一般社団法人 日本花と緑の推進協会(所在地:東京都中央区、代表理事:石原 和幸)は、花みどり(花や観葉植物などの緑)で自宅やオフィスなどの生活空間を彩り、日常的に花みどりのある心豊かな生活を実現できる人材を育成する「花みどりマイスター養成講座」を開講いたします。講座監修及び講師は、当協会の代表理事であり、世界国際ガーデニングショーの最高峰「英国チェルシーフラワーショー」で11個もの金メダルを受賞した世界的庭園デザイナー石原 和幸。花みどりに40年以上携わってきた石原が、自ら解説しながら様々な実演をする様子をWEB動画で視聴することで、初心者でも始められる美しい庭のつくり方・屋外に限らず屋内でも手軽に花みどりを楽しめるノウハウを学ぶことができます。講座運営は野菜ソムリエやアスリートフードマイスターなどの資格講座を手掛けるフードディスカバリー株式会社が担当します。開講に先立つキャンペーンとして、受講をお申し込みいただいた方から先着10名に石原 和幸サイン入り写真集『石原和幸の庭』(6,800円税込)をプレゼントいたします。世界の注目を集めた2004年チェルシー初出展作から、故郷である長崎で製作し続けているオープンガーデニング「三原庭園」の2020年まで主要な作品を収めた初の「庭」写真集です。また、受講を申し込む前に講座内容をもっと知りたい、花みどりを体験してみたいという方向けに、石原 和幸による無料体験付き「花みどりマイスター養成講座説明会」を東京都渋谷で開催いたします。講座についてのご説明・質疑応答のほか、生花を箱いっぱいに詰めた箱花(フラワーボックス)のつくり方を、石原が直接、無料で指導します。本講座に興味を持たれた方はぜひご参加ください。プレゼントキャンペーンと無料体験付き講座説明会の詳細は、協会ホームページ「お知らせ・最新情報」よりご覧ください。■花みどりマイスターとは花みどりで自宅やオフィスなどを彩り、楽しく美しいハピネスな空間を提案できる、日常的に花みどりのある心豊かな生活を実現できる人です。花みどりマイスター■花みどりマイスター養成講座概要<カリキュラム>受講形式:WEB動画内容 :全4科目受講料 :44,000円(税込)修了規定:講座受講、課題内容の評価※石原 和幸が講師を務めるWEB通信制講座です。<講義内容>(1)科目名:スマートガーデニングベーシック内容 :・スマートガーデニングベーシック はじめに・ガーデニングとは?ガーデニングは難しい?・スマートガーデニングのメリット・スマートガーデニングを始める前にチェックすること・スマートガーデニングで準備する基本の道具・スマートガーデニングの季節の考え方と向いている植物・土、肥料について・水やりについて・シーズンごとの注意点(2)科目名:スマートガーデニングデザイン技法(1)内容 :・スマートガーデニングデザイン技法(1) はじめに・スマートガーデニング初心者の心得・スマートガーデニングのデザインの考え方・スマートガーデニングのデザイン技法(3)科目名:スマートガーデニングデザイン技法(2)内容 :・スマートガーデニングデザイン技法(2) はじめに・屋外(1) 寄せ植え編 作り方、紹介・屋外(2) リース型プランター編 作り方、紹介・屋内(1) インドア花みどり編 挿し方、紹介・屋内(2) ギフト編 作り方1、作り方2・屋内(3) テラリウム編 作り方、紹介・屋内外 箱庭編 作り方、紹介(4)科目名:スマートガーデニングステップアップ・スマートガーデニングステップアップ はじめに・限られたスペースを上手く活用する方法は?・病気や虫が心配な場合の対策は?・初心者でも育てやすい、手入れしやすいおすすめの植物は?・家を数日空ける場合の水やりはどうしたらいい?・強風、台風対策は?■プレゼントキャンペーン実施概要内容:石原 和幸サイン入り写真集「石原和幸の庭」(WAVE出版)対象:花みどりマイスター養成講座の受講をお申し込みいただいた方、先着10名期間:2022年5月17日(火)~※定員数に達し次第終了いたします。石原 和幸写真集「石原和幸の庭」石原 和幸写真集「石原和幸の庭」(2)■箱花制作無料体験付き講座説明会開催概要日時:(1)6月1日(水)10:00~11:00 定員4名(2)6月1日(水)14:00~15:00 定員4名(3)6月8日(水)15:00~16:00 定員4名場所:株式会社石原和幸デザイン研究所(東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル6F)内容:箱花制作30分+説明会30分 予定箱花制作無料体験付き講座説明会箱花制作無料体験付き講座説明会(2)※画像は箱花イメージ写真■運営・認定団体: 一般社団法人 日本花と緑の推進協会創立 : 2022年1月14日代表理事 : 石原 和幸所在地 : 東京都中央区築地3-11-6築地スクエアビル7F事業 : 花と緑の推進のための各種イベント及びセミナーの企画、「花みどりマイスター養成講座」の資格認定、盆栽やガーデニングの認証及び認定事業、ガーデニング用具の販売、樹木物販事業などホームページ : ■代表理事:石原 和幸プロフィール庭園デザイナー。長崎県出身。22歳で生け花の本流『池坊』に入門。以来、花と緑に魅了され、路上販売から店舗販売を経て庭造りをスタート。苔を使った独自の世界観の庭が英国チェルシーフラワーショーで高く評価され2019年までに前人未到の計11個の金メダルを獲得。ショーの総裁を務めるエリザベス女王から「緑の魔術師」と評価される。こだわりのガーデンや壁面緑化のランドスケープデザイン・施工と総合プロデュースを国内外で手がけ、日本各地では緑化プロデュサーとして街づくりを実施。これまでに全国9都市の「みどりの大使」も務める。講演会やセミナー(花教室)の講師としても活動し、社会に花みどりのすばらしさを伝え続けている。詳細・実績事例 : オフィシャルサイト: YouTube : Instagram : Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」では、2022年5月14日(土)より春バラシーズンがスタートします。「いばらきフラワーパーク」で春バラシーズンがスタートこの春にリニューアルオープンから1周年を迎えた「いばらきフラワーパーク」は、国内屈指のローズガーデンを擁するフラワーパーク。自然豊かな里山が広がる30ヘクタールの敷地に咲く県花のバラ900品種9000株が見頃を迎え、色鮮やかな花々と優雅な香りが園内を彩ります。多彩な鑑賞スポットを通して春バラを楽しむ12色のグラデーションで彩られた「バラのトンネル」、代表的なダマスクなど5種類のバラの香りを楽しめる「香りのバラ」、11色の色別に楽しめる「色別バラ」エリア、パラソルやベンチが随所に置かれた「バラテラス」など、多彩な鑑賞スポットを通して春バラの魅力を体感出来きます。入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」また、エントランスに隣接した入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」では、バラにまつわる様々な商品や茨城の銘品を販売。フラワーパークのある八郷の地名をフランス語で表したオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」の苗や、1本1本手摘みした国産バラから採取されたエキスを使用した「ハンドジェル-ダマスクローズ-」など、様々な商品が用意されています。各種アクティビティも充実春バラシーズンは、園内のバラを摘んで束ねるワークショップや、ローズクリエイターによるガーデンツアーといった各種アクティビティもより一層充実しています。1年間で最も美しいと言われる春バラを身いっぱいに感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。【詳細】「いばらきフラワーパーク」春バラシーズン期間:2022年5月14日(土)〜6月下旬予定バラシーズン入園料:大人1,200円、小人400円、ペット200円※花の開花状況により異なる。営業時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)/火曜日休み(祝日の場合翌平日)
