■すぐにとろけるのに、忘れられない濃厚さとさっぱり感カップにぎっしり詰まった生杏仁。トッピングもなく、シンプルな見た目。杏仁豆腐というより、クリーム状の液体のようで、見た目からやわらかさが伝わってきます。これが「生」と名前が付く所以です。スプーンですくうと意外にもしっかり自立。なのに、口に入れると一気にとろける。ゆっくり味わう間もなく、とろとろの杏仁が喉へ流れ込んでいきます。一瞬のできごとですが、まろやかで上品な味わいがしっかりと口の中に広がります。原材料に使用している北海道産生クリームの風味も濃厚。それでいて後味はさっぱりとしていて「もう一口」が止まらなくなる! 正直、「ストローを刺して一気に飲めるのでは?」と思えるくらいの、とろとろ感と病みつきなミルク感。ただやわらかいだけが「生」じゃない、クリーミーさ、濃厚さ、後ひくおいしさが備わってこそホンモノの「生」である……。「生」スイーツ群雄割拠のなかに一石を投じようという、強い思いが伝わってくる一品です。・価格:195円(税込)・カロリー:124kcal
2020年08月15日本場イタリアでも愛される生パスタ。現地仕込みのモチモチの生パスタを味わいたいですよね。東京には生パスタにこだわった絶品イタリアンがたくさんあります。その中でも特にもちもちでおいしい生パスタの名店を厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。イタリアンバル トスカーナ【新宿】東京・代々木「イタリアンバル トスカーナ」は、階段を上ると入り口があります。全席禁煙で、席数は35席。6~10名で利用できる洞窟風の個室もあるので、女子会などにもおすすめ。オープンキッチンからは、調理する料理の香ばしい匂いや、トントンとリズムよく材料を切る音が聞こえてきます。気取らずに美味しいイタリアンが楽しめる、大衆イタリアンバルです。イタリアンだからと肩肘を張らずに、気軽に立ち寄れる「イタリアンバル トスカーナ」。パスタ専門店で修業したオーナーシェフが作る生パスタは、モチモチした食感が魅力です。年に1回はイタリアを訪れ、現地の料理を学んでいるので、どの料理も本格的で絶品。無化学調味料にこだわり、イタリアのソースや日本の出汁を使うことで、料理の旨みや奥行きを引き出しています。「イタリアンバル トスカーナ」を訪れたらぜひ注文してほしいのが「日本一おいしいミートソース」です。運ばれてきた料理を見てまず思うのが、「ミートソースはどこ? 」。シェフ自慢の生パスタを楽しんでもらいたいという想いから、麺とソースが逆に盛り付けられています。小麦の香りと美味しさを堪能できる「のっけ麺」は、「イタリアンバル トスカーナ」の名物料理です。鹿肉、松坂ポーク、熟成牛をスペインの海塩でじっくり焼き上げた「3種のお肉の食べくらべ盛り合わせ」。それぞれのお肉の味、食感、風味の違いを楽しめるおすすめの一品です。円形にきれいに盛り付けられた一皿をみんなでシェアすれば、会話も弾みます。ワインだけでなく、自家製の南イタリアリキュールを使ったフルーツのお酒「リモンチェッロサワー」や、イタリア老舗の「クラフトビール BALADIN」は料理との相性が抜群です。30代から40代の人がよく訪れるイタリアンバル。ランチ営業もしているので、お昼休憩には、サラリーマンやOLの姿が多く見られます。気軽に通える雰囲気と、季節に合わせた料理で、心も体も満たされること間違いありません。夜には、イタリアのリキュールやビールを片手に、日本の出汁を生かしたイタリアンを堪能できます。JR代々木駅北口から徒歩2分と、アクセスの良さも魅力の一つです。イタリア料理以外にも、イタリアのお酒も楽しめるイタリアンバルです。生パスタが魅力の「イタリアンバル トスカーナ」で、気軽にイタリアンを楽しみましょう。スポット情報スポット名:イタリアンバル トスカーナ住所:東京都渋谷区代々木1-53-4 田尻ビル 2F電話番号:03-3372-3400Bistro Tarto【日本橋】東京・日本橋、鮮やかなオレンジ色が目を引くおしゃれな外観の「Bistro Tarto(ビストロタルト)」は、おひとり様でも利用しやすいカウンター席と、ゆったりくつろげる4人用・2人用のテーブル席が用意されています。全席で20席というコンパクトな店内はすぐに満席になっていまい、ワイワイと大勢の人が賑わう人気のお店。秘密はコストパフォーマンスにこだわった料理の質にあります。高級黒毛和牛や旬の食材を使ったワインに合う料理が、リーズナブルに楽しめるのがお店の魅力です。ドリンクの品揃えはワインをメインに展開し、季節料理とワインを楽しむことをコンセプトに、厳選されたものが常に100種類は用意されています。乾杯ワインで女性に人気な「樽生スパークリングワイン」をはじめ、他ではお目にかかれないようなおもしろいワインが飲めるのもこの店ならでは。気軽においしい料理とワインが楽しめるようにという心配りから、ワインにはキャッシュバック制度もあります。飲みきれないという心配をせずに、ソムリエ厳選のワインをボトルで楽しめるのが嬉しいです。素材にこだわるビストロタルトのおすすめメニューは、パスタソースのミンチに極上肉を使用した「赤ワインでじっくり煮込んだA5黒毛和牛のラグーソース」。上質なお肉の旨味が存分に引き出されたソースを、もっちもちの生パスタにからめて、贅沢にいただくことのできる一品です。ボリュームたっぷりの絶品パスタに舌がうなります。この店の名物料理ふわトロ「キッシュタルト」は、サクッとしたパイ生地に外はふわっと中はトロっとした感激の食感。濃厚でクリーミーな味わいが人気の、ワンホールまるごと食べたくなる絶品キッシュです。「前菜10種盛り」の中にもキッシュタルトが入っているので、まずはワインとボリューム満点の前菜盛りを試してみてはいかがでしょうか。お腹いっぱいになるイタリアンと品揃え豊富なワインで、来る人を笑顔にさせてくれる「ビストロタルト」。紹介した他にも「アクアパッツア」や「ハムの盛り合わせ」などワインと相性抜群のメニューもたくさんあります。店内のおすすめボードには、メニューに載っていない日替わりのものもあり、リピーターを飽きさせません。コストパフォーマンスの非常に高い人気店のため、ディナータイムは予約が必須ですが、ランチは気軽に利用できますので、何度でも足を運びたくなるお店です。場所は東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」またはJR総武線快速「新日本橋駅」から徒歩3分のところにあり、駅から近いのも魅力。デートでも友達同士でもおひとり様でも、大満足の料理を体験してみてください。スポット情報スポット名:ビストロタルト住所:東京都中央区日本橋本町4-12-17ヨネヅビル1階電話番号:03-5614-0405CAFFÉ BLU【江古田】「CAFFÉ BLU(カフェ ブル)」は、東京・江古田にあるイタリアンのお店。ぶらりと気軽に立ち寄れるように、カフェという名前がついていますが、提供される料理は本格的なイタリアンです。ダークブラウンを基調としたウッディなインテリアですが、白壁のため明るい雰囲気。大きな窓から光が差し込んで、開放的な空間です。