「洗たく」について知りたいことや今話題の「洗たく」についての記事をチェック!
こんにちは倉田けいです!夫と長男・次男と4人家族で楽しく暮らしています。こんなメンバーでお送りするわが家、とにかく毎日めちゃくちゃ洗濯しています…。子育てって…洗濯だったのかな…??(!?) 頑固な泥汚れをすっきり落としたいけれど、まだ子どもも小さいから肌への刺激も気になるしなぁ…。そんなわが家に突然現れたのは…!?あ、どーもどーも。わたしサラヤからやってきました「ヤシノミ」です! お洗濯に悩んでいる倉田さんに、どーしても伝えたいことがあって!「ヤシノミ洗たく洗剤」に「ヤシノミ柔軟剤」!?「ヤシノミ」シリーズって…なるほど無香料、無着色… たしかにボトルも透明だぁ! でも洗剤って色がついてたほうが、汚れをバーンって落としてくれそうな気がするけど…(とくに洗たく洗剤とか)うんうん、そのイメージはわかります…! でも「ヤシノミ」シリーズは“人と環境にやさしい"がコンセプトなので、洗浄に不要なものは入れない主義(キリッ)。合成香料や着色料が入っていても洗浄力には無関係。しかも余計な成分が入っていると、肌刺激が起きてしまう可能性も。だから、「ヤシノミ洗剤」はヤシの実生まれの植物性洗浄成分と無香料・無着色にこだわっているんです。そしてヤシノミ由来の洗浄成分は“生分解性”も高いので、排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解され、地球に還るんです。だから地球にもやさしい。ちなみに食器用洗剤で“詰め替えパック”を作ったのは「ヤシノミ洗剤」が日本で初めて! サラヤはいち早く、プラスチックごみの削減にも取り組んできたんです。そうだったんだ!! なんだか企業としての姿勢が、めちゃ徹底している…!!ハイ! 50年以上変わらないコンセプト「植物性、無香料、無着色」でやってます~。そして「ヤシノミ洗剤」と同じコンセプトの洗剤でお洗濯がしたい! とのご要望にお応えして「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」が誕生したんです。最近リニューアルしてさらにパワーアップしています。ここまでこだわった!「ヤシノミ洗たく洗剤」 高い洗浄力の秘密すごい! でもなんでこんなにちゃんと落ちるの??植物性の洗剤って、世の中にたくさんあるんですが、サラヤは50年以上前から植物性洗剤の研究を積み重ねてきました。漂白剤や抗菌剤などの添加物に頼らない処方を追求した結果、汚れをしっかり落とす洗剤を作ることができたんです。商品コンセプトを見れば、その企業の思想がわかる…なるほどぉおお!! ヤシノミさんの語り口、その端々に企業としての誠実さと情熱を感じます…! そんな「ヤシノミ洗たく洗剤」\ わが家でも使ってみたよ! /そう、表現するのがむずかしいけれど、確実に違いはわかる。洗い上がりがすっきり、さわやかな感じ。これが高い洗浄力、そして無香料の洗剤ゆえなのか~! 部屋干し臭とかもナシ!しっかり洗えていれば、洗い残しもなく雑菌も繁殖しないので臭わないはずなんです。だから香りでごまかす必要もない。洗剤選びは高い洗浄力、すすぎ力が大事! 汚れがしっかり落ちていれば抗菌剤なども不要なんです。しかもね、これ、使えば使うほど違いがわかる! 最初の数日でも「臭わなくなった」と感じたけど、そこから一か月たって、まっさらなキレイなタオルみたいな洗い上がりになった…! 今まではいつのまにかニオイが溜まってたんだなって実感した… ヤシノミさんめちゃくちゃすごい…。「ヤシノミ」ランドリーシリーズ、実は高コスパ!「ヤシノミ洗たく洗剤」が人と地球にやさしくて、かつ、洗浄力も高いってことはわかった! でもつまりそれって… お値段もお高いってことなんでしょ?それもまた誤解なんです~~~~!!!すすぎは1回でOKです。(洗剤除去率99%、洗剤残りなしだから!※)節水になるから、お財布にも地球にもやさしいんです!ちなみに… 高品質な原料を使っていたらお値段も高くなりそうだけど、高コスパってことは比較的お手頃価格。そこ、めっちゃ気になるんですけど… なぜ商品の価格を上げずに高品質な商品を作り続けられるんですか?「ヤシノミ」シリーズって、テレビCMなどの大掛かりな広告をやっていないんです。その分、原材料にはお金をかけています!なるほど~!※サラヤ調べ。洗たく機の取り扱い説明書に従ってご使用ください「無香料」の柔軟剤、初体験!\ わが家でも使ってみたよ! /柔軟剤は“肌ざわり”をやわらかくするのが基本機能なんですが、徐々に「香り」で差別化するような流れとなり、近年では合成香料により体調を崩すなどの「香害(こうがい)」が問題化してきたんです。サラヤはビジネスを通じて社会課題を解決する企業なので、『ヤシノミ洗剤のコンセプトで、無香料の柔軟剤が欲しい!』とのご要望に応えて、この課題に取り組むことにしました。そもそも柔軟剤って、衣類に成分を残して機能するものなので、とにかく極力肌にやさしく、肌あたりがなめらかに、低刺激となるよう開発しました! 柔軟性を高めると吸水性は落ちてしまうんですが、それらを両立した【植物性で低刺激、無香料・無着色のやさしい柔軟剤】に仕上がっています。すごい! それなら気になる!!柔軟剤の香りが苦手なわが家でも、この無香料の「ヤシノミ柔軟剤」なら取り入れられそう!!「ヤシノミ」シリーズを使うことが、子どもたちの未来に繋がるもうひとつ、知って欲しいことがあります! 「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%は、原料のひとつであるパーム油の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)に使われているんです。みなさんが「ヤシノミ」シリーズを使うことで、環境保全活動に参加できるしくみです!1%も!? それってすごいことでは… なぜそこまでするの?実はあるとき、自分たちが使っている植物原料の生産地で熱帯雨林が破壊され、野生動物たちの住処が奪われている、という現状を知りました。植物性だから環境にやさしいと単純に言えないと知った以上、見て見ぬふりはできない。そこでサラヤでは、2004年からボルネオでの環境保全活動をスタートしたんです。あと、環境と人権に配慮して生産された持続可能なパーム油の普及も支援しています。この「RSPO(アールエスピーオー)マーク」が目印! ボトルの背面に記されているから、今度チェックしてみてくださいね。なるほど、これを目印に選べばいいんですね! サラヤはSDGsにもいち早く取り組んでいたんだ~。 なにより企業としての姿勢、「社会課題を解決する」という商品コンセプトを長年貫き通しているのがかっこいい! 熱い企業は応援したくなる…! 「ヤシノミ」シリーズをチェック! “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す、ヤシノミランドリーシリーズ「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤ができること」をひたすらに考え続けて約50年、サラヤの「ヤシノミシリーズ」は無香料・無着色、“人と地球にやさしい”がコンセプト。手肌と環境への【やさしさ】と【高い洗浄力】を両立した「ヤシノミ洗たく洗剤」は、皮脂汚れだけでなく、泥汚れや食品の汚れもしっかりと洗浄します。「ヤシノミ柔軟剤」は食品由来の防臭成分※を配合。やさしくふんわりと仕上がります。どちらも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さなお子さんやペットのいるご家庭でも気兼ねなくお使いいただけます。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません肌と地球にやさしく、子どもたちの未来にもつながる「ヤシノミシリーズのある暮らし」、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2025年03月19日家族のために良いものは何でも試したくなる2児のママ、ユウ子さん。今まで何となく選んでいた「洗たく洗剤」ですが、最近「植物性の洗剤」が肌はもちろん、環境にも子どもの未来のためにもやさしいと聞いて、使い始めたところ。でも、“環境にやさしい”というのがどういうことなのか、具体的にはわかっていない様子。じつは、私たちが最近身近に感じている「異常気象」にも影響があるのですが…。そこで「モヤモヤ疑問を解決! 今日から知っ得」連載の第2弾は、ユウ子さんの「環境にやさしい洗剤って、そもそもどう環境にいいの? 」というギモンを解決していきます。◆教えてくれるのは…▼木下先生(サラヤ研究員)洗たく洗剤について長年に渡り研究・開発しているその道のプロ。冷静沈着ながら内に秘めた情熱は人一倍! 助手は愉快なオランウータンの「ウータン」。◆今回のユウ子さんの「モヤモヤ疑問」「植物性の洗たく洗剤はどう環境にやさしいの? 地球温暖化にも関わるってほんと?」ボクが暮らしている場所にも関係する問題だ! いいところに目をつけてくれたネ。でも、植物性だからって、すべての洗たく洗剤が環境にやさしいというわけではないんだヨネ?そのとおり! 最近は植物性をうたう商品も多いけれど、選ぶときはポイントがあるんだよ。それはどういうことか、ステップを踏んでしっかり解説していくね。【目次】1 「植物性」洗剤の正体を知る2 「環境にやさしい植物性洗剤」の選び方3 これからの選ぶ基準「RSPO認証マーク」4 「人と地球にやさしい洗剤」の真実↓↓↓【その1】「植物性」洗剤の正体突然だけど、ユウ子さんにクイズ! そもそも“植物性”の洗剤とは、いったいどんなものでしょう?実は明確なルールはないんだけど、ひとつは『植物由来の油脂を使っている』こと。世界中の“植物性”と言われるものの多くは、アブラヤシの実から採れた『パーム油』が使われているんダ。【解説】洗剤の主成分は、汚れを落とす役割をする「界面活性剤」( 詳しくは Vol.1 記事を見てね )。この界面活性剤の原料に植物由来の油脂を使っている製品は、「植物性の洗剤」といえる。↓植物系油脂の中でもっとも多く使われているのが、アブラヤシの実から採れるパーム油! パーム油は洗剤以外にも、パンやお菓子などの食品、化粧品など様々なものに使われている。植物油の中で世界一消費されており、私たちの生活には必要不可欠なものに。↓世界中で消費されるパーム油の生産量を増やすために、アブラヤシの栽培に適したマレーシアやインドネシアの熱帯雨林を伐採し、アブラヤシ農園に変換。↓結果、オランウータンなど希少な野生生物の住処が追われ、絶滅の危機に。また、多様性に富んだ原生林である熱帯雨林の減少は、森林火災やCO2排出にも大きな影響を及ぼし、地球温暖化(異常気象)の原因にも。そのほか、農園での児童労働や強制労働なども深刻な問題になっている。↓【結論】 植物性の界面活性剤には、パーム油がおもに使われている。パーム油は、日用品や食品など多岐に利用されており、私たちの暮らしになくてはならない。しかし、その裏では貴重な熱帯雨林が破壊され、さまざまな問題が起きている。『植物性だから環境にやさしい』とは簡単には言い切れない現状がある。【その2】環境にやさしい植物性洗剤の選び方植物性の商品がそんな深刻な問題と結びついているなんて知らなかったわ…。だったら、パーム油からできた植物性の洗剤は使わない方がいいの?いやいや、正しい情報を知ってきちんと選ぶことが大切なんだ! というのも、パーム油以外の植物油を使うともっと環境破壊が進んでしまう可能性があるんだ。解説していくね。【解説】パーム油は、世界中の人々にとって重要な食糧や生活必需品に使われており、原産国で暮らす人々の大事な収入源にもなっている。それにアブラヤシの収穫効率は、大豆の約10倍。つまり、パーム油の代わりに大豆油などほかの植物油を使うと、さらに森林伐採が必要になるという問題も。↓子どもたちの未来のためにも、熱帯森林と現地の人々の生活を守りながら、必要なパーム油を持続可能な形で管理しながら生産していくことが大切!↓そこで、パーム油の持続可能な生産と利用のための国際的なルールを決める非営利団体「RSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil)」が誕生。この組織がアブラヤシ農園の運営やパーム油の生産・加工・流通が持続可能におこなわれているかチェック。基準をクリアしたパーム油には「RSPO(アールエスピーオー)認証」が与えられる。消費者はこの「PSPO認証マーク」がついた商品を選べば、地球環境や子どもたちの未来に貢献できる!↓【結論】パーム油の利用は世界的に見て、消費者・生産者どちらにとっても避けて通れない。だからこそ、持続可能なパーム油の生産・利用が重要! 持続可能なパーム油で、環境と人権にも配慮した証である「RSPO認証マーク」が付いたパーム油を使用している商品を選ぶようにしよう!