「梅田俊明」について知りたいことや今話題の「梅田俊明」についての記事をチェック! (2/5)
レンタルサロンACEレンタルサロンACEは、10月より梅田店と芦屋店の料金を値下げ!よりご利用しやすい価格になりました。料金変更額梅田店【変更前】1350円+税↓【変更後】1200円+税芦屋店【変更前】1400円+税↓【変更後】1200円+税店舗詳細梅田店■住所大阪府大阪市北区堂山町12-5ロイヤルハイツ梅田2■アクセス中崎町駅徒歩5分阪急梅田駅徒歩8分阪神梅田駅徒歩10分東梅田駅徒歩11分JR大阪駅徒歩12分北新地駅徒歩15分西梅田駅徒歩16分■概要中崎町駅から5分・阪急梅田駅から8分!JR大阪駅や東梅田駅からも徒歩圏内の便利な立地です。遠方からの出張でも、仕事終わりのお客様のセラピーでも使いやすい場所にこだわりました。レンタルサロンACE梅田駅前店_中崎町・大阪駅近くの格安シェアサロン【電動ベッド完備】 : 芦屋店■住所兵庫県芦屋市船戸町3-3■アクセスJR芦屋駅2分阪急芦屋川駅9分阪神芦屋駅12分■概要JR芦屋駅2分の便利な立地です。駅前ですので遠方からの出張でも、仕事終わりのお客様のセラピーでも使いやすい場所です。電動ベッド完備!JR芦屋駅2分の格安シェアサロン【レンタルサロンACE芦屋店】 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月04日東急不動産は、大阪・梅田の茶屋町地区において2027年度と2028年度に2つの施設を開業。大阪梅田・茶屋町地区の再開発東急不動産は、梅田・茶屋町地区内の約0.6haを再開発する「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」を推進。地区幹線道路の未整備区間の整備を行い、魅力あるまちづくりを進める。2027年度に商業店舗・ホール・ホテルを内包した施設が誕生2027年度には、商業店舗、ホール、ホテル、オフィスなどが入居する地上17階・地下1階から成る施設が開業予定。2028年度には、2フロアから成る商業施設がオープン予定だ。いずれも、敷地内に十分なオープンスペースを確保し、周辺地域との連続性や回遊性に配慮しながら再開発することで、にぎわいのある都市空間を形成していく。【詳細】「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」開業時期:B-2地区 2027年度、B-3地区 2028年度施行地区:大阪府大阪市北区茶屋町30番5他施行面積:約0.6ha敷地面積:B-2地区 約3,120㎡、B-3地区 約120㎡延床面積:B-2地区 約30,900㎡、B-3地区 約120㎡階数:B-2地区 地上17階 地下1階、B-3地区 地上2階高さ:B-2地区 約80m、B-3地区 約8m用途:店舗・事務所・宿泊施設等
2023年09月16日大阪梅田のファッションビルHEP FIVEでは、「推し活」をテーマにした夏休みイベント「HEP推し活部の夏休み」を実施いたします。カラフルなアヒルすくいやわなげが楽しめる「推し色縁日」等を実施します。詳しくはこちら→ 期間中、「推し色」をテーマにしたカラフルで楽しいイベントを実施いたします。(1)推し色メッセージボード期間:8月14日(月)~8月17日(木)、8月21日(月)~8月24日(木)叶えたい夢や今のキモチが書ける5色のメッセージボードを設置します。場所:1Fエントランスアトリウム(2)推し色縁日期間:8月18日(金)~8月20日(日)時間:12:00~18:00場所:1FエントランスアトリウムHEP推し活部公式Instagramをフォローすると3種類のゲームが楽しめる縁日にご参加いただけます。<アヒルすくい>ぷかぷか浮かぶカラフルなアヒルをすくうゲームです。<わなげ>推し色のピンに輪っかを投げて、成功するとお菓子をプレゼントいたします。<色占い>お好きなカラーの箱から1枚引ける色占いでは、想いを後押しするメッセージがもらえます。さらにメッセージには、参戦コーデが買えるオンラインストア「HEP推し活部」で使える300円クーポンもついてきます。※予告なく変更・中止する可能性あり※ご参加はお一人様1回※予定数に達し次第終了※クーポンは1,000円(税込)以上のご利用で使用可能【お問合せ】HEP FIVE 総合インフォメーションTEL.06-6313-0501HEP FIVE 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月14日「宙フェス夜市の夏祭り@梅田ロフト」が、2023年8月11日(金・祝)から9月3日(日)まで、梅田ロフト4階イベントスペースにて開催される。“星&宇宙”テーマの「宙フェス夜市の夏祭り」「宙フェス夜市」は、ファッション、サイエンス、アートなど様々な星や宇宙にまつわる楽しみ方を一堂に集めたイベント。今回、2022年に引き続き梅田ロフトで開催される「宙フェス夜市の夏祭り」では、宙モチーフのハンドメイドアクセサリー&雑貨、人気イラストレーターによるイラスト展「宙の絵師展」などを展開する。“星&宇宙”モチーフのアクセサリー&雑貨「宙フェス夜市の夏祭り」の目玉となるのは、総勢36名のクリエイターによる“星&宇宙”モチーフのハンドメイドアクセサリー&雑貨マーケットだ。オーロラのように幻想的な色遣いで、星や月などを象ったピアスやネックレス、ブックカバー、キャンドルなど幅広いバリエーションで揃う。イラストレーターによる「宙の絵師展」イラスト展「宙の絵師展」では、イラストレーターにより描かれた“星&宇宙”テーマのイラストや貴重な原画作品を展示。中には購入できる作品やグッズもあるため、鑑賞と共に気になる作品をチェックしてみて。天体観望会やキッチンカーなどイベントもまた、期間中の毎週末には、多彩なワークショップイベントを開催。8月12日(土)には、「ペルセウス座流星群」の見頃に合わせてスターパーティ(天体観望会)を実施する。天体望遠鏡や双眼鏡などの総合光学機器メーカー「ビクセン」の協力のもと、流れ星を探すことができる。このほか、宙モチーフのカフェメニューを楽しめるキッチンカーや、キツネのお面を好きな宙色にペイントする「宙ギツネお面づくり」など、星&宇宙にどっぷりと浸れるイベントを用意している。【詳細】「宙フェス夜市の夏祭り@梅田ロフト」開催期間:2023年8月10日(金・祝)~9月3日(日)開催場所:梅田ロフト 4階イベントスペース住所:大阪府大阪市北区茶屋町16-7営業時間:11:00~19:00※最終日18:00閉場■ワークショップイベント「宙フェス・スターパーティ(天体観望会)」開催日:8月12日(土)19:30~20:30※雨天中止開催場所:梅田ロフト 1Fロフトプラザ(屋外)参加費:無料(事前予約制)「宙カフェキッチンカー」開催日:8月12日(土)・13日(日)時間:各日 11:00~21:00頃予定出店場所:1階 ロフトプラザ(屋外)※雨天中止「星空VR体験」開催日:8月19日(土)・20日(日)時間:各日 12:00~19:00受付時間:11:30~16:30※当日先着順開催場所:4階 イベントスペース参加費:無料所要時間:約5分程度※混雑状況により待つ場合あり「宙ギツネお面ワークショップ」開催日:8月26日(土)・27日(日)時間:各日 12:00~18:00※イベント当日随時4階 レジカウンターにて申込受付時間:11:30~17:15開催場所:4階 イベントスペース参加費:1人 880円所要時間:約30分程度※イベント・ワークショップは、混雑状況により全ての人が参加できない場合あり※イベントの内容およびスケジュールは予告なく変更する場合あり
2023年08月12日大阪府を代表する地域の1つ、梅田。そこを撮影した1枚の写真が、Twitter上で話題を呼んでいます。まるでアニメの背景のような梅田の風景写真を撮影し、Twitterに投稿したのは、偏見・ベッケナー(@jcWt5q3QDFysZb)さん。あまりにも美しく、投稿者さん本人すら「きれいに撮れすぎて、アニメの背景みたいになった」と語っているほどです。抜けるような青空が、高層ビルの窓に反射した、夏らしい鮮やかな1枚。投稿者さんの妻は、この1枚を見て、映画『君の名は。』や『すずめの戸締まり』などで知られる、新海誠監督の作品を連想したといいます。まるでアニメのような梅田の風景は反響を呼び、2万件以上の『いいね』が寄せられました。・新海誠監督の作品ではおなじみの『RADWIMPS』の曲が流れてきそう。・真ん中の空き地に怪獣を追い込んで、周囲のビルから十字砲火したい。・新海誠監督の『天気の子』を思い出す。梅田の駅周辺には商業施設が立ち並び、人通りも多いにぎやかな地域です。しかし、投稿者さんの1枚は、そんな喧噪すらも忘れてしまいそうになります。[文・構成/grape編集部]
