知らない人からラブレターを貰ったことはありますか……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#4】不気味なラブレターの正体』を紹介します。前回、年賀状の内容から、カリンは夫に女の影があると睨みましたね。しかし、スマホにも夫の行動にも怪しい点はなかったので、夫を信じることにしたのです……。年賀状の件を忘れた頃に……年賀状と同じ差出人……さすがに信じられない……ラブレターのような暑中見舞い……やっぱり夫が嘘をついている……?カリンが夫を問い詰めようとした矢先に電話が……!電話が夫婦喧嘩を止めてくれた…?次回、ユズリハから電話……?夫が電話に出るとユズリハは叫びだし……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年05月17日知らない人からラブレターを貰ったことはありますか……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#3】不気味なラブレターの正体』を紹介します。前回、カリンの夫であるアカマツ宛てに女性から年賀状が届きましたね。夫は差出人に心当たりがないようですが……?年賀状の内容は……浮気相手ですか……?スマホに不審な点はない……謎の年賀状ですね……年賀状の差出人の“ユズリハ”って、アカマツという恋人がいたユズリハのこと……!?夫は知らないと言っているけど、カリンの夫がユズリハの恋人だった説……?次回、「心から愛している」再び届いたユズリハからの手紙で夫婦喧嘩をしていると……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年05月17日知らない人からラブレターを貰ったことはありますか……?登録者数76万人超え!大人気Youtubeチャンネル、「エトラちゃんは見た!」の『【#2】不気味なラブレターの正体』を紹介します。前回、ユズリハは恋人のアカマツに一方的に別れを告げられましたね……。話は変わり、カリンは夫のアカマツとお正月を迎えていました……。元旦の朝……平和な1年の始まり……年賀状を見ていた夫が……知らない女性からの年賀状……?夫の元に女性から年賀状が届きました……。でも夫は差出人に心当たりがないみたい……?元旦からなんだかザワザワしますね……。次回、夫に女の影が……?年賀状には夫との関係が記されていて……(恋愛jp編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年05月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「お風呂中に写真を撮ってくる義母」私には2人の子どもがおり、主人と主人の両親合わせて6人で暮らしていました。主人は基本的に帰りが遅く、帰宅が夜10時になることがザラにあるので、いつも私と子どもたちでお風呂に入っていました。すると義母は、私達が入っていることが分かっていながら、平気でお風呂場のドアを開けてくるんです…。そしてお風呂で遊ぶ子どもたちの姿をスマホでパシャパシャ…。いやいや、全裸の私が隣にいるんですけど…。私を撮っているわけではないけど、何となく気持ちが悪いですよね。そもそもお風呂の途中に勝手に開けられることも嫌で嫌で…。プライバシーを侵害されているようでとてもストレスでした…。(専業主婦)「義姉の謎行動」お正月に義姉が、私も同居する義実家に帰省してきていたときのことです。例年は自分の実家(県外)に帰るのですが、コロナ禍もあり帰省はせず自宅で過ごしていました。(義姉は県内で一人暮らしをしているので頻繁に帰ってきます)元日に年賀状が届き、夫が宛名ごとに配ってくれましたが、私宛の年賀状を義姉が横から受け取り、内容を確認してから改めてこちらに渡してきました。夫は目の前にいたので義姉を介さずとも受け取れる距離ですし、義姉は家を出て20年以上たっているのでこの住所に年賀状は届きません。年賀状ですし、友人たちはみんな義実家と同居していることを知っているので見られて困ることはないのですが…。新年早々モヤモヤしました…。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義父と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月04日Q.ママになっても変わらず付き合いのある学生時代の親友はいますか?子どもが産まれてからも、学生時代の親友と変わらない付き合いができているというママは64%で、半数以上が「昔と変わらず付き合いがある」という結果に。これを、多いと捉えるか少ないと感じるかは、人によってさまざまでしょう。では、ママたちから実際に聞いた、学生時代の親友との付き合いに関するエピソードをご紹介します。「付き合いがある」と答えた人のコメント「親友」が「ママ友」に!●近くに住んでいるため、家族絡みの付き合いをしている。(36歳/医療・福祉/専門職)●お互いに子育て中なので子どもの話が中心です。(31歳/医療・福祉/事務系専門職)●大学の友だちはだいたい同じころに結婚して、同じくらいの子どもがいるので近況報告をしたりする。(40歳以上/人材派遣・人材紹介/技術職)●お互い同じ時期に子どもが生まれたので相談しやすい。(35歳/医療・福祉/事務系専門職)変わらず付き合いを続けられている中で多いのは、親友も同時期にママになっているケース。お互いに地元から離れていない場合には、そのまま「ママ友」の関係になったりしますよね。こまめに連絡を取っている●お互い仕事をしているので会う機会はないけれど、毎年誕生日になるとメールと近況報告をしあっている。(34歳/小売店/販売職・サービス系)●メールでも済むが、ときどき手紙を出している。(26歳/自動車関連/事務系専門職)●一応時間があるときにお互いメールのやり取りはしている。今はSNSもあるので、コメント欄で一言二言会話することもある。(29歳/自動車関連/事務系専門職)学生時代と同じようには会えないけれど、連絡を取り合っているので関係自体は変わっていないという声も。今は、SNSも普及しているため、お互いに近況報告もしやすいですよね。変わらず仲良し!●小学校時代から大学までの友達はいっぱいいて仲良くしています。なかには独身の友だちもいますが仲が良いです。(34歳/金融・証券/専門職)●私の誕生日だけではなくて、子どもの誕生日にまでLINEを送ってくれる。(34歳/不動産/販売職・サービス系)●ライフステージが異なっていても、会話が弾むので、楽しい。(32歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)既婚や独身とそれぞれ生活スタイルが違っていても、仲良しの状態は変わらず続いているというママも。会話が弾むのは、「昔から知っている」という安心感と、お互いに楽しめる話題を心がけているからなのでしょう。会うと楽しい!●ずっと仲良しなので、会う頻度は少ないが会えば昔と同じ。(40歳以上/その他/事務系専門職)●なかなか話す機会はないが、会うと昔の話で盛り上がる。(31歳/金融・証券/事務系専門職)たまにしか会うことができないものの、会えば当時のような楽しい時間が過ごせているというママも。お互いに、懐かしさを共有し合える存在となっているのですね。「付き合いがない」と答えたママのコメント多忙で疎遠に●家庭が忙しいので、あまり連絡をとっていません。(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)●卒業してから年賀状のやり取りはしていたが、共働きで忙しすぎて年賀状も書けなくなってから連絡が途絶えた。(40歳以上/専業主婦)●連絡を取り合いたいが、年賀状のみのつきあいになってしまい取りにくい。(40歳以上/商社・卸/事務系専門職)仕事も家庭も忙しくなると、会うことはおろかこまめに連絡を取るのも難しくなってきますよね。結果、つながりが年賀状のみになったり、年賀状を出すことさえなくなってしまうケースもあるようです。