2022年6月6日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。関東甲信地方のほか、沖縄・奄美地方が梅雨入りをしています。花王アタック「梅雨入りした地域のみなさまへ」花王株式会社が販売する、洗濯洗剤『アタック』。Twitterには、花王株式会社が洗濯に役立つ情報や、日々の出来事などを投稿する、『花王アタック(お洗濯全般)』というアカウントが存在します。その『花王アタック(お洗濯全般)』が、梅雨入りした地域の人々に向け、あることを呼びかけました。その内容は「洗濯機を使用後、フタを開けておくように」ということ。梅雨入りしましたみなさんにおかれましては洗濯機の蓋を少しで良いので、あけておくことをおすすめします。洗ってすぐで閉めっぱなしは、湿気が洗濯機にこもり、カビの増殖やニオイの原因にもなってしまいます。洗剤の投入口もお忘れなく。 pic.twitter.com/8S5U9hhHcs — 花王 アタック(お洗濯全般) (@kao_attackjp) June 6, 2022 洗濯機使用後、フタを閉めっぱなしにすると、湿気がこもりカビが増殖しやすくなります。また、洗剤の投入口が付いているタイプの洗濯機の場合、「投入口も忘れずに開けておくことをおすすめしたい」とのこと。また、洗濯機のゴミ取りネットは、外して乾かしておくことがおすすめだそうです。花王株式会社の投稿に、さまざまな声が寄せられました。・洗剤投入口はいつも閉じたままにしていた。盲点だった!・やばい!洗濯機のフタを閉めたまま出社してしまった。・知らなかった。ありがとう、花王さん!ただし、幼い子供やペットがいる家庭では、洗濯機のフタを開けたままにする場合は注意が必要です。子供やペットが洗濯機の中に入って遊ぶと、窒息ややけど、感電などの事故につながる恐れがあります。洗濯機の内部を換気する時には、十分に注意してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月08日TVCMでもおなじみ、花王の「アタックZERO(ゼロ)」がこのたび改良新発売されました。洗浄力がよりパワーアップしているとのこと。もともと “洗浄力は高い” というイメージの洗たく洗剤でしたが、何がどう変わったのでしょう?数年前から「アタックZERO」を愛用している編集部A子も気になったので、ちょっと調べてみました!\ 何が新しくなったの?/花王は、ニオイ菌などの隠れ家となっていた「バイオフィルム」が、繊維の隙間に存在することを発見。(「バイオフィルム」は、除菌洗剤や漂白剤※ では落とせていなかった!)※ 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤↓そこで花王が開発したのが、新技術 “バイオクラッシュ洗浄” 。直接塗布して洗うことで、この手強い「バイオフィルム」を除去することが可能に。↓アタック液体史上、最高の清潔力を実現! 落ちにくい汚れ・ニオイなどの諸悪の根源にアプローチし、あきらめていた洗たくのお悩みを解決する。それが新しくなった「アタックZERO」!\「バイオフィルム」って何?/・「バイオフィルム」とは、菌自らが生成する多糖やタンパク質などの複合体のこと。・非常に強い耐性を持っているため、一度「バイオフィルム」が形成されてしまうと除去することが難しい。・バイオフィルムに包まれた菌や汚れは、除菌洗剤や漂白剤※、天日干しでは対処できていなかったことが、今回の花王の研究で判明。(2022年4月 花王調べ)※ 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤なるほど、ニオイや黒ずみのお悩みに対して、根本からアプローチしてくれるってことですね! これから部屋干しが多くなる季節なので、このパワーアップした「アタックZERO」はなんとも心強い!(編集部A子)ニオイ・汚れなどの諸悪の根源 “菌の隠れ家”ゼロへ(※1)。除菌洗剤・漂白剤(※2)、天日干しでも対処できていなかった“菌の隠れ家”にアプローチしてくれるこの「アタックZERO」、じつはサステナブルな洗剤でもあります。※1 多糖汚れ(バイオフィルム)の蓄積を抑える効果 ※2 花王の除菌洗剤・酸素系漂白剤 「アタックZERO」のサステナブルな取り組みをチェック! >> また、洗練された“ワンハンドプッシュ”ボトル があるのも収納・使用時に便利なポイント。未体験の方はぜひお試しを。お問い合わせ: 花王アタックZERO
2022年06月07日2022年6月4日現在、花王株式会社が開発中の『蚊を新たなアプローチで撃退するクリーム』が注目を集めています。これまでの忌避剤(虫よけ剤)とは異なり、肌に低粘度のシリコーンオイルを塗ることで、『蚊が嫌う肌表面』を作り、刺されることを防ぐのだそうです。猛威を振るう、蚊を媒介とする感染症同社によると、近年、地球温暖化や交通網の発達により、蚊の生息地域が拡大し、蚊を媒介とする感染症の脅威が増加。毎年約3億9千人※1が、ヤブ蚊に刺されデング熱に感染していると推測されているそうです。しかし、現在では安全で有効なワクチンや治療法が確立されていないため、感染を予防するためには蚊に刺されないことが重要です。※写真はイメージ一方で、花王株式会社が調査した結果、インドネシアやタイ、ベトナムなど、蚊による感染症が通年発生している地域では、8割の人々がほぼ毎日蚊に刺されている※2ことが明らかになりました。蚊がすぐに飛び去る!シリコーンオイル蚊に吸血されないためには、どんなものを肌に塗布すればよいかさまざまな実験を行った同社。2020年12月に「蚊は、化粧品などに用いられる低粘度のシリコーンオイルを嫌がることが分かった」と発表しています。実際に、同社が撮影した、蚊がシリコーンオイルを嫌がる姿がこちら。※蚊の映像が流れます。苦手な人はご注意ください。シリコーンオイルが付着した面に降り立った蚊は、嫌がるようにすぐに飛び去ります。さらにその後、オイルが付着した脚をすり合わせるようにして、ぬぐったのです!構造上、水に濡れにくい、蚊の脚。しかし、シリコーンオイルに接触すると、短時間で脚に液体が濡れ広がるといいます。蚊の脚は、濡れると液体に引き込まれる方向に力が発生。蚊のような小さく軽い昆虫にとっては、小さな引力でも脅威となるため、すぐに逃げ出すのです。人にとって使い心地がよい虫よけ剤にその後も研究を続けた同社は、2022年5月に、「シリコーンオイルと忌避成分を組み合わせることで、より効果的に蚊を避けられることを見い出した」と発表。※写真はイメージこれまでの虫よけ剤は、忌避成分による独特のニオイやべたつきがありました。しかし、低粘度のシリコーンオイルは、化粧品に広く使用される素材であるため、既存の虫よけ剤に比べて、ぬり心地がよくなるのだとか。また、虫よけ剤の独特なニオイの原因であった忌避成分は、低粘度シリコーンオイルと組み合わせることで、微量でも効果を発現。この技術を応用すれば、ぬり心地もよく、独特なニオイも抑えられる虫よけ剤が作れるようになるそうです。同社は今後も、生活者がより簡便に、安心して蚊の対策を行えるよう、技術開発を進めていくとのこと。花王株式会社の技術開発について、ネットからはさまざまな声が上がっています。・今まで出ていた虫よけ剤の概念にとらわれず、発想の転換ができるのがすごい!・刺されなくなれば、最高だな。日本でも早く発売してほしい!・これは画期的だ!同社は、まずはタイで、低粘度のシリコーンオイルを用いた製品を発売する予定といいます。新たなアプローチで蚊を撃退する製品で、多くの人の命が守られるといいですね。※1 Bhatt S., Gathing PW., Brady JO., Messina JP., Farlow AW., et al. The global distribution and burden of dengue. Nature. 496, 504-507, (2013)※2 2020年 花王調べ(18~59歳、各国1,000名)[文・構成/grape編集部]
2022年06月04日実は、最近になり固形石鹸が注目を集めているのです。敏感肌の方でも安心して使えたり、コストパフォーマンスがいいことも人気な理由のよう。ドラッグストアやスーパーで手軽に購入できますが、アイテムによって使用感や香りが違うため、どれを購入すればいいか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドラッグストアで購入できる人気の固形石鹸を2つ比べてみたのでご紹介します。「固形石鹸」を使うメリットとデメリット固形石鹸は昔からあり、日々の暮らしに欠かせないアイテムと言っても過言ではありません。改めて、固形石鹸を使うことで得られるメリットとデメリットをまとめてみました。【メリット】・少量でも泡立ちやすい・ボディーソープに比べて長持ちしやすく、コストパフォーマンスがいい・界面活性剤や洗浄成分が必要以上に入っていないものが多いため、肌に優しい・アイテムによっては顔も体も洗える【デメリット】・泡立てるのに手間がかかる・水に濡れるとヌルッとして溶けやすいため適切に管理する必要がある上記の点を考慮しながら、手軽に買える固形石鹼2種を比べてみます。長年愛される「牛乳石鹸」と「花王石鹸ホワイト」を比較今回筆者が比較したのは「牛乳石鹼」の大人気商品『カウブランド』の「赤箱」と、『花王』の「花王石鹸ホワイト」の2種です。・「赤箱」の特徴『カウブランド』の「牛乳石鹸」シリーズは、しっとりタイプの「赤箱」とさっぱりタイプの「青箱」があります。1928年に誕生した「牛乳石鹸」は、職人さんが5~7日かけて石鹸成分をかくはんしクリーム状態にしているそう。「赤箱」には肌の保護成分であるミルク成分と、うるおい成分であるスクワランが配合されています。・「花王石鹸ホワイト」の特徴『花王』から発売されている「花王石鹸ホワイト」は、品質を追求して130年。