じゃない…出典:エトラちゃんは見た!主人公が持っていた袋を見ておじさんは顔色を変えました。ここでクイズ主人公が手にしていたモノは飴ではなく何だったのでしょうか?ヒント!正体を知った主人公は恐怖に襲われました。飴に似たガラスの破片出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「ガラスの破片」でした。主人公が女性からもらったのは飴ではなく、飴に似た「ガラスの破片」だったのです。「気づかずにそのまま舐めていたら…」とゾッとした主人公なのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年01月04日皆さんは、怖い体験をしたことはありますか?今回は「祭りでもらった飴でゾッとした話」とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!近所のお祭りで…ある日、小学2年生の主人公は、両親と一緒に近所のお祭りに行きました。りんご飴に心が奪われたものの、大きすぎるからという理由で両親に買ってもらえず…。諦めきれなかった主人公は、お祭りの最終日にお小遣いを握りしめ、1人でりんご飴を買いに出かけました。りんご飴を買うことができて喜ぶ主人公。屋台から少し離れた場所でりんご飴を食べようとしていると、見知らぬ女性に声をかけられました。「りんご飴を作っているときに出た飴のかけらをあげる」と言われ、袋を手渡されたのです。袋の中にはキラキラとした飴のかけらがたくさん詰まっており、主人公は女性にお礼を言いました。その後、主人公はりんご飴の屋台に戻り、屋台のおじさんに女性から飴のかけらをもらったことを伝えるのですが…。袋の中には…主人公が持っていた袋の中身に違和感を抱いたおじさん。中に入っていた飴のかけらをよく見てみると…。出典:エトラちゃんは見た!袋の中に入っていたのは、なんと飴のかけらではなくガラスの破片だったのです。そのことに気づいたおじさんは、すぐさま警察に通報したのでした。読者の感想子どもにとって屋台の食べ物はとても魅力的です。そんな子どもの気持ちにつけこんでガラスの破片を渡すなんて驚きです…。(30代/女性)飴のかけらだと偽ってガラスの破片を渡すなんて信じられません。もし主人公がガラスの破片を食べていたらと思うとゾッとしてしまいます。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年01月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。祭りでもらった飴でゾッとした話主人公が小学生の頃に体験した話です。お祭りで「りんご飴」に心奪われた主人公。1人でりんご飴を食べていると…。突然知らない女性から「飴、好き?」と話しかけられます。「はい、好きです」と主人公が答えると、女性は大量の「飴のかけら」をくれました。りんご飴を買った屋台のおじさんが女性の知り合いだと思った主人公はその「飴のかけら」を持って屋台へ向かいます。屋台のおじさんに女性のことを聞いた主人公。「女性は知り合いではない」と言われるのですが…。屋台のおじさんは、主人公が持っている飴のかけらに目が留まります。違和感に気づいた屋台のおじさん出典:エトラちゃんは見た!屋台のおじさんは「これは飴じゃなくて…」と一言。飴だと思っていた主人公は「…え」と戸惑います。ここでクイズ主人公が貰った飴を見て男性が気づいたことは?ヒント!子どもは騙せても、大人は騙せないということです。恐るべき飴の秘密出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「ガラスの破片だと気がついた」でした。「飴のかけら」を知らない女性から貰った主人公でしたが、実は飴ではなく、大量のガラスの破片だったのです。恐るべき飴の秘密に気づいた屋台のおじさんと主人公は、ゾッとするのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月28日皆さんは、思わぬトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回はお祭りで危険な目に遭ったエピソードと、感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!祭りのりんご飴小学2年生のときに近所で開かれていた祭りに行った主人公。りんご飴が欲しかった主人公は、祭りの最終日にりんご飴を買いに行きます。道中でお金を落としてしまいましたが、りんご飴を売る男性の厚意でりんご飴をもらうことができました。念願のりんご飴を食べていると、主人公の前に1人の女性が現れます。「りんご飴の屋台を手伝っている」と話す女性は、りんご飴のかけらが入った袋を主人公に渡してくれたのです。お礼を言うために、屋台にいる男性の元を再び訪ねる主人公ですが…。男性は、りんご飴のかけらをくれた女性のことを知らないとのこと。別の屋台の人かと思っていると、男性は主人公が持つ袋に違和感を覚えました。男性は主人公が持つ袋を見せてほしい言い、中身を確認すると…。飴のかけらを見ると…出典:エトラちゃんは見た!「これは…」と思わず絶句する男性。なんと飴のかけらだと思っていたものは、ガラスの破片だったのです。主人公は無事でしたが、すぐさま警察に通報した男性。