ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、新曲「アイライ」を3月1日(金) に配信リリースすることが決定した。“愛が来る”を「アイライ」と名付けた同曲は、TBS系『よるのブランチ』2月3月エンディングテーマ。自分が何かを好きであるというエネルギーを外に向けると、愛が返ってくると言う意味を込め、臆病になりがちな自分自身の背中をそっと押すようなポジティビティあふれるメッセージソングとなっている。また、本日2月13日(火) 21時より放送のFM802『ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-』内でフルサイズが初オンエアされることが発表された。<リリース情報>森 大翔「アイライ」3月1日(金) 配信リリースPre-add / Pre-saveリンク:<番組情報>FM802『ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-』2月13日(火) 21:00~23:48 放送番組公式サイト:<ライブ情報>森 大翔 2nd Tour『Mountain & Forest “愛来”』3月3日(日) 名古屋 SPADE BOX3月15日(金) 札幌 cube garden3月20日(水・祝) 大阪 Music Club JANUS3月24日(日) 東京 SHIBUYA CLUB QUATTROチケット情報:()関連リンク公式HP:::::
2024年02月13日いま注目の若手・長澤樹と窪塚愛流が出演する映画『愛のゆくえ』で長編商業映画デビューを飾るのは宮嶋風花監督。そこで、脚本制作に3年を費やし、長編商業映画初監督を務める宮嶋風花について深掘り。また本作で印象的に登場する、カエルのシーンの意図についても伺った。宮嶋風花は1996年、北海道札幌市生まれ。映像作家でMV、実験アニメ、モーショングラフィックス、「イオン」や「バイトル」などの数多くのCMも手掛けており、様々なジャンルの映像企画から制作を手掛けるという実績を持つ。また、高校時代から美術を専門として学び、大学在学中にアニメーション作品『trace』を中心に数多くのコンペや映画祭で受賞、世界約180か国で作品が放映された。その後「島ぜんぶでおーきな祭沖縄国際映画祭」で実施されている次世代を担う25歳以下の若手映像作家の発掘と支援を目的とした「クリエイターズ・ファクトリー」で初監督作『親知らず』で商業デビューをかけたワークショップを勝ち抜き、『愛のゆくえ』で初の商業映画監督デビューを果たした。「映画を作りたいと思うようになったきっかけは、卒業制作で『親知らず』を作ったことが大きいですね。それまで22年間生きてきた自分が抱えてきた気持ちや誰にも言えなかったことを暴露したいという気持ちで、何を表現するかを考えたときに、映画しかないと思って」と宮嶋監督。「映画は今までちゃんと撮ったことはなかったけれど、やってみようと思い撮った作品で、沖縄国際映画祭でグランプリを受賞することができて、『愛のゆくえ』を作る機会をいただいた」と語る。「個人的な話を描いている作品が、圧倒的に好き」今作の脚本は「クリエイターズ・ファクトリー2018」で審査委員長を務めていた中江裕司監督(『ナビィの恋』『土を喰らう十二ヶ月』など)と、同じく審査員を務めた脚本家の中江素子(『ホテル・ハイビスカス』など)の意見を参考に何度も書き換え、決定稿までに60稿ほど書き直すほど心を注いだ1作となっており、その制作には3年を費やしたという。今作は宮嶋監督の半自伝であり、監督が生まれ育ち、慣れ親しんだ北海道を舞台に、孤独な愛(長澤樹)と宗介(窪塚愛流)の喪失から再生までの姿を美しい自然と、幻想的な世界観で魅せていく物語。監督は細部までこだわり、最後のシーンは撮り終えた後に何か違うと感じ、別日で長澤さん、窪塚さんと監督3人で話し合い、現場で脚本を変えていき撮り直したという。また劇中で、愛が母親・由美(田中麗奈)との記憶を走馬灯のように思い出すシーンで使われているホームビデオは、宮嶋監督の子ども時代のフッテージ映像が使用されている。「私は愛に自分を重ねてストーリーを作りました。昔のことまでぎゅーっと全部思い出して、現実に戻ることで、次のステップに行ける、母への執着から愛が解放される役割としてフッテージを使いたかった」と語る通り、宮嶋監督自身が親を亡くした時にホームビデオを見返したという実体験から生まれた演出であり、自身の思い出もふんだんに盛り込まれている。「何か疑問に思っていることや、モヤモヤしていること、乗り越えられないことを、映画を作ることで乗り越えられたり、整理整頓できたりすることが、自分にとって、映画を作ることがもたらしてくれるいい効果だなと思っていて。どこか自分が次のステップに行くために、映画を作っているところもあるんですよね」という監督。「個人的な話を描いている作品の方が、圧倒的に好きですし、むしろそういう作品ばかりを観てきたので、自分が観たい作品を作るとなると、今後もそうなっていくのかなと思っています」と話す。本作で14歳の繊細な心の揺れ、喪失から再生を表現した宮嶋監督。今後の活躍が楽しみな映画作家が登場した。印象に残るカエルのシーンでは何を表現?この映画では至るところに、絵、マスコット、アニメーションほか、本物のカエルが登場する。そのカエルについて宮嶋監督は、「なぜカエルなのかというと、単純にインスピレーションで、『カエルの歌』って、ゲロゲロゲロゲロと繰り返す感じが怖いなと思ったのがきっかけです。それもあって、『カエルの歌』が気持ち悪さの連鎖というこの映画の題材にどこか似ているなと感じました。とはいえ、実際のカエルが鳴く理由は求愛行動なので、愛の連鎖でありながら、気持ち悪さの連鎖でもある」と語る。また、呼吸方法がエラ呼吸から肺呼吸に切り替わる時期で溺れやすいというオタマジャクシは、子どもと大人の間にいる愛と重なる。そして愛の描く絵は、母の由美を理解したいと思う愛の気持ちを表現している。劇中に登場する愛が持っているカエルのマスコットも、親からのお守りであり、かつ親から受け継がれていく呪縛のようなイメージとして使われている。『愛のゆくえ』は3月1日(金)より全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:愛のゆくえ 2024年3月1日より全国順次公開© 吉本興業
2024年02月10日芝政観光開発株式会社(所在地:福井県坂井市)が運営する日本海側最大級のテーマパーク「芝政ワールド」では、日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を2024年3月9日(土)にオープンいたします。恐竜の森国内最大級のスケールとなるこの「恐竜の森」は、芝政ワールドの中央に位置する広さ26,000m2の広大な森の中をお客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクションです。日本海に面した全長約1,000mのダイナミックなコースでは巨大なティラノサウルスや水を飲むステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイサウルスなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動き、さまざまな姿で来場者を楽しませます。また、観て歩くだけではなく、来場者には未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦することができます。集めたディノエネルギーの量に応じて恐竜の赤ちゃんが生まれ、さらに調査協力の証として様々な種類の「恐竜カード」を手に入れることができます。2024年3月16日(土)の北陸新幹線 金沢・敦賀間の延伸開業により、福井県への交通アクセスの利便性が大きく向上します。この機会に、これまで芝政ワールドにお越しいただいていた皆様はもちろん、より多くのお客様に芝政ワールドの広大な敷地と豊かな自然の中で、福井県の誇る恐竜ブランドを活かしたテーマパークならではのオリジナリティ溢れる恐竜の世界をご体感いただけます。名称 :恐竜の森(きょうりゅうのもり)オープン日:2024年3月9日(土)利用料金 :800円(おひとり・1回) パスポートをお持ちの方は1回無料利用制限 :7歳未満は保護者同伴【アトラクション概要】■ストーリー太古の昔、この地を支配していた恐竜たち。彼らは絶滅したはずだった・・・しかし、芝政の森で恐竜たちは生きていた!巨大なティラノサウルスやステゴサウルス、獲物を狙うヴェロキラプトルの群れ、福井県で化石が発見されたフクイティタンなど、様々な土地、様々な時代の恐竜たちが、現在確認されているだけでも数十種類以上も生息している。しかしなぜ、ここでは恐竜たちが生きているのか。これにはどうやらこの森にだけ発生する未知のエネルギー「ディノエネルギー」が関係しているようだ。「恐竜研究所」での研究の結果、ディノエネルギーが恐竜の卵の孵化に利用できることが分かった。更なる調査のため、君たちにはディノレンジャーとなって森を探索し、より多くのディノエネルギーを集めてほしい。どう猛な恐竜たちのいる森の中での危険な任務となる。気を付けてくれ。君たちの協力を待っている。■設置場所新アトラクション「恐竜の森」がオープンするのは芝政ワールド中央に位置する広さ約26,000m2の広大な森。木々の中を歩く全長約1,000mのコースには60体以上、種類にして30種を超えるリアルに動く恐竜たちが棲んでいます。アップダウンや日本海が見える場所もあり、ダイナミックな自然も感じることができるコースとなっています。■恐竜の森で未知のエネルギー「ディノエネルギー」収集ミッションに挑戦「恐竜の森」の来場者は「ディノエネルギー」収集ミッションに参加できます。「ディノエネルギー」とは、この森にのみ発生する未知のエネルギーで、研究所ではこのエネルギーを使って恐竜の卵の孵化させる研究を行っています。研究所で専用の「レンジャーカード」を受け取り、ミッション内容の説明を受けた後、恐竜たちが生息する森の中へと進んでいきます。森の中には研究員たちにより「ディノエネルギーボックス」が設置されており、このボックスにカードをかざしてディノエネルギーを採集します。より多くのディノエネルギーを収集することで、様々な赤ちゃん恐竜を誕生させることができます。ミッション後にはオリジナルの恐竜カードが手に入ります。