「梅田俊明」について知りたいことや今話題の「梅田俊明」についての記事をチェック! (5/5)
キデイランド原宿店と大阪梅田店は、TVアニメ『おそ松さん』を題材とした、「おそ松さんのおみせ」フェアを開催する。期間は原宿店が3月19日~4月1日、大阪梅田店が3月18日~30日。『おそ松さん』は、赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』を原作としたTVアニメで、2015年10月より放送中。Blu-ray・DVD『おそ松さん 第一松』が初週で約8万枚を売り上げ、スマートフォン向けゲーム『おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~』が事前予約開始から6日で登録者数が40万人を突破するなど、『おそ松さん』フィーバーが巻き起こっている。同フェアは、『おそ松さん』グッズを集積したスペシャルコーナーとして、限定商品や新商品の発売などを多数展開する。また、フェア期間中に『おそ松さん』グッズを2,000円(税込)以上購入すると、「キデイランド限定ステッカー」や、「おそ松さんのおみせ」専用ショッパーがプレゼントされる。キデイランド限定グッズとして登場するのは、「おそ松さんクリアファイル」、「おそ松さんフラットバッグ」、「おそ松さんのおみせにいってきました。クッキー」、「ガチャガチャおそ松さん缶バッジ」の4種類。「キデイランド限定ステッカー」は「6人柄」と「おそ松カラ松柄」の2種類があり、「6人柄」は原宿店で3月19日から、大阪梅田店で18日からの配布となる。「おそ松カラ松柄」の配布は原宿店・大阪梅田店ともに3月26日からとなる。いずれも1会計につき1枚の配布で、なくなり次第終了。そのほかの商品として、「TINYアクリルキーホルダー」、「おそ松さんクリアファイルセットA/B」、「ぴた! でふぉめ おそ松さんアクリルキーホルダー」、「おそ松さんダイカットパスケース」、「おそ松さんクロッキー帳」などがある。(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
2016年03月08日ディズニー/ピクサー歴代の人気作品の映像を特設大スクリーンに映し出し、フル・オーケストラの演奏で贈る音楽とアニメーションの祭典「ピクサー・イン・コンサート」が、この度2年ぶりに日本に再上陸することが決定!さらに、この夏の最新作『インサイド・ヘッド』がレパートリーに追加されたことが分かった。1986年に誕生したピクサー・アニメーション・スタジオは、創立当初よりCGアニメーションという新たなジャンルを開拓し、史上初の長編フルCGアニメーション『トイ・ストーリー』を制作。以来、『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』、そして最新作『インサイド・ヘッド』に至るまで多くの感動作を輩出し世界を驚愕させている。本コンサートでは、そんな作品名を聞くだけで心温まるストーリーや感動の涙、笑顔を思い出すファンも多いディズニー/ピクサー映画の人気キャラクターが、オーケストラと競演。2014年には東京、大阪、名古屋の3都市で開催され、各地でチケットが完売するほどの人気を誇った。ファン待望の2年ぶりの日本開催となる今回の「ピクサー・イン・コンサート」では、『トイ・ストーリー』『カーズ』『モンスターズ・ユニバーシティ』などの人気作に加え、興行収入40億円を突破した大ヒット映画『インサイド・ヘッド』がレパートリーに追加。『インサイド・ヘッド』は、アニメのアカデミー賞と呼ばれる第43回アニー賞で『アナと雪の女王』を越える14部門にノミネートされ、第73回ゴールデン・グローブ賞のアニメ映画賞へのノミネートも発表されるなど、賞レースに向けてさらなる注目を集めている。本作から、「ヨロコビ」や「カナシミ」たちが登場し、オーケストラサウンドに乗せて大スクリーンで再び躍動するという。本コンサートの指揮をつとめるのは、前回に引き続きマエストロ、梅田俊明。東西各公演の演奏はインフィニティ・シンフォニー・オーケストラが務める。さらに、東京公演では、400名を超える応募者の中からオーディションで選抜された「THE ORCHESTRA JAPAN」が担当。今春、開催された「ディズニー・オン・クラシック~春の音楽祭 2015」でデビューした新進気鋭のオーケストラの演奏にも期待が高まる。大阪公演は、通称“関フィル”の名前で親しまれる関西の名門オケ、関西フィルハーモニー管弦楽団が担当する。東京・大阪の精鋭オケが迫力の演奏で奏でる、ディズニー/ピクサー・ファン必見のシンフォニーによるシネマコンサートをぜひお見逃しなく。「ピクサー・イン・コンサート」は、東京国際フォーラム・ホールAにて2016年2月6日(土)、大阪・フェスティバルホールにて2016年2月28日(日)に開催。(text:cinemacafe.net)
