「梅田俊明」について知りたいことや今話題の「梅田俊明」についての記事をチェック! (3/5)
フルーツ大福専門店「まんまる堂」が、2021年7月1日(木)から7月31日(土)までの期間、大丸梅田店にオープンする。フルーツ大福専門店「まんまる堂」大丸梅田に期間限定出店大丸梅田店に期間限定ショップをオープンする「まんまる堂」は、瑞々しいフルーツを主役に“ふわっ・もちっ・とろっ”な食感にこだわった求肥、贅沢なフルーツの甘さをより一層引き立てる白餡のハーモニーを楽しめるフルーツ大福を提供。季節限定“マンゴー”“スイカ”“メロン”フルーツ大福を販売大丸梅田店の期間限定ショップで注目となるフルーツ大福は、季節限定の“宮崎県産アップルマンゴー”、“高知県産スイカ ルナピエナ”、“マスクメロン 一果相伝”を使用した季節限定のフルーツ大福たち。“宮崎県産アップルマンゴー”のフルーツ大福は、糖度15度以上の濃厚なマンゴーの甘味&とろりとした食感が堪らない一品。また、“高知県産スイカ ルナピエナ”では特殊な栽培方法で育った“極甘”なスイカの味わい、“マスクメロン 一果相伝”では一般の市場に出回らない高級メロンの優雅な香りを楽しむことが可能だ。いちごやキウイなど通年販売のフルーツ大福もそのほか、いちごやキウイ、台湾パインなど通年販売予定のフルーツ大福も複数ラインナップ。もちもちの求肥とジューシーなフルーツ、甘さ控えめな白餡による贅沢な甘味を是非味わってみて。【詳細】フルーツ大福専門店「まんまる堂」大丸梅田店 期間限定ショップオープン期間:2021年7月1日(木)~7月31日(土)場所:大丸梅田店 地下1階 西 イベントスペース住所:大阪市北区梅田3-1-1※営業時間は施設に準ずる。<価格例>宮崎県産アップルマンゴー 980円、高知県産スイカ ルナピエナ 550円、長野県産いちご 彩夏 580円、キウイ 550円、香川県産 阪南の桃 480円、台湾パイン 430円、熟成芋(紅天使) 430円
2021年07月04日大阪の大丸梅田店・大丸心斎橋店・心斎橋パルコの3店舗が、2021年夏セールを合同開催。3店舗合同の2021年夏セール大丸梅田店・大丸心斎橋店・心斎橋パルコでは、「あっちもこっちも、のぞいていかへん?」をテーマに、「大丸のクリアランスセール」と「パルコのグランバザール」を同時開催。各館、対象の人気ブランドを、お得にゲットできるチャンスだ。心斎橋パルコ心斎橋パルコでは、アンダーカバー(UNDERCOVER)の対象商品が30%オフに。ファセッタズム(FACETASM)では30%から40%オフ、コーチ(COACH)では30%から50%オフのセールを行う。大丸梅田店大丸梅田店では、ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)や、マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)がセールに。メンズのトミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)や、ポール・スミス(Paul Smith)も対象となる。大丸心斎橋店大丸心斎橋店は、マルニ(MARNI)、ヴェルサーチェ(VERSACE)、アミ アレクサンドル マテュッシ(ami alexandre mattiussi)といった人気ブランドに注目。ディーゼル(DIESEL)、マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)のアイテムもお得にゲットすることができる。合同セールの開催に合わせて、ショッピングがさらに楽しくなる企画も実施。大丸・松坂屋アプリ会員限定で、大丸梅田店・心斎橋店・心斎橋パルコ“それぞれの店舗で使える”食事クーポンを配布するほか、心斎橋パルコでは商品券やオリジナルグッズが当たる抽選会などの特別イベントも行う。【詳細】大丸梅田・大丸心斎橋・心斎橋パルコ合同セール開催期間:2021年6月25日(金)~■心斎橋パルコ<対象店舗例・オフ率>※店舗によってスタート日が異なる。1F:アンダーカバー マッドストア アンダーカバー 対象商品30%オフ2F:アイン 30~50%オフ(一部除外品あり)、ファセッタズム 30~40%オフ(一部除外品あり)、ザ ノース フェイス アンリミテッド 一部商品30%オフ、ウールリッチ 対象商品30~40%3F:ランド オブ トゥモロー 一部商品20~50%、ウィムガゼット 20~50%オフ、スタンニングルアー 一部商品セール価格、スタージュエリー ガール + スタージュエリーメンバーズ限定全品10%オフまたはWポイント、ダイアグラム セール商品30~50%オフ、ロペ 15~50%オフ、ヴァジック 対象商品50%オフ、コーチ 30~50%オフ(一部除外商品あり)、マイケル・コース 一部商品セール価格、フルラ 一部商品セール価格、ステュディオス 一部商品セール価格4F:ウサギオンラインストア 20%オフ~(除外品あり)、パブリック トウキョウ セール商品 10%~50%オフ、ユナイテッド トウキョウ セール商品10%~40パーセントオフ、ルトリオアバハウス 一部商品10~50%オフ、アダム エ ロペ 10~40%オフ(一部除外品あり)、ダイアナ セール商品10%~40%オフ(除外品あり)■大丸梅田店<対象店舗例>※店舗によってスタート日が異なる。1F西婦人服・紳士服:ドゥクラッセ3Fアクセサリー:アッシュ・ペー・フランス ブティック、ミスティ、フォリフォリ、フェスタリア ビジュソフィア、テイクアップ、ウィスプ、スワロフスキー、アイデクト、ミッレフィオーリ4F婦人くつ シンデレラアベニュー:アシックスウォーキング、アンピオ、モードカオリ、ミハマ、イング、リズ ラフィーネ、ルフレジュイール、カンペール、ヤスプラス、ヴィタノーヴァ、キスコ、バークレー、ウィズウィズ、ウィズ、アクセソワール、セーヌドブルージュ、サヤ、ワークス、イーボル、卑弥呼、ウォーターマッサージ、モード・エ・ジャコモ、クロールバリエ、ジェリービーンズ、アトモスピンク、サヴァサヴァ、あしながおじさん、ENあしながおじさん、タラントン by ダイアナ、楽歩堂(ウィン)、フィットフロップ、shoelist by 楽歩堂、アグ、ビューフォート、ビューウォーク、フィットフィット、マナ、ボントレ、エコー、ウニサ、オゥ バニスター、銀座かねまつ、ガボール4F婦人バッグ:ヒロフ、ラシット、レスポートサック、ユーバイ ウンガロ、パトリック コックス、マーガレット・ハウエル アイデア、ジルスチュアート、ピンキー&ダイアン、アニエスベー ボヤージュ、ペレボルサ、ケイト・スペード ニューヨーク、サマンサタバサ、ロンシャン4F婦人肌着 オー・ランジェリーゼ:アモスタイル バイ トリンプ、インティミッシミ、キッドブルー、シュット!インティメイツ、トリンプ、リサマリ、アンブラ5F婦人服ヤング/ミチカケ/ライフスタイル雑貨/コスメ:トッコ、ゾフ、プラステ、マリークヮント、ザ・ヴァージニア、バナーバレット、ミエーレ、レッセ・パッセ、ドロワット・ロートレアモン、ブルーレーベル・クレストブリッジ、ジルスチュアート、ズッカ、ディアプリンセス/ビドンナ、ラグナムーン、マーク ジェイコブス、ココディール、ノエラ、トランテアン ソン ドゥ モード、ニューミンクオリネスト6F婦人服 キャリア:イネド、エフデ、7-IDコンセプト、ダイアグラム、ローファッジ、Airpapel、アナイ、カリテスケープ、タバサ、ディジット、バンヤードストーム、ヒューマンウーマン、ボッシュ、ミーア、アステリズム、リップスター、23区、パオデロ、ルーニィ、クード シャンス、アイシービー、組曲、J.プレス、ピンキー&ダイアン、アンタイトル、ウヴラージュクラス、リュクス アーモワール カプリス、リミ フゥ、ロートレアモン、ラ・エフ、インディヴィ、ジェットセット ソロプラス、セオリー、ダブルスタンダードクロージング、ナラカミーチェ、ノーリーズ、ビアッジョブルー、ミッシェルクラン(MICHEL KLEIN)、リフレクト、ジャンニ・ロ・ジュディチェS、ジョルジュ レッシュS、クリスチャンオジャールS、23区S、ミッシェル クランS7F婦人服 アダルト:スマートピンク、モディファイ、キャラ・オ・クルス、レリアン、レリアンプラスハウス、リザラベニュー、アドーア、エクスクルーシヴ バイ アッシュ・ペー・フランス、オールド イングランド、エッシュ、エッシュL、セオリー リュクス、クレッシェント、トピィーズ、自由区、ヒロコビス、トゥービーシック、マッキントッシュ ロンドン、スーナウーナ、49AV.、ジュンコ シマダ、ワイズ、アクアスキュータム、アマカ、ヨシエイナバ、レキップ、ルネ、ユキコハナイ、ダナパリ、ベルサフィーナ、エポカ、ヒロコ コシノ、モガ、コムサステージ(コムサ/ギャバジンK.T/K.T/アルチザン/バジーレ28/ベータ)、トゥルーネイビー銀座花菱、クリスチャン・オジャール L&R、ヒロコビスグランデ、UNTITLED T&L、コムサコンフォート、INDIVI L、23区L、J.プレスL、マリナ リナルディ、ヨーガンレール、スーパービューティbyオーラボー、マドモアゼルノンノン8F紳士服/スポーツウエア:コロンビア、ブラック&ホワイト、アンパスィ、アディダスゴルフ、エーグル、カステルバジャック、G/フォア、アダバット、ニューバランス ゴルフ、ダーバン、アラミス、イージーオーダー、トヴホプラススタッツ、キャロウェイアパレル、ピン アパレル、ジャックバニー9F紳士服:トミー ヒルフィガー、ムッシュニコル キャナルドゥ、トルネードマート、P.S.FA プラチナ、ニコルクラブフォーメン、ディーゼル、ポロ ラルフ ローレン、ヴァンヂャケット、エンポリオ アルマーニ、ブラックレーベル・クレストブリッジ、エポカ ウォモ、マッキントッシュ フィロソフィー、マッキントッシュ ロンドン、ポール スチュアート、コルネリアーニ、スコッチハウス、コムサステージ メン、アクアスキュータム、アバハウス ラストワード ガーデン、バッファローボブズ、タケオキクチ、リプレイ、ポール・スミス、ポール・スミス コレクション、ガルニエエス・テー・デュポン、パパス■大丸心斎橋店<対象店舗例>※店舗によってスタート日が異なる。本館1F アクセサリー:スワロフスキー本館3F ラグジュアリーファッション・シューズ:アミ アレクサンドル マテュッシ、ヴェルサーチェ、エルマンノ シェルヴィーノ、ザネラート、シジェーム ギンザ、トリー バーチ、ニール バレット、マルニ本館4F ファッションウエア/ファッション雑貨:MoMAデザインストア、m-i-d、エッセンスオブアナイ、カレンソロジー、ザ マーク ジェイコブス、ジャンニキアリーニ、ゼア、セオリー、ディーゼル、デザインワークス、デンハム、プルミエ アロンディスモン、ポール・スミス、エブール本館5F ファッションウエア/レディスシューズ:グレースコンチネンタル、アドーア、インディビ、エポカ、23区、SHINSAIBASHI、ダブルスタンダードクロージング、プレインピープル、ブルーレーベル・クレストブリッジ、ブラックレーベル・クレストブリッジ、βレディース&メン、ポロ ラルフ ローレン、マーガレット・ハウエル、ルネ、ロートレアモン、ヨーガンレール+ババグーリ、アクセソワール、アージレBYルコライン、アルネ、ウィズ、カンペール、セヴントゥエルヴサーティ、セーヌドブルージュ、ソレル、ハイド&ジャック、ボイルブランシェ、ロックポート、アグ、ウニサカラーノ、コール ハーン、スタッカート、タマリス、ノーネーム、ファビオ ルスコーニ、ブソラ、ボントレ、マインセルフ、メフィスト、ルカグロッシィ本館6F ファッションメンズウエア/ファッション雑貨:サムソナイト ブラックレーベル、フィッツジェラルド バイ フェアファクス、エポカウォモ、コール ハーン、D/him、バブアー、ヒッキー・フリーマン、フリーマンズスポーティングクラブ、ボブフォーメランジトップ、ボルサリーノ、ワールドシューファクトリーマドラス、トゥミ、エス・テー・デュポン
