「朝倉ゆり」について知りたいことや今話題の「朝倉ゆり」についての記事をチェック! (5/6)
2015年10月より待望の第3期シリーズとして放送開始となったTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』だが、2015年10月28日には、ニコニコ生放送にて「ゆるゆり さん☆ハイ! ×HMV presents DJ TSUDAのCOUNT DOWN ゆるゆりTV 6」の放送が行われた。「ゆるゆり」にて船見結衣役を演じる津田美波が「DJ TSUDA」となってお送りする「COUNT DOWN ゆるゆりTV」も今回で6回目。とはいえ、前回の放送は2012年8月27日であり、実に3年2カ月ぶりの登場となった。DJ TSUDAこと津田美波が「ゆるゆり」の音楽を盛り上げていく本番組。放送日当日が『ゆるゆり サン☆ハイ!』のOP&EDテーマCDの発売日であり、11月4日からはキャラソン「ゆるゆり うた♪ソロ!」シリーズのリリースが開始されるということもあり、今回はキャラソン8曲とOP/EDテーマCDの収録曲をあわせた全12曲が、HMVスタッフの独断によるランキング形式で発表された。3年2カ月ぶりということもあって、番組スタートからハイテンションで駆け抜ける津田。曲紹介とともにTwitterで募集された「結衣に突っ込まれたいボケ」に対するツッコミに四苦八苦しつつ、順調にランキングを消化していく。DJ TSUDAといえば"ネコ耳"装着の津田にゃんでおなじみだが(?)、今回は「(結衣のキャラソンが)1位になったら"やっTにゃん"をしたいので」と封印。11位から2位までの発表を終えたところで、依然ランキングに登場せず、ついに1位獲得か? と期待の高まる津田だったが、第1位は無常にも池田千歳の「イッツハッピーデイ!!」。第2回に続いて、結衣のキャラソンは最下位となり、ご褒美の予定が罰ゲームとして"ネコ耳"を装着させられることになった……。○ランキング結果TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』キャラクターソング「ゆるゆり うた♪ソロ!」シリーズは、現在「うた♪ソロ! 01」の赤座あかり(cv. 三上枝織)と「うた♪ソロ! 02」の吉川ちなつ(cv. 大久保瑠美)が発売中。11月18日には船見結衣(cv. 津田美波)と歳納京子(cv. 大坪由佳)がリリースされ、以降隔週で生徒会メンバーが発売される。詳細はゆるゆりスペシャルサイトにて。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年11月15日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、七森中☆ごらく部、そして生徒会によるキャラクターソング「ゆるゆりうた♪ソロ!」シリーズが登場する。その第1弾として11月4日にリリースされるのは、ごらく部の1年生コンビ。「ゆるゆり うた♪ソロ! 01」の「ハイっ! アッカリーン」(歌:赤座あかり/CV:三上枝織)と「ゆるゆり うた♪ソロ! 02」の「ぴんぶら☆ピン -Pink★Black☆Pink-」(歌:吉川ちなつ/CV:大久保瑠美)の2タイトルとなっている。「うた♪ソロ! 01」は、カップリング「お気楽ごくらくゆるゆるデイズ」、「うた♪ソロ! 02」はカップリング「チーナのえかきうた」など、それぞれ全4曲([からおけ]含む)が収録され、価格は各1,350円(税込)。○【ゆるゆり】「ゆるゆり さん☆ハイ!」うた♪ソロシリーズ ちなつ 試聴動画なお、第2弾はごらく部の2年生コンビ、船見結衣(cv. 津田美波)と歳納京子(cv. 大坪由佳)で、2015年11月18日のリリース予定となっている。また、本日11月4日の20時からは、ニコニコ生放送にて、『「ゆるゆり さん☆ハイ!」×アニマックスCAFE コラボニコ生 ハッピーバースデー! ちなつのあま~いスゥイーツトーク』が配信されるので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年11月04日2015年10月よりTVアニメ第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』もスタートした「ゆるゆり」だが、8月・9月に放送された特別編『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』の主題歌CDのリリース記念イベントが2015年10月11日、東京・科学技術館サイエンスホールにて開催された。「『ゆるゆり なちゅやちゅみ! +』OP&EDリリース記念イベント 時間がしゅしゅしゅしゅ~と過ぎてくイベント」と銘打たれた本イベントは、『ゆるゆり なちゅやちゅみ! +』のOPテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」とEDテーマ「おひるねゆにばーす」を収録した主題歌CDの購入者を対象としたもので、七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人が、計3回のイベントに登場し、トーク&ミニライブを繰り広げた。ここでは、2月以来となるサイエンスホールでのイベントの模様をダイジェストで紹介していこう。満員の観客からの歓声に呼びこまれるようにステージに登場した4人は、10月より放送開始となったTVアニメ第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』をテーマにオープニングトーク。ついに始まった第3期シリーズだけに、4人の顔も自然とほころぶ。トークパートはまず、「ゆるゆりなちゅやちゅみ!+を振り返ろう!」のコーナーからスタートする。11月18日にはBlu-ray/DVDも発売される本作だが、その名場面をステージの大スクリーンで上映。映像を観ながら、4人がアフレコ時のエピソードなどを交えて振り返る、さながら"生オーディオコメンタリー"のようなコーナーだが、"結衣の笑顔"のシーンが上映された第1回目のイベントでは、津田が笑顔をみせるという流れから、いつの間にやらごらく部内のモノマネコーナーになるという、いつもながらの脱線具合で、会場を大きく盛り上げていく。続いては、「富山に行ってきました。」のコーナー。こちらは、ちょうどイベント当日がDVD「ごらく部な地球の歩き方~七森中☆ごらく部のなちゅやちゅみ!~」の発売日ということもあり、1回目と2回目のイベントでは「きゃんぷ編」、3回目のイベントでは「まちあるき編」のオープニング映像を上映し、こちらも収録時のエピソードなどを交えながら、4人によるDVDの紹介が行われた。イベント翌日が「体育の日」ということで運動会っぽいゲームを行う「七森中☆みにうんどうかい」では、紙飛行機を折って飛距離を競う個人戦「飛ばせ! 紙飛行機 対決!」(1回目)、2対2に分かれてクイズを行うチーム戦「チームで攻防! 棒倒しクイズ」(2回目)、4人で伝言ジェスチャーゲームを行う団体戦「マシマシ! ジェスチャーリレー」(3回目)が行われた。いずれの対決も、勝者は"ご褒美"、敗者は"罰ゲーム"というルールで行われたが、1回目の紙飛行機対決は大久保が勝利して「ハロウィンすうぃ~つ♡」をゲット。一方、最下位の大坪は「とっておきの飛行機ギャグを披露!」することに……。2回目の「棒倒しクイズ」では、三上・津田の青二チームが勝利して「プレッツェルアソート♪(棒だけに…)」を獲得。敗れた大坪・大久保の姉妹チームは「コンビで運動会コント!」を披露する。3回目のイベントで行われた「ジェスチャーリレー」は4人による団体戦だが、2回やって1回成功、1回失敗という結果となったため、4人ともが「うめぇ~バームクーヘン」を"ご褒美"としてもらいつつ、「運動会にちなんで一発ギャグリレー」の罰ゲームで会場を沸かせた。トーク&ゲームで盛り上がった後は、お待ち兼ねのライブコーナー。まずは『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」を熱唱。そして、初披露となるエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を歌い上げ、イベントを締めくくった。TVアニメ第3期もはじまり、ますますの盛り上がりが期待される「ゆるゆり」だが、11月8日、15日には『ゆるゆり さん☆ハイ!』のCDリリース記念イベントの開催が決まっているほか、来年1月にも「七森中☆ごらく部」のイベント開催が決定している。そのほかニコ生などの放送も随時行われるので、「ゆるゆり」公式サイトなどでしっかりチェックしておきたい。なお、本日10月28日の21時からは、ニコ生「ゆるゆり さん☆ハイ!×HMV presents DJ TSUDAのCOUNTDOWN ゆるゆり TV6」が放送されるので、お見逃しなく。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年10月28日『ピース オブ ケイク』などでも知られる漫画家・ジョージ朝倉氏の代表作『溺れるナイフ』が、2016年秋公開に向けて実写映画化されることが13日、発表された。原作は、漫画誌『別冊フレンド』(講談社)で2004年に連載開始され、全17巻のコミックス累計発行部数が140万部を突破。2010年の『このマンガがすごい!』(宝島社)オンナ編で第17位を獲得し、ファッション雑誌『an・an』 (マガジンハウス)の「第2回マンガ対象」候補になるなど人気を博した。物語の主人公は、東京で雑誌モデルをしていた美少女・望月夏芽。父の故郷"浮雲町"に引っ越すことになって落ち込んでいたが、土地一体を取り仕切る神主一族の子孫で跡取り・長谷川航一朗(コウ)と出会い、次第に引かれていく恋愛模様が描かれる。メガホンを取るのは、『5つ数えれば君の夢』(2014年)や『あの娘が海辺で踊ってる』(2012年)などで少女の過剰な自意識を描き、話題を呼んだ山戸結希監督。まだ何者でもなく、何者にでもなれると感じる「10代の一瞬間」の謳歌(おうか)と挫折、そこからの再生を夏芽とコウを通して、激しくも美しく映す。原作のジョージ氏は「実写映画化できないようなマンガにしようと思って描いてきたので、なんともいろいろドキドキが止まりません! 山戸監督を信じて、お家で正座で待ってます…!」と語っており、興奮をうかがわせる。一方の山戸監督は「『溺れるナイフ』という漫画が、ずっと大好きでした。田舎の片隅で、何度も何度も読み返し、全ての気持ちを味わわせていただきました」と告白。続けて、「尊敬するジョージ朝倉先生に、映画化して心から良かったと思っていただけますよう、もちろん俳優さんのファンの方たちにも喜んでいただけますよう、そして、10年間、『溺れるナイフ』を大好きで居続けた女の子たちに恥ずかしくない映画を撮れますよう、精一杯力を尽くさせていただきます」と意気込んでいる。