【その3】これからの選ぶ基準RSPO認証マークのついた洗剤って?RSPO認証マークのついた植物性の洗剤に買い替えれば、環境にも子どもの未来のためにもなるってことはわかった!…でもそんな商品あるの? 見たことない…「ヤシノミ」シリーズは、無香料、無着色、すべての商品でRSPO認証の普及を促進している。肌や環境へのやさしさはそのままに、“自然派は汚れが落ちにくい”というイメージをくつがえす高い洗浄力が特長人と地球にやさしい「ヤシノミ」シリーズは、植物性なのに、洗浄力も高いのが特長。生分解性も高くて、排水は水と二酸化炭素などに分解されて自然に還るから、水生生物などに与える影響も少なく済むんです。ちなみにサラヤは、日本に籍を置く企業として一番はじめにRSPOに参画した企業でもあるんダヨ。 \ もっと深掘り! /「ヤシノミ」シリーズはホントにホントに「人と地球にやさしい」のか?!ここでまた、ユウ子さんにクイズ! 先ほど生分解性の高い『ヤシノミ洗たく洗剤』を使うと排水も環境への負荷が少ない、と紹介しましたが、じつはそれだけでは問題は解決していません。なぜでしょうか?CO2の増加は地球温暖化の原因になっているんだよね…。生分解されない合成化学洗剤を使うよりはたしかにいいけれど…。やっぱりホントに環境にやさしい植物性の洗剤なんて存在しないってこと?!ココであきらめたらボクたちも絶滅してしまうし、異常気象が増えて、子どもたちの未来の環境はもっとひどいことになるヨ!その通り! だからサラヤは、排水から原料の生産地における環境問題にまで目を向け、商品を使う人にも環境にも好循環となる「命のサイクル」が回るよう仕組みをつくったんだ!「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%が、ボルネオ保全トラスト(BCT)を通じて、パーム油の原産国・ボルネオ島の環境保全活動に役立てられるようになっているよ。ボルネオ島はボクの仲間のほかにも、多様性に富んだめずらしい動植物がたくさんいるマレーシアの島ダヨ。今はパーム油の世界的な一大産地でもあるんダ…。「ヤシノミ」シリーズの売上で支援しているBCTでは、そのボルネオ島で失われた熱帯雨林だった土地を買い戻し、森を再生する「緑の回廊プロジェクト」をおこなっているよ。これなら生分解性で排出したCO2の吸収にも貢献できるよね!それに、住処を追われて分断された森に取り残されたボクたちオランウータンを救済するための「命の吊り橋プロジェクト」もやっているんダ。友だちのゾウさんが傷ついていたところを助けて治療してくれた「動物の救出プロジェクト」も。うぅ…ありがとう!ということは、「ヤシノミ洗たく洗剤」を毎日使うだけで、ウータンの暮らしも子どもたちの未来の環境も守ることができるってことね! さっそく買い替えなくちゃ〜! 愛あるセレクトでやさしさのバトンを渡していこう!最後に、家族のためにいいと聞いたら何でも試したくなるユウ子さんに、木下先生から本当にいいものを見極めるアドバイスをいただきました。『植物性の洗剤だから環境にやさしい』とは言えない、ということがわかったように、これからの時代は商品の背景にまで関心をもってセレクトしていくことが大切だよ。まだ大丈夫と思っていた地球温暖化が、最近の異常気象や自然災害で身近に迫っているように、1人ひとりのちょっとした行動が子どもたちの未来につながっているんだ。ポイントは、自分や家族にはもちろんのこと、関わる人やもの、環境など、みんなにとっていいかどうか考えを巡らせること。『植物性だからいい』『生分解性が高いからいい』というように一面だけを見るのではなく、どこから見てもよいバトンが回っている、未来のために循環している仕組みがあるかどうかが重要な時代に、もう突入しているんだ。家族のことを大切にしているユウ子さんだからこそ、覚えておいてね〜!\これもサクッと読ん得!/\人と地球にやさしいお洗濯/ 「ヤシノミ洗たく洗剤」をチェック \ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 文:佐々木彩子 イラスト:ぴよととなつき [PR] サラヤ株式会社 ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2025年01月22日家族のために、できるだけ素材にこだわったモノ選びをしたい! でも毎日使うものはコスパも大事。そんなママたちの想いに応えてくれるのが、50年以上愛されている”人と地球にやさしい” サラヤのヤシノミシリーズ 。そのヤシノミシリーズの「 ヤシノミ洗たく洗剤 」「 ヤシノミ柔軟剤 」の本体・詰め替え商品が「 セブンプレミアム ライフスタイル 」より、リニューアル発売中です。(セブン⁻イレブン店舗の一部エリア、イトーヨーカドー、ヨークベニマルの各店にて※1)人と地球へのやさしさはそのままに機能性がアップ!ヤシの実由来の植物性洗浄成分に、香料や着色料などは一切無添加というブランドのこだわりはそのままに、洗たく洗剤は皮脂汚れも食品汚れもしっかり洗浄する処方にバージョンアップ。まとめ洗いでも変わらない洗浄力でしっかり洗えます。また、柔軟剤は食品由来の防臭成分配合で、ニオイの原因となる菌の繁殖を抑制。肌へのやさしさはそのままに、防臭機能※2がプラスされました。無香料なので、強い香りが苦手な方をはじめ、お子さんやペットのいる家庭でも気兼ねなく使えます。詰替は紙パック化でプラスチック削減につながる!さらに、詰め替え用パッケージはパウチから紙パックにチェンジ。より環境へ配慮し、プラスチック削減につながる商品となりました。毎日使うもので、少しでも環境に貢献できるのはうれしいですよね。子どもが飲料と間違わないように、赤文字でしっかり注意書きもしてあります。身近なお店でもっと気軽に、エシカルライフを叶えよう!創業以来、環境に配慮した商品づくりに取り組んできたサラヤと、社会意識の変化に対応した価値ある商品をお客様にお届けするというセブン&アイグループの開発姿勢が一致し、2020年11月から共同企画商品の販売をスタート。今回のリニューアルでは、アフターコロナの生活に移行しつつある今、より忙しい私たち消費者の暮らしに寄り添うため、肌や環境へのやさしさを叶えながらも、性能や高コストパフォーマンス・タイムパフォーマンスが追求されています。外に出る機会も増えて、仕事も育児も活動範囲がぐっと広がってきたいま、いつも行くスーパーやコンビニで手軽にエシカルでコスパもいい商品が手に入るのは、本当に助かりますよね。詰め替えもエコなので、サスティナブルなお洗たくがムリなくできて、気持ちまで清々しくなれそうです。◆ セブンプレミアム ライフスタイル ヤシノミ洗たく洗剤 少ない使用量でもしっかり洗浄!すすぎ1回でOKで生乾き臭の原因菌を抑制します。蛍光増白剤、漂白剤、香料、着色料、抗菌剤が無添加で、排水後は分解される環境にやさしい商品です。売上の一部で環境保護活動を支援します。本体:520mL/602円(税込)詰替用:900mL/987円(税込)◆ セブンプレミアム ライフスタイル ヤシノミ柔軟剤 高い柔軟効果と肌への優しさを両立しました。食品由来の防臭成分を配合し、無香料・無添加でお子さまのいるい衣類にも安心してお使いいただけます。排水後は分解される環境にやさしい商品です。本体:520mL/492円(税込)詰替用:900mL/767円(税込)※1:一部店舗では取扱いのない場合がございます。※2:すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません。お問い合わせ:セブンプレミアム ライフスタイル
2024年08月02日やんちゃな8歳&6歳の兄妹ママ、編集部の今井です。 湿気や暑さで汗だくの日々… 服を着替える回数がぐんと増える季節になりました。そんな中、どんなに疲れていても毎日やらねばならぬ、それがお洗濯!!子育て家庭で1日でも溜めようものなら、汗をたっぷり吸った洗濯物があっという間にてんこもり〜!(涙)子どもたちは毎日「汗かいたー!」と何度もお着替え。もちろん自動的に溜まっていく洗濯物…。ここ最近、毎日何度も洗濯機を回してる~(涙)(編集部 A)わかる~ うちも。洗濯回数が増えると、洗剤の消費もハンパなくて… なんだかもったいないなぁ~なんて感じることもしばしば…。(編集部 S)同僚のママたち同様、我が家も毎日洗濯に追われています…。でも、それほど負担に感じずにこなせているのは、選んでいる洗剤のおかげかも?我が家でリアルに愛用しているのは、この「アタックZERO」。しっかり汚れやニオイも落ちるし、ワンプッシュで計量が簡単なのでお気に入りです。ワンハンドボトルが目を引く「アタックZERO」がこのたびパワーアップ。ニオイ菌をため込む「バイオフィルム*1」を根本洗浄*2 し、無菌レベルの消臭力*3 を実現!*1 菌が作り出す多糖汚れ *2 汚れ落ちのメカニズム(根本)から考えた洗浄のこと *3 ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないことそして…ふと気付いたのです…!あれ…? 洗剤を「アタックZERO」にしてから、なんだか洗剤の減りが遅いかも…?「アタックZERO」をここしばらく買い足していないことに気付いた私…。気になって調べてみたら、なんとパワーアップしていて、コスパも優秀*4だったので、みなさんにもお伝えしたいと思いますっ!*4 アタック抗菌EXとの比較。1回あたりの洗濯代がほぼ同じ。無菌レベルの消臭力(ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないこと)も備えていること。調べてみてわかった【2つのこと】\ 1. 実はコスパが優秀! *4 /使用量3分の1で長持ち!*5*5 花王非濃縮洗剤比「アタックZERO」は3倍濃縮*6 の洗剤。花王の非濃縮洗剤が水30Lに対して約30mlの洗剤を使用するところ、「アタックZERO」なら約10mlでOKなのだそう!…ということは、1回あたりの使用量が、なんと3分の1。同じくらいの容量のつめかえでも、花王の非濃縮洗剤と比べるとアタックZEROの方が長持ちなのです。買うときに少し高い?と感じるかもしれないけれど、、実は1回あたりのお洗濯コスト・機能を考えると、コスパ優秀*4!*4 アタック抗菌EXとの比較。1回あたりのお洗濯代がほぼ同じ。無菌レベルの消臭力(ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないこと)も備えていること。*6 3分の1の量で使用できること。花王非濃縮洗剤比例: 内容量が810gの「アタックZERO」で毎日洗濯をすると…?81日=約2.5ヶ月 *5買い足さなくてOK!*5 水量30L(洗剤約10ml使用)、1日1回洗濯をした場合アタックZEROって魅力的だけどちょっぴり値段が高いイメージがあったんだよね。でも洗濯1回あたりのコスト・機能で考えたらめっちゃコスパ優秀じゃない? スゴい〜!今まで値段は気にしても、使用量まで気にしたことなかったなぁ。810gのつめかえ一つで約2.5カ月分 *5 長持ちしてくれるから、買い替えの頻度も下がって*7 ラク!*5 水量30L(洗剤約10ml使用)、1日1回洗濯をした場合*7 花王非濃縮洗剤(900g)との比較▼かしこい「洗剤選び」のポイント洗剤は、1本当たりの値段だけではなく、使用量や1回あたりのお洗濯コストを確認することが重要。こちらから、アタックZEROとアタック抗菌EXレギュラー/アタック抗菌EX部屋干し用の洗濯1回あたりのコストチェックが行えます。参考にしてみてくださいね。 \ 2. 実はパワーアップしていた! /「バイオフィルム*1」を根本洗浄*2無菌レベルの消臭力*3 を実現!*1 菌が作り出す多糖汚れ *2 汚れ落ちのメカニズム(根本)から考えた洗浄のこと *3 ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないことずっと愛用していた「アタックZERO」の洗浄力&消臭力も、さらにパワーアップしていました!お洗濯をしたはずなのに、タオルが濡れると嫌なニオイがぶりかえす…そんなお悩みはありませんか?その原因の一つは、「バイオフィルム*1」という菌が作り出すネバネバした塊なのだそう。バイオフィルム*1 は浴室のピンク汚れやキッチンの排水口のヌメリなど日常に潜み、さらには繊維の中にも存在しています。実は衣類のバイオフィルム*1 は、漂白剤・除菌洗剤*8 でも落としきれないんです!でも、新しくなったアタックZEROなら、洗剤で唯一*9 バイオフィルムを根本洗浄*2!それにより、除菌・抗菌洗剤*8 を超えた“無菌レベルの消臭力”*3を実現。洗浄力が高まり、消臭力もアップ! …したのだそう。*1 菌が作り出す多糖汚れ*2 汚れ落ちのメカニズム(根本)から考えた洗浄のこと。*3 ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないこと*8 花王の酸素系漂白剤・除菌洗剤・抗菌洗剤*9 アタック液体内において。