話が合わなくなった●仲が良い子は何人かいたけど、それぞれ話題や生活が合わなくてあまり会わなくなった。(40歳以上/生保・損保/専門職)●話も経済的なこともあわなくなり疎遠になりました。(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)生活スタイルが異なると、共通の話題も限られてきます。また、普段の時間やお金の使い方も違ってくるので、話が合わないと感じるようになる人もいるようです。そういったズレから、次第に疎遠になってしまったというママの声が聞かれました。まとめママになってからも、学生時代の親友と変わらない付き合いができているという人は、64%という結果に。同時期に出産し、「ママ友」の関係で仲良くしているケースもあれば、生活スタイルが違ったりなかなか会えなかったりしても、意気の合った関係を続けられているというケースも聞かれました。一方で、環境が違ったりなかなか会えないうちに、そのまま疎遠になってしまったというエピソードも。ママになってからの親友との付き合い、みなさんは変化がありましたか?マイナビ子育て編集部調べ調査日時:2021年9月3日〜13日調査人数:113人(22歳〜40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【漫画】いつものママ友ランチ会。トイレに避難してこぼした“ひとりごと”『ママ友にハブられて ぼっち主婦になりました』Vol.1→初めてのママ友がうれしくて、このときの私はまだ何もわかっていなかった……『マウントママに出会った話 Vol.1』→【漫画】無視されるとわかっていても挨拶する日々『ママ友がこわい』Vol.1
2022年04月29日ドン引きするようなLINEがきっかけで、相手に対する印象が大きく変わった…、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“ドン引きLINEエピソード”を3本、ご紹介します!3年間音信不通だった先輩から…学生時代にアルバイト先で出会った先輩。業務連絡のために連絡先を交換し、当たり障りのない日常会話をしていました。しかし、ある日を境に音信不通に…。何回かメッセージを送りましたが、既読のみで返信が来ることなく3年ほど経ちました。そんなある日、唐突に「デートに行かない?」とのメッセージが。3年間ずっと既読スルーされていたので、丁寧にお断りをしました。すると「あなたのことを思って、この3年頑張ったのに」とメッセージが…。ゾッとして、既読スルーにしました。(26歳/会社員)マネージャーをしていることを知った元カレから…元カレからのLINEです。浮気をしていたにもかかわらず、頻繁にLINEが来ていました。私は、当時大学のサークルでマネージャーをしていました。そのことを知ったらしく、突然元カレから「俺のマネージャーになって、毎日俺のことを気遣って!」とLINEが届きました。気持ち悪すぎて、すぐにブロックしました…。(24歳/会社員)引っ越し先の住所を教えると…年賀状のやりとりしていた友達に、引っ越し先の住所を知らせるLINEをしました。すると、「ここだよね?」と家の写真が送られてきました。その友達は、県外に住んでいます。我が家の写真をいつ撮影したのか怖くなりました。以後、その友達とは年賀状のやりとりをやめました。(36歳/自営業)いかがでしたか返信に困るようなドン引きLINEの数々…。送った側はおもしろ半分かもしれませんが、受け取った側が同じ感覚とは限りませんよね。以上、今後の付き合いを見直したくなるようなドン引きLINE体験談でした。次回の「ドン引きLINEエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年04月03日株式会社 博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO:川又 昌弘、以下、博報堂アイ・スタジオ)は、「チャリティー年賀状」2021年度の取り組みから、支援金956,710円を、学校外教育の機会を保障し貧困の連鎖を断つことに取り組んでいる公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンへ寄附させていただきました。この支援金額は、先に実施した「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2022」の入選作品を年賀状のオンライン注文サービス「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」にて販売し、ご利用1枚あたり10円を支援金として算出したものです。支援金は今後、経済的な理由で学校外教育を受けることが難しい相対的経済困窮世帯の子どもたちの学習塾や習い事などで利用できる「スタディクーポン」の費用として活用いただきます。チャリティー年賀状ロゴ博報堂アイ・スタジオがこの取り組みを開始した2011年からこれまでの支援金の総額は、10,530,280円となりました。今後も、年賀状という文化を通じてデザインの力で人と人のつながりを深め、社会課題解決に近づけられるよう取り組み、社会構造改善に向けた活動を支え、これまで以上に世の中や暮らしが良くなることを目指し活動してまいります。◎チャリティー年賀状 Webサイト: ■「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト」について全国の学校や学生を対象に実施している年賀はがきのデザインを募集するコンテストです。毎年テーマを掲げ作品を募り、募集期間終了後厳正な審査を行い、入選作品を「チャリティー年賀状」として商品化。株式会社CONNECTITが運営する、スマートフォンやパソコンで年賀状の作成から宛名書き、印刷、投函までできる「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」に提供し販売いただきます。そして、1枚のご利用につき10円を公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンへ寄附し、貧困による教育格差解消のために活用いただくと同時に、コンテストへ応募くださる学生を応援する取り組みです。なお、昨年度の支援に対するお便りを「スタディクーポン」を利用している子どもたちからいただきました。子どもたちからの手紙■「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」について株式会社CONNECTITが運営する、年賀状のオンライン注文サービスです。デザインの作成からお年玉付年賀はがきへの印刷、配送までワンストップで行うことができます。印刷されたはがきのお届け先は、ご自宅以外にお相手先様への直接お届けもご選択いただけます。アプリ版「スマホで年賀状」は利用者数※1、ダウンロード数ともにNo.1※2(累計500万ダウンロード)、カンタン、おしゃれな年賀状サービスと人気を博しています。※1 日本国内iOS・Android合計月間アクティブユーザー数 2020年11月、12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)※2 日本国内iOS・Android合計ダウンロード数 2019年1月~2020年12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)■株式会社CONNECTITについて株式会社CONNECTITはリアルコミュニケーションとデジタルコミュニケーションを連動させたサービス提供を専門とした、デジタルコンテンツ及びサービス制作会社です。ママや家族のより便利で快適な暮らしを、ITを通じてサポートするべく、生活者に寄り添った様々な事業開発・運営を行っています。