2021年07月01日生クリーム専門店 ミルク梅田店から新作アフタヌーンティーが、2021年8月31日(火)までの期間、ファクトリーカフェ 梅田茶屋町にて販売。“究極の生クリーム”&メロンスイーツが並ぶアフタヌーンティー生クリーム専門店 ミルクは、日本初の生クリームを主役にしたスイーツの専門店だ。自慢の生クリームは、北海道・根釧地区産の濃厚な牛乳を使用し、異なる乳脂肪分をブレンド。丁寧に空気を含ませホイップした“究極の生クリーム”は、ソフトクリームやマリトッツォに贅沢に使用している。そんなミルクから、3つの新スイーツが登場。中でも注目は、生クリームにメロンをかけ合わせたメニューを揃える「“メロン尽くし” のアフタヌーンティーセット」だ。ブリオッシュに“究極の生クリーム”をたっぷりとサンドしたマリトッツォには、メロンの贅沢な甘さをプラスし、「メロンマリトッツォ」に。また、メロンシャーベットやメロンタルトなども用意する。さらに、濃厚であっさりとした「チーズケーキ」、生ミルクプリンが入った「ミニミルクパフェ」など、“究極の生クリーム”をたっぷり使用したメニューも登場する。ひんやりアイスとチーズたっぷりのザクザククロッフル「“究極の生クリーム”のクロッフル ~ブラウンチーズがけ~」は、クロワッサン生地をワッフル状にて香ばしく焼き上げたクロッフルに、バニラアイスとブラウンチーズをトッピングしたスイーツ。食感の楽しいクロッフルにひんやり溶け出すバニラアイスと濃厚生クリームのコンビネーションが絶妙な1品だ。北海道産牛乳の濃厚ソフトクリームをパフェ風にそのほか、北海道根釧地区の特選ミルクを使用し、濃厚かつすっきりとしたソフトクリームをパフェ仕立てに仕上げた「“真っ白”な生ミルキーソフトパフェ」も用意する。【詳細】生クリーム専門店 ミルク梅田店 新作スイーツ販売期間:2021年6月16日(水)~8月31日(火)場所:ファクトリーカフェ 梅田茶屋町店住所:大阪市北区芝田1丁目7-2 阪急かっぱ横丁 ファクトリーカフェ内TEL:06-6374-7677価格:・“メロン尽くし” のアフタヌーンティーセット 2,980円・“真っ白”な生ミルキーソフトパフェ 780円・“究極の生クリーム”のクロッフル ~ブラウンチーズがけ~ 780円
2021年06月21日「三ツ星ミルク専門店 ベイクアンドミルク(BAKE & MILK)」が、2020年12月2日(水)に大阪・梅田にオープンします。「三ツ星ミルク専門店 ベイクアンドミルク」は、熊本県 阿部牧場のミルク「ASO MILK」を使ったスイーツやパンを展開するショップ。濃厚さと甘さが特徴の「ASO MILK」は、ベルギー・ブリュッセルの国際味覚審査機構にて行われる食品コンクールで三ツ星を受賞するなど、味と品質にこだわりを持って作られた“超濃厚”牛乳です。スイーツは、低温で調理することにより、「ASO MILK」の贅沢な風味とコクを最大限に閉じ込めた2種を用意。「とろける生チーズケーキ」は、「ASOMILK のむヨーグルト」を使いさっぱりとした風味でありながらコクも感じられる新感覚のなめらかチーズケーキ。また、濃厚なミルクの味わいを堪能できる「濃厚イタリアンプリン」は、表面を炙ることでパリパリとした食感がプラスされています。“湯種製法”によって作られるパンは、通常熱湯を使用するところ「ASO MILK」を使うことで清々しい香り・牛乳そのものの甘さを引き出しています。甘くしっとりとした食感の「三つ星 生ミルク食パン」を販売する他、やわらかいミルクパンの中にリッチな「ASO MILK」クリームをたっぷりと入れた「生クリームパン」も店頭に並びます。【詳細】三ツ星ミルク専門店 ベイクアンドミルクオープン日:2020年12月2日(水)住所:大阪府大阪市北区芝田1-7-2場所:かっぱ横丁 FACTORY CAFE内営業時間:11:00~24:00(商品売り切れ次第終了)TEL:06-6374-7677■テイクアウトメニュー・「とろける生チーズケーキ」Sサイズ 528円(税込)、レギュラーサイズ 1,518円(税込)・「ブリュレ イタリアンプリン」1,188円(税込)・「三つ星 生ミルク食パン」 1斤 528円(税込)、2斤 880円(税込)・「生クリームパン」 308円(税込)
2021年01月04日話題のスポットやエンタメに本誌記者が“おでかけ”し、その魅力を紹介するこの企画。今週は、凱旋門のような斬新なデザインで世界的に有名な、大阪の梅田スカイビルの非公開エリアに入れるガイドツアーに参加してきました。■「梅田スカイビルガイドツアー」大阪市北区大淀中1-1-88梅田スカイビルまずは39階のツアー集合場所へ。エレベーターで35階まで上って、ガラスチューブのエスカレーターで空中庭園展望台が見える39階へ。まるで宇宙ステーションのようです。アテンドの女性と一緒にいったん1階に下りたその奥が未公開エリア。そこには、ミロの《夜の鳥》、エッシャーの《上昇と下降》、ルノワールの彫刻《洗濯女》など、約30点の貴重な絵や彫刻が並んだアートギャラリーが!これは一見の価値アリですね!そしてビルの心臓部、地下2階の機械室「マシンズー」へ。カラフルな色の機械が稼働しています。電気とガスを作る「コージェネ・ザウルス」、蒸気ボイラーの「スチーム・バッファロー」など、機械を動物や恐竜に見立てた説明看板がまた楽しい!壁にも鳥や木の絵がポップに描かれ、アートがいっぱい。「ここで働く人に、気持ちよく働いてもらいたいとデザインされたものなんです」とアテンドさん。最後はエレベーターで22階に上がり、関係者のみ渡れる近未来的な空中ブリッジへ。2つの棟をつなぐ通路はガラスチューブ天井で、空に浮かんだ気分。1時間の“宇宙旅行”を終え、次はランチ付きガイドツアーに参加したいと思った記者でした。(取材と文:西元まり)「女性自身」2020年12月22日号 掲載
2020年12月14日「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」が、大阪北区に2020年10月9日(金)にオープンする。台湾カステラ専門店が大阪に「台湾カステラ米米ファンファン(Fàn Fàn)梅田」は、素材にこだわったグルテンフリーの焼きたて台湾カステラ専門店。国産米粉に台湾タピオカ粉をブレンドし、黒糖やハチミツを加えた生地に、メレンゲをたっぷり使用して焼き上げたカステラを販売する。本場・台湾のスタイルにならい、ビッグサイズの焼きたてカステラを目の前で切り分けて提供する。蜂蜜や黒糖入りカステラ食感はシフォンケーキのようにプルプル・フワフワ・シュワシュワで、テイクアウトでは卵のコクを堪能できる優しい味わいの「台湾カステラ プレーン(蜂蜜入り)」や、なめらか生クリームをサンドした「台湾カステラ 生クリームサンド」を展開。また、「黒糖」生地のカステラも用意する。焼きたてをそのまま味わうのはもちろんのこと、レンジで軽く温めフワフワ食感を楽しんだり、トースターで外はサクサク・中はフワフワに仕上げたりと様々な食べ方を楽しめるのも魅力。冷蔵庫で冷やすとしっとりとした食感を味わうことができる。イートインメニュー「台湾カステラ デコケーキ」もまた、イートインメニューとして「台湾カステラ デコケーキ」6種を提供。いちごとクリームをトッピングした「たっぷりいちご」をはじめ、カラフルな「ミックスフルーツ」、あんこや栗を飾った「お抹茶」、「みたらし」、「焼きりんごとシナモン」、「ブリュレチーズ」と、様々なバリエーションで楽しめる。【詳細】台湾カステラ米米ファンファン梅田オープン日:2020年10月9日(金)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6 1FTEL:06-6372-5012営業時間:11:00~24:00(F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)定休日:無休席数:8席商品例:・台湾カステラプレーン(蜂蜜入り) 650円+税・台湾カステラ生クリームサンド 880円+税・台湾カステラ黒糖 650円+税・台湾カステラ黒糖生クリームサンド 880円+税イートインメニュー例:・たっぷりいちご 630円+税・みたらし 580円+税・ミックスフルーツ 580円+税・焼きりんごとシナモン 630円+税・お抹茶 580円+税・ブリュレチーズ 580円+税
2020年10月11日定期公演に代わる新たな主催演奏会として9月よりスタートした「NHK交響楽団11月公演」の詳細が発表された。NHKホール公演の指揮は28歳の新鋭、熊倉優。パーヴォ・ヤルヴィのアシスタントを3年にわたって務めた若手実力派が、待望のドイツ音楽に挑む。そしてソリストは、2019年チャイコフスキー国際コンクールで第2位に入賞した話題のピアニスト、藤田真央という、楽しみな顔合わせが実現する。ここではフレッシュ極まりないシューマンが楽しめそう。一方、東京芸術劇場とサントリーホール公演の指揮は原田慶太楼。主にアメリカでキャリアを積み、日本でも意欲的な活動を繰り広げる、これまた注目の若手だ。自身の音楽的ルーツである「アメリカ」を、2種類のプログラムの共通テーマに据えるステージに期待したい。そして、東京芸術劇場のソリストは、2007年のチャイコフスキー国際コンクールで優勝したヴァイオリニスト、神尾真由子が登場。アメリカを代表する作曲家バーバーの名曲に挑むステージが楽しみだ。■プログラム・日程[NHKホール]11月14日(土)6:00pm15日(日)3:00pm指揮:熊倉 優、ピアノ:藤田真央メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」作品26シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54バッハ(レーガー編):コラール前奏曲「おお人よ、おまえの罪に泣け」BWV622メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」[東京芸術劇場]11月20日(金)7:00pm21日(土)2:00pm指揮:原田慶太楼、ヴァイオリン:神尾真由子コリリャーノ:航海バーバー:ヴァイオリン協奏曲 作品14ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」[サントリーホール]11月25日(水)7:00pm26日(木)7:00pm指揮:原田慶太楼バーンスタイン:「オン・ザ・タウン」─「3つのダンス・エピソード」G.ウォーカー:弦楽のための叙情詩ピアソラ:タンガーソ(ブエノスアイレス変奏曲)コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」マルケス:ダンソン 第2番料金(全公演共通/全席指定)一般:S 7,000円 A 5,500円 B 3,500円ユースチケット(25歳以下):S 4,200円 A 3,000円 B 1,500円指揮:熊倉 優 Masaru Kumakura, conductor1992年東京生まれ。16歳で作曲を、大学入学時より指揮を始める。桐朋学園大学(作曲専攻)卒業及び同研究科修了。指揮を梅田俊明、下野竜也に師事。2016年、第26回京都フランス音楽アカデミー最優秀賞(第1位)および第12回ドナウ国際指揮者コンクール第2位受賞。2019年には、第18回東京国際音楽コンクール〈指揮〉で第3位に入賞。2016年から2019年まで、NHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィおよび、同団アシスタントとして定期公演等に携わり、2018年N響を初指揮。2020年7月にはコロナによる演奏活動休止後、N響にとって初めての演奏活動となった「N響 希望のコンサート」(放送演奏)でベートーヴェン《交響曲第1番》などを演奏した。N響の他にも、広島交響楽団、九州交響楽団、群馬交響楽団、東京交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京混声合唱団等と共演し、オペラやバレエの分野での活動も目覚ましい。指揮:原田慶太楼 Keitaro Harada, conductor(C)Claudia Hershner1985年東京生まれ。オハイオ州インターロッケン芸術高校で、指揮をフレデリック・フェネルに師事。ロシアのサンクトペテルブルクでも指揮を学ぶ。2009年創設者ロリン・マゼールの招きでキャッソルトン音楽祭に、2010年音楽監督ジェームズ・レヴァインの招聘によりタングルウッド音楽祭に、2011年には芸術監督ファビオ・ルイージの招請によりパシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌と、著名な教育音楽祭に続けて参加。これまでに、ロバート・スパーノ、マイケル・ティルソン・トーマス、オリバー・ナッセン、ヘルベルト・ブロムシュテットなどに師事。20歳でジョージア州のメーコン交響楽団アシスタント・コンダクターに就任したのを皮切りに、プロ・オーケストラでのキャリアを開始。2006年にはモスクワ交響楽団で指揮者デビュー。2015年から4年間にわたりシンシナティ交響楽団および同ポップス・オーケストラのアシスタント・コンダクターを務めた。