2013年にオープンして以来、提供される料理はひとつひとつ手作りにこだわっています。コンセプトは、気軽に美味しい料理とワインを楽しめるお店。デートや記念日のお祝い、女子会などで多く利用されています。訪れる人は比較的女性が多いですが、30~60代と幅広く愛されています。お店を貸し切って、アットホームなパーティーを開くことも可能です。「イタリア産フレッシュポルチーニ茸のタリアテッレ」は、手打ちの生パスタにソースをしっかりからめた一品です。生のポルチーニ茸は歯ごたえのよい食感になるようソテーし、ブロードで煮込んだソースに合わせています。仕上げにパルミジャーノチーズをふんだんにふりかけて完成。食欲をそそられるおすすめメニューです。「ほたてのソテー カリフラワーのクレーマ」は、ほたてのだしを活用してカリフラワーを煮込んだ一品。仕上げに手作りのパセリソースを彩りよくかけて完成です。ほたてとホワイト系の野菜を組み合わせて、見た目も美しい一皿です。しっかりと焼き目がついたほたては香ばしく、歯ごたえもバッチリ。素材にあった味付けを実感できる料理です。何度も利用してお店のスタッフと顔なじみになると、好みに沿った料理を作ってもらえるのも魅力的なポイントです。「CAFFÉ BLU」ではイタリアンを愛する通のお客さんも多く、長年修業を積んできたシェフだからこそ提供できる料理も豊富。味へのこだわりを強く持っているお店です。場所は、西武池袋線「江古田駅」北口から歩いて1分のところにあります。お店は建物の2Fにあるため、1Fに見えるイタリア国旗を目印に訪れてみてください。本格的なイタリアンを味わいにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:CAFFÉ BLU住所:東京都練馬区栄町32-2江古田ビル2F電話番号:03-6763-0908イタリアン食堂ヴァベーネ 【吉祥寺】「イタリアン食堂ヴァベーネ(Va bene)」は、吉祥寺で気軽にイタリアンが楽しめるお店です。肉料理を中心としたワインにピッタリのメニューが揃い、肉バルや居酒屋、パスタのお店としても利用されています。店内は、木の温もりを感じるカジュアルで入りやすい雰囲気。カウンター席やテーブル席、集まりに最適なロフト席など座席も充実しています。大きな炭火焼き台に生樽クラフトビールが5タップと、本場の空気感も味わってください。「生ハムとパルミジャーノ ガッツリ盛りサラダ」は、フレッシュなサラダを濃厚な生ハムと香り豊かなパルミジャーノで飾り付けた一品。ローストした玉ねぎの甘みと、香ばしい香りのドレッシングが一体感を生む、野菜が主役の料理です。野菜は信頼する契約農家から直接仕入れたものだけ使っているので、新鮮そのもの。ボリュームたっぷりなので、シェアして食べるメニューとしてもおすすめ。シナモンとグローブの香りが食欲をそそる「あか牛のラグーソースのタリアテッレ」。あか牛の旨みとパルミジャーノのコクが平打ちパスタに絡み、口の中で広がる一品です。乾麺には出せない、自家製の手打ちパスタのしっとりモチモチの食感がおいしさのポイント。ボロネーゼソースとの相性も良く、食べ応えのある麺に奥深い味わいのソースがよく絡みます。希少部位のイチボを使った、「熊本産あか牛イチボの炭火焼き」も人気のメニューです。余分な脂肪が入っていない、さっぱりした美味しさが特徴の熊本産あか牛。噛む必要がないほど柔らかく、甘みとコクが味わえます。赤身ながら血生臭さはまったく感じません。炭火でサッと香ばしく炙っただけのシンプルな調理法だからこそ、お肉本来の美味しさが際立ちます。レアのあか牛と赤ワインの組み合わせは、まさに最強タッグ。満足間違いなしのメインディッシュです。客層は30~40代がメイン。女子会やデート、家族との食事や記念日での利用が多く、地元のお客さんにも親しまれるお店です。カウンター越しにキッチンがあり、調理の様子を見ながらお酒と料理を楽しむこともできます。来店の狙い目は、平日の夜とランチタイム。世代を問わず誰でも気軽に入れて、お好きなスタイルで楽しめます。美味しい肉料理が食べたいとき、本格的なクラフトビールが飲みたいときにもぜひ立ち寄ってみましょう。お店までは、JR中央線、京王井の頭線「吉祥寺駅」公園口(南口)を出て徒歩5分ほど。OIOIの右側の道を井の頭公園方面にまっすぐ歩くと左手に見えてきます。温かい雰囲気で、何度でも訪れたくなるイタリアン。笑顔と活気であふれる「イタリアン食堂ヴァベーネ」に行ってみませんか?スポット情報スポット名:イタリアン食堂ヴァベーネ (Va bene)住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-9電話番号:0422-26-7235ラルテ【三軒茶屋】三軒茶屋にある「L’ARTE(ラルテ)」は、ミシュランで「ビブグルマン」に認定されている人気のお店。まるで地中海の諸外国へ旅行に来たかと錯覚するような白い外壁と、鮮やかな緑色の観葉植物がずらりと並んでいるのが目印です。白く可愛らしい扉を引いて店内に入ると、白い壁とテーブル席の空間が明るく広がります。レモンのオブジェやカラフルな模様のお皿がディスプレイされた店内は、南イタリアの食堂のような雰囲気を醸し出しており、全体的に可愛らしい印象を受けます。ナポリピッツァと、ナポリを中心とする南イタリアのお料理を提供するお店としてオープンした「ラルテ」。厨房の中に、白くスタイリッシュな薪窯があるのが特徴です。東日本大震災直後にオープンしており、大変な時を乗り越え現在に至ります。なんとミシュランガイドにおいて、ビブグルマンの認定を受けており、その味はお墨付き。地元の方だけでなく、遠方からもその味を求めてお客さんが訪れます。「PIZZA マルゲルータ&フォルマッジ」は、お店のイチオシメニュー。生地はイタリアから取り寄せた粉を配合して作っており、お店のこだわりが光ります。上に乗った水牛のモッツァレラチーズ、トマト、バジリコは、シンプルながら豊かな味わい。ゴルゴンゾーラや、プロヴォラ、モッツァレラに、パルミジャーノと、4種類のチーズの風味が豊かなピッツァ。薪窯で焼き上げられた熱々のピッツァを口に運ぶと、チーズの香りが口に広がり、そのとろける食感がたまりません。ハーフ&ハーフサイズの用意があるのは、女性に嬉しいポイントです。「生ウニのスパゲッティ」も、お店がおすすめする人気メニューです。ウニのソースは北海道産のものを贅沢に使用しており、パスタにしっかり絡みます。パスタは太めのものをチョイスしており、そのモチモチとした食感がたまりません。口に運ぶと、クリーミーな口当たりのウニのソースの旨味が広がり、パスタと一緒につるんと喉をすべり落ちてゆきます。気がつくとあっという間に食べてしまう、そんな絶品パスタは必食です。「より多くの方に当店のことを知って欲しい。そして、三軒茶屋のイタリアンといえば、ラルテと言われるようなお店にしていきたい。」と店主は語ります。そんなこちらのお店でいただけるお料理はどれもこだわりのお味。魚介類をふんだんに使用し、濃厚な旨みの「ペスカトーレ」や、手切りしたゴロゴロのお肉が詰まった、薪窯で焼いて仕上げる「自家製ソーセージ」など、食べれば満足することでしょう。