2015年12月17日阪神電気鉄道このほど、12月25日までの期間限定で梅田駅と神戸三宮駅にてクリスマスを彩るデコレーションを開始した。梅田駅では「Umeda X’mastation(クリスマステーション)~星に願いを~」をテーマに、クリスマスツリーを設置。駅務室の装飾も施す。さらに、大阪デザイナー専門学校の生徒が製作したスノーマンフィギュアが登場する。スノーマンフィギュアは応募ボックスを持っており、願いごとカードを投函することができる。カードは駅構内のクリスマスボードに貼られ、期間終了後はサクラ ファミリア(カトリック大阪梅田教会)に奉納される。神戸三宮駅ではクリスマスツリーや雪だるまフィギアを設置するほか、植栽への装飾も行われる。また、神戸山手短期大学キャリアコミュニケーション学科が駅務室および西改札内エレベーターガラス面の装飾を行う。東改札外コンコースには、カップルで記念写真が楽しめる記念写真撮影用パネル「date.KOBE ロゴ型つり革オブジェ」も掲出する。
2015年11月28日大阪府・梅田の大丸ミュージアム<梅田>は、『時をかける少女』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』を経て誕生した細田守監督最新作を紹介する「バケモノの子展」を開催する。会期は9月16日~9月28日。開場時間は10:00~20:00(9月28日は16:00まで)。入場料は親子ペア券2,000円、一般1,500円、高校生以下700円、3歳以下無料。同展は、“みる・しる・あそぶ!”をテーマに、絵コンテやレイアウト・原画・背景美術など300点以上のオリジナル素材の展示により細田守監督最新作『バケモノの子』を紹介するもの。会場には、ウルトラテクノロジスト集団チームラボや面白法人カヤックが手がけた体験型のブースも併設される予定となっている。また、渋谷ヒカリエで開催された「バケモノの子展」には無かった熊徹等身大着ぐるみの展示など、大阪でしか見ることの出来ない物も展示される。そのほか、限定グッズや過去作品のオリジナルグッズの販売も実施されるということだ。なお、スタジオ地図による最新作『バケモノの子』は公開37日目(8月16日時点)にして、観客動員数365万人、興行収入46.5億円を突破。 前作『おおかみこどもの雨と雪』(興行収入42.2億円、動員344万人)の記録を抜き、細田守監督作品歴代1位となっている。
2015年08月19日大阪・梅田のOSビル前遊歩道では、「Hello KITCHEN CAR STREET」が開催されている。開催期間は、8月27日までの火・水・木曜日限定。同企画では、開催日にキッチンカーが日替わりで集結し、さまざまなメニューを提供する。メニューは、タコスやアイスカフェラテ、チョコバナナクレープ、石釜ピッツァ、和風ミンチスティックチーズイン、ジャークチキンサンドなど。また、8月30日の土日には「よりみちマルシェ」も開催。"思わず「よりみち」したくなるイベント"として、パフォーマーが登場するほか、雑貨も販売する。なお、開催時間は11時~20時となる。
2015年08月05日キデイランドが運営する「キデイランド大阪梅田店」(大阪府大阪市)は7月20日、「ふなっしーLAND大阪梅田店」を同店地下1階にオープンする。「ふなっしーLAND」は、千葉県船橋市の非公式キャラクター「ふなっしー」のグッズを販売するオフィシャルの専門店。3月に千葉県船橋市の「ららぽーとTOKYO-BAY」にてオープンした1号店に続いてのオープンで、関西出店となる。同店では、店頭に妖精姿の「ふなっしー」のオブジェが登場。店内には「ふなっしー」へのメッセージボックスの設置や視覚的演出などを行い、「ふなっしー」の魅力に触れられる空間となっている。商品は、約200アイテムの限定グッズに約450アイテムのふなっしープロパー商品を販売。「FUNACOLLE(パジャマ ピンクver.)ぬいぐるみ」(1,800円)や「FUNACOLLE(ベア ブラウンver.)ぬいぐるみ」(1,800円)、「ふなっしーランド たこやきスナック」(500円)といったオープン記念の大阪梅田店限定商品も登場する。7月20日~8月9日の期間中に「ふなっしー」商品を購入した人には、限定で大阪梅田店オリジナルショッパーを用意する。また、2,000円以上の購入では非売品「ふなっしーのお皿」をプレゼントする(各日先着200人)。そのほかにも、限定企画として同店でしか押せない「ふなっしー」のスタンプも設置する。また、7月20日の18時30分からは、新阪急ホテルにてオープン記念イベントを開催する。当日は「ふなっしー」が登場しトークイベントを行うほか、「ふなっしーケーキ」(非売品)とともにオープンを祝う。なお、同イベントは400人の招待制。招待は、同店オープンまでの期間内にキデイランド大阪梅田店で「ふなっしー」商品を購入(2,000円以上)した人を対象に抽選にて行う。なお、現在抽選の配布は終了しているとのこと。※価格は全て税込(C)ふなっしー