1回の普通洗濯で多糖汚れを除去できることもともとニオイが取れると思って愛用していたけれど、さらにパワーアップしていたなんて…(涙) 頼れる洗剤でほんと助かる~!ワンハンドで投入できちゃう!忙しいママの味方「アタックZERO」長年愛用していた「アタックZERO」が、パワーアップしていただけではなくコストパフォーマンスも優秀*10 だったことを知り、愛用していてよかった~と再確認。*10 アタック抗菌EXとの比較。1回あたりのお洗濯代がほぼ同じ。無菌レベルの消臭力(ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないこと)を備えていること。そんな私が子育てママにおすすめしたい便利さ、ラクさでいうと、やはりこの「ワンハンドプッシュボトル」も欠かせません!忙しいなか、キャップを開けることなくワンプッシュするだけで計量&投入できるのが本当にラク。洗濯量に合わせた量の調節もプッシュ数で調節できるからこれもラク。(1プッシュ=約5ml)ささやかなことだけれど、時短につながっていると感じています。しかも、エリ・ソデ汚れ、食べこぼしなど、困った部分に直接塗布もしやすいんです。エリ・ソデ汚れ、食べこぼしなど、困った部分に直接塗布も。ワンハンドでさっと塗りやすい!子どもがぐずったり、体にしがみついてじゃれてきたりしたときにも、慌てずに片手で洗剤を投入できるのは本当に助かります。洗剤なのにフックに引っかけておしゃれに収納することもできる、このボトルデザインも気に入っています。気分よくスマートにお洗濯できるだけでなく、洗浄力も消臭力もあって、なんといってもコスパも優秀*4。編集部・今井がリアルに数年間愛用している「アタックZERO」、実はびっくりするくらいパワーアップしていましたよ! 改めて、みなさんもチェックしてみてくださいね。*4 アタック抗菌EXとの比較。1回あたりのお洗濯代がほぼ同じ。無菌レベルの消臭力(ニオイ菌がいないレベルで嫌なニオイがしないこと)を備えていること。 アタックZERO をもっと知る >> アタックZEROの洗濯1回あたりの\ コストをチェック! / [PR]花王株式会社
2024年07月29日サラヤは社会課題を商品で解決する企業で、公共施設を始めとしたプロの現場で使われる商品を作っていたの。1970年代はまだ石油系の合成洗剤が主流で、排水の汚染が社会問題化していたのよね。サラヤの創業者は「汚れを落とす洗剤が、地球を汚してはいけない」って、【しっかり洗浄できて肌にもやさしく、生分解性が高くて排水は素早く地球に還る洗剤】を作ったの。それがヤシの実由来の洗浄成分を用いたこの「ヤシノミ洗剤」なのよ。それは、いまから約50年前のこと…とにかく、サラヤは50年も前から「人と地球にやさしい」をコンセプトにやってきたのよ…。洗浄に不要なものは入れず【無香料・無着色】にこだわって、ね…。ヤシノミマン:僕の洗剤は、石油系界面活性剤・蛍光剤・漂白剤・香料・着色料・抗菌剤が無添加だ! ヤシの実由来の洗浄成分を使った自然派洗剤なので、お肌にもやさしいぞ!ヤシノミ洗たく洗剤無香料・無著色、植物性の洗たく洗剤。肌刺激の恐れのある合成香料・着色料・抗菌剤などは無添加。※皮ふ刺激テスト済み。すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません※残留刺激テスト済み。本品で洗濯した衣類の皮ふモデルに対する刺激性確認テスト主人公:でも…そんな“自然派のやさしい洗剤”だと、なんとなく洗浄力は低そうね。ヤシノミマン:そんなことないぞ! 『ヤシノミ洗剤』の“人と地球にやさしい”というコンセプトはそのままに、高い洗浄力を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」は、スーパーアイテムなんだ!ヤシノミ洗たく洗剤の本体ボトル1本で約70回使える(※)高コスパを実現! ※1回の使用量が7.5mL(水30L)のとき主人公:うち、部屋干しすることも多いんだけど、ニオイはしっかり落としてくれるのかしら…?ヤシノミマン:部屋干し臭は“洗い残しの皮脂汚れ”が原因。だから、しっかり洗浄できていればニオイは発生しないんだ。「ヤシノミ洗たく洗剤」は植物性なのに高い洗浄力を実現しているぞ!柔軟性と吸水性をバランスよく実現した「ヤシノミ柔軟剤」も【無香料・無着色】。肌にやさしい処方。食品由来の防臭成分も配合されていて、防臭機能※も備えているんだ。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません・・・私も使ってみてわかった。夫も私も「ヤシノミ洗剤」で毎日皿洗いしているのに、手が全然荒れない。「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」も無香料でやさしいから、子どもやペットのお洗濯にも安心して使用することができるし、使うだけで環境への配慮ができる。私も実家にいる時から、知らず知らずのうちに「ヤシノミ」シリーズのやさしさに触れて育ってきていたんだなぁ…。おしまい使うことで、環境保全活動に参加!未来につながるサラヤの「命のサイクル」「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて約50年、サラヤの「ヤシノミ」シリーズは“人と地球にやさしい”がコンセプト。「ヤシノミ」シリーズの売上の1%(※メーカー出荷額)は、原材料のひとつであるパーム油の原産国であるマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて、野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。わたしたちが商品を使うことで、環境保全に参加できるしくみです。「ヤシノミ」シリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産も支援しています。人と地球にやさしく、子どもたちの未来にもつながる「ヤシノミシリーズのある暮らし」、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社 イラスト/文:Chiiko※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2024年05月09日こんにちは チリツモルです。息子2人と夫とコントみたいな毎日を過ごしております。ヤシノミちゃんが紹介してくれたのは「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」。人と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」(食器用)と同じコンセプトで作られたランドリーシリーズで、「やさしさ」と「高い洗浄力」を両立した洗剤なのです。無香料・無著色、植物性の洗たく洗剤と柔軟剤。肌刺激の恐れのある合成香料・着色料・抗菌剤などは無添加。しかも蛍光増白剤や漂白剤なども無配合なので、色柄や風合いも守ります。「ヤシノミ洗剤」ってあの食器用の? なんとなく意識高いイメージで、今まで使ったことがなかったけれど… 洗たく洗剤と柔軟剤もあるんだ。知らなかった~!“人と地球にやさしい”がコンセプトの「ヤシノミ洗剤」。ヤシの実由来の洗浄成分は手肌にもやさしく、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解されて地球に還ります。そんな食器用の「ヤシノミ洗剤」と同じように、無香料・無着色、人と地球にやさしい洗たく洗剤が欲しい! というリクエストから誕生したのが、「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」なの。「ヤシノミ」シリーズは【やさしい】だけじゃない。【高い洗浄力】もあって、頑固な汚れもしっかり洗浄するの。「生乾き臭・部屋干し臭」って、実は皮脂汚れ等の洗い残しが原因。そこから雑菌が繁殖してニオイが発生するの。だからまずは「しっかりと洗えていること」が大事なのよ。知らなかった~ 洗い残しがニオイの原因だったなんて…。でもエコな上に洗浄力がある洗剤ってお値段もお高いんでしょ?\気になるコスパは? /本体ボトル1本で約70回使える(※)高コスパを実現! ※1回の使用量が7.5mL(水30L)のとき\気になる洗浄力は? /もともと洗浄力が高く、皮脂汚れと油汚れに強かった「ヤシノミ洗たく洗剤」。色素のある食べこぼし汚れにも強くなりさらにパワーアップしました。さっそくわが家でも…やさしさだけじゃなく【高い洗浄力】と【高コスパ】を両立しているの。あと、同じく無香料で植物性の「ヤシノミ柔軟剤」には、食品由来の防臭成分※がプラス。さらにニオイケアができるわよ。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません汚れもニオイもすっきり落ちて、防臭機能もあるなんて… 「ヤシノミ」ランドリーシリーズ、めちゃ頼もしいっ!サラヤでは「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%は、原料のひとつであるアブラヤシ(パーム油)の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)の支援に使われているの。“作る責任”として、持続可能なパーム油の生産も支援しているのよ。毎日使う洗剤を「ヤシノミ」シリーズに変えるだけで、誰もが気軽に環境や野生動物を守る活動に参加できる仕組みなの。 「ヤシノミ」シリーズ をチェック! “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す洗剤が誕生!「ヤシノミ洗剤」の肌と地球へのやさしさ、無香料・無添加のコンセプトはそのままに【高い洗浄力】を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」が、このたびさらにパワーアップ。皮脂汚れだけでなく、食品汚れもしっかりと洗浄する洗たく洗剤に生まれ変わりました。「ヤシノミ柔軟剤」もあわせてリニューアル。肌へのやさしさはそのままに防臭機能をプラス。(食品由来の防臭成分※を配合。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません)どちらも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さなお子さんやペットのいるご家庭でも、気兼ねなく使えます。やさしさだけでなく、洗浄力も格段にパワーアップした頼れる「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」で“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2024年01月31日こんにちは、えりたと申します。現在、1歳半の息子、夫、愛犬の4人家族です。子どもが生まれてから、「うちはコインランドリーかな?」と思うくらい、常に洗濯機を回しています。洗濯物が出るわ出るわ…。そして洗たく洗剤の減りも早い!子どもの肌へ負担を減らしたくて、ずっとナチュラルイメージのやさしい洗たく洗剤を使用しているのですが、実は最近、こんな悩みがあるんです...。やさしさ重視で洗たく洗剤を選んだはずなのに、汚れ落ちにモヤモヤ・生乾きのようなニオイにイライラ。毎日のことなので気になるし、ストレスが溜まってきてしまいました。とはいえ、洗浄力重視の洗たく洗剤や、いわゆる“いい香り”がする洗たく洗剤は、小さな子どもやワンコのことを考えると避けたいし。(最近は香害問題なども増えていますよね)ある程度の妥協は仕方がないのでしょうか…。こんにちは! サラヤの肥田と申します。えりたさんは「ヤシノミ洗剤」をご存じですか? “人と地球にやさしい”がコンセプトの「ヤシノミ洗剤」。(食器用)ヤシの実由来の洗浄成分は手肌にもやさしく、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解されて地球に還る。ひ、肥田さんこんにちは。“ヤシノミ”ってあのヤシの木のことですよね。(だから衣装がそれ…) 使ったことはないけれど… そういえばこのボトル、ドラッグストアで見かけたことがあります!そうです! ヤシの実を原材料に使っている「ヤシノミ洗剤」は、約50年前からずっと“人と地球にやさしい”がコンセプト。同じコンセプトで誕生したのが「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」なんです。“やさしさと高い洗浄力を両立”しているんですよ!「ヤシノミ洗たく洗剤」は、皮脂汚れ・油汚れへの洗浄力の高さはそのままに、食べこぼし汚れにもさらに強くなりました。“自然派洗剤は洗浄力が弱い”というイメージをくつがえす自信作です!