レンジャーカードディノエネルギーボックス結果判定ブース■「恐竜の森」内の紹介・肉食恐竜エリアどう猛な肉食恐竜たちのテリトリー。巨大なティラノサウルスや群れで獲物に襲い掛かるヴェロキラプトルなど、迫力ある恐竜たちに出会うことができます。<生息する恐竜>ティラノサウルス、ヴェロキラプトル、カルノタウルス、ガリミムス ほか肉食恐竜エリア・草食恐竜エリア草食恐竜たちが棲むエリア。全長20mのアルゼンチノサウルスや、優しく子育てをするオビラプトルなど生き生きとした姿を観察できます。<生息する恐竜>イグアノドン、ステゴサウルス、アルゼンチノサウルス、オビラプトル ほか草食恐竜エリア・福井県の恐竜たちそれぞれのエリアには、フクイラプトルやフクイティタンなど、福井県で化石が発見された恐竜たちも。福井県の恐竜たち・謎の巨大恐竜の骨恐竜の森で発見された巨大な骨。トンネルのように中を潜り抜けることができます。謎の巨大恐竜の骨・化石発掘現場恐竜の森で発見された化石。実際に触れることもできます。・作業小屋研究員たちが使用する作業小屋。中を通ると驚きの仕掛けが。・霧の森コース終盤に設けられた霧に包まれたエリア。通り抜けると巨大な肉食恐竜たちが現れます。■芝政ワールドについて日本海に面した56万m2の広大な敷地で、数々のアトラクションやパットゴルフが楽しめるほか、夏には国内最大級のプールエリアがオープンする北陸最大級のテーマパーク。入場料 : おとな1,500円 こども1,000円 シニア1,000円スーパーパスポート(6月29日~9月23日は料金が異なります)おとな4,000円 こども2,900円 シニア2,900円営業日 : 3~11月は無休12月~2月は土日祝日・年末年始のみ営業営業時間: 10:00~17:00※GWや夏季、冬季は営業時間が異なります。HPをご確認ください。HP : 芝政ワールド※一部の画像はイメージ画像です。※金額はすべて税込です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日2025年3月、東京港の中心部に浮かぶ、ごみの島から美しい森によみがえらせるプロジェクトである海の森公園が全面開園します。ここは、1973年から1987年まで23区で発生した1,230万トンのごみと、建設発生土などで埋め立てられた場所です。その後、苗木作りの段階から都民や企業の皆さんにご協力いただき、延べ2万3千人の方々の参加を得て植樹された約24万本の木が大きくなり、広大な美しい森に育ってきています。海の森公園イメージ図海の森公園には様々な可能性があります。都心にありながら思う存分に緑や海、風を感じられる場所、たくさんのいきものと触れ合える場所、デイキャンプや散策を楽しむ憩いの場所、未来を担う子供たちがのびのびと活躍する場所、音楽フェスやキャンプイベントなど多くの人々が集う場所、海の森ビジターセンターで環境問題を学ぶ場所。この公園がより多くの人々に親しまれ、長く愛される場所となるよう、海の森公園のマスコットキャラクターのデザインを募集します。マスコットキャラクターは、海の森公園の意義や魅力を紹介する重要な役割を果たします。採用されたマスコットキャラクターは、海の森公園の「顔」として、グッズやチラシなどの制作物、SNS、イベント等あらゆるシーンで活躍する予定です。海の森公園 公式サイト マスコットキャラクター応募サイト マスコットキャラクター募集【応募資格】プロ・アマ問わず、どなたでもご応募いただけます。未成年の方は、保護者の同意が必要となります。【締切】2024年03月18日(月) 必着【賞】●最優秀作品(1点) 賞金10万円、賞状●優秀作品(2点) 賞金2万円、賞状【マスコットキャラクターコンセプト】・自然豊かな森や生き物をモチーフにしたもの・幅広い年代に親しまれるもの・立体化に適したデザイン※未発表のオリジナル作品に限る【応募方法】海の森公園の公式マスコットキャラクターのデザイン、愛称、プロフィールを郵送または応募フォームからご応募ください。詳細はマスコットキャラクター応募サイトをご確認ください。【結果発表】2024年9月以降、受賞者に通知2025年3月、開園式典にて表彰・お披露目(着ぐるみ)【著作権の扱い】応募作品の著作権などの一切の権利は、東京都に帰属【主催】東京都港湾局 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月29日レゴ(LEGO)は、任天堂の人気ゲームシリーズ『どうぶつの森』とコラボレーションした新シリーズ「レゴ どうぶつの森」を2024年3月1日(金)より発売。なお、同シリーズの一商品である「しずえさん、おうちにようこそ」の予約販売の受付を1月20日(土)から順次開始する。『どうぶつの森』の世界を再現するレゴ「レゴ どうぶつの森」では、レゴ ブロックでゲーム『どうぶつの森』内の風景を組み立てることができるだけでなく、ミニフィギュアになった“たぬきち”や“しずえ”といった人気キャラクターを使って、さまざまなストーリーを再現することができる。ラインナップは「しずえさん、おうちにようこそ」をはじめ5種類。「しずえさん、おうちにようこそ」では、しずえとドレミを手伝ってドレミの家の模様替えをしたり、風船のプレゼントを開けたり、フルーツや花を摘んだりすることができる。また、「リリアン の 楽しいキャンプ」では、「どうぶつの森」シリーズでおなじみのスコップなどの道具を手に取ったり、テントを張ったりして、アウトドア生活を楽しめる。「タヌキ商店 と ブーケの家」では、タヌキ商店で買い物をしたり、ブーケの家で焼きたてのクッキーを食べたりして、ゲームの世界を表現できる。「しずえさん、おうちにようこそ」予約購入で特典もなお、「しずえさん、おうちにようこそ」を予約購入すると、特典として「メープル の カボチャ畑」を数量限定でプレゼント。「メープル の カボチャ畑」は、メープルといっしょにジョウロでカボチャに水をあげたり、はしごで高台にのぼって遠くをながめたりすることができる組み立てセットだ。なお、「しずえさん、おうちにようこそ」以外は予約受付は実施せず、特典「メープル の カボチャ畑」も付属しない。【詳細】「レゴ どうぶつの森」発売日:2024年3月1日(金)取扱い店舗:全国のレゴ取扱い店舗希望小売価格:しずえさん、おうちにようこそ 5,980円ジュリー の バースデーパーティ 2,080円リリアン の 楽しいキャンプ 2,980円かっぺい の ボートツアー 4,680円タヌキ商店 と ブーケの家 10,980円■予約販売について開始日:2024年1月20日(土)より順次予約受付店:全国のLEGO取扱店舗該当商品:しずえさん、おうちにようこそ 5,980円特典:メープル の カボチャ畑※オンライン店舗での受付も含む。また、一部取り扱いの無い店舗あり。※なくなり次第終了。LEGO, the LEGO logo and the Minifigure are trademarks of the LEGO Group. ©2024 The LEGO Group.©Nintendo.
2024年01月13日長澤樹と窪塚愛流が出演する『愛のゆくえ』が2024年3月1日(金)より全国順次公開されることが決定。ポスタービジュアルと予告映像が解禁された。実体験を基に映画化した本作が商業デビュー作となる宮嶋風花監督。「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」で実施されている次世代を担う25歳以下の若手映像作家の発掘と支援を目的とした「クリエイターズ・ファクトリー」で初監督した『親知らず』がワークショップで勝ち抜き、本作で初の商業映画監督デビューを果たした。本作は宮嶋監督の半自伝でもあり、監督が生まれ育ち、慣れ親しんだ北海道を舞台に、孤独な少年少女の喪失から再生までの姿を美しい自然と、幻想的な世界観で魅せていく。解禁された予告編映像では、幼なじみの愛(長澤樹)と宗介(窪塚愛流)と、それぞれの母親との関係性、そして多感な14歳の心の動きが丁寧に描かれている。宗介は、母親(林田麻里)が、夫を亡くしたことで心を病み、愛と、愛の母・由美(田中麗奈)と3人で暮らしていた。しかし、あることをきっかけに由美が死んでしまう。愛は父親に連れられて東京に引っ越しを余儀なくされ、宗介は北海道に残されることに。心がバラバラになった2人は、東京と北海道という遠く離れた場所で、何を見つけるのか…。内気な主人公・愛を演じるのは、CM・ドラマ等で活躍し、Netflix作品「First Love 初恋」の主人公の妹・優雨役や『ちひろさん』の宇部千夏(通称・べっちん)役などで存在感を示した長澤樹。今作ではセリフがほとんどない中、本心を内に秘めた難しい役どころを演じている。愛の幼なじみ・宗介を演じる窪塚愛流は、テレビドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」でも話題を呼び、映画『ハピネス』の公開も控えるなど、若手実力派として着実に出演作品を重ねている。今作では、怒りと悲しみが入り混じる多感な青年を見事に体現。そして高校時代に母親を亡くしたという宮嶋監督の自伝的要素を込めた物語が、2人の演技と化学反応を引き起こし、心を揺さぶられる映像に仕上がっている。併せて解禁されたポスタービジュアルには、北海道の美しい大雪原の中で佇む愛と宗介の印象的なカットとともに、「14歳の愛と宗介。母を亡くし、こころがはち切れた。そして、世界を知った。」というキャッチコピーが添えられている。さらにもう一枚の場面写真には、雪の中で横たわり、見つめ合う愛と宗介の姿も。痛みを抱えた少年少女がどのように世界を知り、希望を見出していくのか…。主演の長澤さんは、宮嶋監督と窪塚さんとの撮影をふり返り「窪塚さんと監督とは年が近かったので勝手にお兄さんお姉さんみたいに思っていました!それくらい親身になって寄り添って頂き、二人三脚で撮影していたなと思います」とコメントしている。若手監督と若手実力派俳優らによって完成した本作。2024年春を代表する注目作となりそうだ。<長澤樹コメント>『愛のゆくえ』の主人公【愛】を演じるんだと最初は意気込んでいましたが、いざ撮影となった時はとにかく全力で一生懸命でした。周りの方々の支えあってこそだったなと思います。窪塚さんと監督とは年が近かったので勝手にお兄さんお姉さんみたいに思っていました!それくらい親身になって寄り添って頂き、二人三脚で撮影していたなと思います。この作品に関わった方全員で細部までこだわって作り上げた作品になっています。是非劇場でご覧下さい!<窪塚愛流コメント>自分が演じた役は、幼い頃に”愛”を無くし、幼馴染の家族を実の家族と思い生きていくと決意した中学2年生。自分が生きてきた20年間とは共通点がない上に1度も行ったことのない北海道での撮影。慣れない土地での芝居は、想像以上に厳しく、時には悔しい思いもしました。そんな中でも監督と長澤さんとのコミュニケーションが自分の大きな支えになりました。クランクインをして、長澤さんと初めて芝居を交わした時、抱えていた不安が少しづつ消え、宗介という役が初めて腑に落ちました。お芝居に関しては、自分が悩んでる事を監督に伝え、疑問のままで終わることがないように話し合って作り上げていきました。本作品は、愛する人を失った事実とどう向き合い、生きていくのかという物語。これからご覧いただく方に問いたい。あなたならどう受け止めますか?『愛のゆくえ』は2024年3月1日(金)より全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:愛のゆくえ 2023年3月10日より第18回大阪アジアン映画祭にて公開
