■前回のあらすじ美香子からのプレゼントを受け取った義母は、うれしい半面、気を遣わせてしまったことを悪く思ったのでした。そして、もっとよい姑にならなくてはと思いつめていきます。 >>1話目を見る しばらくいろいろ考えたのですが…美香子さんに負担をかけるわけにはいきません。後日、私は息子に美香子さんは連れてこなくていいと伝えることにしました。勇太郎は美香子さんに「来なくて大丈夫」とちゃんと伝えてくれたのかしら?そう思っていました…。次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月06日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!夫の料理は褒める義実家夫は大学の時に一人暮らしをしていたものの、就職してからはずっと実家暮らしでした。結婚時、夫とは「私がメインで家事やるけれど、私が倒れても自分の世話ができる程度には家事できるようにして」と約束し、以降積極的に家事をやってくれています。特に料理は好きになったらしく、出汁をとったり何日も煮込んでチャーシューを作ったりとかなり腕をあげました。ある年末、義実家で親戚の集まりがあるとの事。夫は良い機会だからと、前の日から準備して義母が好きな筑前煮を作って持って行きました。当日、夫は義両親に「自分が作った」と伝えたものの、義母は「夫が指示して私が作った」と誤解。「私からの差し入れ」といって親戚に出し、皆さんも遠慮がないので「野菜がちょっと大きいねぇ」とか「まだ固いね」「義母さんに教わったら」とか色々言います。私は「誤解されてる?」と思いつつも笑って流していたところ、横に居た夫が「無理して食べなくていいよ、まだ俺料理始めたばかりで上手くできなかったから」と言ったので一同びっくり。一気に皆が料理を褒めだし、2人で苦笑しました。(32歳アルバイト)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月06日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!お金を返してくれない義姉毎年、年末は夫の実家で家族全員そろって年越しをします。その時の話ですが、夫は男3兄弟で、私は二男の嫁になります。キッチンはほぼ任されるのですが、突然、義妹が「おねえさん、お姉さんにお金を貸してと言われたこと無いですか?」と言われました。確かに、1番上の義姉には20万円を2回「このことは2人の秘密にしていてね、必ずすぐ返すから」と貸して1年経ちます。秘密と言われていたが、義妹が相談してきたという事は義妹も貸しているのかと思い、「実は、私も貸していてまだ返してもらってないのよ」と話すと、偶然にも一番上の義姉が、私の後ろに立っていました。義姉は「秘密にしててって言ったよね!」と怒った口調で話し始め、「あんたたちはもう信用できないわ」と捨て台詞を言って、その晩、兄夫婦は帰っていったのです。勇気を出して家族に相談したら、義母が後日貸した金額を返してくれてました。義姉は、その後、兄に内緒ごとはしないと誓ったそうですが、私達には謝罪の言葉はありませんでした。(53歳パート職員)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月06日大人気マンガシリーズ、今回は皆さんから寄せられた実体験を漫画でご紹介!今回は実際に募集した<義実家トラブルエピソード>の中から”イラっとしたワンシーン”を2つ紹介いたします!ぜひ最後までご覧ください!私が作った料理にだけ厳しい義母…私が作った料理にだけ、文句を言ってくる義母。試しに夫が作ったことを伏せて食べてもらうと…いつものように文句をいってきました。しかし夫が作ったと分かると、美味しいと言って一変したのです。陰で私の悪口を言っていた義母…挨拶に行った時は、優しそうだと思っていた義母。しかしある日たまたま近所の人に私の悪口を言っているところを聞いてしまいました。その後も、義母の義両親とのトラブルは気を付けたい…今回は義実家トラブル体験談の紹介でした!いかがでしたでしょうか?出来るものならば、義両親トラブルはなくしたいですよね。次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)※こちらの記事では、皆さんから寄せられた実際にあったエピソードをご紹介しております。"
