Uruが新曲「夜が明けるまで」を発表。Uruの新曲「夜が明けるまで」Uruの新曲「夜が明けるまで」は、日本赤十字社の新CM「『赤十字は、動いてる!』一緒なら、救える。」篇のCMソングとなる楽曲。Uru自身がその活動に敬意を込め、誰かを想う気持ちを、人に寄り添うような優しい歌詞と歌声で表現した一曲となっている。Uru コメント「夜が明けるまで」は、赤十字の皆さんの活動に心からの敬意を込めて作らせていただいた楽曲です。曲を作るにあたって、HPやこれまでの活動、全国のスタッフさんのブログなどを拝見し、支援者として一人一人に寄り添う皆さんに改めて尊敬と感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。「夜が明けるまで」を通して、誰かを想う気持ちやそばにいたいという気持ちが、大切な人にそっと届いてくれたら嬉しいです。作品情報Uru 新曲「夜が明けるまで」※日本赤十字社の新CM「『赤十字は、動いてる!』一緒なら、救える。」篇 CMソング。リリース日:未定「赤十字は、動いてる!」一緒なら、救える。篇放送開始日:2024年5月1日(水)放送エリア:全国
2024年05月03日絆創膏は、ちょっとした傷を刺激から守り、保護してくれるアイテム。特に子育て中はお世話になる機会が多く、「もしもの時のために持ち歩いている」という人も多いでしょう。とはいえ、「貼ってもすぐに剥がれてしまう…」とイライラする場面も多いもの。こうしたストレスを解消するための裏技を、日本赤十字社の公式サイトより紹介します。絆創膏はカットして貼るのがおすすめ複雑な形状をしていて、動かす機会も多い『手』や『指』は、絆創膏を貼ってもすぐに剥がれてしまいがちです。「あまり意味がないから…」と、絆創膏を貼ることそのものを、あきらめてしまうケースも多いのではないでしょうか。日本赤十字社の公式サイトでは、ほんの少しの工夫で、こうしたお悩みを解決できるアイディアを紹介しています。【用意するもの】・絆創膏・はさみ【ひと工夫の方法】赤い線部分に切り込みを入れます。日本赤十字社ーより引用絆創膏を横向きに置き、粘着部分の左右それぞれから、真横にはさみを入れましょう。真ん中のガーゼの少し手前まで、しっかりとカットしてください。ガーゼを支える部分が2本から4本に増えることで、貼り方のバリエーションも増加。しっかりと固定できるようになり、剥がれにくくなります。指先・指関節・みずかきに貼る方法とは絆創膏の両側部分をカットしたら、早速傷口に貼っていきましょう。まずは指先や指関節にケガをした場合です。傷をおおうように、絆創膏のガーゼ部分を当てます。その後、絆創膏の両端部分を、それぞれクロスさせるようにして固定してください。左右それぞれのパーツで、2つの『X』を作るよう意識しましょう。しっかりと包み込むように貼り付ければ、動かしやすく剥がれにくくなります。特に指関節に使う場合、動きを制限されにくい点がメリットです。みずかき部分にもしっかり貼れる親指と人差し指の間のみずかき部分にケガをしてしまった場合も、カットした絆創膏なら便利に使えます。ガーゼ部分を傷口に当てたら、今度は絆創膏の両端部分を、広げるようにして固定しましょう。アルファベットの『V』の字を作るよう意識してみてください。そのままペタッと貼った時よりも、広い面で支えられるぶん、安定感がアップします。絆創膏が剥がれるたびに、いちいち貼り直すのは大変です。絆創膏を無駄にしないためにも、ぜひ貼る前のひと手間を取り入れてみてください。日本赤十字社が公式サイトで紹介している情報も参考にして、日常の小さなストレスを解消しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月25日新年の幕開けとともに、石川県能登半島を震源として発生した、令和6年能登半島地震。2024年1月1日とあり、その地域で暮らす人々だけでなく、帰省や旅行で石川県を訪れていた人たちも災害に巻き込まれました。同月4日現在、石川県全体の死者が82人になったことが報じられています。YOSHIKI、日本赤十字社に1千万円を寄付大地震の発生から3日が経過した同日、ミュージシャンのYOSHIKIさんが、自身が運営する米国非営利公益法人『YOSHIKI FOUNDATION AMERICA』を通じて、日本赤十字社に寄付したことが分かりました。YOSHIKIさんは今回、被災地を支援するべく、1千万円を寄付。経緯を次のようにつづっています。YOSHIKIコメント「年末にテレビ番組の出演がいくつかあったため日本に戻ってきていたのですが、報道を通じて地震の被害を目の当たりにしました。被災地で大変な思いをされている多くの方々の気持ちを思うと、とてもつらいです。いま自分にできることは何かと考え、寄付をさせていただきました。毎回支援を発表しているのは、少しでも支援の輪が広がってくれればと思っているからです。被災地の皆さんが一日でも早く元の生活に戻れることを心から願っています」2011年に発生した東日本大震災の際は、継続的な支援を実施したYOSHIKIさん。地震や台風の被害が出た際は、今回と同額の寄付金を納めるなど、幾度にも渡り支援を行っていたそうです。報道で被害を知って心を痛めたというYOSHIKIさんは、「被災地のみなさんが1日でも早く元の生活に戻れることを心から願っています」とつづりました。