2023年12月10日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアム内、森のCafe(※1)では、2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定で、「森のレコード喫茶」を開催します。■「森のレコード喫茶」概要当施設のコレクションのLPレコードを初公開するイベントです。クラシックやジャズなどの他、当施設所蔵の世界最大級のダンス・オルガン「デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”」の貴重なLPレコードも公開します。当イベント期間中は、所蔵のLPレコードの音を併設の森のCafe(※1)内で、お食事やティータイムと共に楽しめます。森のCafe(※1)のテラス席には期間限定でこたつ席もご用意していますので、冬景色と共にゆっくりとした時間が過ごせます。【日程】2024年1月7日(日)~3月10日(日)の日曜日限定【時間】12:35~、13:35~(各回約20分間)※森のCafe(※1)の営業時間は11:00~16:30(16:00L.O.)【料金】無料(別途、入場料、カフェオーダーが必要です)【曲目例】・「LOVE ME TENDER」歌:エルヴィス・プレスリー・オペレッタ『こうもり』から「序曲」演奏:ウィーンフィルハーモニー管弦楽団、指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン・「スケーターズワルツ」演奏:デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”(当施設所蔵の自動演奏オルガン)<アナログレコードへの注目>昨今アナログレコードは、懐かしさや音の温かみ、新鮮さを感じる若者などから人気を集め、現在活躍するアーティストがアナログレコードで新曲を発売しています。*1 2022年、アメリカでは、35年ぶりにレコードがCDの販売枚数上回るなど注目を集めています。*1 日本経済新聞より デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”について【製作年】1938年【製作国】ベルギー(デカップ社)【サイズ】456.0H × 788.0W × 180.5D(cm)【発音体】パイプ(590本、フルー管、リード管)、付属楽器:アコーディオン、鉄琴、マラカス、テンプルブロック(木魚)、シンバル、大小太鼓、トライアングル、ウッドブロック【動力】電気モーター当施設最大の所蔵品の自動演奏オルガンです。1938年にベルギーのデカップ社で製作され、ヨーロッパ各所を移動してダンステントやダンスホールなどで楽団の代わりにダンスミュージックを演奏していました。当施設へは1994年の博物館の開館に合わせて、イギリスから船で移動し、設置されました。今回、初披露となるLPレコード『DAAR IS DE ORGELMAN』は、当楽器がヨーロッパで活躍していた頃に録音されたものです。表紙には当楽器の当時の写真が記載されており、現在のレパートリーにはない楽曲も収録されています。森のCafe(※1)おすすめのあったかメニュー下記期間限定のあったかメニューです。【期間】2023年12月26日(火)~2024年3月15日(金)【時間】11:00~16:30(L.O.16:00)クロックムッシュホットサンド(スープ、ポテトチップス付き)940円とろりととろけた2種類のチーズとホワイトソースにベーコンの旨味がひろがるホットサンドです。スモアホットサンド700円チョコレートソースと甘くとろけるマシュマロにバナナをトッピングした、あったかスイーツメニューです。マシュマロココア550円甘いココアに香ばしい焼きマシュマロをトッピング。とろけたマシュマロがクリーミーなスイーツ系ドリンクです。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日【駐車料金】普通車1,000円/台(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月08日男性が特別に感じる女性に対しては「愛の形」が見え隠れします。その愛情表現を3つの具体的な行動パターンとして紹介します。これらのデータを参考に、彼の愛情が隠れた行動に気をつけてみてください。電話やメールの頻度が高い普段から男性と頻繁に連絡を取ることはありますか?もし頻繁に連絡をしてくる男性がいたら、あなたのことを特別な存在として認識している可能性があるでしょう。男性は、気になる女性と常にコミュニケーションを取りたいと考えているようです。また、彼が離れた場所にいても、電話やメールでコミュニケーションを取ろうとしているのであれば、それは愛のサインであると言えるでしょう。愚痴や悩みを深く受け入れてくれるあなたの周りには、いつもあなたの愚痴や悩みに深く共感し、理解しようとする男性はいませんか?優しさが理由だと思われている彼の行動は、彼があなたを特別視している証拠かもしれません。彼があなたの話を深く理解しようとする理由は、あなたを恋愛対象として見ているからかも。そのような行動を見せてくれる男性は、いつか恋人関係に発展するかもしれませんよ。いつでも助けてくれるなんでもすぐに手を差し伸べてくる男性、素敵ですよね?荷物を持ってくれたり、なにかを手伝ってくれたりする人は、ありがたい存在と思われることでしょう。しかし、男性の中には本気で好きな女性にだけそうした行動を取る人もいます。身近にいれば、あなたにとって素晴らしいチャンスがやってきていると言えるでしょう。 愛の表現彼が示す「愛情の行動パターン」を3つ紹介しました。好きという気持ちが溢れる男性ほど、これらの「愛の表現」に当てはまりやすいでしょう。彼が気になるときは、この3つの行動が見受けられるかどうかをチェックしてみてください。(Grapps編集部)
2023年11月28日穏やかな恋愛へ!「大人の愛」のための3つの秘訣長い人生の途中で、恋愛につまづくこともあるでしょう。長期的な視点から見ると、大人の恋愛を合理的に進めるには、3つの基本的な要素が求められます。[nextpage title="�"]居心地のよさを優先特別な人と過ごす時間には、充実感を得られるように、笑顔を絶やさないことが肝心です。笑顔とリラックスするには密接な関連性があるため、そうした雰囲気を醸し出すことは、お互いに対する信頼を育成する意味でも重要。もし、今付き合っている交際相手と過ごしている間に、あなたが自然な笑顔を失っているとなれば、関係を見直すべきかもしれません。適切な距離感を保つ公の場所での過度のスキンシップや、甘える行動は、たとえどれほど愛していても控えるべきです。もし、女性がしつこく、男性に甘える行動をすると、男性側は相当な疲労感を感じます。大人の愛は言わぬが花、無言で伝えるスキルが重要なのです。パートナーがあなたのために行動するよう、自然に行いたくなるように努力しましょう。[nextpage title="�"]心地よさを追求する若い頃は「ただ一緒にいられるだけでなにより嬉しい!おそらく彼も同じ気持ち」と思うでしょう。しかし、大人になると、リラックスと心地よさをパートナーに求めます。一方で、心地よさを追求するだけでなく、相手が快適さをどのように評価するかを理解することも重要です。重要なポイントとしては、例えば彼が忙しいときには、無理に会話を進めずに時間置くことも意識しましょう。一日中連絡を取り合うのは子どもっぽい行動と同じで、相手の気持ちを配慮することが大切です。リラックスする大人の愛情表現に大事なのは、お互いが負担を感じずに、愛情を交換することです。それを実現するためには、まず、心の余裕が必要。愛情について悩みすぎずに、恋愛を楽しむことが大切です。(愛カツ編集部)
2023年11月24日愛を深める!結婚後も永遠にラブラブでいるための秘訣3選結婚後もラブラブなカップルって素敵ですよね。そんなカップルを見て「私も同じようにラブラブになりたい!」と願う女性はたくさんいることでしょう。こんな素敵な関係性を築くためのポイントはいったい何なのでしょうか。今回は、結婚後もラブラブでいるために必要な要素を紹介します。[nextpage title="�a0nm�0~0�y؊#0h0o�"]大切な自分の時間を維持する恋人同士になると、自然とデートの時間が増えますね。休日は彼と過ごし、平日も彼と会う予定が入ることもあるでしょう。しかしあまりにも頻繁に会うと「ちょっと息がつまるな…」と感じてしまうことも。そういう状態が続くと関係性に亀裂が入ることもあります。彼と一緒にいる時間も大切ですが、自分の時間を持つことも非常に大切です。ゆっくりと自分の時間を確保し、リフレッシュできる時間を持ちましょう。例えば、運動する時間を作って健康を保つ、友人との交流の時間を持つなどです。コミュニケーションを深めながらも、自立した魅力的な女性になれば、彼の心をさらにつかむことでしょう。定期的に外食する時間を作る付き合いが長くなると、いろいろと手軽なで済ませることが多くなります。デートの頻度も、初めて付き合った頃に比べて少なくなっていくものです。これは関係が悪化しているわけではなく、お互いの関係が成熟してきた証拠。それでも、同じデートが続いたりすると、恋人同士であっても「ちょっと飽きてきたかも…」という気持ちになることも。そんな時は定期的に外食して、コミュニケーションの時間を作ることが大切。彼と対面して会話をする時間を持つことが重要です。お互いの日常や、新たに気付いたことを話し合ってみるのもいいでしょう。そうすることで、どんな小さな話題でも自然と会話が弾みます。週に一度は外食をして、ふたりの時間を楽しむことで絆を深めることができます。[nextpage title="�g_�0ny؊#0o0S0a0�"]何でも言い合える関係を築く普段から何でも話し合える仲良しカップルの関係性は素敵ですよね。何でも気軽に話し合えるパートナーは、けっこう珍しいものです。特に、初めて付き合い始めたばかりの頃は、本音を言うのがためらわれることもあるでしょう。そんなときは、少しずつでも心を開いていくことで、言いたいことを言える関係へと進化させていけます。ただし、否定的な話題は避けて、ポジティブな話題に絞ってみてください。ポジティブな話をすることはいい雰囲気づくりに繋がります。結婚後もラブラブでいるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切。無理に実践しようとする必要はありませんが、日々の中で少し意識したり、取り入れていくことで、彼との関係はさらに良好になるでしょう。(愛カツ編集部)