2022年07月06日■前回のあらすじ最近のお嫁さんたちが帰省を嫌がっていると知った義母は、美香子の助けを借りないように頑張っていたものの、実は息子たちが帰省してくるたびに疲れ切っていたのです。 >>1話目を見る 美香子さんとの関係は、表立ってギスギスしているわけではないのですが…。お互いにどこか遠慮しているというか、ぎこちない関係から抜け出すことができませんでした…。次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月05日食事は温かいうちに食べる?それとも……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#5】冷めた食事を食べる義家族』を紹介します。前回、ユリが何を言おうと、自分のルールを変える気がない義父。どうやら“ご飯できましたよ”が義父の起動スイッチのようです……。諦めている義実家の面々……納得のいかないルール……もう諦めるしかない……?娘から予想外の提案が……これは一大事……!温かい料理を食べてほしい……、そんな思いとは裏腹に義父のルールに従うしかないと諦めていたユリ。しかし、娘から義父母に料理を振る舞いたいと提案が……!ならば娘に自分と同じような思いをさせるわけにはいきませんよね……!次回、「まさか孫の料理まで……」娘を傷つけたくない私。義父に強めの念押しをしたが……。(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年07月05日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!敬語義父と義妹は真面目人間というか、完璧主義というか、冷淡というか、よく似てます。夫も義父に対して敬語を使い正座して話します。義妹は見た目義父そっくりで厳しめな言葉で嫁である私に話します。私は緊張がとれず義家族に対して敬語になってしまいます。ある時義妹に「私の方が若いのに敬語使われて、さん付けで呼ばれてるから私の方が年取ってると勘違いしちゃうからやめて」と言われました。緊張するような話しかして来ないのに、私が一方的に悪いかのように言ってきました。なので引き続き気を許すことなく敬語を使っています。(53歳無職)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月05日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!義母の面倒を押し付ける義姉妻の実家の独身の姉のことです。姉は70歳近くになります。90歳を過ぎた義母の面倒を見ています。義母は、認知症にもならず、自分のことは自分でできます。この姉が、毎週私たち夫婦を呼び出すのです。私たち夫婦は、義母を家に連れて帰り一晩家で面倒を見ます。翌日夕方に義母を連れて実家に帰ります。妻の実の母ですから、できる限りのことはしてやりたいのですが、姉の姿勢、態度が気に入りません。一言もお礼を言われたこともありません。そして許せないのは、私たちが義母を預かっている日に、年下の彼氏を呼んで一晩一緒に過ごしていることです。実家の近所の人が教えてくれました。許せません。(69歳無職)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月05日■前回のあらすじ義母から帰省を拒否されたことを気に病む美香子は、嫌われるのを覚悟で義母に本音をぶつけてみようと思い、次の帰省は一緒に行くことにしたのです。 >>1話目を見る <義母SIDE STORY>息子たちが来るたびに、部屋の片づけをして、料理をして、孫の翔太の面倒を見て…帰ったらその後片づけ…。正直、衰えてきた体には重労働でした…。次回に続く(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月04日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!義実家お金トラブルお金のない義実家が、こっそり旦那にお金を貸してと言っていた話です。もともとあまり関わってくる人でなかったので安心して生活していましたが、ある日、旦那にお金を貸してと言っていることが判明しました。私たちの家も決してお金があるわけでなく、産まれたばかりの娘のために一生懸命働いてくれていたとしても、若い旦那の給料なんて底が知れているというのに、お金を貸してと言ってきていたのです。極め付けには車をファミリーカーにするから今乗っている軽自動車を売ろうとしていたら、欲しいと言ってきました。義母は車検代払わず、こちらもちでした。それだけでもイラっとするのにありがとうも、ガソリン代も何もなしです。そして極め付けには勝手にその車を売ってしまいました。ふざけんな!ということで、現在私が勝手に絶縁中です。(29歳保育士)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年07月04日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!義母の面倒を押し付ける義姉妻の実家の独身の姉のことです。姉は70歳近くになります。90歳を過ぎた義母の面倒を見ています。