三軒茶屋にいながら、南イタリア旅行気分が堪能できるお店です。東急田園都市線「三軒茶屋駅」から、徒歩2分ほどの距離です。南口を出て、メゾンデスタチュの角を左折し、しばらく直進すると、通り沿いにお店が見えてきます。ミシュランに認定された絶品イタリアンを一度味わってみませんか?スポット情報スポット名:L'ARTE住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-35-17 1F電話番号:03-3424-3003La ZAPPA【北千住】北千住にある路地を入ったところにある「La ZAPPA(ラザッパ)」は、こぢんまりとした隠れ家風イタリアンのお店。ここでは、有機野菜や化学農薬を使用していないオーガニック野菜をメインに使った、身体に優しいイタリアン料理を提供しています。木のぬくもりが感じられる店内にある席数は30席。広々としているため落ち着いて食事ができるのも魅力です。「La ZAPPA風バーニャカウダ」は、旬の野菜の味をシンプルに楽しめる一品です。土に見立てたオリーブパン粉は、香ばしさがアクセントになっています。また、特製のバーニャカウダソースとの相性も抜群。お店の一番人気で、大小のサイズがあるため、大勢でシェアするのにもおすすめで、見栄えも華やかなメニューです千葉にある赤座農場の純国産鶏卵を使用したパスタで作る「ボローニャ風ミートソース 焦がしトレビスのアクセント 手打ちフィットチーネ」。手作りの麺はもちもちで生パスタならではの小麦の甘味も感じられます。手作りのミートソースはお肉がごろごろと入っており、フィットチーネの太い麺に負けないうま味がたっぷりです。香ばしさのポイントは、焦がしたトレビス。この香ばしさがクセになると、虜になるお客さんもいます。「丸ごと玉ねぎのロースト ラクレットチーズソースがけ」は、丸ごとオーブンで焼き上げた、東京柳川フォームのJAS有機の玉ねぎに、こだわりのチーズソースがかかっています。やわらかく甘い玉ねぎと濃厚なラクレットチーズがマッチした一品。ソースにはスイスのラクレットチーズを使用。生クリームと白ワインを加えてトロトロの仕上がりになった特製ソースが濃厚で絶品です。使用するオーガニック野菜など食材の情報を、できるだけ明示しているので、安心しておいしい料理を堪能できるのも魅力のひとつ。ラストオーダーが23時までなので、仕事帰りにおいしいイタリアンで心も体も癒せるお店です。JR常磐線・東京メトロ千代田線・日比谷線「北千住駅」西口をでて、マルイの横の道を北方面に徒歩4分というアクセスの良さ。体に優しい旬の有機野菜をふんだんに使った、本格イタリアンが楽しめるお店。一品一品こだわりをもち、特徴あるイタリア料理を堪能してみてください。スポット情報スポット名:La ZAPPA住所:東京都足立区千住3丁目58番地 毎日通り飲食店街電話番号:03‐5284‐8823もちもちの生パスタを味わって乾燥パスタでは味わえない、手打ちの生パスタのもちもち食感。紹介したお店ではそれぞれの生パスタに合わせた絶品ソースが独特な食感を引き立てます。ぜひ食べ比べてみて、生パスタの奥深さにのめりこんでみてください。
2020年01月11日お申し込みについて対象エリア東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/長野県/新潟県にお住いの方が対象WEB加入申し込み漫画を読んで「今すぐ加入したい!」と思った方はオンラインでかんたんに加入できますよ!さらにこちらのページからご加入いただくことで、【3,000円分】のクーポンもGET出来ちゃいます♪おためしセット申し込み「まずは試してみたい!」という方は下記のボタンから、おためしセットの申し込みもできます!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね ♪※1世帯1回1セット限り※コープデリ宅配をご利用いただいていない方が対象【ままのて×生協】キャンペーン実施中!無料プレゼントも!全員もらえる!選べるギフト以下の4つ子育て応援ギフトの中から、お好きなものを1つ選んでいただけます。※2019年8月時点A. Combi 油が落ちるスタイ油汚れが落ちやすく、デザインもかわいい!安心のコンビ製スタイです。B.バンブーファイバーおくるみ赤ちゃんの敏感な素肌に優しく、洗濯も簡単。一枚あるとさまざまな場面で活躍します。C.Babytoiおむつ替えシート中面にポリウレタン加工でしっかり防水。コンパクトになるので外出にも便利。D.今治タオルのよだれパッド優れた吸収性と高い安全性の今治タオルブランド。簡単&しっかり取り付け可能です。※選べる無料プレゼントは、ままのてキャンペーン事務局(株式会社Cluex)よりお送りいたします。なお、発送までに2ヶ月ほどのお時間をいただく場合がございます。生協サンプルプレゼント!生協のスタッフがご自宅にサンプルをお届けします。※商品の種類は選べません。※お届け日時はあらかじめお電話でご確認いたします。さらに抽選で豪華賞品!キャンペーンにご応募いただいた方の中から、抽選で豪華賞品がそれぞれ1名様に当たります。※上記画像は2019年8月時点のものです。キャンペーンへの応募方法所要時間3分のアンケートに回答していただきます。たくさんの応募をお待ちしています!毎週連載中! chiikoさんの大人気育児マンガ上記掲載のマンガを描いてくださった、chiikoさんの育児マンガは下記から無料で読めちゃいます!妊娠中のストレス解消&育児の息抜きに、ぐっちゃんとchiikoさんのほっこり笑えるマンガをぜひお楽しみください。著者情報
2019年09月13日お申し込みについて対象エリア東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/長野県/新潟県にお住いの方が対象WEB加入申し込み漫画を読んで「今すぐ加入したい!」と思った方はオンラインでかんたんに加入できますよ!さらにこちらのページからご加入いただくことで、【3,000円分】のクーポンもGET出来ちゃいます♪おためしセット申し込み「まずは試してみたい!」という方は下記のボタンから、おためしセットの申し込みもできます!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね ♪※1世帯1回1セット限り※コープデリ宅配をご利用いただいていない方が対象【ままのて×生協】キャンペーン実施中!無料プレゼントも!全員もらえる!選べるギフト以下の4つ子育て応援ギフトの中から、お好きなものを1つ選んでいただけます。※2019年8月時点A. Combi 油が落ちるスタイ油汚れが落ちやすく、デザインもかわいい!安心のコンビ製スタイです。B.バンブーファイバーおくるみ赤ちゃんの敏感な素肌に優しく、洗濯も簡単。一枚あるとさまざまな場面で活躍します。C.Babytoiおむつ替えシート中面にポリウレタン加工でしっかり防水。コンパクトになるので外出にも便利。D.今治タオルのよだれパッド優れた吸収性と高い安全性の今治タオルブランド。簡単&しっかり取り付け可能です。※選べる無料プレゼントは、ままのてキャンペーン事務局(株式会社Cluex)よりお送りいたします。なお、発送までに2ヶ月ほどのお時間をいただく場合がございます。生協サンプルプレゼント!生協のスタッフがご自宅にサンプルをお届けします。※商品の種類は選べません。※お届け日時はあらかじめお電話でご確認いたします。さらに抽選で豪華賞品!キャンペーンにご応募いただいた方の中から、抽選で豪華賞品がそれぞれ1名様に当たります。※上記画像は2019年8月時点のものです。キャンペーンへの応募方法所要時間3分のアンケートに回答していただきます。たくさんの応募をお待ちしています!毎週連載中! chiikoさんの大人気育児マンガ上記掲載のマンガを描いてくださった、chiikoさんの育児マンガは下記から無料で読めちゃいます!妊娠中のストレス解消&育児の息抜きに、ぐっちゃんとchiikoさんのほっこり笑えるマンガをぜひお楽しみください。著者情報