「ヤシノミ柔軟剤」は無香料で手肌にやさしいことに加えて、食品由来の防臭機能がプラス。無香料ゆえに気になるニオイのお悩みにも対応しているんですよ。研究開発の担当もまさに子育て中で、めちゃくちゃ想いを込めて開発しました! 今までは「やさしさ」で選んでいただくことが多かったんですが、「高い洗浄力」でも選んでいただける洗剤となっています!開発担当者も子育て中のパパ。家族みんなで使うものはできればやさしいものがいいけれど、公園で遊んだり食べ物をこぼしている子どもを見るとやっぱり子育てファミリーにとって“洗浄力の高さ”は重要だと痛感。食べこぼしなど様々な汚れに対応できるようにと研究を重ねて、今回のリニューアルに至ったのだそう。わかる~!! なんと心強い…! うちも子どもの食べこぼし汚れが毎日すごくって。ぜひ使ってみたい~!洗っても洗ってもニオイが気になる…。原因は"アレ"だった!「ヤシノミ洗たく洗剤」は生乾き臭の原因菌99.99%を除去。※すべてのニオイ菌を除去するわけではありません息子は食べこぼし真っ盛り…早速わが家でも使ってみた!今までもナチュラル系の洗たく洗剤を使っていたけれど、「ヤシノミ洗たく洗剤」は果たして…?!本体ボトル1本で約70回使える(※)高コスパを実現! ※1日1回洗濯、1回の使用量が7.5mL(水30L)のときシンプル処方ですすぎ性が高く、洗剤除去率99%(※)を実現。肌トラブルの原因のひとつとなる「すすぎ残し」なし。 ※洗剤除去率99%(サラヤ調べ)息子の洋服もしっかりきれいに洗えていました! これなら食べこぼし真っ盛りの息子にもやさしくなれそうです…(涙)すすぎ一回でOKなのも嬉しい。最近は水道代も値上がりしているので、節水できるのはとても助かります。皮脂汚れや泥汚れだけでなく、トマトソースなどの色素の強いガンコな食べこぼし汚れもしっかり洗浄。(サラヤ 洗浄テストより)そして無香料の柔軟剤、「ヤシノミ柔軟剤」も試してみました!無香料だからこそ気になる“ニオイ悩み”に着目。肌へのやさしさはそのままに食品由来の防臭成分(※)を配合して防臭機能をプラス。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません2種類の植物性柔軟成分のおかげでふんわりなめらかな肌触り。吸水性もよく、お風呂上がりの息子はふわふわのタオルに包まれて気持ちよさそう。衣類のニオイもまったく気になりませんでした。新しくなった「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」をセットで使えば、気になるニオイ悩みとはおさらばできそうです! う、嬉しい~!使ってみて、まさに「やさしさと高い洗浄力の両立」ができているランドリーシリーズだと実感。ちなみにリニューアルするまでに約2年かけて商品開発をしてきたそうです。サラヤのみなさんの熱い想いと技術が、こうして形になったのですね…!(涙)「使うこと」で環境保全活動にも参加できる!さらに肥田さんのお話で胸を打ったのが、原料のひとつであるアブラヤシ(パーム油)の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動です。なんと、「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%が環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)の支援に使われているのだそう。世界中で使われているパーム油の85%が食用。サラヤが洗剤に使う量はごくわずかだけれど、パーム油を使う企業として何かできないかと2005年から環境保全活動を開始。環境と人権に配慮して生産された持続可能なパーム油の証、RSPO認証マークの普及も支援している。いま地球上では様々な問題が起こっていますよね。地球温暖化、海洋汚染、森林破壊など…。地球環境のために普段の生活で何ができるか考えた時、個人で何かを実行するのはちょっと大変…。けれど、日々使っている洗剤を「ヤシノミ」シリーズに変えるだけで、私たちも環境保全活動に気軽に参加できる仕組みは、とてもありがたいなと思いました。 \ 体験モニター募集中!/2023年11月30日までヤシノミランドリーを見る “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す洗剤が誕生!「ヤシノミ洗剤」の肌と地球へのやさしさ、無香料・無添加のコンセプトはそのままに【高い洗浄力】を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」が、このたびさらにパワーアップ。皮脂汚れだけでなく、食品汚れもしっかりと洗浄する洗たく洗剤に生まれ変わりました。「ヤシノミ柔軟剤」もあわせてリニューアル。肌へのやさしさはそのままに防臭機能をプラス。(食品由来の防臭成分※を配合。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません)どちらも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さなお子さんやペットのいるご家庭でも、気兼ねなく使えます。やさしさだけでなく、洗浄力も格段にパワーアップした頼れる「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」で“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2023年11月21日こんにちは、ナナイロペリカンです。娘2人、とうちゃん、そして犬と鳥と暮らしています。うちのとおちゃん、実はすごい特技があるんです…。そう、わが家のとおちゃんは香りに敏感で、洗剤を変えただけですぐに気づく…。「におい警察(ポリス)」なのだ。あらためまして、サラヤの廣岡です! さくっとご紹介しますと… 「ヤシノミシリーズ」は人と地球にやさしいがコンセプト。50年以上前から無香料・無着色・植物性を貫いています。ヤシの実由来の植物性の洗浄成分だから、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に分解し、地球に還るんです。(無色透明なのは高品質の証!)はあー! そんな昔から手肌だけでなく地球にもやさしい洗剤を… いま話題のSDGsを先取りしていたんですねっ。そうなんです、時代が追いつきました~!もともと「ヤシノミ洗剤」は給食センターなどのプロ用の食器用洗剤だったんですが、約50年前から家庭用としても販売をスタート。「同じコンセプトの洗たく洗剤と柔軟剤が欲しい!」との熱いリクエストを受けて、ランドリーシリーズも展開しているんです。おまけにこの秋にリニューアルして、さらにパワーアップ! 肌へのやさしさだけでなく、洗浄力でもめちゃくちゃ自信がありますっ。無香料の「ヤシノミ柔軟剤」も肌へのやさしさはそのままに、今回あらたに「防臭機能」がプラスされました!(食品由来の防臭成分※を配合)※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません…ということで使ってみた!家族みんなの反応は…?!わあ~! ご家族に喜んでもらえて嬉しいです!! 我が社は広告費よりも原料費にコストを掛けているために目立たないのですが… 実は長年のファンも多くて、ほんと支えられてます。照赤ちゃん用の「アラウベビーシリーズ」もうちの商品なんですが、大人の洗たくものと一緒に洗う時期になったら、「ヤシノミ洗たく洗剤」に切り替えていただくことをおすすめしています!えー!「アラウベビー」、うちも使っていましたよ!! あれもサラヤさんだったんだ~ 全然知らなかった…知らず知らずのうちに、わが家もサラヤさんに支えられていたんですね。涙娘が赤ちゃんの頃は、あんなに意識して洗剤を選んでいたのに…!! 【エコ系洗剤=汚れ落ちがマイルド】【エコ系商品=値段が高い】こんなイメージばかりが先行して、植物系のやさしい洗剤を売り場で見かけても、「うちは安くて汚れが落ちりゃいいや」ってスルーしていました。勝手なイメージで勘違いしていたことって、たくさんあったんだなぁ…。あ、あと、ナナイロペリカンさんにどうしても知ってほしいことが! 今、売られている洗剤のほとんどに植物油(パーム油)が使われていますが、原産国ボルネオ島に環境問題があることを知り、2004年から環境保全活動をスタート。「ヤシノミシリーズ」の売上の1%(※メーカー出荷額)を、野生動物たちの保護や自然環境を守る活動に役立てています。「ヤシノミシリーズ」はすべて環境と人権に配慮したパーム油の証「RSPO認証」の商品。持続可能なパーム油の普及も支援しているんですよ。へえ~じゃあ、サラヤさんの洗剤を選びつづけたら... 私も地球環境に少しは貢献してるって考えてもいいんだ!そうなんです! 毎日使う洗剤を「ヤシノミシリーズ」に変えるだけで、環境や野生動物を守る活動に参加できる仕組みなんです。誰もが気軽に始められる『子どもたちの未来につながるもの選び』です。\ まとめ /「ヤシノミ洗たく洗剤」は濃縮タイプなので、回数で計算すれば思ったほど高くないし、汚れもとてもよく落ちる。肌にもやさしい処方で、おまけにボルネオの熱帯雨林や生き物たちを守る。…それならば家族のため、子どもたちの未来のために選んでもいいよね。サラヤさんみたいにブレずに長年いいものを作り続けている会社って、やっぱりいいなぁ。商品を使い続けることで応援したいし「もっとみんなにも知ってほしい~!」って思いました。 “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す洗剤にリニューアル!「ヤシノミ洗剤」の肌と地球へのやさしさ、無香料・無添加のコンセプトはそのままに【高い洗浄力】を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」が、このたびさらにパワーアップ。皮脂汚れだけでなく、食品汚れもしっかりと洗浄する洗たく洗剤に生まれ変わりました。ふんわりなめらかな肌触りと吸水性を両立、低刺激の「ヤシノミ柔軟剤」もあわせてリニューアル。無香料だからこそ気になってしまう“ニオイ悩み”に着目し、肌へのやさしさはそのままに防臭機能をプラス。(食品由来の防臭成分※を配合。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません)いずれも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さいお子さんやペットのいる家庭でも、気兼ねなく使えます。やさしさだけでなく、洗浄力も格段にパワーアップした頼れる「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」で、“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活、あなたも始めてみませんか? 「ヤシノミ」シリーズ をチェック! \ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2023年09月27日私たちは毎日、洗濯物のいろいろな「汚れ」と戦っている。たとえば…。 食事中に子どもが派手に食べこぼし、ミートソースがべっとり…なんて日常茶飯事。パパのワイシャツにも、ラーメンのスープや赤ワイン、焼肉のたれなど、日々いろんな食べこぼしのシミが。さらに、エリ・ソデにはいや~な皮脂汚れも…。そんな自分も、慌てて脱いだ拍子にファンデーションや口紅をうっかり服に付けてしまったり。それも、忙しいときに限って!衣替えでは、お気に入りの服に黄ばみを発見。ちゃんと洗ったのに、どうして…?手ごわい汚れ相手に、手を替え、品を替え、格闘するのは本当に大変。ゴシゴシ予洗いは時間も手間もかかるし、面倒だし…。「もうやめたい~」と心の声が漏れる日もありますよね。それでも家族の洗濯は毎日エンドレス。今日もせっせと子どもの食べこぼしを予洗いし、パパのワイシャツを漂白漬け。そんなママの前に、突如現れたのが…?! イケメン「ソニック王子」の凛々しい姿にママはくぎ付け。でも、本当にラクな汚れ落としの方法なんてあるのか、まだ半信半疑です。 超音波洗浄だから、汚れが落ちる!油汚れも皮脂汚れもおまかせ洗濯物の汚れ落としがママたちのテンションを下げるのは、とにかく汚れの種類が多いから。ミートソース、カレー、コーヒー、口紅、ラー油、とんかつソース。ほかにも焼肉のたれ、サラダ油、ドレッシング…など、汚れの種類は日替わりでいろいろ。子どもたちだけじゃなくて、大人もつい汚しちゃう。毎日ちゃんと洗っても、エリやワキが黄ばんでくるし…。大丈夫! 油汚れも皮脂汚れも、ぜ~んぶおうちでケアできるよ。手も汚れず、操作かんたん超音波で部分汚れを落とす洗濯機!突如現れた救世主、ソニック王子が教えてくれたのはその名も「らくらくSONIC(ソニック)」。