2020年シーズン、ジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽・芸術監督に就任。2021年4月に東京交響楽団正指揮者に就任予定。N響との初共演は2019年8月の「フェスタサマーミューザKAWASAKI」と「N響ほっとコンサート」。今回はそれ以来の共演となる。ピアノ:藤田真央 Mao Fujita, piano(C)EIICHI IKEDA1998年東京生まれ。2016年、第20回浜松国際ピアノアカデミーコンクールで第1位。2017年には、第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールで優勝。さらに2019年6月チャイコフスキー国際コンクールで第2位入賞を果たし、短期間で世界有数のコンクールを席巻した。2019/20シーズンには、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団と共演してロンドン・デビューを果たす一方、ミュンヘン、ニューヨーク、モスクワ、サンクトペテルブルク、ソウルなどでもソロ・リサイタルや協奏曲のソリストとして登場するなど、着実に活躍の舞台を世界に広げている。2020年7月には、オンラインで開催されたヴェルビエ音楽祭で、そのリサイタルが世界中に配信された。2020/21シーズンには、ミュンヘン・フィルとの共演、ロンドン、パリ、ミュンヘンでのリサイタル、ヴェルビエ音楽祭および国内での「モーツァルト:ピアノ・ソナタ全曲演奏会」などが計画されている。これまでに、ワレリー・ゲルギエフ、カーチュン・ウォン、アレクサンドル・スラドコフスキー、ワシーリ・ペトレンコ、オレグ・カエターニ、マリインスキー歌劇場管弦楽団、ユタ交響楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、マカオ管弦楽団等と共演。N響との共演は今回が初めて。ヴァイオリン:神尾真由子 Mayuko Kamio, violin(c)Makoto Kamiya4歳よりヴァイオリンをはじめる。2007年に第13回チャイコフスキー国際コンクールで優勝。これまで、国内の主要オーケストラはもとより、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団、ボストン・ポップス・オーケストラ、BBC交響楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団などと共演。指揮者では、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、エリアフ・インバル、ウラディーミル・アシュケナージ、イルジー・ビェロフラーヴェク、イヴァン・フィッシャーなどと共演している。近年では、ズービン・メータ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団と南米ツアー、ルドヴィク・モルロー指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団とイスラエル・ツアーを行った。サン・モリッツ、コルマール、ヴェルビエなどの著名音楽祭にも出演。また、ニューヨーク、ワシントン、サンクトペテルブルク、モスクワ、フランクフルト、ミラノなどでリサイタルを行っている。N響との初共演は2003年。以後数多く共演を重ね、2016年には台湾公演のソリストを務め、チャイコフスキーの協奏曲を披露した。使用楽器は宗次コレクションより貸与されたストラディヴァリウス「Rubinoff」(1731年)。
2020年10月07日行列ができる高級食パン専門店・嵜本(さきもと)が、大阪・梅田に「阪急大阪梅田駅店」、福岡・博多に「博多駅店」をそれぞれ9月8日にオープンする。今回できる新店舗は、どちらも駅改札付近の店舗となる。嵜本の看板商品の食パン「極美“ナチュラル”」2斤サイズ(833円)、28mmスタイル(259円)両店では、嵜本の看板商品の食パン「極美“ナチュラル”」「極生“ミルクバター”」2種に加え、バラエティ豊かな16種類の「ジュエルジャム」、高級食パンで作ったラスクも販売。嵜本の看板商品の食パン「極生“ミルクバター”」2斤サイズ(880円)、28mmスタイル(278円)バラエティ豊富な「ジュエルジャム」(各 630円〜)「阪急大阪梅田駅店」は、阪急電鉄の大阪梅田駅の改札口を降りてすぐのエリアに、「博多駅店」は、福岡・福岡の中心地、JR博多駅の北改札口を出たすぐ横といった、どちらも利便性の良い店舗。両店では、翌日の“ちょっと贅沢な朝ごはん”を楽しめるような商品を展開していく予定。「阪急大阪梅田駅店」イメージ「博多駅店」イメージお仕事やお出かけの際に、ぜひ立ち寄ってみて。【店舗情報】■高級食パン専門店 嵜本 阪急大阪梅田駅店9月10日オープン ※整理券は各日10:00より配布開始住所:大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急大阪梅田駅改札外1階 阪急ツーリストセンター大阪・梅田前営業時間:11:00~21:00(※各日商品がなくなり次第終了)定休日:施設に準ずる*カフェスペースなし、テイクアウトのみ。*予約については、9月10日よりスタート。ご購入日の前日までに電話(TEL:06-6292-4103)にて受付。予約受付商品は、「極美“ナチュラル”食パン」「極生“ミルクバター”食パン」。各日、数に限りがある。■高級食パン専門店 嵜本 博多駅店9月10日オープン ※整理券は8:00より配布開始住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR九州博多駅構内営業時間:9:00~21:00(※食パン《2斤》は、10時から販売)定休日:施設に準ずる*カフェスペースなし、テイクアウトのみ。*予約については、9月8日よりスタート。電話にて受付、詳細は下記の通り。予約受付商品は、「極美“ナチュラル”食パン」「極生“ミルクバター”食パン」。各日、数に限りがある。予約受付は前日の14時まで。13時、15時、18時販売分のみ予約受付可能。電話受付時間:オープン前 9/8〜9/9 10:00〜14:00オープン後 9/10以降 9:00〜21:00TEL:092-292-1091(予約受付番号)両店の開店前の問い合わせは、ドロキア・オラシイタ(TEL:0120-000-975 / 平日10時~17時)まで。>>この他の高級食パン専門店・嵜本に関する記事はこちらから
2020年09月03日チーズと生はちみつ専門店「ベーネ(BeNe)」が、大阪・梅田 NU茶屋町に2020年8月29日(土)オープンする。チーズと生はちみつ専門店「ベーネ」が梅田に!チーズと生はちみつ専門店「ベーネ」は、名古屋・金山エリアに2020年7月にオープンした話題の店舗。チーズと生はちみつの“罪すぎる掛け合わせ”で注目を集め、SNSを中心に人気を集めた。そんな「ベーネ」が大阪・梅田に初登場。使用するチーズは、北海道根釧地区を中心に、スイス産、イタリア産など全12種類を用意。生はちみつは、大阪・堺市の「雅蜂園」からの直販売のものを使用する。加熱した「はちみつ」とは違い、ミツバチの巣から非加熱で採蜜するので、味はもちろん、美容や栄養素が高いといわれる。チーズ食べ放題ランチもチーズと生はちみつ専門店「ベーネ」では、昼と夜で異なるメニューを用意。ランチタイムには、フレッシュチーズを中心に、4種のチーズと生はちみつが食べ放題となる。惣菜とメイングリルのワンプレートランチに、チーズ食べ放題がついたお得なメニューも揃えている。夜はラクレットチーズやカマンベールチーズのようなコクや旨みを味わえるチーズ料理を展開。中でも、ボリューミーな「流れるチーズ シカゴピザ」や自家製ローストビーフにラクレットチーズをたっぷりとかけた「ラクレットチーズグリル」などが人気だ。生はちみつたっぷりスイーツ&ドリンクまた、食事だけでなくスイーツやドリンクメニューも充実。目の前でスタッフが巣蜜を炙って溶かしてくれる「生はちみつとマスカルポーネのフレンチトースト」、生はちみつにレモンを漬け込んだ「自家製生はちみつレモネード」などがおすすめだ。【詳細】チーズと生はちみつ専門店「チーズと生はちみつ ベーネ(BeNe)」オープン日:2020年8月29日(土)住所:大阪府大阪市北区茶屋町10-12 NU茶屋町9F営業時間:11:00~22:00<メニュー例>・流れるチーズ シカゴピザ 1,480円+税・ラクレットチーズグリル 1,900円+税~・チーズと生はちみつの盛り合わせ 780円+税~・生はちみつとマスカルポーネのフレンチトースト 巣蜜R:980円+税・自家製生はちみつレモネード 580円+税
2020年08月31日スヌーピーをテーマにしたカフェ「PEANUTS Cafe」()のフードトラックが、大阪・梅田のエスト通りに8月7日より期間限定でオープンいたします。※写真はイメージです|(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC8月7日~ 8月16日の期間限定で大阪・梅田にフードトラックがオープン! ご来店のお客様だけに特別な特典もございますので、是非この機会にご利用ください。(C) 2020 Peanuts Worldwide LLCルーシーのホームメイドレモネード (ICEのみ) ¥600(税込)(C) 2020 Peanuts Worldwide LLCアイスサンドクッキー ¥650(税込)東京・中目黒にある「PEANUTS Cafe」で人気のテイクアウトメニューが、大阪でもお楽しみいただけるのはこの期間だけ!※現在、PEANUTS Cafe 中目黒,神戸,スヌーピーミュージアム,オンラインショップ、PEANUTS DINER 横浜では別カラーを展開中(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC【先行販売】ワッペンキーホルダー 3種 各¥1,100(税込)フードトラックの開催を記念して、既存店舗ではまだ販売していないNEWカラーをいち早くゲットできます◎※写真のトートバックは既存店舗にて販売中■店舗概要開催期間:2020年8月7日(金)~8月16日(日)営業時間:11:00-21:00(※日曜日のみ11:00-20:00)場所:梅田「EST(エスト)」 エスト通り公式HP:公式Instagram:@peanutscafe_tokyo()公式Facebook:@peanutscafetokyo()<参考>「ピーナッツ」とはチャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950 年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングたちは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。2019 年 11 月 1 日から Apple TV+で始まった新シリーズ“Snoopy in Space”をはじめ、「ピーナッツ」のアニメーション作品は、特番や帯番組として、米国では ABC のほか、アニメ専門チャンネルの Cartoon Network や boomerang、カナダでは Family Channel、そして世界規模では YouTube の WildBrain Spark のネットワークなど、主要ネットワークやストリーミングサービスで放送されています。また、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに 2018 年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEM への情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが20%を保有しています。日本では株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツがエージェントとして、ライセンスビジネスを展開しています。そして 2020 年 10 月 2 日に迎える原作コミック連載満 70 周年を前に、2019 年 10 月 2 日より 70 周年アニバーサリーイヤーがスタートしております。