■前回のあらすじ人がいない間に家にあがりこんで家事をすることを夫から注意された義母。大泣きしてしまい、うろたえた夫は人がいないときには来ないということも約束させたのだが…。 >>1話目を見る 【妻sideSTORY】私と正也のふたりがいる休日なら訪ねてきてもいいというルールを作ったのですが、お義母さんはまた度の過ぎた行動に出ます…!さすがにこれには正也も行き過ぎだということで、改めて話し合おうとなりました。そんな矢先、近所を巻き込んだ事件が起きるのです…!次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年05月17日離婚して住むところが無くなったという義姉が、投稿者さん夫婦の家でもある家(義姉の実家)に戻ってくると…。まるでその家の子どものように好き勝手に振る舞い、一向に出ていくつもりもない義姉。ついに我慢も限界となった投稿者さんがとった行動は? 読者の意見と共にご紹介します。■一方的に押しかけてきた義姉が許せない!製菓学校時代の同級生・雅也と結婚し、義実家の洋菓子店を継いだ恭子。恭子が考案したケーキが話題を集め、店は地域で評判になりました。共に働いている義父母とは二世帯住宅で同居と、関係も良好でした。そんなある日のこと――。呆気にとられる恭子。この住む家は、雅也と恭子が土地から購入して建てたものです。一方的に物事を進める義姉・恵梨香に驚いた恭子は雅也に電話しました。さすがに、住むところがない義姉をすぐに追い出すことはできず、また、義両親に「良い嫁」と思ってほしいと、恭子は義姉が一緒に住むことを許可してしまいます。しかし義姉は次第に恭子はお手伝いのように扱うことが増えていきます。これまで義父母との間に波風を立てることはよくないと思い、義姉のわがままに我慢してきた恭子でしたが、もう「良い嫁」を辞めることを決意して…?!こちらは投稿されたエピソードを元に3月28日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■娘を甘やす両親もダメ! 義姉の傍若無人な行いはますますエスカレートし、ついに雅也は両親に姉のせいで迷惑を被っていることを伝えるのですが…読者の感想をご紹介します。・最終的には義理家族が自立してくれたようですが、義姉本人から新作ケーキを捨てたことや数々の失礼に対しては謝罪があったんでしょうか? 見た限りないようなのですが、そうなら絶縁ものです。作中にもあったように、「家族だから」で頼ってくる人は本当に関わりたくないです。・恵梨香さんのような「非常識で図々しい人」って、もうどうしようもない、諦めるしかないと思ってしまいがちですが、和解できたことが驚きであり、また希望が見いだせました。・最後には理解してもらえてよかったですね。でも途中までは、義父母が嫁の人の良さに甘えきっていましたね。義姉は30代ぐらいでしょうか? 甘えるには大人過ぎますが、実親にとってはまだまだ子どもなんでしょうか? 義父母も娘の生活を支えることが生き甲斐になったりして、なかなか突き放せない。そういう共依存親子のどちらかからでも、親離れ子離れする、というきっかけは難しく、長期化しがちです。最悪はこのまま引き籠もりに。長期化に終止符を打つきっかけなっただけでもよかったです。いきなり押しかけてきて、恭子をお手伝いのように扱い、さらには試作のケーキに口出しまでした義姉に、非難の声があがりました。・義姉や姑から、恭子さんに直接の謝罪がなかったのが信じられません。関わりがないお店のことにまで口を出すなんて本当に有り得ない。こんな人とは絶縁していいと思います。・恵梨香さんがもしも家事や育児に協力的で恭子さんを労わってくれるようないい義姉だったら、追い出されるような事態にはならなかった。心の傷を癒しながら自立に向けて家族で見守ってくれたのにね~w 恭子さんは大人だな~、嫌味たっぷりだった義姉のためにいろいろ調べてくれたり、自立のための資金も融通してくれる、こんな人を追い出そうと画策するなんて、本当に浅はかw せっかく自立したのだから、心を入れ替えて他者を尊重できるいい大人の女性になって再婚を目指してほしい。でなけりゃ、またうん十年後押しかけてきそうだからw好き放題振る舞い、仕事をしていないのに派手な生活を送っていた義姉。なんと義父母は、働いていないはずの娘に給料を払っていたのでした…。さすがにこれはダメだろ〜。義父母へのダメだしも多く寄せられました。・義姉の勘違いも大概だが、店の金で義姉に金を渡していた義両親はクズですね。店を立て直すのにいちばん貢献した主人公たちにこんな仕打ちとか。元サヤに収まってるけど、普通なら問答無用に切り捨てられてもおかしくない。・義両親、子どもを助けることと甘やかすことは違います。だから、大切な娘さんは自立しないんです。勝手に娘を二世帯住宅に招き入れることも、仕事していない娘に給料とかあり得ない。息子夫婦や他のスタッフのことを馬鹿にしてるんですかね。そもそもそのことに気付いていないこともびっくり。経営者としても親としても最低です。・頑張る気もない実娘をかばって、頑張っている息子夫婦に我慢させる神経がわからん。・嫁視点のマンガなので義両親の考えがどこまで表れているのかわからないけれど、一人娘だからと給料をあげるのはやりすぎだし、一緒に仕事をしている家族に話してもいないなんて。放っておけば今後もいろいろと娘を甘やかしそうで、いいことなんて何もなさそうです。・わがままで好き放題の義姉も問題ですが、こういう娘ってそれを許している親となにも言わない兄弟に問題があるんですよね。娘を何とかしてあげたい、助けてあげたいと思う気持ちもわかります。だけど、居心地がいい環境と周囲の優しさに甘えて勘違いをしてしまうんですよね。戻ってきた時に曖昧な期間設定ではなく、1ヶ月なら1ヶ月で出ていくと決めた方がよかったのかも。