2015年10月14日多部未華子と綾野剛で映画化された『ピース オブ ケイク』の作者ジョージ朝倉が描く、累計140万部を突破した伝説的コミック「溺れるナイフ」(講談社)が実写映画化することが決定した。東京で雑誌モデルをしていた美少女・望月夏芽は、ある日突然父の故郷に引っ越すことになる。東京から遠く離れた田舎町には刺激がなく、自分が欲する「何か」から遠ざかってしまったと落ち込む夏芽。しかし、その土地一帯を取り仕切る神主一族の末裔で跡取りである長谷川航一朗(コウ)に強烈に惹かれていく。意地悪で気まぐれでエキセントリックな彼に反発しつつも、彼の発光するような神々しさに心奪われる。コウもまた、田舎では類を見ない夏芽の美しさに自分と同種の力を感じ夏芽を受け入れる。夏芽はカリスマ少女モデルとして名前が売れ始め、二人は「世界征服できそうな」ほどの絶頂期を迎えるのだが――。原作は「別冊フレンド」(講談社)にて2004年10月から2013年12月に連載され、10代の少年少女特有の、剥き出しのナイフのような激しい心と心のぶつかり合いを描き、広く共感を呼んだジョージ朝倉の同名コミック。現在までに累計発行部数140万部(全17巻)を超え、2010年度「このマンガがすごい!」オンナ篇 (宝島社)第17位、「第2回anan漫画大賞」(マガジンハウス)の候補など人気と実力を兼ね備えている。本作の監督には、2012年のデビューから少女の過剰な自意識を描いた作品群でミニシアター界をざわつかせた新鋭監督の山戸結希が務める。山戸監督は、第24回(2014年度)日本映画プロフェッショナル大賞・新人監督賞を受賞。「新世代ファンタジスタ」「日本映画界の大型ハリケーン」と称される、いま最も注目すべき若手監督の1人だ。今回実写化に挑む山戸監督は「溺れるナイフという漫画が、ずっと大好きでした。尊敬するジョージ朝倉先生に、映画化して心から良かったなと思っていただけますよう、もちろん俳優さんのファンの方たちにも喜んでいただけますよう、精一杯力を尽くさせていただきます」と意気込みを語った。それを受け、原作者のジョージ朝倉は「実写映像化できない様な漫画にしようと思って描いていたので、なんとも色々ドキドキが止まりません。山戸監督を信じて、お家で正座で待ってます…!よろしくおねがいします」と喜びのコメントを寄せている。『溺れるナイフ』は2016年秋、全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年10月13日アニマックスがプロデュースするコンセプトカフェ「アニマックスCAFE」秋葉原店・大阪日本橋店では、2015年10月より放送開始となったTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』とのスペシャル・コラボを実施する。コラボ期間は2015年10月7日(水)~11月16日(月)。期間中は、特別展示のほか、作品やキャラクターをイメージしたコラボフード&ドリンクが用意され、注文すると非売品の限定オリジナル・コースターがプレゼントされる。また、 予約して来店した人しか注文できないメニューも用意され、スペシャルコースター付きで提供される(※スペシャルコースターは秋葉原店と大阪日本橋店で絵柄が異なる)。そのほか詳細は、「アニマックスCAFE」公式サイトをチェックしてほしい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年10月07日待望のTVアニメ第3期シリーズ『ゆるゆり さん☆ハイ!』の放送を目前に控え、さらなる盛り上がりを予感させる「ゆるゆり」だが、そのメインキャスト陣4人が結成する「七森中☆ごらく部」が、2015年9月20日、5度目となる6時間ぶっ通しでひたすらサインを書くニコニコ生放送に挑んだ。「【ついに5回目】「ゆるゆり さん☆ハイ!」!! 4000枚に直筆サインしちゃいます! を6時間生放送5」と銘打たれた今回のニコ生。2011年の第1期シリーズで行われて以来、まさかの恒例行事となり、2012年の第2期シリーズ、2013年の「マジカル大☆大☆大冒険!」のリリース時、そして2014年の『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の公開時と、これまで4年連続で行われてきたが、TVアニメ第3期シリーズが放送される今回も、当然のように敢行された。今回のニコ生では、『ゆるゆり さん☆ハイ!』のオープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」およびEDテーマ「あっちゅ~ま青春」の初回封入特典となるカードに、七森中☆ごらく部の三上枝織 (赤座あかり役)、大坪由佳 (歳納京子役)、津田美波 (船見結衣役)、大久保瑠美 (吉川ちなつ役)の4人が、各1,000枚ずつひたすらサイン。その様子をただ放送する……というのが番組の目的である。とはいえ、ただサインを書く様子だけでは面白くないということで、Twitterで募集されたお題などをテーマに、サインを書きながらトークを展開。さらに、"男気"ならぬ"ゆりん気"ババ抜きや"ゆりん気"危機一発、さらには"ハイテンションジェンガ"などのゲーム、そしてそれに伴う"目立ちがgirl"BOXによる罰ゲームなど、ただサインを書くだけでは済まされないトラップの数々が用意されているのも、もはや恒例行事である。やはり1,000枚というのは尋常な量ではなく、笑顔の裏に不安の表情を隠しながらサインを書き続ける4人だったが、さすがは5回目のチャレンジ。"英語禁止"のトークによって、さらに枚数が加えられるなど、さまざまなトラップも笑顔でクリアしながら、着々とサインを積み上げていく。特に大久保は、ぶっちぎりのスピードで早々に1,000枚到達。三上、津田も順調に続き、今回も"どべちん"となってしまったが大坪もきっちり6時間内で無事ミッションをクリアし、これまた恒例のご褒美である「叙々苑の焼肉弁当」を堪能した。トーク&ゲーム&ミニコントと七森中☆ごらく部の魅力満載で、さらにオープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」のミュージックビデオも初公開された今回のニコニコ生放送。三上(1,030枚)と大久保(1,017枚)のサインはOPテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」、大坪(1,021枚)と津田(1,021枚)のサインはEDテーマ「あっちゅ~ま青春」にそれぞれランダムで封入される。なお、発売日はいずれも2015年10月28日となっている。TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』は2015年10月5日よりテレビ東京ほかにて放送開始!(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年10月06日コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじMINI ゆるゆり さん☆ハイ!』が10月3日より書店、ホビーショップ、ゲームセンター、アニメイトなどで順次発売されている(※取扱いのない店舗あり)。価格は1回400円(税込)。今回の一番くじは、7月にOVA、8~9月に特別編、10月からTVアニメ第3期を放送する「ゆるゆり さん☆ハイ!」を題材にしたアイテム2等級全12種+ラストワン賞をラインナップ。くじはすべてクローズドパッケージ仕様となっており、「アクリルプレートキーホルダー賞」(全4種)は新規描きおろしイラストのアリス衣装のごらく部メンバーがアクリルプレートになって登場。「アクリルスタンド賞」(全8種)は、ごらく部と生徒会メンバーの日常をアクリルスタンドで垣間見ることができる。お店で最後の1個を引くとその場でもらえるラストワン賞には「クリアファイル」が登場。また、ダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され「アクリルプレートキーホルダー4個セット」が合計20個当たる。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年10月05日2015年10月よりTVアニメ第3期として放送開始となる『ゆるゆり さん☆ハイ!』。そのオープニングテーマとなる「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」のミュージックビデオ撮影に、七森中☆ごらく部の4人が挑んだ。前作「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」ではまさかの「銭湯」が撮影場所に選ばれたが、本作の舞台は「観光ホテル」。七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)は、およそ100畳の大宴会場をメインステージに歌い、踊る。さらに、おなじみの着ぐるみパジャマに着替えての撮影もあり、早朝から深夜まで、楽曲同様、ハイテンション&ハイスピードで駆け抜けていく。観光ホテルでの撮影とはいえ、豪華な食事も温泉もおあずけで挑んだ4人の勇姿を、ぜひ実際のミュージックビデオでチェックしてみてほしい。2015年10月よりスタートするTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』のオープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」は、10月28日の発売予定。初回限定盤と通常盤の2ラインナップで、初回限定盤にはここで紹介したミュージックビデオを収録したDVDが同梱されるほか、【あかりorちなつ】キャラクターカードが封入される。あかりキャラクターカードには三上枝織の、ちなつキャラクターカードには大久保瑠美の生サイン入りがそれぞれ1,000枚ずつ用意されている。なお、エンディングテーマとなる「あっちゅ~ま青春!」も同じく10月28日の発売予定。こちらは通常盤のみだが、「初回限定特典」として【京子or結衣】キャラクターカードが封入される。こちらもそれぞれ、大坪由佳、津田美波のサイン入りが1,000枚ずつ用意されるので、こちらも要注目だ。