2019年09月13日お申し込みについて対象エリア東京都/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/長野県/新潟県にお住いの方が対象WEB加入申し込み漫画を読んで「今すぐ加入したい!」と思った方はオンラインでかんたんに加入できますよ!さらにこちらのページからご加入いただくことで、【3,000円分】のクーポンもGET出来ちゃいます♪おためしセット申し込み「まずは試してみたい!」という方は下記のボタンから、おためしセットの申し込みもできます!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね ♪※1世帯1回1セット限り※コープデリ宅配をご利用いただいていない方が対象【ままのて×生協】キャンペーン実施中!無料プレゼントも!全員もらえる!選べるギフト以下の4つ子育て応援ギフトの中から、お好きなものを1つ選んでいただけます。※2019年8月時点A. Combi 油が落ちるスタイ油汚れが落ちやすく、デザインもかわいい!安心のコンビ製スタイです。B.バンブーファイバーおくるみ赤ちゃんの敏感な素肌に優しく、洗濯も簡単。一枚あるとさまざまな場面で活躍します。C.Babytoiおむつ替えシート中面にポリウレタン加工でしっかり防水。コンパクトになるので外出にも便利。D.今治タオルのよだれパッド優れた吸収性と高い安全性の今治タオルブランド。簡単&しっかり取り付け可能です。※選べる無料プレゼントは、ままのてキャンペーン事務局(株式会社Cluex)よりお送りいたします。なお、発送までに2ヶ月ほどのお時間をいただく場合がございます。生協サンプルプレゼント!生協のスタッフがご自宅にサンプルをお届けします。※商品の種類は選べません。※お届け日時はあらかじめお電話でご確認いたします。さらに抽選で豪華賞品!キャンペーンにご応募いただいた方の中から、抽選で豪華賞品がそれぞれ1名様に当たります。※上記画像は2019年8月時点のものです。キャンペーンへの応募方法所要時間3分のアンケートに回答していただきます。たくさんの応募をお待ちしています!毎週連載中! chiikoさんの大人気育児マンガ上記掲載のマンガを描いてくださった、chiikoさんの育児マンガは下記から無料で読めちゃいます!妊娠中のストレス解消&育児の息抜きに、ぐっちゃんとchiikoさんのほっこり笑えるマンガをぜひお楽しみください。著者情報
2019年09月13日「協働力」をいう言葉をご存知ですか。普段の生活の中ではあまり聞かない言葉かもしれません。しかし、これからの時代に子どもたちに求められる大切な能力のひとつ。アメリカでも、リーダーシップの必須要素として重要視されているそう。詳しく解説していきましょう。たくさんの人と協力して道を切り拓く力「協働」とは、同じ目的のために、対等の立場で協力してともに働くことを意味します。グローバル化が進み、少子高齢化、生産年齢人口の急減、また労働の多くが人工知能やコンピュータに代替されていくこれからの時代、この「協働」が求められているのです。私たち親の世代では、知識から正解を早く導き出すことや、他者よりも上に立ち、勝者となることが良しとされてきました。しかし、これからの時代は、解決すべき課題を発見する力や、学び続ける強い意志、協働により課題解決の道すじを切り拓く力こそが重要となってくるのです。“尾木ママ”の愛称でおなじみ、教育評論家の尾木直樹先生も次のように言っています。(先進34か国が加盟する「経済協力開発機構OECD」は)2030年に求められる力として、たくさんの人と協力して答えを見つけていく力、情報を整理するか、複数の要素を結びつけ、新たな価値を生み出す力などをあげているんです。(中略)そして、それらの力を身につけさせるためにはコミュニケーション力や協働性、創造性、批判的思考能力、好奇心等をはぐくむ教育が必要だと説いています。今後ますます国と国の垣根が低くなり、価値観の異なる人どうしが一緒に暮らすようになります。難しい言葉でいうと、多文化共生社会に突入するの。その社会の中で必要な力なのです。(引用元:さぽナビ|尾木ママが語る!グローバル化時代に求められる子育ての視点 (1))また、文部科学省のホームページにも、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」「他者と協働して課題解決を行う人材」が求められると書かれています。今後、学校ではこういった能力を伸ばすためのディスカッションやプレゼンテーションの場が増えていくでしょう。トップダウン型のリーダーではもう勝ち残れない!ところで皆さんは、リーダーと聞いてイメージするのはどんな人物でしょうか。人を引っ張っていく、いわゆる「ボス」タイプのトップダウン型のリーダーを想像するのではないでしょうか。日本ではこういったリーダー像が一般的ですよね。しかし、アメリカではすでにそういったリーダーシップ育成は行われていないようです。個人の利益ではなく、自分が属するコミュニティ、社会がどうすればより良くなるかを考え、多くの人や異なる強みを持つ他者と協働できる人間こそがこれからの時代に求められるリーダー像であるとされているのです。“社会起業家”というコンセプトが一般的になりつつあるアメリカでは、ただお金を儲けるだけの企業にはリーダーシップがない、発展性はない、と見なされることも多いそう。近い将来、日本もきっと同じようになっていくのではないでしょうか。協働力アップのための3つの方法では、協働力を高めるためにはどうすればよいのでしょうか。ライフコーチ、アートコンサルティングであり、自身の娘が「全米最優秀女子高生」に選ばれたボーク重子さんは、著書の中で「協働力」がアメリカでも重要視されていることを挙げ、その能力を高めていくための方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみましょう。【1】家族のルールを決めてそれを全員で守る協働力を鍛えるためには、「コミュニティに属し、同じ目標に向かって進んでいる」という自覚が必要。そこで誰でもすぐに実践できるのが「家族」というコミュニティ。家族が協力してより良い未来を作り上げていくことが、協働力を伸ばすことにつながるのです。