1ヶ月もあれば、住むところや選り好みさえしなければ仕事も探してなんとかなると思います、やる気があれば。雅之は、姉と姉を甘やかす両親に自立するようきっぱりと言います。店が繁盛するようになったのは恭子のおかげと、常に妻の味方でいた雅也を評価する声もありました。・旦那さん、すごいと思います。親や姉に丸め込まれて何も言えない旦那さんが多い中、拍手しました。理解してもらえてよかったと思います。お義姉さん、一度は嫁いだ身ですよね。お嫁さんが同居してくれている時点で実家は自分のものではないです。お嫁さんが出て行ったら、両親の介護が必要になったときに助けてくれませんよ。私も義姉に言いたいです。・このお話でよかったのは、夫が妻の味方だったところです。中には姉や妹、母親の肩を持つ人もいるので、もし夫が姉の肩を持つようだったら最悪の展開が待ち受けていたと思います。 困った時に助け合うのは家族ですが、甘えさせるだけが助けるわけではないですからね。時には突き放し、自立を促すのも必要なことなんだと思いました。住む場所を失った娘をかわいそうだと甘やかしてしまう親の気持ちもわかりますが、親族だというだけで犠牲になる家族が出てしまうのは納得できませんよね。恵梨香が、いつか自分の行動が間違っていたと気づいてくれることを願ってやみません。▼漫画「離婚した義姉が同居宣言」
2022年05月16日■前回のあらすじ義母は合鍵を使って、百合子たちが出かけて誰もいない家に入って、ゴミから冷蔵庫まで掃除する始末。プライベートなことまで口を出されて困惑する百合子は…! >>1話目を見る 【妻sideSTORY】私たちがいない間に家に合鍵で家にあがりこんだお義母さん。冷蔵庫の中身までチェックされてあ然としたのですが…。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年05月16日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!ドレス姿の嫁を見て……友人の話です。私がファッション関係の会社に勤めていることもあり、結婚式のことでも友人夫婦から相談を受けており、一緒にいろいろと選んでいました。ドレスを決める際、婚約者の義母から「ドレスの試着を見たい」と電話があったので、テレビ電話にして選ぶことに。試着した時の義母の一言が衝撃的でした。「あなたあんまり可愛くないわね。ドレスがもったいない。」と言ったのです。私が唖然としていると婚約者がキレそうになり、その後聞いていた義父が義母を怒っていました。そんな様子を見て、私は結婚後がかなり心配になったのですが、義父と婚約者が守ってくれているそう。とりあえず今は大丈夫そうで、安心しています。(24歳/会社員)衝撃的すぎる……義母の意地悪すぎる一言に衝撃……。結婚前からそんなことを言われると、結婚するのが嫌になってしまいそう。義母に言い返すのは勇気がいりますよね……。義母が嫌味を言ってくるような人でも、夫や義父を味方につけておくと安心かもしれません。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月16日■前回のあらすじ合鍵を渡したことで頻繁に新居に遊びに来るようになった義母に困惑する百合子。夫にも相談して義母に話してもらうと、あっさりと納得してくれたと思ったのだが…。 >>1話目を見る 【妻sideSTORY】頻繁に訪ねてくるお義母さんに気を遣うので控えてほしいと伝えたつもりでしたが…。 次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年05月15日【妻sideSTORY】私の名前は牧野百合子。1歳の息子・悠と夫の正也の3人暮らしです。正也の家族はとても仲が良く、その距離感の近さに戸惑うこともしばしば…。ところがお義母さんは、私の思っていたこととまったく異なる捉え方をしていました。その結果、この先信じられないことが待っていたのです…!次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ ぐっちぃ
2022年05月14日■前回のあらすじ家を出た香子は、義母からの連絡を完全に遮断することに。夫の賢治は香子を連れ戻そうとしたが、香子はそれを拒否。一方義実家でも、義妹たちが義母に抵抗するなど変化が起きていて…。 >>1話目を見る 親族からも責める声があがったことで、その原因を作ったのは私だと考えるお義母さん。しかしそこに声をかけたのは、普段お義母さんを後ろから支えるお義父さんでした。その後、義祖母は私とかつての自分が重なって、放っておけなくなったと話してくれました。 私はまだお義母さんと直接会うことも、自宅に戻ることもできません。でも、夫はしょっちゅう会いに来てくれるし、精神的にもだいぶ落ち着いてきました。 夫は会社を継ぐ人なので、ずっとこのままというわけにはいかないかもしれません。それでも、ここから少しずつ私たちの家族のかたちを作っていけたらと思っています。原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月13日孫を可愛がってくれる祖父母はありがたい存在ですが、その可愛がり方に兄弟差があったら…。次男をあからさまにひいきする祖母のエピソードに、子を持つ母たちから心痛な意見が寄せられました。■お兄ちゃんはかわいくなくて、弟はかわいい!?6歳の長男・春樹と5歳の次男・秋也、そして夫と暮らす美雪。夫の転勤を機に、夫の実家の近くへ引っ越すことになり、これまでにも増して義父母と会う機会が増えていきました。義母は、感情表現があまり豊かではない長男より、陽気で明るい次男のほうがかわいい様子。普段の態度や言葉から兄弟へのかわいがり方に差が付けられていることに、美雪は少しモヤモヤしていました。そして、子どもたちの部屋を掃除していたときのこと。