義母は、認知症にもならず、自分のことは自分でできます。この姉が、毎週私たち夫婦を呼び出すのです。私たち夫婦は、義母を家に連れて帰り一晩家で面倒を見ます。翌日夕方に義母を連れて実家に帰ります。妻の実の母ですから、できる限りのことはしてやりたいのですが、姉の姿勢、態度が気に入りません。一言もお礼を言われたこともありません。そして許せないのは、私たちが義母を預かっている日に、年下の彼氏を呼んで一晩一緒に過ごしていることです。実家の近所の人が教えてくれました。許せません。(69歳無職)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年07月04日食事は温かいうちに食べる?それとも……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#2】冷めた食事を食べる義家族』を紹介します。前回、“食事中にスマホを見ない”と決めているにもかかわらず、ルールを守らない夫。しかし、ユリが頭を抱える人物は他にもいるのです……。その人物がいる義実家へ……炊事はユリが担当……気遣いゼロの義実家……優しい娘に助けられ……あとは食べるだけですよね……?料理上手とはいえ、完全にユリにお任せ状態というのは気遣いがなさすぎるのでは……?しかし、ユリが悩んでいるのは料理を作らされることではないのです……。次回、「トイレ行ってくるかな!」食事の時間になるといつも席を立つ義父。待っている間に料理は冷えてしまい……。(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年07月03日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!酔うと…出典:lamire私は月に2回くらいのペースで義実家にいくことがあるのですが、義母も義父もお酒が好きなので夜は外食することが多くお酒のペースも早くなります。そうして酔っぱらってくると夫の元カノの話をされ、比べられる感じがします。酔っているし仕方ないといわれるとそこまでなのですが、自分では元カノの話をされるのは嫌と言いづらくモヤモヤしてしまいます。(女性/会社員)2世帯住宅出典:lamire義母とは2世帯で住んでいます。とはいえ、何かしてくれるわけでもなく、基本的に孫に無関心で、あまり会うこともありません。たまたま、散歩に行こうとしたときにばったり玄関で会いました。義母「最近やたら泣くわね。」私「イヤイヤ期入っちゃって。うるさくてすみません。」そしたら、子どもに対し義母「イヤイヤ期なのね。虐待されてるのかと思うくらいの泣き声が聞こえるわよ。マンションなら通報されてたわよ。わかってるの?」と注意しだしたのです。そのとき、イヤイヤ期に苦労していたので、虐待という言葉に驚いたのと嫌味っぽい言い方にショックでした。その後も会う度に、同じことを言うので嫌になります。(女性/会社員)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月03日義実家との関係性に悩んでいる方は多いかもしれません。「嫁姑バトル」という言葉もありますが、誰だって義両親と円満な関係を築きたいと思うもの。中には義両親の心温まる言動に救われ、感動したという方もいるようで……。今回は実際にあった“義父母に救われたエピソード”をご紹介します!夫への一喝……つわりがひどく、早めに仕事復帰をしたいという理由から無痛分娩を選んだ友人。旦那さんも了承し、義実家に帰省した際にそのことを説明したそうです。すると旦那さんが、「母親は痛みを経験しないとなー。母さんみたいな、いい母親になれないぞ?」と友人に言い始めたのだそう。まさかの発言に驚いていると、義母が「無痛分娩だって痛みはあるのよ。なんの痛みも経験していない男親はダメな親ってことね」と一言。さらに義父は、「おまけにお前はつわりも経験していないもんな。いい父親になれないな」と旦那さんに言ったのだそうです。義両親は最後に、「男親でも女親でも、大事なのは産後どれだけ子どもと向き合うかだ」と旦那さんに諭したそう。そのような義両親の姿に、友人は感激したそうです。(36歳/パート/女性)感激……妊娠・出産の大変さは、女性にしか経験できないもの。しかし、その大変さを男性がどれだけ理解し思いやれるかによって、女性の心身の負担は大きく変わってくるのではないでしょうか。旦那の心ない言葉に対し、義両親そろって一喝してくれるのはとても心強い……!このような義両親であれば、子育てに悩んだ際にも力になってくれそうですね。以上、“義父母に救われたエピソード”でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年07月03日娘ちゃんをパパの実家に預けたいと懇願したM美さん。すると、パパから病院の受診をすすめられました。