袋の中身に恐ろしいものが入っていたことに衝撃を受けた男性でした。読者の感想祭りの屋台は魅力的なものが多いですよね。飴ではなくガラスだったとは恐ろしいです…。(30代/女性)主人公に怪我がなくて本当によかったですが…。りんご飴を売っていた男性にとっては驚いたと思います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月25日全日本ぎょうざ祭り実行員会は、毎年10万人以上の来場者でにぎわう、GWのフードフェス「全日本うまいもの祭り」によるスピンアウト特別催事「全日本ぎょうざ祭り」を2024/2/23(金祝)~25(日)に、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催することを決定しました。全日本ぎょうざ祭り公式サイト: Instagram : Twitter : Facebook : ■「全日本ぎょうざ祭り」とは?毎年10万人以上の来場者でにぎわうGWのフードフェス「全日本うまいもの祭り」によるスピンアウト特別催事。「餃子とビールで乾杯!」はサラリーマンの定番という印象がありますが、もはや餃子&ビールはサラリーマンだけのものではありません。昨今、テレビや雑誌などの多くのメディアにも取り上げられ、家庭の定番、女性の定番にもなっています。そこで、みんな大好きな餃子を一堂に集めた、餃子のお祭り「全日本ぎょうざ祭り」を開催します。東海エリアの人気店、宇都宮や浜松といったメジャーエリアはもちろん、全国各地のご当地食材を取り入れたオリジナル餃子も提供し、各地の食文化の普及にも貢献することを目指します。また、本催事をきっかけとして、愛知県への来訪を促し、観光振興・観光誘客への貢献も目指します。会場風景■コンテンツ【餃子ブース】様々な餃子が一堂に集結!定番の焼餃子はもちろん、スープもおいしい水餃子やアツアツの肉汁が溢れる小籠包などが並びます。ぎょうざ(イメージ)【パフォーマンスステージ&キッズアトラクション】にぎやかな会場に笑顔があふれる!老若男女問わずに楽しめる魅力あるステージコンテンツ&子ども向けアトラクションも予定しています。ステージ(イメージ)キッズアトラクション(イメージ)【リニモ1DAYフリーきっぷ購入で、ドリンク1杯無料!】開催期間中は、公園駐車場及び駐車場出入口の混雑が予想されますので、公共交通機関でお越しください。お越しの際は、ドリンク引換券がついてくる、お得な「リニモ1DAYフリーきっぷ」がおすすめです。■開催概要開催日:2024年2月23日(金祝)~25日(日) ※3日間時間 :10:00~17:00(最終入場は16:30)会場 :愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場入場料:[当日入場券]当日チケット販売所にて販売大人1日券 税込600円(小学生以下無料)※お得な前売入場券あり主催 :全日本ぎょうざ祭り実行委員会後援 :愛知県、長久手市、一般社団法人愛知県観光協会、公益財団法人愛知県都市整備協会、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー協力 :中日新聞社、東海テレビ放送、愛知高速交通、愛知環状鉄道 ※予定■アクセス ※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)公園駐車場及び駐車場出入口の混雑が予想されます。公共交通機関でのご来場にご協力をお願いいたします。【電車】・地下鉄「藤が丘」→東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」下車・愛知環状鉄道「八草」→東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」下車【バス】・名鉄バス「愛・地球博記念公園」下車アクセス・駐車場についての詳細は愛・地球博記念公園公式サイト( )をご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日皆さんは、祭りの屋台で食べ物を購入した経験はありますか?今回は「祭りで飴をもらった女の子」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!お祭りのりんご飴当時小学2年生だった主人公は、近所の神社で開かれた祭りへ行きりんご飴に心を奪われます。食べたいとねだったものの、大きすぎるからとりんご飴は買ってもらえませんでした。しかし、主人公はりんご飴を諦めきれず、お小遣いを握りしめて1人で屋台へ行きりんご飴を購入。1人で食べようとしていたところ、りんご飴の屋台を手伝っているという女性から話しかけられ、余った飴のかけらを貰いました。主人公がりんご飴の屋台に戻り、飴のかけらのお礼を伝えると、屋台のおじさんは飴のかけらをくれた女性のことを知らなかったのです。すると、おじさんは主人公が持っていた飴のかけらの入ったビニール袋に異変があることに気づき…。焦りだすおじさん…出典:エトラちゃんは見た!「袋を見せろ」とおじさんに言われ、ビニール袋を差し出すと…。中に入っていたのは飴のかけらではなく、ガラスの破片だったのです。主人公はその後、やって来た警察と両親に事情を説明することになりました。