2023年11月08日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、バーチャルな檜原村エリアに『檜原都民の森・ブナの路』を追加します。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、「檜原村」方面「都民の森」エリアに『ブナの路』登山路を追加することをお知らせします。『檜原村都民の森・ブナの路』キャラフレの校外学習イベントとは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、サービス開始より旅行イベントを実施し、全国各地の観光地や観光施設を紹介しています。今回は好評公開中の「檜原村」方面「都民の森」エリアに、『ブナの路』登山路を追加します。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに楽しんで頂けます。ご自宅のPCやスマートフォンから気軽に旅行体験をお楽しみください。キャラフレ - charafre.net : 『檜原都民の森・ブナの路』公開日程2023年10月15日(日)12:00~『檜原都民の森』について檜原都民の森は、奥多摩三山の最高峰、三頭山の麓にあり、山頂近くのブナ林は自然公園特別保護地区に指定されています。三頭大滝まで檜のチップを敷き詰めた「大滝の路」という散策道があり、森林浴のできる森林セラピーロードに認定されています。『檜原都民の森』入口『森林館』『ブナの路』について都民の森、三頭大滝から沢沿いに三頭山山頂を目指す、ハイカー向きの登山路です。道は整備されており、比較的軽装で登山が楽しめます。今回は、ブナの路途中にある「ブナの路テラス」までのバーチャル登山を実装しました。『ブナの路』分岐路『ブナの路』にある渓流VR動画とアイテム収集イベント今回実装する『ブナの路』では、360度自由に視点を変えられるVR動画によるバーチャル登山をお楽しみ頂けます。また、登山路の途中で画面に表示されるアイテムアイコンをタップすることで、インテリアやアクセサリなどのゲーム内アイテムを入手することかできます。動画は環境設定からOFFにすることもできます散策路途中でアイコンを見つけると、アイテムが入手できますショッピングモール「期間限定くじフロア」にて、『SPハロウィンくじ2023』販売2023年10月13日(金)17:00~ショッピングモールの「期間限定くじフロア」では、ハロウィンをモチーフにした新作衣装が400コインであたる『SPハロウィンくじ2023』がスタートします。1回400コインで上下揃いのセット服があたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。『SPハロウィンくじ2023』ゲームセンター『かぼちゃの記憶』2023年10月14日(土)17:00~「ハロウィン」シーズンに合わせて公開されるミニゲームは、かぼちゃのマークをあしらったトランプによる神経衰弱『かぼちゃの記憶』。チャレンジする難易度に応じて、寮やマンションのテーブルに飾れるケーキや、アバターアイテムピアスやワッペン、体力回復アイテムの「ボップコーン」などがもらえます。ゲームセンター『かぼちゃの記憶』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴学園生活コミュニティ『キャラフレ』・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月13日能勢電鉄株式会社は、2023年12月3日(日)をもって妙見の森の営業を終了します。多くの方の思い出の詰まった「妙見の森」の歴史の集大成として、「さよなら・ありがとう妙見の森」と題した取り組みを実施します。63年にわたる長らくのご愛顧に心から感謝を申し上げるとともに、営業終了日まで、誠に勝手ではございますがご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。詳細は次の通りです。1.さよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマークの掲出掲出期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)掲出車両:・妙見の森ケーブル(ほほえみ・ときめき)・5124編成車・7202編成車※急遽掲出車両を変更する場合がございます。2.2両編成車内への歴史写真の展示能勢電車の車内に63年の歴史を振り返る写真ギャラリーを展示します。対象車両:5124編成車・5142編成車展示期間:2023年10月4日(水)~2023年12月3日(日)※2編成車の展示内容は同内容です。※5142編成車は運用の都合上10月10日(月)以降の展示となります。※運用の都合により展示期間を延長することがあります。3.ありがとう妙見の森スタンプの設置妙見の森にお越しいただいたお客様に、「ありがとう妙見の森スタンプ」を押印していただき、お持ち帰りいただきます。設置期間:2023年10月20日(金)~2023年12月3日(日)※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)設置場所:妙見の森ふれあい広場(台紙は設置しています)4.妙見の森 謎解き宝さがしファイナルの開催妙見の森でこれまで継続的に開催してきました「謎解き宝さがし」シリーズのファイナル編を開催します。妙見山一帯に隠されたキーワードを探しながら周遊していただき、発見したキーワードの数に応じて記念品をプレゼント!お子様に楽しんでいただける企画です。開催期間:2023年10月2日(月)~2023年12月3日(日)※ただし毎週水・木曜日(祝日は除く)は開催しません。発売価格:200円発売場所:ケーブル山上駅売店5.さよなら・ありがとう妙見の森グッズの販売について販売開始:2023年10月20日(金)~販売場所:・ケーブル山上駅(12月3日(日)まで) ※毎週水・木曜日は定休日(祝日は除く)・公式オンラインショップ「のせでんショップ」 ※10月20日(金)12時00分より販売開始表示はすべて税込み価格です。●能勢電鉄ホームページ この件に関するお客様からのお問い合わせは能勢電鉄株式会社 鉄道事業部 営業課TEL:072-792-7716 FAX:072-792-7730(平日9時30分~17時00分)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月29日佐藤健×長澤まさみ×森七菜共演映画『四月になれば彼女は』の公開日が、来年3月29日(金)から3月22日(金)に変更されることが分かった。本作は、川村元気による同名恋愛小説の映画化。過去と現在、東京そしてボリビアのウユニ、チェコのプラハ、アイスランドなど世界各国を舞台に、愛する人の姿を探し求める切なくも壮大な愛の物語。あることをきっかけに姿を消した、愛する人の姿を探し求める主人公の精神科医・藤代俊を佐藤さん、ある言葉だけを残し、藤代の前から突然、姿を消してしまう藤代の婚約者・坂本弥生を長澤さん、藤代が交際していた初恋の女性・伊予田春を森さんが演じる。今回の公開日変更は、公式サイトやSNSにて発表され、「早くなった」、「楽しみにしています!」、「月末と期末回避、助かります」、「健さんのお誕生日の翌日」、「1週間早く観れるの嬉しい」、「春休みに重なるのはだいぶありがたい」と公開を待つ人たちから喜びの声が上がっている。『四月になれば彼女は』は2024年3月22日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:四月になれば彼女は 2024年3月22日より全国東宝系にて公開©2024「四月になれば彼女は」製作委員会
2023年09月27日彼氏から愛の言葉を耳にすることが少ない女性は“もしかしたら彼は私のことを本当に愛しているのかな”と疑問に思うこともあるでしょう。しかし、彼なりの方法であなたに愛情を示しているかもしれません。そのサインに気づけば、これからも安心して交際を進めることができるでしょう。そして今回は、彼が大切な彼女だけに見せる言動をご紹介します。どんなことも隠し事なく話す「絶対に彼女を不安にしたくないから、何でも正直に話す。もちろんそれが原因で何度か喧嘩になったこともあるけれど、大好きな彼女にだけはウソはつけない」(事務/26歳男性)彼が何事も隠さず正直に話すのは、あなたを大切に思っている証拠かもしれません。反対に、ウソを重ねる男性は本当にまじめな気持ちを持てていない可能性があります。たとえ無言でも見つめている「恋人のことがとても大好きだから、一緒に食事をしている時などに頻繁に見つめてしまう。彼女の顔を見て、改めてどれほどかわいく、大切にしたいと思うからだ」(美容師/24歳男性)デートの時に彼から時々視線を感じることがあるなら、それは彼があなたのことを見つめ、「好き」という気持ちを伝えている証です。彼が言葉を使わずにただ見つめているだけの時は、その表情を丁寧に返し、彼の反応を観察してみてください。会う機会が少ない場合でも連絡をする「私が3ヶ月の出張で、しばらく彼女に会えなかったとき、毎日ビデオ通話したり、LINEでやりとりするようにしました。それは彼女との時間が恋しく、彼女が違う誰かに心を奪われるのが怖かったからです」(営業/27歳男性)男性の中には、頻繁に連絡を取ることを面倒と捉える人もいます。にも関わらず、彼が積極的に連絡を取ろうとするのであれば、それは彼の愛の確信的な証拠と言えます。あまり連絡を取らない男性よりも、彼はあなたに対して深い感情を抱いている可能性があります。愛の証は行動に現れる「好き」という言葉を聞かないと、彼の気持ちを十分に理解するのは難しいでしょう。しかし、男性が内心で示す愛情の証は、言葉以上に深い愛を感じさせてくれる場合もあります。彼の行動を思い返すことで、彼の愛かどうかを確認してみてください。(Grapps編集部)