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年09月20日2015年10月よち待望のTVアニメ第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』の放送がスタートするが、それに先駆けて、特別編の第2弾となる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』が本日9月17日の深夜2時35分からテレビ東京にて放送される。■『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』あらすじ夏休みの宿題をしていた向日葵と櫻子。突然櫻子が「先輩たちに日頃の感謝を伝えたい!」と話し始めた。驚く向日葵であったが、櫻子は先輩たちを家によんでもてなす話をはじめる。櫻子はいったいどんなおもてなしをするのか……?○『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』先行場面カットなお、9月18日にはニコニコ生放送ほかでの配信も行われる。詳細は「ゆるゆり」公式サイトをチェックしてほしい。○『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』のBlu-ray&DVDは11/18発売いよいよ第2弾が放送される『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』だが、『+1』と『+2』の2話を収録したBlu-ray&DVDが2015年11月18日に発売される。原作者・なもり氏による描き下ろし 三方背ケースに、キャラクターデザイン・谷口元浩氏による描き下ろし デジパックケースという仕様で、封入特典として、原作者・なもり氏描き下ろし漫画を掲載した「すぺしゃるぶっくれっと」と「すぺしゃるなさうんどCD」を用意される。音声特典として「七森中☆ごらく部によるワイワイ! オーディオコメンタリー」、映像特典として「ノンテロップオープニング映像」「ノンテロップエンディング映像」「ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ PV」ほかが収録され、価格はBlu-ray版が7,000円(税別)で、DVD版が6,000円(税別)となる。さらに現在、七森中☆ごらく部の4人が歌う、オープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」とエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を収録した主題歌CDも発売中となっているので、こちらもチェックしておきたい。○TVアニメ第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』は10月より放送開始そして待望の第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』だが、こちらは2015年10月5日にテレビ東京で放送されるのを皮切りに、TVQ九州放送、テレビ北海道、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、チューリップテレビ、AT-Xなどで放送される。詳細な放送スケジュールは、「ゆるゆり」公式サイトをチェック!■『ゆるゆり さん☆ハイ!』あらすじ変わらない毎日がまだまだ続くんだ! 赤座あかり・歳納京子・船見結衣・吉川ちなつの4人が行っている部活動「ごらく部」。それに目をつけ、ちょっかい(?)を出し続ける「生徒会」。愛が溢れまくりで明日から元気に生きていけること請け合いのまったりストーリーが、テレビに帰ってくる!○第3期のOP/EDテーマCDは10/28リリース! キャラソンも続々登場なお、第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』のオープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」(歌:七森中☆ごらく部)およびエンディングテーマ「あっちゅ~ま青春!」(歌:七森中☆ごらく部)のCDは、いずれも2015年10月28日の発売予定。「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」には「【あかりorちなつ】キャラクターカード」、「あっちゅ~ま青春!」には「【京子or結衣】キャラクターカード」が初回限定封入特典として用意されるが、今回も七森中☆ごらく部の4人がキャラクターカードに1人1,000枚ずつサインをする、おなじみの「6時間サインニコ生」が2015年9月20日の14時から放送されるので、こちらも要注目だ。さらに、キャラクターソングCD「ゆるゆり うた♪ソロ!」シリーズの発売も決定しており、11月4日に赤座あかり(cv. 三上枝織)と吉川ちなつ(cv. 大久保瑠美)、11月18日に船見結衣(cv. 津田美波)と歳納京子(cv. 大坪由佳)のキャラクターソングが発売されるので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年09月17日8月20日に『ゆるゆり なちゅやちゅみ+ +1』、9月には第2弾『ゆるゆり なちゅやちゅみ+ +2』、そして10月からは待望の第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』が放送される『ゆるゆり』だが、10月11日にはDVD「ごらく部な地球の歩き方」の新作が発売される。「ごらく部な地球の歩き方」は、『ゆるゆり』のメインキャストである三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人が結成する「七森中☆ごらく部」が、教室を飛び出して実写で繰り広げる映像作品。これまでに「ドイツ編」「香港編」の2本がリリースされているが、3年の時を経て登場する新作は「富山」が舞台となり、「ごらく部な地球の歩き方 ~七森中☆ごらく部のなちゅやちゅみ!~」として「きゃんぷ編」と「まちあるき編」の2本立てとなっている。「きゃんぷ編」では、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ』の舞台を訪れて、買い物をしたり、カレーを作ったり、花火をしたり。「まちあるき編」では、富山・高岡の町を巡り、名物を食べたり、喫茶店に行ったり、絵付けをしてみたり……。○DVD「ごらく部な地球の歩き方~七森中☆ごらく部のなちゅやちゅみ!~」メイキングフォトまさに盛りだくさんの内容でお届けする「ごらく部な地球の歩き方 ~七森中☆ごらく部のなちゅやちゅみ!~」。各編ともに発売は2015年10月11日、「きゃにめ.jp」にて限定販売される。○『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +1』は8/20の深夜3時5分から!劇場公開もされたOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の続編となる新作アニメ『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』。その第1弾となる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +1』が、2015年8月20日(木)の深夜3時5分(27時5分)よりテレビ東京にて放送される。なお、第2弾『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』は9月17日の深夜2時35分からテレビ東京にて放送予定。また、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」およびエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を収録したCDが発売中となっているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年08月20日劇場公開もされたOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の続編となる新作アニメ『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』。その第1弾となる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +1』が、2015年8月20日(木)の深夜3時5分(27時5分)よりテレビ東京にて放送される。■『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』あらすじキャンプから帰ってきたあかり・京子・結衣・ちなつのごらく部4人。夏休みはまだまだ終わらない! ある日、みんなを公園に呼び出した京子が取り出したものは……。10月から待望の第3期シリーズ『ゆるゆり さん☆ハイ!』が放送開始となるが、それに先駆けて放送される特別編『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』。第1弾『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +1』が8月20日に放送されるのに続き、第2弾『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』は9月17日の深夜2時35分からテレビ東京にて放送予定となっているので、あわせてチェックしておきたい。なお、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」およびエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を収録したCDがすでにリリースされているので、こちらも要注目だ。○七森中☆ごらく部「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」MV しょーとば~じょん(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年08月20日2015年10月より放送開始となる「ゆるゆり」のTVアニメ第3期シリーズ『ゆるゆり さん☆ハイ!』。それに先駆けて、8月・9月に放送される新作アニメ『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』の主題歌CDが2015年8月19日にリリースされる。