見慣れないおもちゃをたくさん発見し、秋也にどうしたのか聞いてみると…ふたりで一緒に義母の家に行っているはずなのに、秋也にだけ大量におもちゃを買っていた義母…。なぜ秋也だけ祖母と散歩に行っているのか聞くと、春樹と秋也から衝撃的な話が飛び出したのです。そして、さらに驚くべき事実を知ることに…後日、美雪は夫をともない、義母と話し合うことに。はたして、義母は孫差別をしていることをどう思っているのしょうか。こちらは投稿されたエピソードを元に4月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■露骨なひいきはダメ!幼い頃に身内から差別を受けるということは、周りが思う以上に、深く傷ついているのでは? 春樹くんの心中を思うと、胸が痛みます…。読者の方の中に、同じような経験のある方がいらっしゃいました。・同じような経験があります。非常に不愉快、同じ子を持つ親としてこんな義母は腹が立ちます。・孫差別、兄弟間差別は本当にあるあるです。この義母は、私の実母そのものです。いろいろと思い出して涙が出てきました。こういう態度には、物理的距離を置くことがいいと思います。・毒親、差別親の記事を特集していただきありがとうございます。大変共感できます。公平に愛情を子どもにそそぐ親がほとんどだと思いますが、親の中には子どもを差別することに何のためらいもない親も存在します。孫差別は、兄弟間にも悪い影響を与える、との意見もありました。・人間だしどうしても相性や好みがあるのはわかりますが、子どもにもわかるような露骨な差別は、心を深く傷付けてしまうのでとても嫌です。義母は次男を今は可愛がって長男に冷たく当たっているけど、成長と共に長男が優秀になったとかになると、手のひらを返したように接してくるのでは…と思ってしまいました。優遇されている側もずっと優遇されるわけではないので…。・性格や自身の子どもとの関係性から孫のかわいさが違うのもわかりますが、子どもにわかるようではダメですよね。しかも、息子夫婦から注意されたにも関わらず、自分の思いを悪びれることなく話せるってびっくり。娘の孫と息子の孫で差別するのはよくある話ではあるけど、兄弟内での差別は兄弟仲にも影響が出る可能性があるし、お義母さんはそこの責任までとってくれるのでしょうか? お義母さんも嫁であり、親であったはずなのに。自由に孫をかわいがる権利はあるけど、無責任に行きすぎた関わりはやってはいけない。孫の親から言われたのなら尚更。差別しかできないなら関わってほしくはないです。誰も幸せにならないし。・将来、弟さんが捻じ曲がった性格になったら、義母に「お義母さんの育て方が悪かったんですね」って言ってやればいい。そして、お兄さんが立派に育ったら手のひら返しそう。差別は絶対にいい影響はない。たとえ義母でも実親でも、気にしないで離れた方がいい。今回は、義母と孫との関係についてのエピソードでしたが、その点について指摘された方もいらっしゃいました。・お義母様の言うことにも一理あると思います。この夫婦は全ての人が長男次男を全く公平に扱うか、長男を優遇しなければ我慢ならないのでしょうか? 次男びいきの人がいれば、長男びいきの人もいるはずです。いちばん子どもを預けやすい義母が次男びいきだったに過ぎないのでは? 兄弟を公平に扱うべきなのは両親だけです。・孫差別って言葉が馴染まない。祖父母は育児に参加せず、ただかわいがるだけでよいのでは? なつく子の方がかわいくて、なつかない子や相手が嫌がることをする子(ここでは虫)をかわいがれないのは当たり前。これを機に親が子に、かわいがれないのはなぜか?かわいがられている子には、かわいがられていない子の気持ちを理解するように教育すべきなのでは? 教育は親。祖父母は教育圏外。親が祖父母を責めるのは間違っている。なるほど…。美雪夫婦は義母と話し合ったものの、義母は孫を差別したことを悪く思うどころか、なぜダメなのかと言い放ちます。そして美雪は引越すことを決意。これまでのように頻繁に会えなくなったからでしょうか、義母の態度は少しずつ変化していきます。・ばあちゃんの今までの態度はかなり悪かったし謝りもしてないけど、あんだけ「嫌い!」って言っていた虫のトランプを兄君用に買ってきたあたりは、少しは反省したんだと思う。弟君には野球の帽子で値段の差を気にしてるけど、それぞれの子が喜ぶ物をってばあちゃんなりに選んだ結果かな(普通はあまり値段の差がないように選ぶけども)。これからの態度次第かな。・引越しをして義両親宅との距離をとったのはいいことだと思います。それと、お二人の孫にそれぞれ好きなお土産を持って来て、「差別をしていないわよ」とアピールをしているようですが、徐々にその開きが出てくるかもしれませんから、注意は必要かも知れません。徐々にお土産の金額などに差が出てきたら、出禁にした方がいいかもしれませんね。人には相性があるので、好き嫌いという感情が生まれるのは仕方がありません。ただ、子どもにわかるような形であからさまにひいきをするのは大人の態度ではない…義母とか親だとか立場を抜きにして、人としてどう振る舞うべきなのか考えて欲しいと思いました。▼漫画「兄弟で比べる義母」
2022年05月12日■前回のあらすじ義父の会社で総会がある日、香子は友人の力を借りて家を出ることに。ところが玄関の外に出ると、そこには義母が立っていた。作戦失敗かと思われたが、義祖母の協力によって家を抜け出すことに成功して…。 >>1話目を見る 社宅に住み始めた私は、まずは自分にできることから行動を起こすことにしました。私の会社の前で待ち伏せをしていた賢治。しかしまずは自分たちの生活を落ち着かせることが最優先で、彼と向き合うことはできませんでした…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら ウーマンエキサイトのインスタをフォローしてこの話の続きを先読み!