■関連URL・日本のスヌーピー公式サイト ・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピー公式twitter アカウント「Snoopy Japan」 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月11日梅田【トラットリア アル ポンピエーレ】梅田【梅田ステーションオイスターバー阪急グランドビル店】大阪【マレーシア ボレ】大阪【新三浦 大阪】北新地【diningkitchen RYU】梅田【トラットリア アル ポンピエーレ】トラットリアの伝統の味をカジュアルに楽しむ北イタリア・ヴェローナ本店の店内をイメージした空間梅田駅から徒歩2分、駅直結の阪急うめだ本店の最上階にあり、アクセス抜群のイタリア料理店。開放感のある広い店内には、テーブル席やラウンジ席、テラス席などがあり、年齢を問わず幅広い客層が食事を楽しみに訪れるお店です。サラダ、フォカッチャ、パスタ、カフェのセット。『平日限定パスタランチ』1,320円 ※月~金提供、パスタ内容は日により異なります北イタリア・ヴェローナで100年続くトラットリアの老舗の味を受け継いでいて、料理はシンプルながら本格的。平日限定パスタランチは、サラダ、フォカッチャ、パスタ、食後のカフェまで付いたお得なランチメニュー。他にもランチコースなどもあり、気軽に本格的なイタリアンがいただけます。TRATTORIA AL POMPIERE【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】梅田駅 徒歩2分梅田【梅田ステーションオイスターバー阪急グランドビル店】大阪の絶景を眺めながら楽しむ牡蠣料理大阪の街並みが見渡せる、開放感抜群の窓際席でゆったり過ごせます梅田駅から徒歩1分、駅直結の阪急グランドビル31階という抜群のロケーションにある牡蠣料理専門店。目の前の大阪の景色を眺めながら、開放的なランチタイムが過ごせます。また、夜景が広がるディナータイムは、記念日などの利用にもおすすめです。『オイスターセット』1,500円は、パスタやグラタン、クリームリゾット、ガンボライスなどから好きなメイン料理が選べますオイスターバーならではのランチセット『オイスターセット』は、季節野菜のサラダ、牡蠣スープ、牡蠣フライ、焼き牡蠣1ピースずつと、メイン料理のセット。メインはパスタやグラタン、クリームリゾット、ガンボライスなど全6種類から選べます。梅田ステーションオイスターバー阪急グランドビル店【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】梅田駅 徒歩1分大阪【マレーシア ボレ】異国情緒あふれる店内で味わうマレーシア料理アジアの素敵なインテリアに囲まれて、旅行気分も味わえる大阪駅から徒歩7分、少し喧騒から離れた静かな場所にあるマレーシア料理のお店。エキゾチックなインテリアに囲まれた素敵な空間で、旅行気分を味わいながらおしゃれなランチタイムが過ごせます。マレーシアの郷土料理が手軽に楽しめる『ランチセット ミーゴレン(サラダ・スープ・デザート付き)』850円ランチタイムには、サラダ、スープ、デザート付きのお得なランチセットを提供。ナシゴレンやミーゴレンなどのマレーシア料理はもちろんのこと、タイ出身のシェフによるパッタイ、トムヤムヌードルなどのタイ料理など、アジア料理好きの方におすすめのラインナップです。1日限定10食の日替わりランチセットもあります。マレーシアボレ【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】アジア料理【ランチ平均予算】850円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】大阪駅 徒歩7分大阪【新三浦 大阪】昭和レトロな店内でいただく鶏専門店昭和風情のある店内には、タイルをあしらったモダンなカウンター席も大阪駅から徒歩15分、梅田スカイビルの地下にある昭和初期を再現したレトロな街並みの飲食街「滝見小路」にある鶏料理と博多水炊きのお店です。昭和レトロな店内で、昭和4年から三代続く老舗の味がいただけます。一人でのランチにぴったりなカウンター席にも、おしゃれな雰囲気が漂います。鶏専門店ならではの鶏の照焼『照焼ききんし弁当』 1,000円夜は水炊きや炭火焼鳥、ランチライムには照焼丼や照焼弁当、そぼろ弁当などが人気です。『照焼ききんし弁当』は鶏の照焼きに錦糸玉子が山盛りにのった華やかなお弁当。鶏スープもセットになっています。専門店ならではのおいしい鶏料理を楽しんでください。新三浦大阪【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大阪駅 徒歩15分北新地【diningkitchen RYU】おしゃれな店内で楽しむ、上質な宮崎牛をつかった料理テーブル、カウンター、個室など、さまざまなシーンに合わせて使える席を用意北新地駅から徒歩3分、大阪駅から10分に位置するイタリアン。宮崎出身のシェフが厳選した上質な宮崎牛など、国産の食材を使った料理を楽しむことができます。店内には、カウンターをはじめテーブル席や個室などを用意。カジュアルな空間で、リーズナブルにイタリアンが楽しめます。お昼には、1,000円前後の単品「生パスタ」や「お肉のロースト」のほか、少しお得なセットメニュー、そして3,000円の「ママ友会食プラン」なども楽しめますランチのメニューは、自家製のパンがおかわり自由です。セットメニューは900円の「Aコース(選べるパスタ/サラダ/ミニ前菜/パン)」と、「Bコース(選べるパスタ/ミネストローネ/パン)」の2種。新鮮な無農薬野菜や宮崎牛など上質な食材をふんだんに使用したイタリアンをお昼から楽しめる、素敵な空間です。diningkitchen RYU【エリア】北新地【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北新地駅 徒歩3分各店舗は、今後の社会状況により、臨時休業、営業時間変更の可能性もあるので、来店前に確認してから訪れてください。
2020年07月18日ねこの写真展などを開催するイベント「にゃんぱく~ねこの万博~in 大丸梅田店」が、大阪の大丸梅田店15階 大丸ミュージアム<梅田>にて開催される。期間は2020年2月16日(日)から24日(月)まで。「にゃんぱく~ねこの万博~in 大丸梅田店」は、ねこの写真展やねこについて学ぶパネル展、「ねこ検定」オンライン模擬試験などを実施するイベント。ねこに関する様々な展示に癒される、猫好きにはたまらない空間となっている。ねこの写真&動画展示「にゃんぱく写真館・動画館」では、「幸せを感じる瞬間」をテーマに、一般公募した愛らしいねこの写真や動画を展開。保護猫写真家・ねこたろうや報道カメラマン・尾崎修二など写真家による珠玉の一枚や、雑誌「猫びより」「ネコまる」編集部推薦の人気猫「きゅうちゃん」をはじめとするカリスマ猫の“しあわせ”写真など、バラエティに富んだ作品を楽しむことができる。ねこに関する知識を深める特別展示「ねこといきる~ねことヒトの共生を考える~」では、ねこの習性や生態、災害時の行動などを知ることで、ねこと人間の共生を考えることができる。また「ねこ検定オンライン模擬試験」では、初級・中級・上級の問題を受験することができ、ねこに関する知識の腕試しが可能だ。『ねこ自身』×『FLASH』有名人の猫写真を紹介2015年の誕生以来、累計20万部以上を発行したムック『ねこ自身』は、写真週刊誌『FLASH』とコラボレーションした『FÑASH(フニャッシュ)ねこ自身4匹め』の目玉特集を展示。「ねこへの熱愛!ラブレター」に登場する有名人の愛猫写真を紹介する。『なまえのないねこ』パネル展その他、第12回MOE絵本屋さん大賞や第10回リブロ絵本大賞などを受賞した名作絵本『なまえのないねこ』のパネル展なども開催される。【詳細】「にゃんぱく~ねこの万博~in 大丸梅田店」開催期間:2020年2月16日(日)~24日(月)会場:大丸梅田店15階 大丸ミュージアム<梅田>住所:大阪市北区梅田3-1-1TEL:06-6343-1231(代表)開催時間:10:00~20:00(入場は閉場の30分前まで) 最終日は18:00閉場(入場は17:30まで)■チケット情報入場料(税込):一般 600円(500円)、中高生 400円(300円)、中学生未満無料※()内の料金は前売料金および10名以上の団体、大丸・松坂屋のクレジットカード、大丸松坂屋友の会カード、ブライダルサークル会員証持参者の料金※詳細はローソンチケットホームページで確認(Lコード:52312)。※前売券は2月15日(土)まで販売。※障害者手帳各種提示で本人と同伴者1名まで無料。※学生は学生証を提示。※小学生以下のみでの単独入場は不可。
2020年02月15日日本を代表する作曲家三枝成彰が1980年代に手掛けた名作の数々をフルオーケストラの生演奏で辿る!という興味深いコンサートが開催される。三枝成彰といえば、オペラ『忠臣蔵』や『Jr.バタフライ』に、交響曲『動乱』などなど、クラシックの王道をゆくイメージが強いのだが、そこは21世紀を生きる現代の作曲家。映画やテレビの音楽など、あらゆる分野においてその手腕を発揮。名作の数々が世に送り出されている。今回、東京交響楽団がお届けする「サエグサシゲアキ1980s」公演は、文字通り1980年代に手がけられたサエグサ作品にフィーチャーした画期的な内容だ。プログラムの中でも特に目を引くのが『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』。これも三枝成彰の作品だったのかと、そのマルチぶりに感嘆する。過去に手がけたアニメ作品を紐解いてみれば、『鉄腕アトム』(1980年放送の第2作)に『機動戦士Zガンダム』(1985年)、『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)などなど、興味深い作品がずらりと並ぶ。今回は何が登場するのかしないのか。ガンダム世代は2月12日のオーチャードホール公演を見逃すな!●公演概要2月12日(水)Bunkamuraオーチャードホール「東京交響楽団特別演奏会サエグサシゲアキ1980s」指揮:梅田俊明管弦楽:東京交響楽団●三枝成彰(作曲家)1942年生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修了。在学中に安宅賞を受賞。代表作として、オラトリオ『ヤマトタケル』、オペラ『千の記憶の物語』等、映画音楽に「優駿」「お引越し」「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア~」「機動戦士Zガンダム」、テレビ番組の音楽に、NHK大河ドラマ「太平記」「花の乱」等、多数。1989年、日本アカデミー賞映画音楽部門最優秀音楽賞を受賞。国際モーツァルテウム財団の依頼で、モーツァルトの未完曲に補筆・完成したことも話題となった。オペラ作品をライフワークとして16作品掲げており、代表作としては1997年5月には、構想に10年近くをかけたオペラ『忠臣蔵』を完成・初演し、各界の注目を集めた。さらに2000年5月には愛知県芸術劇場でオペラ『忠臣蔵』改訂版を再演し、2002年1月には東京新国立劇場にて再演。2004年、プッチーニの『蝶々夫人』を下敷きとした新作オペラ『Jr.バタフライ』を初演、好評を博す。このオペラは2006年、イタリア・プッチーニ音楽祭でも再演された。これは同音楽祭における初の外国人作品の上演であり、プッチーニ以外の作曲家の作品としても初の上演ともなった。著書に「大作曲家たちの履歴書」(中央公論新社)、「三枝成彰オペラに討ち入る」(WAC出版)など。2007年、紫綬褒章受章。2008年、モノオペラ「悲嘆」、ピアノ協奏曲「イカの哲学」を初演したほか、日本人初となるプッチーニ国際賞を受賞。2010年、オペラ『忠臣蔵』外伝、男声合唱と管弦楽のための『最後の手紙The Last Message』を初演。2011年、渡辺晋賞受賞。2013年、オペラ『KAMIKAZE―神風―』を世界初演。2014年8月、イタリア・プッチーニ音楽祭にて、オペラ『Jr.バタフライ』イタリア語版を初演。2016年1月、富山と東京にて同作品の日本初演を行った。2017年10月に林真理子の台本、秋元康の演出により、新作オペラ『狂おしき真夏の一日』を世界初演。同年、旭日小綬章受章。