植物原料にこだわり、パームやしの種子に入っている胚乳を使った天然やしミルクや、天然スクワランが配合されています。「牛乳石鹸」をレビュー!「赤箱」は石鹸にも牛マークが刻印されたデザイン。疲れた気分をホッと癒してくれるやさしいローズ調の香りです。ネットで泡立てると、きめ細かくなめらかでクリーミーな泡ができました。肌を包み込むような優しさがあり、刺激なども感じませんでした。洗い流した後も肌のうるおいを守るようなみずみずしさとしっとり感があり、水気を拭き取るとすべすべな肌触りになります。「花王石鹸ホワイト」をレビュー「花王石鹸ホワイト」は石鹸に『花王』のマークが刻印されていて、華やかなホワイトフローラルの香りです。泡立てると、空気を含んだようなフワッとした泡ができました。「花王石鹸ホワイト」は刺激を感じない優しい使い心地。「赤箱」と違って、肌のうるおいやしっとり感を保ちながらも、さっぱりとした洗い上がりです。どちらも少量でもすぐに泡立てることができ、乾燥肌や敏感肌の人でも安心して使えそうでした。今回比較した2種それぞれのポイントとして、「赤箱」はローズの香りであるのに加えて、なめらかな泡立ちでしっとりすべすべな肌に洗い上がること。「花王石鹸ホワイト」はフローラルの香りで、フワッとした泡立ちでさっぱりした洗い上がりであることです。石鹸選びに悩むことがあったら、ぜひ参考にしてみてください。【商品情報】カウブランド「赤箱(レギュラー)」価格:¥110内容量:100g花王石鹸ホワイト(普通サイズ 3コパック)価格:¥253内容量:85g×3個【参考】『カウブランド』公式サイト『花王』公式サイト文/寒川あゆみ
2022年05月20日コロナ禍で増えたおうち時間。日々追われる家事の一つ、”洗濯”を楽しく心地よいものにしようと、パナソニック株式会社 (以下、パナソニック)と、花王株式会社アタック(以下、花王アタック)がタッグを組んで立ち上げたのが「#センタク」プロジェクトです。プロジェクトCMでは、白いシャツ姿でギターを奏でる[Alexandros]川上洋平さんが出演。テーマソングとして、日常の尊さを綴った「日々、織々」を書き下ろしました。洗濯は、新しい明日を始めるためのもの[Alexandros]のメンバー自身も、コロナ禍で日常の中にある“洗濯”を改めて見直したといいます。「家にいる時間のルームウェアにこだわるようになった」と話すのはリアド偉武さん。「家では機能性だけ考えて服を着ていたけれど、ちょっとテンションの上がる服を選んでみたり。服を洗って着る行為が気持ちの切り替えになっていた」そう。「ちゃんとパジャマを着るようになった」という白井眞輝さんは、「“眠るための服”を着ることで、家での時間にメリハリをつけた」といいます。着心地の良さを知ってもらいたいと、川上さんの誕生日には、ガーゼ素材の夏用パジャマをプレゼントしたことも。川上さんは、「洗濯するのは、今日の自分を洗い流して、新しい明日を始めるために大切な行為だと感じた」と話します。「#センタク」プロジェクトでは、川上さん自身がパナソニックや花王との対談を企画するなど、「一緒に作り上げよう」と関わってきたそう。「自社商品の枠にとらわれず、より豊かな暮らしのスタイルを提案していこうという企業姿勢がカッコいいなと思った」と話します。退屈な1日だって、かけがえのない日常プロジェクトのために書き下ろした新曲「日々、織々」では、洗濯をしながら口ずさめるような、“日常に溶け込める曲”をイメージして作っていったそう。「普段の服や衣装を洗濯して明日に備える。当たり前にしていた洗濯を“素敵なもの”として捉え直したとき、“白いシャツをくぐる”という言葉が自然に生まれたんです。昨日から今日の自分にくぐり抜ける方法として“洗濯”があって、脱皮していこう、成長していこう、という気持ちにもなれるのかなって。そう思えば、明日からがなんだかとても楽しみになってくる。その気付きはすごく大きくて、歌詞にも込められています」(川上さん)『日々、織々』には、“黄身のないオムライス”という表現が出てきます。リアド偉武さんは、曲作りの段階から川上さんが口ずさんでいるのを聞き、ずっと不思議に思っていたそう。「“黄身がない”?意味がないオムライスの聞き間違いかな。どっちにしても、すごく引っかかりのある歌詞だなと思っていた」と笑います。普段、歌詞に込めた意味についてメンバー間でも話すことはないのだそう。「言葉で説明できるのならば、音楽にする必要はなくなってしまうから。言語化するのではなく音源化していくのが、僕らにできること」と話す川上さん。改めて、歌詞に込めた思いを聞くと、「何もなかった日も、素敵な1日」という川上さんなりのメッセージなのだと話します。「朝寝坊してだらだらと1日が過ぎて『今日はなんのイベントもなく終わっちゃったな』というときは誰にでもありますよね。でも、そんな1日でも尊い日常だと思いたい。黄身というメインがないオムライスでもいいじゃない。地味な日々も重ねていけば意味が生まれるんだと、伝えられたらいいなと思いました」(川上さん)MVでは、メンバーの“洗濯する日常”も垣間見られる本作品。「余白を残す洋平らしい言い回しで、情景を想像させる、どこか希望を感じさせる曲」というのは磯部寛之さん。「自分たちの曲を普段聞くことはないけれど、この曲なら部屋に流れていてほしい。心地いいループ感がある」と話します。白井さんは、「“洗濯”という行為を通して日々の尊さを描きたかったんだなと、曲を聴いて改めて思った」といいます。コロナ禍で厳しい中でも、日常ってあたたかい。そんな気持ちにさせてくれる「日々、織々」を「#センタク」プロジェクトとともにぜひ感じ取っていきたいですね。【参考】※Panasonic×花王アタック_「#センタク」CM 新生活篇
2022年02月25日ハンドクリームが手放せない季節がやってきました。このたび、花王株式会社ビューティリサーチ&クリエーションセンター(以下BRCC)は、2021年8月に20〜50代の女性57名を対象にハンドクリーム塗布時の行動観察調査を実施しました。調査の結果、86.0%の人の手に、塗り残しがあることなどがわかりました。ハンドクリームをのせる位置は?ハンドクリームを最初にのせる位置は、手の甲が77.2%で最多に。手のひらが19.3%、指先が3.5%と続きました。のばし方は?ハンドクリームを手にのせたのち、最初にどのように肌にのばすかを観察したところ、手の甲同士を合わせる人が61.4%、手のひらを合わせる人が21.1%でした。他に、片手のひらでのばす人も14.0%いました。手全体への主ななじませ方は、らせん塗り(77.2%)、直線塗り(22.8%)でした。部分的ななじませ方として、指を組む(70.0%)、指を1本ずつ引っ張る(15.8%)、両手の指を曲げて爪同士をこすり合わせる(1.8%)など、思い思いの方法を組み合わせていました。また、手首にまで塗る人も33.0%いました。ハンドクリームを塗る時間は?ハンドクリームを塗り終わるまでの時間は、最も短い人で9秒、最も長い人で70秒と、個人差が大きいという結果に。平均は25.6秒だったことがわかりました。8割以上が塗り残しありハンドクリーム塗布時の一連の動作を観察し、手全体につけられている人はわずか14.0%で、86.0%の人に塗り残し部分があることがわかりました。手の甲には全員がつけられていたものの、爪まわりや関節、指の側面については、半数以上の人がうまくつけられていませんでした。動画でチェック出典:おやすみ前のとっておきハンドケア | Beauty Advice | Kao Beauty Brandsこれらの調査結果をうけて花王は、塗り残しが多かった「爪まわり」「関節」「指の側面」に効果的にハンドクリームを塗る、部分ケアのテクニックを紹介しています。■調査概要時期:2021年8月対象者:日常的にハンドクリームを使っている20~50代女性 57名方法:ハンドクリームをいつも通りに塗布してもらい、その様子を撮影して行動観察を実施
2021年11月15日私は二児の働くママ、かおる。家事の中でも、毎日何かしらのプチストレスがつきまとうのがお洗たく…。顔を拭いたときのタオルのニオイ、パパの形状記憶シャツの皮脂汚れ…。洗たくをしたばかりでも気になるときが。ふと洗たく槽を見るとカビも気になるし、家の中で洗たく物を干したときの生乾き臭にもげんなり。お洗たくの悩みを一気に解決したいけど、そんな都合の良いものってあるかな…? と買い物中にふと目に入ったのが、「アタックZERO」。気になる機能も備わっているようなので、この機会に試してみることに。使い始めてみると、部屋干し臭が気にならないし、子どもやパパの服もスッキリ。タオルも気持ちよく使えてる。洗剤投入が片手でできるのも、想像以上に便利でした。「アタックZERO」が“サステナブルな洗剤”なワケ洗たく洗剤を「アタックZERO」に変えてから、気分よく家事を進めていたある日のこと。ママ友から1本の電話が。最近よく耳にするサステナブルというキーワード、しかも洗浄力の高い洗たく洗剤の「アタックZERO」がどうして?? “洗浄力”と“地球にやさしい”ってそもそも両立するの!? と、気になって花王のサイトを調べてみると、“究極のきれい”を追求し、地球環境への配慮にもこだわった洗剤…とのこと。むむ!▼花王独自の洗浄成分「バイオIOS」って?洗浄力と地球にやさしい…この2つの両立を実現するために、花王が研究に研究を重ねた結果、サステナブルな洗浄成分「バイオIOS」が誕生。高い洗浄力や機能性がありながらも、地球への負担を軽減させるために原料にとことんこだわった、画期的な界面活性剤なのだとか。そんなバイオIOSが配合されている「アタックZERO」は、アタック液体史上最高※の洗浄力を実現!▼一般的な洗たく洗剤とどう違うの?そもそも界面活性剤とは、水と油をなじませて汚れを落としやすくするもの。その原料になっているのはアブラヤシやココヤシなどの天然油脂で、そのほとんどが食用で使われている。性質上、衣料用洗剤に適しているものはわずか5%ほど! なのだそう。