主題歌CDには、七森中☆ごらく部(cv. 三上枝織、大坪由佳、津田美波、大久保瑠美)が歌う『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」およびエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を収録。初回限定盤と通常盤の2ラインナップで、初回限定盤には「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」のミュージックビデオを収録したDVDが同梱される。価格は初回限定盤が1,528円(税別)で、通常盤が1,250円(税別)となる。なお、アニメイト、ゲーマーズ、とらのあな、HMV、きゃにめ.jpなどの店舗では、購入者特典が用意されるほか、2015年10月11日に開催される発売記念イベントの応募抽選券の配布も行われる。特典やイベントに関する詳細は、「ゆるゆり公式サイト」などを確認してほしい。○『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』、第1弾の放送は2015年8月20日主題歌CD発売の翌日となる2015年8月20日の深夜3時05分より、テレビ東京にて『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』の第1弾となる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +1』が放送されるので、あわせてチェックしておきたい。なお、第2弾『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+ +2』は、9月17日(木)の深夜2時35分より同じくテレビ東京にて放送予定となっている。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年08月17日2015年10月よりTVアニメ第3期の放送が決まっている『ゆるゆり』。そのメインキャスト陣で結成する七森中☆ごらく部の4人によるニコニコ生放送『「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」放送記念ニコ生「なつやすみになちゅやちゅみ!!」』が7月26日に放送された。今回のニコ生は、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の放送に続いて行われたもので、三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ)の4人が登場。3月に行われたP’s LIVE02直前以来の4人によるニコ生となった。4人がファンの前に勢揃いするのは6月の「七森中♪やがいふぇす」以来ということで、まずは「やがいふぇす」の模様を映像とともに振り返り。とはいえ、ただ振り返るだけではすまないのがごらく部のニコ生である。BOXから引いたキャラクターの設定にあわせてV振りをするという企画が行われた。また、「やがいふぇす」の振り返りとともにスタジオではライブ衣装も紹介。さらに、ライブBD/DVDが2015年11月18日に発売されることもあわせて発表された。続いては、8月/9月に放送される『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』の最新情報ということで、まずはプロモーション映像が紹介され、さらにはごらく部出演によるオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」のミュージックビデオを公開。エンディングテーマ「おひるねゆにばーす」の楽曲も初披露された。また、次々と実現されていく「七森中☆さみっと」の公約から、今度は"キャンプ"の公約が実現。DVD「ごらく部な地球の歩き方 ~七森中☆ごらく部のなちゅやちゅみ!~」として、「きゃんぷ編」および「まちあるき編」のリリースが発表され、放送では「きゃんぷ編」の一部が公開された。なお、各編のDVDは2015年10月11日よりきゃにめ.jp限定で発売される。そのほか、コミックマーケット88でのグッズ紹介などが行われた今回のニコ生だが、情報紹介が多く"笑い成分"が少ないということで、本編終了後に恒例(?)の反省会に突入。反省会では、再びBOXから引いたキャラクターになりきって『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』の魅力を伝えるというコーナーが展開されたが、4人の引いたキャラクターはそれぞれ、三上「スンドゥブチゲ鍋」大坪「夏にぴったりなホラー性のある人間」津田「金八せん○い」大久保「干上がったアイドル性の高いサバ」無理のありすぎる設定によりまったく魅力が伝えられず、最終的には視聴者アンケートの結果、三上が罰ゲームを受けることに……。なお、七森中☆ごらく部によるニコ生は9月にも放送予定となっているので、楽しみにしておきたい。(C)2014 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年08月13日2015年10月よりTVアニメ第3期の放送が決定。それに先駆けて、7月には『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の地上波放送、8/9月には完全新作となる特別編『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』の放送が行われるなど、怒涛の展開が押し寄せる『ゆるゆり』だが、そのメインキャスト陣で結成する「七森中☆ごらく部」の4人が、新たなるミュージックビデオの撮影を行った。今回撮影が行われたのは、『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』のオープニングテーマで、6月に行われた「七森中♪やがいふぇす」にて初披露された「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」のミュージックビデオ。撮影場所には、都内某所の「銭湯」が選ばれた。「いぇす! ゆゆゆ☆ゆるゆり♪♪」以来となるロケでのMV撮影。撮影現場の物珍しさもあって、赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美の4人は、早朝からのロケにも関わらず、楽曲同様、終始ハイテンションで撮影に挑む。いつもの制服を脱ぎ捨てて、アーミールックに身を包み、武器を手にする4人。はたして彼女たちは何ゆえに戦うのか? その詳細は実際のミュージックビデオにてチェックしてほしい。『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」は、カップリングにエンディングテーマ「おひるねゆにばーす」を収録し、2015年8月19日の発売予定。初回限定盤には、今回撮影されたミュージックビデオが収録されたDVDが同梱される。なお、2015年10月11日(日)にはCD発売記念イベントも都内某所にて開催予定。詳細はTVアニメ公式サイトにて。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年07月26日TVアニメ第3期の制作も決まり、さらなる盛り上がりを見せる『ゆるゆり』だが、2015年3月15日には、大阪ビジネスパーク円形ホールにて、ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』の公開収録イベントが開催された。「もうすぐ春祭り」と題された本イベントは、ラジオCDの発売を記念して開催されたもので、大阪での公開収録イベントは昨年の2月以来。今回は1日2回のステージが行われた本イベントの模様をダイジェストで紹介しよう。「ゆっるり~ん」とステージに登場した七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)。「大阪だと気合がちがう」という4人は、TVアニメ第3期制作決定や"町田女子トラベラーズ"の話題で会場を温めつつ、ラジオでもおなじみの各コーナーで客席を沸かせた。箱の中から引いたお題をテーマにトークを展開する「話題BOX」のコーナーでは、アニメ第3期はもちろん、先日行われた「P’s LIVE! 02」や6月6日開催予定の「七森中♪やがいふぇす」についてのトークが繰り広げられた。続く「ごらく部活動」は、「七森中☆卒業式」(第一部)と「ゆるゆり3期大予想」(第二部)。メンバーの内の誰かの名前と卒業してほしいことを読み上げる「七森中☆卒業式」では、いつも髪型がかぶらないように気を遣っているという津田が、卒業式ということで2人だけ髪型を三つ編みにした大坪と大久保を非難し、自らの嫉妬深さも重ねて「お互いを卒業してください」。また、三上に対して「(キトキトを)卒業することを卒業してください」という大久保だったが、逆に三上から「打ち上げられた○ネタを使いすぎなので卒業してください」と言われ、新しいネタを考えることに……。公開収録ではおなじみの「ゆりゆり劇場」は、「熊に遭遇してゆりゆり」(第一部)と「ハリウッド映画でゆりゆり」(第二部)といったシチュエーションで行われた。カオスさが持ち味の「ゆりゆり劇場」だが、特に第一部は大久保曰く「近年にまれに見る酷さ」というカオスっぷり。"英語堪能キャラ"にされた津田が四苦八苦した第二部も相変わらずのハチャメチャぶりで会場を大きく盛り上げた。イベントのラストはライブコーナー。OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のOP主題歌「ゆるゆりんりんりんりんりん」とED主題歌「アフタースクールデイズ」の2曲を披露し、およそ1時間のイベントを締めくくった。(C)2014 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年04月04日OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ』も発売され、TVアニメ第3期の制作も決定するなど、2015年もますます注目の『ゆるゆり』だが、本作で歳納京子役を演じる大坪由佳が、東京・AKIHABARAゲーマーズ本店にて一日店長に就任。2015年2月24日にブロマイドお渡し会を開催した。今回の一日店長は、2月17日~25日の期間、AKIHABARAゲーマーズ本店にて開催された「ゆるゆりミュージアム5」の開催を記念したもの。『「ゆるゆり」ミュージアム開催記念イベント~大坪由佳店長おかえりなさい!