2022年05月13日・まるで夢のよう。心が洗われる…。・あまりの美しさに、鳥肌が立った。・iPhoneで、このクオリティはすごすぎる。これがプロと一般人の違いか…。Twitterでそんな声が相次ぎ、27万件を超える『いいね』を集めた、1枚の写真をご紹介します。撮影場所は、茨城県ひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園です。国営ひたち海浜公園は、春になるとネモフィラやチューリップなどが見頃を迎えるため、多くの観光客でにぎわいます。2022年5月に撮影され、反響を呼んだ作品が、こちら!iPhoneで撮ったネモフィラの海. pic.twitter.com/oMBGEDDv33 — 紺乃 霄/shuto (@_shuto_filmsss) May 6, 2022 画面いっぱいに広がる、空とネモフィラの清らかな青さがまぶしいですね。撮影したのは、紺乃 霄(@_shuto_filmsss)さん。なんと、こちらの作品は、iPhone11で撮影したものなのだとか。すみわたる青空の下、咲き誇るネモフィラは、まさにゆうゆうと広がる海のようです。紺乃 霄さんがとらえた1枚は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2022年05月08日春になると色とりどりの花が咲き始め、目にも鮮やか。また、花は見るだけでなく、香りでも楽しめます。新町糸(@kaogakyutai)さんの、1歳7か月の娘さんも、花を香りで楽しむようになったのだそう。きっかけは、散歩中に花をもらったことでした。お花が沢山咲く季節になったので、よくスーハーしてます。 #育児漫画 #育児絵日記 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/G2nSWzUi6i — 新町糸 (@kaogakyutai) May 2, 2022 女性の厚意で、花を分けてもらった新町糸さん親子。新町糸さんが、花の香りを娘さんにかがせたところ、その香りにやみつきになったようです。翌日も、娘さんは新町糸さんにお願いして、花の香りを何度もかいでいたといいます。「情緒豊かで素敵です」「かわいい」と反響を呼んだ、娘さんのエピソード。娘さんは、今後もいろいろな花の香りと出会っていくはずです。春の楽しみ方を新しく覚えた娘さんにとって、これからの景色はまた違って見えてくることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月05日fast stepはこのほど、明日花キララプロデュースブランド・WhipBunny(ホイップバニー)からドラマチックな女性を演出する花言葉をヒントにしたフラワーランジェリー特集を公開しました。「ブルームフラワーブレイドリボンブラ」(6,380円)は、ネモフィラの花言葉「可憐」「初恋」をイメージしています。カップ全体にあしらった花咲くような淡いサックスとホワイトのフラワー刺繍が特徴。フラワー刺繍にはラメ糸が織り交ぜられ、立体感のあるデザインとなっています。カップサイドはサテンリボンのレースアップに。「フラワリーストリング ブラ」(6,380円)は、アンジェリカの花言葉「永遠の愛」「美の秘密」「魅惑」をテーマとした大花のエンブレースを贅沢にほどこしたランジェリーです。バスト部分とアンダー下にはデザインストラップを付属し、取り外し可能。2WAYで楽しめる仕様です。ネイビー・ピンクの2色を展開しています。「ロイヤルシアーエンブロイダリーブラ」(6,380円)は、アガパンサスの花言葉「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」をイメージ。モダンなネイビーとのバイカラー仕様となっています。大花の花びらをレース全体に散りばめ、アンダー中心部分にはホールをあけて抜け感をプラスしています。ショーツは斜めに走るアシンメトリーなコードにストラップ配色がポイント。「ラグジュアリーブルームフラワーブラ」(6,380円)は、トルコキキョウの花言葉「優美」「すがすがしい美しさ」をイメージ。カップとショーツに、大輪の花が咲き誇る刺繍を施したエンブレースランジェリーセットとなっています。刺繍はローズの中央にきらめくラインストーンで立体的に。ボトムフロントはホール仕様で抜け感をプラスしています。ネイビー・パープルの2色を展開。「ローズエンブロイダリーブラ」(6,380円)は、バラの花言葉「愛」「美」をイメージした、花開いた満開のローズを刺繍で描いたランジェリー。バスト中央には3連のラインストーンチャームを飾り、より色っぽさを演出しています。ショーツはセクシーさを演出する素肌を這うダブルストリングが特徴。(フォルサ)
2022年05月04日各地の美しい景色を撮影し、Twitterに投稿している、ポムの蒼(@pomu_iyashi)さん。ある日、千葉県柏市にある『あけぼの山農業公園』を訪れ、園内に広がるチューリップ畑を撮影しました。撮影のため、早起きして公園に向かったという投稿者さん。その甲斐があり、早朝ならではの幻想的な景色が撮れたようです。朝もやのベールに包まれたチューリップ畑が、神秘的だった。そんなコメントを添えて、投稿者さんが、Twitterに投稿した画像がこちら!朝靄のベールに包まれたチューリップ畑が神秘的だった pic.twitter.com/ikJJrLeHAQ — ポムの蒼。(ポムノアオ) (@pomu_iyashi) April 11, 2022 ぼんやりとした朝もやに包まれて、ファンタジックな雰囲気を醸し出すチューリップ畑。白み始める空が作り出すグラデーションも、美しくて引き込まれますね。幻想的な雰囲気のチューリップ畑を見た人から、多くの感動のコメントが寄せられています。・幻想的な景色に、時間を忘れて見入ってしまった。・こんなにも神秘的な景色を撮影できて、すごいなぁ…。・チューリップ畑には、風車がよく似合うね。・この景色に包まれてみたい。『チューリップ畑』は、青空の下で色とりどりに咲き誇る花といった明るいイメージがありますが、落ち着いた雰囲気に包まれた様子も、ひと味違った美しさがありますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月02日例年、春になると、開花するタンポポ。タンポポは、花がしぼむと綿毛ができます。タンポポの綿毛に息を吹きかけ、種を飛ばしたことがある人は少なくないはず。私たちにとって身近ともいえるタンポポですが、綿毛を水に浸けると、どうなるか知っていますか。自然ガイドのネタ帳(@kumasuke902)さんがTwitterに投稿した、30秒の動画が話題となっています。その動画は、タンポポの綿毛の知られざるパワーについての実験動画です。早速、その動画をご覧ください!見よ!これがタンポポの撥水力! pic.twitter.com/GTmHc98ZU6 — 自然ガイドのネタ帳|5.28自然スケッチ体験会開催 (@kumasuke902) April 26, 2022 タンポポの綿毛を、水に完全に浸した、投稿者さん。「びしゃびしゃになってしまうのでは…!?」とドキドキしてしまいますが、引き上げてみると、綿毛はふわふわのままです!完全に水に浸してもフワフワな状態を保てる、見事な撥水力に驚きですね。この動画には「知らなかった」「すげー!」などの声が寄せられました。・すげー!初めて知った!・こんなに水に強いのか!今度見つけたらやってみよう。・これは面白い。子供の頃から、綿毛を飛ばして遊んでいたけれど、知らなかった。・驚いた!今度、子供たちとやってみようと思います!小さな植物でも、自然を生き抜くため、工夫しながら進化してきたことが感じられますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月28日茨城県ひたちなか市にある『国営ひたち海浜公園』をご存知でしょうか。例年4~5月上旬にかけて、満開となる花・ネモフィラが有名な公園です。丘一面に咲く青いネモフィラと、青空がつながるかのように見える絶景であり、毎年多くの来園者でにぎわいます。みはらしの丘では、ネモフィラが満開となりました。今年の見頃はGWいっぱいとなる見込み。きらきらとそよ風に揺れ動くネモフィラの姿をお楽しみください。 #ひたち海浜公園 #hitachiseasidepark #ネモフィラ #nemophila #みはらしの丘 #見頃 #満開 #花写真 #flower pic.twitter.com/8KWHgM6L1m — 国営ひたち海浜公園【公式】 (@HitachiKaihin) April 22, 2022 撮影したのは、ネモフィラではなく…?茨城県を中心として、美しい写真を撮影している、てらぬ~(@teranu_photo)さんは、『国営ひたち海浜公園』を訪れていました。この日、朝早くから公園に足を運んだという、てらぬ~さん。てらぬ~さんが撮影したのは、満開となったネモフィラではありませんでした。撮影された、幻想的な光景がこちら!これほど濃密な花畑って中々ないよね? pic.twitter.com/OwnQtx3jRf — てらぬ〜 (@teranu_photo) April 23, 2022 見渡す限り、チューリップが咲き誇っています!