2023年07月23日レンタルサロンACE2023/7/12、セラピスト様向けの時間貸しシェアサロン『レンタルサロンACE梅田駅前店』が、阪急梅田駅徒歩8分、JR大阪駅12分の場所にオープンしました!阪急梅田駅から徒歩8分という便利な立地にありながら、1時間1350円+税で利用できる格安のレンタルサロンです。電動ベッド・ヒートマット・タオルウォーマーなど設備も充実しています。入会金や月額費用もなし。セラピスト様でしたらどなたでもお気軽にご利用できます。実際にお客様をお迎えする前に部屋の下見を行うこともできますので、下見をしたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。レンタルサロンACE梅田駅前店ギャラリー地図・アクセス地図 : ■住所大阪府大阪市北区堂山町12■アクセス中崎町駅徒歩5分阪急梅田駅徒歩8分阪神梅田駅徒歩10分東梅田駅徒歩11分JR大阪駅徒歩12分北新地駅徒歩15分西梅田駅徒歩16分料金や設備の詳細は公式サイトでご確認下さい料金は1時間1350円~という格安料金でご提供しておりますが、日時によって変動しますので、詳細は公式サイトでご確認下さい[ ]{ }レンタルサロンACE店舗一覧レンタルサロンACE京都河原町店_四条/烏丸駅近くの格安シェアサロン【電動ベッド完備】 : レンタルサロンACE梅田駅前店_中崎町・大阪駅近くの格安シェアサロン【電動ベッド完備】 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月12日今回の開催テーマは、“えん”が“わ”になる。梅田エリア一帯の地域の縁をつなぎ、広がっていくことを目標に、次へとつながる梅田ゆかた祭2023を開催します。特に、7月22日(土)・23日(日)の2日間は、4年ぶりに「ゆかたde盆踊り」が復活します。縁日をテーマに梅田をいろどる「うめだいろ縁日」などのイベントや和文化継承と地域連携を高めるために、大阪注染の手ぬぐい装飾等を展開。定番コンテンツの「梅田打ち水大作戦(22日のみ)」も実施し、イベントを盛り上げます。また、1ヶ月間にわたり、梅田界隈の商業施設・店舗では、装飾等によるおもてなしやSNSフォトキャンペーンをお楽しみいただけます。【開催概要】(1)メインイベント<1>ゆかたde盆踊り~4年ぶりに復活し帰ってくる盆踊り~定番の盆踊りや、話題のヒットソングにあわせた梅田ゆかた祭オリジナル振付の盆踊りをお楽しみいただけます。〇開催期間:7月22日(土)・23日(日)18:00~20:00〇開催会場:グランフロント大阪会場 うめきた広場<2>梅田打ち水大作戦~“梅田涼しくな~れ!”の掛け声で一斉に打ち水~22日(土)16時から、3ヵ所の会場で一斉に打ち水を実施!ご参加いただいた方にはドリンクをプレゼントします。※数に限りがあります〇開催期間:7月22日(土)16:00~16:30 予定〇開催会場:阪急茶屋町会場 アプローズタワー南側グランフロント大阪会場 うめきた広場大阪梅田ツインタワーズ・サウス(阪神梅田本店)北側<3>うめだいろ縁日~まち中で賑わいづくり~梅田内の5ヵ所の各会場で、縁日をテーマに屋台や和太鼓演奏、ファッションショー等、さまざまなイベントを開催!〇開催期間:7月22日(土)・23日(日)※開催時間は会場により異なる〇開催会場:阪急茶屋町会場、グランフロント大阪会場大阪ステーションシティ会場、そねちか・ダイヤモンド地区会場CAFE(※1) ONthe ドーチカ会場(2)期間中イベント(開催期間:7月10日(月)~8月10日(木))<1>ゆかたでおもてなし/ゆかた祭限定サービス ~ゆかたで遊びつくそう!~梅田界隈の商業施設34ヵ所、店舗157店が協力し、夏らしい装飾でおもてなしをするほか、お得なサービスも!<2>SNSフォトキャンペーン ~梅田の夏を撮影しよう!~「梅田ゆかた祭」を楽しんでいる写真をSNSで投稿(#梅田ゆかた祭2023)いただいた方から抽選で、素敵な賞品をプレゼント。「梅田ゆかた祭2023」~“えん”が“わ”になる~【メインイベント概要】ゆかたde盆踊り~4年ぶりに復活し帰ってくる盆踊り~世代を問わずお楽しみいただけるよう、盆踊りの定番曲から最新のヒットソングまで、幅広く選曲された三部構成で、北区地域女性団体協議会の皆さまにお手本になって頂けるため、振付を知らない方でも気軽にお楽しみいただけます。第一部・第二部の振付には、大阪民踊指導者連盟 大阪市日本民踊研究会 所属 後藤武子さん、第三部のオリジナル振付には、全日本大学ストリートダンス選手権で優勝経験のある注目の女性ダンサー NARUさんが担当します。〇開催日時:7月22日(土)・23日(日)18:00~20:00〇参加費:無料〇開催場所:グランフロント大阪会場 うめきた広場北海道出身の注目の女性ダンサー日本中のバトルやコンテストなどさまざまな大会で結果を出し続けている。現在は4人組女性ダンスチーム”Buzz Off My Betty”のメンバーとして、Youtubeなどのメディアでさまざまなコンテンツを配信!【うめだいろ縁日 概要】イベント内容の詳細は、特集WEBページにて→「梅田ゆかた祭2023」の詳細情報は、特集WEBページ( )及び、SNS(Facebook、Twitter、Instagram)公式アカウント@umeda_connectでも、随時、情報発信します。※開催内容は変更する場合がございます。本リリースの写真は過去実施時のものです。■主催:梅田ゆかた祭実行委員会(構成:梅田地区エリアマネジメント実践連絡会※、大阪市、株式会社マッシュ)※梅田地区エリアマネジメント実践連絡会について西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社、一般社団法人グランフロント大阪TMO、大阪市高速電気軌道株式会社の5社で構成。梅田地区全体の競争力、集客力、地域力を高め、持続的な発展に向けた活動に取り組んでいます。(参照:WEBサイト「UMEDA CONNECT」 )梅田は、国内外の様々な人やビジネスが集積・交流する西日本最大の”まち”です。私たちは、エリアイベントを通じて梅田で働く人、暮らす人、訪れる人をつなぎ、新たな出会いと機会を創り出すとともに、梅田の多彩な魅力と人々の躍動を世界に向けて発信していきます。(※1)Eはアクセント記号阪急阪神不動産株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月03日一般社団法人 清蘭会(所在地:大阪府大阪市、理事長:内田 敦)は、大阪梅田「大阪駅前第3ビル 2F」に美容皮膚科『梅田すずらんクリニック』を2023年3月20日にグランドオープンしました。美容医療の敷居の高さを払拭すべく、誰もが通いやすいリーズナブルな価格のクリニックを実現します。エントランス<クリニックの特徴>オフラインとオンラインを上手く融合させることで3つの特徴を合理的に実現。・低価格で通いやすい価格設定・限りなく待ち時間のないハイオペレーション・高品質な医療サービス提供<コンセプト>・あなたのキレイを財産に。キレイを消費する毎日からキレイになり続ける毎日へ。「キレイになる」という自分へのご褒美、未来への投資を、そして効果を実感しながら、一緒に歩んでいけるクリニックを目指します。・テーマパークのような美容クリニックに。すずらんの「再び幸せが訪れる」という花言葉から、お肌に悩むすべての方に再び笑顔が訪れるよう、待ち時間をできるだけ減らし、「また次も来たいな」とワクワクしていただけるテーマパークのような美容クリニックを目指します。・医療で叶えるナチュラル美肌。健康的な素肌を、あなたにも。梅田すずらんクリニックは、美容クリニックに対する敷居の高さを取り払います。お手頃なのに優れた美容医療で、あなたらしい“ナチュラル美肌”になるお手伝いをいたします。◆クリニック概要運営 :一般社団法人 清蘭会代表(理事長):内田 敦名称 :梅田すずらんクリニック所在地 :〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1-3 大阪駅前第3ビル 2F診療時間 :10:00~20:00休診日 :水曜日・年末年始HP : ◆グランドオープン注目メニュー・Dr処置 シミ取り放題(QスイッチYAGレーザー) 5,500円・医療HIFU(ウルトラセルQプラス 400ショット) 24,200円・プレミアムHIFU(ウルトラセルQプラス 800ショット) 55,000円・ワキ脱毛(両ワキ)1回 100円・レディースVIO脱毛1回 4,400円・メンズVIO脱毛1回 5,400円・ビギナーズ脱毛(両ワキ+両ひざ下+両ひじ下)1回 12,000円※いずれも、2回目もこの価格※お一人様複数回、複数処置予約可◆SNS・Instagram ・TikTok 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日阪神梅田本店では、プリンに特化したグルメイベント「第2回 プリンな休日」を、2023年3月1日(水)から14日(火)までの期間で開催する。阪神梅田本店「プリンな休日」厳選したこだわりプリンが集結開催2回目を迎える「プリンな休日」は、全国から厳選された人気店のプリンが集結する人気企画。定番カスタードプリンからご当地プリン、意外な組み合わせを楽しむ変わり種、プリンを使ったスイーツまで、多種多様なプリンが販売される。「<プリンのりゅうへい>あったかプリン/このプリン最&幸♪」中でも特に注目したいのは、イベントのプレゼンターを務める「一般社会法人国際プリン協会」会長・プリンのりゅうへいが作るプリンだ。希少な有精卵や無殺菌で飲める牛乳、受注生産の生クリーム、非加熱の生はちみつなど、こわだりの素材を厳選。出来立てを味わえる「あったかプリン」と、コスト度外視で作る「このプリン最&幸♪」の2種類を提案する。「<うれしいプリン屋さんマハカラ>クレープリン」東京・中目黒の「うれしいプリン屋さんマハカラ」からは、クレープの上にプリンをトッピングした「クレープリン」が登場。鶏の種類やえさにこだわった「日本一のこだわり卵」で作った濃厚プリン、甘く香ばしいクレープ生地、そしてカスタードに生クリームを加えたディプロマットクリームが織りなす、魅惑のハーモニーが楽しめる。旅気分を楽しめるご当地プリンまた、日本初のプリン専門お取り寄せサイト「ときめく!プリン」が厳選したご当地プリンも販売。醤油屋のみたらし醤油プリン、さつまいもスイーツ専門店のさつまいもプリンなど、全33種類のユニークなプリンがラインナップ。このほか、鳥取砂丘の砂をイメージしたオリジナル粉末カラメルが特徴の「<トットプリン>砂プリン」、バウムクーヘンにプリンの液を詰め込んで焼いた「<淡路島ばぁむ工房 maaru factory>maaruブリュレばぁむ」など、それぞれに個性豊かなプリンの数々が用意されている。開催概要「第2回 プリンな休日」開催期間:2023年3月1日(水)〜3月14日(火)会場:阪神梅田本店 1階 食祭テラス