被災者を想うYOSHIKIさんの行動に、勇気をもらった人は多いようです。・今回の震災に限らず、いつも率先して当事者に寄り添うYOSHIKIさんの姿勢は本当に尊敬します。・心強い支援。本当にありがとうございます。・YOSHIKIさんの行動に、勇気付けられました。感謝。YOSHIKIさんのような支援を経て、被災された人たちの傷付いた心が少しずつでも癒えることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2024年01月04日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野道訓)は、2024年1月28日(日)にサントリーホールで開催する「第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート~時代を超えた傑作たち~」のインターネットライブ配信及びアーカイブ配信を実施することを決定しました。出演者画像当公演は、YouTubeチャンネル総再生回数8,300万回、登録者数が24万人を超える人気YouTuberピアニスト石井琢磨をソリストとして迎え、指揮者川瀬賢太郎と、東京都交響楽団との初共演が注目のコンサートです。石井琢磨がソリストを務めるコンサート前半はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を、後半は川瀬賢太郎と東京都交響楽団のコンビによるベートーヴェンの交響曲第5番「運命」を演奏、あらゆる時代を超えて愛され続けるふたつの傑作をお届けします。好評により入場チケットが完売となったことを受けて、全国どこからでもお楽しみいただけるよう、新たにインターネットライブ配信を実施することを決定しました。視聴券は12月12日10時より販売開始いたします。また配信限定で石井琢磨による終演後のアフタートークをお楽しみいただけます。アーカイブ配信付きにて、公演終了後の再配信開始日より2024年2月7日(水)まで、何度でもご観覧いただけます。尚、この配信視聴を含む収益の一部は日本赤十字社へ寄付され、献血運搬車の購入・整備資金に充てられます。毎年恒例の当シリーズは、クラシック音楽の王道曲・人気曲の本格的な演奏を手頃な値段で楽しんでいただきながら、チャリティにも参加できるコンサートです。HIV/AIDS問題をきっかけに大きく社会問題化された「献血」に対する認識をより一層高めるために1990年にスタートし、今回で67回目の開催となります。<2022年度(第66回)までの累計寄付金額:114,405,892円>【公演概要】◆タイトル第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート~時代を超えた傑作たち~◆公演日時2024年1月28日(日)14:00開演(13:15開場)◆会場サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)◆配信チケット情報配信視聴券 :2,000円(税込)イープラス( )のみでの取り扱いとなります。アーカイブ配信:公演終了後の再配信開始日から2024年2月7日(水)23:59まで配信限定特典 :ピアニスト石井琢磨によるアフタートーク(終演後)販売期間 :2023年12月12日(火)10:00より 2024年1月29日(月)23:59までスタンプ&ギフト機能つき※アーカイブ配信は、ライブ配信後に再配信処理を行いますので、ご覧いただけない期間がございます。再配信開始日については2月1日(木)を予定しておりますが、詳細は公式ウェブサイトにてご案内いたします。※スタンプ&ギフトについての詳細はこちら: ※スタンプ&ギフト利用券は、チケットとセットでの事前販売、または公演中に視聴画面からご購入いただけます。※スタンプ&ギフトによる収益の一部も寄付の対象となります。※一般入場チケットは完売いたしました。◆出演川瀬賢太郎(指揮)石井琢磨(ピアノ)*東京都交響楽団(管弦楽)※プロフィール:添付資料参照 ◆演奏予定曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番* ハ短調 Op.18ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 ハ短調 Op.67※やむを得ない理由により、曲目・演奏者など公演内容が変更となる場合がございます。◆主催公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)◆共催公益財団法人東京都交響楽団◆後援日本赤十字社◆お問い合わせ公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)03-3515-5261(平日10:00~18:00)【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野道訓設立 : 1984年10月2日所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月12日公益財団法人ソニー音楽財団は、2024年1月28日(日)、サントリーホールにて「第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート」を開催いたします。