━━ 会社概要 ━━【名称】 株式会社CONNECTIT(コネクティット)【所在地】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号【URL】 【代表者】 代表取締役社長 飯野 法志【設立年月】2014年7月【資本金】 1,000万円【活動内容】「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」「コンビニで年賀状」の運営業務■公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンについてチャンス・フォー・チルドレンは、国内の子どもの貧困・教育格差解消を目的に活動する公益社団法人です。経済的な理由で学校外教育を受けることができない経済困窮世帯の子どもに、学習塾や習い事などで利用できる“スタディクーポン”を提供しています。クーポンの提供と同時に、大学生ボランティアが定期的な面談を行い、学習・進路相談やクーポン利用に関するアドバイスを行い、子どもたちをサポートしています。━━ 法人概要 ━━【名称】 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(Chance for Children,Inc)【所在地】 仙台事務局:宮城県仙台市青葉区本町1丁目13番24号 錦ビル7階東京事務局:東京都墨田区太平1丁目11番6号 そのだビル2階関西事務局:兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階【URL】 【代表者】 今井 悠介 奥野 慧【設立年月】2011年6月20日:一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン設立2014年1月6日 :内閣総理大臣より認定を受け、公益社団法人となる【活動内容】経済的な困難を抱える子どもたちへの、塾や習い事、体験活動等で利用できるスタディクーポンの提供■博報堂アイ・スタジオについて博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタル領域のスペシャリスト集団です。また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。━━ 会社概要 ━━【社名】 株式会社 博報堂アイ・スタジオ【所在地】 〒100-0006東京都千代田区有楽町1丁目10番1号 有楽町ビルヂング5階【URL】 【広報Fb】 【代表者】 代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO 川又 昌弘【設立年月】2000年6月【資本金】 2億6,000万円【事業内容】インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日株式会社 博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO:川又 昌弘、以下、博報堂アイ・スタジオ)は、「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2022」の受賞者表彰式を、2022年3月17日に開催いたしました。このコンテストは、東日本大震災があった2011年に「年賀状で人と人がつながり、つながればつながるほど日本の元気にもつなげられるのではないか。また、日本の未来を支える若者と一緒に取り組むことで、デザインで感動を与えるだけでなく、社会課題解決にもつなげられることに気づいてもらいたい。」という想いで開始し、毎年開催しています。そして、この受賞者表彰式は、学生の制作活動をたたえるとともに、コンテスト開催の想いを学生に届けるために実施しております。なお、今年度の受賞者表彰式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努め、リモートで開催いたしました。【受賞者の皆さま】表彰式では、博報堂アイ・スタジオ代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCOの川又 昌弘はじめ、ご後援いただいているCG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)の宮内 舞様、販売協力をいただいている株式会社CONNECTITの増村 龍哉様、博報堂アイ・スタジオのデザイナー内山 晃輔が、各受賞者にお祝いのメッセージを贈りました。また、支援金を寄附させていただいた公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの高田 絵梨様より、団体としての取り組みについてお話をいただきました。博報堂アイ・スタジオは今後も、年賀状という文化を通じてデザインの力で人と人とのつながりを深め、社会課題解決に近づけられるよう取り組み、社会構造改善に向けた活動を支え、これまで以上に世の中や暮らしが良くなることを目指し活動してまいります。◎チャリティー年賀状 Webページ: 【チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2022 受賞作品と受賞コメント】■大賞受賞者 :村上 春奈(むらかみ はるな)所属校 :京都芸術大学タイトル :「おくりもの」受賞コメント:この度は、名誉な賞をいただきありがとうございます。私のデザインは、毎年祖母の家から送られてくる箱入りのミカンからアイディアを出しました。このみかんを見るといつも祖母のことを思い出すので、この年賀状も相手のことを思い出すきっかけになってくれたらいいなと思いデザインしました。この年賀状が多くの人の手に渡ったことを、すごく嬉しくありがたいと思いました。作品URL: ■準大賞受賞者 :小野 虎太郎(おの こたろう)所属校 :東京都立八王子桑志高等学校タイトル :「とらたろう」受賞コメント :この度は、このような賞をいただけて嬉しいです。寅年の年賀状という事で、自分の名前に虎という字が入っているので何か縁を感じながら制作しました。これからのデザインにも活かしていこうと思います。ありがとうございました。作品URL: ■CG-ARTS賞受賞者 :原 優斗(はら ゆうと)所属校 :横浜デジタルアーツ専門学校タイトル :「ぺーぱーくらふとら」受賞コメント :このような賞をいただきありがとうございます。僕は皆さんみたいに絵が描けたり、平面の構成力があったりするわけではないのですが、CGを習っているので、平面ではなく立体で作ったらどうだろうと思い、このようなペーパークラフトと合わせたものを作りました。こういったものだと、小さい子どもでも楽しむことができるので、年賀状をもらって実際に作って、そこでふれあいや、思いが伝われば良いと思いました。作品URL: ■クリエイティブ賞-通常年賀状受賞者 :友田 七菜(ともだ なな)所属校 :東京デザイン専門学校タイトル :「この道で巡り会えた奇跡」受賞コメント :この度は、光栄な賞をいただきありがとうございました。私は今回のテーマでもある「わたしから、あなたへ。」というコンセプトを重視して自分なりに吟味してビジュアルに落とし込んでみました。結果として一般的な年賀状らしい年賀状ではないかもしれないですが、心を込めて描いたものが審査員の皆さんの目に留めていただけたことや光栄な賞をいただけたことをとても嬉しく思っています。自分が心を込めて作った作品が少しでも社会や子どもたちの役に立てたと思うと、とてもいい経験をさせていただいたなと思います。作品URL: ■クリエイティブ賞-フォトフレーム年賀状受賞者 :倉知 真由子(くらち まゆこ)所属校 :HAL東京タイトル :「トラれた!」受賞コメント :本日は、このような賞をいただきありがとうございました。ポップで手に取りやすいデザインを心がけたので、それが賞につながってうれしいです。今後はCGとデザインの勉強を頑張りたいと思います。ありがとうございました。作品URL: ■クリエイティブ賞-中高生対象受賞者 :山本 そらの(やまもと そらの)所属校 :東京都立八王子桑志高等学校タイトル :「幸せを運ぶ寅」受賞コメント :今回、チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテストに応募するなか、ホームページで他の方々の作品を見てアイディアも技術もすごくて、まさか自分が選ばれるとは思っていませんでした。