2023年08月22日森麻季のソプラノ・リサイタル「愛と平和への祈りをこめて」。この呼び名は、森のアメリカでの経験に由来する。プラシド・ドミンゴ主宰のコンクール「オペラリア」にアーウィン・シュロット、ジョイス・ディドナートとともに入賞。それを機に《後宮からの逃走》のブロンデ役で、日本人として初めてワシントン・ナショナル・オペラで歌ったのは、ちょうど25年前のことだ。以来、森はこのアメリカの首都で、アンナ・ネトレプコとのダブルで《リゴレット》のジルダを歌ったことも。9.11の同時多発テロが起きたときもワシントンにいた。「スミ・ジョーさんとのダブルで《ホフマン物語》のオランピアに起用されていましたが、ゲネプロ当日にテロが発生し、私が歌う14日は人が集まるところには行かないようにとニュースで呼びかけていました。実際、劇場はホワイトハウスやペンタゴンに近く、まだ危険な状況にありましたが、アメリカにはテロに屈しないという強い姿勢があって、翌日には劇場が開いたんです。でも、お客さんは来ないんじゃないかと思いながら、みんなで円陣を組んで、一人でもお客さんがいたら悲しい状況を一瞬でも忘れてもらおうと言っていたら、14日はほぼ満席で。多くの方が『芸術が平和を呼ぶように』というステキな言葉をかけてくださり、それから自分が歌う姿勢が変わったな、と思います」3.11の東日本大震災でも同様の経験をした森は、「音楽には心に寄り添う力がある」と強く感じて、震災の半年後、初めて「愛と平和への祈りをこめて」を開催した。13回目となる今年はとりわけ、森の「これまで」と「いま」、「これから」が詰まっている。「いままでよく歌ってきたものを中心に、成長したところもお見せできるかと。前半は恒例の〈アヴェ・マリア〉に加えて、聴く機会は少ないですがとても美しいレーガーの〈マリアの子守歌〉も歌います。ブラームスの《ドイツ・レクイエム》もリサイタルではあまり歌われませんが、美しく、詩の内容もステキで、このあたりは『愛と平和への祈りをこめて』の趣旨に沿っています」そして後半は、ドニゼッティの《シャモニーのリンダ》や《ランメルモールのルチア》、ヴェルディの《椿姫》から、聴き応えのあるアリアが並ぶ。「昔は、声が軽く細かいパッセージを動かすことも得意だったので、これらの曲をラクに歌えた半面、中音域は出ないし、技術的にも不足がありました。いま時間が経過して、声も成長して表現の幅が広がり、以前より頑張らないと歌えないところもありますが、全体としては、やっと自分でも充実感をもって歌える声と技術が備わったと感じています。それを聴いていただければと思います」声を保つことを意識しながら、「音量よりも音質」にこだわって、「美しい声でやわらかく歌う」ことをめざしている森。そうやって歌唱を磨き上げ、聴く人の「心に寄り添う力」を帯び、「平和を呼ぶ」力になろうとする。そんな志に深い共感を覚える。取材・文:香原斗志愛と平和への祈りを込めてVol.13森麻季 ソプラノ・リサイタル9月10日(日)14時開演東京オペラシティ コンサートホール■チケット情報曲目・演目グノー(没後130年):歌劇「ファウスト」より宝石の歌バッハ=グノー(没後130年):アヴェ・マリアレーガー(生誕150年):マリアの子守歌マスカーニ(生誕160年):アヴェ・マリアブラームス(生誕190年):「ドイツ・レクイエム」よりあなた方は、今は悲しんでいますレハール(没後75年):喜歌劇「メリー・ウィドー」よりヴィリアの歌***ドニゼッティ(没後175年):歌劇「シャモニーのリンダ」よりこの心の光ドニゼッティ(没後175年):歌劇「ランメルモールのルチア」よりあたりは静けさに包まれ中田喜直(生誕100年) :さくら横ちょうヴェルディ(生誕210年): 歌劇「椿姫」よりあぁ、そは彼の人か~花から花へ※なお、当日曲目変更の可能性がございます。予めご了承ください。
2023年08月09日阪急阪神不動産株式会社は、兵庫県、神戸市および公益財団法人兵庫県緑化推進委員会と7月3日付けで「企業の森づくり活動への取組に関する協定」を締結し、本年10月から兵庫県神戸市内の「キーナの森」の一部を「阪急阪神不動産の森」と名付け、森林保全活動を実施します。主な森林保全活動は、当社社員等が放置された里山林において、下層植生の育成を阻害している常緑樹等の除伐を行うほか、作業に必要となる歩道などを整備します。また、伐採木を用いた体験ワークショップや森林ボランティア体験の研修などを開催することで、森林保全活動のみならず、森林資源の活用や森林環境教育を推進します。■本活動により期待できる効果(1)水源かん養機能の向上地表植物が豊富になることで、雨水がそれらの葉で受け止められるとともに、増えた植物の根によって土壌がスポンジ状になり、雨水が一気に流れ出ず、森林土壌の中で保水されるという水源かん養機能の高まりが期待できます。(2)二酸化炭素吸収機能の向上間伐によって、木と木の空間が広がり、木が太ることで二酸化炭素の吸収量が増すことが期待できます。(3)生物多様性の保全光環境の改善により多様な植物の出現が期待できるとともに、動植物にとって良好な環境になるなど、生物多様性の保全が期待できます。■本活動の概要名称:阪急阪神不動産の森活動期間:5年間(2023年7月3日~2028年7月2日)活動場所:キーナの森(神戸市北区山田町藍那)活動面積:約2.6haその他:今秋、現地にて森開きセレモニーを開催予定阪急阪神不動産株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月29日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、バーチャルな檜原村エリアに『檜原 森のおもちゃ美術館』を追加します。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、バーチャル旅行イベント『檜原 森のおもちゃ美術館』校外学習を実施することをお知らせします。『檜原 森のおもちゃ美術館』へ遊びに行きましょうキャラフレの校外学習イベントとは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、2010年のサービス開始より、旅行イベントを実施し、全国各地の観光地や観光施設を紹介しています。今回は好評公開中の「檜原村」方面「神戸岩」エリアに、『檜原 森のおもちゃ美術館』を追加します。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに楽しんで頂けます。ご自宅のPCやスマートフォンから気軽に旅行体験をお楽しみください。キャラフレ - charafre.net : 『檜原 森のおもちゃ美術館』校外学習イベント日程2023年6月17日(土)17:00~今回の取材には『檜原 森のおもちゃ美術館』様にご協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。『檜原 森のおもちゃ美術館』島を除くと東京都で唯一の村、檜原村。総面積の93%が森林という、村の豊かな森の恵みを生かした体験型美術館です。檜原村で育った木材をふんだんに活用した木造2階建ての木の香りに満ちた空間には、檜原の魅力を伝える木のおもちゃとあそびであふれています。おもちゃ美術館ゾーン 1階山があり、森があり、川が流れ、まちがある、まるで小さな檜原村。野菜や果実、きのこの収穫ごっこをしたり、木工室で木のおもちゃを作ったり、楽しみ方は無限大!おもちゃ美術館ゾーン 1階おもちゃ美術館ゾーン 1階おもちゃ美術館ゾーン 2階おもちゃ美術館に隣接するおもちゃ工房で作られた木のおもちゃで遊べるスペースや、おもちゃの企画展示、3歳未満の赤ちゃんが遊べる木育ひろばがあります。グッドトイひろば赤ちゃん木育ひろば『テーマくじ ウォーターキャンパス』販売開始2023年6月16日(金)17:00~ショッピングモールの「テーマくじフロア」では、雨に降られた制服をテーマにした新作衣装があたるテーマくじ『ウォーターキャンパス』がスタートします。1回200コインでトップス、ボトムス、ウィッグなどのアバターコスチュームがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。テーマくじ 『ウォーターキャンパス』『プール開き』イベント2023年6月17日(土)15:00~もうすぐ梅雨が明け、いよいよプール開きの季節になりました。翔愛学園のプールでは、碁石拾いや競泳が楽しめ、アクセサリや回復アイテムが手に入ります。『プール開き』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴学園生活コミュニティ『キャラフレ』・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月16日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2023年7月3日(月)~8月25日(金)に「避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」を開催します。■「避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」概要六甲山頂付近は市街地より気温が5℃程低いため、避暑地として親しまれています。また、期間中は右記を施設内で体験いただくことで更なる冷涼体験が楽しめます。