でも、このまま限られた原料だけに頼り続ければ、森林破壊や人権問題が進むことは明らか。そこで、立ち上がったのが花王のエキスパートたち! 食用として使われるパーム油のなかでも使い道が限られていた部分に目をつけ、30年もの研究を重ね、持続可能な原料からいままでより水に溶けやすい、スーパー界面活性剤を開発。そんなバイオIOSを配合した「アタックZERO」の “サステナブルなこだわり” は、原料だけじゃない! 本体容器は100%再生プラスチック※が使われています。そして今年、バイオIOSの研究&開発が、第20回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 経済産業大臣賞を受賞!…こんなふうに「アタックZERO」を調べてみたら、納得の“未来のための洗剤”ということがわかり、ますます毎日使うのが楽しみになってきました!子どもや未来のために、いつもの「もの選び」視点を変えてみる家事や育児に追われていると、地球環境のことまで考えて行動する時間はないと思っていたけれど、普段使っているものを見直すだけでいいなら、サステナブルな暮らしのハードルも下がりそう。それが「アタックZERO」なら、洗たくのお悩みを解決した上でできるから続けやすいし、身近な人にも薦めやすいかも。子どもや未来のためにできることって何も難しいことじゃなくて、自分にとっても気持ちがいいものを選ぶってことなんだ。みんなをハッピーにするお洗たく、みなさんもはじめてみませんか? \じつはサステナブルな洗たく洗剤/花王「アタックZERO」をもっとチェック 花王「アタックZERO」で始めようサステナブルな洗たくライフ地球環境に負担のないサステナブルな原料調達をし、アタック液体史上最高※(※化繊において)の洗浄力を叶えた画期的な洗たく洗剤「アタックZERO」。花王独自の洗浄成分、植物由来の「バイオIOS」を搭載し、高い洗浄力とすすぎやすさを実現しました。ワンハンドボトルなので片手でも使いやすく、1プッシュは5gと計量もらくらく。液だれしにくく手も汚れません。忙しい子育てママたちのいつものお洗たくを心地よく、時短化することが可能です。また、ドラム式ならではのお悩み「黒ずみやニオイ、よごれ戻り」には、ドラム式の少ない水、たたき洗いを踏まえて専用設計された「アタックZERO ドラム式」がおすすめです。▼もっと知りたい! 「アタックZERO」がサステナブルな理由水に溶けづらい油を界面活性剤の原料にする技術って、一体どんなもの? バイオIOSの誕生で世界はどう変わるの?…など、サステナブルな洗たく洗剤について、愛らしいオランウータンのマンガで分かりやすく解説しています! マンガでわかる!「洗剤」のことあわだち森のアラウータン を読む >> [PR]花王株式会社イラスト:ありま 文:佐々木彩子※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2021年10月26日[Alexandros] (アレキサンドロス)が新曲「日々、織々」を発表。パナソニック×花王アタックの新プロジェクト「センタク」のCM曲となる同楽曲は、2022年2月16日(水)に発売する最新CDシングル「Rock The World/日々、織々」に、映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』主題歌「Rock The World」と共に収録される。[Alexandros] の新曲「日々、織々」は“洗濯”が着想源2021年3月にはグループ初のベストアルバム『Where’s My History』を、5月には映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』主題歌の「閃光」リリースし、注目を集めた[Alexandros] 。そんな彼らの新曲「日々、織々」は、パナソニック×花王アタックの洗濯をテーマにした新プロジェクト「センタク」のCMのために書き下ろしたテーマソングだ。作詞・作曲は、川上洋平が手がけている。川上洋平は、洗濯というテーマについて「洗濯のCM楽曲って聞くと、なんとなく爽やかで明るくて、朗らかで…パッと思いつくのはそういったものだったんですが、でも洗濯というものをもう少し深く考えたときに、洗濯は“つつましさ”だったり、昨日まで今日までの自分を洗い流して明日新しく生まれ変わるという“尊い行為”だなと気づきました。」とコメント。さらに、新曲「日々、織々」に込めた想いについて「(洗濯は)毎日やってることだし、すごい大事なことだよねって、気づかせてくれるようなものにしたいなと。なので、今回の曲はありきたりなものじゃなく、そういった洗濯の大切さを感じられる少しドキッとするような音色入れてリフレインで続いて行くような曲構成が頭の中に浮かびました。淡々としてるけど、でもそこにはちゃんと深みがあって…そんなメロディーになっています。」と語っている。川上洋平が弾き語りでCM出演10月19日(火)放送スタートのCMには、川上洋平本人も出演。清潔感のある白いシャツを身に纏い、爽やかな弾き語りを披露している。【詳細】[Alexandros] 新曲「日々、織々」※2022年2月16日(水)発売の最新CDシングル「Rock The World/日々、織々」に収録。※パナソニック×花王アタック「センタク」プロジェクトCM曲。
2021年10月22日柔軟剤で、服は温かくできる!同社は2020年4月、独自技術により、しっかり汗をかいた後の衣服内にこもる熱気を放出し、衣服内の体感湿度のMAX(マックス)-10%(マイナス10パーセント)を実現し、涼しい着心地に導く柔軟剤「ハミング涼感テクノロジー」を発売しました。今回は、冬場の機能性衣料が洗濯によって繊維が劣化し、温かさの低減を感じている人たちがいる実態に着目。新商品は、洗濯や着用により繊維が細くなるのを抑制し、糸をふっくらさせることで糸内に空気を含みやすくして保温率を向上させます。そのほかの商品特長・24時間消臭・抗菌※1。・冬のこもった汗臭を防ぎます。・赤ちゃんの衣服にも使用できます。・部屋干しOK。・花粉の付着・洗たくじわ・静電気も防ぎます。・えらべる2つの香り(ミューゲフローラルの香り/スイートムスクの香り)。※1 すべての菌の増殖を抑えるわけではありません。花王(マイナビ子育て編集部)
2021年10月07日左から、「ハミング 無香料」、「ハミング フローラルブーケの香り」「ハミングオリエンタルローズの香り」ハミング初の無香料で赤ちゃんの衣類にも使える柔軟仕上剤「ハミング」は1962年に日本初の柔軟仕上剤として誕生して以来の同社ロングセラー商品です。同社調べによると、柔軟仕上剤の機能は多様化する一方で、昨今の気候変動の影響や生活環境の変化により、改めて「やわらかく仕上がる」ことを重視する傾向にあります。新商品は、独自の「摩擦ストレス低減発想」により「ほっとする肌ざわり」にリニューアルしました。また、香りの嗜好性においても変化がみられ、微香や無香に対するニーズが高まってきたことから、新たに「無香料」タイプを新発売します。天然由来の柔軟成分が、繊維一本一本をやさしく包み込み、赤ちゃんの衣類にも使えるやさしさで、花粉・静電気防止効果、衣類のダメージケア、抗菌防臭を期待できます。既存商品の「フローラルブーケの香り」と「オリエンタルローズの香り」は、持ちやすいボトル容器へ変更し、新しいパッケージデザインになります。商品概要商品名:ハミング(無香料、フローラルブーケの香り、オリエンタルローズの香り)内容量:本体/各600ml、つめかえ用/各540ml価格:オープン価格発売日:2021年10月23日地域:全国花王(マイナビ子育て編集部)
2021年09月16日yama(ヤマ)が新曲「世界は美しいはずなんだ」を発表。花王の新ヘアケアシリーズ「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲となる。yama新曲はACIDMAN大木伸夫が提供yamaは、2020年4月にリリースした自身初のオリジナル楽曲「春を告げる」があらゆるヒットチャートでトップにランクインした話題のアーティスト。9月1日(水)に発売される自身初のCDアルバム『the meaning of life』や、映画『DIVOC-12(ディボック-トゥエルブ)』の主題歌となる新曲「希望論」も注目を集めている。そんなyamaの新曲「世界は美しいはずなんだ」は、ACIDMAN(アシッドマン)の大木伸夫が作詞・作曲を手掛けたもの。疾走感あふれるバンドサウンドや壮大なストリングスが魅力だ。大木伸夫の描き出す世界観にyamaの歌声がマッチし、切なくも希望を感じる一曲に仕上がっている。ギター、ベースは大木自身が演奏し、ドラムには金子ノブアキが参加した。花王「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲になお、yamaの新曲「世界は美しいはずなんだ」は、2021年8月25日(水)よりオンエアされる花王の新ヘアケアシリーズ「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲に起用される。【詳細】yama 新曲「世界は美しいはずなんだ」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。作詞・作曲:大木伸夫(ACIDMAN)歌唱:yama