2020年02月07日老舗のお茶をカジュアルに楽しむ株式会社LIFEstyleが2020年1月25日に「metcha matcha & SALON(メッチャマッチャアンドサロン)梅田」を阪急梅田駅高架下でオープンしました。「metcha matcha & SALON梅田」は1階がテイクアウト、2階は26席のイートインスペースになっているお店。京都宇治の老舗茶問屋「北川半兵衛商店」の日本茶をカジュアルに楽しめます。台湾から輸入した独自ブレンドのタピオカ粉に宇治抹茶を練りこんだ生タピオカや、白玉や黒糖わらび餅にタピオカ粉を練りこんで作った自家製タピオカ、食物繊維たっぷりの自家製寒天など手作りにこだわったメニューが充実しています。デザートからサラダまで多彩なメニューを展開1階のテイクアウト店舗では「焦がしきな粉の黒糖タピオカミルクみたらし団子添え」などのスイーツメニューやドリンクを提供。アーモンド・キヌア・ごま油などのスーパーフードと茶蕎麦にピリ辛ごま豆乳のそばつゆを合わせた「鶏ササミと野菜たっぷりのパワーサラダ茶蕎麦」も楽しめます。ゆっくりくつろげる2階のイートインスペースでは、禅庭の石庭をイメージした「抹茶スイーツ盛り合わせZEN お抹茶付き」、極上の白玉粉を使用した白玉団子と茶団子を熱々のみたらしで味わえる「白玉団子と茶団子のみたらしフォンデュ」、きな粉・あずき・宇治抹茶の配分をお好みのバランスで楽しめる「ゆであげ白玉の黄金比セット」などの季節限定スイーツが冬の新作として提供されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社LIFEstyleのプレスリリース/PR TIMES※株式会社LIFEstyle
2020年01月28日新年恒例の「ニューイヤーコンサート」で奏でられるウィンナ・ワルツやポルカの調べが一段落し、そろそろ本格的なクラシックの世界に浸りたいとお考えの方にピッタリのコンサートが『情熱のアランフェス×輝きのモーツァルト』公演だ。プログラムには、その名の通りスペインの作曲家ロドリーゴとクラシック史上屈指の天才と謳われるモーツァルトの代表作が並ぶのだから楽しみだ。ギター史上最大のヒット曲の1つに数えられる名曲「アランフェス協奏曲」は、ジャズのレジェンド、マイルス・デイビスが名盤『スケッチオブ・スペイン』で手掛けたことでも知られる名旋律。オーケストラを背景に奏でられるギターの調べはまさに溜息モノの美しさだ。そしてモーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番」は、映画『みじかくも美しく燃え』で名高い名旋律。この2曲に加えてロドリーゴのもう一つの名曲『ある貴紳のための幻想曲』までもが楽しめるのだから素敵だ。ソリストには、新進気鋭の2人、河野智美(ギター)と八木大輔(ピアノ)が登場し、梅田俊明指揮、東京フィルハーモニー交響楽団とともに美しいハーモニーを醸し出す。しかも会場はサントリーホールとなればこれはゴージャスこの上なし!名曲名演に名会場と3拍子揃ったイベントが目前だ。●公演概要1月29日(水)サントリーホール 大ホール「情熱のアランフェスx輝きのモーツァルト」●河野智美Tomomi Kohno(ギター)東京都出身。クラシカルギタ−コンク−ルで優勝のほか、東京国際ギターコンクール、アジア国際ギターコンクールなど、国内外のコンクールで入賞。2004年、オリジナルギター作品集『白い軌跡』、『DIECI CENTESIMI』をリリース。作曲家と一緒に音作りをしていくという新たな試みで、クラシックの枠を越えて多くの支持を得る。2009年より2015年までコンサートシリーズを企画し、自身のコンサートの他、若手ギタリストの出演の場として、また世界的ギタリスト、パヴェル・シュタイドル氏を招いた東京公演など、年数回のコンサートはいずれも成功を収めた。2011年、ギター製作家キム・ヒホン氏のプロデュースにより韓国にてDVD『Recollections』をリリース。韓国、中国でのリサイタルの他、ロシアのウラジオストク国際ギターフェスティバル、タイ国際ギターフェスティバルに招かれ、絶賛を博す。2012年、イタリアのトリノ音楽祭で3回のリサイタルを行い、トリノ市民から高い評価を得た。さらにその時に見たイタリア各地での大聖堂に触発されたことは、アルバム『祈りOracion』(2013年「レコード芸術」特選盤)の選曲に大きな影響を与えている。2015年、国際協力の一環として南米ボリビア・コチャバンバの音楽院を訪れ、技術指導や指導法のアドヴァイスを行う。そのときのコチャバンバ市民を招いたコンサートでは大きな成功を収めた。またその後再びタイにも招かれてリサイタルを行い絶賛を博した。秋には「ジャズクラシック」をテーマに、現代のコンポーザー・ギタリストに焦点をあてたアルバム『リュクス』をリリース、音楽評論家の濱田滋郎氏より「ギター・アルバム中、最上級の成果」と評され、「レコード芸術」誌で特選盤の評価を得る。2016年、オーストリアのルスト国際ギターフェスティバル、ロシアのモスクワとエカテリンブルクに招かれ、またスペインのマドリードでのリサイタルも2度に亘り成功させる。2017年、初のオール・バッハ・アルバム『ザ・バッハ』(「レコード芸術」特選盤)をリリースし、東京・銀座の王子ホールでのリサイタルでは満場の観客で大成功を収めた。また、マドリードの歴史あるアテネオホールにて人間国宝鶴賀流第11代家元鶴賀若狭掾師匠とその一座、日本舞踊の花柳貴比氏、八王子車人形「西川古柳座」とのコラボレーション公演を行い、日西伝統芸能の共演は大きな反響を呼んだ。2018年、サントリーホール・ブルーローズにて現代の楽器でのバロックアンサンブルのコンサートを行い、「ギター室内楽の新たな境地」と評判を呼んだ。秋にはベトナムのアルマ・ハノイ国際ギターフェスティバル、2019年にはスペインのガンディア国際ギターフェスティバルに招かれ絶賛を博した。また、スペイン最大とも言われるホセ・トマス国際ギターコンクールにてユース部門の審査も務め、更なる活躍の広がりを見せている。2019年スペイン作品集『The Spain』をリリース、レコード芸術誌で特選盤の評価を得る。その音の響きには温かみがあり心に入ってくる、また聴く人の心に寄り添う音楽と定評がある。 これまでに、横尾幸弘、江間常夫、高田元太郎、福田進一の各氏に師事した他、R.ディアンス、E.フェルナンデス、S.テナント、M.E.グスマン、A.ピエルリの各氏など国内外で多くのマスタークラスを受講し研鑽している。バロックギターと古楽を竹内太郎氏に師事。また、日本・スペインギター協会会長代理としてギター音楽の普及とギター界発展に寄与するべく、日々努めている。●八木大輔Daisuke Yagi(ピアノ)(C)ART INFINI2003年神奈川県生まれ。4歳より藤井麻衣子、6歳より石井理恵の両氏に手ほどきを受け、現在黒田亜樹、ヴィンツエンツォ バルツァーニの両氏に師事。またタチアナ ゼリクマン、ドミトリー バシキーロフの各氏にも指導を受ける。2017年5月、第7回ビアノタレント国際コンクールにて大賞および聴衆賞 受賞。同年10月第30回ボッツォーリ国際ビアノコンクールにおいて第3位、13歳で史上最年少入賞を果たす。2018年3月第4回スタインウェイコンクールin Japanにて大賞および聴衆賞受賞。同年5月チッタ・ディ・カントゥ国際ビアノ協奏曲コンクール古典派部門で第1位(最年少受賞)併せてベートーヴェン賞受賞。2019年6月、アンドレア・バルディ国際ビアノコンクールにて、史上最年少で第1位受賞。現在、慶應義塾高等学校在学中。シャネル・ピグマリオン・デイズ2020参加アーティスト。(2019年10月現在)
2020年01月24日“美しすぎるスムージー”として人気の「ジェイティード(JTRRD)」が、大阪・大丸梅田店に2019年12月13日(金)オープンする。ジェイティードのアートスムージー「ジェイティード(JTRRD)」は“美しすぎるスムージー”としてSNSを中心に話題を集める人気店。美と芸術を共有することをコンセプトに、フルーツの断面などを使用して独創的なデザインを仕上げている。そのアーティスティックな見た目から「アートスムージー」と呼ばれることも。大阪・天満にあるジェイティード カフェは、注文方法もユニークで、メニュー名ではなく色で選んでドリンクをオーダーする。そんな話題店が大丸梅田店5Fの新ゾーン「ミチカケ(michi kake)」に登場。ふんだんに使用したフルーツとバジルシードの相性がよいスムージーに加えて、コーヒー、紅茶、さらにはカラフルなスイーツも展開する。クリスマス限定スムージーもオープン日から12月25日(水)までは、通常メニューに加えて、クリスマスメニューを限定発売。サンタクロースやトナカイモチーフのスムージーのほか、スノーマンを飾ったグリーンスムージー、いちごやバナナを乗せたスムージーなどを提供する。【詳細】ジェイティード(JTRRD)オープン日:2019年12月13日(金)場所:大丸梅田店5F「ミチカケ(michi kake)」住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
2019年12月13日“美しすぎるスムージー”として人気の「ジェイティード(JTRR)」が、大阪・大丸梅田店に2019年12月13日(金)にオープンしました。ジェイティードの美しいアートスムージー「ジェイティード(JTRRD)」は、“美しすぎるスムージー”としてSNSを中心に話題を集める人気店。美と芸術を共有することをコンセプトに、フルーツの断面などを使用して独創的なデザインを仕上げています。そのアーティスティックな見た目から「アートスムージー」と呼ばれることも。大阪・天満にあるジェイティード カフェは、注文方法もユニークで、メニュー名ではなく色で選んでドリンクをオーダーします。そんな話題店が大阪・梅田にある「大丸梅田店」5Fの新ゾーン「ミチカケ(michi kake)」に登場。ふんだんに使用したフレッシュなフルーツとバジルシードの愛称がよいスムージーに加えて、コーヒーや紅茶、さらにはカラフルなスイーツも展開します。サンタモチーフのクリスマス限定スムージーもオープン日から12月25日(水)までは、通常メニューに加えて、クリスマスメニューを限定発売。サンタクロースやトナカイモチーフのスムージーのほか、スノーマンを飾ったグリーンスムージー、いちごやバナナを乗せたスムージーなどを提供します。クリスマス気分を盛り上げてくれる美しいアートスムージーをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:JTRRD住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
2019年12月13日「梅田スノーマンフェスティバル2019」が、2019年11月22日(金)から12月25日(水)まで大阪・梅田エリア各地で開催される。スノーマン装飾やスノーマンフード梅田のクリスマスイベント「梅田スノーマンフェスティバル」が、2019年も開催決定。商業施設や人気ショップ、レストランなどが参加し、スノーマン装飾やスノーマンフードをこの時期限定で展開する。梅田エリアでは、キラキラと輝くクリスマスイルミネーションが出現。梅田阪急ビルでは「カンパーナの贈り物」をテーマとしたイルミネーションを開催する。12月1日(日)には、中に入って写真を撮影できる、原寸大のベルが阪急サン広場にお目見えする。一方、ディアモール大阪では、ファンタスティックなスノーマンと森の動物たちが出迎えてくれる。グランフロント大阪には、シャンパンゴールドに煌く約8メートルもの巨大ツリーが登場し、大阪ステーションシティでは、星空イルミネーションを施した吹き抜けで、真っ白な雪が降り注ぐ演出も実施する。また、大阪ステーションシティ 時空の広場には、オレンジやイエローなど温かみのあるカラーで彩られたスノーマンのイルミネーションが登場する。中には、駅帽子をかぶったキュートなスノーマンも。ぜひ訪れて自分好みのスノーマンを見つけて欲しい。ユニクロ(UNIQLO)大阪では、店頭でスノーマンがお出迎え。色とりどりのスノーマンがウィンドウにデコレーションされる。あったか「スノーマンラテ」スノーマンフードは、参加している全施設37店舗で展開。中でも、グランフロント大阪 北館1階の「オーバー ザ センチュリー(OVER THE CENTURY)」は注目。スノーマンのラテアートを施した「スノーマンラテ」を味わうことができる。優しいミルクの甘さが感じられるホットドリンクは、寒い季節に心まで温めてくれそうだ。オープニングパフォーマンスも「梅田スノーマンフェスティバル2019」開催初日の11月22日(金)には、オープニングパフォーマンスがグランフロント大阪とヒルトンプラザWESTで行われる。こころ躍る演奏と軽快な足取りで梅田スノーマンフェスティバルのスタートを盛り上げてくれる。【詳細】梅田スノーマンフェスティバル2019開催期間:2019年11月22日(金)~12月25日(水)開催場所:梅田地区各所※実施内容は開催場所によって異なる■オープニングパフォーマンス開催日時:2019年11月22日(金)15:30~ グランフロント大阪北館 けやき並木西側16:45~ ヒルトンプラザWEST 北側エントランス【問い合わせ先】梅田スノーマンフェスティバル実行委員会事務局TEL:06-6533-2722(平日10:00~17:00)