M美さんの表情が変わり……病院は嫌だと泣きわめいて暴れるM美さんを見て、ドン引きするパパ。結局病院へは行かず、パパは明け方に車で3時間かけてパパの実家へ行き、両親へ娘ちゃんを預けました。一方のM美さんはフォロワーが減ってしまった現実を受け止めつつ、思ったよりも騒がれていないSNSを見て、「お祭りが終わった後みたい」とつぶやき……? 励まされたママはやる気を取り戻し…!? 炎上したものの、応援や優しいコメントもあり、「めげてちゃダメだ!」と思い直すM美さん。「出かけよう。フォロワーを取り戻すんだ!」 一方パパは、病院を嫌がるM美さんのことが気になっていました。何か嫌な思い出があるとか……トラウマ……。 そう考えていると実家から着信が。 パパのお母さんから娘ちゃんのお世話について相談の電話でした。 「今仕事中だから……今日はそっちに帰るようにするよ」張り切って娘ちゃんのお世話をするお父さんの声を電話越しに聞き、笑顔になるパパ。 「今日は実家に帰るね。ゆっくり休んでね」パパがM美さんへ実家に帰ると連絡しました。 よかった、2人きりだと気まずいし、また病院に行こうって言われたら困る……そう思ってホッとするM美さんなのでした。 SNSのフォロワーに励まされたM美さんは、再びフォロワーを取り戻すために出かけてしまいました。一方パパの実家では娘ちゃんのことを甲斐甲斐しくお世話してくれていて、パパも安心とした様子。M美さんはフォロワーを取り戻すために何をしようとしているのでしょうか……。出かける、ということは以前のようにSNSのためのお買い物をする可能性が高そうです。散財していることをパパに叱られ、訳がわからないままリボにも手を出してしまっているので、心配ですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あこ
2022年07月03日結婚が決まると意識するのが、義実家との付き合い方ではないでしょうか。義両親とは円満な関係を築きたいところですが、最初は緊張してうまく振る舞えないことも多いかもしれません。中には、思わぬ言動をしてしまい、その場を凍りつかせた方もいるようで……。今回は実際にあった“結婚前の失敗エピソード”をご紹介します!帰り際に……夫の実家に結婚のご挨拶も兼ねてお邪魔した際のこと。夜間に吹雪の予報が出ていたこともあり、宿泊する予定で少し多めの荷物を持って行きました。ご挨拶も終わり、楽しく夕食も終え一安心。翌朝帰るときに、持ってきた多めの荷物を持って玄関先で「大変お世話になりました!」と振り返ったところ、荷物が近くにあった花瓶にぶつかり倒してしまいました。幸い花瓶は割れなかったものの、周囲は水浸しに……。引きつった義母の顔は、いまだに忘れられません。ささいなことですが最後の最後に失敗してしまい、以来花瓶を見ると必ず思い出してしまいます。(40歳/専業主婦/女性)動揺……挨拶も無事に終わり、少し気が抜けてしまったのでしょうか。思わぬハプニングに動揺するのも無理はありません。いまだに引きつった義母の顔が忘れられないほど、その場はピリっとした雰囲気だったのでしょう。もし失敗したとしても、慌てず落ち着いて行動することで、与える印象は変えられるということをおぼえておきたいものですね。以上、“結婚前の失敗エピソード”でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年07月03日義実家との関係がマイホームのお金をどちらがどのくらい出したのかによっても変わってくることもあるようです。今回は、メンタル心理カウンセラーの並木まきが、義実家がマイホーム代金の大部分を負担してくれたことをきっかけに、威張りだした義母にまつわる体験談をご紹介します。晩婚だった夫の結婚を機にマイホームを新築38歳の佳織さん(仮名)は、16歳年上の夫と結婚。佳織さんは婚歴がありましたが夫は54歳で初婚でした。息子の結婚を喜んだ義父母が「せっかくなので、空いている敷地に家を建てましょう」と言ってくれて、結婚と同時に義実家の敷地内にマイホームを建てることになったそうです。「夫の結婚が遅かったので、私との結婚が決まったことを義父母は本当に喜んでくれて。でも、義父母にマイホームの全額を負担してもらうのは悪いと思ったので、数百万ではありますが私も貯金を出しました。新婚当時から義実家と隣同士で暮らすことには多少の不安もありましたが、マイホームを持てる嬉しさのほうが勝ってしまった感じです。それに、義父母の年齢を考えると介護もそう遠い未来ではない気がしたので、近くに家を構えたほうが後々便利かなという気がしました」予定通りにマイホームの建設が進み、佳織さんは入籍した月に新居へと転居。夫との新婚生活をスタートさせました。「私がお金を出しているんだから」と威張りだす義母…ところが、平穏な新婚生活を送るはずだった佳織さんを悲劇が襲います。