2021年08月26日yamaの新曲「世界は美しいはずなんだ」が、8月25日よりオンエアされる花王の新ヘアケアシリーズ「Essential THE BEAUTY(エッセンシャル ザビューティ)」の新CMソングに決定した。「世界は美しいはずなんだ」は疾走感あふれるバンドサウンドと壮大なストリングスが印象的な楽曲となっている。作詞作曲はACIDMANの大木伸夫が手がけており、ギターとベースは大木が演奏しているほかドラムには金子ノブアキが参加。大木の描き出す世界観とyamaの歌声が見事にマッチし、切なくも希望を感じる曲に仕上がっている。合わせて、同曲が流れるWebムービーが8月25日20時よりYouTubeにて公開されることが発表された。なおリリース時期などは追って発表される。Essential THE BEAUTY 宣⾔篇<楽曲情報>「世界は美しいはずなんだ」リリース⽇ 未定作詞・作曲:⼤⽊伸夫(ACIDMAN)歌唱:yama<タイアップ情報>花王株式会社「Essential THE BEAUTY」CMソング放送開始⽇:8⽉25⽇(⽔)放送エリア:全国ブランド公式サイト:■Essential THE BEAUTY ブランドムービー※8⽉25⽇(⽔) 20時公開予定関連リンク■yamayama オフィシャルサイト: Twitter: Instagram: YouTube:■ACIDMANACIDMAN オフィシャルサイト: MOBILE: オフィシャルTwitter: オフィシャルInstagram: オフィシャルYouTube Channel:
2021年08月23日2021年秋、花王 エッセンシャルが着目したのはサロン仕上げ時とセルフスタイリング時の髪の違い提供:花王株式会社1976年のブランド誕生以降、時代背景に合わせ、ダメージケアラインやくせ・うねり髪用ラインなどを発売してきた、花王のヘアケアブランド「エッセンシャル」。本ブランドが、ブランド誕生45周年を迎える今年、新たに着目したのは、「スタイリングがうまくキマらない」「キレイに仕上げられない」など、自宅での毎朝のスタイリング後の仕上がりに悩む声でした。そもそもなぜ、サロン帰りの髪はツヤやかでしっとりとして見えるのか。それは、髪の水分量が多いからではなく、プロの技術により、毛流れが乱れなく整い、「髪のキメがそろった状態」だから。この事実を元に花王は、髪1本1本の保湿やダメ―ジ補修に加え、髪全体の毛流れを整え、髪のキメがそろった状態へと導く新ヘアケアシリーズ「Essential THE BEAUTY(エッセンシャル ザ ビューティ) 髪のキメ美容シリーズ」を発売開始。洗うだけで、見た目はもちろん、自分の手で触れてキレイを感じることのできる、「美髪の新スタンダード」を提唱します。花王 エッセンシャル新ライン「Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容シリーズ」誕生撮影:byBirth商品ラインナップは、仕上がりの好みに合わせて選べる2種のシャンプー/コンディショナー(しっとりまとまる「モイストリペア」、かろやかにまとまる「エアリーリペア」)と、よりゴワつく髪におすすめの「プレミアムトリートメント」及び、トライアルセット。すべてのアイテムに、美しい髪の必須成分「18-MEA(18-メチルエイコサン酸)」を配合するほか、髪1本1本のダメージ補修技術、毛流れの乱れまで整えやすくする技術を採用した新処方です。触れるたびとろめく、キメがそろった美しさへと導き、見た目でも、手触りでも美しい仕上がりを実感できます。18-MEA ※ラノリン脂肪酸(毛髪保護剤)とは髪全体に対し0.1%未満しか存在しない上に、日々の洗髪や繰り返すカラーリングで失われやすい成分。花王は今回、同成分が失われると、毛流れが乱れやすく、髪のキメがそろわない原因になることに着目しました。「Essential THE BEAUTY(エッセンシャル ザ ビューティ) 髪のキメ美容シリーズ」商品概要2021年8月28日(土)新発売提供:花王株式会社エッセンシャル ザ ビューティ髪のキメ美容シャンプーモイストリペア/エアリーリペア本体:各500ml・つめかえ:各340mlエッセンシャル ザ ビューティ髪のキメ美容コンディショナーモイストリペア/エアリーリペア本体:各500ml・つめかえ:各340mlエッセンシャル ザ ビューティ髪のキメ美容プレミアムトリートメントモイストリペア/エアリーリペア 各250gエッセンシャル ザ ビューティトライアルセットモイストリペア/エアリーリペアシャンプー 45ml・コンディショナー 45ml髪の表面が乱れなく整った「髪のキメがそろった状態」へと導く新処方のヘアケアシリーズ。髪の内部とキューティクルをWで補修するとともに、髪1本1本の毛流れを乱れなく整いやすい状態へと導きます。シリーズ共通:透明感あふれるフローラルリュクスの香り。仕上がりの好みにあわせ、2種類のラインアップ。「モイストリペア」:ゴワつかず、毎朝しっとりまとまる「エアリーリペア」:からまらず、毎朝かろやかにまとまる
2021年08月10日気になるコスメの開発秘話をお届けする「コスメラボ」。今回は大人気下地『Primavista(プリマヴィスタ)』の新作です。メイクくずれを許さないすべての人に朗報!プリマヴィスタスキンプロテクトベース〈皮脂くずれ防止〉スキンプロテクトヴェールが、皮脂による化粧くずれを防止しながら負担感のないつけ心地まで両立。夕方までサラリと明るい美肌を保ってくれる。レギュラー SPF20・PA++ 25㎖¥3,080*編集部調べ 5月29日発売(花王 TEL 0120・165・691)2009年に誕生し、11年連続化粧下地売り上げNo.1(※)を記録してきたプリマヴィスタの〝皮脂くずれ防止化粧下地〞がリニューアル。新しい生活様式に適応する機能が追加された。「マスク生活の影響で、メイクをする機会が減ったり肌のカサつきを気にする人が増えています。そんな中、ベースメイクにはラスティング力だけでなく、肌への負担の少なさや、しっとり感を求める声が高まってきました。そこで〝皮脂くずれ防止化粧下地〞にも、持続力だけでなく負担感のない使い心地やしっとり感をプラスしようと、リニューアルに至りました」(花王プリマヴィスタマーケティング担当・寺山愛さん)進化のポイントは、主に3つ。「ひとつめは、テカりにくさのパフォーマンスの向上です。皮脂を固める粉体と吸収する粉体、はじく油の〝世界初トリプル成分アプローチ〞で余分な皮脂を抑え、涼しげな印象の肌をキープします。ふたつめは、サラリと軽い使用感。肌表面でムラなく均一な膜を作って密着する技術が、スムースなのびのよさ、しっとりした負担感のないつけ心地を叶えます。最後は自然で明るい仕上がり。これひとつで満足できるほど、美肌見せ効果を高めることに成功しました」マスクで擦れても落ちにくい処方を追求して、300もの処方を試したという苦労も。「開発担当者が毎日違う処方のテスト品を使い、実際にマスクをして落ちにくさを試したり。マスクも素材によって擦れ方が違うので、色々なものを使って効果を検証したようです。そんな努力もあって、従来品で高い評価を受けていた落ちにくさはそのままに、肌に負担のない軽いつけ心地と、しっとり感のある化粧下地が完成しました。マスクの着用によるメイクのくずれや肌の閉塞感が気になるという方は、ぜひお試しください」※インテージSRI調べ。全国全業態 2009年11月~2020年10月 化粧下地 金額ベース※『anan』2021年6月2日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・風間裕美子
2021年06月14日※ すべての菌を除菌するわけではありません小さいお子さんがいると、除菌アイテムを選ぶ際に「強い成分だと心配」「手荒れしてしまう」「おもちゃの除菌はどうすれば」など……色々と悩んでしまうママも多いのでは?そんなお悩みを持ったママたちの間で、最近花王の『クイックルJoan』が話題となっているのをご存じでしょうか。なぜ話題となっているのか、今回はその理由と、実際に使用している先輩ママのリアルな声をご紹介します。■ポイントは“99.9%除菌※”דやさしさ処方”※すべての菌を除菌するわけではありません 『クイックルJoanすまいの除菌スプレー』が選ばれる最大の理由は、乳酸菌生まれ、天然由来成分の「発酵乳酸」配合、素肌と同じ弱酸性という“やさしさ処方”ということ!ノンアルコールなので小さなお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使用できるようになっています。ノンアルコールでありながら、99.9%除菌※、24時間抗菌※という機能性も実現。※すべての菌を除菌・抗菌するわけではありませんさらに、99% ウイルス除去*までできちゃうスグレモノなんです。*すべてのウイルスを除去するわけではありません*エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証ノンアルコールだから手肌にもやさしく、テーブル、キッチン、子どものおもちゃなど、色々な場所の除菌に使えると人気急上昇中なんです。■ママ納得の使いやすさ!子どものおもちゃにも使えるのが◎「多くの除菌アイテムを試してきた末に『クイックルJoan』にたどり着いた!」というママたちに、今回は実際にお話を伺ってみることに。すると、ママならではのリアルな好評レビューが続々と集まってきました。最初は本当に除菌できるの?と思っていたけれど、99%ウイルス除去※*、抗菌成分に「発酵乳酸」配合で24時間抗菌※までできるのに驚いてます!※すべての菌・ウイルスに効果があるわけではありません*エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証毎日の手洗いや手指の消毒で、ずっと手が気になっていて……。Joanは乳酸菌うまれの「発酵乳酸」配合で手肌にやさしい処方だから、子どもにも安心ですうちでは、テーブルや、おもちゃの除菌をメインに使っています! ノンアルコールだから素材も傷めないし、色々なものに使えるのがとってもラクですよ~※個人の感想です。さっとスプレーし拭き取るだけのスプレーと、手指・口もとの汚れ落としにも使えるシートの2タイプがあるので、用途に合わせて色々な場面で活躍するとのこと。毎日使いたくなるおしゃれなデザインも嬉しいですよね♪■【6/15まで】Twitterキャンペーンも見逃せない 商品が気になったという方に、ここでさらに嬉しいお知らせが!