中高生対象のクリエイティブ賞をいただき本当にうれしく思います。これからも自分なりに頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。作品URL: 【コンテスト概要】◆募集作品のテーマ:「わたしから、あなたへ。-----伝えたい気持ちはひとつじゃない。様々な人が『伝える』ための年賀状デザインを募集します。-----」◆各賞:・大賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金5万円・準大賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-通常年賀状(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-フォトフレーム年賀状(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-中高生対象(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・CG-ARTS賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円◆主催:株式会社 博報堂アイ・スタジオ◆後援:公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)◆協力:株式会社CONNECTIT■「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト」について全国の学校や学生を対象に実施している年賀はがきのデザインを募集するコンテストです。毎年テーマを掲げ作品を募り、募集期間終了後厳正な審査を行い、入選作品を「チャリティー年賀状」として商品化。株式会社CONNECTITが運営する、スマートフォンやパソコンで年賀状の作成から宛名書き、印刷、投函までできる「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」に提供し販売いただきます。そして、1枚のご利用につき10円を公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンへ寄附し、貧困による教育格差解消のために活用いただくと同時に、コンテストへ応募くださる学生を応援する取り組みです。開始以来今年度までの支援金総額は、10,530,280円となりました。■「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」について株式会社CONNECTITが運営する、年賀状のオンライン注文サービスです。デザインの作成からお年玉付年賀はがきへの印刷、配送までワンストップで行うことができます。印刷されたはがきのお届け先は、ご自宅以外にお相手先様への直接お届けもご選択いただけます。アプリ版「スマホで年賀状」は利用者数※1、ダウンロード数ともにNo.1※2(累計500万ダウンロード)、カンタン、おしゃれな年賀状サービスと人気を博しています。※1 日本国内iOS・Android合計月間アクティブユーザー数2020年11月、12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)※2 日本国内iOS・Android合計ダウンロード数 2019年1月~2020年12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)■株式会社CONNECTITについて株式会社CONNECTITはリアルコミュニケーションとデジタルコミュニケーションを連動させたサービス提供を専門とした、デジタルコンテンツ及びサービス制作会社です。ママや家族のより便利で快適な暮らしを、ITを通じてサポートするべく、生活者に寄り添った様々な事業開発・運営を行っています。━━会社概要━━【名称】 株式会社CONNECTIT(コネクティット)【所在地】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号【URL】 【代表者】 代表取締役社長 飯野 法志【設立年月】 2014年7月【資本金】 1,000万円【活動内容】 「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」「コンビニで年賀状」の運営業務■公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)についてCG-ARTSは、1991年に設立した公益財団法人です。画像情報分野の教育カリキュラムの策定と教材の出版、検定試験の実施、調査研究と指導者支援などの教育振興活動と、学生CGコンテストの主催、文化庁メディア芸術祭の企画・運営、展覧会やイベントのプロデュースなどの文化振興活動を通じて、優れた人を育成し社会につなげる活動をしています。━━協会概要━━【名称】 公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)【所在地】 〒104-0045 東京都中央区築地1丁目12番22号 コンワビル 7F【URL】 【代表者】 理事長 溝口 稔【設立年】 1991年【事業内容】 画像情報分野の人材の育成と文化振興■公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンについてチャンス・フォー・チルドレンは、国内の子どもの貧困・教育格差解消を目的に活動する公益社団法人です。経済的な理由で学校外教育を受けることができない経済困窮世帯の子どもに、学習塾や習い事などで利用できる“スタディクーポン”を提供しています。クーポンの提供と同時に、大学生ボランティアが定期的な面談を行い、学習・進路相談やクーポン利用に関するアドバイスを行い、子どもたちをサポートしています。━━法人概要━━【名称】 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(Chance for Children,Inc)【所在地】 仙台事務局:宮城県仙台市青葉区本町1丁目13番24号 錦ビル7階東京事務局:東京都墨田区太平1丁目11番6号 そのだビル2階関西事務局:兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階【URL】 【代表者】 今井 悠介 奥野 慧【設立年月】 2011年6月20日:一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン設立2014年1月6日 :内閣総理大臣より認定を受け、公益社団法人となる【活動内容】 経済的な困難を抱える子どもたちへの、塾や習い事、体験活動等で利用できるスタディクーポンの提供■博報堂アイ・スタジオについて博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタル領域のスペシャリスト集団です。また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。━━会社概要━━【社 名】 株式会社 博報堂アイ・スタジオ【所在地】 〒100-0006東京都千代田区有楽町1丁目10番1号 有楽町ビルヂング5階【URL】 【広報Fb】 【代表者】 代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO 川又 昌弘【設立年月】 2000年6月【資本金】 2億6,000万円【事業内容】 インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日私は息子2人、末っ子娘1人、計3人の子どもを持つ兼業主婦です。