駆けつけた主人公の父は大激怒するも、犯人の特徴を聞いた途端に態度が一変。違和感を覚えた主人公なのでした。読者の感想おじさんが異変に気づいてくれてよかったです。もしもガラスの破片と気づかず食べていたらと思うと、ゾッとしました。(30代/女性)ガラスの破片を飴だと偽って子どもに渡すなんて信じられません。女の子にケガがなくて本当によかったです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年12月03日ものまねが得意な、お笑いタレントのキンタロー。さんが、2023年11月12日にX(Twitter)を更新。歴史的な物語などを針金や紙を使って立体的に再現し、電気を灯した『ねぶた』と並んで撮影した写真を複数枚公開して、大きな反響が上がりました。キンタロー。が『顔芸』を連発!キンタロー。さんは、自分の顔だけで『ねぶたものまね』を披露しています。称賛せずにはいられない、驚きの再現度合いをご覧ください!ねぶたものまね pic.twitter.com/VeoNv7D9Iv — キンタロー。 (@Kintalo_) November 12, 2023 ねぶたものまね2 pic.twitter.com/EhJhMkV12O — キンタロー。 (@Kintalo_) November 12, 2023 ねぶたものまね3 pic.twitter.com/bPlDiIYqPv — キンタロー。 (@Kintalo_) November 12, 2023 なんだか可愛く盛れてしまったのでボツになった ねぶたものまね pic.twitter.com/Af7uEVPT1i — キンタロー。 (@Kintalo_) November 12, 2023 表情筋をフルに活用して、ねぶたの眼力や眉間の険しいシワなどを完全再現!写真はネット上でまたたく間に拡散され、「生身の人間が、本当にできる表情だったとは…」などと多くの人を仰天させました。・無加工ですよね!?メイクの力に頼らない再現に、ねぶたも驚き!・ねぶたと張り合える『顔芸』に笑った。・表情筋が強すぎて、もう原型をとどめていない…。・ここまでねぶたに顔を似せることができる人、ほかにいる?・芸人の鑑。ねぶたの代わりに、台車にキンタロー。さんが立つだけの仕事が来ていいレベル。中には、「写真の手前と奥、どっちが本物のねぶた?」という声も。迫力満点のため、奥で輝いている本物のねぶたより先に、キンタロー。さんのほうに目が行ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2023年11月13日皆さんは、お祭りで恐ろしい体験をしたことはありますか?今回は「飴をもらった話」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!お祭りであるとき、お祭りで売っているりんご飴が食べたくなった主人公。母からもらったお小遣いを握りしめ、1人でりんご飴を買いにいきました。ところが道中で転んだ拍子にお小遣いを落としてしまいます。お金が足りなくなってしまい、落ち込んでいた主人公。すると事情を聞いた屋台の店主がサービスで主人公にりんご飴をくれたのです。主人公が店主に感謝し、さっそくりんご飴を食べていると…。背後から女性が…出典:エトラちゃんは見た!背後から女性がやってきて、主人公に「飴、好き?」と聞いてきました。主人公が好きだと答えると、ビニール袋を差し出す女性。女性はりんご飴の屋台を手伝っていて、不要になった飴のかけらを主人公に譲ってくれると言うのです。喜んで受け取った主人公は、もう一度屋台の店主にお礼を言いに向かいますが…。女性に心当たりがない様子の屋台の店主。ビニール袋の中身を確認した屋台の店主は顔色を変えて「これはガラスの破片だ!」と言ったのです。その後、女性は警察に捕まりましたが、もしあのままガラスの欠片を口に入れていたらと考えるとゾッとした主人公なのでした。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年11月11日ダイドーグループ日本の祭り「大竹祭 〜街をつなぐ、祭人の60日〜」11月4日(土) ごご2時広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、2023年11月4日(土)、ダイドーグループ日本の祭り「大竹祭〜街をつなぐ、祭人の60日〜」を放送します。【番組内容】“祭りでみんながつながれる。この地域の誇りじゃ。”江戸時代から続く「大竹祭」は、無病息災と子供たちの健やかな成長を祈願する伝統的な祭りです。約2.5㎞の道中を"やっこ"や神輿、山車が練り歩く伝統的な大行列が4年ぶりに復活しました。山車は時代を象徴したものや伝統的なものなど各地区がそれぞれ考えて手作りし、沿道の見物客を楽しませます。番組では、祭りの行列を彩る山車を一から考案し製作する地域住民たちや、"やっこ"で最年少の高校生などに密着。準備から当日までの様子を中心に、「大竹祭」に賭ける人々の熱い思いを描きます。【番組概要】タイトル:ダイドーグループ日本の祭り「大竹祭〜街をつなぐ、祭人の60日〜」放送日時:11月4日(土)ごご2時~2時55分ダイドーグループ日本の祭りHP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月27日皆さんは恐怖体験をしたことはありますか?