なんと現在、6月15日(火)までの期間で『クイックル Joan』のスプレータイプが100名に当たるプレゼントキャンペーンが開催されています!ノンアルコールで除菌❓そう、 #Joan なら99.9%除菌※、抗菌成分に「発酵乳酸」配合で24H抗菌※本アカウントと @magiclean_jp をWフォロー&この投稿をRTで100名様に #ジョアン を #プレゼント 🎵締切:6/15(火)23:59詳細👉 ※すべての菌を除菌・抗菌するわけではありません pic.twitter.com/oqtxMztaRv — 花王クイックル公式 (@quickle_jp) June 1, 2021 参加方法は、クイックル公式とマジックリン(お掃除全般)のTwitter アカウントをWフォローし 、こちらの投稿をリツイートするだけ! ツイート内にある、史上最年少CDデビューで話題の“ののかちゃん ”の癒やしweb 動画も要チェックですよ。■やさしさ処方で除菌に安心『クイックルJoan』除菌アイテムは頻繁に使うものだからこそ、高機能かつ、手肌にやさしい処方で家族みんなが安心して使えるものを選びたいですよね。こちらのリンク先がAmazonの商品ページになっているので、気になった方はぜひチェックしてみてください! 『クイックル Joan』購入はこちら! ■商品情報・クイックル Joan すまいの除菌スプレー 300ml/小売希望価格 400円・クイックル Joan すまいの除菌シート 70枚入り/小売希望価格 550円(文:ソーシャルトレンドニュース編集部)■提供/関連リンク花王
2021年06月04日おしゃれ着用洗剤『エマール』より、衣料用のシワとり剤『エマール リフレッシュミスト』とスタイリング剤『エマール カタチメイクミスト』が、2021年3月6日(土)より発売されます。頑固なシワもおうちでケアクローゼットの中で眠っているジャケットやスカート。知らないうちにシワが付いて、いざ着ようと思った時に困ったという経験をしている方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのは。シワスムース成分を配合し、シワのケアが手軽にできる『エマール リフレッシュミスト』です。『エマール リフレッシュミスト』使い方は簡単で、シワが気になるアイテムにシュっとするだけ。なかなか頻繁に洗えないジャケットも、シワが目立ちにくくなり、美しい仕上がりに。さらに、気になるニオイを落とし、ウイルス除去(※)も期待できるという優れもの。今年大活躍しそうな1本です。【商品情報】『エマール リフレッシュミスト』本体:200ml/つめかえ:180ml※2021年3月6日(土)より発売※すべてのウイルスを除去するわけではありません立体デザインも形をキープおうちでの洗濯でもう1つ気になるのは、プリーツスカートなど立体的なデザインの型崩れ。プリーツを1本1本整えていくのは正直大変です。そんな時の救世主アイテムも登場します!『エマール カタチメイクミスト』『エマール カタチメイクミスト』はカタチリメイク成分が配合されており、シュッとひと吹きして手で整えるだけで、美しいプリーツに。ハリや立体感を与え、いつでも買いたてのような美しいシルエットをキープしてくれます。【商品情報】『エマール カタチメイクミスト』本体:200ml/つめかえ:180ml※2021年3月6日(土)より発売おうちのケアだけで洋服を美しい状態でキープできるのは嬉しいですよね。おでかけシーズンが到来する前に、ぜひ取り入れてみてくださいね。【参考】ミストで手軽にクローゼットの服をまるごとケアエマールからリフレッシュミストとカタチメイクミストが新登場- PR TIMES花王株式会社(花王MKニュース)Victoria Chudinova/Shutterstock文/Sayuri
2021年03月06日新型コロナウイルスによる生活様式の変化によって、日々の暮らしだけでなく“美容行動”やおしゃれに対する考えも変わったという女性は少なくありません。そこで『ニューノーマルのセルフ美容実態』について、美容感度の高い女性たちの声を参考に解説してきます。エステやジムが休業に…“自宅でのセルフケア”に切り替え花王が、20代~50代の女性を対象に『美の予見に関する調査』(※)を実施。すると、セルフケアの機会が増え、さらには食事にも気をつけていることが分かりました。※『「美の予見」に関する調査』【調査期間】2020年4月~5月/2020年7月~8月【調査方法】オンラインインタビュー調査【調査対象】2018~19年 都内街頭インタビュー対象者(美容や身だしなみに関心の高い20~50代女性)【調査人数】8名昨年は緊急事態宣言が発令され、エステサロンやジムが休業し不安が広がる中、美容感度の高い女性たちは自宅でのセルフケアに切り替える人が多かったそう。中には、通っていたエステサロンの美容液を購入して使ったり、美容研究家のYouTubeを参考に顔筋マッサージを実践したりと、自分なりに様々な工夫を行う方も見られました。ヨガやジムなどフィットネス関係については、オンラインレッスンに切り替え、ボディラインが崩れないよう定期的に自宅でケアを続ける人も増加。メイクやおしゃれは“オンライン映え”&“デザインマスク”に注目オンラインでの会議やプライベートの飲み会が増えたことで、美肌に見せるリングライトなどを利用して、“オンライン映え”メイクを研究する女性が増加。また、マスク生活が日常化したことで、複数のマスクをTPOによって使い分けたり、大ぶりのピアスなどで顔周りを華やかに見せたりと、“マスクコーデ”を楽しむ女性も。そのほかにも、在宅勤務でも出社時と同じフルメイクで気持ちを引き締めるといった声や、ハンドクリームを買い足して丁寧にハンドケアをするといった声がありました。自粛期間に新しいヘアスタイルやカラーに挑戦する人も!また、生活様式の変化によって、ヘアスタイルやヘアカラーにも変化が。自粛期間でヘアサロンに行きにくい状況が続く中、伸びてもきれいを保てるヘアスタイルをオーダーしたり、人と会えないからこそ新しい髪型やカラーに挑戦したりするなど、自粛期間でも楽しむための工夫を行っていたとのこと。ヘアスタイルやカラーを普段と変えることで、日々のリフレッシュにつなげたり、新しいイメージの自分を発見できたりと、良い機会としてとらえ楽しんでいる女性が多かったようです。美と健康を考えた食事、バスタイムで静かなひととき食事については、薬膳やマクロビオティックを学ぶ、免疫力を高めると言われているメニューに挑戦するなど、身体の内側から健康で美しくなることを心がける人が増えたそう。また、家族と家で過ごす時間が増えた女性にとっては、お風呂だけが一人でゆっくり過ごせる空間に。好きな香りの入浴剤を揃えてその日の気分に合わせて替えたり、マッサージをしながらゆっくり浸かったりするなど、バスタイムが心身のバランスを整える大切な時間になっていたことがわかりました。今回の調査では、コロナ禍による不安やストレスはあるものの、おうち時間が増えたことを自分と向き合う機会ととらえ、様々な工夫を行っていたことがわかりました。実際に、「自分自身のために美容を心がけていたい」といった声が寄せられたそうです。まだまだ続くコロナ禍、この機会に普段できないことにチャレンジして、楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか?【参考】【ニューノーマルのセルフ美容実態】自分磨きでwithコロナを前向きに過ごす女性たち~花王 生活者研究センター「くらしの研究」にて、調査結果を2月9日公開~ - PR TIMES©花王株式会社(花王MKニュース)aijiro/Maria Shipakina/buritora/279photo Studio/F8 studio/Shutterstock文/Chiaki
2021年02月17日2021年1月現在も、流行が収まらない新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。初めて日本人の感染が確認されてから1年が経ちましたが、いまだに収束の兆しが見えません。日々、コロナウイルス感染者の治療にあたる医療従事者にも疲労がたまってきているでしょう。化学メーカー『花王』は、そんな医療従事者にほっとした時間を過ごしてもらおうと、花王の製品セットを無償で提供し、メッセージも募集するといいます。コロナウイルスの患者を受け入れている全国約1500の医療機関を対象に、花王グループの製品3~4品とメッセージを記したカードを添えて、オリジナルバッグとともにプレゼント。2020年4月下旬から実施した際は、466医療機関、約4万人の従事者の手に届いたそうです。医療従事者へのメッセージは、ウェブサイト『Kao PLAZA』に専用窓口を開設し募集するとのこと。募集期間は同年2月9日までです。また、同年1月21日から1か月間、以下の製品の売り上げの一部をこのプロジェクトに活用するといいます。クリックすると画像を拡大します自身の衛生管理もできる商品を購入して、最前線で闘う医療従事者への応援をしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年01月22日文/RKRKキッチンや排水溝などの掃除で、汚れや菌・ウイルスを除去してくれる花王『ハイター』から、除菌そうじを啓発する『冬の除菌キャンペーン』がスタート。イメージキャラクターには、NHK総合テレビ『チコちゃんに叱られる!』のMC・チコちゃんが起用されています。衛生への意識が高まっているものの、「何をしたらいいかわからない」、「除菌の大切さはわかるが面倒」と、なかなか手をつけにくいのが現実……。そこで今回の特設サイトでは、菌についての知識やキッチンの手軽な除菌方法を紹介。さらに好奇心旺盛なチコちゃんが、キッチン除菌を知り尽くした花王研究員に鋭くせまります!チコちゃんが“キッチン除菌”を根掘り葉掘りチコちゃんは「簡単に楽しくやりたいけど……キッチン除菌のコツ、教えて!」などの鋭い質問をいくつも投げかけますが、それを花王研究員が分かりやすく解説しています。そのテンポの良いやりとりがとってもわかりやすいんです。チコちゃんはそのほかにも、「菌とウイルスって何が違うの?」「どこまでやれば、“除菌できた”ことになるの?」と気になる質問を投げかけており、今まさに知りたいことが目白押し。キッチン除菌におすすめの花王製品が抽選で100名にあたるプレゼントキャンペーンも実施されているので、詳しくは特設サイトをチェックしてみてください。チコちゃん限定デザインがかわいい!一部チェーン・店舗では、チコちゃん限定デザインのかわいいハイターも販売中。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。今まさに知りたい内容がたっぷりと詰まった今回のキャンペーン。チコちゃんと一緒に、気になるキッチン周りの賢い除菌方法を覚えませんか?【参考】ねぇねぇ、かしこいキッチン除菌教えて!チコちゃんと学ぶ「花王 冬の除菌キャンペーン」特設サイト公開。「ハイター」のチコちゃん限定デザイン品も一部店舗で発売開始。 - PR TIMES©︎花王株式会社