「引っ越して2週間くらいたった頃から、義母が勝手に家に入ってきて、私の物を持っていったり処分するようになったんです。洋服やアクセサリー、バッグなども勝手に持って行かれて返してくれなくって。しかも、私になんの断りもなく勝手に捨てて知らん顔なんです」さすがに「ありえない」と感じた佳織さんは、義母に対して「なぜ勝手に私のものを捨てたり持っていったりするのか」と尋ねると、義母からは驚きの答えが返ってきたとのこと。「義母は『この家は私たちがお金を出して建てたようなものなんだから、その家にある物は私がどう扱おうが勝手でしょう』と言うんです。そんなことを言われるとも思っていなかったし、そういう考えの人だとは想像もしていなかったので驚きました。もともと性格はきつめな義母ではありましたが、その頃には私に対して『息子の妻になったくせに持ち物が派手』とか『似合わない服なんて、持っていても仕方ない』といった酷い言い方をするようになっていました」そして、佳織さんは何度も傷つける言い方や勝手にものを捨てることを「やめてもらいたい」と抗議をするも、義母はまったく聞き入れなかったのだとか。独身の頃から大事に着ていた服や靴、思い出の詰まった小物なども勝手に捨てられてしまったのだそうです。マイホームを建てるにあたり、義実家の援助を受ける人も決して珍しくはないでしょう。しかし、援助をしたことを理由に義父母が好き勝手に振る舞うようになれば、大きなストレスがかかることも…。佳織さんと同じ状況の場合、早期に夫が義父母と妻との間に入って調整できれば、深刻化する前に改善が見込めるのかもしれません。©monzenmachi/monzenmachi/gettyimages文・並木まき
2022年07月03日■前回のあらすじ義実家を訪問した夫と息子はバーベキューをしたと楽しそうに話し、美香子は自分が帰省した時とは違った義実家の振る舞いに余計に戸惑い…。 >>1話目を見る 次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月03日食事は温かいうちに食べる?それとも……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#1】冷めた食事を食べる義家族』を紹介します。ユリは夫と娘を3人暮らし。幸せな生活を送っている一方、ユリは義実家にいる“ある人物”に頭を悩ませています……。家族団らんの食事……スマホを眺める夫……悪気はないみたいだけど……その相手はいったい誰……?どこの家庭にも食事中の決まりごとがあるものです。ユリが食事しながらスマホを見る夫より、頭を悩ます人物とは……?次回、「誰も手伝わない……」義実家で炊事を任される私。しかし、問題は料理を作ることではなく……。(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年07月03日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!無礼な義妹私がバツイチになった時に入れ替わりのようなタイミングで弟が結婚して出来た義妹が露骨過ぎる性格でした。私がバツイチ独身の間はお正月などに帰省した私の事をお姉さんは「もう他所の人間なんだからだ」とか、女だから嫁に行って他所の人間になる人なんだからと私の権利をとにかく無くそうとする言動や行動が露骨でした。でも私がそこそこお金持ちの相手と再婚した途端に、旨味がある部分やおこぼれに預かれる部分はとにかく逃したくないとばかりに急に親しげに距離を詰めてきて何だか本当に虚しくなりました。(41歳専業主婦)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年07月03日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!出産時の大迷惑な出来事初めての孫が生まれた時のことです。初孫ということもあり、産んだ直後の面会から毎日のように押し寄せてきて迷惑していました。産後で体を休めたいのが本音の時期なのに、毎日のように面会時間開始と同時にやってきては赤ちゃんを抱き、聞きたくもない話を聞かされうんざりでした。そして、病院の先生からも面会の時間が長すぎると注意を受けました。なぜ私が怒られなければと思いましたが、子どものために堪えました。空気を読んでくれない義実家家族のおかげで飛んだ災難でした。(30歳 主婦)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年07月03日義実家との関係性に悩んでいる方は多いかもしれません。「嫁姑バトル」という言葉もありますが、誰だって義両親と円満な関係を築きたいと思うもの。中には義両親の心温まる言動に救われ、感動したという方もいるようで……。今回は実際にあった“義父母に救われたエピソード”をご紹介します!