今回は、“TAKU-音TVたくおん”名義のYouTubeチャンネルで総再生回数8,300万回、登録者数が23万人を超える人気YouTuberであり、日本人として初めてジョルジュ・エネスク国際コンクールで入賞するなど、新時代を担うピアニスト石井琢磨をソリストとして迎えます。類まれなる活躍を続け注目を集める指揮者川瀬賢太郎と、日本を代表するプロフェッショナル・オーケストラ東京都交響楽団との初共演となります。若き人気アーティストと壮大なオーケストラによる上質な演奏石井琢磨がソリストを務めるコンサート前半は、甘美で叙情的な旋律の美しさと華やかな見せ場を兼ね備えた人気曲、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をお届けします。後半は、川瀬賢太郎と東京都交響楽団のコンビで、クラシック音楽の中で最も有名ともいわれるベートーヴェンの名曲、交響曲第5番「運命」をお届けします。“クラシック音楽の殿堂”サントリーホールで、若き人気アーティストと壮大なオーケストラによる上質な演奏をお楽しみいただけます。毎年恒例の当シリーズは、クラシック音楽の王道曲・人気曲の本格的な演奏を手頃な値段で楽しんでいただきながら、チャリティにも参加できるコンサートです。HIV/AIDS問題をきっかけに大きく社会問題化された「献血」に対する認識をより一層高めるために1990年にスタートし、今回で67回目の開催となります。収益の一部は日本赤十字社へ寄付され、献血運搬車の購入・整備資金に充てられます。<2022年度(第66回)までの累計寄付金額:114,405,892円>【公演概要】◆タイトル第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート ~時代を超えた傑作たち~◆公演日時2024年1月28日(日)14:00開演(13:15開場)◆会場サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)◆発売日ファンクラブ最速先行発売:2023年9月14日(木)~9月18日(月・祝)たくわん村(石井琢磨FC)先行抽選受付プレイガイド先行発売:2023年10月12日(木)~10月18日(水)[ソニー音楽財団(会員のみ)・イープラス・チケットぴあ]一般発売:2023年10月19日(木)◆チケット情報(全席指定・税込)S席:6,000円/A席:4,500円/B席:3,000円/P席:2,000円◇ユース(小学生~18才):各席種50%引き(P席を除く)※年齢は公演日時点。来場時に年齢が確認できる証明書をご携帯ください。※ソニー音楽財団オンラインチケットのみでの取り扱い。◆出演川瀬賢太郎(指揮)石井琢磨(ピアノ)*東京都交響楽団(管弦楽)※プロフィール:別資料◆演奏予定曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番* ハ短調 Op.18ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 ハ短調 Op.67※やむを得ない理由により、曲目・演奏者など公演内容が変更となる場合がございます。◆チケット取り扱い・ソニー音楽財団オンラインチケット*・石井琢磨オフィシャルファンクラブ「たくわん村」・イープラス・チケットぴあ・サントリーホールチケットセンターTEL:0570-55-0017(休館日を除く10:00~18:00)・都響ガイドTEL:0570-056-057(平日10:00~18:00)*発券手数料・支払手数料無料(ソニー音楽財団オンラインチケット会員限定)◆お問い合わせ公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)TEL:03-3515-5261(平日10:00~18:00)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月13日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野道訓)は、2024年1月28日(日)、サントリーホールにて「第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート」を開催いたします。今回は、“TAKU-音TVたくおん”名義のYouTubeチャンネルで総再生回数8,300万回、登録者数が23万人を超える人気YouTuberであり、日本人として初めてジョルジュ・エネスク国際コンクールで入賞するなど、新時代を担うピアニスト石井琢磨をソリストとして迎えます。類まれなる活躍を続け注目を集める指揮者川瀬賢太郎と、日本を代表するプロフェッショナル・オーケストラ東京都交響楽団との初共演となります。出演者画像石井琢磨がソリストを務めるコンサート前半は、甘美で叙情的な旋律の美しさと華やかな見せ場を兼ね備えた人気曲、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をお届けします。