2021年01月21日文/Chiaki花王の人気ヘルスケアブランド『めぐりズム』より、目と目もとの疲れを優しくほぐす『蒸気でホットアイマスク 幸せ届け!櫻(さくら)の香り』が、2021年1月16日(土)より数量限定で発売されます。おうち時間が増え、パソコンやスマホを見る時間が増加、目の疲れを感じる方も増えているはず!肌のスキンケアはしっかりとしていても、目のケアは意外と怠ってしまう……という人も多いでしょう。そんな今こそ、お家に常備しておきたいのが『めぐリズム 蒸気でホットアイマスク』シリーズです。特に新発売の『幸せ届け!櫻(さくら)の香り』は、今だけ楽しめる櫻の香りやデザインでうっとりしてしまいそう。いつも頑張ってくれている自分の目をスペシャルケアしてあげませんか?心地よい蒸気で、目と目もとをケア!『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 幸せ届け!櫻(さくら)の香り』やわらかくふわふわな付け心地がうれしい『蒸気でホットアイマスク』は、ほんのり温かな蒸気で疲れを癒やします。また、その蒸気は約40度で、まるでお風呂に入っているかのような心地よさも魅力。優しい櫻の香りで、贅沢なリラックスタイムを過ごせそうです。また、シートのデザインとパッケージも櫻。1箱に5種類のデザインが入っており、それぞれの個装には「For You!」のメッセージが入っています。自分へのご褒美や、お世話になった方や友人、家族への差し入れとしても喜ばれるアイテムです。【商品情報】『めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 幸せ届け!櫻(さくら)の香り』容量:12枚入り香り:気分やすらぐやさしい櫻の香りリモートワークが増えた今、スキンケアと同じくらい気を配りたい“目の疲れ”。ぜひ毎日のケアに『蒸気でホットアイマスク』も加えてみてはいかがでしょうか?【参考】めぐりズム蒸気でホットアイマスク幸せ届け!櫻(さくら)の香り今だけ限定櫻デザイン!2021年1月16日(土) 新発売【数量限定】 - PR TIMES©花王fizkes/Shutterstock
2021年01月16日文/mihokoSNSの累計フォロワー数が60万人を超える(2020年12月時点)ギャグ&コメディ漫画『耐え子の日常』と、花王の入浴剤『バブforSKIN』がコラボレーション。そのアニメと漫画が、2020年12月9日(水)に公開されました。『耐え子の日常』は、謙虚で内気な主人公・辛抱耐え子が、数々の不条理なシチュエーションをひたすら耐えぬく日常を描いた漫画です。2015年にTwitterで漫画の連載を開始するとたちまち話題になり、現在ではテレビアニメも放送されるなど、人気を集めています。今回のコラボアニメと漫画も、『耐え子の日常』らしいユーモアたっぷりな仕上がりになっています。ぜひ“あるある”と思い浮かべながら見てみてください。アニメでは友人の“独特なお風呂の入り方”に耐える!アニメのタイトルは『入り方が独特』です。耐え子と友人のさとみちゃんが一緒にお風呂に入る内容で、耐え子がいつも通り複数のネタを軽快なテンポで歌いあげていきます。さらに、『バブforSKIN』の特徴についても「とろみのある乳白のお湯に」「たっぷり溶け込む炭酸力」としっかり紹介!さとみちゃんの独特なお風呂の入り方とその言動に耐え続ける耐え子の姿に、くすっと笑えるアニメとなっています。漫画では思わぬ回答に耐える…?『バブ』の公式Twitterで公開されたコラボ漫画第一弾のタイトルは『疲れ』。『バブforSKIN』を入れたお風呂に浸かるさとみちゃんに、耐え子が「疲れは取れた?」と感想を聞くと思わぬ回答が……という意外な展開です。アニメと同じく、『耐え子の日常』らしいオチがつく面白い展開で、ギャク漫画としても楽しめます。第二弾以降も順次、『バブ』の公式Twitterで公開予定なのでぜひチェックしてみてください。疲労回復が期待できる『バブforSKIN』と、面白くも和むコラボアニメと漫画で、疲れた身体や心をリフレッシュしませんか?【参考】「耐え子の日常」が花王「バブforSKIN」とコラボ!コラボアニメ及び漫画が公開! - PR TIMES株式会社ディー・エル・イー
2020年12月17日文/RKRKコロナ禍での“おこもり美容”で、花王の『クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック』が注目されています。『クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック<ハミガキ>』は、歯にシートを貼って約10分後に仕上げのブラッシングをする、歯の集中ケアパックです。コロナ禍で自宅でのセルフケアが注目される中、2020年3月の発売から累計出荷数量30万箱を突破するという大ヒット商品となりました。今回は、歯にシートを貼ってホワイトニングができるという、手軽でユーモアのある同アイテムの特徴や使い方までご紹介します!歯にもパックする時代!おうち美容が楽しく『クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック<ハミガキ>』歯をパックするシートは、米ぬかから抽出された、天然由来のホワイトクレンジング成分(フィチン酸)を含んだ透明なフィルムです。薄型なので歯の凸凹にしっかりと密着し、成分が濃いままにじっくりと溶けていきます。このパックを約10分間することで、歯の着色汚れなどを落としやすくし、その後のブラッシングにより本来の白い歯に導いてくれるのだそう。使い始めは、1日1回を3日間連続して使用し、その後は1週間ごとに2日間連続で使用するのがおすすめですよ。【商品概要】『クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック<ハミガキ>』販売名:クリアクリーンプレミアム 濃密美歯パックハミガキA内容量:7回分(個装)※口腔化粧品自宅で簡単に美白ケアができるのは嬉しいですね。コロナ禍に入り、実は自宅でホワイトニングをしている人が増えているようです。気になる方は、年末年始のおうち時間にぜひトライしてみてください。【参考】“おこもり美容”におすすめの歯の集中ケアパック『クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック<ハミガキ>』累積出荷数量が30万箱を突破! - PR TIMES©︎花王©︎MJTH/shutterstock
2020年12月11日2020年12月10日、俳優の松坂桃李さんと戸田恵梨香さんが結婚を発表しました。松坂桃李と戸田恵梨香が結婚を発表!ネットで「おめでとう」「ビックリした」の声2人の結婚に対して、俳優のムロツヨシさんなどの著名人やファンからさまざまな祝福の声が寄せられています。そんな中、ある祝福のメッセージが「粋だね」「最高!」と話題になっています。2人はどの洗剤を使うのか…花王が販売している洗剤『アタックZERO』のCMに出演している、松坂さん。一方、戸田さんは花王の競合メーカーであるP&Gの洗剤『アリエールバイオサイエンス』の新CMに出演しています。そのことから、ネット上では「新婚生活ではどちらの洗剤を使うのかな…」という疑問があがっていたようです。それに対して花王の『アタック』公式Twitterは、このような言葉を投稿。どっちの洗剤だって構わないから、幸せに暮らして欲しい。— 花王 アタック (TWEET ONLY) (@kao_attackjp) December 10, 2020 なんて太っ腹なコメント!自社と競合メーカーのCMに出演している2人の門出に、「どちらの洗剤を使っても構わないから、とにかく幸せになってほしい」との想いをつづったのです!2人へのお祝いの気持ちと、他社製品に対しての敬意も感じるこちらのコメント。ネット上では、投稿を見た人からこのような声が寄せられています。・なんて粋なコメント!2人はきっと仲良く両方使ってくれるはずですよ…!・素敵すぎる…!洗剤だけに、心がきれいになりました。・このコメントが、まさに曇りのない驚きの白さですね。アタックからの愛にあふれた言葉は、洗剤のように多くの人の心をきれいにしたようです。松坂さんと戸田さんがどちらの洗剤を使ったとしても、2人で仲良く洗濯をするほほえましい姿が目に浮かびますね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月11日「バイオミメシス ヴェール」からシミをなかったことにする下地登場花王は来春3月5日、シミを目立たなくする化粧下地「バイオミメシス ヴェールフィクサー」を新発売する。