悩みを知って……結婚後、働きながら家事をすべて一人でしていた友人。妊娠が発覚し、「このままだと家事も育児もして体を壊してしまう。でも夫は何を言っても聞かないし……」と悩んでいました。安定期に入り、義実家に帰省した際に妊娠の報告をしたそう。その後、TVで「家事・育児の分担がうまくできている夫婦」が出てきて、思わず友人は「うらやましい……」と漏らしたそうです。それを聞いた義両親は「何事か!」と友人に詰め寄り、結婚後の状況を話した友人。するとすぐに旦那さんに、「共働きでも専業主婦でも家事・育児は分担しなさい!」「今奥さんを蔑ろにしていると将来一人になるぞ。そんな知り合いいっぱいいるからな!」と叱ってくれたそうです。以後、友人はワンオペではなくなり、義両親に感謝しています。(36歳/パート/女性)ありがたい……ふと漏らした一言から、瞬時に友人の悩みを察知した義両親。夫との関係に悩んでいることを自分から義両親に相談することは勇気がいりますが、聞いてくれると話しやすくなりますよね。義両親からのお叱りは、効果抜群な模様。夫との関係性に悩んだ際には、義両親に相談してみると一気に解決することもあるかもしれませんよ。以上、“義父母に救われたエピソード”でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年07月02日大人気マンガシリーズ、今回は皆さんから寄せられた実体験をご紹介!<義実家トラブルエピソード>前編です。ぜひ最後までご覧ください!義母は都合を気にしない当時20歳で新婚だった私は夫と子どもと3人で一軒家に暮らしていました。ある時私がインフルエンザにかかってしまい子どもを実家にお願いし、1人で家で休んでいると突然、義理母から電話があり「これからお見舞い持って行くから!鍵開けておいてね」と言われました。義理母がきてくれることを待っていると、15分ほどで玄関の開く音がして、義理母がなにやら大量の袋をかかえて家にきました。「これ!あったら食べるでしょ!」義理母が袋に大量に抱えてもってきたのは義理母の自宅にあった食べかけの賞味期限ギリギリのお菓子や使いかけの調味料などでした。正直熱も40度近くありどう頑張ってもその調味料を使って料理もできる訳もなく、お菓子もいつ開けた物か分からずお饅頭もパサパサで食べるのが怖いレベルでした。もったいなくて心が痛かったけどどうしても口にする勇気は無く、泣く泣く捨てました。(26歳会社員)旦那と母にチョコを作った。私が作った料理に関しては、とっても口うるさく文句を言ってくる義母…。しかし、夫が作ったと言うと…?次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/梅星なみね)※こちらの記事では、皆さんから寄せられた実際にあったエピソードをご紹介しております。"
2022年07月02日■前回のあらすじ義母が美香子に帰省しなくてよいと言った理由は、「普段家事や子育てで忙しそうだから」。しかし、美香子のモヤモヤはすっきりしないまま。そして、本当に夫と息子だけで帰省してしまったのです。 >>1話目を見る そして夫と息子が義実家から帰ってきました。今まで私が義実家に帰省したときはバーベキューをしたこともなく…、なんとなく私抜きの方がみんな楽しいのかな…そんな感情が湧いてしまいました。次回に続く(全8話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月02日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!急にくる義両親が…いつも急に家に来るとい出す義実家夫婦。私も仕事をしているので、なかなか準備ができず断ることが多いです。孫に会いたいという気持ちで来るのだと思いますが、孫に対してまだあげてない食材を使用したお菓子や食べ物を与えるので本当にやめて欲しいです。何度説明しても「アレルギーなんてでない」と言っていましたが、ついに食べさせられたものの中からアレルギー反応が出てしまいました。顔中赤くなってしまい驚きました。結果、ナッツにアレルギーがあると分かり、原因がわかって安堵しました。そして「二度とやらないで欲しい」とキツく注意してことを終了させました。(30歳主婦)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月02日大人気マンガシリーズ、今回は皆さんから寄せられた実体験をご紹介!<義実家トラブルエピソード>です。ぜひ最後までご覧ください!金を要求する両親独身時代から毎月義実家に仕送りをしていた主人。あるとき、毎月の仕送り金額で足りないと義父から主人に連絡がありました…。主人から相談された内容が、義父に「オカン(義母)には内緒で銀行から100マン借りて。返済は俺がするから~」と言われたとのことです。速攻、義母に連絡を取り、借金(仕送りも含め)については知らなかったようで、それ以後、仕送りもなくなり落ち着きました。(35歳会社員)家族で集まったときもなぜか義妹と仲が良くない妻。その理由が、次の話で明らかになる…!?次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/fatapi)※こちらの記事では、皆さんから寄せられた実際にあったエピソードをご紹介しております。"