2015年07月17日梅田オクトーバーフェスト実行委員会は5月22日~31日の期間限定で、大阪・梅田の西梅田スクエア(大阪府大阪市)にて、ビアガーデン「梅田オクトーバーフェスト2015」をオープンする。同ビアガーデンでは、"ドイツ オクトーバーフェスト"の雰囲気を楽しめるという。樽生のドイツビールを提供するほか、ドイツ音楽バンド「ボーホー&カレンダーバンド」によるドイツ民族音楽の演奏も行うとのこと。演奏は各回30分程度で、平日は18:00~・19:30~、土・日曜日は13:00~・15:00~・17:00~・19:00~に行う。用意されるビールの銘柄は、「アルコブロイ」「ラーデベルガー」「ヴァルシュタイナー」「ヴァイエンシュテファンアインガー」「ゾラホフ・エンゲル・クロンバッハ」など。その他にビアカクテルやソフトドリンクも各種取りそろえる。フードメニューとしては、ドイツソーセージ各種のほか、プレッツェルやジャーマンポテト、アイスバイン、シュニッツェル、ムール貝、アイスクリームなどを提供する。なお、同イベントの開催時間は16:00~21:00(土・日曜日は11:00~)で、ラストオーダーは20:30。入場無料(飲食代別途)となる。
2015年05月19日梅田ゆかた祭2015実行委員会は7月18日~19日、大阪府大阪市の梅田地区にて「環境共生」と「日本の伝統文化」をテーマとした「~小粋な街あそび~梅田ゆかた祭2015」を開催する。同企画は、地域の人々と一体となった取り組みとして、「ゆかた」をメインテーマに梅田の雨水などを再利用した「打ち水」や盆踊りを楽しむイベント。4回目となる今年は、阪急茶屋町会場、グランフロント大阪会場、大阪ステーションシティ会場、ディアモール大阪会場を特設会場として実施する。期間中は16時より、梅田で働く人々や地域の人々、梅田を訪れた人々の協力のもと、JR大阪駅のドーム屋根に降った雨水などを再生処理した中水を活用し、「梅田打ち水大作戦」を実施する。開催場所は、各特設会場を予定している。18時~20時には、グランフロント大阪会場・うめきた広場にて「ゆかたde盆踊り」を開催。世代を問わず楽しめるように盆踊りの定番曲から最新のJ-POPまで幅広く選曲するとのこと。振り付けがわからなくても、手本の踊り手を参考に気軽に参加できるという。7月6日からは梅田地区の各商業施設のテナントやインフォメーション、ショップなどのスタッフがゆかたを着用して接客を行うほか、店舗装飾やオリジナルサービスなどを行う。そのほかにも、各特設会場で出演者がゆかた姿で奏でる音楽ライブ「ゆかたdeライブ」や、「ゆかたdeワークショップ」の開催、ツイッター投稿で賞品がもらえる抽選企画も予定している。※画像は2014年開催時のもの
2015年04月22日「キデイランド大阪梅田店」は4月25日から5月6日まで、「neko mart(ネコマート)」において、ゴールデンウィーク特別企画「ごろにゃーんウィーク フェア」を実施する。○ここでしか買えない限定商品満載「neko mart」は、"ねこキャラグッズ"と"ねこ雑貨"を融合させた「ねこ好きのための専門店」。2013年11月22日"“いいニャーニャー"の日に、同店の1階にオープンした。フェア期間中は、通常通販のみとなっているマシュマロ専門店「やわはだ」の"肉球マシュマロ"や"CafeCat"などを販売。また、ねこ柄のTシャツを集めた「ねこTフェア」も実施する。さらに、母の日企画として"にゃんこトング"シリーズなどのキッチングッズも用意する。期間中2,000円(税込)以上を購入すると"肉球缶バッジ"を進呈する。「やわはだ」は、長野県にある手作りマシュマロ専門店。触り心地が柔らかく、コーヒーなどの飲み物にねこや肉球を浮かべ楽しむことができる。「café cat」(860円)、「ましゅとまろ」(540円)、「肉球マシュマロ」(540円)、「三毛猫ボックス クラッシック」(640円)、「肉球マシュマロ でか肉球」(550円)、「ラテ用肉球マシュマロ」(700円)、「肉球マシュマロプチギフト2個入り袋 5袋セット」(1,200円)をラインナップ。色々なテイストのねこ柄Tシャツや、スタッフがデザインした「neko mart限定Tシャツ 10種 各4色」の販売も行われる。価格は各1,900円。母の日のギフト提案として、コンパクトな卓上トング"にゃんこトング"シリーズなど、ねこのキッチングッズも登場。主な商品は、「きゃっちだにゃん(全15種)」(各1,050円)、「ちびにゃんこトング(全3種)」(各700円)、「でかにゃんこトング(全4種)」(各1,400円)となる。4月26日11時にはパートナーショップの「ダヤンズルーム」に、猫のダヤンの物語「わちふぃーるど」の作者、池田あきこ氏が来店。サイン会を開催する。※価格は、表記のあるものを除きすべて税別