ところどころ木陰となり、陰影があるのも幻想的。まるで、ファンタジー映画の舞台かのように見えてきますね。てらぬ~さんが撮影した、美しい1枚に、さまざまな声が寄せられました。・すごい!チューリップって、かわいいイメージだったけど、こんな風に見ると美しいです。・近くに住んでいますが、ハイシーズンは人が多いので避けていました。でもこの写真を見て、行きたくなった!・外国かと思った!最高。ディズニー映画のプリンセスが登場しそう。・この時期、『国営ひたち海浜公園』はネモフィラが特に注目されるけど、チューリップやスイセンなども美しいですよね。てらぬ~さんによると、この日、早朝に公園に到着したこと、また、来園者の多くがネモフィラを目当てにしていたため、幻想的な1枚を撮影することができたそうです。ほかの来園者とは、目の付け所が違った、てらぬ~さんだからこそ撮影できた1枚なのでしょう。美しい風景は、心を穏やかにしてくれますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月24日「母が持っていた花への情熱を受け継いだ私にとって、植物や庭師と一緒にいるのが一番の幸せでした」 クリスチャン・ディオールは、自叙伝の中でこう語っています。クリスチャン・ディオールのラッキー チャームである、スズランやシャムロックのモチーフがあしらわれた、「リリー オブ ザ バレー」の新たなテーブルウエアラインは、プレースマット、バスケット、フレーム、ボックスといった籐製品や、 磁器製のプレート、装飾ガラスといったクリエイションを取りそろえています。そして、訪れる春の季節に向けてディオール メゾンは今回初めて、「ラッキー ミリー」と名づけられたガーデニングコレクションを発表します。コーデリア・ドゥ・カステラーヌのデザインによる、特別なクリエイションからなるこのシリーズには、 花々をこよなく愛していたムッシュ ディオールへのオマージュから生まれたインスピレーションが宿っています。 ムッシュ ディオールの、花々への愛は幼少期より育まれたもので、ノルマンディー地方グランヴィルのバラ園で母親のかたわらで過ごした思い出が重なります。こうした牧歌的な思い出を写し取る形で、エプロン、ガーデングローブ、植木鉢ホルダーといったアイテムには、シャムロックのモチーフが優雅に描かれています。手書きの“CHRISTIAN DIOR”のロゴがあしらわれたこれらのアイテムには、植物が湛えるエレガンスを想起させる鮮やかなグリーンやホワイト、オーカーといった色調があしらわれています。これらのコレクションは、公式オンラインブティックおよび取り扱いディオール ブティックで4月下旬より順次展開予定です。ティーポット7万円ディナープレート 1万7,600円ワイングラス 4万8,000円エプロン 6万1,000円ガーデン グローブ 3万9,000円@DIORMAISON #DiorMaison【お問合せ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947httpwww.dior.co企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月16日栃木県足利市のあしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」が、2022年4月16日(土)から5月22日(日)まで開催されます。藤の花が織りなす“春の絶景”を楽しむ「ふじのはな物語」毎春、多くの観光客でにぎわう「ふじのはな物語」は、藤の開花時期に合わせて開催される「あしかがフラワーパーク」の名物イベント。過去には、アメリカのTV局・CNNが発表する「世界の夢の旅行先10ヶ所」において、日本で唯一選出されるなど、世界の絶景スポットとしてもカウントされている。2022年も、樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇る。うす紅、紫、白、黄色の順番で見頃を迎え、約1ヶ月間にわたって美しい景色を楽しむことができます。夜はライトアップが行われ、昼と全く異なるムードを楽しむことができるのも「ふじのはな物語」の醍醐味。4月中旬からまず最初に色づくのは、さくら色の目映い藤「うす紅藤」。淡く、優しいさくら色に包まれて、春の訪れを感じることができます。そして4月下旬~5月上旬頃に身頃を迎えるのは、栃木県指定天然記念物にも指定されている「大藤」。満開を迎えた「大藤」が織りなす景色は幻想的で美しく、それは思わず足を止めてしまうほど。また、5月上旬頃からは「大藤」と同じく栃木県指定天然記念物に指定されている「白藤」が咲き始め、繊細で美しい長さ80mのトンネルをつくる。春風にあたりながら優雅な散歩が楽しめます。時を同じくして鮮やかな「きばな藤」にも出会うことができ、これまでとは全く異なるエネルギッシュな黄色い花が、見る者を元気づけてくれます。5,000株以上のツツジが咲き誇る絶景「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間中は、藤の花だけでなく、ツツジも見頃を迎えます。明るい日差しの中咲き誇る、5,000株以上のツツジが織りなす絶景も一緒に楽しめます。【詳細】「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間:2022年4月16日(土)~5月22日(日)※ライトアップ期間:4月20日(水)~5月15日(日)会場:あしかがフラワーパーク住所:栃木県足利市迫間町607時間:4月16日(土)~4月19日(火) 9:00~18:004月20日(水)~4月22日(金) 8:00~20:304月23日(土)~5月8日 (日) 7:00~21:005月9日 (月)~5月15日(日) 8:00~20:305月16日(月)~5月22日(日) 9:00~18:00※入園料は咲き具合によって変動する。詳細はあしかがフラワーパーク公式HPを参照。【例年の見頃】うす紅藤:4月中旬~4月下旬頃大藤: 4月下旬~5月上旬頃白藤: 5月上旬頃きばな藤:5月上旬~5月中旬頃ツツジ: 4月中旬~5月上旬
2022年04月08日チョコレートと焼き菓子のお店「LIFE IS PÂTISSIER(ライフ イズ パティシエ)」は、ブランド立ち上げから3年目となる今春より「花とお菓子のある暮らし」をコンセプトに、お菓子と花の販売を展開する新業態「日花朴果(にっかぼっか)」をスタートし、パティスリー店舗内とオンラインストアでの同時展開を開始。その第一弾商品として、3種類の花が楽しめるフルーツバターサンドを5月1日より期間限定で発売します。発売に先駆け4月7日よりオンラインストアにて予約が開始されました。■3種の花とフルーツが楽しめる「花とフルーツのバターサンド」今回発売されるフルーツバターサンドは「桜とグリオット(さくらんぼ)」「薔薇とタイベリー」「すみれとカシス」の3種類。さっくりとした食感のバスク生地は日が経つとしっとりとするのが特徴。食感の違いと花の香りをまとった口当たりの軽いバタークリームの風味を楽しむことが出来る一品です。◇桜とグリオット(さくらんぼ)クリームチーズを加えたバタークリームと桜を掛け合わせたまろやかでやさしい味わいのクリームサンド。キレのある甘酸っぱいグリオットジャムがアクセントに。◇薔薇とタイベリーふわっと薔薇の香りが感じられるタイベリージャムとバラのリキュールで華やかな味の商品です。◇すみれとカシスすみれの花から抽出したフレーバーが香るミックスヨーグルトクリームとカシスジャムの酸味が絶妙に合わさった、爽やかでさっぱりとした味わいに仕上げた春にぴったりの一品。思わず誰かに贈りたくなるかわいらしいパッケージも魅力の一つ。大切な人への贈り物にいかがでしょうか。■商品概要ライフイズパティシエ/日花朴果(マイナビウーマン編集部)