超音波で部分汚れを落とす機能で、AQUAのタテ型洗濯機「プレッテ プラス」に搭載されています。あっという間にキレイ!シミや汚れも、もう怖くないママが半信半疑で「らくらくSONIC」を当ててみると、みるみる汚れが落ちていきます。(※1)*編集部が実際に試してみましたとくに綿素材のTシャツや子ども服は、一度左右に動かすだけで、ほぼ真っ白! まったくこすらず、超音波ホーンに布を当てているだけなのに、どんどん汚れが消えていく様子はまるで魔法のようです。どうして、こんなにかんたんに落ちるの?超音波の振動で、繊維の奥に入り込んだ汚れを弾き飛ばすから、ゴシゴシしなくていいんだよ。お気に入りの服も傷まないし、手も汚れないし、これすごくイイ!でしょ? 部分洗いが終わったら、そのまま洗濯機に入れて、ほかのものと洗えるよ。AQUAの洗濯機「プレッテ」4つの魅力「プレッテ プラス」には、超音波部分洗浄機能「らくらくSONIC」のほか、お洗濯をするママ・パパたちをサポートしてくれる魅力的な機能がたくさん! 【その1】ガンコな汚れがかんたんキレイ!「らくらくSONIC」 超音波を使った洗浄は、クリーニング店でのシミ汚れ落としにも利用されている技術。手洗いと違って気になる汚れをこすらず洗ってスピーディーに落とせるから、大切な衣類の布傷みが軽減(※2)します。操作はかんたん、超音波ホーンに軽く押し当ててゆっくり左右に移動させるだけ。手も汚れません。衣替えのとき、きちんと洗ってしまっていたのに、なぜかシミや黄ばみが現れることってあるよね? あれも目に見えない汚れが原因。一見汚れていなくても、日々のお手入れや衣替え前に「らくらくSONIC」をしておくと予防にもなるよ。そうなんだ! クリーニングの染み抜きが不要になったら、経済的だね。おしゃれ着や薄手のニットも洗えるから、うまく使って大事な服を長く着てほしいな。 今なら必ずもらえる!プレッテシリーズ洗剤プレゼントキャンペーン! 【その2】洗濯もお手入れもラク!液体洗剤&柔軟剤 自動投入液体洗剤も柔軟剤も自動投入だから、洗濯のたびに計量・投入の手間が省けてラク。洗濯物の量に合わせて自動で計量してくれるので、入れすぎを防いで効率的に使えます。詰め替え用洗剤1本分入る大容量タンク(※3)なので、一度に補充できる量も充分。残量が少なくなるとLEDの点滅表示とブザー音で知らせてくれます。タンクも自動洗浄機能付きなので、お手入れもかんたんです。【その3】高濃度の泡で洗う「スピンバブル洗浄」 低水位時に洗濯槽を高速回転させて、高濃度の泡を生成する「スピンバブル洗浄」も優秀。繊維の奥まで浸透して、子どもの靴下やユニフォームなどのガンコな泥汚れにもアタック。泡で浮かせた汚れを立体水流で大きく撹拌してもみ洗いするので、汚れ落ちが違います。スピーディーに泡立たせる「泡生成ユニット」付き。★New!★【新機能-1】汚れ移りが気になるときに便利! 「2度洗いコース」汚れが酷い場合は洗濯機を2回まわす、なんてこともよくあること。一度終わったのを確認して、もう一度まわすのってちょっと面倒ですよね。新機能「2度洗いコース」を選択すれば、自動で「予洗い」「本洗い」と続けて2回洗浄することが可能。他の衣類への汚れ移りを気にせずに、手間なくしっかりと洗うことができます。(洗濯容量5kgまでの場合、利用可能な機能。※洗濯・脱水容量10kg以下のモデルの場合は、4kgまで対応)★New!★【新機能-2】 脱水延長モード(+4分)脱水が弱いと感じるときや、しっかり脱水したい部屋干しの際は、脱水時間を4分延長することができる便利な「脱水延長モード」が追加されました。(「標準」「念入り」「ジェルボール」「お好み柔軟剤(VXシリーズのみ)」「2度洗い」コースのときに設定可能。脱水を個別に設定した場合、延長時間は反映されません)(新機能 2024年7月 追記)【その4】こだわりの清潔仕様でお手入れもラク!フタはフラットな一枚のガラスタイプで、すき間にホコリも入らず、お手入れはさっと拭くだけでOK。見た目もおしゃれで高級感があります。フタを開けたまま操作できる背面操作パネルなど、使い勝手もよく、日々の操作はストレスフリー。毎回すすぎの最後に洗濯槽を回転させて、裏側の汚れを洗い流して除菌(※4)と黒カビを抑制(※5)する自動おそうじ機能もあります。また、洗濯槽の底までステンレス(※6)にすることで清潔性と耐久性も高めています。洗濯槽のお手入れタイミングをお知らせしてくれる機能も魅力。AQUA「プレッテ」は、大容量の洗濯・脱水容量14kgタイプ! 家族全員分の洗濯物や毛布などの大物も一度にまとめて洗えるから、洗濯も時短になるよ。それはめちゃくちゃ助かる~!\お洗濯がラクになる!/・「らくらくSONIC」で部分汚れ落としの手間とストレス軽減、時短にも!・洗剤自動投入、「スピンバブル洗浄」でしっかり洗える!・ガラストップ、自動おそうじ機能もあり、お手入れもラク!・コンパクトなのに大容量14kg、一度にまとめて洗えてラク!超音波部分洗浄機能「らくらくSONIC」搭載のAQUAの洗濯機「プレッテ」なら、洗濯の負担が大きく削減。忙しいママを力強くサポートしてくれます。パパも使えるかんたん操作ついに日々のゴシゴシ予洗いから解放…!週末に家族で家電量販店に向かったママ。早速、ソニック王子に教えてもらった超音波洗いのスゴさをパパにも説明します。子どもたちの食べこぼしも、エリ・ソデの皮脂汚れも、私のファンデーションや口紅だって、超音波ホーンに軽く充てるだけでキレイに落ちるんだよ~。へえ、これならワイシャツ汚れは自分で落とせそう。洗剤も自動投入なら計量ミスもなくていいね。これに買い替えようか。これからは洗濯も、もっとまかせてよ。ホント! うれしいな~。さまざまな「汚れ」も、あとでラクに落とせるとわかっていれば、子どもの食べこぼしにも寛容になれそう。超音波で気軽に部分洗いができる「らくらくSONIC」が搭載されたAQUA「プレッテ プラス」は、お子さんがいるファミリーの救世主。忙しいママやパパにとって、頼れる相棒になってくれそうです。 大変な手洗いを手間なく、楽しく!AQUA「プレッテ プラス」 超音波洗浄「らくらくSONIC」搭載全自動洗濯機AQUA「プレッテプラス」AQUA プレッテ プラス 14kg、12kg、10kg、9kg、8kgの5タイプ、カラーはホワイト(14kgのみホワイト、シルキーブラックの2色)。詳しいスペックは Webカタログをご参照 >> 【販売価格】14kg:164,780円、12kg:159,280円、10kg:142,780円、9kg:131,780円、8kg:126,280円(すべて税込価格) ※価格は販売店舗や時期により異なりますプレッテシリーズ(VX、VA)購入で必ずもらえる!洗剤プレゼントキャンペーン実施中 【対象商品の購入期間】2024年7月12日(金)〜2024年10月14日(月)【キャンペーン応募期間】2024年7月12日(金)〜2024年12月13日(金) 詳しくはこちら >> ※1:らくらくSONIC使用時において。AQUAにて実施した実験による。衣類の素材、汚れの量・種類、洗剤の種類等によって汚れ落ちは異なります※2:AQUAにて実施した実験による。衣類・素材等によって仕上りは異なります※3:液体洗剤 800mL、柔軟剤 780mL以下の詰め替えタイプ。タンク内の残量をご確認の上、補充してください。(初めて自動投入を使うときには初期設定が必要です)※4:試験機関/日本微生物クリニック(株)、試験方法/洗濯・脱水槽および外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定、除菌方法/「カビケア槽自動おそうじ」による、対象部分/洗濯・脱水槽および外槽、試験結果/菌の減少率99%以上※5:試験依頼先/(一財)日本食品分析センター、試験方法/洗濯・脱水槽外側に取り付けた培地付着布によるカビ発育確認、カビ抑制方法/「カビケア槽自動おそうじ」「らくらく槽乾燥」による、対象部分/洗濯・脱水槽、試験結果/カビの発育なし※6:AQW-VX14P、VX12P、VA14P、VA12Pのみとなります イラスト:ちょっ子 本文:古屋江美子[PR] AQUA ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2023年03月17日こんにちは。会社員で働きつつ日常漫画を描いているいるまきこんぶです。5歳と3歳の子どもたちとカオスな毎日を過ごしています。保育園に通う子どもたちは毎日服をたっぷり汚して帰ってきます。(着替え袋に上下5枚セット入れて、すべて汚して帰ってくることも…)ほぼ毎日洗濯しても、また次がくる… 終わらない無限ループ。なので洗たく洗剤は、とにかく汚れが落ちて、時短になって、香りがすればいいと安易に考えていました。子どもが赤ちゃんの頃は洗剤選びに敏感になっていた時期もありましたが、今では大人の洗たくものと一緒に洗っています。(たまに背中やお腹をかゆがっていたので、衣類を綿100%のものに変えてみたり…)そんな折、ウーマンエキサイト編集部の方から「ヤシノミ洗たく洗剤&ヤシノミ柔軟剤」体験のお話が!「ヤシノミ洗剤」といえば食器用洗剤で、名前やパッケージは見たことがあったのですが、ナチュラル志向の方が使うイメージで、自分には敷居が高いと敬遠していました。また、よく行くドラッグストアには置いてないので手軽に手に入れられないもの… というイメージも。「そんな方にこそ、ぜひ知ってほしい!」と、今回初めて「ヤシノミ」シリーズをお試し&勉強させていただくことに。サラヤさんのお話を聞いて初めて知ったこと、体験してみてリアルに感じたことをご紹介していきます!知らなかった!「ヤシノミ洗剤」のサラヤって実は衛生のプロ!そもそも「ヤシノミ」シリーズの商品を手掛ける「サラヤ」さんてどんな会社? 歴史を簡単にお伺いしてみました。「サラヤ」はプロ用の洗浄・消毒剤をメインとする感染予防の医薬品メーカーで、その歴史は70年以上。学校や公共施設のトイレで緑色の石けん液を見たことありませんか? あの薬用石鹸もサラヤの製品なんですよ。食品衛生や公衆衛生の他、医療や福祉の施設での感染対策に取り組んでいて、プロの現場で培ったノウハウを反映した家庭用の消毒剤や洗剤なども幅広くお届けしています!(サラヤ 肥田さん)医療などのプロの現場では、雑菌が繁殖するきっかけとなる「手荒れ」はご法度。だから、サラヤの消毒剤や洗剤は、高い機能とともに「手肌にやさしい」が必須条件なのだそう。なるほど、「肌へのやさしさ」もプロフェッショナル! 気づいていなかったけれど、私たちの身の回りに欠かせない身近な存在だったのね。そんなサラヤから「ヤシノミ洗剤」が誕生したのは、今から50年以上前。石油系の合成洗剤が主流で環境汚染が深刻化するなか、生分解性が高く排水は地球を汚さない、植物由来(ヤシの実)の業務用洗剤として発売されたのだそう。「ヤシノミ洗剤」は人と地球にやさしいがコンセプト。無香料・無着色・植物性の洗剤です。「モノをキレイにする洗剤が環境を汚してはいけない」という創業者の想いから誕生し、全国のプロの現場で利用されていました。給食センターの方から「手が荒れない! これを家でも使いたい」と熱望されて、家庭用の「ヤシノミ洗剤」が誕生したんです。(サラヤ 肥田さん)無香料・無着色・植物性、人と地球にやさしい「ヤシノミ」シリーズ。左から「ヤシノミ洗剤」「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」。※オープン価格気にしていなかった!洗たく洗剤&柔軟剤の「選び方」、「部屋干し臭」の原因!こんな風に業務用からスタートした、無香料・無着色・植物性の「ヤシノミ洗剤」。愛用者からの「同じコンセプトの洗たく洗剤が欲しい!」 との熱いリクエストでランドリー商品は誕生したのだそう。我が家は部屋干しがメインなので、部屋干し臭とか気になっちゃうんですけど… あと、植物系洗剤って落ちにくいイメージもあって…"洗い残した皮脂"があるとそれをエサに雑菌が繁殖して「生乾き臭・部屋干し臭」の原因に。だからしっかり洗えていることが大事なんです。「ヤシノミ洗たく洗剤」は植物性ながらも一般的な合成洗剤に劣らない“高い洗浄力”と“肌へのやさしさ”を両立。肌刺激の恐れのある合成香料・着色料・抗菌剤などは無添加。しかも蛍光増白剤や漂白剤なども無配合なので、色柄や風合いも守ってくれますよ。すすぎは1回でも洗剤残りの心配もありません。ドラム式にも使えます。(サラヤ 肥田さん)なんと… 洗たく洗剤といえば、漂白剤・蛍光剤入りで青色や緑色などの液体。そして香り付きが当たり前のイメージ。抗菌剤配合…などの商品も多く登場していて「こんな成分も入っているなんてありがたいな~」なんて思っていました。でも、さまざまな添加物は少なからずとも肌刺激となるし、分解されにくいから環境面でも影響が出る…ってことですよね。今まであんまり深く考えずに洗剤を選んでいたなぁ…。「ヤシノミ洗たく洗剤」は、子どもから大人まで家族みんなのお洗濯に安心な植物性洗浄成分100%の洗たく洗剤。