2015年04月17日今年で10周年を迎える⻄⽇本の旗艦店 ティファニー(Tiffany)⼤阪梅田店を2014年年12月4日(⽊)にリニューアルオープン。このリニューアルオープンを記念して2014年12月3日(水)にモデル・道端ジェシカを迎え、テープカットセレモニーを開催した。道端ジェシカは総額約2億円のジュエリーを⾝につけ真っ白なカクテルドレスで来場し、テープカットセレモニーを行った。今回のリニューアルでは、1階のブティック スペースに加え、2階には新しくラウンジスペースとしてバーも備えており、リラックスしてショッピングを楽しめるようになっている。ほかにも、プロポーズのお手伝いやお祝いのサポートなど、お客様の人生の幸せな瞬間を演出する特別な場所として提供していく。ティファニー(Tiffany)⼤阪梅田店は⻄日本の旗艦店であり⼤切なお店として位置づけ、世代を越えて愛され続けるジュエリーだけではなく、最良のサービスを提供する最もふさわしい環境を整えたといえる。そして、この場所で多くの幸せな記憶が作られることを願っている。元の記事を読む
2014年12月05日ベイクルーズは12月12日、同社が経営するカフェ「COUTUME(クチューム)」を大阪・梅田にてオープンする。「COUTUME」は、フランス・パリ発のスペシャリティコーヒーのカフェ。成熟したカフェ文化を持つパリにおいて、「いま一番美味しいコーヒーが飲めるカフェ」と評されているという。同店では、土作りから栽培・収穫まであらゆる要素にこだわったコーヒー農園と直接取引を行い、厳選した「シングルオリジンコーヒー」を仕入れている。豆は独自の製法で焙煎(ばいせん)し抽出。その味わいは「旨味」「酸味」「香り」が繊細に調和し、ワインのようなフルーティーさが感じられるという。現在、同店はパリに3店舗、東京・青山に1店舗をオープンしている。西日本初出店となる大阪店は、最新のコーヒー抽出マシン「スチームパンク」で淹(い)れたコーヒーも味わえる。また、フランス本国の「COUTUME」のレシピを同店のためにアレンジしたスイーツも提供する。内装は、パリをはじめフランス国内外で商業施設や店舗の設計・デザインを行っている「CUT architectures(カット アーキテクチャー)」が手掛けた。なお、12月12日~19日にはオープン記念として、コーヒーを1杯1ユーロ(150円)で楽しめるチケットをプレゼントする。
2014年12月05日コズミックダイナーは11月25日、大阪・梅田に「北海道農家と漁師のレストラン 金丸農園」をオープンした。11月28日には、梅田店に続いて大阪市福島区に福島店もオープンする。「金丸農園」は、北海道の農家と漁師が提携したレストラン。これまでも札幌や神戸などで展開してきたが、今回姉妹店として大阪に2店舗をオープンする。店内では、札幌の店舗ではほとんどの人が注文するという大粒の「生カキ」(100円)や、「猟師の石鍋ガンガン焼き」(ホタテ1枚210円)などを提供。ガンガン焼きは、厚く熱した石鍋にホタテを敷き詰め、客の目の前で酒をかけて仕上げる。福島店では、有頭エビや特大ホッケを丸ごと串に刺し、炉の前で焼く"原始焼き"を提供。その他、タラバガニやズワイガニも用意する。「オホーツク産タラバ蟹足 250g網焼き」は1,280円、「オホーツク産ズワイ蟹むき身入り蟹味噌甲羅焼き」は980円となる。また、いくらを山のようにのせて提供する「こぼれいくら丼」(1,280円)や、「真狩産じゃがいも3種の3色ポテトフライ」(400円)なども用意する。ドリンクは北海道の野菜やフルーツを取り入れた農園カクテルを提供。ジャガイモやクリ、ニンジン、ミルクなどを使用したカクテルで、全12種類を取りそろえる。※価格はすべて税別
2014年11月27日ファイナルオーディオデザインは11月22日と23日、大阪・ヨドバシカメラ梅田店で「イヤホン組立体験」イベントを開催する。参加費は部材費込みで6,980円。このイベントのために新開発した真鍮製の超小型モデルを組み立てる。イベントで参加者が組み立てるのは、関西初登場の新モデル。真鍮を削り出し、ヘアライン仕上げとした超小型きょう体に、同社オリジナルのBAドライバーを組み込む。半田付けなどの難しい工程はない。組み立て後は、同社のアドバイスを受けながら、自分好みの音を作るチューニングを行える。作業時間は50分で、11月22日が10:00~20:00の間に9回実施、23日が10:00~19:00の間に8回実施する。募集人数は各回10名で先着順、9:30より受付を開始する。