2022年07月02日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!この親にしてこの息子あり…地方公務員の一般家庭で生まれ育った私は25歳の時に、開業医の息子である10歳年上の旦那と結婚しました。義父は医者、義母は元々社長令嬢、夫の親族も医者や社長、義姉は海外移住でバリバリのキャリアウーマンで、ごく普通の私はもともと肩身が狭い感じでした。ボンボンのドラ息子で育った夫は、高校は底辺です。大学は親に金を積んでもらって裏口入学しているようです。結婚すると手のひらを返すように、亭主関白モラハラ夫になりました。帰宅も早いのに育児を手伝うどころか、寝てる子どもを起こしたり、子どもの世話をしているのに邪魔ばかりです。私のことはバカにされたり罵倒されたり、ペースを乱されるばかりでした。結婚する時に「息子が何かしたら何でも言ってね」と言った義父母、その言葉を信じた私は、夫のことを義父母へ相談しました。そうしたら「貴方が悪いんじゃなくて?」「嫁は旦那をたてるべきだ」「夫婦の問題なんだから相談するのもおかしい」しまいには私の実家や両親の悪口まで言い出す始末です。「あの息子にこの親ありだわ」と思いました。結婚した時、優しくしたのは性格が悪すぎて、手に負えない息子を押し付けてきたとしか思えません。今は義実家とはなるべく関わらず、夫と離婚するために資金作りや弁護士にも相談しています。(34歳ライター)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月02日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際に皆さんが体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!向かいの家が義実家義実家から道路一本隔てた向かいの家に住んでいた頃です。元々そこは義両親が所有していた建物だったので、安い家賃で住まわせてもらっていたことにはすごく感謝していました。しかし距離が近いこともあり、無職の義両親からの干渉がとにかくすごかったです。ある日、リビングのカーテンを自宅の洗濯機で洗ったところ、カーテンが縮んでしまって、下から10センチくらい隙間が出来てしまいました。最初は「あぁやっちゃったなぁ。」って思ってあまり深く気にしていませんでした。ある日、パートですごく疲れて帰ってきて、「少しだけ…」と昼寝をしていたところ、リビングのガラス窓を「ドンドンドン!」と叩きながら「◯◯ちゃん!(私の名前)どうしたの!?調子悪いの!?」と叫ぶ義母の声が聞こえてきました。びっくりして飛び起きると、縮んだカーテンの隙間から義母の大きな目が覗いていました。後からわかった話ですが、どうもちょくちょくカーテンの隙間から我が家の中を覗いていたらしいです。それ以降、カーテンの隙間が怖くなりました。今は離婚し、その家からも引っ越しています。(35歳会社員)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。"
2022年07月02日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「家の使用権」出典:lamireこれまでの生活では…出典:lamire義両親から突然の申し出が…出典:lamireどうしよう…出典:lamire納得いかないものの、結局…出典:lamire娘にまで影響が。出典:lamireやるせない日々が続く…出典:lamireせっかく自分達で建てた家なのに、土地が義実家のものとはいえ弟夫婦に荒らされ、さらに娘にまで悪影響が出ているとなるとつらいですね…。弟夫婦と折り合いをつけて、うまく解決するといいですね。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(lamire編集部)(イラスト/CHIHIRO)"
2022年07月01日■前回のあらすじ1時間ほど離れたところに住む義母の家には3ヶ月に1回ほど訪れていた美香子。帰省時に家事を手伝おうとしても「ゆっくりしていって」と言う義母の気遣いを重く感じていて…。 >>1話目を見る そして母の日―次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 徳永 /イラスト・ マスハタ
2022年07月01日