高い洗浄力とすすぎ性に優れ、せんいに余計なものを残さず肌にやさしい。無色透明なのは、無香料・無着色を実現するために精製度の高い原料を使っている「高品質の証」です。植物系洗剤だからと侮るなかれ。配合されているヤシの実由来の植物性洗浄成分 "ツインパワーノ二オン(※1)" がムダなく油汚れに浸透するから、少ない洗剤量でもしっかり洗浄。しかも繊維に残りにくいため、すすぎ1回でOK。ニオイの原因菌も99.99%除去(※2)してくれます。※1 表示成分:ポリオキシアルキレンアルキルアミン ※2 サラヤ調べ。すべてのニオイ菌を除去するわけではありません使ってみたところ、無香料でもなんだかぽかぽかした太陽のような洗濯物本来の香りがしました♪子どもたちにも大好評!以前使用していた“すすぎ1回でOKな洗剤”は、なんとなく洗剤が残っているような感じがして必ず2回まわしていました。でも今回、「ヤシノミ洗たく洗剤」で思い切ってすすぎ1回にしてみたところ、嫌な感じもなくさっぱりした洗い上がり! 節水&時短にもなって家事もスムーズに。かゆがる子どもの肌への刺激を減らすには“衣類を見直すこと” そして“保湿すること”だけだと思っていましたが、“洗剤を替えること”でも軽減できるんだ! とあらためて学びました。知らなかった!「無香料の柔軟剤」ってあるんだ!そして驚いたことに「ヤシノミ柔軟剤」も無香料…!! 無香料の柔軟剤という存在を今回初めて知りました…! そもそも柔軟剤は、“成分を衣服に残すことでふんわりさせる”もの。少なからずとも肌への刺激につながるので、サラヤでは開発していませんでした。でも「ヤシノミ洗たく洗剤」の愛用者の熱望により、「肌への負担を最小限に抑えた、無香料・無着色の柔軟剤づくり」の研究を重ね、2016年に発売を開始しました!柔軟剤はふんわりを重視すると吸水性が悪くなり、蒸れなど肌トラブルの原因に。かといって吸水性を重視するとふんわり感は失われてしまうんですが、「ヤシノミ柔軟剤」はダブルの植物性柔軟成分の働きで、仕上がりふんわりと優れた吸水性のベストバランスを実現しています。(サラヤ 肥田さん)我が家の洗濯物の8割は「乾燥機」で乾かしているのですが、「ヤシノミ柔軟剤」を使ってみたらもう…ね、タオル類なんかはふわっふわに仕上がりました。残りの2割は「部屋干し」なのですが、部屋干し臭もごわつきもなく、とっても爽やかな質感。さらにお風呂上りに “吸水性の高さ” を実感しました。今までの柔軟剤だと水を吸収するというよりも、弾かれている印象だったのですが、「ヤシノミ柔軟剤」にしてから明らかにタオルの吸水性がアップしているように感じます。あらためて気づいた!「無香料」の洗剤を選ぶという選択肢実は私、今までまったく気にせずに洗たく洗剤と柔軟剤、どちらも“香り付き”を選んでいました…。 ヘアオイルやヘアミルクが好きで、自分の好きな香りをまといたい時は髪に香りをつけて楽しんでいましたが、どれだけつけても本来感じたい香りがしない…。多めにつけてやっと感じていたぐらい。さらには洗たく洗剤・柔軟剤の香りと相まって「私は今一体何の香りがしているんだろう…?」状態でした(笑) きっとまわりにふりまいていた香りも強かったことでしょう…。今回、無香料の洗剤の良さを知り、ヘアオイルのほかにお気に入りの香水や天然アロマなど、好きな香りを楽しみたいから“無香料の柔軟剤”を使うのもいいな~と感じました。そんな風に「ヤシノミ柔軟剤」を取り入れるのもアリですよね。知らなかった!使うことで気軽に「環境保全活動」に参加できる!まきこんぶさん、「ヤシノミ」シリーズが人や環境にやさしいのは製品だけではないんです。実は2004年から、「ヤシノミ」シリーズの売上の1%(※メーカー出荷額)は、原材料のひとつであるパーム油(植物油)の原産国であるマレーシア ボルネオ島で、野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。傷ついた動物たちを保護して治療をしたり、命を守るための活動をしています。また、一般的に使われている違法労働や違法伐採によって作られている植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の普及も支援しているんですよ。(サラヤ 肥田さん)なんと、20年近くも前から既にSDGsへの取り組みをされていたんですね! 知らなかった~。エコバッグやマイボトルを持ち歩いたり、節電・節水、ごみの分別などは意識的に取り組んでいるものの、「子どもたちの未来のためにできることって? 他に何をすればよいのかわからない…」と感じていました。普段の生活に「ヤシノミ」シリーズを取り入れることで、こういった取り組みに気軽に参加できるって、とてもありがたいです。知ることから始めてみる!子どもたちの未来のために、今できること「ヤシノミ」シリーズを知る機会をいただき、今回初めて食器用の「ヤシノミ洗剤」も使ってみました。単純にボトルが可愛くてインテリアに馴染む! そして「ヤシノミ洗たく洗剤」同様、本当に無色透明なことに驚きました。我が家は食洗器を使用しているので、手洗いするのは2割くらいなのですが、使ってみて驚き…! 本当に手が荒れにくいんです。無香料・無着色・植物性の「ヤシノミ洗剤」は、手肌と環境にやさしいベストバランス、洗浄濃度16%を50年間キープ。(一般的な食器用洗剤の洗浄濃度は約40%)汚れ具合にあわせて、量をつぎ足して洗えるよう便利なポンプ式ボトルを採用しています。※オープン価格「でも、手ごわい油汚れをストレスなくさっと落としたい…、でもでも手肌と環境にやさしい洗剤がいい!」そんな声に応えたのが「ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー」なのだそう。ヤシノミ洗剤史上最高の洗浄力を実現した「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」(洗浄濃度26%で手肌と地球にやさしいを実現!)。通常の汚れは「ヤシノミ洗剤」、頑固な汚れには「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」と2本使いすることで、必要以上の洗剤を排水に流すことを防げます。※オープン価格こちらも使用して感動…!! うちの子どもたちはトマトスパゲッティやカレーが大好物なのでよく作るのですが、洗い物がもう大変なんですよね…。そんな頑固な油汚れも、プレミアムパワーだときれいに落ちるんです。通常の「ヤシノミ洗剤」を普段の食器洗い用に、そして「ヤシノミ洗剤プレミアムパワー」を頑固な汚れ用にと、2本を併用するのがオススメだそう。そもそも洗剤を使い分けるって発想がなかったので、こういうことでも環境に配慮することができるんだな~と改めて学ぶことができました。(初めて「ヤシノミ洗剤」を使用する方は、プレミアムパワーから使い始めてみるとよいかも)「ヤシノミ」シリーズを使い始めてしばらく経ち、某フルーツジュース屋さんへ行った時のことです。洗い場がチラリと見え、そこに置いてある食器用洗剤が「ヤシノミ洗剤」でした。従業員の方の手肌と環境にも配慮している素敵なお店なんだな~と、とても好感が持てました。昔なら気付きもしなかったでしょうし、気付いても「あ~おしゃれな洗剤メーカーのやつ」くらいにしか思わなかったでしょう(笑) 今まで知らなかったことを知るって、大事。あらためて、そう感じた瞬間でした。 毎日の「お洗濯」「食器洗い」で使う洗剤を見直すことが、地球環境や自分たち家族の健やかな未来につながる。大きなことはできないけれど、私たちが気軽にすぐ取り組める第一歩なんだな~と思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました! 無香料、無添加の「ヤシノミ」シリーズをチェック! 子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活を「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて50年。昔も今も。そしてこれからも「手肌と地球にやさしい」をコンセプトに「ヤシノミ」シリーズはあなたの暮らしにそっと寄り添い続けます。\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 [PR] サラヤ株式会社
2023年03月07日TVCMでもおなじみ、花王の「アタックZERO(ゼロ)」がこのたび改良新発売されました。洗浄力がよりパワーアップしているとのこと。もともと “洗浄力は高い” というイメージの洗たく洗剤でしたが、何がどう変わったのでしょう?数年前から「アタックZERO」を愛用している編集部A子も気になったので、ちょっと調べてみました!\ 何が新しくなったの?/花王は、ニオイ菌などの隠れ家となっていた「バイオフィルム」が、繊維の隙間に存在することを発見。(「バイオフィルム」は、除菌洗剤や漂白剤※ では落とせていなかった!)※ 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤↓そこで花王が開発したのが、新技術 “バイオクラッシュ洗浄” 。直接塗布して洗うことで、この手強い「バイオフィルム」を除去することが可能に。↓アタック液体史上、最高の清潔力を実現! 落ちにくい汚れ・ニオイなどの諸悪の根源にアプローチし、あきらめていた洗たくのお悩みを解決する。それが新しくなった「アタックZERO」!\「バイオフィルム」って何?/・「バイオフィルム」とは、菌自らが生成する多糖やタンパク質などの複合体のこと。・非常に強い耐性を持っているため、一度「バイオフィルム」が形成されてしまうと除去することが難しい。・バイオフィルムに包まれた菌や汚れは、除菌洗剤や漂白剤※、天日干しでは対処できていなかったことが、今回の花王の研究で判明。(2022年4月 花王調べ)※ 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤なるほど、ニオイや黒ずみのお悩みに対して、根本からアプローチしてくれるってことですね! これから部屋干しが多くなる季節なので、このパワーアップした「アタックZERO」はなんとも心強い!(編集部A子)ニオイ・汚れなどの諸悪の根源 “菌の隠れ家”ゼロへ(※1)。除菌洗剤・漂白剤(※2)、天日干しでも対処できていなかった“菌の隠れ家”にアプローチしてくれるこの「アタックZERO」、じつはサステナブルな洗剤でもあります。※1 多糖汚れ(バイオフィルム)の蓄積を抑える効果 ※2 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤 「アタックZERO」のサステナブルな取り組みをチェック! >> また、洗練された“ワンハンドプッシュ”ボトル があるのも収納・使用時に便利なポイント。未体験の方はぜひお試しを。お問い合わせ: 花王アタックZERO
2022年06月07日こんにちは、むぴーです。去年男児を出産し、幼い三人の子どもたちを育てながらあわただしい毎日。洗たく物も増えてきました。「幼い子どもたちの肌にもやさしい洗剤を選びたいなぁ」…と考えていたところ、編集部のO子さんから手肌と地球にやさしいサラヤの「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」 の体験のお話が…食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」のランドリーシリーズとのこと。「ヤシノミ洗剤」っていうと、あのヤシの木のイラストの?実家の母は、昔から家族のことを考えて “人や環境にやさしいもの” を意識的に使っていました。でも“とあること” でヤシノミ洗剤の利用をやめてしまったのだそう。こんにちは。サラヤの廣岡です。むぴーさんのお母さまのように、 「環境にやさしいはずの『ヤシノミ洗剤』が、原材料であるパーム油の産地、ボルネオの熱帯雨林を破壊をしている」 というイメージを持っている方がいらっしゃるんです。でも、ちょっと誤解されているところもあって…今日はぜひそのお話をさせてください!わわ、知りたいです!無香料、無添加、植物性のサラヤのヤシノミシリーズは「人と地球にやさしい」がコンセプト。50年前から愛され続けている自然派洗剤です。 左から:ヤシノミ洗剤(食器用)、ヤシノミ洗たく洗剤、ヤシノミ柔軟剤2004年、とあるテレビ番組で「パーム油」を使う企業としてサラヤは取材されました。パーム油の原産国であるボルネオの熱帯雨林破壊や野生動物たちの住処が奪われているといった「環境問題」がテーマでした。番組側はパーム油を多く使用する食品会社や、大手洗剤メーカーなどに取材依頼をしたものの、ことごとく断られて困り果てていたんですね。そんな中で舞い込んできた取材依頼を、サラヤ社長・更家悠介は受けることにしたんです。うちは商社を通じて洗剤原料に加工されたものを購入していたので、原産国の熱帯雨林が破壊されているという事実を知りませんでした。