2014年11月21日梅田スノーマンフェスティバル2014実行委員会は、11月22日~12月25日の計34日間、大阪府大阪市・梅田にて、「梅田スノーマンフェスティバル2014」を開催する。○一般客も一緒にクリスマスソングを合唱同イベントは、行政や民間事業者、地域活動団体、来街者等と連携し、まちのポテンシャルの拡大・深化を図り、梅田の新たな魅力づくりに向けた取り組み。第5回目の開催となる今年は、「想いがつながる。梅田でつながる。」をテーマに、梅田各所でさまざまなコンテンツを展開する。会期中は、59施設でのスノーマン装飾に加え、20店舗が参加するスノーマンにちなんだフード販売を展開。巨大なスノーマンがどこかに登場する可能性がある。また、梅田地区の3 つのエリアに分かれたラリーポイントを回ってスタンプを集めるスタンプラリーを実施。シークレットスタンプやスノーマンのメッセージなど、土日祝日のみの特典も用意する。詳細な情報はWebサイト「梅田コネクト」等で適宜公開する予定。さらに、スマートフォンやデジタルカメラで、梅田の街にいるスノーマンを撮影した写真を応募するフォトコンテストを実施。入賞者の作品は「梅田コネクト」にて発表するとともに、賞品をプレゼントする。開催初日の11月22日にはオープニングイベントとして、5会場を次々と巡りながら音楽で梅田をつなぐコンテンツを展開。プロのゴスペルシンガーをはじめ、学生、社会人、地域住民と、当日来街した一般客が一体となった「梅田コネクト(つなぐ)聖歌隊」を結成し、5会場でゴスペルライブを披露する。ライブの開催日時は11月22日、14時30分~18時15分(予定・小雨決行)。会場は14時30分頃より「ディアモール大阪会場(ファッショナブルストリート)」、15時頃より「ホワイティうめだ会場(サニーテラス)」、15時30分頃より「梅田阪急ビル会場(阪急サン広場)」、16時30分頃より「グランフロント大阪会場(うめきた広場)」。17時45分頃より「大阪ステーションシティ会場(時空の広場)」。オープニングイベントは17時から開始。
2014年11月07日「ジル・サンダー(JIL SANDER)」は、新作コートを販売するポップアップストアを伊勢丹新宿店にオープン。更に、ジル・サンダー阪急梅田店にも、コート専用のスペースを設置する。期間は伊勢丹新宿店が11月12日から18日まで、阪急梅田店が19日から25日まで。14AWシーズンのコートでジル・サンダーは、特にプロポーションにフォーカス。コントロールされながらもたっぷりとしており、フルイド感のあるシルエットを目指している。また、メランジ、ダブルフェイス、ボンディングなどの加工を施した、3Dテクスチャのファブリックも特徴。ペールトーンのカラーパレットに、スペアミント、ローズ、青磁など、これまた淡い差し色を施した。伊勢丹新宿店のポップアップストアは本館3階のザ・ステージ#3にオープン。各店舗では限定コートの販売も行われる。
2014年11月04日阪神電気鉄道と阪急電鉄が推進する「梅田1丁目1番地計画」(大阪・阪神梅田本店の入居する大阪神ビルディングと新阪急ビルの建替計画)の事業着手日が、10月1日に決定した。I期工事として新阪急ビル解体工事を開始し、2022年春頃の全体竣工を目指す。計画地は大阪の中心地である梅田地区にあり、御堂筋の起点に位置。両ビル間の道路上空を活用した建替えと周辺公共施設整備を一体的に行い、都市機能の高度化や防災機能の強化、公共的空間の創出、良好な景観形成等を通じた快適で質の高いまちづくりを推進する。ビル内には11フロアから成る現在と同規模の百貨店ゾーン、西日本最大規模のフロア面積を有し最新機能を備えるオフィスゾーンに加え、災害時に帰宅困難者の一時対流スペースとしても活用予定のカンファレンスゾーンを整備。オフィスゾーン11階のスカイロビーと低層部分の屋上広場は、オフィスワーカーや来街者に開放する。ビル周辺では地下、地上、デッキレベルでの3層歩行者ネットワークを強化し回遊性の向上を図る。