ボーク重子さんの家庭では、以下のルールを決めているそう。■家族の中の自分の役割に責任を持つ■夕飯は可能な限り一緒に食べ、その日の出来事をオープンエンドで話す■自分でできることは自分でやる■年1回家族一緒にボランティアをする 【2】共感力を高める「協働力を育むためには何よりも『共感力』が必要」とボーク重子さんは言います。共感力とは、相手がいまどんな立場に置かれているのか、どのような背景が今のその人を形作っているのかなど、自分自身が持っている先入観をなくし、オープンマインドに考えられる力を指します。そして、この共感力を高めるためには、以下のような「多くの疑似体験」が効果的なのだとか。■地域のボランティアやインターンに参加する■ノンフィクションの本やドキュメンタリー番組を見る■演劇鑑賞をする■絵本の読み聞かせをするこれらは子どもの共感力アップにつながると言われていますので、ぜひ実践してみてくださいね。【3】家族以外との自然体験独立行政法人国立青少年教育振興機構で理事長を務める鈴木みゆきさんは、「家族以外の人との自然体験」を勧めています。一般の親子が参加できる『ファミリーキャンプ』というものも数多く実施しています。これは、青少年自然の家など全国に散らばるわたしたちの施設でお互いに知らない親子同士がキャンプをするというもの。自然体験をとおして親子の絆を深めることが大きな目的なのですが、子どもを寝かせた後に親だけでくつろぐうち、親同士が仲良くなっちゃう。すると、親たちのコミュニケーションが子どもにも伝染するんですよね。そうして、子どもは家族以外の人間とのコミュニケーション力や協働力を身につけるというわけです。(引用元:Study Hackerこどもまなびラボ|「大人の愛」と「協働力」が子どもを大人に導いていく――親以外の人との交流によって広がる子どもの視界)海や山など、気持ちの良い自然に囲まれた場所なら、親も子も開放的な気分になり、他人ともコミュニケーションがしやすくなるのかもしれませんね。こういった機会があれば、ぜひ積極的に参加したいものです。***これからの社会で、子どもたちが求められるであろう「協働力」。ただ、冷静に考えれば、「相手の立場にたって物事を考える」「人と協力し合って行動する」という昔から重んじられてきたことでもあります。家庭でも意識的に取り入れていけば、きっと身につくのではないでしょうか。文/鈴木里映(参考)ボーク重子(2018),『世界最高の子育て』,ダイヤモンド社.Z-KAI|求められる「学力」が変わるって本当?主体性・多様性・協働性を問う出題とは文部科学省|現状と課題子どもまなびラボ|観劇に出かける親子は驚異的に少ない。メリットだらけの演劇鑑賞、しないなんてもったいない!さぽナビ|尾木ママが語る!グローバル化時代に求められる子育ての視点 (1) Study Hackerこどもまなびラボ|「大人の愛」と「協働力」が子どもを大人に導いていく――親以外の人との交流によって広がる子どもの視界
2019年05月04日フリーアナウンサーの長谷川豊が4日、自身のブログを更新し、同ブログの内容に抗議文を送っていた全国腎臓病協議会(全腎協)に、謝罪文を送ることを明かした。長谷川は、9月19日付のブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」というタイトルで記事を掲載。その後、タイトルなどを修正したが、多くの批判が集中し、同23日には、全腎協から抗議文が送られていた。これに対して長谷川は同25日のブログで、全腎協を「『おマヌケ』にしか見えない」と評した上で「謝罪と訂正を断固拒否する」としていたが、今回これを撤回。4日付のブログで「謝罪の文章をお送りする予定です。どうぞ私の謝罪の気持ちを伝えさせていただきたく、よろしくお願いいたします」と明らかにした。また、当初「自業自得」と指摘していた透析患者を、この日のブログでは「心を入れ替えて、真摯に治療に当たっている患者さん」と言い、そうした人たちに対し、「いらぬ偏見を植え付け、下らない誹謗中傷を誘う可能性のある内容であったことは間違ない話なのだと思います」と自身の落ち度を認めた。この騒動を巡って、テレビ大阪は9月29日、長谷川がキャスターを務めていた同局の報道番組『ニュースリアルFRIDAY』の降板を発表。翌30日には、読売テレビが、レギュラー出演していたバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』の降板を決めたが、MCを務めるTOKYO MXの番組『バラいろダンディ』については、続投している。
2016年10月05日コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会)と全国の生協では、乳がんの早期発見・早期治療に結びつくよう、がんの定期検診とセルフチェックの大切さを伝える活動を年間を通して実施している。一部の生協(CO・OP)店舗においては、乳がんのしこり、皮膚のくぼみなどを実際に触って体験できる「乳がん触診モデル」設置。このモデルとともにDVD(乳がんのことや早期発見のためのセルフチェックの方法、検診、備えについて)を用いた学習会や講演会を行っている生協もあるという。みやぎ生協では年2回、ライフプランアドバイザーと一緒に乳がん触診モデルを使った体験学習会を実施。体験した組合員からは、「いろいろな種類の『しこり』があり、勉強になった」「自己流ではなかなかわからない。体験してよかった」など好評で、「これを機会に自己検診する」と検診に意欲的になった例も見られたという。コープ共済連では、職員向けに乳がんの知識を習得するための「乳がん触診モデル体験会」を実施している。参加した職員からは「皮膚が引っ張られて、えくぼができることを初めて知った」「乳がんに対する意識が変わった。今後もきちんと検査したい」などの感想が寄せられたとのこと。全国の生協(CO・OP)では、乳がんに関する「体験記」「ミニ知識」「チェック表」「保障に関する情報」をまとめた小冊子を配布。また、月に一度の自己検診を推奨していることから、自己検診方法を記載した「乳がんセルフチェックカード」も配っている。なおCO・OP共済では、「ピンクリボン運動」の特設サイトも開設し、乳がんに関する知識や専門家からのアドバイスなどの情報提供を行っている。全国の生協で入手できる「乳がんセルフチェックカード」も同サイトからダウンロードできる。