さらに大手企業が避けているこの取材を受けたら、誤解を受ける可能性がある。けれどうちの社長は『ボルネオの問題を知ってしまった以上、対策を行うと明言しよう』とあえて出演を決めたんです。でも、番組内では「対策します」というコメント部分がカットされてしまった。そのため、多くの視聴者が、ボルネオの問題はヤシノミ洗剤が原因だと勘違いしてしまったんです。なるほど、そうだったんですね。世界のパーム油の利用状況を見ると、約85%が食用(揚げ油やインスタント麺、お菓子など)。非食用(化粧品や洗剤など工業用)は15%なんです。石鹸・洗剤用はこの工業用のなかの数%。うち、ヤシノミシリーズが使う量はごくわずか。けれどもパーム油に携わる企業としてこの問題を見過ごすわけにはいかない、と現地調査を開始しました。そして2007年には「ボルネオ環境保全プロジェクト」を始動し、環境保全活動をスタートしたんです。アブラヤシ農園によって失われた熱帯雨林だった土地を買い戻し、分断された森(保護地)をつないだり、野生動物たちを保護。また、ヤシノミシリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産を支援。“作る責任”として、原産国が抱える様々な課題に積極的に取り組み続けています。 植物原料 “パーム油” に関する問題、およびサラヤの環境保全活動について >> それから、みなさんがこの環境保全活動に参加できるしくみもつくりました! 毎日の食器洗いやお洗濯で、気軽に環境保全活動に参加することができるんです。ヤシノミシリーズの売上の1%(※メーカー出荷額)は、原材料のひとつであるパーム油の原産国であるマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じ、野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。ヤシノミランドリーシリーズも「ヤシノミ洗剤」と同じコンセプトで作りました!無香料・無着色、そして植物性の原料を利用していながらも、高い洗浄力を実現しています。無香料の柔軟剤は肌にもやさしく、ふんわりと仕上がります。いずれも排水は微生物によって水と二酸化炭素にすばやく分解され、地球に還ります。「ヤシノミ洗たく洗剤」は無香料&無添加、植物性洗浄成分100%の洗濯洗剤。高い洗浄力と肌へのやさしさを両立し、すすぎも1回でOK。せんいに余計なものを残さず、お子さんから大人まで家族みんなのお洗濯にぴったり。「ヤシノミ柔軟剤」は柔軟性と吸水性を両立した「無香料」の柔軟剤。せんいをなめらかにすることで、物理的な肌への刺激を低減。また、合成香料やシリコン、着色料、抗菌剤といった肌刺激の恐れがある成分も無配合。なるほど、だからヤシノミシリーズは「人と地球にやさしい」んですね。廣岡さん、ありがとうございます!普段なにげなく選んでいる洗剤を、ヤシノミシリーズに変えるだけで、子どもたちの未来を守ることにつながるんですね。 無香料、無添加のヤシノミシリーズをチェック! 子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活を「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて50年。昔も今も。そしてこれからも「手肌と地球にやさしい」をコンセプトにヤシノミシリーズはあなたの暮らしにそっと寄り添い続けます。▼無香料・無着色・植物性、手肌にやさしい食器用洗剤ヤシノミ洗剤は手肌にやさしく、洗った排水も地球に還る“洗浄濃度16%”を50年間キープ。汚れにあわせて洗剤の量を適宜付け足して使えるよう、ポンプ式ボトルを採用しています。油汚れに強い「ヤシノミ洗剤 プレミアムパワー」(濃度26%で手肌と地球にやさしいを実現!)と2本使いで、汚れにあわせて使い分けても。手肌と地球にやさしい使い方としておすすめです。▼洗たく洗剤や柔軟剤も、無香料・無着色!「ヤシノミ洗剤と同じコンセプトで洗たく洗剤や柔軟剤が欲しい!」というリクエストで誕生したのが、植物性洗浄成分100%の肌にやさしいランドリーシリーズ。洗たく洗剤は高い洗浄力とすすぎ性に優れ、繊維に余計なものを残しません。柔軟剤も無香料で、ふんわりなめらかな肌触りと吸水性を両立しました。 楽天でヤシノミ洗剤を買う amazonでヤシノミ洗剤を買う ロハコでヤシノミ洗剤を買う [PR] サラヤ株式会社
2022年04月14日今までなんとなくこれでいいかなーと他の洗たく洗剤を使っていた私が食器用の「ヤシノミ洗剤」って、昔から知ってはいたけれど今では洗たく洗剤や柔軟剤も誕生しているんだね。そして使って干して取り込んだ日の夜ヤシノミシリーズには、原料のひとつにアブラヤシからとれる“パーム油”というのを使っているんだけど、このパーム油は、世界で一番食べられている食用油なんだ。しかも、需要は世界的に増えていて、そのために原産地のボルネオ島では、熱帯雨林が伐採されて畑になり、森に暮らす動物たちが住む場所を失うなど、さまざまな環境問題を引き起こしている。あと、不当な労働問題も起きていたり。パーム油の85%が「食用」。残り15%は工業用に使われていて、石鹸・洗剤用は工業用の数%。その多くは大企業が使っていて、ヤシノミシリーズが使う量はごくわずか。ふぁ~ 知らなかった!だけど、パーム油を使って商品を開発している「サラヤ」では“作る責任”として、ヤシノミシリーズの売上の1%(※メーカー出荷額)をボルネオの環境保全活動に使っているんだ。あと、人権に配慮して作られた持続可能なパーム油の証「RSPOマーク」付きの認証油の普及にも取り組み、環境問題・人権問題にも正面から向き合っているよ!ふぁ~!! そんな商品だったんだ!みんなきっと環境問題には関心があるけど何が原因なのか、どうすればいいのか分からないことがあるよねだからまずは「知ること」が第一歩まじ冬なのに手ガッサガサにならない…もっと早く知りたかったしいつも「手が荒れちゃうから」とゴム手袋をして洗浄力の強い洗剤を使っている母にヤシノミシリーズの洗剤をプレゼントしようと思いました!地球にも肌にもやさしいヤシノミシリーズ子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活を「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて50年。昔も今も。そしてこれからも「手肌と地球にやさしい」をコンセプトにヤシノミ洗剤はあなたの暮らしにそっと寄り添い続けます。▼洗たく洗剤や柔軟剤も「無香料」「無着色」「ヤシノミ洗剤と同じコンセプトで洗たく洗剤や柔軟剤が欲しい!」というリクエストで誕生した、植物性洗浄成分100%のランドリーシリーズです。洗たく洗剤は、高い洗浄力とすすぎ性に優れ、繊維に余計なものを残しません。柔軟剤も無香料で、ふんわりなめらかな肌触りと吸水性を両立。お肌にやさしいランドリーシリーズです。毎日のお洗濯で、環境保護活動にも参加することができます。 楽天でヤシノミ洗剤を買う amazonでヤシノミ洗剤を買う ロハコでヤシノミ洗剤を買う 【売上1%で、ボルネオ環境保全を支援】ヤシノミシリーズの売上1%はマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。また、ヤシノミシリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産を支援しています。 無香料、無添加のヤシノミシリーズとは [PR] サラヤ株式会社
2021年12月06日私は二児の働くママ、かおる。家事の中でも、毎日何かしらのプチストレスがつきまとうのがお洗たく…。顔を拭いたときのタオルのニオイ、パパの形状記憶シャツの皮脂汚れ…。洗たくをしたばかりでも気になるときが。ふと洗たく槽を見るとカビも気になるし、家の中で洗たく物を干したときの生乾き臭にもげんなり。お洗たくの悩みを一気に解決したいけど、そんな都合の良いものってあるかな…? と買い物中にふと目に入ったのが、「アタックZERO」。気になる機能も備わっているようなので、この機会に試してみることに。使い始めてみると、部屋干し臭が気にならないし、子どもやパパの服もスッキリ。タオルも気持ちよく使えてる。洗剤投入が片手でできるのも、想像以上に便利でした。「アタックZERO」が“サステナブルな洗剤”なワケ洗たく洗剤を「アタックZERO」に変えてから、気分よく家事を進めていたある日のこと。ママ友から1本の電話が。最近よく耳にするサステナブルというキーワード、しかも洗浄力の高い洗たく洗剤の「アタックZERO」がどうして?? “洗浄力”と“地球にやさしい”ってそもそも両立するの!? と、気になって花王のサイトを調べてみると、“究極のきれい”を追求し、地球環境への配慮にもこだわった洗剤…とのこと。むむ!▼花王独自の洗浄成分「バイオIOS」って?洗浄力と地球にやさしい…この2つの両立を実現するために、花王が研究に研究を重ねた結果、サステナブルな洗浄成分「バイオIOS」が誕生。高い洗浄力や機能性がありながらも、地球への負担を軽減させるために原料にとことんこだわった、画期的な界面活性剤なのだとか。そんなバイオIOSが配合されている「アタックZERO」は、アタック液体史上最高※の洗浄力を実現!▼一般的な洗たく洗剤とどう違うの?そもそも界面活性剤とは、水と油をなじませて汚れを落としやすくするもの。その原料になっているのはアブラヤシやココヤシなどの天然油脂で、そのほとんどが食用で使われている。性質上、衣料用洗剤に適しているものはわずか5%ほど! なのだそう。でも、このまま限られた原料だけに頼り続ければ、森林破壊や人権問題が進むことは明らか。そこで、立ち上がったのが花王のエキスパートたち! 食用として使われるパーム油のなかでも使い道が限られていた部分に目をつけ、30年もの研究を重ね、持続可能な原料からいままでより水に溶けやすい、スーパー界面活性剤を開発。そんなバイオIOSを配合した「アタックZERO」の “サステナブルなこだわり” は、原料だけじゃない! 本体容器は100%再生プラスチック※が使われています。そして今年、バイオIOSの研究&開発が、第20回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 経済産業大臣賞を受賞!…こんなふうに「アタックZERO」を調べてみたら、納得の“未来のための洗剤”ということがわかり、ますます毎日使うのが楽しみになってきました!子どもや未来のために、いつもの「もの選び」視点を変えてみる家事や育児に追われていると、地球環境のことまで考えて行動する時間はないと思っていたけれど、普段使っているものを見直すだけでいいなら、サステナブルな暮らしのハードルも下がりそう。それが「アタックZERO」なら、洗たくのお悩みを解決した上でできるから続けやすいし、身近な人にも薦めやすいかも。子どもや未来のためにできることって何も難しいことじゃなくて、自分にとっても気持ちがいいものを選ぶってことなんだ。みんなをハッピーにするお洗たく、みなさんもはじめてみませんか? \じつはサステナブルな洗たく洗剤/花王「アタックZERO」をもっとチェック 花王「アタックZERO」で始めようサステナブルな洗たくライフ地球環境に負担のないサステナブルな原料調達をし、アタック液体史上最高※(※化繊において)の洗浄力を叶えた画期的な洗たく洗剤「アタックZERO」。花王独自の洗浄成分、植物由来の「バイオIOS」を搭載し、高い洗浄力とすすぎやすさを実現しました。ワンハンドボトルなので片手でも使いやすく、1プッシュは5gと計量もらくらく。液だれしにくく手も汚れません。忙しい子育てママたちのいつものお洗たくを心地よく、時短化することが可能です。また、ドラム式ならではのお悩み「黒ずみやニオイ、よごれ戻り」には、ドラム式の少ない水、たたき洗いを踏まえて専用設計された「アタックZERO ドラム式」がおすすめです。▼もっと知りたい! 「アタックZERO」がサステナブルな理由水に溶けづらい油を界面活性剤の原料にする技術って、一体どんなもの? バイオIOSの誕生で世界はどう変わるの?…など、サステナブルな洗たく洗剤について、愛らしいオランウータンのマンガで分かりやすく解説しています! マンガでわかる!「洗剤」のことあわだち森のアラウータン を読む >> [PR]花王株式会社イラスト:ありま 文:佐々木彩子※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2021年10月26日子どもたちの未来を考え、エシカルな暮らしを実践する人たちが愛用しているサラヤの「ヤシノミ洗剤」。ヤシの実由来の植物性原料を使い、無香料、無着色、「人と地球にやさしい」がコンセプトの、自然派食器用洗剤です。そんな「ヤシノミ洗剤」のコンセプトをそのまま受け継いで誕生したのが、「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」です。