2023年02月23日一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント(※1)は、居心地よく、歩いて楽しい梅田の魅力再発見と梅田の魅力発信を目的に、梅田1丁目地区において初のアート企画を実施します。このアート企画は、2023年2月20日(月)から3月5日(日)までの2週間にかけて、大阪駅前地下道の壁面約45mを活用し、未来を担う若手クリエイター(大阪モード学園)たちの感性と、梅田の街を融合させたフォトジェニックな梅田をアートシーンとして表現します。大阪モード学園では、今年度の卒業制作展、未来創造展2023において「MAKE NEWS 世界が振り向く衝動を。」(※3)をコンセプトテーマに、各学科がさまざまなクリエイションに取り組んできました。その中で今回、ファッションデザイン学科高度専門士コース・ファッションデザイン学科・ファッション技術学科の4年生全12グループが創造したファッションと彼らが切り取った梅田をコラボレーションさせ、新たな梅田の発見や魅力を12のシーンに表現し発信していくことに挑戦しました。また、Osaka Metro梅田駅の今昔を、見る角度によって絵が変わるレンチキュラー印刷技術を使ったスペシャルなコーナーで体験いただけます。一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメントは、このアート企画の実施を通して、梅田の玄関口にふさわしい都市空間を形成するとともに、居心地の良い歩きたくなる空間づくりとエリア価値の向上を目指します。「フォトジェニックシティ梅田」概要■企画名称フォトジェニックシティ梅田~梅田は、世界が振り向く無限の可能性であふれてる。~■実施期間2月20日(月)~3月5日(日)■実施場所大阪駅前地下道 中央エリア東西の壁面(約45m)※下図赤枠■実施内容12シーンとレンチキュラー1シーン 計13シーンで展開。(1シーンはB0 4枚分)大阪モード学園ファッションデザイン学科高度専門士コース・ファッションデザイン学科・ファッション技術学科12グループの学生が創作した衣装着用モデル(ヘアメイクはヘア・メイクアーティスト学科の学生が担当)を、梅田の各スポットにて撮影し、梅田のアートシーンとして壁面にダイナミックに展開。学生のファッションコンセプトと各スポットの価値を組み合わせた「シーンコンセプト」と併せて表現します。<12シーンの撮影場所/シーンコンセプト/イメージ>1.大阪マルビル 緑のテラス「自由で好奇心あふれる梅田へ」2.うめきた外庭SQUARE「グローバルな梅田へ」3.ホワイティうめだ 泉の広場「個性が際立つ梅田へ」4.大阪ステーションシティ 時空の広場「見るだけでワクワクする梅田へ」5.西梅田公園「宇宙人がうらやむ梅田へ」6.HEP FIVE「誰もが輝ける梅田へ」7.大阪梅田ツインタワーズ・サウス 周辺歩道「新しいkawaiiに出会える梅田へ」8.ディアモール大阪地上部 サンクンガーデン「唯一無二の梅田へ」9.大阪ステーションシティ 風の広場「いつでも新鮮で楽しい梅田へ」10.阪急サン広場「刺激的な梅田へ」11.大阪梅田ツインタワーズ・サウス 屋上広場「新しい感動が生まれる梅田へ」12.阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋「シンプルでソリッドな梅田へ」<レンチキュラーの場所/シーンコンセプト/イメージ>Osaka Metro梅田駅構内「時代の最先端であり続ける梅田へ」※見る角度で今昔のシーンが見える体験型コンテンツOsaka Metro梅田駅(1938年)Osaka Metro梅田駅(現在)※シーンコンセプト/イメージは変更となる場合がございます。(※1)一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント梅田1丁目地区のエリアマネジメント活動を行うことを目的に、2020 年3 月に設立(2021年5月に大阪市から都市再生推進法人(※2)の指定)。大阪市が公募した「梅田1丁目地区の都市再生整備計画区域に設ける入札対象施設等に係る道路占用者」に選定され、2022年4月より梅田1丁目地区において、エリアマネジメント活動に本格的に取り組んでいます。この活動は、大阪駅前地下道で広告事業を行い、その収益を用いて、道路・植栽帯の維持管理業務や、道路空間の利便性向上・にぎわい創出、安心・安全な都市環境の創出といった公的活動業務を実施するという官民連携の取り組みで、今回にぎわい創出活動の一環でアート企画を実施します。<会社概要>(社員)大阪市高速電気軌道株式会社、大阪地下街株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社(代表)森永 純(所在地)大阪市北区芝田1丁目1番4号 阪急ターミナルビル内(阪急阪神不動産株式会社内)(※2)都市再生推進法人都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、地域のまちづくりの中核を担う法人として、市町村が指定するものです。(※3)大阪モード学園「MAKE NEWS 世界が振り向く衝動を。」今年度の卒業制作・発表展「未来創造展2023」のコンセプトテーマ。その背景には、「人と違う、コンテンツを。人と違う、クリエイションを。人と違う、ビジネスを。人と違う、愛を。 人と違う、人を。自由で、個性的で、創造的。 新たなエネルギーとクリエイティビティが、人々の感性に訴えかけるニュースになっていく。」との理念があり、それをもとに各学生がクリエイションを起こし制作。今回コラボレーションしたファッションデザインも、このコンセプトから生まれた作品たちであり、それは、新たに活動を始めた一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメントが、これからのまちづくりを創造しようとする未来への想いを「NEWS」として発信できる企画として取り組むに至っています。大阪モード学園「未来創造展2023」の詳細や、今回コラボレーションした学生作品等の詳細はこちらのホームページからご覧いただけます。( )阪急阪神不動産株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日毎日新聞出版株式会社は、庭園デザイナーとして活躍する、禅僧・枡野俊明さんと俳優・松重豊さんの対談をまとめた書籍、『あなたの牛を追いなさい』を、松重豊さんの還暦の誕生日、2023年1月19日に発売します。『あなたの牛を追いなさい』書影(帯あり)十牛図【内容紹介】「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた禅僧の枡野俊明さんと、このたび還暦を迎える(2023年1月19日に60歳)俳優の松重豊さんが、「本当の自分」になるための心のあり方、考え方、行動について語り尽くした一冊。将来が不安、仕事で行き詰まっている、人間関係が思うようにならない……日々生きていく上で湧いてくるモヤモヤの根っこはいったいどこにあるのか?悟りに至る10段階を見える化した禅の最強フレームワーク「十牛図(じゅうぎゅうず)」に沿って、今の自分を読み解きます。現在、世界的庭園デザイナーとしても活躍する枡野俊明さんが語る「禅の庭」、松重豊さんの芝居や「演じること」への向き合い方や若き日の迷いなど、豊富な話題を織り交ぜてお届けします。【著者からのコメント】「禅には、老若男女、どなたの人生にも活かせるヒントが詰まっています。難しいと思われがちですが、実は日々の暮らしのなかで実践できる行がたくさんあります。こうした禅の考え方を、枡野さんの導きで皆さんとともに一つひとつひもといていていければと思います(中略)。どうぞ、還暦祝いだと思って、僕の修行にしばしお付き合いいただければ幸いです。」――松重豊(「はじめに」より)「心静かに自らの生き方を見つめ、その生き方を極めていこうとする「禅」は、大いに現代社会に暮らす人々の拠りどころになれるものです。「禅」は決して禅僧だけのものではありません。多くの人々に大きな示唆を与えてくれるものです。(中略)今回の対談は単なる対談ではなく、対談そのものが、濃密な時間であり、お互いの魂と魂が行きかうものでありました。その内容をまとめたのが本書です。従いまして、本書は、自らの生き方を究めていこうとする方、禅的生き方を目指す方、自らの仕事に禅の考え方を活かしたいと考える方々にとって、大いに拠りどころになる内容ではないかと思っています。」――枡野俊明(「おわりに」より)枡野俊明さん・松重豊さん著者近影【目次】序章 縁あって牛を探しに1章 牛を探す、その前に2章 牛探しの旅に出発3章 暴れる牛と私の行方4章 道草を食いながら――人生相談5章 再び街へ出かけよう【書誌情報】書名 : 『あなたの牛を追いなさい』著者 : 枡野俊明、松重豊定価 : 1,650円(税込)発行 : 毎日新聞出版判型 : 四六判並製・216頁ISBN : 978-4-620-32763-1発売日: 2023年1月19日URL : 【著者プロフィール】枡野俊明(ますの・しゅんみょう)曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。