2014年09月29日阪神電気鉄道と阪急電鉄は10月1日から、阪神百貨店梅田本店が入居する大阪神ビルディングと隣接する新阪急ビルを建て替える「梅田1丁目1番地計画」を事業着手する。1期工事として、新阪急ビル解体工事から開始する。同計画は、2つのビルを取り壊し、新たに「梅田1丁目1番地計画ビル」(仮称)を建設するというもの。現在の両ビル間の道路上空を活用してつなぎ、38階建て(約190m)の一体化した複合ビルとする。地下2階から地上9階には、阪神百貨店が現在と同程度の広さで入居予定。11~38階はオフィスゾーンで、11階には約4,000平方メートルのカンファレンスゾーンを設け、ビジネス情報発信や人材交流の場として活用するするほか、災害時には帰宅困難者の一時滞留スペースとして開放する。低層階の屋上部分には屋上広場を整備。屋上緑化などを行い、オフィスゾーンで働く人や百貨店を訪れる人などに向けて開放する。地上10階は機械室として使用する。10月の新阪急ビル解体工事に続き、2015年春には大阪神ビルディング東側解体工事、秋には1期部分新築工事にそれぞれ着手。2018年春頃には1期竣工を迎え、百貨店を部分開業。続いて着手する2期工事では大阪神ビルディング西側の解体工事(2018年春~)と新ビル2期部分新築工事(2019年春~)を実施する。2021年秋頃には2期工事を完了し、百貨店を全面開業する。全体の竣工とオフィス部分の開業は2022年春頃の予定。
2014年09月27日8月28日、大阪・梅田のファッションビル「ルクア」がリニューアルオープンした。今回のリニューアルでは58店を改装。全国初の新規出店は「フクスケ」「221リステア」「ルリア4C」「ロデスコアーバンリサーチ」「スリーピー・スリーピー」「ビバ!チチカカ」と惣菜・食品の「ブーズキッチン」の7店舗。その他、「ミラオーウェン」や「スポーツラボBYアトモス」「ムーミンショップ」など17の西日本初出店があった。今回の改装では、2階から4階に移転したラメールがライセンス生産するウィメンズブランド「ランバン オン ブルー」が4つの限定商品を販売するとともに、28日・29日の両日限定で商品購入者に「マグノリアベーカリー」のクッキーがプレゼントされた。「マグノリアベーカリー」はニューヨーク発の人気カップケーキ店で、人気ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』をはじめ、『プラダを着た悪魔』、『サタデー・ナイト・ライブ』、『ゴシップガール』などの人気テレビ番組や映画に登場しており、今年6月に東京・表参道に初上陸したばかりで関西には未上陸。今回のようなアパレルとのコラボレーションも、店外へのケータリングも初めての試みとなる。もちろん関西では初登場だ。ランバン オン ブルーの限定品として販売されている4品は、半袖裏毛スエット、バルーンスカート、キャンバストートバッグ、裏毛ブルゾン。半袖裏毛は胸に大きなグログランのリボンが縫いこまれており、価格は1万4,000円となる。裏毛ブルゾンは1万6,000円、バルーンスカートは1万7,000円、キャンバストートバッグは大が1万円、小が7,000円。また3万円以上を購入した客にはキャンバス製のミニポーチがプレゼントされる。
2014年08月30日ワーキングユニット・ジャパンは、同社取り扱いブランド「モレスキン」のオフィシャルショップ「Moleskine アトリエ」の新店舗を梅田ロフト内にオープンする。オープン日は11月20日。「Moleskineアトリエ」は、定番のノートブックコレクション、ダイアリーコレクションから、モレスキンブランドのライティング(筆記具)、トラベリング(バッグなど)のコレクションまで取りそろえるモレスキンのオフィシャルショップ。アトリエ限定商品、先行販売など、オフィシャルショップならではの商品展開も行っている。このたびオープンする梅田ロフト内「Mokeskine アトリエ」は、国内では8店舗目、関西エリアでは2店舗目となる。オープン当日には、アトリエ・一部店舗のみで販売する11月発売の限定版ノートブック3種(ミニーマウスノートブック/スターウォーズノートブック/ホビットノートブック)が陳列され、手にとって確かめたのちに購入可能となっているということだ。
2013年11月13日パルコは、名古屋PARCOで開催された展覧会「EVANGELOIN100.0」が、渋谷(渋谷パルコパルコミュージアム)、梅田(梅田ロフトロフトフォーラム)に巡回することを発表した。同展覧会はEVANGELIONが過去に行ってきた数々のコラボレーションの中から、ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式プロジェクト・RADIO EVAの目線で選んだ100のカテゴリーより、約2,000点を展示する展覧会。全ての展示に当時の背景や物語が書かれ、EVANGELIONが社会に発信してきたメッセージを集約して、新たな解釈を試みるという。展覧会に併設されたショップでは、限定商品、先行発売商品をはじめEVANGELION関連商品を最大級の品ぞろえで販売する。