同社は2019年、独自開発による最先端技術「Fine Fiber Technology(ファインファイバーテクノロジー)」を応用した化粧液「バイオミメシス ヴェールポーション」と、美容機器「バイオミメシス ヴェールディフューザー」を発売した。今回「バイオミメシス ヴェール」の第二弾として新たなメイクの提案をスタートさせるため、これに合わせて化粧下地「バイオミメシス ヴェールフィクサー」を発売する。スキンケアだけでなくメイクもプロ仕様「バイオミメシス ヴェール」は美容液で整えた肌に、小型の美容機器で化粧液を吹きつけて極薄の膜を作り、肌を保湿するナイトケアが特徴。自宅に居ながらにしてエステサロンのような、特別なスキンケアができるとして好評を博している。そこで2021年からは、用途をメイクアップ領域にも広げる方針だ。誰もが気にしている、肌のシミ。メイクで目立たなくする工夫をしても、思うように隠せないと悩んでいる女性は多い。そこで「バイオミメシス ヴェール」からの新しい提案として、いつものメイクステップに加えるだけで、頬のシミも隠せるベースメイクアイテムを開発した。「ヴェールディフューザー」で化粧液の「ヴェールポーション」を吹きつけて極薄膜をつくり、その上に化粧下地の「ヴェールフィクサー」を用いることで、いつものメイクでは隠せなかったシミを消えたようにみせる。自分の肌そのものが若返ったような“生まれつき美肌”に仕上げてくれる、注目の新商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のプレスリリース
2020年11月11日[PR]花王株式会社皆さんこんにちは、チッチママです。陽が出ている時間は過ごしやすくて、子ども達と大きな公園で遊んだりと外出の機会が増えてきました。それでも、今まで以上に菌やウイルスのニュースが多いこのご時世、帰宅時に意識して手洗いを徹底するようになったなかで少し気になることが…そうなんです…手は洗えるけど、服って外へ行く度に着替える訳でもないし、かといって外から帰ってきた服でソファに座ったら…おもちゃで遊んだら…といろんな想像が膨らんでしまいます。対策に悩んでいたところ、今回ウーマンエキサイトさんから紹介を受け、除菌のプロである花王の研究員さんにお話を伺える機会を頂きました!(ありがたい…!)■除菌のプロに聞く!意外と知らない衣服の菌やウイルスのこと単刀直入に聞いちゃいますが、やっぱり帰宅した時の服には菌やウイルスが付いているのでしょうか…?そもそも、菌とウイルスっていまいち違いがわからないのですが、放っておいたらどうなっちゃうのでしょうか? 外出先で、他の人のくしゃみや咳による飛沫が服に付着する可能性は十分にありえます。菌とウイルスの違いですが菌は服の上などで自らどんどん増殖(自己増殖)します。実は、衣服の悪臭も菌によるものなんです。ニオイの原因菌が服に付いた汚れを食べて、そこから悪臭を発生させているのです。ウイルスは「自己増殖」はしませんが服についてからも生き続けています。服についたウイルスが生きている時間は温度・湿度・服の素材によっても違ってきますが、綿やポリエステルでは24時間前後という論文もあるんです。 ■家に持ち込ませないためには、どう対策したら良い?菌やウイルス、家の中に持ち込ませたくないです…どうしたら良いのでしょう?おすすめは、手軽に使える衣類・布製品用の除菌消臭スプレーです。花王の「リセッシュ除菌EX」は、スプレーするだけで99.9%除菌*できることがわかっています。(下部左の画像)さらに、今年6月に「日本食品分析センター」でウイルス除去試験を行い、布上のウイルスを99%除去*※できるという結果が得られました。(下部右の画像)*すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。布上での効果※エンベロープタイプのウイルス一種で効果を検証。リセッシュって、消臭だけじゃないんですね!もちろん、イヤなニオイにも効果的です。リセッシュの特徴は、悪臭成分に直接働きかけて、におわない物質に変化させる「中和消臭」という科学技術にあります。強い香りで悪臭をごまかすのではなく、イヤなニオイのもとからしっかり消臭することができます。汗臭やタバコ臭といったニオイに効くのは当然のこと、菌やウイルスまでまとめて取り除き、清潔な衣類で過ごしていただける商品をお届けしたいというのが私達作り手の想いです。 さすが花王さん…リセッシュへの信頼度が爆上がりしました…!でも、このリセッシュはどのタイミングで使えば良いのでしょうか… 菌やウイルスを家に持ち込ませないためには、お家に帰ってすぐ、玄関先などでスプレーをすることが大切です。外に着て行ったお洋服に、15プッシュしていただくことをおすすめしています。15プッシュ!意外と多いですね!ほんのり服が湿る気がしますが、そこは気にしなくても大丈夫ですか? お洋服が湿ることもあると思いますが、効果的にお使いいただくためには、衣類全体にまんべんなくスプレーすることが重要です。お洋服を早く乾かしたい場合は、スプレーしてすぐにしまうのではなく、風通しの良いところに干してくださいね。 ■小さな子どものものにも使用できる?ママが気になる安全性あ! すごく気になることがあるのですが…赤ちゃんが触れる物にも使って大丈夫ですか? そちらはご安心ください! 花王ではいろいろな使用場面を想定して厳しい評価を行ない、安全性を十分に確認した上で商品化をしています。使用する原料の安全性はもちろんのこと、身体についたときや吸い込んでしまったとき、目に入ったときの刺激性やアレルギーなどの評価項目をすべてクリアしていますので、小さなお子さんのお洋服やお布団などにも安全にご使用いただけます。 藤本さんのお話を聞けて、これからは安心して除菌生活を送れそうです…!私以外にも、きっと外出先での汚れが心配なパパママがいると思います、是非、藤本さんからメッセージをお願いします! 自粛ムードが緩和されて、これから外出の機会は必然的に増えてくると思います。家族みんながリラックスして家庭生活を送るためには、帰宅後の手洗い・うがいが大切ですが、これからの時代はさらに「衣類のウイルス対策」も必要だと感じています。洗いにくいコートやニットはもちろん、マフラーや手袋など、是非いろんな場所にリセッシュをご活用いただきたいです。 ■玄関リセッシュをやってみた!早速我が家でも、玄関先での除菌やウイルス除去を始めました。アウターの除菌はもちろん、靴のニオイ対策としても使っています。大人の服はもちろん、子ども服にもシュッとします。藤本さんからは服に対して15プッシュとお話していただきましたが、子ども服は7~8プッシュ!プッシュ回数と服の面積は比例するそうです!湿ったままのアウターをクローゼットにしまうのって何だか抵抗があるな…と思いましたが、「リセッシュは防カビ*効果もあるので心配しなくて大丈夫ですよ」、と藤本さんに教えて頂きました。*すべてのカビを防ぐわけではありません。まだまだ気が抜けない生活が続きますが、家の中くらいはゆっくりくつろぎたいですよね…我が家は玄関先の除菌・ウイルス対策が習慣になりました! 「玄関リセッシュ」の方法はこちら リセッシュは何に使える?何プッシュ?使い方ガイドはこちら>> チッチママが体験した「リセッシュ除菌EX」はこちら!布上のニオイ・菌・ウイルスをまとめて撃退!●99.9%除菌*・99%ウイルス除去*※●先回り消臭で汗・皮脂臭を24時間ニオわせません。(中和消臭技術+皮脂酸化ブロック技術)●布製品の防カビ効果もあります。(すべてのカビを防ぐわけではありません)●香りが残らないタイプ●衣類には脱いでから使用する。●水洗い不可の表示のあるものは、あらかじめ目立たないところで試してください。*すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。布上での効果。※エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。【衣類・布・空間用 消臭剤】容量:370ml 「リセッシュ除菌EX」商品詳細はこちら
2020年11月04日「ソフィーナ iP」から濃厚保湿美容液誕生2020年11月7日、花王株式会社は、同社が展開するスキンケアブランド『SOFINA iP(ソフィーナ iP)』から、濃厚保湿タイプの美容液「ソフィーナ iP インターリンク セラム〈うるおい続く満ちたりた肌へ〉」を発売する。同ブランドは、30代から40代の女性を対象とした調査によると、毎日多忙な生活を送る女性には、深刻な乾燥を肌悩みとして抱えている人が多いことが分かった。そこで、皮脂分泌の多いTゾーンさえも乾燥する人に向けて、同製品が誕生した。過酷な乾燥下でもうるおいを一日中キープできる製品だ。保湿成分を密封してうるおいを長時間キープ同製品には、ゆず果皮エキスやソルビトールを含む保湿成分iPコンプレックスERを配合している。また、角層中のラメラ構造を模した「擬似角層ベール」という技術を搭載。これにより、角層表面がなめらかに整えられ、うるおい成分を密封。肌を長時間保湿してくれる。さらに、インターリンク処方という化粧水と乳液の機能を両立した処方を採用している。乾燥による肌の揺らぎを防いでくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のニュースリリース