1953年、神奈川県生まれ。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺にて修行。「禅の庭」の創作活動により、国内外で高い評価を得る。2006年には、『ニューズウィーク』日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。松重豊(まつしげ・ゆたか)1963年生まれ。福岡県出身。1986年、大学卒業とともに蜷川幸雄主宰のGEKISHA NINAGAWA STUDIOに入団。2007年に映画「しゃべれども しゃべれども」で第62回毎日映画コンクール男優助演賞を受賞。2012年「孤独のグルメ」でドラマ初主演。2019年「ヒキタさん!ご懐妊ですよ」で映画初主演。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」に出演。「深夜の音楽食堂」(FMヨコハマ)で、パーソナリティも務める。雑誌「クロワッサン」でエッセイ「たべるノヲト。」を連載中。2020年には、小説・エッセイをまとめた『空洞のなかみ』(毎日新聞出版)を上梓。『あなたの牛を追いなさい』拡材画像 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月19日阪神梅田本店では、スイーツイベント「阪神のいちごとチョコフェス2023」を、2023年1月18日(水)から2月14日(火)までの期間で開催する。阪神梅田本店のバレンタイン「阪神のいちごとチョコフェス」「阪神のいちごとチョコフェス」は、いちごに焦点を当てた阪神梅田本店のバレンタインシーズン恒例イベント。開催5年目を迎える今回は、地下1階 洋菓子売場・1階 食祭テラス・8階 催事場の3会場で、多彩なチョコレートやチョコレートスイーツを販売する。「太陽ノ塔 洋菓子店」たとえば、地元大阪の人気洋菓子店「太陽ノ塔 洋菓子店」は、いちごとチョコレートの魅惑のハーモニーが楽しめる「アオイイチゴ〈ミルクチョコ〉」と「アカイイチゴ〈ホワイトチョコ〉」を提案。厳選されたスペイン産カカオビーンズを使ったクーベルチュールチョコレートに、甘酸っぱい大ぶりのドライいちごをトッピングしたスイーツだ。「ドローリー」2022年、阪神梅田本店にデビューした「ドローリー」は、“チーズ with ハニー”をコンセプトに掲げるスイーツショップ。スペイン産クーベルチュールチョコレートにカマンベールチーズを合わせた、新感覚のフィナンシェが楽しめる。ブランドいちごの食べ比べ「梅田でいちご狩り」また、人気企画の「梅田でいちご狩り」が2月1日(水)から5日(日)までの期間限定で3年ぶりに復活。「古都華」や「スカイベリー」など、全7種類の中から選べる5種類のブランドいちごの食べ比べが楽しめる。多彩ないちごパフェを堪能8階催事場で楽しめる、多彩ないちごパフェにも要注目だ。有名ホテル出身のパティシェが手がける「スイーツギャラリーセッシ」からは、阪神梅田本店限定のパフェが登場。ベリーテリーヌやルビーチョコ、薔薇ジュレを重ねた「ダイスキイチゴパフェ」と、幸せなウェディングの日をショートケーキで表現した「イツマデモダイスキイチゴパフェ」の2種類が味わえる。このほか、「太陽ノ塔 洋菓子店」や「イル ド プチ フェーブ」、「フジフランス」、「フルーツガーデン 新SUN」などの人気スイーツショップも参加。各店自慢のいちごパフェを披露する。開催概要■阪神梅田本店「阪神のいちごとチョコフェス2023」会場・開催期間:・地下1階 洋菓子売場2023年1月18日(水)〜2月14日(火)・1階 食祭テラス2023年1月25日(水)〜1月30日(月)・8階 催事場2023年2月1日(水)〜2月14日(火)※1階 食祭テラスは1月31日(火)閉場。※8階 催事場の最終日は18:00まで。■「梅田でいちご狩り」開催期間:2023年2月1日(水)〜2月5日(日)会場:1階 食祭テラス、2〜6階 イベントテラス、8階 催事場参加費:550円定員:各日先着200名チケット販売場所:2階 イベントテラス
2023年01月13日副業評論家として活躍中の有限会社ガーデンシティ・プランニング 代表取締役 藤木俊明の新刊「年金にあとプラス10万円を得る方法」が、株式会社産学社より2022年12月に発売されました。新刊書籍藤木は、夕刊フジでの「今からできる年金+月額10万円生活」(現在連載中・毎週水曜日掲載)をはじめ、さまざまな媒体で、ミドルシニア層の副業・複業を推進する情報発信を行ってきましたが、取材の中で、「年金だけではゆとりある生活がきびしい」「せめて年金にあと10万円収入をプラスできないか」という声が多いことに気づいたと話します。実際に公益財団法人生命保険文化センターが10月に発表した調査によると、「夫婦2人でゆとりある老後を送るための生活費は月額37.9万円」となっています。夫婦世帯が平均的に受け取る厚生年金額と比較しても、かなり乖離があります。さらに、年金支給については悲観的な予測がささやかれています。1.今後年金支給額は減少していく2.今後年金支給は70歳からになっていく1.について、経済評論家 森永卓郎氏は、著者などで「年金月13万円時代が到来する」との予測を述べています。今後の少子化、高齢者の急増を考えれば、それは避けられないことだということです。2.も同様ですが、この4月、法改正により、70歳までの就労機会提供が企業に申し渡されました(現在は努力義務)。これは近い将来の年金支給年齢の後倒しを意味すると考えるのが自然でしょう。そしてもうひとつ、今年に入っての急激な物価高、とくにエネルギー価格の上昇が年金生活者を脅かしています。これらを考えると、貯金も必要ですが、定年退職後も「フロー収入」を得る工夫が求められるのではないでしょうか?本書は下記の通り、どうやって月々のフロー収入を得ていくかの具体的な指南書です。森永卓郎氏のご推薦もいただき、2022年の年末に全国書店に並びました。激動の2023年を迎え、ぜひ多くのミドルシニア世代の方に読んでいただきたく、内容をご紹介する次第です。【書籍情報】書名:年金にあとプラス10万円を得る方法(産学社)価格:1,650円(税込)著者:副業評論家 藤木俊明 ■内容1章 「年金プラ10」生活への準備・職場との関係の見直し、自分の棚卸しなど、静かな準備を詳しく説明。2章 「年金プラ10」を副業・複業で無理なく実現・ミドルシニアは副業に向いた副業、複業はどんなものがあるのか?その種類や取り組み方を詳しく説明。3章 ひとり社長で「年金プラ10」を無理なく実現・定年のない「ひとり社長」も検討したい。リスクを避け、長く働ける生き方を詳しく説明。4章 使える支援は何でも利用しよう・退職金には手をつけない。公的支援をさまざま紹介し、リスクの少ない新しい仕事づくりの方法を詳しく説明。5章 何もまだ決められない人はこうしよう・無理は禁物、何も決められないからといって焦る必要もない。今からスグできる小さなことを詳しく説明。6章 「年金プラ10」実践者インタビュー・現実に、定年退職後「プラス10万円」を実現している人たちをインタビュー。生の声を聞いた。■著者情報藤木俊明(1957年生まれ)早稲田大学教育学部卒業リクルート、ぴあを経て、ライタープロダクション有限会社ガーデンシティ・プランニングを起業。現在33期を迎えている。「複業のはじめ方」(同文舘出版)、「副業は趣味と特技で楽しく稼ぐ」(新講社)など著書多数。 【会社情報】有限会社ガーデンシティ・プランニング〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14新槙町ビル別館第一 2F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月10日阪神梅田本店の台湾グルメイベント「第2回食祭テラス的台湾の世界」が、2023年1月18日(水)から23日(月)までの期間で開催される。阪神梅田本店の台湾グルメイベント「食祭テラス的台湾の世界」台湾の夜市で楽しめるようなフードを通して、台湾グルメの奥深い魅力を紹介するグルメイベント「食祭テラス的台湾の世界」。第2回目を迎える今回も、夜市で食べ歩きを楽しむような感覚で、本格的な台湾グルメが楽しめる。台湾グルメの定番、ルーロー飯台湾グルメの定番といえば、日本でもその知名度と人気が高まっているルーロー飯。大阪・大淀から出店する台湾料理店「品味台湾hán」は、八角などのスパイスを効かせた豚バラ煮込みをジャスミライスにかけた、エキゾチックな香りのルーロー飯を提供する。台湾人店主が作る小籠包&ちまき蒸し立てを味わう点心も外せない。同じく地元の大阪から出店する「麻辣担々麺 堂島 台湾小吃168」の小籠包は、薄皮の中から旨味たっぷりのスープが溢れ出るジューシーな味わいの一品。具だくさんのちまきと合わせて、台湾人店主が作る地元の味が楽しめる。伝統的な味わいのスイーツ「豆花」食事の後はスイーツも忘れずに。台湾人親子三代が受け継ぐ大阪・梅田の豆花専門店「騒豆花(Sao Dou Hua)」の「豆花(トウファ)」は、柔らかいピーナッツと冬瓜シロップを合わせた台湾伝統の味わいだ。店舗独自のレシピで進化する台湾ドーナツここ数年の夜市で評判になっているのは、店舗独自のレシピで進化を遂げているという台湾ドーナツ。「台湾朝食専門店 WANNA MANNA」の台湾ドーナツは、発酵させた生地に衣を付けて揚げた、独特の食感がポイントとなっている。極彩色のネオンや提灯、活気あふれる屋台、そして食欲そそるスパイシーな香り。本場台湾の夜市が楽しめる本イベントで、本格的な台湾グルメを堪能してみてはいかがだろう。開催概要「第2回食祭テラス的台湾の世界」開催期間:2023年1月18日(水)〜1月23日(月)会場:阪神梅田本店 1階 食祭テラス