待望の娘が生まれるまでは女の子が欲しくて、同じ悩みを持つママ友と「女の子だったら、ずっとお風呂一緒に入ってくれるね」とよく妄想話をしていました。そして妄想だけでは終われず、1年の不妊治療の末に妊娠。妊娠7カ月に「90%女の子ですね」と主治医に言われて夢が叶ったと大喜び。でも同じ悩みを持つママ友には悪い気がして連絡できずにいたのですが……。 苦労を共有したママ友に送った年賀状 児童館で知り合ったママ友とはお互いの年齢も近く息子たちの学年も一緒で、環境が似てることもあってとても気が合いました。ばったり会えば男の子ならではのあるあるを長々話すのが楽しい、育児には欠かせない友だちでした。 ママ友といるとき、児童館で遊ぶ女の子を見るたびに「女の子欲しいよねー、でも3人は大変過ぎるね」と愚痴っていました。やがて再開発のため近所の児童館がなくなり、お互い仕事も忙しく、コロナ禍も重なり私の第3子妊娠を知らせるのは年賀状になりました。 まさかのママ友も第3子妊娠中!性別は?ママ友の年賀状を見てびっくり! ママ友も第3子を妊娠中とのこと。すぐにLINEで「お互い第3子だね。こっちは待望の女の子だよ」と送信。戻ってきた返事は「そうなんだー! 楽しみだね」……あれ? 性別を言ったのは私だけ? もしかして男の子? モヤモヤしてこれ以上LINEは送れませんでした。女の子でも男の子でも幸せなことに変わりありませんが、ずっと女の子を切望していた同志。片方だけが女の子だったら関係が壊れてしまうんじゃないかと心配していました。そして娘が生まれて間もなく、ママ友の子どもも生まれました。再びLINEで報告。今度こそ性別を知りたい私は、「うちは桜という名前をつけたよ、〇〇さんの赤ちゃんの名前は?」と送信。ママ友からは「私の子は歩という名前だよ」と返ってきて、どっちなのかさらに迷宮入りになりました。 結局わからないまま、お宅訪問その後、私が娘の写真を送ってもママ友から写真がくることはありませんでしたが、そのことは気にせずに連絡を取り合いました。そしてお互いの第3子が生後半年を過ぎ、私がママ友の家に訪問することに。道中、モヤモヤする気持ちでいっぱい。 ママ友の家に到着しドキドキするなか、「いらっしゃーい」とママ友の声とともに開いたドアの先には、パパに抱かれたパープルと白のボーダーロンパースを着た赤ちゃんがいました。……どっちやねーん! すると、ついてきた私の息子が「あれー男の子? この子男の子みたーい」と騒ぎ出し、ママ友が「ブー! 女の子でした。桜ちゃんと一緒よ」と答えました。女の子ーー!「早く言ってよ〜」と、私は思わず声に出してママ友に訴えていました。 ママ友にずっとモヤモヤしていことを話し、「生まれたら性別言うでしょ」と私が突っ込むと、ママ友は舌を出し「へへへ、実は今日のお楽しみにしようと思って言わなかったんだよね」とのこと。私はすっかりママ友の思惑通りになってしまったようです。これにて一件落着。ママ友とは育休中にショッピングモールでお茶をし、お互いの娘を愛でて、ますます仲良く過ごせそうです。 監修/助産師REIKO作画/キヨ著者:巳村 糸8歳、6歳、0歳の子どもを持つママ兼保育士。趣味は旅行、レジャー、ショッピング。家族5人になり、軽自動車を手放して7人乗りの天井が見える車を購入。この夏は初のオートキャンプを計画中。
2022年03月22日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…!?今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「夫自慢してくる友人」と「結婚した途端」をご紹介します!「夫自慢してくる友人」女友達と遊んだとき、恋愛の話題に…。5人くらいで好きなタイプやどんな異性と付き合いたいかを話しました。優しさや懐の深さなど“内面的な部分も大事”だと話しましたが、1人だけ“自分は付き合った人数が多いから”ということを振りかざし、「男は金と顔」だと豪語、自分の夫の富豪ぶりを大きな声で言いはじめました…。さらには私たちに向かって「そんなだから結婚できないんだよ」と一言。彼女の夫が浮気していることは近所では有名な話なのですが、彼女は遊ばれていることにも気づいていないようです…。(27歳/会社員)「結婚した途端」私は結婚したのが40歳で、30代はずっと独身でした。今までは年賀状なんて来なかったのに、結婚した途端に年賀状が来て「〇〇ちゃん、彼氏できた?」とコメントがあったときにはイラッとしました…。(41歳/主婦)人の気持ちを考えずに“自分の言いたいことだけ言ってスッキリ…”なんて人とは距離を取りたくなるものです…。人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月19日わが家には4歳と1歳になる女の子たちがいます。義母にとっては唯一の孫で、里帰り出産を受け入れてくれた実母にとっては、小さいころから見てきた愛おしい孫。普段はとても気のいい義母と実母なのですが、かわいい孫に関しては別なようで、おもしろいぐらいやりあっています。かわいがってくれるのはうれしいことなのですが、少し困ったばあばたち。今回は、私が経験した義母と実母の争いについてお伝えします。 ラウンド1:どっちが抱っこする?長女の1歳の誕生日。初めての誕生日ということで、双方の両親を呼んで食事会をすることにしました。結果的には両家を呼んだのが間違いでした。長女が少しでも泣こうものなら、「私が抱っこしますので、お食事どうぞ」「いいえ、食べてください。私が抱っこしておきます」と譲り合いに見える、奪い合い。 長女はされるがまま右へ左へ。結局は押しの強い義母が勝ち、「ねんね~ねんね~」と入眠の抱っこ。実母の恨めしそうな顔は、今でも忘れることはできません。 ラウンド2:内孫アピールで、大炎上年賀状のやり取りをしている両家。その年賀状に書かれた何気ないひと言メッセージで正月から大揉めしました。夫の両親からきた年賀状には「孫がいつもお世話になっています」とのひと言。「今どき内孫アピールとは何ごとだ!」と実母が激昂。 これに関しては「言葉のあやだよ」となだめるしかありませんでした。夫にこの事件について相談したのが効いたのか、この年以降、内孫メッセージがくることはなくなりました。 ラウンド3:次女はどっちに似ている?次女が誕生したとき、その顔立ちに関してまたバトルが勃発しました。長女は私に似ていますが、次女は100%夫似。「息子に似ていて、かわいいわ。色白なところも、うちの家系やわ~」と大満足な義母に対し、「かわいいけど、長女に比べてちょっと崩れているかな?」という実母。 ママ友同士ではよくありますが、まさかのばあば同士でのマウンティング! 天使のような次女がかわいそう。けれど、ここまでバトルしてくれると逆にすがすがしい気持ちでした。 夫と話し合い、発表会は夫の両親、運動会は私の両親を招待するなど、できる限り両家を集合させないようにしています。バトルが勃発するたびに夫婦であたふたしていましたが、当の本人たちは何のその、お歳暮を贈り合ういい関係を築いているみたいです。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 作画/はたこ著者:高川しおみ1歳と4歳の女の子の母。市が開催するライター育成講座を卒業後、地元でママライターとして活動中。