2022年04月07日お花屋さんが好きな花ってどんな花…?@kichijirooさんの『お花屋さんが“1番好きなお花”って…?』を紹介します。第一位は…アンケート上位には…続いて…見かけたことがある花はありましたか…?今回のアンケートでは、ラナンキュラスが断トツ人気!花びらが幾重にも重なった花が人気なのかな…?今まさに旬のラナンキュラスをお花屋さんでチェックしてみてくださいね。今回は『お花屋さんが“1番好きなお花”って…?』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月04日SNSの登場や、スマホのカメラ機能の向上などで、多くの人が写真を撮るようになった昨今。SNSに載せたくなるような、きれいな写真を撮ろうとしても、毎回思い通りに行くとは限りません。ブレたり、明るさが足りずに暗かったり…多くの失敗を乗り越えて、撮影技術は向上していくのです。チューリップの撮影で光加減を間違え…壁(@awai_aragiru)さんは、チューリップを撮影しました。写真フォルダを見返すと、撮影時のミスに気付いたといいます。品種にもよりますが、チューリップは燃えるような赤色が特徴的。壁さんが撮影したチューリップは、文字通り…。光の加減ミスって爆発寸前のチューリップあった pic.twitter.com/YtFPC1rRhp — 壁= ^ω^) (@awai_aragiru) March 31, 2022 チューリップは、今にも「ボウッ!」と燃えそうな様子です!壁さんによると、撮影時に光の調整を誤ってしまったため、このような写真になったといいます。もちろん、壁さんはチューリップの撮影にすべて失敗したわけではありません。きれいに撮影できたものもあるそうです。せっかくだからちゃんと綺麗に撮れたチューリップも載せとくか……… pic.twitter.com/ES5jPXkNR8 — 壁= ^ω^) (@awai_aragiru) April 2, 2022 多くの赤い花びらがある光景に、心が癒されますね。チューリップの写真に対し、11万件を超える『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。・春の奇跡だ!強そうな雰囲気をかもし出しているなぁ。・今にも爆発しそうな様子。「逃げてー!」といいたくなる。・『伝説のチューリップ』みたいで笑った!狙って撮れる写真じゃない。Instagramを使っている人の間で、『インスタ映え』という言葉があります。投稿した時に、写真の「見栄えがよく見える」という意味です。Instagram以外でも、SNSに投稿するため、多くの人はきれいな写真を撮ることにこだわるでしょう。ですが、失敗したからこそ撮れた、面白みのある写真もあるといえますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月04日SABON(サボン)が、ブランド初となるスパ「SABON アトリエ スパ(SABON l’Atelier SPA)」を東京・中目黒にオープン。世界初!SABONの常設スパが東京に「SABON アトリエ スパ」は、SABONが考えるナチュラルなライフスタイルを、五感を満たしながら体験できる世界初の常設スパ。ブランドの起源である「オアシス」をテーマにしたナチュラルな店内では、SABONの人気アイテムを使用した丁寧な施術を実施。クラシカルなバスタブで入浴した後は、卓越したセラピストによるSABONオリジナルのメソッドのトリートメントを、贅沢なオールハンドで受けることができます。コースは、用途に合わせて選べる60分・90分・120分などを用意。SABONお馴染みの心地よい香りとテクスチャーに包まれる贅沢なスパタイムで、身も心もじんわりと癒すことができるはです。ショッピングエリアもまた「SABON アトリエ スパ」は、SABONの人気アイテムを揃えるショッピングエリアを併設しているのもポイント。ボディケアやフェイスケア、ヘアケア、フレグランス、ホームアイテムと幅広いバリエーションを揃えているだけでなく、フェイスケア製品を試せるドレッサーや、好みの香りを選べるシェルフなど、リラックスしながら感性を刺激するこだわりの空間に仕上げています。初のフラワーショップさらに店内では、SABON初となるフラワーショップも併設。廃棄されてしまう前の花々に、新たな命を吹き込む活動を続ける「RIN」とコラボレーションし、SABONを代表する4つの香り(「パチュリ・ラベンダー・バニラ」「デリケート・ジャスミン」「グリーン・ローズ」「ホワイトティー」)や、限定コレクションをイメージしたフラワーブーケと、フラワーボックスを販売されます。オープン記念“スパチケット付き”限定キットなどなお「SABON アトリエ スパ」オープンを記念して、「SABON アトリエ スパ」の特別なコンテンツを堪能できるスペシャルキットを数量限定で販売。SABONの人気ボディケアにスパチケットもセットにした限定キットは、数量30個限定となっているため、SABONファンの人は早めの購入がおすすめです。【詳細】「SABON アトリエ スパ」オープン日:2022年3月30日(水)スパオープン日:4月13日(水) ※3月30日(水)より予約受付スタート。住所:東京都目黒区上目黒1-17-3営業時間:11:00~20:00(不定休・イベント実施に伴い営業時間が異なる場合あり)TEL:03-3711-0505<スパメニュー>・Dead Sea Journey 60分 19,800円・Blooming Journey 90分 25,300円・Oasis Journey 120分 30,800円※スパは女性限定のみ。■フラワーショップ・フラワーブーケS 1,650円、L 2,750円・3STEP Flower Gift Box 14,850円(税込)キット内容:シャワーオイル 500mL、 ボディスクラブ 600g、 ボディローション 200mL、 ギフトボックス、 ドライフラワー香り:パチュリ・ラベンダー・バニラ、 デリケート・ジャスミン、 グリーン・ローズ、 ホワイトティー(全4種)■オープニング限定キット・ SABON l’Atelier SPA Opening Special Kit 35,750円<限定30セット>キット内容:SPA Ticket(Blooming Journey 90分/平日11:00~13:30までのDay SPA限定で利用可能)、シャワーオイル 500mL、ボディスクラブ 600g、ボディローション 200mL、ギフトボックス、ドライフラワー香り:パチュリ・ラベンダー・バニラ、 デリケート・ジャスミン、 グリーン・ローズ、 ホワイトティー(全4種)※SPA Ticketの使用期限は購入から6か月以内。※希望により、 エングレービングサービスまたはカリグラフィーサービスも可。・SABON l’Atelier SPA Opening Kit 6,710円<限定130セット>キット内容:シャワーオイル 100mL、ボディスクラブ 320g、ボディローション 50mL、ハートスプーン、ギフトボックス香り:パチュリ・ラベンダー・バニラ、 デリケート・ジャスミン、 グリーン・ローズ(全3種)※キットはともに数量限定につき、 なくなり次第終了。【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2022年04月01日お花屋さんは「花言葉」に詳しいの…?@kichijirooさんの『お花屋さんの“花言葉”にまつわる本音とは』を紹介します。「花言葉」あるある…「花言葉」じゃなくて…旬のお花を選ぶのがベスト…頭ではなく心でお花を選びましょう…お花屋さんには季節ごとの綺麗な花が並んでいます。花言葉にとらわれ過ぎず、インスピレーションで花を選んでみてはいかがでしょうか?今回は『お花屋さんの“花言葉”にまつわる本音とは』をご紹介致しました。(恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年04月01日「バラの香り」をテーマとした庭園「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」では、春イベント「スプリングフェスティバル」を、2022年4月29日(金・祝)から5月29日(日)までの期間で開催されます。「練馬区立 四季の香 ローズガーデン」の春イベントそれぞれテーマの異なる2つのローズガーデンを中心に、園内で多種多様なバラを展示している「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」。2021年のリニューアル後初となる今回の「スプリングフェスティバル」では、冬の休眠期に蓄えたエネルギーを使って大きく色鮮やかに咲くバラが来客者を出迎えてくれます。約320品種460株のバラが見ごろに園内で楽しめるのは、約320品種460株の美しいバラたち。紅茶を感じる爽やかな香りのシンボルローズ「四季の香」をはじめ、ダマスク、スパイシーなど6種類の香りを楽しめる「香りのローズガーデン」と、赤やピンクなど色とりどりのバラが咲く「色彩のローズガーデン」に、多彩なバラの花が咲き誇ります。マルシェやアレンジメント教室など多彩な企画また、イベント期間中は、日替わりで様々な店舗が出店するマルシェ、日本大学芸術学部音楽学科によるガーデンコンサート、第一園芸の“バラ王子”こと江辺雄亮によるアレンジメント教室、ガーデナーとともに庭を散策しながらバラを鑑賞するガーデンツアーなど、多彩な企画が用意されています。【開催概要】「スプリングフェスティバル」開催期間:2022年4月29日(金・祝)〜5月29日(日)※バラの見ごろは例年5月中旬から下旬開催時間:9:00〜18:00開催場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン
2022年03月30日横浜赤レンガ倉庫の春イベント「フラワー ガーデン 2022」が、2022年3月31日(木)から4月24日(日)まで開催、入場は無料です。横浜赤レンガ倉庫に“カラフル花畑”出現「フラワー ガーデン」は、2022年で16回目を迎える横浜赤レンガ倉庫の人気企画。春の訪れを告げる色とりどりの花々を主役にしたイベントで、海を望む広場に満開の花々が咲き誇ります。2022年は「ブライト(BRIGHT)」がテーマ。ガーデンは、花で「円」を描いたようなレイアウトになっており、明るい春の花が、華やかな空間を演出する。登場するのは、ペチュニアやネモフィラ、マリーゴールドなど、約20種類23,000鉢。カラフルなフラワーガーデンは、見ているだけでうっとりとした気分が楽しめそうです。また、ガーデン内には、横浜赤レンガ倉庫1号館内で開催予定の「サンリオ展」とコラボレーションし、色とりどりの花でハローキティを描いた「サンリオガーデン」も設置。他にも、廃自動車や廃タイヤを花でディスプレイしたエリアや、履けなくなったジーンズに土を詰めて花を植え込んだジーンズディスプレイ、古木材を利用したテラス風ガーデンなど、ユニークな装飾が展開される予定です。キッチンカーも会場には、キッチンカーやドッグランスペースも設けられるので、軽食をとったり、ペットとの散歩などに利用するのもおすすめです。(※詳しい営業日時や料金等については、横浜赤レンガ倉庫公式サイトを確認)【詳細】横浜赤レンガ倉庫「フラワー ガーデン 2022」開催期間:2022年3月31日(木)~4月24日(日)入場料:無料※飲食・物販代は別途場所:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場 A 、赤レンガパーク住所:神奈川県横浜市中区新港1-1※画像はイメージ。※掲載内容は予告なく変更になる可能性あり。【問い合わせ先】横浜赤レンガ倉庫2号館インフォメーションTEL:045-227-2002(代)
2022年03月24日タレントのデヴィ夫人が13日に自身のアメブロを更新。誕生日に国内外から届いた豪華な花々を紹介した。この日、デヴィ夫人は自身の誕生日である2月6日に「親しい友人や海外の旧友から、沢山の素敵なお花や、プレゼントをいただきました」と報告。「今年も、皆さまにお祝いしていただけることをとても幸せに感じております」とつづり「心より厚く御礼申し上げます」とコメントした。続けて「花の香りに包まれて、美しいお花を見て心を和ませております」と述べ、豪華な花をバックにしたドレス姿の自身の写真を公開。「この美しい花々を皆さまにも、ご紹介いたします」「まずは、美しい胡蝶蘭から」と贈られた胡蝶蘭の数々を写真とともに紹介した。また「豪華なアレンジメントもたくさん」と述べ、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のスタッフから贈られた花の写真などを公開。玄関にも花が飾られているそうで「ドアをふさいでいるので、しばらくお客さま方は、来ることができないかも(笑)」とお茶目につづった。最後に「2月17日『アクアリウス・バレンタイン・チャリティ・パーティ』の会場にも、お花をお送りいただきました」と報告。「皆さま誠にありがとうございました」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月14日フラワーショップ「karendo(カレンド)」は、国連が定めた3月8日の「国際女性デー」をより身近なものとして、幅広い年代の方に知ってもらいたいという思いから、「ミモザ」を始めとする黄色系の生花やソープフラワーなどを各店舗にて展開。またkarendoオンラインショップでは2月25日より、生花のミモザを使用した「アンブレラブーケ」などを12日間限定で販売します。■「国際女性デー」×「karendo」のミモザ新商品3月8日はイタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、男性が感謝の気持ちを込めて身近な女性にミモザの花を贈ります。ミモザは、感謝や賞賛を象徴するイメージがあるとされ、男性から女性への贈りものとしてはもちろん、女性同士や、頑張る自分へのギフトとしても最適です。飾り終えたミモザは、ドライになっても鮮やかな色が残るため、ドライフラワー、リースやスワッグなどにして、その後もお部屋に飾ることができ、長い間インテリアとして楽しむことができます。今回オンラインショップにて販売される、新商品「アンブレラブーケ-ハッピーミモザ-」は、カラフルな花と傘で、晴れの日や雨の日、どんな日もハッピーに過ごしてほしいという思いから開発されました。花×傘の意外な組み合わせの「アンブレラブーケ」は、持ち運ぶ時間も楽しい時間になること間違いなしです。本商品は、12日間の限定販売となります。自分へのご褒美や、家族や友人へのプレゼントとしてぜひ検討してみてはいかがでしょうか。■商品概要・スマイルミモザブーケ(数量限定)価格:3,080円・Umbrella Bouquet(アンブレラブーケ) – ハッピーミモザ – (数量限定)価格:7,480円(マイナビウーマン編集部)
2022年02月27日「NAKED FLOWERS FOR YOU 製作委員会」は、五感で巡る体験型アート展「NAKED FLOWERS」の国内初常設として、パーソナライズされたオリジナル体験を提供する進化系フラワーアート施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)」を、2022年3月19日11:00~有楽町マルイ8階にオープンすることが決定しました。これまで世界遺産・京都 二条城、東京・日本橋、香港、韓国などの国内外で人気を博してきた体験型アート展「NAKED FLOWERS」初の体験型常設施設。2月21日から前売りチケットの発売をチケットぴあのサイトにてスタートしています。「NAKED FLOWERS FOR YOU」は、ネイキッドを代表する「花」を五感で楽しむ体験型アート展「NAKED FLOWERS」の世界観をそのままに、これまでの壮大な「五感での体験」が、FOR YOU では来場者一人ひとりに合わせたさまざまなパーソナライズ体験となって新登場。「PHYTOTHERAPY(フィトセラピー)」(植物療法)を取り入れたプロフィール診断によって、4つのガーデンを巡りながら自身の魅力と向き合うことのできる花のアート体験を楽しめます。パーソナルデータを活用した “あなたのために” 生まれる4つのアート体験の他にも、6つの花のアート体験や空間、環境に配慮したサステナブルカフェを展開します。自分だけのために生まれるアートが楽しめる「NAKED FLOWERS FOR YOU」。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。■施設概要NAKED FLOWERS FOR YOU場所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1 有楽町マルイ 8F営業時間:11:00~20:30※予定休館日:有楽町マルイの休館日に準ずる公式HP:チケット販売サイト:(マイナビウーマン編集部)
2022年02月25日赤、ピンク、白など豊富で鮮やかな色と、美しい姿で人気の高いベゴニア。主に鑑賞用として、さまざまな場所で栽培されています。はぎ(@hagi880)さんが、撮影した1枚の写真が「まるで絵画のようだ」と話題になりました。こちらの写真をご覧ください。夢のようなお花畑が三重にありました pic.twitter.com/Cxxt7UuTim — はぎ (@hagi880) February 8, 2022 ベゴニアを始め、一面さまざまな花に覆われた美しい光景。水面に反射する花や、浮かぶ花びらが、何とも幻想的ですね。まるで絵画の世界に足を踏み入れたような気持ちになります。この1枚は多くの人の心を打ち、19万件以上の『いいね』や、多くのコメントが寄せられています。・これが現実の光景だなんて...今1番行きたい場所になりました。・あまりの美しさに数秒固まりました。・ここに行ったらお姫様みたいな気分になれそう!写真が撮影された場所は、三重県桑名市の植物園『なばなの里』内にある『ベゴニアガーデン』。温室のため、美しい花々が年中楽しめるとのことです。はぎさんの写真のように、夢のような花畑を見たい人は訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年02月09日彼岸花は、法華経などの仏典に由来し、別名『曼殊沙華(まんじゅしゃげ)』ともいわれ『天界に咲く花』という意味があります。