植物性ながらも高い洗浄力を持ち、肌や環境にもやさしい、その理由とは? 今回は「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」の【やさしいヒミツ】に迫ります。無香料・無着色、余計なものは入れないヤシノミシリーズの共通コンセプト植物性洗浄成分を使い、無香料・無着色、手肌と地球にやさしい洗剤を実現した、食器用の「ヤシノミ洗剤」。1971年に発売されてから50年近く愛され続けています。現在では食器用に加えて、洗たく洗剤と柔軟剤もラインナップ。人と地球にやさしい「ヤシノミシリーズ」として知られています。<ヤシノミシリーズが「人と地球にやさしい」理由>1)無香料、無着色、植物性。余計なものは入れない2)いち早く詰め替えパックを採用。脱プラスチック、脱使い捨て3)排水は素早く分解されて地球に還る4)使うことで 環境保全活動に参加できる“洗浄力の高さ” と “環境へのやさしさ” を両立した洗たく洗剤&柔軟剤は、植物性の原料で作ることが難しく、また無香料は珍しいとされていました。そんななか、「肌に触れるものに強い成分のものを使いたくない」、「洗たく洗剤のにおいが苦手」という「ヤシノミ洗剤」の愛用者から、同じコンセプトで洗たく洗剤と柔軟剤を作ってほしいという多くの声が。リクエストに応えて誕生したのが「ヤシノミ洗たく洗剤」、「ヤシノミ柔軟剤」です。食器用も洗たく用も同じコンセプト。シリーズを通して変わらぬ想いがそこにあります。植物性なのに【高い洗浄力】「ヤシノミ洗たく洗剤」は、なぜ「肌にやさしい」の?無香料、無着色。肌刺激成分は一切配合していない、「ヤシノミ洗たく洗剤」(右)。「ヤシノミ洗たく洗剤」は、新配合の植物性洗浄成分“ツインパワーノニオン”を配合。油汚れに浸透し、効率よく皮脂汚れに働くので、一般的な洗剤の約1/3の量で頑固な汚れをしっかり落としてくれます。“無香料の洗剤” と聞くと、部屋干しのにおいが心配な人もいるかもしれません。部屋干しで起こる「生乾きのにおい」は、【洗い残した、皮脂汚れと雑菌】が原因。抗菌剤は、雑菌が繁殖しないように入れるものですが、人間の肌や環境にも負担が大きいのです。「ヤシノミ洗たく洗剤」は高い洗浄力を持ち、においの原因となる菌を99.99%除去。だから、肌刺激の恐れのある合成香料、着色料、抗菌剤などを入れる必要がありません。蛍光材、漂白剤も配合していないので、洗たく物の色柄や風合いも守ってくれます。沖縄の古い外人住宅で暮らす、編集者のセソコマサユキ( @sesokomasayuki )さん。「沖縄は湿気や急な雨が多く、基本的に室内干し。ヤシノミシリーズを使って、悩みだった生乾きのにおいも解消されました」 セソコさんファミリーのインタビューを読む >> また、「ヤシノミ洗たく洗剤」の成分は、水に溶けやすく繊維に付着しにくく、洗剤の除去率は99%。繊維に余計なものが残らないため、すすぎも1回で十分。肌にやさしいのはもちろん、節水、節電、時短にも繋がります。無香料、無着色、植物性の柔軟剤「ヤシノミ柔軟剤」が「やさしい」ワケ香川県直島に暮らす福島真希さんは、肌が弱い家族を思い、ヤシノミシリーズにたどり着いたそう。「アレルギーに影響があると言われる合成香料が入っていないので、安心して使えます」 福島さんファミリーのインタビューを読む >> もともと柔軟剤とは、繊維を薬剤でコーティングし、なめらかな肌触りにするもの。香りのバラエティが増え、強くなる一方の柔軟剤ですが、合成香料は体調不良やアレルギーなど、さまざまな弊害が問題視されるようになりました。そんななか、「できるだけ肌に対して刺激が少ない、植物成分の柔軟剤を」というニーズに応えて2016年に誕生したのが、無香料の「ヤシノミ柔軟剤」です。気にいった香りを身につけていたいから、洗たく洗剤・柔軟剤は無香料がいい、と話すインスタグラマーのひとみ( @amehtm )さん。「ボルネオ島の環境保全活動にも共感。子どもに対しての責任もあるので、環境にいいもの、社会貢献をしている会社を選んでいきたいです」 ひとみさんのインタビューを読む >> 柔軟剤に求められるのは、仕上がりの柔らかさですが、一般的に柔軟性を高めると吸水性は落ち、吸水性を高めると柔軟性は落ちます。そこでヤシノミ柔軟剤は、2種類の植物性柔軟成分をバランスよく配合。繊維をなめらかにすることで、物理的な肌当たりや肌の摩擦を低減し、ふんわりした仕上がりに。同時に、一般的な柔軟剤の2倍というすぐれた吸水性を実現し、ムレやベタつきを抑えます。また合成香料や着色料、抗菌剤など、肌刺激の恐れがある成分は無配合。繊維に余計な香りを残さないため、天然アロマやリネンウォーターなど、自分の好みに合う香りを楽しむこともできます。地球の未来を考え、毎日使うものを選択する食器用の「ヤシノミ洗剤」同様、「ヤシノミ洗たく洗剤」、「ヤシノミ柔軟剤」のどちらも“高い生分解性” を持ち、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素にすばやく分解され、地球に還るエコロジー商品。プラスチックごみとプラスチックの使用量の削減のため、詰め替えパックも採用しています。またサラヤでは、原料の循環サイクルに目を向け、原料生産地のひとつであるマレーシアのボルネオ島の環境問題に取り組み、ヤシノミシリーズの売上の1%を環境保全活動にあてています。私たちを取り巻くさまざまな問題に対し、子どもたちの未来を考えると、何かしなくてはという気持ちになる人も少なくないと思います。個人ですぐにできる環境活動のひとつが、毎日使う洗剤を「環境に負担がなく、環境保全に貢献できるもの」に変えること。普段使うものがどう作られているのかを知り、「地球にやさしい」もの選びをすることで、ようやくサスティナブル(持続可能)な暮らしが実現できるのかもしれません。 ヤシノミシリーズ 詳しくはこちら 子どもたちの未来のために“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活をヤシノミシリーズはヤシの実由来の植物性。洗った後の排水もすべて微生物によって分解され、すばやく地球にかえります。洗っても、洗っても、安心。今日の汚れをあしたの未来に残さない。そんな “人と地球にやさしい” ヤシノミ生活をはじめてみませんか。 楽天でヤシノミシリーズを買う amazonでヤシノミシリーズを買う ロハコでヤシノミシリーズを買う 【売上1%で、ボルネオ環境保全を支援】ヤシノミシリーズの売上1%はマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。また、ヤシノミシリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産を支援しています。 無香料、無添加のヤシノミシリーズとは 文:赤木真弓 写真:林ひろし[PR] サラヤ株式会社
2020年07月10日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! とにかく使い方が簡単で便利と話題の「洗たくマグちゃん」をご存知ですか?「名前は聞いたことあるけど何なの?」「どうスゴイの?」と、知っているけれど使ったことはないという人も多いと思います。 そこで今回は、一児のママであり、Instagramで掃除や収納などの家事テクを発信している さきさん(@aaasaki25)に、実際に使っているところを見せてもらいました! 「洗たくマグちゃん」って何? 洗たくマグちゃんは、マグネシウムを使った新発想の洗濯用品。そう、丸いネットの中にはマグネシウムが入っているんです! 販売元によると、以下のような効果やメリットがあるようです。 ・部屋干し時の嫌な臭いを防ぐ(臭いの原因となる菌の発生・繁殖を防ぐ)・洗濯槽のカビや汚れが落ちる・洗濯機の排水ホースの汚れが落ちる・洗剤不要、もしくは使用量が減るから経済的 さきさんは梅雨の時期に洗濯物の部屋干し臭に悩み、「息子にも着せるものだからどうにかしたい!」ということで、洗たくマグちゃんを購入。使い始めて2週間が経過したそうですが、「ここまで臭いが消えるとは思っていなかった」と驚いたそう! 「洗たくマグちゃん」の使い方洗たくマグちゃんの使い方はとにかく簡単! ズバリ「洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけ」です。 さきさんの場合、汗などが気になる夏場は洗濯柔軟剤と併用し、冬場は洗たくマグちゃんのみで洗濯する予定とのこと。 併用する場合は、洗濯物8kgまではマグちゃん1個に半分の量の洗濯用洗剤、マグちゃん単体で使用する場合は洗濯物5kgまでは2個、洗濯物7kgまでは3個、洗濯物9kgまでは4個必要になるようです。 洗濯が終わったら、洗濯物と一緒にマグちゃんも干せばOK。約300回ほど繰り返し使えるそうです。1日1回使用した場合、約1年後に取り換えることを販売元はおすすめしています。 クエン酸でお手入れしても◎干すだけでOKといわれているマグちゃんですが、使用するごとにマグネシウムの黒ずみが気になってくる人もいるのだとか。さきさんは「ちょっと効果が落ちてきたかな?」と感じた際、クエン酸を使ってお手入れしています。 お手入れ方法は、ぬるま湯にクエン酸を溶かして20分つけるだけ。その後、すすいでから干せば完了です! マグちゃんの場合、中身は見えませんが、クエン酸につけるとマグネシウムがキレイなシルバーに生まれ変わるそう♪ 気になる方は定期的にお手入れしてもいいですね。 気になる部屋干し臭対策も、面倒な洗濯槽やホースの掃除も、洗たくマグちゃんを使うだけでOKなんて、とにかくラク! 家事に育児に忙しいママやパパの手助けになりそうです。気になる価格は1個1,610円(2019年10月楽天市場)。約1年使えると思えば財布の紐も緩みそうですね! このほかにも、さきさんのInstagramには家事&収納テクがたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る さきさん(@aaasaki25)がシェアした投稿 - 2019年10月月2日午後7時13分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/さきさん(@aaasaki25)
2019年10月06日ジョンソンは27日、カビ取り剤ブランド「カビキラー」より、「アクティブ酸素で落とす 洗たく槽カビキラー」を発売する。価格はオープン。○洗濯槽カビを"アクティブ酸素"で強力に洗浄同商品は、現在発売中の塩素系洗濯槽用洗浄剤「洗たく槽カビキラー」に加えて発売される、粉末タイプのカビ取り剤。塩素系成分を使わずに、洗濯槽の裏側の洗濯槽カビを"アクティブ酸素"ではがし落として洗浄するという。同社の調査によると、洗濯槽クリーナー使用者の44%が、「塩素系のニオイが嫌い」などの理由から、できれば非塩素系の洗濯槽クリーナーを購入したいと思っていることがわかったという。同商品は、こうしたニーズに応えるものとなる。同商品は、"アクティブ酸素"の力で、へばりついた洗濯槽カビをはがし落として強力に洗浄。除菌もでき、洗濯槽のイヤなニオイもすっきり落とすとのこと。カビ胞子除去効果テストでは99.9%のカビ胞子除去率を示しているという。また、面倒な長時間のつけおきが不要のため、掃除の時間を短縮が可能となる。正味量250gで、価格はオープン。用途は洗濯槽(全自動洗濯機)で、ドラム式には使用できない。
2014年03月17日Lighten(ライトン)は3月6日から、北海道への旅行客の衣類を洗濯して自宅に配送するサービス「北海道洗たく便」を開始した。同社によると、北海道旅行者はLCCが札幌に開通した影響で増加しているという。滞在日数が長くなると荷物が増え、制限一杯の荷物で出かけると、帰りはお土産などで荷物が超過してしまうこともある。そこで同社は、LCC機内持ち込みサイズの洗濯バッグを用いた、洗濯宅配便を開始した。「北海道洗たく便」は、北海道旅行でたまった洗濯物を洗濯して自宅に配送するサービス。洗濯物は、LCCの手荷物サイズのランドリーバッグ(バッグ寸法54×34×22cm)に入れて、持ってきた衣類を全て預けることができる。ランドリーバッグ1つで、ひとりの洗濯物約1週間分が入る。また、自宅に洗濯済みの衣類が届くため、旅行者は帰ってから洗濯する負担がない。滞在中も旅行後も洗濯のストレスを感じることがないのもメリットとのこと。申し込みは、楽天市場の同社サイトから行える。発注、決済を行うと、ホテル、コンビニ、空港内にあるヤマト便の取扱店から「北海道洗たく便」に発送できる。洗濯物は最短で翌日に出荷するという。価格は、洗濯・発送料込みで全国一律2,980円(沖縄、離島は除く)、ビジネスパックはプラス1,400円(スーツ上下クリーニング)、スキーパックはプラス500円(撥水加工)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月08日