2015年12月09日Universal Robotsは12月2日から5日までの期間、東京ビッグサイトで開催されている「2015国際ロボット展」で自社の協働ロボットを展示している。協働ロボットとは、工場の製造ラインなどで作業者と同じ空間で利用される産業用ロボットのこと。同社はこの分野では売り上げ・販売台数で競合他社を圧倒する実績を持つ。同社のロボット最大の特徴はプログラミングが容易であるという点で、専用タブレットからメニューを選択する方法のほか、作業者がロボットの関節を動かして動きを教える学習モードが用意されている。また、工場内で簡単に再配置できるように工夫されていることや、半日でセットアップが完了することも強みとなっている。製品としてはUR3(可搬重量3kg)、UR5(可搬重量5kg)、UR10(可搬重量10kg)の3種類があり、同社のブースでは全3種類が稼働する様子を見ることができる。今回、同展示会を訪れていた同社CEOのエンリコ・クロー・イバーセン氏とアジア・太平洋地域(APAC)担当General Managerのシャーミン・ゴットフレッセン氏に、日本を含むAPAC市場のビジネス状況や今後の開発方針について話しを伺った。○より直感的なプログラミングを目指す--日本やAPACでのビジネスの状況を教えて下さい。ゴットフレッセン氏:UR3を発表して以来、日本を含むAPACでは予想以上の結果となっています。APACの中では中国とインドを除くと、韓国、シンガポール、日本がトップ3です。--UR3の反応が良いのはなぜでしょうか?ゴットフレッセン氏:(従来のサイズでは)これまで自動化できていなかったことを自動化する機会が出てきたからだと思います。ただ、ビジネス的にはUR5、UR10、UR3は同程度の規模となっています。--主にどのような業界の企業がロボットを導入しているのでしょうか?イバーセン氏:UR3は電子部品業界の企業が多く、スマートフォン部品の研磨などで使用されています。製品全体だとサブサプライヤーを含めた車業界が多いです。--今後の開発の方向性を教えて下さい。イバーセン氏:より安全に、よりプログラミングしやすくなるように開発していきます。安全性に関しては当社のロボットそのものには問題はありませんが、協働ロボットが普及していくにしたがって周辺機器が増えてくるので、それにしっかりと対応していきます。プログラミングに関してはより直感的にできるようにしていきます。--"より直感的"にとは具体的にどういう意味でしょうか?イバーセン氏:例えば、工場内をロボットに見せることで最適な動作をロボット自身が導き出せるようになったり、熟練者の動きを見るだけでロボットがその動きを学習できるようになります。これを実現するためにこれから開発しなくてはならない技術もありますが、7年以内に実現したいと考えています。
2015年12月03日日本生活協同組合連合会(以下、生協連)は、各地にある地域生協や大学生協向などに向けて、プライベートブランドであるCO・OP商品を開発し、提供する卸業務を行っている。生協といえば、食料品や日用品などの宅配サービスがよく知られているが、市販品は各地域の生協が独自で仕入れ、CO・OPブランドは生協連から仕入れるというシステムだ。また生協連では、30年ほど前から組合員(以下、会員)に対するカタログ販売「くらしと生協」も行っており、さらに10年前からはカタログ上の商品をインターネット上で販売する通販サイトの運営も開始した。生協連がカタログで販売するのは、通常の宅配サービスでは扱われない衣料品、靴・バック、寝具、家具、子供用品などだ。利用するにはいずれかの生協に加入していることが必要だが、現在、利用しているのは、全国の宅配登録会員の1/3強にあたるおよそ380万人で、年間売上は約600億円だという。このうち、通販サイトを利用しているのは40万人くらいで、売上は50億円程度。ただ、近年は通販サイトの売上の伸びは鈍化傾向にあるという。この点について、日本生活協同組合連合会 通販本部 カタログ供給企画部 インターネットグループ グループマネージャー 峰村健史氏は、「当初は、インターネットの普及に伴い、売上も毎年1.5倍~2倍程度伸びていましたが、最近は前年比105%程度と売上自体はだいぶ踊り場に来ていました。販促施策についても、メルマガで同じ内容を一斉配信するというマンネリ化したものになっていました。かつては、メールの開封率やクリック率も高かったのですが、最近では他社の通販サイト並みに落ちて来ています。そのため、何かしなければと思っていました」と語る。また、各地域生協などでもECサイトを独自で運営しており、販促メールも配信しているため、生協連のメールとバッティングすることがあり、メルマガを多く発行すると迷惑メールと思われる危険性もあった。そのため、配信するメール本数を増やすこともなかなかできないという。そこで同氏が目を付けたのが、昨年あたりから注目が集まっているマーケティング・オートメーションツールだ。峰村氏はセミナー等に参加して他社の事例を聞くなど、情報収集を開始。いくつかの製品を候補に挙げ、見積もりを取り、導入に向けた作業を行った。最終的に採用したのは、デジミホの「アール・エイト」だ。「アール・エイト」を採用した理由を峰村氏は、「複数のツールを検討し、相見積もりを取りました。値段はどれもほぼ一緒でしたが、アール・エイトは機能が豊富で、利用者の購入頻度でグループ分けができ、購買情報やサイトログにより、『これを買った人にはこういう商品を薦める』といった利用者ごとに販促ができる点が魅力でした」と説明した。生協連がツール活用施策として取り組んだのは、メールの最適化だ。「通販サイトを利用できるのは、各地域などの生協に加入する組合員さんだけですので、他社サイトのように検索で誘導して流入を増やすという施策は採れません。また、会員数を増やすのは、各地域などの生協が行うことですので、我々にできることには限りがあります。そのため、お客様単価を上げるための施策としてのメールマガジンはかなり有用なツールとなります。ただ、これまでなかなか最適化できていませんでした」(峰村氏)新たなメール施策を実施するにあたって生協連が行ったのが、過去の売上データの分析だ。「導入時、デジミホさんに過去2年間の売上データを渡して分析してもらいましたが、それによると、初回購入者の多くは100日以内に2回目の購入をしていることがわかりましたので、100日以内に、その人に合ったメルマガを配信しようということになりました。また、1回目の購入は比較的単価の安いインナーを購入するケースが多かったので、そういった組合員さんには2回目にアウターやパンツをお薦めしようと思います。そのほか、ファッション性の高いアウターを買う人は、高額ユーザーになりやすいという分析結果も得られていますので、高単価のものをお薦めする施策を採ろうと思っています」(峰村氏)ただ、現在はツールを入れたばかりのため、試行錯誤の部分もある。「顧客属性を絞るとメールの配信数が減ってしまいますので、多少範囲を広げたりと、クリック率を考慮しながら、今後はいろいろ試していきたいと思います」(峰村氏)このような生協連に対し、実際にデータ分析を行ったデジミホ ソリューション本部 マーケティングソリューション部 部長 高橋憲二氏は、次のようにアドバイスする。「生協連さんの場合、会員数がどんどん増えるという仕組みではないので、今いるお客様にどう継続的に買っていただくかがポイントだと思います。購入回数が0回の方を1回に、1回の方を2回にするといった取り組みが必要です。また、年1回利用する人が買う商品と、2、3回買う人の商品は異なりますので、このあたりをグループで分け、緻密にやっていく必要があると思います。地域生協さんとの兼ね合いで多くのメルマガを配信できる状況ではないので、その人が買った時間にアプローチすることも必要で、曜日や時間帯など、メールを送るタイミングも最適化していくことが必要だと思います」(高橋氏)生協連では、今回のツールの導入により、1カ月あたり200万円の売り上げ増を目標に掲げている。今後の活動について峰村氏は、「現在の一人あたりの購入平均回数は年3回程度で、年間購入金額は15,000円程度ですので、まだまだ上限には達していないと思います。そこで、その人にあった商品をいやがられない範囲でお薦めしていくことをやっていきたいと思います。また、ロイヤルユーザー向け施策として、サンクスメールなどでフォローすることもやっていきたいと思います」と語った。