~』と銘打たれているとおり、大坪がAKIHABARAゲーマーズ本店の一日店長となるのは、2013年11月以来のことである。およそ1年3カ月ぶりの就任となったが、そこはゲーマーズ一日店長実施回数NO.1の大坪。えんじ色のエプロンを身につけ、自らが演じる歳納京子が描かれたブロマイドを、ファンひとりひとりに手渡しながら、終始笑顔でファンとのコミュニケーションを楽しんだ。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月15日2015年2月18日にOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ』が発売され、さらにTVアニメ第3期の制作も決定した『ゆるゆり』だが、それに先駆けて、2015年2月8日、CDリリース記念イベント「冬でもなちゅやちゅみ! トーク&ミニライブ」が、東京・科学技術館サイエンスホールにて開催された。今回のイベントはOVAのOP/EDテーマとして2014年11月26日に発売された「ゆるゆりんりんりんりんりん」&「アフタースクールデイズ」のリリースを記念したもので、七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人が、計3回のイベントに登場し、トーク&ミニライブを繰り広げた。今回は、3回のイベントをダイジェストで紹介していこう。七森中☆ごらく部の4人にとって、2015年の初イベントとなった今回。「あけましておめでとうございます」&「鬼は外」という挨拶での幕開けとなったが、心機一転ということで、あらためてファンに向かい合う。三上「せーの!」4人「七森中☆ごらく部です」大久保「ちょっと待って。せーの! じゃなくて、"私たち!"」1回目のイベントでは、久しぶりの挨拶とあって、掛け声を間違う三上。気を取り直しての2回目のイベントでは、三上「私たちは~」4人「七森中☆ごらく部です!」津田「なんで、"は"を入れたの?」スタートから笑いにあふれる会場だった……。オープニングトークに続いては「ゆるゆり なちゅやちゅみ を振り返ろう!」。こちらは、実際の映像を観ながら、『ゆるゆり なちゅやちゅみ』を振り返っていくコーナーで、衝撃の冒頭シーンやゆりゆりしいシーンなど、本編中の名(迷)シーンを、感想などを交えつつ、オーディオコメンタリーさながらにトークが展開された。続いては、アニメ本編ではなく、昨年末、東京、富山、大阪、名古屋で行われた舞台挨拶の振り返り。こちらは、舞台挨拶の模様を再現するというもので、1回目のイベントでは「見どころをジェスチャーで再現」(富山)、2回目は「大久保の夢を再現」(大阪)、3回目は「即興でスーパースターになりきって挨拶」(東京・池袋)をそれぞれ再現。再現とはいえ、もちろんそのまま再現されることはなく、2回目のイベントでは三上バージョンが行われたり、3回目のイベントでは大久保が思わず「池袋のときよりひどい……」と呟くなど、舞台挨拶に参加できなかった人はもちろん、実際に参加した人も改めて楽しめる内容となった。続いてのコーナーは「帰ってきた ゆるゆり お願いランキング!」。イベントがバレンタインデー前ということもあって、3年前に行われたニコ生企画が、あらためてステージ上で繰り広げられた。本コーナーは、チョコレートにちょい足しして美味しいと思える具材をメンバーが持ち寄り、その美味しさのランキングをつけるというものだが、放送当時、あまりの衝撃に"放送事故寸前"とまで言われた伝説のコーナー。はたしてその結果は……。【1回目】各メンバーがチョイスした具材は以下の通り。大久保「白米」津田「アスパラ(ボイル)」大坪「かいわれ」三上「スイートコーン」前回、「きゅうり」+チョコレートというダークマターを生み出した大坪が放つ「かいわれ」。本来は「ヤングコーン」のつもりだったという三上の「スイートコーン」など、予想に違わぬ具材の集結に、舞台裏では審査員を務めるスタッフ陣の顔色も歪んでくる。注目の結果は、1位「かいわれ」2位「アスパラ」3位「スイートコーン」4位「白米」きゅうりとは異なり、思わぬ高評価を受けた「かいわれ」。それに対して「白米」は、「見た目から味まで全部ダメ」と、審査員からの酷評を集める。実際に、自分たちで試食するにあたり、思わず「ごめんなさい」と謝る大久保だった。【2回目】予想通りの展開となりつつある本コーナーだが、2回目の具材は意外とまとも?大久保「唐揚げ」津田「おこげせんべい」大坪「おつけもののカブ」三上「たまごやき」そして結果は、1位「おこげせんべい」2位「唐揚げ」3位「たまごやき」4位「おつけもののカブ」1位の「おこげせんべい」は好評を得たが、2位の「唐揚げ」については、「2位だからおいしいわけではない」との評価。3位の「たまごやき」は「味が変」、4位の「おつけもののカブ」は「ただのカブとチョコ」ということで、「かいわれ」の奇跡はふたたびとはならなかった……。【3回目】ラストの3回目は、各メンバーがかなりの攻めをみせる。三上「スタミナ源たれ」大坪「ピザ」津田「ホタルイカ」大久保「イチゴ」前回「焼肉のタレ」で勝負した三上だったが、今回は「スタミナ源たれ」で勝負。青森出身の三上ならではのチョイスである。ここまで野菜系で攻めていた大坪は、方向転換して「ピザ」。一方、ここまではかなり良心的なチョイスだった津田が、満を持して放つ「ホタルイカ」には、会場中から疑問の声があがる。そして大久保は、媚びていくスタイルということで、「イチゴ」を投入するが……。1位「ピザ」3位「スタミナ源たれ」3位「ホタルイカ」反則「イチゴ」1位の「ピザ」が文句なしの勝利となり、「スタミナ源たれ」と「ホタルイカ」は3位同着。「ホタルイカ」は、はらわたを抜いて、そこにチョコを詰めるという手の込んだ調理がなされたが、味については最低の評価を受ける。実際、大久保に「津田ちゃんはホタルイカがいけると思って出したの?」と問われると、津田は一言「正直すまんかった」。そして、注目の「イチゴ」は、「何も新しいアイデアがない定番」「腹黒」という理由でまさかの「反則」裁定となった。阿鼻叫喚の「帰ってきた ゆるゆり お願いランキング!」に続いては、お口直しのミニライブ。オープニグテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」をフルバージョンで初披露したほか、エンディングテーマの「アフタースクールデイズ」を歌い上げ、およそ1時間のイベントを締めくくった。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月13日2015年3月7日、ニコニコ生放送「ゆるゆり なちゅやちゅみ! P’sLIVE直前! ごらく部らいぶ ぷれいばっく!」にて、TVアニメ『ゆるゆり』の第3期シリーズの制作決定が発表された。そこで今回は「七森中☆ごらく部」のメンバーからの喜びの声を紹介しよう。○『ゆるゆり』、TVアニメ第3期制作決定! 「七森中☆ごらく部」の喜びの声第2期と同様、第3期の制作決定も、ニコ生中にサプライズで発表。突然の発表に感極まる「七森中☆ごらく部」のメンバー、三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人が、放送終了直後に語ってくれたメッセージを動画で早速チェックしてみよう。なお、七森中☆ごらく部も出演する「P’sLIVE02~Love&P’s~」は2015年3月8日の開催だが、当日券の販売も行われる。詳細はP’sLIVEの公式サイトにて。(C)2014 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月08日「コミック百合姫」(一迅社刊)にて連載中の『ゆるゆり』。2011年にTVアニメ化され、2012年に第2期となるTVアニメ『ゆるゆり♪♪』、そして2014年にはOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』が劇場上映された本作だが、ついにTVシリーズ第3期の制作が決定した。TVアニメ第3期の制作スタッフは、OVAに引き続き、監督を畑博之氏、キャラクターデザイン・総作画監督を谷口元浩氏、アニメーション制作をTYOアニメーションズが担当。キャスト陣は、これまでと同様、赤座あかり役を三上枝織、歳納京子役を大坪由佳、船見結衣役を津田美波、吉川ちなつ役を大久保瑠美、杉浦綾乃役を藤田咲、池田千歳役を豊崎愛生、大室櫻子役を加藤英美里、古谷向日葵役を三森すずこが務める。詳しい放送時期などの詳細は今後の続報を待ちたい。■『ゆるゆり』第3期 - おもなスタッフ原作 / なもり (コミック百合姫・一迅社刊)◆監督 / 畑博之◆シナリオ / 畑博之・深見真◆キャラクターデザイン・総作画監督 / 谷口元浩◆アニメーション制作 / TYOアニメーションズ◆製作 / 七森中ごらく部■『ゆるゆり』第3期 - おもなキャスト赤座あかり / 三上枝織◆歳納京子 / 大坪由佳◆船見結衣 / 津田美波◆吉川ちなつ / 大久保瑠美◆杉浦綾乃 / 藤田咲◆池田千歳 / 豊崎愛生◆大室櫻子 / 加藤英美里◆古谷向日葵 / 三森すずこ(C)2014 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月07日現在、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』が劇場公開中の『ゆるゆり』だが、2014年12月25日、ニコニコ生放送にて、「『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』ニコ生! ごらく部のメリーウノスマス!」が放送された。これは2014年6月22日に東京・五反田のゆうぽうとホールにて開催された「七森中☆さみっと」内の「ごらく部☆マニフェスト」にて採用された大坪由佳の公約「第2回うのまつり(豪華景品あり)がしたい」を実現するもので、「ウノスマス」というタイトルも、「クリスマス」に掛けたというよりは「UNOの公約は今年中に済ます」という意味合いらしい……。とはいえ、放送当日はクリスマスということで、七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人はサンタ帽をかぶって登場。スタジオにはクリスマスツリーが用意されるなど、クリスマスムード満点の中、放送は行われた。今回の放送では、UNOの公約を済ますだけではなく、2015年2月18日にリリースされる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のBlu-ray/DVDの初回限定特典となる「すぺしゃるさうんどCD OSTぜ~んぶ入り」に収録される楽曲のタイトル決めもあわせて実施された。