※写真はイメージ聖なるイメージがある一方で、『彼岸』という言葉から『死人花(しびとばな)』『地獄花(じごくはな)』『幽霊花』などの呼び名も。ところで、彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の1種です。ヒガンバナ属の花は総称として、リコリスとも呼ばれます。ヒガンバナ属にはたくさんの品種があり、品種によって色や姿が少しずつ違っているのをご存知ですか。イメージと全然違う!ヒガンバナ属の品種名が…?森の人(@mountainhermitt)さんは、さまざまなヒガンバナ属の品種名に驚いたそうです。神奈川県小田原市の『小田原フラワーガーデン』のリコリスコーナーで撮影された写真をご覧ください。仏教において天上に咲いているとされる彼岸花。あの世に通じるということから神聖さとともに不吉ともに言われるが、そのイメージに対して品種名は、軽い。とても軽い。 pic.twitter.com/HtjHHJXcRp — 森の人 (@mountainhermitt) January 22, 2022 植えられていたのは、『オヤジギャル』のほか、『西海ブルース』『スキャンダル』『ヨンサマ』!彼岸花の『天界に咲く花』『死人花』などの、イメージとかけ離れた品種名に笑ってしまいますね。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・あの世で『オヤジギャル』に囲まれるのも悪くない。・イメージに対する、品種名の軽さに笑ってしまった!・品種名が付けられた時代を感じる名前だね…。・『ヨンサマ』っていう名前の彼岸花があるんですね!母が大好きだったので、庭に植えようかしら。面白い品種名があることを知り、彼岸花の仲間について興味がわいた人は多いようです!変わった品種名の球根を購入し、育ててみるのも面白いかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月23日NAKED FLOWERS FOR YOU制作委員会は、国内外で人気を博したアート展「NAKED FLOWERS」国内初常設となる、パーソナルデータを使った新感覚の体験型施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッドフラワーズフォーユー)」を、2022年3月下旬に有楽町マルイ8階にオープンします。「NAKED FLOWERS FOR YOU」は、クリエイティブカンパニー NAKED, INC.(ネイキッド)を代表する、「花」を五感で楽しむ体験型アート展「NAKED FLOWERS」の世界観をそのままに、より体験者に寄り添い、自身の魅力と向き合うことのできる体験型施設です。これまで世界遺産・京都 二条城、東京・日本橋、香港、韓国などの国内外で人気を博してきましたが、日本国内での常設施設は今回が初めてとなります。この施設では、AI(人工知能)を用いて体験者自身のその日の状態を分析したパーソナルデータを元に体験を進めていきます。「PHYTOTHERAPY(フィトセラピー)」(植物療法)を取り入れた花のアートを4つのガーデンを巡りながら楽しむことができ、パーソナルデータを活用したアート体験を通じて体験者自身の魅力と向き合うなど、内面にある魅力の種を育て、それらが花咲く空間を提供します。会場には色や形にとらわれない自由な花々が魅力的に咲き乱れ、体験者自身もその一部となり、自分だけの花を咲かせる幻想的な体験を楽しむことができます。また、施設にはカフェも併設され、フラワーアートに包まれた空間で癒やしのカフェタイムを過ごすこともできます。「NAKED FLOWERS FOR YOU」の体験者には、会場内にて診断された自身の状態にあったカスタマイズドリンクを提供します。自分だけのアート体験ができる特別な展示です。ぜひ「NAKED FLOWERS FOR YOU」の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。■施設概要NAKED FLOWERS FOR YOU場所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7-1 有楽町マルイ 8F営業時間:11:00~20:30※予定休館日:有楽町マルイの休館日に準ずる公式HP:(マイナビウーマン編集部)
2022年01月21日デザインや映像、写真を中心に、いろいろな作品を手がけているGO motion(@rudesign)さん。Twitterに投稿した、1本の動画に次のようなコメントが続々と寄せられています。・ただ感動して魅了された。開花の瞬間が、こんなにも美しいなんて。・すごすぎる。生命の力強さを感じた。・「瞬きをするのがもったいない」と思うほど、美しい。投稿者さんが作成したのは、さまざまな花の開花する瞬間をとらえた、約2分に及ぶ動画。早速、話題の映像をご覧ください!約2年半かけて撮影した50種類の花の生命を凝縮した映像です。 #2021年年末に今年まだ出会ってない素敵な作品に出会うタグ pic.twitter.com/PVHUehimZ4 — GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) December 28, 2021 つぼみが花開く瞬間の、優雅でダイナミックな美しさに、見惚れてしまいます。投稿者さんは、約2年半もの時間をかけて、50種類の花の開花する瞬間を撮影したそうです。多くの人が魅了された、命が美しく芽吹く瞬間。みなさんはどの花に一番心を動かされたのでしょうか。もしよければ、教えてくださいね![文・構成/grape編集部]
2021年12月31日女性たちが実際にやっている、身近なエコ活動をご紹介。32回目は、ecocoメンバーのYuukaさん。今回はお花を長く楽しむ方法をお伝えします。お花のある暮らし。お花を長く楽しむエコな方法【最近やってるecoなこと】vol. 32お花を買ったりもらっても、すぐ枯れてしまうことはないでしょうか。お花のある暮らしをもっと長く楽しめるよう、捨てるお花も再利用して楽しむ方法をYuukaさんに教えていただいたのでご紹介します。Yuukaさんお花を定期便で買っているため、2週間に1回のペースで自宅に届きます。このサイクルだと、まだ前のお花に生命力が残っています。くたびれてきた花から差し替えたり、アレンジし直していけるので、幾つかにフラワーベースが分かれます。その時に、くたびれた花でも捨てるのが心苦しくなって花びらを可愛い空瓶に入れるようになりました。するといい感じにドライされて色も濃くなり、花びらたちのグラデーションが美しくなりました。そんなとき、長いお香を購入したのですが、長いお香立てを買うより、何か代わりになるものはないかと考えた時に、使い終わったソイキャンドル(大豆ワックスのキャンドル)にお香を刺せばいいのか!と思いつきました。お花と、使い終わったキャンドルグラスを使ったとっても可愛いお香立ての作り方をご紹介します。お香立て作り1.枯れてきた花の花びらをちぎって、乾燥させます。(使い終わったハーブ入りバスソルトの残りかすのハーブといっしょに花びらを乾燥させるのもおすすめ)2.ガラス瓶に入ったキャンドル、1/4まで使ったものに、色のバランスを考えてドライした花びらを上に敷き詰めて完成。ほかにもお花に関してのさまざまなエコ方法をご紹介お花にも農薬をたくさん使って栽培しているところも多いので、なるべく生産者の顔や名前が見えるお店で購入する。毎日生花の茎をカットして水揚げをし、水不足を防ぎ長持ちさせる。水中で茎を切る水切りをし、切り口を乾燥させない。切る際は、斜めに切るのがポイント。バラなどの茎の太い花は切り口を炭化するまで焼き、長持ちさせる。エアコンの風に直接あてない。少し枯れそうになっている薔薇の花びらをお風呂に入れて入浴剤にする。捨てるときは庭に埋めて捨てる。ドライフラワーにする場合は、きれいに咲いている時点で1本1本乾かす。さまざまな種類のお花があるので、それぞれのお花にあった方法で楽しんでみてくださいね。上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方やヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナメソッドセラピー】でボディ・マインド・スピリットの調和を大切にし本質的な幸せを見出すレッスンを展開中。生徒は全国にわたる。Instagram @_yuuka_lily文・平野絢子 イラスト・宮本志保