2023年01月08日「パティスリーギンノモリ(PATEISSERIE GIN NO MORI)」が、大丸梅田店に初出店。2023年1月11日(水)から17日(火)までの期間、地下1階「お菓子なパレード」に期間限定ストアをオープンする。「パティスリーギンノモリ」が大丸梅田店に期間限定で出店「パティスリーギンノモリ」は、岐阜県恵那市にある公園型施設「恵那銀の森」内に本店を構えるパティスリー。看板商品のクッキー缶をはじめ、パウンドケーキやコンフィチュールなど、木の実や果実といった森の恵みをふんだんに使ったお菓子を提案している人気店だ。森の恵みを楽しむクッキー缶「プティボワ」看板商品の「プティボワ」は、まるで宝石箱のような缶の中に、森の食材で作るクッキーをぎっしりと詰め合わせたクッキー缶。手作りの国産どんぐり粉、ほのかな清涼感が香るクマ笹、甘酸っぱい木苺や山査子、ほのかな痺れと甘みがある山椒など、フランス語で“小さな森”を意味する名前の通り、様々な森の恵みを楽しめる。オーロラ色の冬限定デザインもまた、季節の移ろいに合わせて作る季節限定のクッキー缶もラインナップ。今回は、キャラメルやナッツ、ルビーチョコ、ガナッシュなどを使ったクッキーをオーロラ色のデザイン缶に詰め合わせた、冬限定の「Winter缶」が販売される。店舗情報「パティスリーギンノモリ」期間限定ストアオープン期間:2023年1月11日(水)〜1月17日(火)場所:大丸梅田店B1F「お菓子なパレード」
2023年01月07日阪神梅田本店では、海老に特化したグルメイベント「エビフェス!2023in大阪」を、2023年6月6日(火)から6月12日(月)までの期間で開催する。阪神梅田本店「エビフェス!」和・洋・中すべての料理で様々な姿に形を変えて活躍する“海老”。日本伝統の技や海外の食文化に、海老を掛け合わせた珠玉の海老料理の数々が、阪神梅田本店1階 食祭テラスに集結する。また会場には、伊勢エビ、車エビ、 芝エビ、牡丹エビ、甘エビ、白エビなど全国各地のご当地海老が揃う。海に囲まれた日本だからこそ収穫できる豊富な種類の海老。各地域・漁場の生産管理、調理、保存方法に合わせたメニューを堪能することができる。投票で海老料理No.1が決まるなお「エビフェス!」では、期間中「食祭テラス」にてどの海老料理が美味しかったかを決める「第1回 全日本海老選手権」も開催。会場投票やSNS投票を実施し、会場内でグランプリを発表する。子どもから大人まで投票が可能なため、ぜひ家族で足を運んでみて。【詳細】「エビフェス!2023in大阪」開催期間:2023年6月6日(火)~6月12日(月)会場:阪神梅田本店1階 食祭テラス住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13
2022年12月30日大阪・梅⽥にあるヨドバシカメラ一体の複合商業施設「リンクス梅田(LINKS UMEDA)」の年末年始セールが、2022年12月26日(月)から2023年1月15日(日)までの期間で開催される。大阪「リンクス梅田」の年末年始セール1年の締めくくりと新年の幕開けにお得なショッピングが楽しめる「年末年始SALE」。期間中は約65店舗がセールに参加し、2023年の干支である「卯」にちなんだ「とびはねーーる」をテーマに、最大80%オフの割引率でアイテムを販売する。また、JINS(ジンズ)やスリーコインズ(3COINS)、ゴンチャ(Gong cha)、クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)などの一部ブランドは、新春限定の福袋も用意している。開催概要「年末年始SALE」開催期間:2022年12月26日(月)〜2023年1月15日(日)場所:リンクス梅田<施設情報>「リンクス梅田(LINKS UMEDA)」住所:大阪府大阪市北区大深町1-1営業時間:・B1F「LINKS MARCHE Eat&Walk」9:30~22:00「オイシイもの横丁」11:00~24:00(LO.23:30)・1F〜7F 10:00~21:00・8F 11:00~23:00(LO.22:30)・13F「キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA」8:00〜24:00「THE BBQ BEACH in LINKS UMEDA店」11:00〜22:00<問い合わせ先>TEL:06-6486-2225受付時間:10:00~21:00
2022年12月26日阪神梅田本店では、さつまいもスイーツに特化したグルメイベント「第2回 恋するサツマイモ」を、2023年1月7日(土)から16日(月)までの期間で開催する。阪神梅田本店に様々なさつまいもスイーツが集結「恋するサツマイモ」は、クラシックな焼き芋や大学芋から、新たな魅力を引き出した進化系スイーツまで、多種多様なさつまいもスイーツが楽しめる人気企画。第2回目を迎える今回も、ほくほくと甘いさつまいもを知り尽くした全11店が出店し、自慢の一品を販売する。<大阪・芋田屋又三郎>「又三郎あめいも」たとえば、大阪・芋田屋又三郎の看板メニュー「又三郎あめいも」は、甘みの濃い安納芋に、だしや醤油を加えた飴を合わせた大学芋。安納芋はじっくりと素揚げすることで甘さを引き出し、コクと旨みのある飴を2回に分けて絡めている。<山形・やきいも処DoCo? 弐番館>「やきいも モンブランクレープ」また、山形の焼き芋スイーツ専門店・やきいも処DoCo? 弐番館からは、焼き芋とクレープを融合させた「やきいも モンブランクレープ」が登場。シルクスイートを塩とバターだけで味付けした“焼き芋モンブラン”とクレープを組み合わせた、進化系のハイブリッドスイーツだ。定番から進化系まで多彩なメニューこのほか、さっくりと焼き上げたタルトの中にはおいも餡を入れた、大阪・蜜香屋SUNAJIの「タルト金時」、江戸時代から続くさつまいも農家が手掛ける、埼玉・OIMO cafeの焼き芋など、各店舗こだわりの一品が用意されている。開催概要「第2回 恋するサツマイモ」開催期間:2023年1月7日(土)〜16日(月)開催場所:阪神梅田本店 1階 食祭テラス
2022年12月22日「阪神のクリスマスマーケット2022」が、2022年12月7日(水)から22日(木)まで、阪神梅田本店 8階の催事場にて開催される。阪神梅田本店で「阪神のクリスマスマーケット2022」会場には、クリスマスの本場・北欧の国々から届いた雑貨やファッション、クリエイターによる一点モノのアイテムが集結。鎌倉の北欧雑貨専門店「クローネ」、北欧のライフスタイルを感じられるアイテムを取り扱う「アム ヴィア ユアマークス」、毎年飾れるカラフルなクリスマスリースを提案する「6号館-atelier-」など、前後期で異なる店舗がクリスマスを彩るアイテムを販売する。築100年以上の京町家をリノベーションしたコーヒースタンド「GOOD TIME COFFEE」も出店。クリスマスショッピングの合間に、世界各地から厳選された豆を使ったこだわりのコーヒーとオリジナル焼き菓子を味わえる。“サンタクロース村”のサンタクロースも来店また、12月18日(日)には、“サンタクロース村”があるフィンランド・ロヴァニエミからサンタクロースが来店。このほか、チャンキーニットで編むミニラグ作り、多肉植物・ミニサボテンの寄せ植え体験、レザーオリジナルコースター作りなど、クリスマスならではのワークショップも実施予定だ。開催概要「阪神のクリスマスマーケット2022」開催期間:2022年12月7日(水)〜22日(木)[前期]12月7日(水)〜16日(金)[後期]12月17日(土)〜22日(木)会場:阪神梅田本店 8階 催事場■フィンランドからやってきた!「サンタさんとの写真撮影会」開催日:12月18日(日) 11:00~、14:00~、16:00~参加費:無料(カメラなどは要持参)参加人数:各回50名まで※開始30分前から整理券の配布を行う。