OSTのタイトル決めは、「みかしーオワタ」など、これまでも数々の伝説が生まれた企画だけに、今回も視聴者の期待は大いに高まるが、今回もいきなり三上が「BLACK☆WORLD」を「BLEAK☆WORLD」と書いてしまうなど波乱の幕開け。ネタに走るか、真面目に行くか、タイトルの決定権は視聴者アンケートに委ねられているだけに、相変わらずのカオスな展開が繰り広げられた。そんな中、前半4曲のタイトルが決まった段階での採用数は、三上1、大坪0、津田1、大久保2という結果に。前半最下位の大坪は罰ゲームとして、「年のわりにむりしている萌っ子」になりきってクリスマス的な告白をすることに……。中盤戦はUNOでタイトル決め。勝者のタイトル案が採用される流れの中、メンバーそれぞれひとつずつのタイトル案が採用されることに。なお、UNO戦では、毎回最下位が罰ゲームというルールで行われた。そして後半戦は再び視聴者アンケートでタイトルを決定。最終的には、三上2、大坪1、津田3、大久保6という結果で、大久保が圧勝。超豪華プレゼントとして「ハーゲンダッツ券」をゲットした。一方、最下位の大坪が罰ゲームとなったが、BOXから引いたお題は「左隣の人と英語で一発芸」。なぜか津田が巻き込まれ、最後は残りの2人も巻き込まれるといった、いつもながらの展開での終幕となった。相変わらずのカオスぶりを見せつけた今回のニコ生だが、番組最後には、2015年6月6日に日比谷野音で「七森中♪やがいふぇす」の開催決定を発表。3月8日に横浜アリーナで開催される「P’s LIVE! 02」への出演も含め、2015年も突っ走る『ゆるゆり』、そして七森中☆ごらく部の活躍に乞うご期待だ。なお、さみっとにおけるもうひとつの公約である津田の「ライブ衣装でフォトブックを作る」については、「2015年中に叶えます」(公式さん)とのことなので、こちらも楽しみにしておきたい。○ニコ生での採用タイトル一覧「BLEAK☆WORLD」(三上)「もふもふのなちゅ」(大久保)「押入れの中身はなんじゃろな」(津田)「ティータイムは女子力と共に♥」(大久保)「恋する乙女は無敵だもん!!」(三上)「あの子とあの子のMy Room♥」(大久保)「おばあちゃん_(:3」∠)_」(大坪)「2人をつなぐ くもの糸」(津田)「おなかもプリンもパンパカパン☆」(津田)「スタージュエル☆ ~キラキラの思い出たち~」(大久保)「こわくたって大丈夫☆」(大久保)「ただいま おかえり」(大久保)(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年01月13日2011年7月に放送開始となり、2012年には第二期シリーズも放送された『ゆるゆり』が、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』となって新たに展開。2014年11月29日からは、劇場上映がスタートしている。上映初日の11月29日には東京の新宿バルト9およびシネマサンシャイン池袋、翌週の12月6日・7日には富山・大阪・名古屋にて、七森中☆ごらく部のメンバーが舞台挨拶を行ったが、「全国編」と銘打った今回は、12月6日・7日に行われた舞台挨拶の模様を紹介しよう。○富山編(第一回) - TOHOシネマズ高岡 (上映後)12月6日は富山での舞台挨拶。大雪に見舞われ、飛行機の運航もままならない状況だったが、新幹線と在来線を乗り継ぎ、陸路で富山・高岡入りした七森中☆ごらく部のメンバー、赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美の4人は、休む間もなくTOHOシネマズ高岡に足を運ぶ。七森中☆ごらく部のメンバーが富山に来るのは、2014年9月に行われたイベント以来。「こんなに早く帰ってこられるとは」と笑顔のメンバーたちは、「ただいま」「おかえり」といった観客とのコール&レスポンスを楽しむ。外は大雪でも、いつもどおり半袖のごらく部メンバーたち。第一期がスタートした頃はまだ女子高生だった大坪は、「すでに高校の制服よりごらく部の制服のほうが長く着ております」と笑顔をみせる。また、まだ大スクリーンでは観られていないというメンバーたちだが、「皆さんの満足そうなお顔を見られるだけで、私たちはすごく満足です」(三上)。○富山編(第二回) - TOHOシネマズ高岡 (上映前)二回目の舞台挨拶では、まず9月に行われたイベントの振り返りトーク。また、パンフレットの話題では、裏表紙の絵を実際に再現してみる。この回は上映前だったためネタバレは厳禁。ということで行われたのが「声優だけど声を出さずにジェスチャーで見どころを紹介」。身体をはって熱演する4人に、会場からも大きな拍手と歓声があがった。○大阪編(第一回) - 梅田ブルク7 (上映後)富山での舞台挨拶を終えると、そのまま大阪へ移動。翌7日、梅田ブルク7で舞台挨拶を行う。大阪でのイベントは、2月に寝屋川で行われた公開収録以来である。作品についてのトークで会場をわかせた後は、「キャッチフレーズを考えよう」のコーナー。「皆さんが劇場にもう一度足を運ぼう、観に行こうと思わせる」ようなキャッチフレーズを考えるというものだが、メンバー4人が考えたキャッチフレーズは以下の通り。大久保「やっぱり女の子同士って良いよね(意味深)」大坪「古えより舞い降りし天使達の灼熱の休日」津田「なちゅやちゅみの宿題はキャンプでゆり研究?」三上「寄ってらっしゃい観てらっしゃい ゆりゆりなちゅやちゅみ! はっじまるよー! せやな」観客の拍手による投票を経て、最終的には大久保案と大坪案のコンボとなる「古えより舞い降りし天使達の灼熱の休日 ~やっぱり女の子同士って良いよね(意味深)」に決定した。○大阪編(第二回) - 梅田ブルク7 (上映前)大阪2回目の舞台挨拶は、「大阪って美味しいよね」と、まずは食べ物の話題。前日、大阪入りしてから食べた「とん平焼き」などをテーマにひとしきり盛り上がったあとは、ラジオ大阪で放送中の「ゆりゆららららゆるゆり放送室」の話題から、なぜか大久保が見た夢を再現する流れに。即興での「ゆりゆり劇場」に続いては、オープニング/エンディングテーマについて、さらに「夏休みに行きたい場所ややりたいこと」についてトークを展開。大久保の「温泉」という意見に、温泉の役割を決める流れとなり、大坪「泡風呂」大久保「電気風呂」津田「露天」大久保「(三上に)水風呂じゃない?」そのほか「海外旅行」「動物園」などの意見も上がっていた。○名古屋編(第一回) - 伏見ミリオン座 (上映後)大阪での舞台挨拶を終えると、新幹線で名古屋へ。最後の舞台挨拶会場となる伏見ミリオン座では、まず「名古屋の美味しいもの談義」から。大久保「味噌煮込みうどん」津田「手羽先」大坪「みかしー」三上「正解! 今日サービスしすぎじゃない?」また、エンディングテーマについてのトークでは、カップリング曲の「YURUYURI☆LET’S GO!」が話題に。「今までは『MY SWEET MEMORY』などしっとり系のカップリングが続いたが、そうすると寂しい感じ、終わってしまう感じがするのが嫌だった」というスタッフのコメントが紹介された。オープニングテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」のカップリングである「とらべりんぐ」は教育番組っぽいという話になり、大久保「あ、きとしーだ!」三上「きとしーだお! (客席に向かって)じゃんけんぽい! 誰も出してくれない……」津田「きとしーはだめでしょ。軽い放送事故だよ」三上「傷跡残しちゃった……全国5館に全部傷跡を残していく(笑)」○名古屋編(第二回) - 伏見ミリオン座 (上映前)以前行われた全国行脚の際、名古屋に訪れた三上と津田の二人が、当時披露した「しゃちほこ」ポーズを、2014バージョンであらためて披露する。今回のOVAは「なちゅやちゅみ!」だが、もし『ゆるゆり ふゆやちゅみ!』があったら、という話題では、大坪が「みんなでスノボ行く?」と提案。それに対して大久保は「ごらく部と雪山で遭難の絵が見える……」。この舞台挨拶が、七森中☆ごらく部にとっては2014年最後のステージになりそうということで、2014年を振り返りつつ、2015年の抱負を語る4人。すでに2月のイベントや、P’s LIVEへの出演が決まっているが、「2015年はアニメをやりたいよね」という大久保の言葉に、大きくうなずくメンバーたちだった。こうして全11回におよぶ舞台挨拶を終えた七森中☆ごらく部の4人。今回の新作OVAを経て、ふたたびTVシリーズ第三期の実現に向けて走り始めた4人の今後の活躍にも注目していきたい。現在上映中の『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』だが、1月以降はさらに多くの劇場にて公開される予定となっている。上映館についての詳細は公式サイトをチェックしてほしい。また、現在上映を行っている新宿バルト9、シネマサンシャイン池袋、梅田ブルク7、伏見ミリオン座、TOHOシネマズ高岡の5館では、1月1日(木)以降、来場者特典として「特製年賀状」が数量限定でプレゼントされる。こちらの詳細も公式サイトにて。なお、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のBlu-ray/DVDは2015年2月18日の発売予定。封入特典として、2015年6月6日開催予定の『七森中♪やがいふぇす』チケット先行購入申込み券が用意されるので、こちらも注目しておきたい。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年12月30日2011年7月に放送開始となり、2012年には第二期シリーズも放送された『ゆるゆり』が、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』となって新たに展開。2014年11月29日からは、劇場上映がスタートしている。そこで今回は、劇場上映初日となる11月29日、東京の新宿バルト9およびシネマサンシャイン池袋で行われた計5回の舞台挨拶の模様を紹介しよう。○第一回 - 新宿バルト9 (上映後)ついに劇場公開されたOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』。興奮さめやらぬ観客の前に、七森中☆ごらく部のメンバー、赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美が姿を現す。「まさかごらく部がこんなに大きなスクリーンの前で舞台挨拶を行うことになろうとは……」(三上)と、いつもより緊張した面持ちの4人。「動いているごらく部や生徒会を見て、帰ってきたんだなあって思った」(大久保)、「自然と頬がゆるんで、ニヤニヤしてしまう」(津田)、「皆さん、楽しかったですか? 