ツリーハウス、360度透明のドーム「SIKIドーム」に加え、初開催となるチェアリングでアウトドア体験がお楽しみいただける他、涼やかな音色のオルゴールなどの自動演奏楽器に癒されるコンサートなどで、リゾート気分が味わえます。また、夏休みの自由研究にぴったりなオルゴール組立体験のプランもご用意しています。【日程】2023年7月3日(月)~8月25日(金)各イベントの詳細は次をご参照ください■屋外イベント(1)市街地より-5℃ チェアリング「SIKIガーデン~音の散策路~」(以下、SIKIガーデン)内でチェアリング用チェアの貸出を行います。また、SIKIガーデン内には、座ると音楽などが楽しめる「音のベンチ」やハンモック型チェアなど、各所に多種多彩な椅子を設置しています。木陰や見晴らしの良い場所など、お気に入りの場所を探してゆっくり過ごせます。【日時】2023年7月15日(土)~11月23日(木・祝)終日【料金】無料(別途入場料要)チェアリングとはアウトドア用の折り畳みチェアを持ち運んで、好きな場所を見つけてゆっくりくつろぐこと。(2)SIKIドームプラン360度透明のドーム「SIKIドーム」を1日貸切利用できるピクニックプランです。特別メニューのお食事とともに、プライベート空間で季節の移ろいをゆっくり味わえます。バースデーグッズの貸出(無料)やバースデープレート(1,000円/人、要予約)の利用でバースデーのお祝いもできます。また、夏期間中は室内を寒色(体感温度-2~3℃)*中心に設え、マリングッズなど涼しさを感じるインテリアで空間を彩ります。*日本色彩心理学スクールHPより 【期間】ピクニックプラン(春~秋期) 開催中~11月23日(木・祝)【時間】11:00~16:00(最終受付14:00、食事時間15:30まで)【料金】4,000円(税込)/人※小人・大人一律/4歳以上有料。※3歳以下のお子様でお食事個別希望の場合は上記料金要。【定員】1日2組(各組2~4名様)(3)体感温度-4℃ ひんやりルームフレグランス作りガラスの小瓶に入れたウッドチップにミントなどのお好みのアロマオイルを染み込ませて、ルームフレグランス作りに挑戦できます。【料金】1,000円~(税込)/個【日程】2023年7月15日(土)~8月12日(土)の毎週土曜日【時間】11:00~12:00、13:30~15:30(随時開催、約15分間)※雨天中止。【場所】SIKIガーデン内「森の音夏フォトコンテスト2023」 開催「涼しい夏」をテーマに、SNSフォトコンテストを開催します。【参加方法】(1)ROKKO森の音ミュージアム内で「涼しい夏」を感じる写真を撮影。(2)当施設公式アカウントフォローの上、インスタグラム、またはツイッターで「#森の音夏フォトコンテスト2023」のハッシュタグをつけて投稿でエントリー。(インスタグラムの場合は、「ROKKO森の音ミュージアム」をスポット登録。)※鍵アカウントの方はご参加いただけません。※ご参加前に、HP掲載の規約を必ずご確認ください。(3)入賞者へ期間終了後、1か月以内にDMにて連絡。【期間】2023年7月3日(月)~8月25日(金)【賞品】最優秀賞(1名)・・・賞金10,000円優秀賞(1名)・・・賞金5,000円佳作(1名)・・・賞金3,000円■屋内イベント(1)体感温度-4.15℃「演奏家のいないサマーコンサート」/特集タイム「手回しオルガン」当フェア期間中は「演奏家のいないサマーコンサート」と題し、アロマをたいたコンサートルームで、お子様にも人気のジブリ映画音楽など夏にぴったりの楽曲を中心に自動演奏楽器などで演奏します。また、特集タイム「手回しオルガン」では、明るく華やかな手回しオルガンをご紹介します。お客様参加型の演奏体験も行います。涼しさポイントミントのアロマの香りの中(体感温度-4℃)*1、涼やかなオルゴールの音色(体感温度-0.15℃)*2が楽しめます。*1公益社団法人日本アロマ環境協会HPより *2日本音響学会誌掲載 【日時】2023年7月3日(月)~8月25日(金)【料金】無料(別途入場料要)【曲目例】映画『千と千尋の神隠し』から「あの夏へ」 作曲:久石譲映画『魔女の宅急便』から「海の見える街」 作曲:久石譲 他(2)体感温度-0.15℃ オルゴール組立体験オルゴール職人のサポートのもと、自分だけの音色のオルゴール作りが体験できます。下記期間中の参加者に「オルゴール職人見習い認定証」をもれなくお渡しします。また、夏休みの自由研究にも活用できるワークシートも用意しています。※混雑緩和の為、ワークシートはお持ち帰り後、記入いただきます。【日程】2023年7月15日(土)~8月31日(木)【集合時間】★9:45、10:45、11:45、12:45、13:45、14:45※タンバリンやボンゴラピアノ(カリンバ)などの楽器作り体験も同時刻に実施しています。詳細はHPをご覧ください。※★は2023年8月11日(金・祝)~15日(火)のみの開催。【料金】2,300円~(別途入場料要)施設内店舗 期間中オススメメニュー&商品■森のCafe(※1)期間限定メニューチョコバナナデニッシュ700円(税込)ほかほかデニッシュパンの上にバナナ、チョコレートソースをトッピングしました。ひんやりしたソフトクリームとの温度差を楽しんで。グリーンレモネード600円(税込)グリーンアップルシロップとレモネードが甘酸っぱく爽やかな、夏にぴったりのドリンクです。■ミュージアムショップ時音オススメ商品ガラスや光の演出を使った、クリアで涼しげなデザインのオルゴールです。※価格や在庫状況が急遽変更になる場合があります。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】毎週木曜日、12月31日、1月1日※7月20日~11月23日の木曜日は営業。【駐車料金】普通車1,000円/台※2023年8月11日(金・祝)~15日(火)は、2,000円。(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日愛さえあれば、なにもいらない……なんてよく昔は言ったもの。でも、本当に愛だけで結婚できますか?先行き不透明な昨今は、相手の経済力を重視するなど、「愛よりメリット」を重視した結婚をする人も少なくないはず。でも、割り切れたら案外幸せに暮らせるみたいですよ。今回は、そんなメリット婚の長所について、3点お話していきたいと思います。自分最優先で生きられる経営者の男性とメリット婚をしたという20代女性のお話です。「自己啓発セミナーで知り合った20歳近く年上の男性と結婚しました。会社を経営しているので、とにかくお金持ち。時間にも余裕を持っていて、この人しかいない! と思い猛アタック。彼は、若い女性と付き合ってみたかったといいました。わたしは、お金持ちと知り合いになりたかったと隠さずに言いました。お互いの利害関係が一致していたんですよね。で、そのままお付き合いが始まり結婚することに。彼は『歳下の綺麗な奥さんを手に入れた』こと、私は『生涯遊んで暮らせるお金を手に入れた』ことがメリットだと思っています。愛は正直二の次ですね。お金に困らない生活をさせてくれる彼が好き、という感じ。自分が望む暮らしを実現してくれる相手を選ぶことに対して、なんの罪悪感もありません。自分を大事にしてあげられるのは、自分だけですからね」20代(女性・専業主婦)結婚には様々な我慢や犠牲が必要だと言われますが、それらを上回って余りあるほど得るものが大きいのもメリット婚ならでは。自分に不足しているものを補えるメリット婚では今の自分に足りないと思うものを求めることが一般的。たとえば、お金に困る生活をしている人はお金持ちの男性と一緒になることで、その不満を解消することができます。時間が足りないと思っている人は、主夫になってくれる男性と結婚することによって、家のことで時間を費やすことなく仕事や趣味に没頭できるのです。自分が自分らしく、自分が望むままに生きるために必要であるにも関わらず、現時点で足りていない能力や財力を結婚相手にストレートに求めることが出来るのが最大の魅力。結婚する際にお金やイケメンを求めると「高望みしすぎ」とか「したたか」と言われてしまいますよね。でも、そういった意見をスルーできるほど堂々と自分の望む相手を選べるという点も清々しいですね。富裕層への仲間入りができる足りない部分を補う結婚をすることによって、一般的な生活水準よりも高水準での生活が出来ることが一般的です。時間やお金にゆとりのある人と一緒になることによって、今までとは違った時間の過ごし方、お金の使い方をすることになります。縁はまた縁を呼び、「普通」の人脈から脱出して「富裕層」の人脈へと変わっていくのです。メリット婚で豊かな毎日が手に入る相手にばかり望んでは卑怯だとか、自分で努力して足りないものを得なきゃ意味が無いというのは綺麗事。いかにラクに、そして有意義に暮らしていくかを考えたときに、愛が二の次になるという価値観の男女は少なくありません。ちょっと生きるのが大変な人は、人生選択肢の一つにメリット婚をいかがでしょうか。