2022年12月10日電脳和風(Cyber-JP)プロジェクト(代表:海野 浩)が梅田呉服座(二代目 山崎 理史)と共に展開する「世界は落語だプロジェクト」は、大阪の梅田呉服座で、“落語ワールドカップ”を開催します。2022年12月30日(金)の14時より、“エピソード1”としてカナダ人の桂 三輝(サンシャイン)、スウェーデン人の三遊亭 好青年の落語家2名を招いて落語会を開催いたします。外人落語家2人の落語会は世界初です。また、2023年2月28日(火)の18時30分より、同じ梅田呉服座で、“エピソード2”として、イェール大卒で英語落語も行う立川志の春さんを招いて落語会を開催いたします。なお、公演は今回は日本語で行います。世界の笑いを聴いていただき、会場のお客様の満足度で勝敗を決める予定です。【Webページ】 落語ワールドカップ【開催概要】イベント名称 : 落語家 桂 三輝(サンシャイン)のロンドンから大阪 凱旋公演ゲスト 三遊亭好青年(スウェーデン出身)開催期間 : 2022年12月30日(金) 14時から16時30分予定料金 : 前売 3,000円/当日 3,500円開催場所 : 大阪 梅田呉服座(所在地 大阪市北区太融寺町8-17 プラザ梅田ビル5F)呉服座ホームページ: チケット販売 : ・Peatix ・梅田呉服座窓口問合せ : 電話 06-6367-0529(呉服座)メール info@cyber-jp.com イベント名称 : 落語家 立川志の春 真打記念公演開催期間 : 2023年2月28日(火)18時30分から20時30分予定料金 : 前売 1等 3,500円、2等 3,000円/当日 +500円開催場所 : 大阪 梅田呉服座(所在地 大阪市北区太融寺町8-17 プラザ梅田ビル5F)呉服座ホームページ: チケット販売 : ・Peatix ・梅田呉服座、池田呉服座窓口問合せ : 電話 06-6367-0529(呉服座)メール info@cyber-jp.com 桂サンシャイン&三遊亭好青年公演立川志の春公演【出演者プロフィール】<桂 三輝>カナダオンタリオ州トロント生まれ。トロント大学卒 大阪芸術大学大学院舞台芸術研究科修士課程修了英文学、古典ギリシャ文学を専攻。劇作家や作曲家の活動をし、ミュージカル「Clouds」は、トロントで15ヶ月ロングランされた。日本では、アコーディオン漫談や英語落語の活動をし、2008年9月桂三枝(現 六代文枝)の元に入門。上方落語界初の西洋人噺家が誕生。2009年3月には、大阪芸術大学大学院舞台芸術研究科修士課程を卒業。2017年9月~10月にはロンドン・レスタースクエアシアター(Leicester Square Theatre)にて3週間の落語ロングラン公演を実施。その後、11月~12月にはニューヨーク・ソーホープレイハウス(SoHo Playhouse)にて3週間のロングラン公演を成し遂げた。2020年5月、米ニューヨークのオフブロードウェーの芸能賞「第10回オフブロードウェー・アライアンス・アワード」の「最優秀ユニーク演劇体験」部門にノミネートされた。修行後より、英語、フランス語を駆使したワールドツアー公演を独自に開始し、5年でアメリカ、カナダ、イギリス、フランス、オーストラリア、シンガポール、スリランカ、香港、タイ、ネパール、ガーナ、セネガル、ガボン、南アフリカでの五大陸15ヵ国を制覇。世界に向け日本文化の発信を続けている。日本の全てが大好き!<三遊亭 好青年>三遊亭好楽 十番弟子本名 :ヨハン・ニルソン・ビョルク出身地:スウェーデンのウプサラ芸歴 :2016年7月15日三遊亭好楽に入門。前座名“じゅうべえ”2020年8月1日二つ目に昇進「好青年」と改名初高座:2016年8月16日、日本橋亭、子ほめ趣味 :アニメ、映画、ゲーム自己PR:スウェーデンのストックホルム大学で日本語を勉強して、南山大学そして中央大学に交換留学して、落語と出会いました。母国スウェーデンに似たようなものがないため落語家になると決心しました。将来的に日本国内外も、落語を世界に広めていきたいと思っています。4年間の前座修行を経て、2020年8月に改めて「三遊亭好青年」として二つ目昇進しました。現在は日本だけではなく、スウェーデン、ドイツなどでも海外公演を始めてます。<立川 志の春(たてかわ しのはる)>・立川志の輔一門の三番弟子。・2002年10月入門、2011年1月二つ目昇進、2020年4月真打昇進。・大阪生まれ、NY経由、千葉育ち。・古典、新作、英語、シェイクスピア、人物伝、下ネタ、色んな形の落語に挑戦中。・略歴:イェール大学卒業後、1999年(平成11年)の春に三井物産に入社したが、2001年11月に立川志の輔の落語を聞いて衝撃を受け、翌2002年10月に志の輔門下に入る。2011年(平成23年)1月1日二ツ目に昇進。2020年4月1日、真打に昇進。2022年10月16日にいったん中止となった真打昇進披露パーティーが2年越しで開催され、12月3日に有楽町朝日ホールで真打昇進披露落語会が開催。【梅田呉服座紹介】日本屈指の大衆演劇専用の劇場。もとは明治時代に、大阪府池田市にあった芝居小屋。呉服座では地方巡業の歌舞伎をはじめ、落語、講談、漫才などいろいろな演芸が催され、娯楽の中心地として人々から愛されていた。その後1969年に閉じたが、2010年11月に復興し、さらに2013年5月に大阪梅田にも呉服座が開設された。現在 梅田呉服座では、月初月末を除き、基本的に毎日12時30分、18時00分の2回、芝居とショーの3時間の公演が開催されている。梅田呉服座【電脳和風紹介】主催者名: 電脳和風 Cyber-JPパーパス: ・観客の方には世界でオリジナルな和の芸能で、皆の感性を豊かに、人生にワクワクをお届けします・伝統芸能の方にはテクノロジーで日本の文化/和の芸能を継続・発展させます。全力支援します。代表者 : 海野 浩(うんの ひろし)メール : info@cyber-jp.com YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月05日任天堂の直営オフィシャルショップ「ニンテンドーオオサカ(Nintendo OSAKA)」が2022年11月11日(金)、大阪・大丸梅田店にオープンする。任天堂オフィシャルショップ「ニンテンドーオオサカ」が大丸梅田店に「ニンテンドーオオサカ」は、2019年11月に東京・渋谷パルコ内に誕生した「ニンテンドートウキョウ(Nintendo TOKYO)」に続く、2つ目の直営オフィシャルショップ。ゲーム機本体やソフト、周辺機器、キャラクターグッズなどの販売からイベント、ゲーム体験まで、任天堂が様々な情報発信を行う拠点だ。多彩なオリジナルグッズを展開任天堂のゲームタイトルをモチーフにしたオリジナルグッズも多数ラインナップ。「スーパーマリオ」や「どうぶつの森」、「ゼルダの伝説」、「スプラトゥーン」といった人気タイトルのグッズが、バリエーション豊かに展開される。中でも、ヨッシーをテーマにした「スーパーマリオ ヨッシー」シリーズ、自由気ままなスローライフが楽しめる世界観を落とし込んだ「どうぶつの森」シリーズ、ふとしたところにピクミンたちがいる毎日を楽しめる「ピクミン」シリーズのアイテムは要注目の新作となっている。カラーが選べる「Nintendo Switch(有機ELモデル)」また、「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のカスタマイズモデルもラインナップ。「Joy-Con」と「Joy-Conストラップ」のカラーを自由に選べる、オフィシャルストア限定の「Nintendo Switch(有機ELモデル)」だ。店舗情報「ニンテンドーオオサカ(Nintendo OSAKA)」オープン日:2022年11月11日(金)場所:大丸梅田店13階©NintendoNintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
2022年11月24日大阪・梅田スカイビルのイルミネーション「UMEDA SKY BUILDING Christmas 2022 ~ Precious Time ひかりの森 ~」が、2022年11月23日(水・祝)から12月25日(日)までの期間で開催される。本物のもみの木を使ったクリスマスツリー期間中の屋外広場には、本物のもみの木を使った約7メートルの巨大なクリスマスツリーが登場。プレゼントボックスをモチーフにした土台とオーセンティックな装飾を組み合わせたクラシックなツリーが、非日常的な空間を演出する。また、足下を飾るプレゼントボックスには、願いを書いたオーナメントを飾り付けることが可能。ボックスを包み込む大きなリボンは、クリスマスの日が近づくにつれて、様々な願いが込められたオーナメントで色鮮やかに彩られてゆく。「中自然の森」にも幻想的なイルミネーションが点灯ツリーの背景に広がるのは、豊かな木々や小川、滝が都会の喧騒を忘れさせてくれる「中自然の森」。夜間はこの癒しの森にも光が点灯し、水鏡に映る輝く森のイルミネーションと共に、幻想的な景色が楽しめる。開催概要「UMEDA SKY BUILDING Christmas 2022 ~ Precious Time ひかりの森 ~」開催期間:2022年11月23日(水・祝)〜12月25日(日)開催場所:新梅田シティ・スターポケット(梅田スカイビルB1F屋外広場)点灯時間:17:00~22:00(毎日)入場料:無料
2022年11月04日TOHOシネマズ梅田ではスクリーン1に、「映像」「音響」「座席」の本質を追求し、こだわり抜いた“プレミアムシアター”を11月11日(金)より導入する。TOHOシネマズのハイエンドシアターである「プレミアムシアター」の特長は、独自規格であるラージスクリーン“TCX(R)”を採用。左右の壁から壁いっぱいに広がるスクリーンは、迫力のある映像体験を提供する。※イメージそして、立体音響システム“ドルビーアトモス”に加え、劇場仕様にカスタマイズしたメインスピーカーを導入したプレミアムサウンド。アーティストであり、音のエンジニアとしても実績のある「LOVE PSYCHEDELICO(ラブ・サイケデリコ)」のNAOKI氏が音響調整を監修し、10万分の1秒までこだわったリアルなサウンドを実現する。さらに、プレミアムシート“プレミア ボックス シート(R)”では、ボックスで仕切られたセミプライベートな空間でゆったりと映画を楽しめる。TOHOシネマズ 梅田“プレミアムシアター”はスクリーン1にて11月11日(金)より導入。(text:cinemacafe.net)