2022年05月12日■前回のあらすじ義妹たちに見張られ、出社すらできない香子は、精神的に追い込まれる中、翌日に義父の会社の総会があることを知る。実は以前から家を抜け出す計画を立てていた香子は、友人の協力の元、実行しようとするが、直前で義母に見つかってしまい…。 >>1話目を見る 義祖母のおかげで、私はなんとか息子を連れて家を出ました。でも、まだまだ問題は山積みで…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月11日■前回のあらすじ息子を保育園に預けようと家を出ると、玄関の前で義妹たちが待ち構えていた。義母に不満はあるものの、逆らうことはできないと言う義妹。おかげで香子は、復職初日から3日間も欠勤することになってしまい…。 >>1話目を見る 次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月10日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「熱が出ている私に…」ある日、39度の熱が出てしまい、子どももまだ小さかったため義母に預かってもらいました。安心して寝ていると義母からLINEが…。子どもに何かあったのかと思ったら「自分の兄弟が遊びに来ていてこれから帰るから駅まで車で送ってほしい」と。「いやいや、熱出てるのに車の運転なんて危険すぎるでしょ…」と思い丁重に断ると「駅まで距離も近いし兄弟は足悪いから送ってってあげて」となおも諦めず…。「熱もまだ39度以上あるので運転して事故あっても責任とれません」「少しくらいいいでしょ」「いや無理です」「少しだけ」「無理です」と押し問答の末やっとあきらめてくれました。後から「兄弟へのメンツが立たず恥ずかしかった」と、熱の心配もしてくれなかったので衝撃でした。(女性/会社員)「孫にまで口出ししてくる義母」昔から私達夫婦のことに関しては、いろいろとお金も出してくれますが口も出すタイプの義母。「お金を出してくれるから仕方ない」と半ば諦めてお付き合いしてきたけれど…。うちの子どもの結婚が決まったあと、義母から「住む所は風水を見たら方角的に南がいいからそうしなさい」とか「籍を入れる日にちは◯日にしなさい」などと送ってきます。義母からみたら孫なのに、そこまで口出ししてくることにビックリしました。(女性/パート)いかがでしたか?こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月09日■前回のあらすじ香子は3人で家を出ようと夫の賢治に提案するが、逆に仕事を辞めてサポートしてほしいと言われてしまう。そうして迎えた保育園初日。香子が外に出ると、義母が立っていて保育園には退園連絡をしたと言われ…! >>1話目を見る 次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©tatsushi - stock.adobe.com
2022年05月09日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!義実家で子どもの寝かしつけをしようとしたら……子どもがまだ小さかった頃、義実家に泊まりで遊びに行った時の話です。夜、いつも寝る時間に寝かしつけようとしていました。すると義母が、「もう寝るの?」「まだ寝なくていい。」と言ってきたり、寝かしつけている時に部屋に入ってきたり、わざと物音を立てたり……。最初は偶然かと思いましたが、ほぼ毎回寝るのを妨害してきたので、さすがにドン引きしました。「無責任にこちらの生活リズムを崩さないでほしい」と、とてもイライラしました。(30代/女性)理解できない……寂しさから寝かしつけを妨害しようとしたのでしょうか……。いくら義実家に泊まりに来ていると言えど、子どもの生活リズムはなるべくなら崩したくないのは当然のこと。子育てを経験している義母には、理解を示してほしいものですね。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月09日■前回のあらすじ香子が優悟を出産。すると義母は孫を溺愛するあまり、香子の家に入り浸って育児を命令したり取り上げたりするようになっていく。精神的に追い込まれた香子が産業医に相談すると、「我慢しなくていい」と言われて…。 >>1話目を見る 「もう我慢しなくていいですよ。できれば3人で義実家から出て、少しお義母さんと離れたほうがいい」と産業医の先生から言われた私は、夫の賢治に相談したのですが…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©nancy10 - stock.adobe.com
2022年05月08日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!物静かな性格の義母結婚後から義母と同居です。義母は内気で物静かな性格だと夫から聞いていましたが…。昼間でもカーテンを閉め切ったり、テレビの音量を2で聞いたり…物静かというか異常です。私がカーテンを開けると「覗かれちゃうから!」と言って閉められました…。テレビが聞こえないので、音量を上げると「外に漏れ聞こえちゃうから!」と言って下げられました。換気したくてもできずにモヤモヤします。(女性/パート)買い直しを要求する義母ある日、トイレットペーパーを買ってきてほしいと言われ…。シングルを買って帰えると「私はダブルじゃないとダメだね!」と言われました。その場にいた夫が「少し長く切って使えばいい話だろ」と言うと…。「みんな、私をいじめて楽しんでるのか!さっさと買い直して!」と怒られてしまいました。