2023年06月11日愛さえあれば、なにもいらない……なんてよく昔は言ったもの。でも、本当に愛だけで結婚できますか?先行き不透明な昨今は、相手の経済力を重視するなど、「愛よりメリット」を重視した結婚をする人も少なくないはず。でも、割り切れたら案外幸せに暮らせるみたいですよ。今回は、そんなメリット婚の長所について、3点お話していきたいと思います。自分最優先で生きられる経営者の男性とメリット婚をしたという20代女性のお話です。「自己啓発セミナーで知り合った20歳近く年上の男性と結婚しました。会社を経営しているので、とにかくお金持ち。時間にも余裕を持っていて、この人しかいない! と思い猛アタック。彼は、若い女性と付き合ってみたかったといいました。わたしは、お金持ちと知り合いになりたかったと隠さずに言いました。お互いの利害関係が一致していたんですよね。で、そのままお付き合いが始まり結婚することに。彼は『歳下の綺麗な奥さんを手に入れた』こと、私は『生涯遊んで暮らせるお金を手に入れた』ことがメリットだと思っています。愛は正直二の次ですね。お金に困らない生活をさせてくれる彼が好き、という感じ。自分が望む暮らしを実現してくれる相手を選ぶことに対して、なんの罪悪感もありません。自分を大事にしてあげられるのは、自分だけですからね」20代(女性・専業主婦)結婚には様々な我慢や犠牲が必要だと言われますが、それらを上回って余りあるほど得るものが大きいのもメリット婚ならでは。自分に不足しているものを補えるメリット婚では今の自分に足りないと思うものを求めることが一般的。たとえば、お金に困る生活をしている人はお金持ちの男性と一緒になることで、その不満を解消することができます。時間が足りないと思っている人は、主夫になってくれる男性と結婚することによって、家のことで時間を費やすことなく仕事や趣味に没頭できるのです。自分が自分らしく、自分が望むままに生きるために必要であるにも関わらず、現時点で足りていない能力や財力を結婚相手にストレートに求めることが出来るのが最大の魅力。結婚する際にお金やイケメンを求めると「高望みしすぎ」とか「したたか」と言われてしまいますよね。でも、そういった意見をスルーできるほど堂々と自分の望む相手を選べるという点も清々しいですね。富裕層への仲間入りができる足りない部分を補う結婚をすることによって、一般的な生活水準よりも高水準での生活が出来ることが一般的です。時間やお金にゆとりのある人と一緒になることによって、今までとは違った時間の過ごし方、お金の使い方をすることになります。縁はまた縁を呼び、「普通」の人脈から脱出して「富裕層」の人脈へと変わっていくのです。メリット婚で豊かな毎日が手に入る相手にばかり望んでは卑怯だとか、自分で努力して足りないものを得なきゃ意味が無いというのは綺麗事。いかにラクに、そして有意義に暮らしていくかを考えたときに、愛が二の次になるという価値観の男女は少なくありません。ちょっと生きるのが大変な人は、人生選択肢の一つにメリット婚をいかがでしょうか。(コンテンツハートKIE/ライター)(Grapps編集部)
2023年05月22日3月末でテレビ東京を退社した森香澄が9日、都内で行われた「ワタナベお笑いNo.1決定戦2023」でアシスタントMCを務めた。テレビ東京退社後初の公の場となった森。イベント後に取材に応じ、感想を述べるとともに、今後の活動について語った。MCのハライチ(岩井勇気、澤部佑)とともに進行を務めた森は、「いや~緊張しました。最初に一歩踏み出すところから足と手が震えてどうしようかと思ったんですが、ハライチさんもいらっしゃいましたし、皆さんの温かい拍手でどうにか緊張を抑えて取り組むことができました」とコメント。「こういった取材を受けるのも初めてですし、感想をハライチさんから求められることも新鮮だなと思います。テレビ東京でこういったイベントは経験ありましたが、規模が大きすぎて、照明とかもすごいですし、カメラの量も違ってすごいって思いました」と振り返った。そして、今後の活動について「テレビとか司会のお仕事も頑張りたいなと思いますし、ゆくゆくは演技だったり、歌ったり踊ったりするのもすごく好きなので、そういうのも活かしてミュージカルだったりとか、幅広く挑戦できたらいいなと思います」と抱負を語った森。「また新たな気持ちで挑戦しようというところで、まだスタートラインに立ったばかりなんですが、『向き不向きより前向き』というのが私のモットーなので、挑戦する心を常に忘れず、周りの方への感謝も忘れずに進んでいきたいと思います」と力を込めた。なお、決勝にはAマッソ、江戸マリー、えびしゃ、金の国、こたけ正義感、Gパンパンダ、ゼンモンキー、ちゃんぴおんず、土佐兄弟、ファイヤーサンダー、豆鉄砲、四千頭身の12組が出場。4組ずつ3ブロックに分かれてネタを披露し、各ブロックの勝者がファイナルラウンドへ。勝ち進んだゼンモンキー、Aマッソ、豆鉄砲が改めてネタを披露し、豆鉄砲がチャンピオンに輝いた。
2023年04月10日3月末でテレビ東京を退社することを発表した森香澄アナウンサー。自身のInstagramでは「白い馬特集なので、こんな衣装になっております。なぜ」というハシュタグをつけて1枚の写真を公開し、話題になっています!かわいすぎる白衣の天使 この投稿をInstagramで見る 森香澄(もりかすみ)(@mori_kasumi_)がシェアした投稿 森さんはインスタで「競馬好きの女子会、YouTubeで是非」とアピール。『テレビ東京 競馬チャンネル』の推しを語り合うコーナーで、〝白い馬〟を特集をしたのだそう。公開された画像は、ナースの衣装で優しく微笑む森さんの姿。首からさげている赤い聴診器がかわいらしさをプラスしています。この投稿に、フォロワーから「看病してください」「白衣の天使様」「その聴診器で僕の心臓の鼓動を聴いてください」「とんでもねえ美女」「可愛い」などの声が寄せられています。担当していたテレビ東京の競馬番組『ウイニング競馬』のMCも卒業。新たな挑戦が楽しみです!あわせて読みたい🌈「胸元が...」「人妻の色気」板野友美さんの大胆シースルードレスにファン歓喜
2023年03月31日相葉雅紀主演、実在の森を舞台に描くホラーエンタテインメント映画『“それ”がいる森』のデジタル配信が本日3月15日よりスタートした。映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』(14) 以来8年ぶりの映画主演、そしてホラー映画は初出演となる相葉は、“それ”との撮影について「あんな体験は今まで生きていて無かったし、これからも無いんじゃないか」と語る。そして本作は、相葉とともに怪奇現象に巻き込まれていく小学校教師に松本穂香、元妻に江口のりこ、そのほか、眞島秀和、野間口徹、小日向文世ら、実力派キャストによる競演も見どころとなっている。また、相葉と江口の息子役にはジャニーズJr. 新グループ「Go!Go!kids」メンバーの上原剣心がオーディションで抜擢され、映画初出演となった。監督は『リング』(98)、2000年代興行収入NO.1ホラー映画『事故物件 恐い間取り』(20) などで知られる中田秀夫。監督自らも「今回ほどチャレンジした作品はない」と語る、異色のホラーエンタテインメントとなっている。また、本作のBlu-ray / DVDが本日リリースされた。数量限定生産3枚組の「豪華版」には、相葉雅紀、松本穂香、上原剣心、中田秀夫監督が本作への想いや見どころを語ったビジュアルコメンタリー、さらに撮影の裏側を記録したメイキングやイベント映像集を収録。外装はスリーブケース、マスコミ用プレス改定縮刷版が封入されるなど「完全永久保存版」とも言える内容になっている。<作品情報>『“それ”がいる森』監督:中田秀夫脚本:ブラジリィー・アン・山田、大石哲也音楽:坂本秀一出演:相葉雅紀、松本穂香、上原剣心、江口のりこ、眞島秀和、野間口徹、小日向文世配信リンク:【Blu-ray / DVD】豪華版(数量限定生産3枚組)●Blu-ray(本編BD+特典DVD2枚):7,370円(税込)●DVD(本編DVD+特典DVD2枚):6,380円(税込)『“それ”がいる森』豪華版展開図
2023年03月15日妙見の森では、2023年3月18日(土)~2023年8月29日(火)の期間中、「妙見の森謎解き宝さがし2023春」を開催します。妙見の森を散策しながら、妙見山に隠された3つの宝箱をさがす、どなたでもお気軽にご参加いただける体験型イベントです。謎解き宝さがし概要(1)タイトル妙見の森 謎解き宝さがし2023春(2)開催期間2023年3月18日(土)~2023年8月29日(火)毎週水曜・木曜日(祝日等を除く)は定休日です。(3)販売価格1キット/200円(税込み)(4)販売場所妙見の森ケーブル山上駅待合室 売店※妙見の森までの交通費が別途必要です。(5)内容事前に発売場所で謎解きキットを購入していただき、妙見の森一帯に仕掛けられた謎を解き明かします。(6)主催能勢電鉄株式会社参考資料: この件に関するお客様からのお問い合わせ能勢電鉄株式会社 鉄道事業部妙見営業課TEL・FAX: 072-738-2392 (10:00~16:00 水・木曜日をのぞく)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月13日ギタリスト / シンガーソングライターの森大翔の新曲「剣とパレット」が、3月15日(水) に配信リリースされることが決定した。昨日『J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2023 supported by 奥村組』にオープニングアクトとして出演し、弾き語りによるパフォーマンスで「剣とパレット」を披露した森。同曲は、2023年最初の配信シングルとなる。今作はこれまでのピースフルなイメージから一転、初のオールエレキギターで今までにないBPMでたたみ掛けるスピードチューン。周りに期待される自分像を創るのではなく、悩んででも戦ってでも自分の絵は自分自身のパレットで描きたい、という自問を歌ったナンバーとなっている。アレンジャーには、「台風の目」「君の目を見ていると」でもタッグを組んだ野崎良太(Jazztronik)を迎えた。本楽曲は、本日よりリリースに先駆けて全国ラジオ局にてオンエアが開始。森の次のライブは、3月20日(月)『mishmash!! vol.6 -shibuya eggman 42nd. Anniversary-』で、こちらはバンド編成での出演となっている。■森大翔 コメント誰かに合わせる為に本音を隠したり、誰かに気に入られる為に仮面を被ること、それを何度も繰り返すうちに本当の自分が分からなくなり内にしまい込んだエネルギー、それを使い自分自身に反発し喝を入れる気持ちで作った曲です。<リリース情報>「剣とパレット」3月15日(水) 配信リリース配信リンク:<ライブ情報>『mishmash!! vol.6 -shibuya eggman 42nd. Anniversary-』3月20日(月) shibuya eggmanOPEN 18:00 / START 18:30■出演汐れいら、奥﨑海斗、門脇更紗、みやぎけいご、森大翔■チケット料金一般チケット:2,900円(+1D)学生チケット:1,900円(+1D)※学生チケットのご入場は当日受付にて有効期間中の学生証をご提示ください。関連リンクOfficial Instagram: Twitter: TikTok: Channel:
2023年03月06日2023年2月17日、俳優の石垣佑磨さんがInstagramを更新。妻であり、元アナウンサーの森真奈美さんとの間に第1子が誕生したことを発表しました。2022年8月に結婚を発表した、石垣さんと森さん。幸い、母子ともに健康であり、誕生した子供は男の子だといいます。石垣さんは、夫婦ショットを公開するとともに、新たな家族や今後についてこのように想いを明かしています。家族や周りの方の支えにより無事に出産出来ました。これからも仲良し家族で力を合わせ幸せに暮らしていきたいと思います。何より妻の真奈美に感謝です。これからも力を合わせ支え合って新しい命とともに仲良く幸せで愛のある家庭を築いて行きたいと思います。役者としても父親になった事でより一層精進して行きます。これからも石垣夫婦を家族をよろしくお願いします。yumaxishigakiーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 石垣佑磨(@yumaxishigaki)がシェアした投稿 医療が発達した現代でも、妊娠や出産は女性の心身に大きな負担がかかります。石垣さんは、さまざまな苦労を乗り越え、無事に我が子を出産した森さんに向けて、夫として心からの感謝の言葉を述べました。この日、森さんも自身のInstagramを更新し、出産を報告。コロナ禍で面会ができない中、石垣さんが毎日病院の下から手を振ったり、電話をかけたりしていたことを明かしています。また、石垣さんは育児を積極的に行っており、森さんは改めて「この人と結婚できて本当に幸せだな」と感じたそうです。夫婦愛あふれる2人の投稿に、ネットからは「おめでとうございます!」「なんて素敵な夫婦なの」といった声が続出。たくさんの人に誕生を祝福された石垣さん夫婦の子供には、幸せな未来が待っていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月17日キャンプで不気味な体験をしたら……?今回はYomogi(@yomogi.writer)さんの『【#3】異質な森でキャンプ』を紹介します。前回までのあらすじサークル仲間とキャンプに出発した将生たち。しかし、なかなか目的地に辿りつけず……。日が暮れ始め、サークル仲間と共に森の中でキャンプをすることになった将生。しかし何やら将生の顔色が悪く……?なんかこの場所……戸惑う将生……サークル仲間の反応は……テントの設営中、森から嫌な気配を感じ取った将生。サークル仲間に諭され、ひとまずは気のせいだと考えることにしたようですが……?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yomogi.writer)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年01月06日2022年11月14日から、「京都伝統文化の森推進協議会」によるクラウドファンディングのプロジェクトを開始しました。平安から続く京都の文化は、京都三山と密接に関わり育まれてきました。異常気象や、人と森の関係の希薄化により荒廃の進む京都三山の「東山」を整備し、京都の文化を次世代に継承する森づくりを進めます。荒廃が進む京都三山の「東山」。1200年の文化育む「共生の森」に整備したい!THE KYOTO クラウドファンディングサイトURL: ■クラウドファンディング概要「東山」は、桓武天皇が築いた将軍塚や清水寺など多くの名所・旧跡が連なる、伝統と文化を育んできた場所です。また森林内には京都一周トレイルなどの登山道があり、ハイキングコースとして多くの人が訪れる場所でもあります。しかし今、ゲリラ豪雨やシカによる食害、病害虫の被害などで荒廃した場所が多くある状況です。今回のクラウドファンディングは、大切な京都の山々の存在を多くの方に知っていただき、時代に合った森づくりを進めることで文化を未来に継承することが目的です。いただいたご支援は、修学旅行生やトレイルを楽しむ人々が訪れる「東山山頂公園展望台」の周辺の森林を、人々が親しみを感じられる場所とするための森づくりの費用に充てます。実施期間:2022年11月14日(月)13:00~2023年1月31日(火)23:59目標金額:5,000,000円<起案者>京都伝統文化の森推進協議会京都三山の森林景観を守り育て、自然と共生する伝統文化を発展させることを目的に、林野庁、京都市、社寺等の支援協力者により平成19年に設立した団体。森づくり活動や森林の文化的価値を発信するセミナーの開催等に取り組んでいます。東山風景林■注目リターン ※いずれも税込50,000円【アドベンチャーツーリズム】京都三山の地理と伝説の仙人を知るツアー比叡山と大文字の中間に位置する瓜生山周辺の地形的な特徴と文化的な関わりと伝説の仙人「白幽子」の岩屋を巡るミステリーツアーと、ツアー後の講師との懇談会へ御招待します。講師:鎌田 東二(京都大学 名誉教授)原田 憲一(元至誠館大学 学長)吉岡 洋(京都芸術大学文明哲学研究所 教授)白幽子【アドベンチャーツーリズム】東山の間伐材を活かした野焼きによる陶芸体験清水地区で陶芸家の近藤 濶の長男として誕生し、染付の人間国宝である近藤 悠三を祖父に持つ近藤 高弘氏を講師に迎え、東山の間伐材を生かした野焼きによる陶芸体験です。陶芸体験イメージ【アドベンチャーツーリズム】東山風景林の除伐体験と森林解説ツアー本協議会がこれまで森づくりを実施してきた東山において、植栽木の生育を妨げる樹木をのこぎり等で刈払う除伐作業を体験いただいた後、東山の森林の実情や過去の施業地の見学と解説を行うツアーです。森づくりイメージ【CF限定版】東山の除伐材で染めた湯呑茶碗陶芸家の近藤 高弘氏の「念々洞工房」で東山風景林の除伐材の木灰を釉薬にして焼き上げた世界に一つの湯呑茶碗。灰をうわぐすりにした陶器を「灰釉陶器」と言い、平安時代にも生産され、人工的に施釉された初期の技法です。湯呑茶碗 ※イメージそのほかのリターンや詳しい内容はクラウドファンディングサイトをご確認ください。※すべてのリターンに、協議会委員を中心に執筆した書籍「京都の森と文化」とお礼状が含まれます。■THE KYOTO CrowdfundingについてTHE KYOTO Crowdfundingは、京都新聞グループと株式会社電通で構成するTHE KYOTO実行委員会が運営しています。運営団体 :THE KYOTO実行委員会責任者 :THE KYOTO実行委員会運営責任主体:株式会社京都新聞社代表 :代表取締役社長 大西祐資所在地 :京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞社内電話 :075-241-6185 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月16日ジブリパークの開園を祝して、11月5日(土)・6日(日)に愛・地球博記念公園 大芝生広場ステージにて「森の野外上映会&コンサート」の開催が決定した。ジブリの映画とコンサートが鑑賞できる記念すべき第1回となる今回は、『天空の城ラピュタ』と『耳をすませば』の2作品。『天空の城ラピュタ』を上映する初日は、コンサートで「君をのせて」や「さんぽ」などを担当した井上あずみが出演。『耳をすませば』を上映する翌日は、コンサートでは月島雫の声を担当し、主題歌「カントリー・ロード」を担当した本名陽子を迎える。チケットは、チケットぴあにて10月18日(火)より受付開始となる(抽選)。「森の野外上映会&コンサート」は11月5日(土)・6日(日)は愛・地球博記念公園大芝生広場ステージにて開催。(cinemacafe.net)■関連作品:耳をすませば(2020) 2022年10月14日より全国にて公開©︎柊あおい/集英社©︎2022『耳をすませば』製作委員会
2022年10月18日ジブリパークの開園を祝して、愛・地球博記念公園 大芝生広場 ステージにて「森の野外上映会&コンサート」を開催します。森の野外上映会&コンサート記念すべき第1回の今年は、『天空の城ラピュタ』と『耳をすませば』の2作品をコンサートとともにお贈りします。11月5日(土)は『天空の城ラピュタ』を上映、コンサートでは『天空の城ラピュタ』より「君をのせて」や『となりのトトロ』オープニングテーマ曲「さんぽ」などを担当した井上あずみさんが出演します。11月6日(日)には『耳をすませば』を上映、コンサートでは『耳をすませば』の月島雫役で主演し、主題歌「カントリー・ロード」などを担当した本名陽子さんを迎えます。ジブリの映画とコンサートが鑑賞できる、ファン必見の超贅沢映画上映会となります。天空の城ラピュタ(C)1986 Studio Ghibli天空の城ラピュタ(C)1986 Studio Ghibli井上あずみ耳をすませば(C)1995 柊あおい/集英社・Studio Ghibli・NH耳をすませば(C)1995 柊あおい/集英社・Studio Ghibli・NH本名陽子【開催概要】■公演タイトル森の野外上映会&コンサート■開催日時愛・地球博記念公園 大芝生広場 ステージ日時:2022年11月5日(土) 開場/16:00 開演/17:0011月6日(日) 開場/16:00 開演/17:00料金:無料※年齢制限なし。チケットは必ずお一人様一枚必要となります。■内容・11月5日(土)出演 :井上あずみ上映タイトル:天空の城ラピュタ・11月6日(日)出演 :本名陽子上映タイトル:耳をすませば■公式ホームページ ■チケットチケットぴあ受付期間(抽選):2022年10月18日(火)~2022年10月24日(月)※上限枚数4枚■注意事項・本公演は「チケット不正転売禁止法」に伴い、チケット購入者の氏名・連絡先を確認の上、申込される「特定興行入場券」です。主催者の同意なく、有償で譲渡することは禁止いたします。 法律が制定されたことで、チケットの不正転売は処罰の対象となります 。・本イベントは座席のご用意がございません。各自敷物のご用意をお願い致します。尚、映画上映の妨げになる為、イスの持ち込みはご遠慮ください。・飲食物の持ち込みはアルコール類を除き可能です。・コンサート、上映会の妨げになるようなペンライト等の光り物の持ち込みはご遠慮ください。・公園内にゴミ箱はございませんので、各自お持ち帰りください。・コロナ対策として入場時に検温、手指消毒のご協力をお願い致します。・雨天時の傘のご利用は映画上映の妨げになりますので、合羽、レインコートのご利用をお願い致します。尚、雨天、荒天による開催の可否につきましてはHPにて詳細をご確認ください。※今後注意事項は変更する可能性がございます。予めご了承ください。■主催森の野外上映会&コンサート実行委員会■イベント制作中京テレビクリエイション、東海クリエイト■協賛東海クリエイト、ぴあ、KRH株式会社、株式会社ジークラフト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月18日