さらに購入3,000円ごとに1枚、非売品のオリジナルカード(全13種)をプレゼントする。同展覧会は渋谷会場(パルコミュージアム渋谷パルコパート1・3F)で、2013年1月11日~1月21日に開催。時間は10時~21時。入場料は一般500円・学生400円。小学生以下無料。大阪会場(ロフトフォーラム梅田ロフト7F)は、12月28日~2013年1月7日に開催。時間は10時30分~21時。12月31日~1月3日は20時まで(元旦も営業)。入場料は一般500円・学生400円。小学生以下無料。両会場とも、ショップゾーンのみの利用は入場無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月11日三井住友銀行は22日、「梅田地区での拠点強化」の一環として、29日に「梅田支店」を増床の上、リニューアルオープンすると発表した。現在「梅田支店」は1階を増床の上、リニューアル工事を行っている。リニューアル後は、新しいデザイン、レイアウトとなり、これまで以上に落ち着いた雰囲気で使うことができるロロビー空間、じっくり相談できる個室型のコンサルティングブースや応接室などを用意し、顧客の資産運用やローンに関する相談などのニーズに対して、質の高いコンサルティングサービスを提供していく。あわせて、「梅田北口出張所(梅田外貨両替コーナー、ATMコーナー)」についても、外貨両替コーナーの窓口及びATMの増設を行い、顧客の利便性をはかっていく。なお、梅田北口出張所に隣接するスペースには、SMBCコンシューマファイナンス(ブランド名:プロミス)の顧客サービスプラザ(有人店舗)がオープンする予定。また、梅田支店のリニューアルオープンに先立ち、8月20日には支店から約50m北側、同ビル1階の阪急梅田駅、JT大阪駅、大阪市営地下鉄・梅田駅、東梅田駅、阪神・梅田駅などを結ぶ、西日本有数の通行量があるコンコースの結節点に、新たに「ATMコーナー(阪急グランドビル出張所)」をオープンしている。同ATMコーナーでは、梅田支店のリニューアルオープンにあわせて、コンコース側の大型のガラス面に映像を投影し、同行で取り扱っている金融商品やキャンペーンの情報などを紹介していく。加えて、店内には簡単に資料の請求ができることが可能なタッチパネル式の情報端末を設置する。2011年11月には、梅田地区に分散していた、法人の顧客向けの営業拠点・専用窓口、住宅ローンやアパートローンの資金ニーズに応える拠点などを、梅田支店近くの「梅田阪急ビルオフィスタワー」へ集約を行っており、これら一連の「梅田地区での拠点強化」により、顧客の幅広いニーズに応え、より一層充実したサービスを提供していくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月25日京都発のジュエラー「NIWAKA」は、大阪エリアのフラッグシップストアとなる、「俄 梅田ハービスENT店」を、2012年9月にグランドオープンする。ラグジュアリーブランドが軒を揃える大阪最大級のブランドビル「ハービスPLAZA ENT」の2階に、大阪梅田エリア初となる、俄の直営店が9月よりオープンする。ブランドカラーである紫の格子が象徴的なファサードや、麻の葉文様をデザインに取り入れた開放感のあるエントランスが際立つショップスペースには、ハイジュエリーやファッションジュエリー約200点、ブライダルジュエリー約300点を取り揃えており、落ち着いた空間の中に輝きをちりばめた世界観を楽しむことが出来る。日本や京都の伝統的な美意識を洗練させ、世界に向けて発信する「NIWAKA」は、洗練されたデザインと最上のクオリティを提供している。【俄 梅田ハービスENT店】住所:大阪市北区梅田2-2-22ハービスプラザエント 2F電話番号:06-6456-4767元の記事を読む
2012年08月24日人気シリーズの劇場版第4弾となる『BRAVE HEARTS 海猿』の公開を前に7月9日(月)、「シネマ・ミーツ・シンフォニー 海猿 ザ・コンサート」と銘打って、シリーズの楽曲をオーケストラで楽しむ特別コンサートが開催された。映画主演の伊藤英明を始め、加藤あい、佐藤隆太、三浦翔平、羽住英一郎監督らも一般客に交じって客席で鑑賞。サプライズゲストとして最新作で主題歌「ビリーヴ」を歌うシェネルも登壇し、オーケストラをバックに主題歌を熱唱した。新日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:梅田俊明)を迎えて行われたこちらのコンサート。演奏のみならず、左右のスクリーンには楽曲に合わせてシリーズの印象的なシーンが映し出されるなどファンにはたまらない構成に。