仕方なく、ダブルを買い直したのですが、ストックを置く棚にはシングルのトイレットペーパーが。私が「このシングルのトイレットペーパーは?」と聞くと、義母が「間違って買っちゃってねー」と…。人には買い直しさせておいて、自分は行かないのか…!と…。明らかに嫌がらせだと思いました。(女性/パート)いかがでしたか?こんな義父と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月08日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!人との距離がおかしい……姑は、人との距離感がおかしい人です。また思い込みが激しく、自分の思い通りにならないと無茶苦茶な屁理屈をこねて言い負かそうとしてきます。私と旦那は、仕事の都合により「入籍してから結婚式」という流れになりました。どうやら義母はそれが気に食わず、旦那と大喧嘩。結局認めてはもらえたのですが、まだ決めていない結婚式についてあれこれ口を出してきました。私の両親は別居しており、父には会ってほしいが、父方の祖母は呼ばないと決めていました。しかし義母はそれが気に食わなかったらしく、「呼ばないなんてありえない。呼ばない理由を親戚に直接説明しに来い!」と一言。まだ入籍もしていないのに、気持ち悪いと思いました。(34歳/専業主婦)まだ入籍もしていないのに……義母の発言に戸惑うのも無理はないですね……。まだ入籍もしていないのに、あれこれ口を出されると嫌気がさしそう。距離感がおかしい義母との付き合いは大変なはず……。夫を味方につけて、しっかり距離感を取っておいた方がいいかもしれませんね。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
2022年05月08日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!義実家に泊まりに行くと甥っ子も来ていて……うちの家族が泊まりに行った時の話です。そのときは、ちょうど何年かぶりに甥っ子も泊まりに来ていました。どうやら我が家が泊まりに行くことが決まったあとで、「うちに会いたいから」と甥っ子も泊まりに来ることが決まったのだそうです。しかし、我が家はなにも聞かされておらず、行ってからビックリ。その後、誰がどこに寝るかを決めるのも右往左往でした。また、甥っ子は5年生で我が家は中2の男子と高校生の女子なのですが、義母が「子ども3人でお風呂に入ってきなさい。」と一言。さすがに、「いや、うちの子高校生ですけど……?高学年と高校生の異性は、さすがに無理です……。」と伝えたのですが、義母はまったくピンと来ていないようでした。いつまでも孫が小さいつもりだったようですが、義母と甥っ子は今でも一緒にお風呂に入っているのだそう。そのため「別におかしくない。」とも言われました……。(45歳/主婦)理解できない……甥っ子も泊まりに来ることが決まったのなら、事前に一言あってもいいはず。ましてや、思春期を迎える異性の子ども同士を一緒にお風呂に入らせようとするなんて理解できません。はっきり伝えたにもかかわらず、伝わらないとなると余計にイラっとしてしまいそう……。しかし伝わらなくても、はっきりと物申す姿勢が大切なのかもしれません。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月07日■前回のあらすじ会社のトップは義父だったが、実際には家庭も会社もすべての決定権を義母が握っていた。夫の賢治も義母の言いなりで、香子が妊娠した時にも、自分より先に義母に報告するべきだと言い出して…。 >>1話目を見る その後、私は息子の優悟を出産。お義母さんは、孫を溺愛するあまり、我が家に入り浸って私を邪魔者扱いするようになっていきました。こうして義母の行動はエスカレートしていったのです。出産後にお義母さんはより高圧的な態度で当たられるようになり、私は精神的に追い詰められていきました。そんな時、産業医の先生に「もう我慢しなくていい」と言われ、私自身の中でプツッと糸が切れたような気がしました。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月07日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!母の日に催促されて……毎年母の日には、カーネーションとちょっとしたギフトを宅配便で送っています。いつも遅くとも4月の末頃までにはネットで予約するのですが、母の日の3日前に「今年の母の日はブランドものの食器が欲しいから。カーネーションとか花はいらないから食器を買って。」と義母から連絡が……。母の日はいつから催促する制度になったのでしょうか?予約したギフトはキャンセルになりましたし、本当に呆れました。(29歳/会社員/女性)呆れるばかり……母の日ギフトは、送る方も相手を思ってプレゼント選びをしているはず。催促してくるなんて、図々しいにも程がありますね……。催促されると、感謝の気持ちもなくなってしまいそう……。そんな義母には、母の日ギフトを送る気も失せそうですね。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