後半は、川瀬賢太郎と東京都交響楽団のコンビで、クラシック音楽の中で最も有名ともいわれるベートーヴェンの名曲、交響曲第5番「運命」をお届けします。“クラシック音楽の殿堂”サントリーホールで、若き人気アーティストと壮大なオーケストラによる上質な演奏をお楽しみいただけます。毎年恒例の当シリーズは、クラシック音楽の王道曲・人気曲の本格的な演奏を手頃な値段で楽しんでいただきながら、チャリティにも参加できるコンサートです。HIV/AIDS問題をきっかけに大きく社会問題化された「献血」に対する認識をより一層高めるために1990年にスタートし、今回で67回目の開催となります。収益の一部は日本赤十字社へ寄付され、献血運搬車の購入・整備資金に充てられます。<2022年度(第66回)までの累計寄付金額:114,405,892円>【公演概要】◆タイトル第67回 日本赤十字社 献血チャリティ・コンサート ~時代を超えた傑作たち~◆公演日時2024年1月28日(日)14:00開演(13:15開場)◆会場サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)◆発売日ファンクラブ最速先行発売:2023年9月14日(木)~9月18日(月・祝)たくわん村(石井琢磨FC)先行抽選受付プレイガイド先行発売:2023年10月12日(木)~10月18日(水)[ソニー音楽財団(会員のみ)・イープラス・チケットぴあ]一般発売:2023年10月19日(木)◆チケット情報(全席指定・税込)S席:6,000円/A席:4,500円/B席:3,000円/P席:2,000円◇ユース(小学生~18才):各席種50%引き(P席を除く)※年齢は公演日時点。来場時に年齢が確認できる証明書をご携帯ください。※ソニー音楽財団オンラインチケットのみでの取り扱い。◆出演川瀬賢太郎(指揮)石井琢磨(ピアノ)*東京都交響楽団(管弦楽)※プロフィール:別資料◆演奏予定曲ラフマニノフ :ピアノ協奏曲 第2番* ハ短調 Op.18ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 ハ短調 Op.67※やむを得ない理由により、曲目・演奏者など公演内容が変更となる場合がございます。◆主催公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)◆共催公益財団法人東京都交響楽団◆後援日本赤十字社◆チケット取り扱い・ソニー音楽財団オンラインチケット* ・石井琢磨オフィシャルファンクラブ「たくわん村」 ・イープラス ・チケットぴあ ・サントリーホールチケットセンターTEL:0570-55-0017(休館日を除く10:00~18:00)・都響ガイド TEL:0570-056-057(平日10:00~18:00)*発券手数料・支払手数料無料(ソニー音楽財団オンラインチケット会員限定)◆お問い合わせ公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)TEL:03-3515-5261(平日10:00~18:00)【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野道訓設立 : 1984年10月2日所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月11日ハロウィン当日を前日に控えた2022年10月30日、日本赤十字社が『ハロウィンの前に知っておいてほしいこと』として、Twitterで呼びかけを行いました。その内容に「これは知らなかった」と声があがるほか、注目を集めています。日本赤十字社、ハロウィン前に呼びかけ日本赤十字社が呼びかけた内容、それは赤い十字の赤十字マークに関するものでした。赤い十字は、病院をはじめ医療関連を象徴するマークとして、誰もが一度は目にしたことがあることでしょう。ハロウィンの時期は、ナースをイメージした小物や衣装を身につけた仮装をする人も多く、それに赤十字マークが使われることも。しかし、本来、赤十字マークは戦争や紛争の時に、攻撃してはいけない目印になることから、法律で定められた組織しか使うことができません。それにも関わらず、世の中には至るところで赤十字マークを見かけます。つまり、それだけ赤十字マークの正しい使われ方が周知されていないということなのでしょう。明日は #ハロウィン コスプレのナース服、薬箱、病院のイラスト。街で見かける赤十字マークの多くは、誤った使われ方をしています。赤十字マークは、基本的に赤十字などの法律で定められた組織しか使うことができません。皆さんにもぜひ知ってほしいです! #拡散希望 pic.twitter.com/nKYzRZE3aM — 日本赤十字社 (@JRCS_PR) October 30, 2022 「イベント時だけの使用だから問題ない」「何か迷惑をかけているわけだから問題ない」と他人事のように感じる人も、中にはいるかもしれません。しかし、その誤った使い方が『当たり前』になってしまったとしたら…。今からでも、赤十字マークの正しい使い方や、なぜ使用できる組織が定められているのかを、ちゃんと理解しておきたいものです。[文・構成/grape編集部]