2021年12月29日『ジルスチュアート ビューティ』は、2022年1月7日より、「ブルームクチュール アイズ」全8種うち限定1種(6,380円/税込)をメインとしたスプリングコレクションを発売します。夜明けのきらめきとともに、ゆっくりと開きはじめる花たち。朝日が花びらを美しく透かせて初々しく咲き誇る姿は、今からはじまる一日への期待に満ちています。そんな花々からインスパイアされた、光を纏うような繊細な彩りのアイカラーパレットをはじめとしたアイテムを発売いたします。コレクションのメインは、まぶたに陽だまりのような光とツヤ感を与え、光で透けた花びらを重ねたような繊細な彩りと透明感のある仕上がりを叶える5色のアイカラーパレット「ブルームクチュール アイズ」。陽だまりの中美しく咲き誇る花々のような8種のカラーラインアップで登場します。5色で叶える、陽だまり宿す“透かし花びらアイ” 奥行きのある目元に仕上げるアイカラーパレット2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ全8種うち限定1種 各6,380円(税抜5,800円)まぶたに光を纏い、ふんわりやわらかな輝きで包み込んでトーンアップを叶えるオイルベースのシマーブライトカラー1色と、みずみずしく透明感のある彩りを叶えるペタルカラー4色が1つになったアイカラーパレットです。左から)01 jasmine latteやわらかな泡に包まれたラテの上に浮かぶジャスミンのようなピンクベージュのセット02 tender poppy温もりを感じる琥珀色のポピーのようなコーラルトープのセット03 peony harmonyおだやかな音色とともにゆらゆら揺れるピオニーのようなピンクブラウンのセット04 sunlit ranunculus ※メインカラー太陽の光を浴びてまばゆいきらめきを放つラナンキュラスのようなラベンダーピンクのセット左から)05 dahlia blushしなやかで美しい赤いダリアのようなボルドーグレージュのセット06 honey gerbera甘い蜜の香りに包まれた心惹かれるガーベラのようなオレンジレッドのセット07 la la hydrangea可憐にハミングする清らかなアジサイのようなアイシーパープルのセット08 tulip bouquet ★限定色笑顔溢れる愛くるしいチューリップのようなフラワリーカラーのセットまばゆいきらめきを放ち続けるハイジュエリーをイメージしたデザイン。蓋いっぱいに花モチーフのジュエリーをあしらい、コンパクト全体に施した繊細なカッティングでメイクアップタイムを優雅に演出します。ニュアンスカラーで可憐な仕上がりを叶えるカールマスカラ2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー全6色うち限定1色 各3,300円(税抜3,000円)美しい発色でツヤやかな仕上がりを叶えるニュアンスカラーマスカラ。ジルスチュアートらしい絶妙なピンクニュアンスの6色展開です。マスカラ下地、トップコートとしても使用できる強力なカール効果とカールキープ力で、まつ毛一本一本をしっかりと上向きに仕上げます。左から)01 midnight love恋に落ちた夜のようなピンクブラック(ノンパール)02 sakura cacao ※メインカラーさくらのようにやわらかなピンクカカオ03 cranberry winkクランベリーのように愛らしいボルドー04 tiny lavender小さな花を咲かせたラベンダーのようなモーヴブラック05 tangerine dropタンジェリンオレンジの雫のようなテラコッタブラウン06 haze dream ★限定色夢の中の幻想のように淡いミルクティベージュ(ノンパール)満開に咲き誇る花々のような春限定チークカラー2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト ブルームクチュール限定1色 各4,620円(税抜4,200円)しっかり発色するブライトカラー、肌になじませるニュアンスカラー、光を与えるハイライトカラーが1つになった5色パレットのチークカラー。春の気分にぴったりの咲き誇る花々のような限定カラー。19 flower carpet春のお花畑で満開に咲き誇る花々のようなピンクコーラル可憐に頬を彩る新色チークカラー2022年1月7日(金)発売ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト新色 各4,620円(税抜4,200円)20 honey amaryllis気高さと気品に溢れる情熱的なアマリリスのようなレッドベージュ初々しい花びらのように、みずみずしい彩りの限定色リップ2022年1月7月発売ジルスチュアート ルージュ リップブロッサム ペタルグロウ ブルームクチュール限定3色 各3,080円(税抜2,800円)左から)103 merry aloe veraアロエベラの花のようにポップなかわいらしさのマンダリンオレンジ104 primrose drip可憐で幸福に満ち溢れたプリムローズのような愛らしさで唇を彩る青みのあるピュアレッド105 tulip dew ※メインカラーチューリップのように一輪でその場の主役になるような惹きつけられるチェリーピンク凛と咲き誇る花々のような春色のリップブロッサム2022年1月7日発売ジルスチュアート ルージュ リップブロッサム新2色 各3,080円(税抜2.800円)左から)126 wispy daisy ※メインカラー可憐でも存在感のあるデイジーの花のようにナチュラルな血色感と存在感を与えるメープルローズ(ノンパール)127 mocha moonflower満月の下に咲くムーンフラワーのように落ち着きと魅惑を感じるモカベージュ(ノンパール)宝石のような美しさで可憐に彩る、春限定ネイルラッカー2022年1月7日発売ジルスチュアート ネイルラッカー ブルームクチュール限定3色 7mL 各1,650円(税抜1,500円)左から)01 sunshine apricot太陽の光を浴びてみずみずしく輝くアプリコットを想起させるジューシーなコーラルオレンジ02 lady flamingoフラミンゴのように可憐で気品に満ち溢れたピュアピンク03 in the air ※メインカラーやわらかく心地よい春風をイメージしたブルーグレー購入特典スペシャルギフトブルームクチュールアイズをご予約、ご購入いただいた方にスペシャルギフトを数量限定でご用意しております。全国のJILLSTUART 取扱店舗及びJILLSTUART公式オンラインショップにて実施いたします。※スペシャルギフトは数量限定となります。無くなり次第終了いたします。1.ご予約特典:「ハンドクリーム アッサムミルク」15gミニサイズ(1月28日(金)発売限定品)ご対象者:12/24(金)予約開始以降、「ブルームクチュール アイズ」をご予約いただいた上で、ご購入いただいた方。2.セット購入特典:オリジナルコスメケースご対象者:「ブルームクチュール アイズ」と同時発売のマスカラ新製品「ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー」をセットでご購入いただいた方。<JILL STUART Beauty 公式アカウント>●Facebook:●Instagram:@jillstuartbeauty●LINE:@jillstuartbeauty企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月24日練馬区立 四季の香ローズガーデン「オータム フェスティバル」が、2021年10月9日(土)から10月31日(日)まで開催されます。約320品種の“秋バラ”を鑑賞東京・光が丘にある「練馬区立 四季の香ローズガーデン」は、「香りのローズガーデン」「色彩のローズガーデン」を持つガーデン施設。「香りのローズガーデン」では、国内では珍しく“香り”にフォーカスを当て、フルーティーな香りやスパイシーな香りなどの香りの違いにわけて紹介。一方、「色彩のローズガーデン」では、花色ごとにバラを配置。ちょうど「オータム フェスティバル」が行われる10月は、ふっくらとした美しい花姿の秋バラが見頃を迎えるタイミング。園内には、約320品種 460株の秋バラが咲き誇り、黄色やピンクなどさまざまなバラを鑑賞することができます。また期間中は、庭やバラの楽しみ方を教えてくれるガーデンツアーや、バラ園で楽しめるガーデンヨガ、弦楽四重奏のガーデンコンサートなどのイベントも開催予定です。【詳細】練馬区立 四季の香ローズガーデン「オータム フェスティバル」開催期間:2021年10月9日(土)~10月31日(日)9:00〜18:00会場:練馬区立 四季の香ローズガーデン住所:東京都練馬区光が丘5-2-6■秋のガーデンツアー※無料イベント開催日時:・10月24日(日) 11:00~11:45、14:00~14:45・10月30日(土) 11:00~11:45、14:00~14:45集合場所:講習棟前(雨天決行・荒天中止)定員:各14名■ローズガーデンコンサート※無料イベント開催日時:10月31日(日) 11:00~11:45、14:00~14:45場所:色彩のローズガーデン(雨天時:講習棟 1F)