佐藤直紀作曲による各作品のメインテーマをベースに、「B’z」の「OCEAN」(ドラマ版)、伊藤由奈「Precious」(『LIMIT OF LOVE 海猿』)、「EXILE」の「もっと強く」(『THE LAST MESSAGE海猿』)とシリーズを彩ってきた主題歌も巧みに取り入れた編曲で、およそ5千人が生の演奏に酔いしれた。伊藤さんは「本当に感動しました!」と興奮した面持ちで語り、改めて「『海猿』っていいなと思いました」とニッコリ。ちなみに2作目の『LIMIT OF LOVE 海猿』にフィーチャーした第2幕では、演奏の終わりに合わせ、スクリーンには加藤さん演じる環菜が伊藤さん演じる仙崎を笑顔で出迎え「チェックイン!」と言ってキスをする映像が映されたが、加藤さんはこれがかなり恥ずかしかったよう。「現場が本当に楽しかったな、という思い出がよみがえってきました」と感動を語りつつも「何で『チェックイン!』で終わったのか…」と照れくさそうな表情。演奏中、感激して涙を流していた三浦さんからは加藤さんの「チェックイン」に対し「僕の涙を返してほしい」というツッコミも入り、会場は笑いに包まれた。その三浦さんは、司会者からのリクエストに応えて得意の(?)武田鉄矢のモノマネを5千人の前で披露。客席のみならず、壇上のオーケストラの団員からも喝采を浴びていた。一方、「鳥肌が立ちっぱなしでした」と生演奏の感激を語る佐藤さん。「歴史ある作品に参加できてるんだなと感じました」としみじみと喜びを語った。2004年の第1作の公開時から丸8年以上が経過しており、伊藤さんと加藤さんはスクリーンに映る自分たちの姿を見て時の流れを実感したよう。演奏中に伊藤さんは加藤さんから「年取ったね」とささやかれたそうで「『あんたもだよ!』って感じですが」と苦笑を浮かべていた。羽住監督は「佐藤直紀と同じ時代に生まれて幸せです」と『海猿』シリーズを支えてきた“盟友”を手放しで称賛した。最後にメインテーマが奏でられると、伊藤さんたちも含め、5千人の観客はスタンディングオベーション。大盛況の内にコンサートは幕を閉じた。『BRAVE HEARTS海猿』は7月13日(金)より全国東宝系にて公開。■関連作品:BRAVE HEARTS海猿 2012年7月13日より全国東宝系にて公開© 2012 F/R/P/T/S/A/FNS
2012年07月09日大阪・梅田のショッピングモール「EST(エスト)」は28日よりサマーバーゲンを開催する。それにともない、写真共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」と連動するショッピングモール業界初のバーゲン告知を開始している。流行の移り変わりが早いファッション業界において、最新のトレンドを取り入れたスタイルが求められている昨今、その動向をいち早くキャッチし、バーゲン告知においてもより身近で親近感のわく取組みとして、写真共有アプリを使っての展開を実施することに。今回の告知では、スマートフォン向け無料写真共有サービス「Instagram」で撮影したビジュアルを、交通媒体とデジタルメディアに掲出する。バーゲン期間中、館内で撮影した写真を即時にインターネットを介して、館内デジタルサイネージやウェブサイトに表示させることを通じて、「エスト」のコンセプトである「最新がいつもそこにある」体験を提供する。このキャンペーンビジュアルは7月初旬まで、JR西日本、阪急、大阪市営地下鉄(いずれも電車 中吊り)、阪急梅田駅ポスターとJR大阪駅デジタルサイネージなどに掲示される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月28日大丸梅田店は25日より、オメガのダイバーズウオッチ「シーマスター」のコレクションを展示するフェアを開催する。同店のグランドオープン1周年大誕生祭にあわせて実施するもので、限定モデルやオリンピックモデルなどのユニークなアイテムが登場する。軍用の防水時計をルーツとする「シーマスター」は、これまで数多くの深海探査に採用され、精度と耐久性を実証してきた本格ダイバーズウォッチ。今回の「オメガ シーマスターフェア」では、現在のシーマスターシリーズを代表する「プラネットオーシャン」をはじめ、充実のコレクションを一堂に展示。ジェームズ・ボンドの映画誕生50周年を記念した「シーマスター プロダイバーズ300M ボンド50周年記念限定」や、ロンドンオリンピックの公式計時を担うオメガならではの「アクアテラ オリンピックモデル」など、ユニークなアイテムの数々を見ることができる。フェア開催期間は5月15日まで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月26日