2022年10月30日5月19日、雅子さまは赤十字社の記章をお付けになった白地に紺のアクセントのあるスーツをお召しになり、日本赤十字社名誉総裁として全国赤十字大会に出席された。毎年開催されるこの大会はコロナ禍で2年連続中止されており、皇后としては2度目のお務め。「お若いのにすごくしっかりしていますね」「そのフレッシュな新鮮さをこれからも武器にして頑張ってください」愛子さまと同学年という埼玉県青少年赤十字卒業生奉仕団の加藤緩凪さん(21)に、優しくお声がけされた雅子さま。式典には、名誉副総裁である紀子さま、信子さま、久子さまがご列席。’19年8月のフローレンス・ナイチンゲール記章授与式以来、雅子さまと妃殿下方が皇居以外のご公務でおそろいになった。そんな、雅子さま&妃殿下のファッションチェック!【雅子さま】赤十字大会では定番の白と紺の装い。襟や袖口、ポケットのフラップに薄いオーガンジーを使い、トレンドの透け感も取り入れられて。【紀子さま】ペパーミントグリーンの丸首のセットアップは、前合わせの特徴あるデザインがポイント。ベージュのバッグと靴で優しい雰囲気を。【信子さま】涼しげな素材の淡いブルーのセットアップにお帽子も共布で統一し、爽やかな印象。黒いバッグと靴で全体を引き締めた装い。【久子さま】大輪の菊を思わせる地紋の穏やかなグレーのスーツ。お帽子のレースとリボンが抜け感を演出。バッグとパンプスの黒使いもお見事。’19年5月に雅子さまが皇后となって初めて出席されたときには、式典の所作についてしっかり練習して臨まれたと伝えられていたが、今回の式典は3年ぶりでも少し余裕がある印象。雅子さまが自らお贈りになる有功章授与では、1人目はいささか緊張されていたご様子だった。それでも、続く12人の受章者には落ち着いて授与されていた。お帰りになる際にはお見送りに出ていた実践活動の報告者、出演者などに、明るい表情でお声がけされ、積極的に懇談された雅子さま。この2年間コロナ禍でできなかった国民との直接の交流に、皇后としてのあるべき姿を示され、充実したご様子だった。
2022年05月28日「日本赤十字社の名誉総裁をお務めの雅子さまにとって、全国赤十字大会への出席は非常に重みのあるご公務です。コロナ禍により2年連続で中止となっていた赤十字大会ですが、ようやく3年ぶりに開催されます」(皇室担当記者)5月19日、全国の赤十字会員やボランティアの代表を集め、功績のあった個人や団体を表彰する全国赤十字大会が開催される。雅子さまは5月9日には、天皇陛下とご一緒に日本赤十字社の社長と副社長と御所で面会し、説明を受けられた。皇室と赤十字社のつながりは深い。歴史学者で静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう語る。「歴代皇后は赤十字社の活動に積極的に関わってきました。明治天皇の后(きさき)であった昭憲皇太后は、国際赤十字に基金を下賜され、今日でも昭憲皇太后基金として世界のさまざまな地域で赤十字の活動に役立てられています。昭和天皇の后であった香淳皇后も、戦時中に各皇族妃とともに戦傷病者の慰問活動などを熱心に行いました。平成の時代には美智子さま、そして令和の時代には雅子さまが、その役割を引き継いでいるのです」この2年あまり、コロナ禍のため大会が中止となっただけでなく、外出を伴う公務も制限されていたが、その間も雅子さまは医療従事者に心を寄せられてきた。’20年11月、両陛下は全国4つの赤十字病院をオンラインでご視察。雅子さまは「皆様が力を尽くされていることに敬意を表します」と、コロナ禍と闘う医療関係者にねぎらいの言葉をかけられた。昨年12月の誕生日のご感想でも、国内外で新型コロナの治療法の研究などが進んでいることに触れ、《一歩ずつではあっても、我が国、そして世界の人々が着実にこの試練を乗り越えていくことができるよう願っています》とメッセージを記されていた。「雅子さまは日本赤十字社の名誉総裁として、とくに医療従事者をサポートしたいという思いは強かったのではないでしょうか。それだけでなく、雅子さまは並々ならぬ思いがあるようです。それは、女性皇族の団結を示したいという思いです」そう語るのは宮内庁関係者。今回の全国赤十字大会には、名誉副総裁をお務めの紀子さま、寬仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまもご出席の予定となっている。「雅子さまは今年5月で皇后となられて4年目に入りましたが、皇室の現状に危機感を抱かれているようです。コロナ禍で、国民とのふれあいの機会はほとんどなくなりました。皇居での一般参賀も、’20年の1月以来開かれていません。平成から令和への御代替わりという重要な時期に国民との接点が激減したことは大きな痛手でした。雅子さまは、妃殿下が勢ぞろいする全国赤十字大会をきっかけとして、女性皇族の力で現状を打破しようと呼びかけられているのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)■妃殿下方が一丸となり皇室の一体感を示す前出の小田部さんも「雅子さま自身も、お務めへの意気込みやご覚悟が高まっておられるのではないか」と語る。「会場に臨席されることは、長引くコロナ禍のなかで従事されてきた医療関係者などへの励みにもなるでしょう。