2022年03月17日「2人目まだ?」の言葉に悩まされたことはありませんか…?今回は@tomatomama2021さんの『年賀状に“2人目はまだ?”と書かれて…<子育ての禁句>』を紹介します。何気ない周りからの言葉にモヤモヤすることってありますよね。とくに、2人目については他人にとやかく言われたくない話題です…。年賀状で…なぜ一人っ子じゃダメなの…?子どもの性別マウントも…どれもモヤっとする発言ですね…周りは悪気がないのかもしれませんが、口出しして欲しくないですよね。@tomatomama2021さんの投稿にも、「いいねがし足りない」「私も絶対言わない!」と共感のコメントが届いていましたよ。今回は『年賀状に“2人目はまだ?”と書かれて…』をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@tomatomama2021)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年03月03日株式会社 博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:神戸 純、以下、博報堂アイ・スタジオ)が主催した2022年向け年賀はがきのデザインを募集する学生対象のコンテスト「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2022」の受賞作品が決定いたしましたのでお知らせいたします。審査対象作品は、過去最多1,299点の応募作品から一次審査を通過し、年賀状のオンライン注文サービス「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」にて「チャリティー年賀状」として販売された101点です。利用数上位2作品に贈る大賞・準大賞、後援団体選出によるCG-ARTS賞、博報堂アイ・スタジオのクリエイターが選出する3つのクリエイティブ賞の合計6つの賞を決定いたしました。なお、受賞者表彰式を2022年3月中旬にオンラインにて実施する予定です。【受賞作品】博報堂アイ・スタジオは、年賀状という文化を通じてデザインの力で人と人のつながりを深め、そのつながりの中から生まれた価値によって、その時々の社会課題解決に近づけられるよう2011年から「チャリティー年賀状」に取り組んでいます。世間では、子どもの教育格差がコロナ禍でますます広がっていると言われています。博報堂アイ・スタジオは、チャリティー年賀状1枚のご利用につき10円を、経済的な理由で学校外教育を受けることができない経済困窮世帯の子どもの支援に取り組んでいる公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの活動に寄附することで、その社会構造改善に向けた活動を支え、これまで以上に世の中や暮らしが良くなることを目指しています。◎チャリティー年賀状受賞作品紹介ページ: 【チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2022 受賞作品】■大賞受賞者 : 村上 春奈(むらかみ はるな)所属校 : 京都芸術大学タイトル : 「おくりもの」制作者コメント: テーマが「わたしから、あなたへ。」ということだったので、実家からの贈り物をイメージした作品にしました。私の家には毎年冬に祖母からみかんが送られてきます。そのため段ボールに入ったみかんを見ると、季節の訪れとともに祖母のことを思い出します。贈り物から相手のことを思い出す時の、なんとなく心が温かくなるような感覚をイメージし、このデザインにしました。作品URL : ■準大賞受賞者 : 小野 虎太郎(おの こたろう)所属校 : 東京都立八王子桑志高等学校タイトル : 「とらたろう」制作者コメント: 貰った人があたたかい気持ちで新年を迎えれるように、新年の陽気や華やかさを暖色を用いた水彩で表現しました。作品URL : ■CG-ARTS賞受賞者 : 原 優斗(はら ゆうと)所属校 : 横浜デジタルアーツ専門学校タイトル : 「ぺーぱーくらふとら」制作者コメント: 年賀状が届いた人がはがきそのものを使って楽しめるものをデザインしたいと思い、制作しました。小さい子供でも楽しめるよう、クオリティと作りやすさのバランスを考えました。作品URL : ■クリエイティブ賞-通常年賀状受賞者 : 友田 七菜(ともだ なな)所属校 : 東京デザイン専門学校タイトル : 「この道で巡り会えた奇跡」制作者コメント: この広い世界の中で、送る相手に巡り会えた喜びや感謝を伝えるための年賀状を製作した。2022年の干支である虎の背中の縞模様を人が歩む道に見立て、人それぞれが様々な道を歩んでいく中で、相手に巡り会えた奇跡や喜びを淡いタッチで表現した。人と人とのつながりがより一層大切に感じられるようになった今、年賀状を通して絆や感謝の気持ちを改めて感じるきっかけになれば良いと思う。作品URL : ■クリエイティブ賞-フォトフレーム年賀状受賞者 : 倉知 真由子(くらち まゆこ)所属校 : HAL東京タイトル : 「トラれた!」制作者コメント: 20代くらいの若い親(わたしたち)が年賀状を通して子供を(あなたに)お披露目する状況を想定してデザインしました。そのため、フォトフレーム年賀状でとらの顔に写真を挿入できるようにしました。とらの赤ちゃんをモチーフにすることで干支とのマッチと、今は可愛らしくてしばらくすれば強く育つことをイメージしています。また、赤ちゃんの可愛らしさを引き立てるために全体的に柔らかい色を使用しました。作品URL : ■クリエイティブ賞-中高生対象受賞者 : 山本 そらの(やまもと そらの)所属校 : 東京都立八王子桑志高等学校タイトル : 「幸せを運ぶ寅」制作者コメント: 見た瞬間は心が温まるような、細部は十二支の物語で喧嘩をしていた犬と猿がお互い正面を向いて向かい合わないようにしていたり、それぞれの動物の仕草も工夫しました。とんでいる寅は他の十二支の動物、そして年賀状をもらった人に幸せを届けます。作品URL : 【コンテスト概要】◆募集作品のテーマ:「わたしから、あなたへ。 -----伝えたい気持ちはひとつじゃない。様々な人が『伝える』ための年賀状デザインを募集します。----- 」◆各賞:・大賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金5万円・準大賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-通常年賀状(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-フォトフレーム年賀状(1点):副賞としてトロフィーと賞金3万円・クリエイティブ賞-中高生対象(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円・CG-ARTS賞(1点) :副賞としてトロフィーと賞金3万円◆主催:株式会社 博報堂アイ・スタジオ◆後援:公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)◆協力:株式会社CONNECTIT■「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」について株式会社CONNECTITが運営する、年賀状のオンライン注文サービスです。デザインの作成からお年玉付年賀はがきへの印刷、配送までワンストップで行うことができます。印刷されたはがきのお届け先は、ご自宅以外にお相手先様への直接お届けもご選択いただけます。アプリ版「スマホで年賀状」は利用者数※1、ダウンロード数ともにNo.1※2(累計500万ダウンロード)、カンタン、おしゃれな年賀状サービスと人気を博しています。※1 日本国内iOS・Android合計月間アクティブユーザー数2020年11月、12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)※2 日本国内iOS・Android合計ダウンロード数 2019年1月~2020年12月(アップアニー(AppAnnie)調べ)■株式会社CONNECTITについて株式会社CONNECTITはリアルコミュニケーションとデジタルコミュニケーションを連動させたサービス提供を専門とした、デジタルコンテンツ及びサービス制作会社です。ママや家族のより便利で快適な暮らしを、ITを通じてサポートするべく、生活者に寄り添った様々な事業開発・運営を行っています。