2015年11月25日日立製作所は10月15日、顧客と共に事業機会を探索・発見し、新事業コンセプトを創生してビジネスモデルを検討するための手法、ITツール、空間を体系化した顧客協創方法論「NEXPERIENCE」を構築したと発表した。「NEXPERIENCE」は、顧客との協創過程を「ビジョンの共有」と「新コンセプトの創出、プロトタイプ開発とデモンストレーション」という2段階に大別し、過程ごとに適した手法とITツールを体系化したもの。ITツールには検討に必要な枠組みやデータをコンテンツとして格納するなど、議論を円滑にすすめるための要素を盛り込んでおり、導き出されたアイデアなどの結果やその検討過程を自動整理する機能を備えている。例えば、「プロトタイプ開発」過程で提供される「ビジネスモデル設計ツール」では、参加者がタッチパネル上でアイコンを簡単に並べながらビジネスモデルの設計を検討できると同時に、描き出されたモデルを別の視点で俯瞰できる図やグラフに、リアルタイムで自動的に置き換えて提示することが可能となっている。また、同社の独自性を生かした協創を促進するために必要な「空間」として、プレゼンテーションスペース、協創スペース、ラウンジスペース、ミーティングスペースを備えた顧客協創空間をCSI東京内(東京・赤坂)に開設。協創スペースには、手法やITツールを利用できるタッチパネル仕様の大型マルチディスプレイとテーブルディスプレイを備えた端末や、タブレット端末が設置されている。これらの端末は連携しているため、ファシリテーターと参加者が一緒に使うことで、多角的な視点による濃密な議論を支援し、創造性の発揮と共感の醸成が期待できるという。ラウンジスペースは、東京都心を一望できる開放的な空間で、リラックスした雰囲気で打ち解けた対話を誘発するような作りとなっている。「NEXPERIENCE」は北米、中国、欧州にある社会イノベーション協創センタにも展開される予定。
2015年10月16日栄養学を学んでいる現役女子学生とのコラボ企画北海道札幌市のセンチュリーロイヤルホテルは、ランチビュッフェにて女子大生と協働考案した「美人メニュー」を2015年9月19日(土)から10月31日(土)の期間限定で提供する。今回の企画は、北海道食品機能性表示制度である「ヘルシーDo」の認定素材を使用した「美人ランチ企画」の第二弾として実施。協力する学生は、藤女子大学 食物栄養学科 食品微生物研究室の食物学・栄養学を学んでいる学生たちだ。「美しくなりたいパーツ」に応じたメニューを提供今回提供されるメニュー「函館産真イカのナッツドレッシングマリネ胡麻、海藻添え」は、ミネラル・ビタミンが豊富な食材で美しい髪を作る「美髪美人メニュー」。「ナッツとチョコレートのタルト ベリー飾り」は、抗酸化作用のあるポリフェノールを配合した生地を使用している「美肌美人メニュー」など、美しくありたいパーツとそのパーツに効果的な食材に着目したメニューが満載。女性ならではの視点で開発された「美人メニュー」に注目だ。【開催概要】センチュリーロイヤルホテル2階ユーヨーテラス サッポロランチビュッフェご利用時間:11:30~15:30(L.O.15:00)大人2.300円(税込)/4歳~小学生1,150円(税込)/3歳以下無料(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・札幌国際観光株式会社センチュリーロイヤルホテル プレスリリース/ValuePress!
2015年09月22日パイオニアVCは22日、インテル製スティック型PC「インテル Compute Stick」に、協働学習に特化したソフトウェア「xSync Standard」を組み込んだ文教向け端末「xSync Stick(バイ シンク スティック)」を発表した。6月下旬より発売開始する。価格はオープン。同社は、複数クライアント端末への同時配信や直感操作できるUIなどによる遠隔教育・協働学習用ソフトウェア「xSync」を、文教向けに展開している。今回発売する「xSync Stick」は、協働学習に特化した「xSync Standard」を搭載したスティック型PC。Windows、Mac、iOS、AndroidなどマルチOSに対応し、シンプルなインタフェースで協働学習を推進できるとする。ラインナップはxSync Stick/スターターキット、xSync Stick/プロジェクタセット、xSync Stick/タッチ機能付きプロジェクタセットの3種類。
2015年04月23日甲南大学と富士通研究所は、富士通研究所が開発した、人が集まったその場で端末や機器をつなげて画面共有や協働作業を可能にするプレイスサービス基盤と、その上で動作する学習支援のサービスを試作開発し、これらを活用した授業(スマート教育)の実証実験を11月より開始したと発表した。実証実験では、教員や学生が所持するタブレットや、教室に設置されたプロジェクターなどを自動的に連携させることにより、講義資料の自動一斉配布・消去、グループ内の協働学習、学習進捗の経過観察、学習結果の大画面共有などのサービスを実現し、それらの有効性を検証する。実験は2015年3月まで行われる予定で、実験成果を基に、甲南大学ではICTを活用した効果的な授業のあり方を検討していくほか、富士通研究所では、富士通グループで推進している明日の学びプロジェクト)との連携も視野に入れて本実験成果の活用を検討。小中高校・大学などの授業向けだけでなく、企業内の会議、店舗での接客など様々な分野に本基盤を展開していく予定だという。
2014年11月20日日本生活協同組合連合会(以下「生協」)は6日、「社会保障とくらしの助け合いに関する調査」の結果を発表した。同調査は9月26日~27日の期間、20歳~79歳の男女1,000名を対象に実施された。○「転職後の雇用条件が悪くなる」人は6割正規雇用について、「夫(正規雇用)の給料で家族を養える所得にし、女性は専業主婦に専念できるようにするべきか」という問いに対し、「思わない」(60.0%)が「そう思う」(30.4%)を大きく上回った。非正規雇用について、「企業の競争力確保のために、非正規雇用の増加は仕方がないか」という問いに対し、「思わない」は56.1%であった。しかし、「今後、正規雇用・非正規雇用でますます賃金格差が広がると思うか」という問いには「そう思う」が74.3%に。加えて、「非正規雇用者の社会保障をもっと充実させるべきか」については、69.5%が「そう思う」と回答している。転職や雇用の流動化について、「自分のライフステージの中で、正規雇用と非正規雇用をもっと柔軟に組み合わせられるようにするべきか」の同意率は54.3%で、「思わない」(30.8%)を上回った。「転職は正規雇用者も含めてもっと積極的に行われるべき」に対して「そう思う」は46.9%となった。一方、「もし、現在の仕事を辞めて再就職するときには、前に勤めていた雇用条件より悪くなると思う」には63.0%が同意している。「終身雇用されるなら、給料が下がってもその会社に尽くしたい」では「そう思う」が30.6%、「思わない」は51.1%であった。