2022年10月03日「宙フェス夜市の夏祭り@梅田ロフト」が、2022年8月11日(木・祝)から8月28日(日)まで、梅田ロフト 4階イベントスペースで開催される。“星&宇宙”テーマの「宙フェス夜市の夏祭り」「宙フェス夜市」は、星&宇宙をモチーフにしたアクセサリーや雑貨の販売や、イラスト展などを展開するイベント。2022年1月には、福岡・博多で開催され、人気を博した。“星&宇宙”イメージのアクセサリー&雑貨そんな「宙フェス夜市」が、大阪に初上陸。目玉となるのは、約30名のクリエイターらによる“星&宇宙”モチーフのハンドメイドアクセサリー&雑貨マーケットだ。”宇宙”の文字をセットしたユニークなイヤリングや、スターをあしらった華やかなネックレス、夜空を彷彿とさせるデザインのレターセットなどバリエーション豊富に揃える。”星や宇宙”をテーマにしたイラスト展また、イベントのキービジュアルを担当する人気アーティスト「はるまきごはん」のミニイラスト展も実施。星や宇宙をテーマにした、幻想的な作品を一堂に展示するほか、グッズ販売コーナーも設ける。複数のワークショップもそのほかイベント開催中は、タライに浮かぶ地球をポイですくう「ちきゅうすくい」や、キツネのお面を自分の好きな宙色にペイントする「宙ギツネお面づくり」など、複数のワークショップを展開。子供から大人まで楽しめるイベントとなっている。【詳細】「宙フェス夜市の夏祭り@梅田ロフト」開催期間:2022年8月11日(木・祝)~8月28日(日)場所:梅田ロフト 4階イベントスペース住所:大阪府大阪市北区茶屋町16-7営業時間:11:00~20:00 ※最終日は18:00閉場。TEL:06-6359-0111(代表)■ワークショップ「ちきゅうすくい」開催期間:8月13日(土)、8月14日(日)開催時間:11:00~18:00※17:30受付終了(予約不可・当日先着順)体験:1回 300円「宙ギツネお面づくり」開催期間:8月11日(木・祝)、8月21日(日)、8月27(土)開催時間:11:00~18:00※17:30受付終了(予約不可・当日先着順)体験料:1つ 600円
2022年08月13日大阪・阪神梅田本店は、かき氷イベント「梅田でかき氷めぐり」を2022年8月3日(水)から8月9日(火)まで開催する。“ふわふわ・シャリシャリ・サクサク”かき氷阪神梅田本店では、「梅田でかき氷めぐり」と題して、3階から6階のイベントテラスにて美味しいかき氷を限定展開。“ふわふわ”“シャリシャリ”“サクサク”とフレーバーだけでなく、食感も異なるユニークなかき氷を揃えた。3Fイベントテラスの注目は、京都・茶三楽の「抹茶エスプーマかき氷」。甘さ控えめに仕上げたふわふわの抹茶エスプーマをたっぷりとあしらった、和テイストの逸品だ。最後まで味を楽しめるように、北海道産小豆と白みつを別添えで用意。日本茶茶房ならではの上品な抹茶かき氷は、旨味豊かな茶葉の味わいを感じられるはずだ。4Fイベントテラスには、自家製シロップが人気の京都・鹿の子が登場。中でもイチオシは、いちごをたっぷり使った「生いちご」。シロップは、オーダーが入ってからフルーツをミキサーにかけて作るため、出来立てで楽しめる。トップにも苺をあしらって“いちご尽くし”の味わいに。5Fイベントテラスでは、バビ(BABBI)のピスタチオクリームをのせた「ピスタチオエスプーマのかき氷」を販売。兵庫・にしのみや果汁店が手掛ける、練乳たっぷりの氷に、ふわふわのピスタチオクリームを溢れんばかりにあしらって贅沢に仕上げた。他にも、キウイシロップと“花のような”キウイのデコレーションを合わせた「花盛りキウイココナッツのかき氷」や、6Fイベントテラスでは、ひよこをイメージした「ぴよよ」、サクサクなパイを忍ばせたミルフィーユ風かき氷「いちごのミルフィーユ仕立て」など、見た目にも華やかなメニューがラインナップする。【詳細】「梅田でかき氷めぐり」開催期間:2022年8月3日(水)~8月9日(火)※最終日は18:00まで。各日ラストオーダーは閉場30分前。※混雑の状況によりラストオーダーの時間が繰り上がる場合あり。場所:阪神梅田本店 2階~6階 イベントテラス※2階にはアイスキャンデーが登場。住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13<メニュー例>・京都「茶三楽」抹茶エスプーマかき氷 1,301円・京都「鹿の子」生いちご 1,100円・京都「鹿の子」フルーツたっぷりカルピスみるく 1,201円・兵庫「にしのみや果汁店」ピスタチオエスプーマのかき氷 1,100円
2022年07月30日大阪・阪神梅田本店 地下1階「和菓子売場」が、2022年6月14日(火)完成フルオープンする。阪神梅田本店「和菓子売場」が完成2022年4月阪神梅田本店のグランドオープン以降、順次新装開店してきた和菓子売場がついに完成。新ブランドや西日本初展開ブランドを含む、全26店舗が勢ぞろいする。<新ブランド>カレーせんべい専門店「カレーのくち」中でもイチオシは、デパ地下初登場のカレーせんべい専門店「カレーのくち」だ。米菓メーカー「とよす」と阪神梅田本店のバイヤーが一緒に開発した、新しいスイーツブランドとなる。バターパウダーを加えてまろやかに仕上げたせんべいは、カラフルなパッケージにセットして、見た目にも華やかな仕上がりに。バターチキンカレー味など、ユニークなフレーバーも揃うので、関西土産にチェックして欲しい。<西日本初>ホンミドウ&養老軒また、待望の西日本初出店となる「ホンミドウ(HONMIDO)」も見逃せない。東京・銀座発のスイーツブランドで、和と洋を融合させた、個性豊かな味わいが魅力的だ。看板メニューは、抹茶・和三盆フレーバーの焼き菓子「本実堂サンド」や、ふわふわの生地でサンドした「みたらしパンケーキ」など。同じく、西日本初登場となる「養老軒」は、岐阜に本店を持つ和菓子店だ。果物を使用したフルーツ大福が人気商品で、オープン時には「れもんマンゴー大福」を展開する。一方で、阪神梅田本店がおすすめするのは「どら焼き」。たねや、両口屋是清、鶴屋八幡など、銘店のこだわりどら焼きをプッシュしている。たねやは、阪神梅田本店限定として粒あんをやわらか生地で挟んだ「生とらやき」を展開予定だ。【詳細】阪神梅田本店 地下1階「和菓子売場」フルオープン日:2022年6月14日(火)住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13■メニュー例・<新ブランド>カレーのくち「バターチキンカレー味」46g 540円、「アソート」81g 1,080円・<阪神梅田本店限定>たねや「生とらやき」1個 324円・<西日本初出店>ホンミドウ「みたらしパンケーキ」6個入り 1,201円、「本実堂サンド」4個入り 801円・<西日本初出店>養老軒「れもんマンゴー大福」1個 346円
2022年06月06日ディズニープリンセス展 「WHAT IS LOVE?~ 輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~」が、大阪の大丸ミュージアム<梅田>大丸梅田店15階にて、2022年7月22日(金)から8月29日(月)まで開催される。過去に福岡などでも開催された巡回展だ。ディズニープリンセスの“愛”を五感で体感ディズニープリンセス展 「WHAT IS LOVE?~ 輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~」は、ディズニープリンセスの物語にあふれる“愛”に着目。映像やデジタル技術、音楽、香りなどを通して、物語を輝かせる“愛”を五感で体感できる展覧会だ。展覧会には12人のプリンセスが登場。白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫、アリエル、ベル、ジャスミン、ポカホンタス、ムーラン、ティアナ、ラプンツェル、メリダ、モアナのストーリーを追っていく。空間と連動したAR体験、物語に入り込んだような気分に注目は、7つのキーワードに沿ってプリンセス達の物語を体感できるコーナー。空間とスマートフォンが連動したAR体験によって、物語の中に入り込んだような気分を味わえるのが魅力だ。『白雪姫』のコーナーでは、パイをもってスマートフォンをかざすと、こびとたちの家が現れる仕掛けを楽しめる。また、シンデレラが掃除を継母から押し付けられる場面や、『美女と野獣』に登場する図書室をイメージした空間、『塔の上のラプンツェル』のランタンをモチーフにしいたスペースなども登場する。その他、プリンセスたちをイメージした香りと音楽によって、感覚的にプリンセスの世界観を体感できるスペースや、プリンセスの言葉や印象的な場面を空間全体に映し出すクロージングシアターも展開。ディズニープリンセスのグッズも展示の世界観そのままにショッピングを楽しめるショップでは、プリンセスのイラストを配したグッズを販売。アールグレイティーの紅茶缶や、プリンセスをイメージした香りを自宅でも楽しめるルームフレグランスなどが店頭に並ぶ。【詳細】ディズニープリンセス展 「WHAT IS LOVE?~ 輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~」会期:2022年7月22日(金)~8月29日(月) ※休館日なし。会場:大丸ミュージアム<梅田>大丸梅田店15階住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1入場時間:10:00~19:00(20:00閉場) ※最終日は16:00まで(17:00閉場)入場料:一般 1,800円(1,600円)、小人(4歳~中学生) 800円(700円)、3歳以下は無料※3歳以下無料、チケットの購入は不要。