━━ 会社概要 ━━【名称】 株式会社CONNECTIT(コネクティット)【所在地】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号【URL】 【代表者】 代表取締役社長 飯野 法志【設立年月】2014年7月【資本金】 1,000万円【活動内容】「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」「コンビニで年賀状」の運営業務■公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)についてCG-ARTSは、1991年に設立した公益財団法人です。画像情報分野の教育カリキュラムの策定と教材の出版、検定試験の実施、調査研究と指導者支援などの教育振興活動と、学生CGコンテストの主催、文化庁メディア芸術祭の企画・運営、展覧会やイベントのプロデュースなどの文化振興活動を通じて、優れた人を育成し社会につなげる活動をしています。━━ 協会概要 ━━【名称】 公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)【所在地】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目8番16号 銀座アスタービル 3F【URL】 【代表者】 理事長 溝口 稔【設立年】 1991年【事業内容】画像情報分野の人材の育成と文化振興■公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンについてチャンス・フォー・チルドレンは、国内の子どもの貧困・教育格差解消を目的に活動する公益社団法人です。経済的な理由で学校外教育を受けることができない経済困窮世帯の子どもに、学習塾や習い事などで利用できる“スタディクーポン”を提供しています。クーポンの提供と同時に、大学生ボランティアが定期的な面談を行い、学習・進路相談やクーポン利用に関するアドバイスを行い、子どもたちをサポートしています。━━ 法人概要 ━━【名称】 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(Chance for Chidren,Inc)【所在地】 仙台事務局:宮城県仙台市青葉区本町1丁目13番24号 錦ビル7階東京事務局:東京都墨田区太平1丁目11番6号 そのだビル2階関西事務局:兵庫県西宮市甲風園1丁目3番12号 カミヤビル3階【URL】 【代表者】 今井 悠介 奥野 慧【設立年月】2011年6月20日:一般社団法人チャンス・フォー・チルドレン設立2014年1月6日 :内閣総理大臣より認定を受け、公益社団法人となる【活動内容】経済的な困難を抱える子どもたちへの、塾や習い事、体験活動等で利用できるスタディクーポンの提供■博報堂アイ・スタジオについて博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタル領域のスペシャリスト集団です。また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。━━ 会社概要 ━━【社名】 株式会社 博報堂アイ・スタジオ【所在地】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号 有楽町ビルヂング5階【URL】 【広報Fb】 【代表者】 代表取締役社長 兼 CEO 神戸 純【設立年月】2000年6月【資本金】 2億6,000万円【事業内容】インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日なかよし家族のほっこりする日常の漫画を紹介!@po_po_ch_anさんの『【漫画】「年賀状出したで」イキって早く提出した夫…そして起きた悲劇に爆笑の声』を紹介します。自分の年賀状を早めに出し終えた旦那さん。しかし、ぽぽママさんからあることを指摘され……?年末の風物詩といえば、年賀状の作成ですよね。ぽぽママさんのお宅でも年賀状が完成したようで、あとは宛名とメッセージを書くだけ!そんな中で起こった、旦那さんのおっちょこちょいエピソードとは?すでに年賀状を出し終えた旦那さんあれ、そういえば……?切手を貼っていないことが発覚!衝撃のうっかりエピソードでしたね!自分の年賀状を先に出したと自慢げな旦那さん、なんと切手を貼り忘れていました!年賀状には切手を貼らないタイプもあるため、忘れてしまう気持ちもわかります……。切手のない年賀状が自宅へドッサリ帰ってくるのを想像すると、なかなかシュールですね(笑)その1年を締めくくる、身も凍る失敗談なお話でした!今回は『【漫画】「年賀状出したで」イキって早く提出した夫…そして起きた悲劇に爆笑の声』をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@po_po_ch_an)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月17日人生100年時代を迎えた現在では、50歳はまだまだ折返し地点。残りの人生を心身ともに健やかに生きるためには、このあたりで一度、人生の「これまで」と「これから」を整理してみる必要がありそうだ。「ある調査では60代の40%が『終活を始めたい』と思っているそうですが、実際に行動に移せている人は多くありません。それは、やることが多すぎて、どこから手をつけていいかわからないから。また、『終活』というと『エンディングノートをつける』『自分の財産を処分する』など、なんだか“人生の幕引き”というネガティブな印象があることもその理由かもしれません。ですが、じつは『終活』は、人生を最期まで自分らしく生きるためのポジティブな活動なのです。ほんとうに必要なモノ、やりたいことを取捨選択することで、これからの人生をより豊かにする。そのための『人生整理』だと考えてみてはいかがでしょう」そう語るのは、生前整理普及協会代表理事の大津たまみさん。大津さんは、30年以上、片付けのプロとして1万件以上の現場で片付けや清掃法を指導してきた。「人生整理」を始めるベストなタイミングは、夫の定年時や子どもの独立時。年齢に応じて順番に手をつけるとはかどるという。ふだんの家の掃除や片付けと「人生整理」の違いは、“思い出”も、しっかりと片付けること。「思い出の品を手に取ってみると、じつは興味があったことや、これまでにやり残していたことに、あらためて気がつくもの。そういう意味では『人生整理』はこれからの人生でやりたいことを考えるきっかけにもなります。年を重ねると記憶力も体力も落ち、自分で管理できる範囲が限られてくるので、早ければ早いほどよく、遅くても50代のうちから始めてみましょう。また、自分で片付けられなくなってしまうと、家中に足の踏み場がないほどモノがあふれ、転倒骨折の危険も出てきます。そうした観点からも、元気なうちに不要品を処分し、安全に過ごせる空間を作っておくことが大切になってきます」(大津さん・以下同)50〜60代は体力があるうちにしかできないことを済ませておきたい。まず捨てるモノでいえば、小物が飾ってあるだけの棚や、洋服を処分すれば不要になるたんす。今のうちに粗大ゴミに出しておき、シンプルな暮らしを心がけよう。■捨てるモノ【家具などの不要品】体力のあるうちに家具類を捨てておくと、将来、介護施設に入るときなど、楽になる。思い出の写真はアルバム1冊ぐらいにまとめておこう。【形だけのお付き合い】大切な人をリストアップして人間関係を見つめ直そう。年賀状も関係の薄い人には出すのをやめて、少しずつ整理していこう。【やりたいことの「心残り」】やり残したことをそのままにしておくと「後悔」に変わるという。行きたい場所に優先順位をつけて、元気なうちに行動に移そう。【高額な死亡保険】子どもがすでに独立しているのであれば、死亡保険も必要ない。毎月支払う保険料はもったいないので、その分貯蓄にまわしておこう。「時間をかけて整理したいのは、プリント写真。家族旅行の思い出が詰まっているので捨てられず、段ボール箱にしまったままではありませんか?放置しておくと、子どもたちが処分することになるので、引き継いでもらうアルバムは1冊程度にまとめておき、自分の写真は元気なうちに自分で処分しておきましょう」気持ちの整理も先延ばしにしない。