2022年05月07日おしゃれが大好きな5歳のすみれは、近頃、義母の買ってくれる服を着てくれなくなりました。義母に「買ってこないでほしい」と伝えても理解してもらえず、自分の趣味を押し付ける義母とはいつも平行線…。そんな時、ついに事件は起こります。義父母の家に遊びに行っていたすみれが泣きながら帰ってきて…。「小さい子にも好き嫌いはある」「子どもはロボットじゃない」と、読者からもすみれをフォローするコメントが多数。あなたなら、どう立ち回りますか?■娘がお義母さんの買った服を着てくれない…すみれがいま好きな服は、シックで女の子らしいフレンチカジュアル。それに対して義母は、アメリカンカジュアルがすみれに「似合う!」と思っている様子。去年までは、義母と会う時だけは何とか着てくれていたけど、今は全然ダメ…。すみれの気持ちを聞いた翌日、恭子から「すみれが自分で選んだ服を着たいと言っている」と伝え、納得してもらったと思っていました。しかし…。ついに事件が起こってしまったのです…!義父母の家から泣きながら帰ってきたすみれ、そこに義母からの着信が。いったい2人に何が起こったのでしょう?■泣きながら帰ってきた娘、義父母の家で何が…?義母は、買ってあげた服をすみれが着ないのは、恭子がそう仕向けてるのではないかと主張。突然怒鳴られて、動揺しつつも、間違っているのは義母の方だ、と伝えて電話を切ります。自分の好きな服を「かわいくない」と言われて傷ついたすみれは「二度とおばあちゃんとは会いたくない!」と言います。恭子は夫の俊介に説得をお願いしますが、「買ってもらって文句を言うのは失礼だろう」とあっさり断られてしまいます…。そこで、俊介を動かすべく、ある策に出るのでした…。こちらは投稿されたエピソードを元に4月5日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■「子どもはロボットじゃない」読者のコメントこちら小さな子どもにも好き嫌いがあるのは当たり前、とのコメントが多く寄せられました。・5歳児には好き嫌いってないって思いこんでいるのかな?・なんて身勝手なおばあちゃん。何でも買って喜んでくれるのは2歳まで、孫はおばあちゃんのロボットでは無いよ。・5歳にもなる女の子に「似合わない、可愛くない」とかあり得ない。孫に対してそんなことをいうおばあちゃんには会わなくてもいいと思います。・正直、洋服はお嫁さんとお孫さん本人に任せておくのが良いのではないかと思います。自分の好みの服を着せたいおばあちゃん心も分かるけど、孫本人にちゃんと意思があるなら尊重すべき。しつこいと嫌われますよ。・義母とセンスが合わない、すごくわかります。「子どもはこういう服を着せるもの」と固定観念があるんですよね。買ってくれるのはありがたいんですが。義母の好みを押し付ける態度についてもたくさんコメントをいただきました。多くの皆さんが考える解決策は同じようです。・お孫さんが好んで着ている洋服だと何度言っても信じない。それってお孫さんのことを、自分の都合の良い存在にしたい、支配したいようにしか見えません。・自分の好きなスタイルを着ない孫は可愛くない。孫が反抗するのは嫁のせい。息子も孫も嫁の言いなり。自分は正しいのに、ふたりは洗脳されてる。って本気で思ってるんだろうな。怖っ。・娘や息子に服を買ってくれるのはありがたいのですが、好みじゃないのは着ないですよね。一緒に連れて行ってくれるのが、1番丸く収まると思います。・たまに一人で選んで買ってるおばあちゃんらしき人を見ると、「孫のサイズや好みをちゃんと分かってるのかな?」と心配になります。どんなにいい服でも、本人が気に入らない、サイズが合わないものは、イヤゲモノでしかないですからね。そして鋭い歴史考察を踏まえたコメントも…。・被服科で服飾史を習ったけど、たぶんこの義母さんの世代は、女性解放運動とかでジーパン論争やノーブラ論争があったんじゃないかな、と思います。その頃は、若い人が動きやすいジーンズやTシャツを着たりすると、「労働者の服であるジーパンを学校に穿いていくなんて教授に失礼だ」と言われ、ホテルやレストランなどにはジーンズやTシャツでは入れてもらえなかったらしいので。今でも一部の女性で、胸を締め付けるブラジャーもしたくないという人がいますが、この時代は「ブラジャーなんていらない」と大っぴらに声を上げていたというから驚き。そういう男性っぽいとか開放的な女性を上の世代の方々が嫌悪の目で見て「女性らしく大人しく」とうるさかったらしいです。最後にすみれちゃんがとった行動は素晴らしい!・いやもう誰よりも孫ちゃんが大人じゃないか。おばあちゃんが自分の趣味をゴリ押しした理由聞いて理解して、責めずにおばあちゃんを受け入れて、更に趣味に合った服を見立ててあげるとか、おばあちゃん泣いちゃうよ。今回はお義母さんと孫の話でしたが、子どもの洋服の趣味が自分と合わなくて、どうしようか困っているママも多いのでは? 小さい子どもにも洋服に限らず好みや主張がある、ひとりの人間なんだという事を常に忘れずにいたいものです。▼漫画「義母のくれる子ども服がいらない」
2022年05月06日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!初めて息子を見て……私の息子に対する義母の無神経発言です。海外出産だったため、6ヶ月ごろに初めて息子をつれて義実家へ行きました。そのとき義母から、「赤ちゃんって、やっぱり猫に比べたらかわいいわね。」と一言。飼い猫と比べた発言のようですが、初孫である息子と飼い猫を比べるなんてありえないと思いました。ずっと孫に恵まれない義両親だったので、飼い猫を孫のようにかわいく想う気持ちは理解していつもりです。ですが、義母の想像を超えた発言に「え…?今何て…?」と思わず耳を疑いたくなりました。(30代後半/パート/女性)衝撃的すぎる発言……思ってもいない発言に戸惑うのも無理はありませんよね……。赤ちゃんと猫を比べるなんてありえません。衝撃的すぎる義母の発言……。言われた方の気持ちも考えて発言して欲しいものです。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月06日■前回のあらすじ毒親とされる父のもとで育ち、穏やかな家庭に憧れてきた香子が結婚。