※( )内は前売料金および、各種優待(ディズニー★JCBカード、大丸・松坂屋のクレジットカード、大丸・松坂屋アプリ会員のサファイアランク、大丸松坂屋友の会カード、ブライダルサークル会員証の内いずれかを会場チケット売場で提示した人)。※再入場不可。※グッズコーナーへの入場は、入場券が必要。※小学生以下は保護者同伴で入場。※チケット購入後の日時変更、払い戻し、再発行は原則不可。※日時指定時間帯の場合、優待の対象外となることがある。招待券、ディズニー★JCBカード優待(当日券)、株主ご優待、大丸・松坂屋お得意様ゴールドカード、大丸・松坂屋アプリ会員ルビーランク1st以上、障がい者手帳、小児慢性疾患手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証に関しては、日時指定時間帯については優待対象外。※来場に際し、アプリ「ディズニーDX」のダウンロードが必要。※音声ガイドを利用する場合は、スマートフォン、イヤホンの持参が必要。■日時指定チケット対象期間:2022年7月22日(金)全日、8月11日(木・祝)~8月15日(月)および会期中のその他土日の午前中販売場所:ローソンチケットのみ■通常チケット発売日:2022年5月28日(土) 10:00~ 各種プレイガイドにて発売※会場では、会期中「日時指定チケット以外」の当日券を販売。ただし日時指定チケット該当日は、正午以降の販売。7月22日(金)は終日会場での当日券販売はなし。※当日券、招待券での入場は混雑状況により整理券対応となる場合や入場不可となる場合あり。詳細は大阪会場公式ホームページに記載。■グッズ例・アールグレイティー 1,296円・ルームフレグランス(白雪姫、シンデレラ、オーロラ、アリエル、ベル、ジャスミン、ラプンツェル) 5,280円※商品デザイン・仕様は変更となる場合あり。※一部商品は1人あたりの購入点数に制限あり。※数量限定につき、品切れとなる場合あり。※グッズショップは展示会来場者のみ利用可。【問い合わせ先】大丸梅田店TEL:06-6343-1231(代表)
2022年06月04日ピスタチオスイーツ専門店「ピスタチオマニア(PISTACHIO MANIA)」が2022年4月6日(木)、大阪・阪神梅田本店に初の常設店舗をオープンする。ピスタチオスイーツ専門店「ピスタチオマニア」阪神梅田本店に初の常設店2021年に誕生したばかりの「ピスタチオマニア」は、“ナッツの女王”とも称されるピスタチオを主役にしたスイーツの専門店。イタリアのスイーツ専門店「バビ(BABBI)」の職人が丹精込めて作る、芳醇な香りと旨味のイタリア産ピスタチオペースト100%を使ったスイーツを提案している。これまでは百貨店の催事やオンラインショップでの販売に限定されていたが、今回初の常設店舗をオープンする運びとなった。新作チーズケーキ「ピスタチオフォンデュ」注目の一品は、焦がしピスタチオの香ばしさと濃厚なチーズの味わいが楽しめるケーキ「ピスタチオフォンデュ」。北海道産クリームチーズと風味豊かでコクのあるイタリア産ピスタチオペーストを合わせたオリジナルチーズケーキを、絶妙な加減でクリーミーに焼き上げた新作だ。ラングドシャサンドやフィナシェなど多彩なスイーツこのほか、ピスタチオ入りのラングドシャ生地に肉厚のミルクチョコレートをサンドした「ウィークエンドピスタチオ」、甘酸っぱいフリーズドライストロベリーをオリジナルレシピのピスタチオペーストでコーティングした「ストロベリーピスタチオ」、ローストして刻んだピスタチオとピスタチオペーストを生地に混ぜ込んだ「ピスタチオフィナンシェ」など、全6種類のピスタチオスイーツが用意されている。店舗情報「ピスタチオマニア(PISTACHIO MANIA)」阪神梅田本店 B1階オープン日:2022年4月6日(木)住所:大阪府大阪市北区梅田 1丁目 13-13 阪神梅田本店TEL:06-6345-1201(代表)営業時間:10:00〜20:00
2022年04月04日阪神梅田本店では、プリンに特化したグルメフェア「プリンな休日」を、2022年3月2日(水)から3月14日(月)までの期間で開催する。阪神梅田本店「プリンな休日」全国の人気店からプリンが集結会場に集結するのは、厳選された全国の人気店が作る個性豊かなプリン。少しかための定番カスタードプリンから様々なフレーバープリン、ご当地プリン、意外な組み合わせを楽しむ変わり種まで、70種類以上の多彩なプリンが販売される。台湾風プリン「南所プリン」たとえば台湾スイーツの豆花(トウファ)専門店「南所豆花」は、台湾風プリン「南所プリン」を提案。苦めのカラメルソースを合わせた昔懐かしのプリンをベースに、台湾でポピュラーなタロイモのペースト、もしくは小麦粉にピーナッツや白ごまを混ぜた“麺茶”をトッピングした、台湾スイーツ感覚で楽しむプリンだ。求肥で包んだプリン大福、吸って味わうプリンなど多彩なラインナップこのほか、クロワッサンの生地で作るワッフル“クロッフル”に、プリンとバニラアイスを乗せてカラメルソースで仕上げる「クロッフルプリンアラモード<MOON and BACK>」、プリン専門店が作るほろ苦いカラメルの濃厚プリンを生クリームと求肥で包んだ「プリン大福<YURARI>」、マヨネーズの容器に入ったプリンを吸うように飲んで味わう「チューチュープリン<プリン専門店 プリーーーン!>」など、様々なプリンが目白押しだ。旅気分を楽しめるご当地プリンもまた、日本初のプリン専門お取り寄せサイト「ときめく!プリン」がおすすめする10店舗32種類のご当地プリンも登場。醤油屋さんが作るみたらし醤油プリン、世界最大級の飛行機の機内食パティシエが作るプリン、テレビで話題の一品など、旅気分も楽しめる多彩なプリンが用意されている。開催概要「プリンな休日」開催期間:2022年3月2日(水)〜3月14日(月)会場:阪神梅田本店 1F階 食祭テラス
2022年03月04日クリスマスイベント「梅田スカイビル Xmas 2021」が、梅田スカイビル・空中庭園展望台ほかにて2021年11月19日(金)から12月25日(土)まで開催される。「空中庭園 Xmas 2021」天空の白い森と幻想のひかりの森梅田スカイビルのクリスマスイベント「空中庭園 Xmas 2021」の目玉となるのは、空中庭園展望台に登場するイルミネーション「天空の白い森と幻想のひかりの森」。ホワイトツリーが並ぶ"天空の森"を抜けると、ライトアップが鮮やかな光へと変わる。また、2020年に引き続き、切り絵作家 早川鉄兵による動物たちの"切り絵"を活き活きと映し出し、"幻想のひかりの森"へと誘う。ロマンティックな星空グランピング空中庭園の屋内展望フロアには、夜間にペアでグランピング気分が楽しめる1時間制のプラン「NIGHT ver.星空に包まれるテント」を用意。ロマンティックにコーディネートした地上173メートルのテントの中で、cafe SKY 40のデザートプレート&ドリンクを味わうことができる。“推しにささげる”デイグランピング昼間は、<推しにささげるクリスマス>と題して、推しメンカラーのソーダフロートやハートロックがセットになった90分制グランピングプラン「DAY ver. 天空のグランピング」も販売。グッズやDVDを持ち込めば、クリスマスでも"推し事"に専念できる。また、ハートロックカウンター前にはグランピング風のフォトスポット「PHOTO SPOT 七色のティピーテント」も設置。ぬいぐるみサイズの“七色”のテントを、ずらりと並べる。テント内はそれぞれのカラーリングで装飾されており、推しグッズの撮影が可能だ。新梅田シティ1Fに巨大クリスマスツリーも新梅田シティ1階広場には、世界最大級・高さ27メートルのクリスマスツリーも登場。シャンパンゴールドを基調とした、約10万球ものイルミネーションが輝く。2021年は、それぞれが想いをカラフルなオーナメントに描くという体験型コンテンツ「願いをかなえる Heart Story」も実施する。【詳細】<空中庭園 Xmas 2021>開催期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)場所:梅田スカイビル 空中庭園展望台住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-88営業時間:9:30~22:30(最終入場22:00)エリア入場料:大人1,500円(障がい者750円)、4歳~小学生700円(障がい者350円)、4歳未満は入場無料※同数の同伴者にも障がい者料金を適用。■NIGHT ver.星空に包まれるテント(1時間制) 5,500円~開催期間:11月19日(金)~12月26日(日)場所:空中庭園40階 屋内展望フロア内容:ペア展望台入場チケット、スイーツセット、ハートロック、願いをかなえるXmasオーナメント※各日4組限定■DAY ver. 天空のグランピング(90分制) 大人2名(中学生以上) 6,600円、大人3名(中学生以上) 9,300円開催期間:11月19日(金)~12月26日(日)場所:空中庭園40F 屋内展望フロア内容:展望台入場チケット・ハートロック・ソーダフロート・願いをかなえるXmasオーナメント<UMEDA SKY BUILDING Christmas 2021>開催期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)/17:00~22:00場所:新梅田シティ1F広場 ワンダースクエア【問い合わせ先】空中庭園展望台TEL:06-6440-3855
2021年11月15日