2019年11月10日台湾発のティーショップ「チャノン(CHA NUNG)」が関西に初上陸。2019年11月13日(水)⼤丸梅⽥店B1Fに、大阪梅田店がオープンする。こだわり茶葉を使用した本格ティーショップ「チャノン」「チャノン」は、新芽のみの茶葉や、無添加農産品のフルーツなど、厳選食材を使用した本格ティーショップ。現在台湾をはじめ、アメリカ、シンガポールなどグローバルな展開を続けており、大阪梅田店は、2019年4月に日本初上陸した表参道店に続く日本第2号店となる。大丸梅田店先行発売!「プリッチ」シリーズの新作今回の⼤丸梅⽥店では、数種類ものバリエーションを揃える本格ティーの提供はもちろん、世界に先駆けた新メニュー全2種類を特別展開。出来立てプリンをまるっと投入した人気ラテ「プリッチ⿊糖ラテ」の新作で、抹茶プリンを使用した甘さ控えめの「抹茶プリッチ⿊糖ラテ」と、台湾産の本格マンゴープリンを使用した「マンゴープリッチ⿊糖ラテ」がラインナップする。いずれもベースになるティーは、手摘みの新芽のみを使用。その後自家焙煎された茶葉は、芳醇な香りや、上品な甘さと深みのある味わいを備えているのが特徴だ。ぷるんと滑らかなプリンミルクと、ミルクとの相性にもこだわり、甘さを調節した“飲むスイーツ”として茶本来の美味しさを楽しむことができる。台湾産はちみつたっぷり“生”白タピオカもまた数量限定で、無添加無着⾊の“生”白タピオカも登場。台湾産はちみつをたっぷり使った白タピオカは、他にはないフルーティーな味わいが魅力なので、是非好みのドリンクと合わせてオーダーしてみてはいかがだろう。【詳細】チャノン大阪梅田店オープンオープン日:2019年11月13日(水)場所:⼤丸梅⽥店B1F ごちそうパラダイス内(東側)住所:⼤阪市北区梅⽥3-1-1営業時間:10:00〜20:00/⾦・⼟10:00〜21:00TEL:06-6343-1231(⼤丸梅⽥店・代表)
2019年10月26日「パティスリー&カフェ デリーモ梅田店」が、大阪・阪神梅田駅直結ハービスプラザENTに2019年10月3日(木)にオープンする。「パティスリー&カフェ デリーモ梅田店」は、東京ミッドタウン日比谷で本店を展開する「パティスリー&カフェ デリーモ」にとって大阪初の店舗。人気のパフェ「メランジュフリュイ」シリーズを始め、パンケーキ、プティガトーなどの本格スイーツや豊富なドリンクを楽しむことができる。「メランジュフリュイ ロイヤルフルーティー」は、ロイヤルミルクティーとフルーツの酸味、ショコラの風味が絡み合うようにして絶妙な味わいを織り成すパフェ。目を引く華やかなデコレーションにも注目だ。また、彩り鮮やかな季節のフルーツを飾ったスフレパンケーキ「フルーティーベリー」や、ビストロ風にアレンジした「ビーフストロガノフ」なども提供される。さらに、テイクアウトメニューや、「パティスリー&カフェ デリーモ」としては初のドリンクバーも用意する。【詳細】パティスリー&カフェ デリーモ梅田店オープン日:2019年10月3日(木)住所:大阪府大阪市北区梅田2−2−22 ハービスプラザ ENT B2TEL:06-6346-4877営業時間:日~木 11:00〜22:00(L.O 21:00)、金土祝前日 11:00〜22:30(L.O 21:30)定休日:施設に準じる■メニュー例・メランジュフリュイ ロイヤルフルーティー 1,500円+税・フルーティーベリー 1,180円+税・ビーフストロガノフ 980円+税・栗マロン(3個セット) 1,186円+税〈テイクアウト〉・ぷるぷる生プルマン 480円+税/1斤、680円+税/1.5斤〈テイクアウト〉
2019年10月05日駅から直結なので雨の日も安心株式会社阪急阪神百貨店が運営する「阪神梅田本店」8階催場で2019年9月18日より「すこやか美人フェア」が開催されます(2019年9月23日までの期間限定)。「阪神梅田本店」はJR「大阪駅」と各線「梅田駅」から下車すぐ。地上9階・地下1階の店舗はWi-Fiサービスを完備。ワイン・焼酎・ファッションジュエリーなどの専門アドバイザーが在籍しているので、ショッピングで困ったときに相談可能です。身体が不自由な人のショッピングをお手伝いするエスコートサービスやベビールーム、手荷物を預けられるクロークルームも完備されており安心です。キレイへのヒントがいっぱい!今回開催される「すこやか美人フェア」は、ちょっと気になるスキンケアやライフスタイル雑貨、フードなどを試せるイベント。自然原料100パーセントでしっとり肌に導く「JOAN’S keeper」のボディケア製品や、「ハーブラボラトリー」のブレンドティやハーブ調味料などが登場します。また会場ではワークショップを毎日開催。パーソナルヘアカウンセラーによる頭皮ケアなどのレクチャーや、菜の花の種が原料のオイル作成体験と味くらべなどが楽しめます。スキンケア、薬膳、生活習慣などについての講座も開講されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社阪急阪神百貨店のプレスリリース/PR TIMES※株式会社阪急阪神百貨店※阪神梅田本店
2019年09月18日台湾タピオカドリンク専門店「龍珍珠(ロンチンジュ)梅田」が大阪・梅田に2019年8月30日(金)にオープンする。「龍珍珠」は、自家製生タピオカにこだわり、タピオカ本来の美味しさを生かした台湾タピオカドリンク専門店。台湾産タピオカ粉のみを使用して作られるタピオカは、店内でこねるところから作る様子を間近に見ることが可能だ。ドリンクには、黒糖の味わいを最も引き立てる、厳選された台湾茶葉やコクと甘みのある大阿蘇牛乳など、こだわりの素材が使用されている。看板商品の「焦がし黒糖タピオカミルク」は、鍋で煮詰めた、まだ温かい黒糖タピオカをミルクの中に入れ、表面を覆うミルクフォームを黒糖でカリカリに焼き上げた香ばしい風味のドリンク。鮮やかな見た目にも注目だ。「黒糖タピオカミルクティー」には、苦味がなくすっきりとした味わいと独特な香りのアッサム茶、苦味がなく甘い香りが特徴の鉄観音茶、口当たりが良く癒される香りが特徴のジャスミン茶といった本場の台湾茶葉を使用している。その他、愛玉子(オーギョーチ)、仙草、杏仁など台湾デザートを合わせたドリンクなど充実したラインナップを用意する。また、店舗2階では、「とろとろ杏仁豆腐とアジアンフルーツパフェ」や「黒ごまとココナッツミルクのアイスクリンわらび餅と仙草ゼリーのパフェ」といったスイーツメニューを提供。フルーティーなマンゴーのふわふわ台湾かき氷や、「杏仁牛乳ソフトクリーム」、「紅茶牛乳ソフトクリーム」といった生タピオカスイーツも販売される。【詳細】龍珍珠(ロンチンジュ)梅田オープン日:2019年8月30日(金)住所:大阪府大阪市北区芝田1-6-6(阪急梅田駅高架下)TEL:06-6372-5012営業時間:11:00~23:00(フード L.O.22:30/ドリンク L.O.22:45)定休日:無休■メニュー例・焦がし黒糖タピオカミルク 650円・焦がし黒糖タピオカ宇治抹茶ミルク 650円・焦がし黒糖タピオカ宇治ほうじ茶ミルク 650円・焦がし黒糖タピオカ黒ごまミルク 650円・黒糖タピオカミルクティー 500円・黒糖タピオカ鉄観音ミルクティー 500円・黒糖タピオカキャラメルミルクティー 530円※価格はすべて税込み。
2019年08月24日『光のこびと こころの恋人 藤城清治版画展』が、大阪・大丸梅田店の大丸ミュージアム<梅田>にて、2019年7月24日(水)から29日(月)まで開催される。『光のこびと こころの恋人 藤城清治版画展』では、影絵作家の藤城清治の作品を紹介する。 慶應義塾大学在学中より影絵劇創作活動を開始した藤城清治は、大学卒業後に、絵の劇団「ジュヌ・パントル」を結成。また、編集者・花森安治に見出され、雑誌「暮しの手帖」にて長年にわたり影絵を連載した。会場では、光と影を使い、幅広いテーマで製作された新作版画や名作、絵本、書籍、グッズを取り揃え、販売する。【詳細】『光のこびと こころの恋人 藤城清治版画展』会期:2019年7月24日(水)~29日(月)会場:大丸ミュージアム<梅田>大丸梅田店 15階住所:大阪府大阪市北区梅田3-1−1入場時間:10:00~20:00 ※最終日は18:00入場料:無料■藤城清治サイン会日時:7月27日(土)・28日(日) 各日13:30~※サイン会当日に会場で対象商品を含むレシート1枚につき、税込3,000円以上購入した先着100名(1家族につき1枚)に整理券を配布。※本人または天候・交通機関の状況により、 予告なくスケジュールを変更・中止する場合あり。
2019年07月13日大阪・梅田の新しいランドマーク「ヨドバシ梅田タワー」が2019年秋開業。既存のヨドバシカメラマルチメディア梅田に、約200店舗からなる商業施設と約1,000室のホテルを併設し、複合商業施設として誕生する。完成イメージパース(計画地南側から)大阪駅北口に新しいランドマークとして誕生する「ヨドバシ梅田タワー」。地下2階から地上8階の10フロアにまたがる商業エリアには、アパレル、雑貨、飲食店、食物販、サービスなど約200店舗が出店。ファッション、スポーツ・アウトドア、インテリアなどのショッピングエリア、ファミリー向けの大型キッズエリアをはじめ、コワーキングスペース、飲食店街とスーパーマーケットが一体となった大型の食のエンターテイメントエリアなど多様な顔をそろえる。隣接するヨドバシカメラマルチメディア梅田とも連結し、遊ぶ・泊まる・働く・磨く・食べる・買い物をするといった新しいライフスタイルをワンストップで実現。気分が上がる買い物、暮らしの必需品、最高の便利、日々の楽しみとしての食、ハレの日のごちそうと、多方面に渡るお店をそろえて、より便利で豊かな買い物体験を提供する。上層階の地上9階から35階には、阪急阪神ホテルズが新たに立ち上げた宿泊主体型ホテルブランドの日本初の1号店となる「ホテル阪急レスパイア大阪(Hotel Hankyu RESPIRE OSAKA)」が大阪市内でも最大となる約1,000室の客室を備え、11月27日に開業。宿泊と宴会場の予約を6月3日から開始した。完成イメージパース(2階 北東広場)建物デザインは、壁面や屋上の一部を緑化する他、開放感あるガラスカーテンウォールで、クラシカルでありながら先進性も感じられる。中層部の外壁は、既存建物との統一感を重視し、インド産の天然石を使用しアクセントにリブを採用した重厚感ある石張りとなる。また同施設を囲む外周デッキは、大阪駅、大阪ステーションシティ、グランフロント大阪の周辺施設と接続し歩行者の利便性を向上。バスターミナル施設も整備され、ビジネスや観光にも便利な交通のハブの役割も担う。