今回は「祭りでもらった飴でゾッとした話」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『祭りでもらった飴でゾッとした話』近所の祭りで見かけたりんご飴に、心を奪われた小学生の主人公。祭りの初日は両親に「虫歯になる」と言われ、買ってもらえませんでした。しかし諦めきれず、毎日1人で祭りに行ってりんご飴を眺めていると…。最終日、屋台のおじさんが「サービスだ」と言ってりんご飴をくれたのです。主人公が1人で食べていると、見知らぬ女性が「私りんご飴の屋台を手伝っているの。これあなたにあげる」と大量の飴のかけらをくれました。主人公は大喜びして、屋台のおじさんにお礼に行くのですが…。主人公が持っている飴の袋を見て、屋台のおじさんは絶句。飴のかけらと言って渡されたそれは、ガラスだったのです。その後、警察沙汰になり女性は逮捕されました。実はその女性は、父の浮気相手で…。離婚に追いやろうと…出典:エトラちゃんは見た!「子どもがいなくなれば奥さんと別れてくれるかなって」と恐ろしい発言をした女性。「あのとき飴を口に入れていたら…」と主人公はゾッとしたのでした。恐ろしい罠だった見知らぬ女性に飴をもらい、喜んだ主人公。しかしそれは罠だったと知り、恐怖を感じたエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年10月24日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。祭りでもらった飴でゾッとした話主人公は、祭りの屋台で売っていたりんご飴にずっと憧れていました。お祭り最終日、母にお小遣いをもらいりんご飴を手に入れた主人公。念願のりんご飴を食べていると、知らない女性に声をかけられました。渡されたのは…出典:Grapps女性もりんご飴の屋台をしており、そこで出たかけらをプレゼントしてくれたのです。すぐにその場を去ってしまった女性にお礼を伝える為、りんご飴を購入した屋台に戻る主人公ですが…問題さあ、ここで問題です。りんご飴を購入した屋台に戻った主人公。しかし、受け取った飴を見て店主は顔色を一変させます。それはいったいなぜでしょう?ヒント主人公が貰ったものは、飴ではなかったようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…正解は「ガラスの破片が入っていた」でした。その後警察を呼んで事件に発展。危険な目に遭った娘を過剰に心配する父ですが、犯人の特徴を聞いて血の気が引いた様子。捕まった犯人の目的を知って、その執念にゾッとするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年10月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。祭りでもらった飴でゾッとした話主人公は、近所のお祭りで売っていたりんご飴に憧れる女の子。お祭り最終日、母からお小遣いをもらえた主人公はついにりんご飴を手に入れ、1人で味わいながら食べていました。するとそこに1人の女性がやってきて、“飴の欠片”が入った袋を主人公に手渡します。りんご飴の屋台をしているという女性の話を聞いた主人公は、りんご飴を購入した屋台までお礼を言いに行くのですが…破れている…?出典:エトラちゃんは見た!主人公の持つ袋を見て顔色を変えた屋台のおじさん。袋の中身を見せるように言い、その言葉に従うと…問題さあ、ここで問題です。屋台のおじさんが顔色を変えた理由はなんでしょう?ヒント袋の中身は飴ではありませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「袋の中身が、ガラスの破片だったから」でした。すぐさま警察に通報し、主人公は無事でしたが…。犯人の特徴を聞いた主人公の父は、突然顔色を変えて焦り始めるのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年09月27日射的などのゲームをしたり、駄菓子を食べ歩きしたり、さまざまな過ごし方がある、お祭り。みなさんは、何をして過ごしますか。ある日、ここあちゃん(@cocoatan1120)さんが、娘さんとお祭りに行った時のこと。会場で売っていたチョコバナナを娘さんに買い、写真を撮りました。すると、不思議な現象が起こったのです…。X(Twitter)に投稿された、こちらの写真をご覧ください。チョコバナナが、消えた…!娘さんの右手に注目して、そこから視線を少し上に向けてみましょう。すると、トッピングのついたチョコバナナが、だんだんと見えてくるから、不思議ですね。投稿者さんが『擬態チョコバナナ』と名付けた写真には、さまざまなコメントが届いています。・ミラクルチョコバナナコーデ!・全然見えなくて、すごい! チョコバナナが娘さんの服と、ほぼ同化している…!・スプレーチョコ柄かと思ったら、小花柄なのね。かわいい。・最初、何が擬態しているのか分からなかったけど、そこだったか!確かにチョコバナナが擬態している…。まるで、カメレオンのように『擬態』してしまった、チョコバナナ。ここまでピッタリ同化してしまうのも、珍しいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年09月12日