そして、雅子さまのみならず、紀子さま、信子さま、久子さまが一丸となってご公務を担われるのは、皇室の一体感や安定感を国民に示すことになります」実は、妃殿下方は5月に入ってから、活動の幅を広げられている。久子さまは5月12日、女性の生活向上を目指すボランティア組織「国際ソロプチミスト東京―東」の設立50周年式典に出席された。紀子さまも同日、秋篠宮さまとご一緒に、地域の現場で献身的な医療活動に取り組む医師を顕彰する「日本医師会赤ひげ大賞」の表彰式に出席されている。さらに信子さまは5月9日、香川県の直島を訪れ「瀬戸内国際芸術祭」の作品を鑑賞された。これまで最小限に抑えられていた地方ご訪問も、再開する方向に舵が切られたのだ。「平成の初めの数年、上皇陛下と美智子さまはなるべく早く全都道府県を回ろうと、5泊6日で4県を巡るといった過密日程の地方ご訪問を何度もなさいました。そうやって“国民とともにある皇室”を目指されたのです。しかし、天皇陛下と雅子さまの場合は即位関連儀式を終えた矢先にコロナ禍となってしまいました。そうした苦境を乗り越えるためにも、オンラインの活用だけでなく感染対策のもと地方への訪問を増やしていくことも不可欠です。雅子さまは妃殿下方にも、ご公務への出席、そして国民と触れ合う機会を増やしていくことを呼びかけられているのではないでしょうか。これまで、控えめな印象もあった雅子さまですが、令和の皇室を団結させるべくリーダーシップを示されるご覚悟なのです」(前出・宮内庁関係者)雅子さまのリーダーシップのもと女性皇族が輝くことで、令和の皇室はさらに国民に支持されていくだろう。
2022年05月17日・もっと早く知りたかった!・こんな便利な寄付の方法があるなんて。・いいな、ぜひ利用したい。日本赤十字社の東京都支部が受け付けている寄付『お宝エイド』に、そんな驚きの声が寄せられています。書き損じたはがきや年賀状を有効活用『お宝エイド』は、使わなくなったモノを送ると、物品の査定金額が寄付になる、新しい寄付の形。受け付けている物品は、未使用の切手や、同じく未使用もしくは未投函のはがきのほか、アクセサリーなど実にさまざまです。また、はがきは書き損じたものでもよく、アクセサリーも壊れていても受け付けてくれます。■受付品目切手やはがき/貴金属・ブランド品/商品券や株主優待券/勲章やメダル/カメラ・レンズ/骨董品・美術品/楽器送り方は、まず段ボールに受付品目を詰め、ゆうパックの着払いでの集荷を依頼。宛先は以下の通りです。156-0041東京都世田谷区大原2-23-17-1Fお宝エイド受付センター・東京日本赤十字社・東京宛03(6265)7595ネット上で徐々に注目を集めている、この『お宝エイド』。本来であれば、ゴミになる予定だったものを活用できるのは、とても素敵ですね。家に眠っている使わなくなったものや、書き損じたままたまっているはがきや年賀状を、有効活用してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年01月01日収益を全て日本赤十字社に寄付すると表明している間瀬翔太株式会社クレイオ(東京都港区赤坂代表取締役神名秀紀)は、難病インフルエンサー間瀬翔太さんの初カバーソングによるNFT『白い恋人達(作詞・作曲・編曲:桑田佳祐)』を2021年12月25日0時に販売開始しましたのでお知らせ致します。商品詳細URL: 商品は77本限定、価格は777円です。※年賀状送料込購入数上限はありません。また、再販の予定はございません。尚、商品購入された方には、24時間以内に、@thenftrecords.comより送付先住所についてお伺いするメールをお送りします。返信期限:販売終了日2022年1月9日まで年賀状は2022年1月10日の週に投函予定です。1枚1枚に間瀬翔太さん直筆メッセージを書き入れてお送りいたします。◆間瀬翔太プロフィール1986年4月27日生まれ A型北海道出身 俳優/アイドル2004年に代々木公園でスカウトされアイドルユニット【BLIZZARD(ブリザド)】で2006年デビュー。解散後は俳優として「龍が如く6」「愛なき森で叫べ」「新宿スワン」「妖ばなし」等に出演。2018年に新曲「Butterfly Effect」がドラマ【家政婦は見た!】のエンディングテーマに起用される。2019年7月20日、10万人に1人の難病「脳動静脈奇形」に芸能人としては初の罹病。今では後遺症の記憶障害や、 てんかんにも負けない世界一元気な障害者!<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<NFTについて>NFTとは、デジタルのものであっても、ユーザーが確かにそれを持っていることを証明してくれる仕組みのことです。NFTを買うということは、ユーザーの好きなアーティストと共に喜びを分かち合うことにつながります。NFTの楽しみ方の一つとして、急激に市場が拡大しています。<The NFT Recordsが取り扱うNFTについて>The NFT Recordsは音楽原盤および各種データを権利元から正式に許諾を受けて商品化し、NFT商品としてお客様にお届けします。NFT商品の原盤権や著作権はアーティストまたはレーベル各社が権利を保有しており、NFTは原盤権や著作権を販売・譲渡するものではありません。また、販売されるNFT商品には一つ一つ固有のシリアルナンバーが入っております。