2021年10月10日2021年9月20日~9月26日までの7日間は『秋のお彼岸』の期間とされています。お彼岸は、自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事です。ただし、お彼岸にお墓参りに行くのは日本独自の文化なのだとか…。お彼岸を象徴する花といえば、『彼岸花(ヒガンバナ)』ですよね。別名は『曼珠沙華(マンジュシャゲ)』とも呼ばれ、お彼岸の時期である9月中旬~9月下旬頃にかけて開花し、見頃を迎えます。写真家の三谷ユカリ(@mitsuyuka_lp)さんは、自身が撮影したヒガンバナの写真をTwitterに投稿しました。景色も相まって、幻想的だと話題になった1枚をご覧ください!月夜に咲く曼珠沙華の美しさを見て下さい…! pic.twitter.com/oVQzOSoxVf — 三谷ユカリ (@mitsuyuka_lp) September 21, 2021 絨毯(じゅうたん)のように、敷き詰められたヒガンバナと、真ん中に満月が浮かぶ、美しい夕暮れの空が重なり、なんとも幻想的な1枚です。写真が投稿された2021年9月21日は、1年の中で、もっとも美しい月ともいわれている『中秋の名月』です。8年ぶりに満月と同日であったため、真ん丸な月が楽しめました。夕暮れ時の空に浮かぶ満月が、ヒガンバナの美しさをいっそう引き立てていますね。写真を見た人たちからも多くの反響が上がりました。・美しくもあり、どこかおそろしくもある圧巻の景色ですね!・幻想的すぎて、涙が出てきました。・曼珠沙華を引き立たせる十五夜…さすがのセンスです!三谷さんは、夕暮れ時のヒガンバナを撮影しようとしていたらしく、月が出たのはたまたまなのだとか。偶然にも共演することとなった秋の風物詩に、多くの人の心が癒されたようですね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月24日・めっちゃきれい。存在感がハンパない。・メルヘンな世界に迷い込んだみたい。とても癒された。・こんな美しい花があるなんて…。初めて見た!Twitterで拡散され、10万件を超える『いいね』を集め、国内外から反響が上がった写真をご紹介します。写真を撮影したのは、蒼灯(@soubi_rose)さんです。多くの人の目を奪った、こちらの写真をご覧ください。珍しいピンクのリコリスのグラデーションが、オーロラみたいに綺麗でした. pic.twitter.com/FDtbbzzt6S — 蒼灯 (@soubi_rose) September 17, 2021 こちらの花は、ヒガンバナ属に属するリコリスの、品種の1つである『スプレンゲリー』。ピンクとブルーがグラデーションになって色づいた花びらが美しくて、見惚れた人は多いのではないでしょうか。花びらにぽつぽつとついた雨粒は可憐で、神秘的な雰囲気をいっそう引き立てています。蒼灯さんは、地元にある公園へ赤い彼岸花を撮りに行ったところ見当たらず、代わりに撮影したのが上記の作品なのだとか。普段何気なく通っている場所にこそ、心が惹かれるようなものとの出会いがあるかもしれない…と思うと、ワクワクしますね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月18日200年の時を経て美しく残るものと、平成に描かれた色鮮やかな花天井。お参りする人々の気持ちを和ませる花手水。新たな癒しをもたらしてくれる花を目当てに寺社へ足を運ぶ楽しみも。今回は、花手水が魅力的なお寺をご紹介します。お参りの人々をもてなす気持ちを込めた、花で作りあげる小さな美の世界。1.境内の花を手折って生けるさりげなさ。〈真如堂(しんにょどう)〉/吉田正式名称は本当の極楽を意味する真正極楽寺。春は桜、秋は紅葉で知られる寺院の花手水は、主張しすぎずさりげなく。すっと渡した竹の花器に、境内に咲くアジサイやムクゲを生けるのだという。水に沈む青紅葉が揺らめく姿にもまた、心が洗われる。〈真如堂(しんにょどう)〉京都府京都市左京区浄土寺真如町82075-771-0915拝観9:00~16:00(受付~15:45)拝観料500円(花手水がある境内は出入り自由。法要寺は拝観停止)2.禅の教えへと繋がる立体感ある花の姿。〈勝林寺(しょうりんじ)〉/泉涌寺東福寺の塔頭のひとつ。「境内に咲く花を一輪二輪と生けたところ、喜んでくださる方が多くて。花や緑を見て美しいと思うのは純粋な心であり、禅の教えに繋がります」と、住職の宇野虓堂(うのこうどう)さん。4~5年の時を重ね、現在のような立体感ある仕立てに。〈勝林寺(しょうりんじ)〉京都府京都市東山区本町15-795075-561-4311拝観10:00~16:00拝観料800円(花手水がある境内は無料)※秋の特別拝観では秘仏の公開も。3.花手水と名付けた、ブームの草分け的存在。〈柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)〉/長岡京眼病平癒の観音様として広く信仰を集めてきた古刹。境内に5つある手水に花を生け、花手水の名で呼び出したのは31世住職夫人の日下恵さん。「境内に咲くアジサイを浮かべたところ、楽しみに足を運んでくださる方が増えて。思い出に残る場所になれば」と工夫を凝らす。華やかな色使いやインパクトもとびきり。〈柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)〉京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2075-956-0017拝観9:00~16:00拝観無料(2022年4月から500円)4.嵯峨野の地の豊かな自然を手水に映す。〈二尊院(にそんいん)〉/嵯峨野「小倉山のふもとにあるだけに、庭造りも自然との調和を意識したものに。花手水は庭で育てた草花を中心に仕立てます」と、副住職の羽生田光昭(はにゅうだこうしょう)さん。水の音や虫の声、鳥のさえずりを耳にしながら眺めたい、折々の庭の景色を映した花手水だ。本堂廊下に置かれた鉢に生けた花も見逃さずに。〈二尊院(にそんいん)〉京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27075-861-0687拝観9:00~16:30受付終了拝観料500円5.寄進されたアヒルとともに可愛らしく。〈金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)〉/黒谷「くろ谷さん」の名で知られる浄土宗大本山。手水にずらりと並んだアヒルの中には西陣織の蝶ネクタイを着けたり、境内にあるアフロ大仏にちなみアフロ姿のものも。「庭園にある亀のモチーフから当初は亀の人形を置いていたのが、二度にわたり盗難に。代わりにと寄進していただいたのがこのアヒルです」と、本山職員の伊藤英亮さん。〈金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)〉京都府京都市左京区黒谷町121拝観9:00~16:00拝観無料6.梅の花あしらいを見つける厄除け信仰の場。〈北野天満宮(きたのてんまんぐう)〉/西陣菅原道真公を祀る北野天満宮は平安京の北西にあり、災いを鎮め疫病退散の役割を担ってきた。「コロナ退散の思いを込めて、昨年6月から始めた花手水。大切な手水に花を浮かべることで、お参りする方々の心の癒しに」と、権禰宜(ごんねぎ)の東川楠彦さん。神紋の梅紋を写した、梅型の花あしらいを見つける楽しみも。〈北野天満宮(きたのてんまんぐう)〉京都府京都市上京区馬喰町075-461-0005拝観6:30~16:00(土日祝~17:00)拝観無料可憐な草花の姿は時代を超えた癒し。そっと心に癒しをもたらしてくれる花の姿。こんな時代だからこそ、祈りの場である寺社で出合う草花は、いつにも増して輝きを放っている。近年、人気の高まりを見せる花手水(はなちょうず)。そもそもは水がない野外で草花を使って手を清める意味で、言葉自体は昔からあったもの。2017年から手水に花を生け始めた柳谷観音 楊谷寺で、そう呼ぶようになったのをきっかけに、花を生けた手水を差すように。参拝者に癒しをと手水を彩る寺社も増え、華やかさを持つものから侘わび寂さびを感じさせるものまで揃う。個性ある花手水を存分に愛でたあとはお参りも忘れずに。(Hanako1200号掲載/photo : Akira Yamaguchi text : Mako Yamato)
2021年09月13日