2019年06月04日2019年3月28日(木)、阪急「梅田駅」北側の高架下に、飲食街「茶屋町あるこ」が新しくオープンします。「茶屋町あるこ」のスポット情報や店舗などをご紹介。「梅田駅」の楽しみ方がもっと広がる飲食街にでかけてみませんか。梅田駅の高架下に飲食街「茶屋町あるこ」がオープン!※「茶屋町あるこ」外観イメージ梅田・茶屋町エリアの“まち歩き”をもっと楽しめるよう、歩道沿いに路面型の店舗を配置した飲食街「茶屋町あるこ」が、この春スタートします。お客さまのニーズに合わせて選べる、バラエティ豊かなジャンルの7つの飲食店がラインナップ。食へのこだわりが強いお客さまも満足できるような美食が揃います。テーマは「梅田・茶屋町エリアを楽しく“歩こう”」「茶屋町あるこ」の名称には、阪急「梅田駅」から北に伸びる高架の線形が“弓状”になっていることから、イタリア語で弦楽器の“弓”を意味する「arco(アルコ)」と、梅田・茶屋町エリアを楽しく「歩こう」という2つのメッセージが込められています。食事を連想させる「ロゴマーク」「茶屋町あるこ」のロゴマークは、お皿に見立てた“茶屋町”の「c」と“arco”の「a」の組み合わせに箸を添えた、食事を連想させるデザインです。「茶屋町あるこ」に登場する7つの飲食店「茶屋町あるこ」には、「ベーカリーカフェ・串揚げ・イタリアン・ステーキ・スペイン料理・日本酒バル・中華」の7つの店舗が登場します。どれも関西初・大阪初・梅田初の注目店舗ばかり。ランチ・ディナー営業も行われるので、時間帯を気にせずにシーンに合わせて食事を楽しめます。THE CITY BAKERYニューヨークに集う食通たちから、20年以上愛され続けているベーカリー&カフェ「THE CITY BAKERY(ザ シティ ベーカリー)」の、待望の同エリア2店舗目がオープン。目覚めのコーヒーや朝食をはじめ、野菜たっぷりのランチや夕暮れどきのビールやワインまで、一日を通して楽しめるお店です。串揚げキッチン だんミシュラン一つ星を8年連続で獲得する高級串揚げ「北新地 串かつ凡」の系列店、「串揚げキッチン だん」が梅田に初登場。旬の食材はもちろん、高級食材の「フォアグラ」なども楽しめる創作串揚げがいただけます。北新地・銀座・パリで繁盛し続ける絶品串揚げを召し上がれ。TORERO TAKEUCHI「TORERO TAKEUCHI(トレーロ タケウチ)」は、2号店の「MACELLERIA di TAKEUCHI(マチェレリーアディタケウチ)」がミシュランガイドにも掲載される本格イタリアン。「闘牛士」という意味を持つイタリア語の「TORERO」のようにシェフが食材を巧みに操って、素材の持ち味を最大限に活かした料理を提供しています。CarneSio west東京の恵比寿と大手町に3店舗を出店している、予約困難な人気店「CarneSio west(カルネジーオ ウエスト)」が、関西初出店。“炭火焼とワイン”というシンプルなコンセプトのもと、店舗初となる「お肉の鉄板焼き」をいただけます。カウンターでワインをがぶ飲みしながら堪能してくださいね。Maspi本場バルセロナ出身のシェフをまねいて再現した、スペイン・カタルーニャ地方の料理をいただける、カタルーニャ料理専門のレストラン「Maspi(マスピ)」。ワインも主にスペイン・カタルーニャ地方のものを取り扱い、まるで現地で食事をしているような感覚を味わえます。良質な料理を手ごろな価格で楽しんで。茶屋町Marry日本酒の飲み比べや、京都・久美浜の「日本酒ソフトクリーム」などをメニューに揃えた、新スタイルの茶屋「茶屋町Marry(チャヤマチマリー)」。厳選された「無濾過生原酒~火入・濃醇~淡麗」などの日本酒を多様に揃えて、作り手の想いを伝えます。日本酒をもっと身近に感じながら、懐の深さを楽しんでみませんか。SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋『首都圏版ラーメンぴあ』新店部門で1位を獲得した銀座で話題のお店「SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋(シビレヌードルズ ロウソクヤ)」が、関西に初出店。メインの「麻婆麺」をはじめとした麺料理をいただけます。銀座の「ガス通り」にあった本店の息を吹き込んだ、古き良き時代と現代とのマリアージュを堪能して。「茶屋町あるこ」の駅チカグルメを楽しんで歩道が整備されて、さらに快適になった梅田・茶屋町エリア。「梅田駅」の高架下をふらりと歩きながら、お気に入りのお店をみつけてみませんか。駅チカに誕生する「茶屋町あるこ」は、おひとりさまの「さく飯・さく飲み」はもちろん、気のしれた仲間と新しくお店を開拓するのにもおすすめです。「茶屋町あるこ」概要施設名茶屋町あるこ開業日2019年3月28日(木)場所大阪市北区芝田1-6-2※旧「阪急古書のまち」跡(高架下1F部分)敷地面積約620平米店舗数7店舗詳細
2019年02月26日ナチュラル&オーガニックコスメを扱う「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」から生まれたオーガニック&ナチュラルカフェレストラン「Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)」。今回は、東京・恵比寿、表参道に続き、関西初の店舗として大阪「阪神梅田本店」の3Fにオープンした「Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店」についてご紹介します。太陽の光が差し込むおしゃれで明るい店内大阪の中心地・梅田にある百貨店「阪神梅田本店」に2018年6月にオープンした「Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店」。店内に入り、まず目の前に広がるのが野菜のビュッフェテーブルです。どっしりとたたずむオリーブの木の下には、色とりどりの野菜たちが、まるでインテリアのように空間を彩っています。テラス席に続く大きなガラス張りの窓からは、太陽の光が差し込み開放感も抜群。広々とした明るい店内でお食事が楽しめます。コンセプトは“おいしく食べて、心も体も美しくなる”「Cosme Kitchen Adaptation」では、“おいしく食べて、心も体も美しくなる”「Clean Eating(クリーンイーティング)」がコンセプト。発酵食品や玄米菜食などの日本の食文化を大切にしながら、マクロビオティックやヴィーガン、グルテンフリーなど、“今の自分に合った食事法を楽しんでほしい”との思いから、さまざまな料理を取り揃えています。“食”にこだわるディレクターの思いお店のディレクションを務めるのは“家族や友人、自分の大切な人たちに、いつまでも元気でいてほしい”との思いをきっかけに栄養学を学んだという、谷口かおり氏。 “身体は食べたものからつくられる”をモットーに、心身共に健康な食生活のあり方を提案しています。「Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店」おすすめメニューブランド初!メイン料理が加わった「CLEAN EATING BUFFET」栄養豊富な季節の野菜をはじめ、発酵調味料やスーパーフードなどの充実したトッピングが並ぶ「CLEAN EATING BUFFET(税込 1,998円)」。「Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店」では、肉や魚などのメイン料理も加えて提供しています。まるで美容液のようなドレッシングとともに、家庭ではなかなか手に入れられない珍しい野菜たちを思う存分堪能してみませんか。体の芯から温まる「六白黒豚の薬膳風“温活鍋”」豆苗とやわらかくジューシーな甘さが魅力の六白黒豚を合わせた「六白黒豚の薬膳風“温活鍋”~豆苗と生姜の効いたスープ仕立て~(税込 1,490円)」。生姜や八角などのスパイスが、体を芯から温めてくれる食べきりサイズのスープ鍋です。「特撰玄米(税込 216円)」と共にいただいてみては。彩り豊か!「サーモンとアボカド、温玉のガーデンライスボウル」美容やアンチエイジングケアにうれしい“アスタキサンチン”が豊富なサーモンに、アボカドと温玉を組み合わせた「サーモンとアボカド、温玉のガーデンライスボウル(税込 1,490円)」。野菜やエディブルフラワーが散りばめられた、彩り豊かな一品です。こだわりの黒にんにくが効いた、テリヤキ風ソースにやみつきになること間違いなし。明るく開放的な空間で体にうれしい食事を「Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店」では、ヴィーガン・グルテンフリーなどに対応したパスタやスイーツも提供しています。明るく開放的な空間で、体がよろこぶ健康的なお食事を楽しんでみませんか。スポット情報スポット名:Cosme Kitchen Adaptation 阪神梅田本店住所:大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店 3F電話番号:06-6345-2569
2018年12月25日大阪駅北口に大規模商業施設「ヨドバシ梅田タワー」が誕生。施設内では、商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」が2019年11月16日(土)、ホテル阪急レスパイア大阪が2019年11月27日(水)に開業する。大阪駅北口エリアの新ランドマーク「ヨドバシ梅田タワー」は、新業態19店舗、関西初23店舗、大阪初13店舗を含む約200店舗を集積する商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」、約1,000室の「ホテル阪急レスパイア大阪」を併設した大阪・梅田の新ランドマークとして誕生する。商業施設の各フロアは、地下2階から5階に展開する既存のヨドバシカメラマルチメディア梅田と接続し、より便利なショッピング空間を実現する。地下1階~地上8階:約200店舗が出店する大規模商業施設「リンクス ウメダ」地下1階から地上8階の10フロアにまたがる「リンクス ウメダ」には、カメラ・家電を展開するヨドバシカメラを核に、アパレル、雑貨、飲食店、食物販、サービスなど約200店舗が出店する。延べ売り場面積は日本最大級。関西初出店の注目ショップや、梅田地区最大級のスーパーマーケット「食品専門館ハーベス」など、見所が満載だ。<施設構成>地下1階:食のエンターメインメントフロアスーパーマーケット、食物販が集まる「リンクス マルシェ イート ウォーク(LINKS MARCHE Eat Walk)」と20店舗以上の飲み屋が集まる「おいしいもの横丁」で構成。1階:旅の拠点となるグランドフロア主要都市への直行便が発着するバスターミナルを整備。「ユニクロ」が既存店の約2倍の面積に拡大移転。2階:ファッション×スポーツ×ビューティのフロア大阪初出店「アートスポーツ」ほか、女性のトータルビューティショップ「アインズ&トルペ」大阪エリア旗艦店3階&4階:デイリーなショッピングフロアフランフランの関西初出店となる新ブランド「ユー・エフ・オ―・バイ・フランフラン(U.F.O. by Francfranc)」ほかファッション&ライフスタイルショップ5階:キッズ向けスポットヨドバシカメラのキッズフロアと合わせて約9900㎡のキッズ向けフロア6階:スポーツ&アウトドアのフロア7ブランドがショップインショップで登場する「石井スポーツ」など。7階:日常を豊かにするサービスのフロア「ニトリ」のライフスタイル提案型ショップやセルフエステ、健康総合サロンなど。8階:イノベーションとレストランフロア既存棟レストランフロアを拡大リニューアル。世界でコミュニティ型ワークスペースを運営する「We Work」など。地下1階:食のエンターメインメントフロア地下1階には、粋な飲み屋を集めた横丁「おいしいもの横丁」がオープン。本格炭火焼き鳥「ボトルバード」や、ミシュランガイド掲載のラーメン店「ふく流らーめん轍」、福岡の鮮魚店が直営するビストロ「BISTORO UOSUKE」など、20店舗以上の飲食店が集い、梅田の新名所として多様な食を展開する。また、梅田地区最大級のスーパーマーケット「食品専門館ハーベス」もオープン。お弁当・惣菜数を取り揃え、出来立てのメニューや“お一人様サイズ”の商品など、幅広いニーズにマッチした商品を手ごろな価格帯で展開する。さらに、ジャムや缶詰でおなじみの明治屋の新業態「明治屋PROVISIONS & WINES」が関西初出店。食べてみたい、飲んでみたい商品を出来るだけその場で味わえるようなサービスを展開する。1階:旅の拠点となるグランドフロア1階には、ユニクロ(UNIQLO)がヨドバシ梅田7階で営業していた店舗を移転、売場面積を従来の2倍の約2,300㎡に拡大して、「ユニクロLINKS UMEDA店」としてリニューアルオープン。北側には、階北側には、横浜、新宿、東京、仙台など主要都市への直行便が発着するバスターミナルを整備し、より便利な旅の拠点となる。また、旅のお供にも最適なドリンクを展開する、台湾発の台湾ティーショップ「ジアテ(JIATE)が「JIATE ✕ 永福茶堂」として関西初出店する。2階:ファッション×スポーツ×ビューティのフロア2階は、ファッション×スポーツ×ビューティのフロアとして、シューズショップ「アートスポーツ」や女性のトータルビューティショップ「アインズ&トルペ」の大阪エリア初旗艦店がオープンする。3階&4階:デイリーなショッピングフロア3階・4階で最も注目したいのは、フランフラン(Francfranc)の新ブランド「ユー・エフ・オ―・バイ・フランフラン」だ。“Unique&Fantastic Omiyage(ユニークで素敵なお土産)”の頭文字から名づけた同ブランドの新店では、“宇宙人に変身できる”インタラクティブウォールをオリジナルコンテンツとして用意するほか、宇宙人の姿でポーズをとったり、UFOに触ったりして遊びながら買い物を楽しむことが出来る。そのほかファッションブランドとしては、アウトドアプロダクツ(OUTDOOR PRODUCTS)、アズール バイ マウジー(AZUL by moussy)などが出店する。5階:キッズ向けスポット5階には幼児向けフィットネスクラブ「My Gym」やアミューズメント施設「モーリーファンタジー」、ベビー&キッズウェアブランド「HOT BISCUITS」など、キッズ向けのコンテンツが充実。