満足気な皆さんの顔が見られて、私も満足です」(大坪)。順番に率直な感想を語っていくメンバーを見て、「みんな固いね?」とツッコミつつ、「長かったですね、ここまで。(この舞台挨拶は)記念すべき舞台だと思う」と三上がまとめる。最初の舞台挨拶は上映後に行われたこともあり、ネタバレありで、メンバーの好きなシーンを語っていく。「ちなつが異常なくらいに可愛い」という大久保。「あかりが主人公っぽくなかったですか?」と笑顔の三上。劇中、かなりアドリブが多いというエピソードが明かされる。「アフレコの現場は久しぶりとは思えないくらい馴染み深い感じだった」という大久保は、周りのアドリブにニヤニヤしながら、自らも頑張ってアドリブを入れたが、「長すぎてカットされた(笑)」と、収録時のエピソードを語る。さらに新曲としてリリースされたオープニング/エンディングテーマについてのトークや、取材陣とのフォトセッションを挟み、最後は「また劇場に足を運んで、みんなでゆりゆりしてください」(大久保)、「皆さんの前で、こうやってご挨拶できることが幸せです」(津田)、「これからもどんどん走り続けて高みを目指していきたい」(大坪)、「まだまだこれからも続いていきますので、またこの会場に足を運んでください」(三上)と語り、記念すべき第一回目の舞台挨拶を終了した。○第二回 - 新宿バルト9 (上映前)続く第二回目の舞台挨拶。かなり緊張のほぐれたメンバーは、第一回目とは異なり、いつものテンションを取り戻していく。「動いているごらく部を皆さんにもう一度お届けしたいとずっと願っていたので、これから皆さんに観ていただけるのがすごくうれしい」と語る大久保。「みんなに笑ってほしいし、いろいろ感じてほしいので、早く観てほしい」という津田は、観客に向かって「絶対に寝ちゃダメだからね!」と釘を刺す。「(OVAを観て)幸せになってくれるのはいいけど、幸せな気持ちで寝ちゃダメ」(津田)。第二回目は上映前の舞台挨拶ということもあり、ネタバレにならない程度で、作品のおすすめポイントを紹介していく。なお4人がそれぞれ挙げたポイントは、「オープニングとエンディングに注目」(津田)、「生首」(大坪)、「ちなつの妄想」(大久保)、「千歳とあかりの2人のシーン」(三上)。まだ観ていない人は注目しておこう。また、4人でキャンプに行く場合の役割分担という話題では、大久保「寝ている係」大坪「私は狩り」三上「私、飯ごう」大久保「(津田に対して)残り全部」津田「なんで?」ごらく部らしいやりとりを見せつつ、無事第二回目の舞台挨拶を終了する。○第三回 - 新宿バルト9 (上映後)第三回目ともなると、緊張も解けて、ごらく部4人も通常運行。三上から「今の気持ちは?」と振られ、「今、この気持ちを言葉にするのはとても難しい。でも、今この幸せな気持ちを言葉にしないと一生後悔する」と芝居口調で語りだす大久保に、「コントかな?」「どこでツッコめばいいの?」と、周りの3人も笑顔でツッコミを入れる。この回は上映後の舞台挨拶ということで、トークの内容はネタバレ全開。好きなシーンは、いっぱいあるけど冒頭、ということで、冒頭部分のエピソードを中心に会場を沸かせながら、メンバー4人はもちろん、客席も溢れんばかりの笑顔の中、バルト9での舞台挨拶を終了した。○第四回 - シネマサンシャイン池袋 (上映後)バルト9での計3回の舞台挨拶を終えた4人は、休み暇もなく池袋へ移動。続く舞台挨拶のステージはシネマサンシャイン池袋だ。学生時代、会場のシネマサンシャイン池袋に通っていたという大久保は、「この映画館で自分の出ている作品が上映されているという事実に感動しております」と感激もひとしおの様子。この回の舞台挨拶では、本編中のカップリング談義などに花を咲かせつつ、パンフレットの裏表紙の絵柄を実際に4人で再現してみせる。「百合らしいシーンが1時間弱の中にギュっと詰まっていて、何本分も観たようなお得な気持ちになる」(大久保)。第一期シリーズの放送からは3年以上の時が経っており、長い付き合いで、キャラクターたちが自分の子どものように可愛いと語るメンバーたちは、久しぶりに演じられた幸せを、満面の笑みで噛み締めていた。○第五回 - シネマサンシャイン池袋 (上映前)そしてついに東京ではラストとなる第五回目の舞台挨拶で、おもむろにスタートしたのが「スーパースターになりきって舞台挨拶をしよう」。それぞれ設定を決めて、舞台挨拶を行おうというものだが、「あれ? これ舞台挨拶?」とメンバー自らが語るとおり、ステージ上には、いつものノリを取り戻したごらく部の姿があった。メンバーそれぞれがスーパースターに扮し、ほかの3人が記者になってインタビューするという形式で行われたが、メンバー各自の設定は以下の通り。大久保「子役のスーパースター」津田「イケメンスーパー俳優」大坪「ハリウッドのスーパースター(日本語は喋れない)」三上「キトキトな打ち上げられたホタルイカ (魚介類のスーパースター)」メンバーそれぞれが持ち味を出し、笑顔で包まれる会場だが、やはり注目は三上。大坪「本編の重要なシーンをネタバレせずに」三上「カレーライス!」津田「入れられたいということですか?」大久保「『ゆるゆり』という作品すべてを一言で表してください」三上「キトキト! キトキト!」大坪「新鮮ということですね」息のあったやり取りで会場を沸かせつつ、「最後は全員で登場」というムチャ振りのカンペに応えた4人。「改めて最後に一言ずつ」という三上に、「無理だって、ここから真面目ムードは」という大坪だったが、何とか無事締めくくり、七森中☆ごらく部らしいカオスな雰囲気の中、計5回の初日舞台挨拶は幕を閉じた。現在上映中の『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』だが、1月以降はさらに多くの劇場にて公開される予定となっている。上映館についての詳細は公式サイトをチェックしてほしい。また、現在上映を行っている新宿バルト9、シネマサンシャイン池袋、梅田ブルク7、伏見ミリオン座、TOHOシネマズ高岡の5館では、1月1日(木)以降、来場者特典として「特製年賀状」が数量限定でプレゼントされる。こちらの詳細も公式サイトにて。なお、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のBlu-ray/DVDは2015年2月18日の発売予定。封入特典として、2015年6月6日開催予定の『七森中♪やがいふぇす』チケット先行購入申込み券が用意されるので、こちらも注目しておきたい。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年12月29日2014年11月29日に新作OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の劇場公開が決まるなど、さらなる展開にも注目が集まる『ゆるゆり』。そのメインキャスト陣4人が結成する「七森中☆ごらく部」の4人が、4度目となる6時間のニコニコ生放送に挑んだ。「【祝】ゆるゆりOVA劇場公開!! 4000枚に直筆サインしちゃいます! を6時間生放送4」と銘打たれた今回のニコ生。これまでに6時間生放送は、第一期シリーズ、第二期シリーズ、そして「マジカル大☆大☆大冒険!」のリリース時に行われたが、今回はタイトルにもあるように、「ゆるゆりOVA劇場公開」を祝したもので、七森中☆ごらく部の三上枝織 (赤座あかり役)、大坪由佳 (歳納京子役)、津田美波 (船見結衣役)、大久保瑠美 (吉川ちなつ役)の4人が各1,000枚ずつ直筆サインしたカードは、OVAのOPテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」とEDテーマ「アフタースクールデイズ」に封入される。公式さん曰く「基本的にサインを書いているだけの映像」が6時間延々と流れる本企画だが、もちろんサインを書くだけでは済まされないのは毎回のお約束。トークテーマに沿ったトークや、負けるとサインの枚数が増える「ボーナスタイム」(ファンにとってのボーナス)など、さまざまな仕掛けが用意された。最初の1時間が過ぎた段階での枚数は、大久保229枚、三上256枚、大坪174枚、津田186枚。三上、大久保の2人が超ハイペースで飛ばしていく。そして続く2時間目は、大久保238枚、三上247枚、大坪157枚、津田262枚。引き続きハイペースの三上、大久保を上回るペースで津田が追い上げる。ややペースの上がらない大坪だが、6時間書き続けることを考えれば、決して悪いペースではない。ほかの3人が速過ぎるのだ。その後、中盤ややペースは落ちたものの、6時間目突入時に大久保が1,017枚を書きあげる(17枚はボーナスタイムによる追加分)。大久保によって、早々にゴールテープが切られたと思いきや、いきなりのボーナスタイムで大久保に12枚が追加される。そしてその隙をついて津田が1,002枚を書き上げてゴール! と思いきや、さらなるボーナスタイムで津田に7枚が追加され、結局三上が1,008枚を書き上げ、トップでフィニッシュとなった。終始マイペースで書き続けた大坪も6時間終了前にキッチリと1,002枚を書き上げ、6時間ニコ生では恒例となった叙々苑の焼肉弁当に舌鼓を打つ4人だった。OVAの話題を中心にさまざまなトークで盛り上がり、新曲のPVも初公開された今回の6時間生放送。三上(1,008枚)と大久保(1,029枚)のサインはOPテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」、大坪(1,002枚)と津田(1,009枚)のサインはEDテーマ「アフタースクールデイズ」にそれぞれランダムで封入されるので、しっかりチェックしておきたい。なお、発売日はいずれも2014年11月26日となっている。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年11月16日2014年11月にはOVAの劇場公開を控える『ゆるゆり』だが、10月2日には東京・恵比寿のライブハウスにてラジオの公開収録イベント『ゆりゆららららゆるゆり放送室 文化祭』が開催された。「ゆっるり~ん」とステージに登場した、赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美の4人。ライブハウスという会場、そして東京では久々となる公開収録ということで、スタートからハイテンションの七森中☆ごらく部だった。最初のコーナーは、視聴者から寄せられた話題でトークを展開する「話題BOX」。今回は「話題BOX」のほかに、「核心をつくBOX」「OVA BOX」、そして「広がらないBOX」の4つのBOXが用意された。「ベッド派? 