その番号を持っているのは購入者のみとなり、購入者がその商品を「所有」することとなります。購入し受け取った商品は、今後展開または連携予定の二次販売マーケットにて、他者に譲渡することも可能です。<環境への配慮について>The NFT Recordsは、環境に配慮した設計を心掛けています。当社のマーケットプレイスでは、ブロックチェーンネットワークで一般的な、計算競争によるPoW (プルーフ・オブ・ワーク)というコンセンサスアルゴリズムを使っていないため、電力を大きく消費することがなく、環境に配慮した設計になっています。【株式会社クレイオ会社概要】本 社:東京都港区赤坂3丁目7番地13号代 表 者:代表取締役社長 神名秀紀設 立:2019年4月22日事 業 概 要:マーケットプレイスの企画・開発・制作・運営、動画配信サービスの開発・運営。The NFT Recordsには、経験豊富なNFTの専門家及び、エンターテインメント界に精通する多彩なメンバーがそろっています。レーベル様単位でのNFT化、アーティスト様のNFT楽曲販売についてのサポートなどを行わせていただきます。是非お気軽にお問い合わせ下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月25日2020年11月、日本赤十字社の関東甲信越ブロック血液センターは、ある血液型の人に献血を呼びかけました。Twitterに投稿されたのは2枚の漫画。そこでは、献血の必要性を訴えています。/ #A型 #O型 #B型 #AB型 の皆様\関東甲信越では現在、全血液型の血液在庫がひっ迫しています特に #O型 は、血液使用量が昨年を大幅に上回り、大変厳しい状況です‼️ぜひ献血にご協力をお願いします♂️献血する↓ #O型 の呼びかけの裏には、実はこんな事情が・・ pic.twitter.com/LKEhvtAPW3 — 日本赤十字社 関東甲信越ブロック血液センター【公式】 (@ktks_kenketsu) November 16, 2020 O型の人に献血を呼びかけた日本赤十字社。O型の血液は、緊急時にほかの血液型の患者にも輸血することができるため、ほかの血液型よりも必要性が増すことが多いのだとか。そのため、O型の人の献血が多く必要となってくるといいます。投稿には、実際にO型の血液を輸血した人からもコメントが寄せられていました。・O型です。献血ができるようになったらすぐに行きたいと思います。・O型の血液って万能なんですね!初めて知った!・A型ですがO型の輸血をされたことがあります。献血をしてくれる方には感謝です。grapeは、日本赤十字社の関東甲信越ブロック血液センターに献血について詳しく聞いてみることに。すると、O型だけでなくAB型の血液も、ある患者の命を救っていることが分かりました。意外と知られていない献血の重要性とは献血について日本赤十字社に聞いてみた!―漫画には描ききれなかった、O型の血液が必要な理由があれば教えてください。現在の輸血医療は、輸血を受けられる患者さんに必要な成分だけ輸血する『成分輸血』が行われています。成分輸血として使用されるのは、貧血、手術の輸血時に必要となる『赤血球製剤』、出血を止める成分が欠乏している患者さんに必要となる『血漿(けっしょう)製剤』、血小板数が少ない場合や、機能に異常がある場合等に必要となる『血小板製剤』になります。輸血の際に、血液型を合わせる理由は、輸血を受ける患者さんが副作用を起こすのを防ぐためです。赤血球の表面に存在する抗原と、血漿の中に存在する抗体が特定の組み合わせで反応すると、輸血を受ける患者さんが副作用を起こしてしまいます。副作用を起こさないために、同じ血液型で輸血を行いますが、それぞれの血液型の特徴があり、O型の赤血球と、AB型の血漿は副作用を引き起こす要因となる抗原と抗体を持たない組み合わせになります。そのため、緊急時に血液型を調べている時間がない時などは、O型の赤血球製剤とAB型の血漿製剤および、血小板製剤の組み合わせで輸血することがあります。―AB型の血液は骨髄移植後の患者さんに役立つと耳にしましたが…。骨髄移植は、正常な血液細胞を造ることができなくなった患者さんに、ドナーさんから提供された骨髄を移植し、血を造る能力である『造血機能』を回復する治療法です。骨髄移植では患者さんとドナーさんの血液型が一致していなくても、移植が可能です。ただし、移植後から造血回復までの一定期間、患者さんの赤血球とドナーさんの赤血球が混在する時期があり、輸血の際に副作用が起きないような血液型の血液を選ぶ必要があります。この時に使用する血液は、O型の赤血球製剤とAB型の血小板製剤および血漿製剤になることが一番多いため、AB型の血液は骨髄移植後の患者さんの回復に非常に重要となります。―献血が特に足りなくなる時期はいつ頃でしょうか。血液の需要は時期により変動することはありませんが、例年12月の供給量はほかの月と比較して増加する傾向が見受けられます。また、冬場はインフルエンザや風邪などで体調を崩す方も多く、服薬をしている場合もあるため、献血のご協力が少なくなってしまう時期です。これからの時期に、献血にご協力いただけると大変助かります。―読者にメッセージをお願いします。400mL献血はO型、成分献血はAB型の需要が高い傾向があります。