2020年08月29日風呂場で使うボディ乳液2020年9月19日、花王株式会社は、「ビオレ u ザ ボディ」シリーズより、「ぬれた肌の使うボディ乳液」を発売する。同製品は、お風呂場から出る前のぬれた肌に使って、肌を保湿することができるボディ乳液だ。同製品は、ぬれた肌にスーッとのび広がるため、簡単に全身を塗布できる。擦れても落ちにくい処方を採用しているため、塗布後に、タオルでボディを拭いたとしても、うるおいが奪われることなく長時間肌をうるおし続けてくれる。さらに、肌のバリア機能の働きを整えてくれるため、衣類による摩擦などからも肌を保護してくれる。つりさげるタイプで場所を取らない同社の調査によると、乾燥肌悩みでボディケアをしたいという意識はあるものの、毎日ボディケアをすることに難しさを感じている人が多くいることがわかった。そこで、同製品は、毎日のケアが習慣化できるように風呂場で使用にこだわって開発された。容器は、詰め替え用として使用されることの多いフィルム容器を本体として採用。フックとノズルを本体に取りつけ、タオル掛けなどにつりさげて使用できるようになっている。ノズルは細部にまで使いやすさにこだわり、軽い力で押すことができ、出す量も調整できる設計になっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のニュースリリース
2020年08月20日年齢を重ねても、好きな髪色を楽しもう!2020年10月3日、花王株式会社から、クリームタイプの白髪染め『ブローネ Lumiést(ルミエスト)』が発売される。白髪の染まりやすさと、黒髪を明るくすることを両立。白髪を気にせずに、オシャレな髪色を楽しむことができる。同商品はブライトアップカラー処方を採用。白髪と黒髪のコントラストを少なくし、髪全体を明るめのカラーに染め上げる。毛髪保護成分を配合しているため、指通りの良いなめらかな髪を実現する。10色の中から好きな色を選べる『ブローネ Lumiést』はベリーピンク、ボルドーピンク、ウォームブラウン、シフォンブラウン、ナチュラルブラウン、キャラメルブラウン、マットアッシュ、マットオリーブ、クールアッシュ、スタイリッシュアッシュの10色を用意。白髪染めでありながら、豊富なカラーバリエーションを取りそろえる。『ブローネ Lumiést』では、色選びをサポートする「AR(Augmented Reality:拡張現実)」を提供。スマートフォンやタブレットに自分の顔を映すと、全10色のカラーの中から似合う髪色を提案してくれる。「AR」は商品パッケージの裏能書や店頭POPのQRコードを読み取ることで体験することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社 ニュースリリース
2020年08月06日Hanako本誌連載「Hanako Beauty Skin Care あのコスメが生まれた理由」を掲載。今回は〈花王〉からスカルプ美容「ines」が生まれた理由をご紹介します。毎日のバスタイムで頭皮から気分をリフレッシュ。右から、タラソスパクリーム、ジェントルスクラブクレンズ、ハーバルジェルクレンズクレイ美容成分が頭皮や髪を保湿。タラソスパクリーム230g、海塩配合スクラブが頭皮を洗浄。ジェントルスクラブクレンズ400g、頭皮に直接なじませ、ニオイのもとを解消。/ハーバルジェルクレンズ[医薬部外品]250ml各3,000円※編集部調べ(花王 0120-165-692)〝家がヘッドスパになる〞〝頭皮がすっきり〞などなど。現在ネットを中心にヘアケアの話題を席巻しているブランドがある。花王から今年3月にリリースされたスカルプ美容〝イネス〞だ。「花王が初めてシャンプーを発売したのは、年のこと。以来髪の清潔と美容を追求し続け、年ほど前から頭皮の研究も行ってきました。イネスは、その集大成ともいえるブランド。人によって異なるさまざまな頭皮の不調や悩みをケアすべく開発された、力作なんです」(花王ヘアケア事業部・白濱陽子さん)花王が30代から40代の女性にアンケートをとったところ、頭皮の悩みで最も多かったのはニオイの問題。「さらにベタつき、乾燥、こわばり、の順に続きます。こわばりとは、頭皮が凝っている状態。スマホやパソコンを使う時間が増えているので、頭皮の凝りを感じる方が多いようです。このように、頭皮の問題は十人十色。そこでイネスではそれぞれの悩みに特化したつのアイテムを用意し、必要に応じていつものケアにプラスしたり置き換えたりできるようにしました」ニオイについては「ハーバルジェルクレンズ」を。有効成分配合で、洗浄成分が皮脂汚れに素早く入り込みオフする技術でニオイのもとを解消。「ボタニカルアロマ」のトリートメントで仕上げれば、汗や湿気を感じるたびに、心地よい香りでニオイをフォローできる。「頭皮のベタつきや毛穴の汚れが気になるときは、ジェントルスクラブクレンズがおすすめ。ブルターニュ産の海塩を配合したスクラブが入っているのですが、ツブツブが細かく砕けて汚れを取り去り、クリーンな地肌に。乾燥やこわばりが気になる頭皮には、タラソスパクリーム。保湿成分として、モロッコのガッスールクレイなどが入っています。マッサージすることで凝りをほぐし、洗い流したあとはメントールの清涼感が。これからの季節にうれしい使い心地です」スクラブもクレイも、洗い流したあとの地肌や髪に残らないのが不思議。ドライしたあとは髪が根元から立ち上がるし、何より使用感が心地よく、一度使えばクセになること間違いなし。「頭皮は髪に隠れて見えないので、ケアの手応えがわかりにくいですよね。でもイネスの製品はその手応えを、使っている瞬間から感じられるので、続けやすいと評判です」頭皮の不調や悩みを抱えている人はもちろん、頭皮ケアが初めてという人にもおすすめ。手軽な体験キットもあるので、ぜひ試してみて。動画で〈花王〉独自のマッサージメソッドも。カモミール&ローズやペパーミント&ビターオレンジなど、5種類の香りがセットになったスカルプトリートメント「ボタニカルアロマ」(40g×5種3,000円※編集部調べ)。水分を感じて香りが広がるため、湿度の高い日、汗をかいたときのニオイケアに役立つ。イネスの公式サイトでは、独自のマッサージメソッドを紹介する動画を公開中。Brand Profile/〈花王〉〈花王〉は1932年、各家庭にまだ内風呂が完備されておらず、洗髪は週に数回という時代に「花王シャンプー」を発売。1970年にはいち早く頭皮環境に着目し、「メリットシャンプー」をリリースしている。イネスは、何十年も培ってきた髪や頭皮に関する花王の研究成果のたまもの。(Hanako1185号掲載/photo:MEGUMI styling:Momoko Miyata text:Yumiko Kazama)
2020年07月05日今や生活の中で欠かせない、マスク。必要な外出時には、マスクを装着している人がほとんどではないでしょうか。このたび、花王のサンケア専門ブランド「ビオレUV」は、マスク装着時における紫外線・日焼け止めについて、都内在住の20代〜40代の女性300人に意識・実態調査を実施しました。調査の結果、過半数に近い女性が「マスク焼け」を気にしていることがわかりました。98%が外出時に「マスクを装着している」外出時に「マスクを装着している」か聞いたところ、「毎回している」が88%となりました。「時々している」の10%と合わせると、98%が外出時に「マスクを装着している」という結果に。これから暑くなる季節にも「マスクを装着する」か聞くと、「はい」が77%になりました。マスクをしている時でも日焼け止めを使用マスク装着時でも「紫外線を気にして日焼け止めを使用している」か、聞いたところ、「毎回使用している」(44%)、「時々使用している」(20%)、「使用していない」(36%)という結果に。64%の人がマスク装着時にも「紫外線を気にして日焼け止めを使用している」ことがわかりました。紫外線対策で気になることは…複数回答で、マスク装着時に紫外線対策できになることについて聞くと、1位は「汗や蒸れ、こすれで日焼け止めが落ちる」(51.3%)で、2位が「マスク焼け(マスクのムラ焼け)」(47.3%)、3位が「塗り直しのタイミング」(23.3%)でした。曇り空でも紫外線に注意調査を行なった花王は、これらの結果を受けて紫外線対策として気をつけるべきことや、マスク装着時の日焼け止めの使い方などについて紹介しました。紫外線は、条件によって量は異なりますが、一年中降り注いでおり、春先から急に増え始めます。また、晴天時はもちろん、曇りでも、紫外線は肌(皮膚)に届くと考えられます。一日のうちでは、太陽の位置がもっとも高くなるときに、紫外線量が最大になります。経度によって時刻は若干異なりますが、日本ではおよそ正午前後に太陽の位置がもっとも高くなります(東よりの札幌市では午前11時35分頃、西よりの那覇市では12時30分頃)。しかし、その前後2時間程度、午前10時頃から午後2時頃までは、要注意時間といえるでしょう花王スキンケアナビ紫外線の影響「スキマリスク」で日焼け日焼け止めの「使い方」次第では、効果が十分に発揮されません。具体的には、「量が不十分」「まんべんなく塗れていない」「塗り直しの頻度が低い」ことで、塗った日焼け止めに塗りムラができているケースが多いということ〔図①〕。また、「汗・水・蒸れや擦れなどによって日焼け止めが落ちてしまっている」ことも多いです〔図②〕。こうして生じる「スキマ」から、気づかぬうちに紫外線の侵入を許してしまっている可能性があります。均一に十分な量を塗っている場合とそうでない場合では、塗った日焼け止めの「スキマ」の大きさに圧倒的な差が出ます。十分な量をまんべんなく塗ることが大切です。塗り残しが多い箇所は、額や鼻、耳など凹凸のある部分や、うなじや袖まわり、腕の後ろなど手の届きにくい箇所です。一般的な日焼け止めを塗った状態で、かいた汗をタオルで拭うと日焼け止めが一気にこすれ落ちてしまいます。そこでできた日焼け止めの「スキマ」は無防備となり、紫外線の侵入をいとも簡単に許してしまうのです。日焼け止めを塗った後は、十分に肌になじみ、乾いてからマスクを装着するようにしましょう。また、マスク周辺は、特に入念に、重ね塗りすることをおススメします。■調査概要調査手法:インターネットリサーチ調査時期:2020年4月17日~20日調査対象:首都圏在住の20代~40代女性 300名本記事の調査結果は全て、「花王株式会社 ビオレUV 調べ」ウートピ編集部
2020年05月25日