これからは優しい義両親のもとで明るい結婚生活が送れる。香子は夢を膨らませるが、それは幻想に過ぎなくて…。 >>1話目を見る もともと義母の言いなりの夫には「もっとしっかりして」と思っていましたが、ある程度は仕方がないことかなと諦めている部分もありました。 それでも、妊娠について報告したときの反応には、さすがに耳を疑いました。もちろん、子どもが産まれてハッピーエンドとなるはずもなく…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月06日多くの既婚女性を悩ませる、「義母」との関係。中には義母に意地悪をされたり、のけ者にされたりと、嫌な思いをしている女性も少なくないようです。ですがもし、そんな義母が「決して知られたくない」秘密を知ってしまったら……?ということで嫁がつかんだ「義母のヤバい秘密」のなかから1つ、「スーパーでの奇行」を目撃してしまったエピソードをご紹介します……。濃すぎる、怖すぎる内容ですのでご注意を!スーパーで買い物中に「スーパーでひとり買い物中のときのこと。私からちょっと離れたところで、義母が買い物をしている姿を発見!話しかけてもよかったけど話が長い義母なので、ちょっと面倒くさくて……。でもなんだか不審な動きをする義母が気になり、買い物を尾行してみた。私のいやな直感は的中!義母は雑貨コーナーに置いてある爪切りで勝手に爪を切り(もちろん爪は周りに散ったまま)、テスターではなく新品のハンドクリームを勝手に開封し、手にぬりぬり……。その後も、生鮮品コーナーに行き野菜や果物を買うわけでもなくただ触りまくったりと、謎の行動が続き……。普段は上品で裕福な女性っていうイメージが強かった義母だけに、このスーパーでの一連の行動が信じられなかった」(32歳女性)▽ 「普段は上品で裕福」とのことですので、まずそのギャップにびっくりしますよね……。そしてヤバい行動に引くとともに、「え、お義母さん大丈夫なのかな?」って心配になっちゃいそうですよね。もしまたスーパーで遭遇したら、話しかけてみてもいいかも!?
2022年05月05日同僚で親友の真歩に心配されながらも、私は賢治と結婚。一家で会社経営をしている賢治の実家は土地も広く、敷地内に新築の家まで建ててくれました。 賢治のおばあちゃんに言われた言葉は気になりつつも、賢治は優しいし、お義父さん、お義母さんもいつも笑顔で迎えてくれる。私には、明るい未来しか想像できませんでした。でも…それは幻想に過ぎなかったのです。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©rh2010 - stock.adobe.com
2022年05月05日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!誕生日会のときに…義母の誕生日のときの話です。オーガニックや国産原料などとにかく食に対してこだわりの強い義母のリクエストを聞いて、甘さ控えめな国産原料を使ったケーキをお取り寄せしました。いざ誕生日ケーキでお祝いというときに「ろうそくなんていらない」「ボソボソしておいしくない」と何かにつけていちゃもんをつけ始めました。一応主役は義母なのでモヤモヤしながらも食べきって、片付けまで何とか我慢して過ごしました。子どもと夫は「ケーキ美味しかったよ」と言っていたので、結局は購入した私への当て付けでしょうか…。せめてもの抵抗として「子どもと一緒に選びました」と義母に伝え、それ以上文句言わせないようにクギを刺しておきました。(女性/主婦)台所には常に…同居しているのですが、義母は子どもができたあとも私が台所を使うのを嫌がります。そのため、私が台所を使うときは必ず横で義母が監視。「本当にそんなにミルク飲むの?」「(野菜の切り方に対して)それじゃ大きすぎるんじゃない?」口出しばかりされて台所を使う気が失せ、離乳食はオールベビーフードに切り替えました。離乳食つくるのにそこまで文句言うなら、義母が自分で作ってくれって感じです。(女性/パート)こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月05日今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「育児を義母に任せる嫁の末路」第9話です。孫が縁側から落下した翌日、義母は家を出ました。置手紙には「もう疲れました」と…!嫁が困り果てているころ義母は…出典:lamire楽しそうにやっていました出典:lamire子どもの世話に苦戦していた…出典:lamire誘拐と間違われるくらいに…出典:lamire寝かしつけるときも…出典:lamire義母は茶飲み友達の民宿でお世話になっていました。嫁は今まで何もしてこなかったため育児に大苦戦します…。次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月05日義母の非常識な行動に、どのように対応しようか困った……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“非常識すぎる義母エピソード”をご紹介します!全てに口を挟みたい義母。義母は家庭内のあらゆることに口を挟みたがります。なかでも、とくにお金のことには口を出してきて、結婚式だけでなく家賃や保険などにも口出しされました。決定する際にいつも言われたのが、「明細を見せてちょうだい?」の一言。そして明細を見せた途端にダメ出しをするのです。決定した後でも、いつまでも文句を言う始末……。他人の家庭の明細を見せろと要求し、さらにダメ出しまでする義母の非常識さにドン引きしました。(20代/専業主婦/女性)非常識すぎる……家族と言えど、家庭内の事情にいちいち口を挟まれると気分が悪いですよね……。ましてや明細まで見せなければいけない必要性がわかりません。お金の問題は、ただでさえデリケートな問題。義両親から口出しされても、スルーできる強さを身につけたいですね。以上、嫁も戸惑う義母の非常識エピソードでした。次回の「非常識な義母エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