コロナ禍においても、輸血を必要としている患者さんは毎日3千人ほどいらっしゃいます。輸血用血液製剤は今もなお人工的に造ることができず、保存期間も決まっているため、日々の変わらぬ、皆様のご協力が必要となっています。12月が近づきご多忙かと存じますが、仕事や学校等の合間を縫って、ほんの少し献血にお時間を割いていただけますとありがたいです。特に、現在、献血者が少ない平日に、400mL献血にご協力いただけると助かります。体重や血液の濃さなどで、400mL献血にご協力いただけない場合がありますが、条件によっては成分献血にご協力いただけることもあります。ホームページなどで献血の条件をご確認いただき、ご予約のうえお越しいただけますと幸いです。新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を取って受付しておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。漫画ではO型の献血の必要性を訴えていましたが、もちろんほかの血液型の献血も必要不可欠です。「誰かのために役に立つことができる」と思って、久しぶりに献血をしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2020年11月27日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大によって、外出自粛が求められるなど多くの人の生活が一変しました。そんな中、感染への不安や外出自粛によるストレスからか、一部の人による感染者や医療従事者への差別や偏見、小売業の販売員への暴言など心ない行動が問題になっています。2020年4月21日に、日本赤十字社はコロナウイルスに関するアニメーション動画を公開。その内容が心に響きます。日本赤十字社 「ウイルスの次にやってくるもの」動画では、人々の間で『恐怖』が拡がることで間違った情報が拡散され、差別や偏見が生まれる様子が描写されています。「恐怖は誰の心にもある」とし、恐怖に飲み込まれないようにするために、次のようなアドバイスを行っていました。「ときにはパソコンやスマホを消して、暗いニュースばかりをみるのはやめよう」「不確かな情報をうのみにしないで立ち止まって考えよう」「恐怖が苦手なものは、笑顔と日常。家族や友人と電話して、笑おう。いつものようにきちんと食べて、眠ろう」そして、恐怖に振り回されないように人々が団結し、励まし合うことの大切さを伝えています。パンデミックというかつてない状況に戸惑い、恐ろしいという気持ちになるのは当然のこと。しかし、感染が拡大すれば誰もが感染者になりえます。もし自分が感染した時、ほかの人から差別や偏見を受けたらどんな気持ちになるでしょう。恐怖を理由に人を傷つけるようなことがないよう、一人ひとりの冷静な行動が求められています。[文・構成/grape編集部]
2020年04月23日先月、東日本大震災の被災者義援金を募るチャリティ・ラン「リリーフ・ラン」を行ったジョシュ・デュアメルがアメリカの赤十字スピリット・アワードを受賞、妻で「ブラック・アイド・ピーズ」のヴォーカルを務めるファーギーと、9日にロサンゼルスのフェアモント・ミラマー・ホテルにて開催された表彰式「レッド・タイ・アフェア」に出席した。先月27日にサンタモニカ・ビーチで開催された「リリーフ・ラン」は15万ドルの義援金を集めたが、ジョシュは昨年1月に発生したハイチ大地震のときも同様にチャリティ・ランを開催し、その功績を賛えての授賞となった。ファーギーは「Entertainment Tonight」の取材に「(ジョシュのことを)すごく誇りに思うわ。災害が起きたとき、ジョシュはすぐに何ができるかを考え、チャリティ・ランの企画を思いついたの。私の夫は本当に素晴らしい人よ」とジョシュを手放しで絶賛。一方ジョシュは「去年も招かれたけど、そのときに妻がオークションでたくさんお金を使ったから、今年も招待しようとしたんじゃないかな。それを口実に、僕に賞をくれたんだよ」と照れ隠しのジョークまじりに語った。そして真顔に戻ると、「災害発生当初はメディアの注目も高いけど、あっという間に別のことに関心は移ってしまう。日本はいま本当に傷ついている。みんなそのことを忘れずにおくべきだ」と語った。(text:Yuki Tominaga)写真はレッド・タイ・アフェアに出席したときのジョシュ・デュアメル&ファーギー夫妻。© Everett Collection/AFLO■関連作品:かぞくはじめました© 2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:ジョシュ・デュアメルが呼びかけたチャリティ・ラン、4,000人を超す参加者で大盛況ジョシュ・デュアメル、東日本大震災被災者救援のチャリティ・ランを企画キライから始まった恋の行方は?『かぞくはじめました』試写会に10組20名様ご招待シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第11回) 家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?オムツに風呂…キャサリン&ジョシュの子育て奮闘記『かぞくはじめました』予告編到着
2011年04月12日