家族で訪れて休日の楽しい時間を過ごせる新ショップや施設が目白押しだ。6階:スポーツ&アウトドアのフロア6階は、本格的なキャンピング用品や登山、スキー、トレッキング、クライミングの専門アイテムなど、スポーツ・アウトドア製品が充実。6階「石井スポーツ」には、ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)やマムート(MAMMUT)、アークテリクス(ARC’TERYX)、マーモット(Marmot)など、7ブランドのショップインショップが登場する。7階:日常を豊かにするサービスのフロア7階はインテリアフロア。約2,600㎡の大きさでニトリが出店するほか、セルフエステ、整体・骨盤調整の健康総合サロン、ネイルサロンなどが集まった「SALON de LINKS」、整体と骨盤調整を中心としたボディメンテナンスサロン「カラダファクトリー」などのサービスも展開される。8階:イノベーションとレストランフロア8階では、既存のレストランフロアを拡大。焼肉、飲茶、ラーメン、イタリアン、和食など様々なニーズに応えるレストラン&カフェが軒を連ねる。また、コミュニティ型ワークスペースをオープンし、ビジネスパーソンに向けた働きやすい空間、充実したアメニティやサービスなどを提供する。地上9階~35階:大阪市内最大級のホテル「ホテル阪急レスパイア大阪」地上9階から35階には、約1,000室を誇る大阪市内最大級のホテル「ホテル阪急レスパイア大阪」が誕生。「ホテル阪急レスパイア大阪」は、阪急阪神ホテルズが新たに立ち上げた宿泊主体型ホテルブランドの日本初の1号店となる。外観は、壁面や屋上の一部を緑化するほか、開放感のあるガラスカーテンウォールや、インド産の天然石を取り入れるなど、洗練されたデザインとなる。梅田周辺のアクセスが向上ヨドバシ梅田タワーの2階には、建物の外周をぐるりと1周するペデストリアンデッキが誕生。将来的には「グランフロント大阪方面」「阪急大阪梅田駅方面」「芝田町方面」の3方向・5カ所が繋がり、周辺の全ての方向にアクセスが可能となる。なお、「リンクス ウメダ」内には、ゴンチャやスターバックス コーヒーなど15店舗のカフェも点在するので、梅田のアクセス拠点としても大いに活躍しそうだ。【詳細】ヨドバシ梅田タワー※「ホテル阪急レスパイア大阪」は2019年11月27日(水)開業。※リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)は、11月16日(土)オープン。住所:大阪府大阪市北区大深町1-1延床面積:約110,100㎡階数:地下4階、地上35階施設構成::商業部分(地下1階~8階)約55,100㎡、ホテル部分(1階・2階・9階~35階)約41,500㎡、駐車場台数1200台<出店店舗一覧>地下1階:Harves、ニッポンスタンダード、タイ&ベトナム レモングラス、生花青果、さち福やCAFÉ、スギ薬局、マクドナルド、アマノ フリーズドライステーション、わしたショップ、MAKE MY、World Wine Lounge by Pieroth、明治屋 PROVISIONS&WINES、海鮮と串焼のお店、鈴音、タヴェルナすぱじろう、SHIBUYA PARLOR 幸せのフルーツ、焼肉ジャパン、ポンパドウル、大阪 焼小籠包 浪曼路、肉屋の餃子バル Yamato、Bar Español PEQUEÑO、焼鳥 ボトルバード、焼きはまぐりstand、かきカツオ、蕎麦 石寅、HUB、もつ焼 もつ福、難波千日前釜たけうどん明石焼、酒と魚とオトコマエ食堂、函館 立喰い寿司 函太郎、たこ酒場くれおーる、天ぷらと地酒海老勝、福岡鮮魚卸直営店 ビストロ酒場 ウオスケ、小皿中華桃天、ゴンチャ、スターバックスコーヒー、京のお肉処弘、青山フラワーマーケット1階:SAKURA BUS SQUARE、ファミリーマート、マンハッタンロールアイスクリーム、ユニクロ、SQUARE ENIX CAFÉ OSAKA、茶処 よしふじ、ジャパンカレーライススリーエイト、ローズガーデンカフェ、JIATE ✕ 永福茶堂、金のおにぎり専門店ぼんたぼんた2階:スターバックスコーヒー、AINZ&TULPE、anello、アーバンリサーチサニーレーベル、ジャカディ、TRANSCONTINENTS、SWANS STORE、エドウイン、アートスポーツ、THE KISS、les mille feuilles de liberte、Otto FABIA、BONbazaar、JIKKO / 實光刃物、HIPSHOP、GO•HO•U•BI PARLOR、Maker’s Watch Knot、ASICSOSAKA3階:貴和製作所、BEAU ATOUT、CIAOPANIC TYPY、3COINS、JINS、earth music&ecology、Green Parks topic、スケッチャーズ、AMERICAN HOLIC、frames RAY CASSIN、フララニハワイ、ビジョンスタイル、アインソフ、HIRAMEKI.、DHC直営店、une nana cool、un paseo、SM2 keittio、Wonder Fruits、ATRENA、お直しラボ、Ludic Park、U.F.Oby Francfranc、4階:グローバルワーク、fucca、IKKA LOUNGE、ゴンチャ、coen、PET PARADISE、CRAFT STANDARD BOUTIQUE、AZULBY MOUSSY、JAMHOUSE、NAUGHTIAM、BODYMAKER、Flava Hat、Discoat、OUTDOOR PRODUCTS、ジーンズメイト、KOMUGI STONE、ABC-MART GRAND STAGE5階:DAISO、My Gym、DADWAY、キャラコレ、北極星、FUNLIFE STORE、ミキハウス ホットビスケッツ、モーリーファンタジー/Softcream Time by MINISTOP、アートスポーツBaby&Kids6階:石井スポーツ、Right-on、セマンティック デザイン、コンファーム、SHIRTS PLAZA、眼鏡市場、クラウデッドクローゼット、NYS Collection by Flava、GEARSJAM、HIDEAWAYS、レイジブルー、THE SHOP TK、フィットネスショップ、スーパースポーツゼビオ、ヴィクトリアゴルフ、エルブレス、グランサックス、リーバイス ストア
2018年12月15日梅田のヒルトンプラザイースト8階7月16日、株式会社コナミスポーツクラブが大阪・梅田のヒルトンプラザイースト8階に「エグザス 梅田 X-STUDIO」をオープンする。楽しくフィットネス「エグザス 梅田 X-STUDIO」は、サーフボード型のフィットネス機器に乗ってバランスを取るSurf Fit、ハンモックを使ったヨガ、バイクエクササイズなど楽しみながら体を鍛えることができる様々なプログラムが用意されたジム。各プログラムは、スマートフォンなどからスムーズにWEB予約ができるので、忙しく働く女性でも効率的に利用することができるようになっている。また、お洒落なパウダールームやオーガニック食材中心のカフェスペースもあり、女性に嬉しい設備満載だ。ウッド調の温かみのあるエントランスに、カフェスペースや、パウダールームなど、充実のスペースを備え、Surf Fit、ハンモックを使ったフィットネスヨガのAntiGravity、バイクエクササイズのトップライドなど様々なプログラムを予約制で楽しめる、働く女性に嬉しいスポーツジムです。(プレスリリースより)月額は、11500円となっている。女性に嬉しいジム「エグザス 梅田 X-STUDIO」を是非ご体験あれ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「エグザス 梅田 X-STUDIO」オープン※「エグザス 梅田 X-STUDIO」公式HP
2018年07月24日人気ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」のカフェが、2018年7月31日(火)よりタワーレコードカフェ 渋谷店・梅田 NU 茶屋町店内にオープンする。コラボグッズの販売や大型スクリーンでの映像上映など、グラブル一色になったタワーレコードカフェ店内では、ゲームの世界観をモチーフにしたコラボメニューを提供。サンダルフォンの奥義「アイン・ソフ・オウル」をイメージした冷製パスタ「サンダルフォンのアイン・ソフ・オウル」や、グラブルの顔とも言える蒼の二人を表現した「蒼の少女と蒼の守護者の蒼天パフェ」など、フードからスイーツまでバリエーション豊かなメニューが用意されている。また、フォトスポットとしてコラボカフェのために描き下ろされた4キャラクターのイラストの等身大パネルが展示されるほか、カフェの利用者にはランチョンマットやポストカードなどの限定特典が先着順でプレゼントされる。なお、タワーレコードカフェ 福岡天神店と札幌ピヴォ店の2店でも、コラボレーションメニューの中からドリンクの一部をテイクアウト限定で提供する。【概要】グランブルーファンタジー×タワーレコードカフェオープン期間:・第1弾 2018年7月31日(火)〜8月16日(木)・第2弾 2018年8月17日(金)〜9月2日(日)開催店舗:■東京場所:タワーレコードカフェ 渋谷店住所:東京都渋谷区神南 1-22-14 タワーレコード渋谷店 2F営業時間:10:00〜22:00(L.O.21:00)■大阪場所:タワーレコードカフェ 梅田 NU 茶屋町店住所:大阪府大阪市北区茶屋町 10-12 NU chayamachi 6F営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:00)※混雑時は時間制限(75 分制)および整理券制とする場合あり。整理券の配布状況は各店舗のツイッターに情報を掲載予定。<テイクアウトのドリンクメニュー限定の店舗>■福岡場所:タワーレコードカフェ 福岡天神店住所:福岡県福岡市中央区天神 2 丁目 11-3 ソラリアステージ 1F営業時間:10:00〜22:00(L.O.21:00)■札幌場所:タワーレコードカフェ 札幌店住所:北海道札幌市中央区南 2 条西 4 丁目ピヴォ 5F営業時間:10:00〜20:00(L.O.19:00)<コラボグッズ>発売日:2018年7月31日(火)取扱い店舗:タワーレコード渋谷店/梅田 NU 茶屋町店/札幌ピヴォ店/川崎店/名古屋パッセ店/新宿店/秋葉原店/TOWER RECORDS CAFE 福岡天神店/タワーレコード オンライン<特典>■ランチョンマットフード1品注文につき、ランダムで1枚(全4種類)をプレゼント。キャラクター:カイン/レオナ/ラインハルザ/サンダルフォン■ポストカード1サイドメニュー・スイーツ1品注文につき、ランダムで1枚(全14種類)をプレゼント。キャラクター:・第1弾 ルリア&グラン/ビィ&ジータ/カタリナ/ラカム/オイゲン/ロゼッタ/イオ・第2弾 ルシフェル/ベリアル/ハールート・マールート/ラファエル/ミカエル/ガブリエル/ウリエル■ポストカード2ドリンク1品注文につき、ランダムで1枚(全4種類)をプレゼント。キャラクター:カイン/レオナ/ラインハルザ/サンダルフォン■クリアカード3点セット(好みのコラボフード・スイーツ・ドリンク)を注文につき、ランダムで1枚(全4種類)をプレゼント。キャラクター:カイン/レオナ/ラインハルザ/サンダルフォン※全て無くなり次第終了。© Cygames,Inc.
2018年07月22日2018年7月16日(月)より株式会社コナミスポーツクラブは、大阪市梅田に「エグザス 梅田 X-STUDIO」をオープンしました。働く女性に最適ヒルトンプラザイースト8Fにオープンした同施設は、オーガニックフードを味わえるカフェスペースやパウダールームなども備える、働く女性を意識したスポーツジム。併設されたショップでは、人気ブランドのウェアが手に入ります。フィットネスやヨガなど、参加したいプログラムはウェブ予約が可能。自身の都合に合わせて、ストレスを感じることなくジムを活用できます。2種類のスタジオでトレーニング暗闇の中で音と光とともにフィットネスを行う「エフェクトスタジオ」と、ハンモックやサーフボード型の機器を利用する、明るい「ブライトスタジオ」の2種類のスタジオを用意。効果的にボディバランスを整えましょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※エグザス 梅田 X-STUDIO 公式サイト※プレスリリース
2018年07月22日