布団派?」という話題BOX、「この中に最近生徒会に浮気をしているやつがいる」という核心をつくBOX、「この会場の天井について」という「広がらないBOX」と進んだラストはOVA BOXから「OVAではどのカップルが熱いのか」と「OVAであかりはどれくらい不幸になるのか」という話題でトーク。気になるトークテーマに会場は大きく盛り上がった。アニメのごらく部のように何か新しい遊びを開発する「ごらく部活動」では、ラジオCDで1位になった企画「季節はずれのサンジョウクロースのメリークリスマス」を実施。さらに、イベントではおなじみの「ゆりゆり劇場」は、「七森中☆ごらく部 新メンバーオーディションでゆりゆり」というシチュエーションで展開。予想以上にきれいにまとまった結末に、ごらく部の4人は自画自賛。会場からも大きな拍手が贈られた。そして最後はライブコーナー。「ゆりゆららららゆるゆり大事件」「ハッピータイムは終わらない」、そしてOVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ』のOPテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」の3曲を披露し、公開収録イベントを締めくくった。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年11月12日2014年11月29日に新作OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の劇場公開が決まるなど、さらなる展開にも注目が集まる『ゆるゆり』。そのメインキャスト陣4人が結成する「七森中☆ごらく部」の4人が、新たなPV撮影に挑んだ。今回新たに撮影されたPVは、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のオープニングテーマとなる新曲「ゆるゆりんりんりんりんりん」。赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美の4人は意気揚々と、「マジカル大☆大☆大冒険!」以来となるPV撮影に挑んだ。制服姿でキャンプに出かける4人。10月19日に放送されたニコニコ生放送『【祝】ゆるゆりOVA劇場公開!! 4000枚に直筆サインしちゃいます! を6時間生放送4』にて一部公開された本PVだが、ここでは、新たなゆるゆりサウンドを彩る撮影現場の様子をダイジェストで紹介しよう。新作OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のオープニングテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」は2014年11月26日の発売予定で、初回限定盤には本PVを収録したDVDを同梱。そのほか、描き下ろし「なちゅやちゅみ!」特製カードも用意されるが、6時間生放送にて三上枝織と大久保瑠美がサインしたカードもランダムで封入されるのでこちらも注目だ。なお、エンディングテーマ「アフタースクールデイズ」も同じ11月26日に発売される(大坪由佳、津田美波がサインしたカードはこちらに封入)。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年10月20日2014年11月29日に新作OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の劇場公開が決まるなど、さらなる展開にも注目が集まる『ゆるゆり』。そのメインキャスト陣で結成する「七森中☆ごらく部」の4人が、『ゆるゆり』の聖地・富山にてトーク&ミニライブイベントを開催した。富山県国際会議場のステージに登場した七森中☆ごらく部の赤座あかり役の三上枝織、歳納京子役の大坪由佳、船見結衣役の津田美波、吉川ちなつ役の大久保瑠美。「ご来場いただき、ありがとやま!」と挨拶し、会場を沸かせる。ステージではまず『ゆるゆり なちゅやちゅみ』に関する情報を紹介。現在公開劇場で上映されている特報映像を改めて紹介する。そして最初のコーナーは、映画の最新場面写真をもとにした「極秘写真から映画の内容を予想しよう!」。内容についてはまだ知らないごらく部の4人が、タイトルのとおり、画像から内容を予想するコーナーだ。続くコーナーは、富山の名産品を紹介する「富山名産品をごらく部なりに紹介しよう!」。こちらは、ただそのまま紹介しても面白くないので、"キャラ設定決められちゃうBOX"の指示に従い、そのキャラになりきって紹介するというもので、「ホタルイカ」や「氷見うどん(&寒ブリ)」など、富山県の名産品を次々と紹介していった。なお、BOX内に用意されたキャラ設定は、ごらく部のメンバー自身がアイデアを出したものだったが、昼の部では、4人ともが自分で考えたものを自分で引くという状況に四苦八苦。まさかの展開に会場は大きな笑いに包まれた。その後、ステージでは『ゆるゆり なちゅやちゅみ』のオープニング/エンディングテーマを七森中☆ごらく部が担当することが発表され、曲のタイトルおよび発売日が公開された。なお、オープニングテーマのタイトルは「ゆるゆりんりんりんりんりん」、エンディングテーマは「アフタースクールデイズ」。発売日はいずれも2014年11月26日となる。また、今回も「サイン1000枚ニコ生」の実施が予告された。イベントの締めくくりはライブコーナー。第1期のOPテーマ「ゆりゆららららゆるゆり大事件」、第2期ベストアルバムの収録曲「ハッピータイムは終わらない」、そして今回のイベントで初公開された新曲「ゆるゆりんりんりんりんりん」を初披露。まさかのサプライズに大盛り上がりの中、およそ1時間のイベントは幕を閉じた。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年09月27日神戸屋は9月1日、オリジナルの新製法「ゆりかご型製法(特許出願中)」で焼き上げた半円形の食パン「円熟」を、関東、中部、近畿、中国、四国地域で新発売する。「ゆりかご型製法」とは、従来四角型だった生地を入れる型を、独自開発したゆりかご型の型を用いて焼き上げる方法。生地をじっくりと熟成でき、高温で一気に均等に焼くことができるのが特長だという。一般的な食パンに比べ、パンの耳の部分が柔らかく、内側はしっとりとしており、どこから食べてもソフトな食感が楽しめる。素材の配合にもこだわり、小麦粉だけではなく、ライ麦・発芽玄米・ブランといった栄養価の高い穀物も加えた。糖分・油分も見直し、配合率として糖分は28%、油分は4%減らしている(同社比)。小麦の風味が引き立つ配合としているため、トーストはもちろん、そのまま食べても、サンドイッチにしてもおいしく食べることができる。価格は、円熟ハーフパック(3枚)120円、4枚切240円(関西地域のみの発売)、5枚切240円、6枚切240円。すべて税別。なお、発売を記念して同商品および「もちふわ匠の逸品」を購入した人を対象としたキャンペーンを、9月1日~11月30日まで実施する。応募券をはがきに貼って応募すると、抽選でル・クルーゼのココットや、ノリタケのマグカップが当たる。詳細は、キャンペーンページで案内している。
2014年08月27日ミクシィは15日、同日に開催された取締役会において、現執行役員経営企画室長の朝倉祐介氏(30歳)が新たに代表取締役社長に就任する人事を決定した。現代表取締役社長の笠原健治氏(37歳)は辞任し、取締役会長に就任する。同社は、スマートフォンへの急激なシフト、オンラインでのコミュニケーション手段の多様化といった変化に適応するために、経営トップの大幅な若返りを図ったと説明。今回の人事は、2013年6月25日に開かれる定時株主総会および取締役会を経て、正式に決定する。朝倉氏は、スタートアップ企業の経営者を経て、ミクシィに参画後、2012年7月に執行役員経営企画室長に就任。事業開発および経営戦略の策定を担当するとともに、「ユーザーファースト」の推進やユニット制の導入などを主導してきた。笠原氏は1999年の会社設立以来、mixiをはじめとする複数のサービスを創設。今後は新規事業の開発に専念するとともに、取締役会長として意思決定に携わっていくという。朝倉氏は「学生時代、大学の先輩でもある笠原が、世の中のコミュニケーションのあり方を変えるサービスを立ち上げているという事実に心底興奮しました。笠原は私にとって、同時代の最先端を走るヒーローであり、強い憧れを感じた人物です」とのコメントを発表。続けて「これほどまでに強く憧れた企業であり、また1ベンチャー経営者として途方もなく大きな存在であったミクシィのバトンを受け継ぐということに、強い責任を感じると同時に、今まで以上に社業発展に尽力する覚悟でおります。笠原のアントレプレナーシップを継承・強化し、より良い事業、強固な企業グループを作ることに全力を尽くして参ります」としている。一方、笠原氏は新社長の朝倉氏に向けて「朝倉は、大手コンサルティングファームとネットベンチャーの社長という2つの経験の持ち主で、常に冷静でありながらそして時には情熱的に、物事をバランスよく判断いたします。起業家精神が旺盛で、ロジカルとエモーショナル両面を併せ持つ人物です。また、30歳と非常に若いのも魅力的です。私は、そんな彼に代表を託したいと考えています」とコメント。自身の今後については「取締役会長として、新経営体制を最大限サポートしつつ、mixi、Find Job !以上にインパクトを持つ新しいサービスを生み出していきたいと思います」としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年05月15日福岡県の朝倉広域観光協会は5月11日、朝倉市の観光大使として1年間活動してくれる女性の募集を目的に、「第31代女王卑弥呼コンテスト」を開催する。同コンテストは、5月11日、12日に行われる「第8回花の邪馬台国まつり」にて実施。応募資格は、朝倉市民祭をはじめ、諸行事に1年間参加して、積極的に朝倉市の魅力をPRできる、満18歳以上の女性(ただし高校生は除く)となる。応募方法は、申込書および写真2枚(全身、顔のカラー写真)を同封の上、郵送または実行委員会事務局へ持参。または、申込書をダウンロードし、写真とともにメールで応募する。応募期限は、3月22日まで(当日消印有効)。なお、女王卑弥呼(2名)に選ばれた人には各15万円、予選通過者(当日コンテストへの参加者)には各1万円、女王卑弥呼に選ばれた人の推薦者には各1万円が贈られるとのこと。詳細は、朝倉広域観光協会オフィシャルサイト「あさくら路観光案内」で確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月23日