2014年11月07日三井住友銀行は29日、チリの産業開発公社であるCorporacion de Fomento De la Produccion(以下CORFO)と28日付で業務協働合意書を締結したと発表した。CORFOはチリの経済発展を目的として、1939年に設立された政府機関で、これまで国営電力会社、国営石油公社、民間鉄鉱石企業等、チリを代表する企業の設立や経営支援をしてきた。最近では、チリ政府による国家エネルギー戦略に基づく再生可能エネルギー関連及び鉱山関連プロジェクトの促進・支援なども行っているという。チリにおいて、同行は2013年5月、サンチャゴ出張所を開設し、これまでプロジェクトファイナンスやトレードファイナンスなどの金融サービスを提供してきた。このたびの業務協働を通じて、同行とCORFOは、チリの再生可能エネルギー関連プロジェクト及び鉱山関連プロジェクトなどにおける資金調達のサポートに貢献していくという。チリ国家エネルギー戦略とは、今年発足したバチェレ大統領の新政権が、再生可能エネルギー導入促進などを柱として打ち出した2014年~2018年の国家エネルギー政策で、主に以下の項目に注力。1.再生可能エネルギーの利用促進2.エネルギー利用効率化への取り組みを優先社会政策化3.在来型再生可能エネルギーの利用強化4.送電網整備に向けた新しいアプローチ5.電力市場の競争強化6.多国間送電網接続の促進など
2014年10月31日日産自動車は11日、フェデラル エクスプレス(フェデックス)と協働で、多目的商用バン「NV200」をベースとした100%電気商用車「e-NV200」の発売に向けた実証運行を、7月中旬より横浜地域で実施すると発表した。今回の実証運行では、フェデックスが7月中旬からの1カ月間、日産が貸与した「e-NV200」のテストカー1台を、主に横浜地域での配送車両として活用し、国際航空貨物のデリバリー業務における実用性を確認するとのこと。日産とフェデックスは、昨冬欧州において同様の実証運行を実施済みだが、今回はそれに続いて国内での実証を行うとしている。「e-NV200」は、ベース車「NV200」の特徴である室内の広さ、多用途性、実用性はそのままに、電気自動車「リーフ」のパワートレインによって走行時の二酸化炭素の排出量をゼロとしながら、電気自動車ならではの加速性や静粛性を提供。その上で、ランニングコストは同クラスの商用車をリードする優れたレベルを実現するという。日産は、ゼロ・エミッション領域でのリーダーを目指しており、電気自動車の開発だけではなく、普及や持続可能なモビリティを推進するための包括的な取り組みを行っていくとしている。また、ルノー・日産アライアンスは、世界各国の政府や自治体、企業などと100件を超えるゼロ・エミッションモビリティに関するパートナーシップを締結したほか、リチウムイオンバッテリーの生産、充電インフラの整備、内製急速充電器の開発、リサイクル、バッテリーの2次利用への取り組みなども行っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月11日仕事帰りの一杯!「生ビール」が堂々の1位生卵、生野菜、生ビール、生ハム、生中継……。普段何気なく使っていますが、考えてみると身の回りにいろいろな“生”がありますよね。“生”の持つイメージも、新鮮さや柔らかさ、高級感、臨場感など、モノによってかなり違います。今回は20代男性209名に、好きな“生”のものとその理由を聞いてみました。>>女性編も見るQ. あなたの好きな“生”のものを教えてください(複数回答)1位生ビール40.7%2位生チョコ31.6%3位生ハム23.0%4位生クリーム20.6%5位生演奏13.9%■生ビールと答えた人は……・「最初の一杯が特においしい」(27歳/IT/SE)・「仕事終わりのこれが最高」(28歳/金融/金融専門職)・「宴会や打ち上げの生ビールは格別においしいから」(26歳/学校/その他)・「とりあえず『生ビール』。毎週飲みに行っているような気がするから」(26歳/商社/営業)・「仕事終わりの一杯はおいしい」(27歳/医薬品/その他)■生チョコと答えた人は……・「いくつ食べても飽きないから」(26歳/卸/総務)・「食感が良くて仕事で疲れたときに食べると疲れが癒えます」(29歳/IT/SE)・「とろける感じがおいしくて好きだから」(28歳/医薬品/研究開発)■生ハムと答えた人は……・「生ハムとワインが、ちょっと頑張った自分へのご褒美な感じがする」(28歳/マスコミ/システム)・「めちゃくちゃおいしいから」(28歳/教育関連/営業)・「先輩に連れて行ってもらったお店の生ハムのおいしさが忘れられないから。自分ではちょっとまだ手が出ません」(27歳/繊維/研究開発)■生クリームと答えた人は……・「生クリームオンリーでも食べたい」(28歳/ソフトウェア/プログラマー)・「これだけでも生きていけそうな気がします!」(26歳/繊維/営業)・「甘いもの大好き」(24歳/小売/販売)■生演奏と答えた人は……・「音楽が、直接、心臓に届く気がするから」(23歳/学校/その他)・「ミュージシャンのライブに行くのが好きで、CDで聴くのとは異なり、プロの演奏を聴くと非常に気分が盛り上がる」(28歳/精密機器/営業)・「音源で聞くよりも多くのものを感じられる」(23歳/ガス/営業)総評1位は「生ビール」。季節・場所に関係なく、お酒を飲みに行ったらまずはこれですよね。休日に友だちや恋人とゆっくり飲むのもいいものですが、仕事帰りの一杯はまた格別です。そんな魅力は女性からも寄せられたものの、「生ビール」は女性編のランクには入っていませんでした。2位は「生チョコ」がランクインし、「至高の食べ物」と表現する甘党男性も。引かれるポイントとして挙がったのは第一に食感ですが、口溶けの良さを評価する人も少なくありません。一方、同じように口溶けが良いスイーツで、女性編にはランクインしている「生キャラメル」は、男性編ではランク外。チョコとキャラメルの微妙な食感の違いが支持を分けたのかも知れません。調査時期:2010年10月21日~11月5日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性209名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】居酒屋でつい頼んでしまう食べ物【ランキング男性編】大人になっておいしいと思えるようになった珍味【ランキング男性編】好きなチョコレート菓子完全版(画像などあり)を見る
2010年12月21日