2022年05月05日義母が買ってくれたベビー服が……るーか(@ruuka2021)さんがTwitterに投稿した2枚のベビー服。サイズもデザインもまったく同じ2着ですが、これは同じものを意図的に買ったわけじゃなく、るーかさんと義母が買ったものが偶然にも同じだったのだそう!ねぇちょっと義母と趣味が合いすぎて笑えるんだけど出典:たくさんのベビー服が並んでいる売り場で、まったく同じ服を購入するとはなかなかレアな確率ですよね!しかも、偶然同じものを買ってしまったのは、実はこれが初めてではないとのこと。5ヶ月前には同じワンコのぬいぐるみを買っていたというエピソードがあるそうです。頻発する丸かぶり事件。渦中のるーかさんにお話を聞いてみました。最高のお義母さまじゃないですか……!?――同じ洋服を買ったことは、どのように発覚したんですか?るーかさん新しい洋服を買ったときは家族の写真共有アプリに息子の着用写真をアップロードしているのですが、そのコメント欄で義母から「全く同じのを買ってしまった!」と言われ発覚しました(笑)。――すごい偶然ですよね。そのときのお気持ちをお聞かせください。るーかさん店内にはたくさんのベビー商品があるのに、「まさかの全く一緒とかある?びっくり!」と思いました。以前もワンコぬいぐるみが被ったし、やっぱりすごい気が合うんだなぁ、って。自分の好みじゃないプレゼントを義母からもらって困る……みたいな話はよく見聞きしますが、逆にこんなに気が合うのは珍しいのでは。いいお姑さんですごくありがたいです。――この丸かぶりが発覚して、家族でどんな会話をされましたか?るーかさん写真共有アプリのコメント欄はこんな感じでした!義母「わぁ~!全く同じの買っちゃったよ~笑」義父「たしかに(笑) 二人で買いに行った!まぁaとbで使ってもらいましょ」私「なぬー!犬のぬいぐるみといい、趣味が合いますね(笑)。これ新作で出たときから好みどストライクで、絶対買うぞ……と意気込んで先日ゲットしたんです。可愛いですよね」義母「ほんと!ビックリ!写真送っておけばよかったね。エルゴのよだれカバーができたら一緒に送るつもりだったの。もうちょっと待っててね♪」――めちゃくちゃ仲良しですね!犬のぬいぐるみがかぶったときはどんな状況だったのですか?るーかさんワンコのうち一体は産前に息子のファーストトイとして私が用意していたものです。そして産後初めて義両親が初孫である私たちの息子に会いに来てくれたとき、ベビー服やスタイ、ぬいぐるみなどたくさんプレゼントを持ってきてくれたのですが、そのぬいぐるみがまさかの全く同じワンコでした。(るーかさん提供写真)――ファーストトイかぶり、これもまさかですね!お義母さんとはとっても仲が良さそうですね。るーかさんはい、仲が良いと思います。義母の還暦祝いにみんなで旅行にでかけたり、定期的に義実家に帰省したり我が家に来てもらったりしてよく食事をしています。義母は、息子のためにお手製のプレイマットや、先日はオリジナルのよだれカバーなどもプレゼントしてくれました。義母とは趣味が合う!と確信しているので、義母が選んでくれるなら間違いないなと思って、安心していろいろ頼んでいます。とってもありがたいです。義母のセンスが良すぎる…(食器は気が早いがw)出典:とってもセンスのいいお義母さん!どれももらってうれしいものばかりですね。るーかさん、すてきなお話をありがとうございました。==================投稿主るーかさんTwitter@ruuka2021(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・その手があったか! 食事中に癇癪を起こした2歳児を鎮めた究極の裏ワザ「仲間!!」「うちもこれで完食」・【最高だよ奥様】産後のママが知り合いの奥さんに「ミルク?」と聞かれ、「はい」と答えたら……続く言葉が神でした。・この方法すごい!ずっと思い出に残るベビー服の残し方【センスが素敵すぎる】
2022年05月05日多くの既婚女性を悩ませる、「義母」との関係。中には義母に意地悪をされたり、のけ者にされたりと、嫌な思いをしている女性も少なくないようです。ですがもし、そんな義母が「決して知られたくない」秘密を知ってしまったら……?ということで嫁がつかんだ「義母のヤバい秘密」のなかから1つ、「密会」を目撃してしまったエピソードをご紹介します……。濃すぎる、怖すぎる内容ですのでご注意を!犬の散歩中に「夜、近所の公園に犬を連れて散歩しに行ったときのこと。公園の椅子に座った男女のカップルがべったり抱き付き、座ってキスをしていた。カップルは周りがまったく見えていない様子だった。で、『あれ……この女性、なんか義母に似てる……』って思ったら……義母本人だった!酔いがだいぶ回っているみたいで、全然私に気付いていなかったけど……あれは間違いなく義母!キスしていた相手の男性は……一体誰だったんだろう……。義母と同年代に見えたけど、決して義父ではない。そんなことは絶対しそうもない義母なだけに……ショック!」(33歳女性)▽ まさかの夜の密会中?に出くわしてしまった、ってことでしょうか……。このエピソードを語ってくれた女性によれば、「思い出すだけで怖くて、とても義母にこのことを言えない」とのことでした。にしてもキスシーンって……生々しすぎます。
2022年05月04日