疎遠な友人に年賀状を送るのをやめるなど、「仲のいい友達」をリストアップしておくと、「葬儀のときに来てもらいたい人」として、そのままエンディングノートにも書き残せる。そして、「やっておけばよかった」という心残りも“処分”しておきたいもののひとつ。後悔を残さないためにも、行っておきたい場所や会っておきたい人などをリストアップし、ひとつひとつつぶしていこう。また、子どもが巣立った後では不要になる生命保険もあるので、忘れずに見直しを。■残すモノ【大切な人へのメッセージ】夫や子どもたちなど身近な人を大切に。感謝を伝えると自分にも大きな変化が起きてくる。【家系図】時間があるときこそ祖父や祖母の代までさかのぼり、ルーツを調べて自分史を書いてみよう。家系図がわかると相続のときにも役立つ。【とりあえずのための「現金」】急な入院時は、家族が保証金や入院費の支払いなどを行わなくてはならないが、その際、50万円程度の現金が手元にあると手続きもスムーズに。【「万が一ファイル」】とりあえずのための「現金」とともに、自分が倒れたときなどを想定して、家族が手続きに必要となる情報を1冊のファイルにまとめておこう。〈「万が一ファイル」に記載しておく情報〉・口座番号、金融資産、不動産、有価証券、負債など・デジタル情報(ID、パスワード)・公共料金、新聞、各種サブスク、クレジットカードなど(引き落としを停止してほしいもの)・入院時の保証人、緊急時連絡先、保険の請求先など「手続きをしてもらう子どもにファイルの置き場所を伝えておくと探す手間が省けます」残すモノについてポイントになるのが、この年代で多くの人が経験する「親の看取り」。ちょっと気が早いようだが、このタイミングで自分が看取られるときのことを想像してみれば、残すべきモノもおのずと見えてくる。「高齢になると判断能力が低下してくるので、どんな介護を受けたいのか、終末期の延命治療をどうするか、といったことも含めて考えておきましょう。自分が死んだ後の献体やお墓の扱いについても、できればお子さんたちと話し合っておきたいですね。70代、80代になって気持ちが変わったら変えてもいいのです」そして何よりこの年代から残しておきたいのが「相続」のための情報だ。「家系図を作っておくと、自分のルーツをたどれるだけでなく相続のときにも役立ちます。あと、必ず残しておきたいのが、『万が一ファイル』と、とりあえずの現金でしょうか。入院時の保証人や死後の手続きをお願いする人、メインバンクの情報だけでなく、契約を止めてもらいたいガスや電気、スマホ、クレジットカードなどの情報をまとめておくといいでしょう」後で定期的に見直せばいいので、とりあえず作成しておこう。
2022年02月16日「台湾に行きたいー!」と願っても、なかなか難しいこのご時世。2/5(土)、2/6(日)に下北沢の商業施設〈下北沢BONUS TRACK〉の屋外広場を中心に開催されるイベント『春節浪漫市場 -New Year Romantic Market- 2022』へ足を運んでみては?台湾グルメ、雑貨・アパレル、本などを扱う個性的なお店が特別出店します。音楽ライブや『春の魯肉飯祭り』もあり、台湾好き&旅好きにはたまらないはず!人気店〈BIG ROMANTIC STORE / 大浪漫商店〉主催の台湾マーケット。『春節浪漫市場 -New Year Romantic Market- 2022』2/5(土)、6(日)11:00〜17:00。〈大浪漫商店&Paripari apt.〉(雑貨 / 衣服):2/5(土)、6(日)出店。台湾のお正月「春節」にちなんだ今回のマーケットを主催するのは、〈下北沢BONUS TRACK〉内の人気店〈大浪漫商店〉。日本と台湾を繋ぐ音楽レーベル〈BIG ROMANTIC RECORDS / 大浪漫唱片〉の直営店で、台湾ソウルフード「魯肉飯」と台湾クラフトビールを楽しめます。〈大浪漫商店〉と合同出店で台南で話題のカルチャースポット〈Paripari apt.〉も登場し、オリジナルグッズを販売予定です。それでは2日間に出店する計12店のなかから、何軒かピックアップしてご紹介しましょう!知る人ぞ知る台湾のカルチャースポット〈PAR STORE〉。〈PAR STORE〉(雑貨 / 衣服):2/5(土)、6(日)出店。〈PAR STORE〉(雑貨 / 衣服):2/5(土)、6(日)出店。インディーバンド「透明雑誌」のフロントマン洪申豪(ホン・シェンハオ)が立ち上げたセレクトショップ〈PAR STORE〉もお目見え。台湾・海外のブランドの音楽、ZINE、衣服を販売し、お店のオリジナルグッズも大人気。台北随一のオシャレストリート赤峰街にあり、世界から注目される人気カルチャースポットです。〈PAR STORE〉(雑貨 / 衣服):2/5(土)、6(日)出店。〈PAR STORE〉(雑貨 / 衣服):2/5(土)、6(日)出店。“架空の美容室”がリアルイベントに初出店!〈透明美容室〉。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。台・日のカルチャーやアーティストが融合し「レーベルを創出する」クリエイターコレクティブ 〈YU-EN商店@yuen.taiwan〉 内のレーベル〈透明美容室〉。リアルイベントに初めて出店します。〈透明美容室〉は東京と台北に不定期に出現する美容室。今回は、オリジナルのTシャツ、ロンT、トートバッグ、ソックスなどを販売。現役美容師さんによる無料のカラー占い(パーソナルカラー診断)も実施します!〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。〈透明美容室〉(雑貨 / 衣服):2/6(日)のみ出店。台湾年賀状やレトロなZINEがキュート!〈JAM SURUTOCO〉。〈JAM SURUTOCO〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。台湾雑貨とシルクスクリーンキットを扱う〈JAM SURUTOCO〉。さらに特別企画として、台湾の作家が描いたポストカード約100種類が登場する「台湾年賀状」を開催します。レトロ印刷で作ったZINEや雑貨にも注目。〈JAM SURUTOCO〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。〈JAM SURUTOCO〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。〈JAM SURUTOCO〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。台湾のWEBマガジンのショップ 〈初耳 / hatsumimi+日日辣油〉。〈初耳 / hatsumimi+日日辣油〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。台湾と日本のカルチャーやライフスタイルを発信する台湾のWEBマガジン『初耳 / hatsumimi』。台湾雑貨と魅惑の調味料「日日辣油」を販売します。札幌の人気店が出張営業〈喫茶とギャラリー なみなみ〉。〈喫茶とギャラリー なみなみ〉(雑貨 / 食品):2/5(土)、6(日)出店。札幌市でインディーカルチャーを盛り上げている喫茶店〈喫茶とギャラリー なみなみ〉。台湾にちなんだ出張喫茶店を営業し、熱烈ファンも多いコーヒーとスイーツを提供。台湾本や台湾雑貨と出合える〈太台本屋 tai-tai books〉。〈太台本屋 tai-tai books〉(本): 2/6 (日)のみ出店。台湾と香港の本を日本に紹介するユニット〈太台本屋 tai-tai books〉。オススメ台湾本を紹介する小冊子『TAIWAN BOOKS 台灣好書』の配布ほか、絵本などの台湾原書、台湾関連本(新刊&;古本)、台湾雑貨などを揃えます。台湾カルチャーの書籍を刊行する〈TWO VIRGINS〉。〈TWO VIRGINS〉(本): 2/5(土)、6(日)出店。『TAIWAN EYES GUIDE FOR 台湾文創』、金漫奨受賞の台湾コミックス『用九商店』など、台湾カルチャーを深掘りする書籍を刊行する〈TWO VIRGINS〉。本との出合いを通じて台湾カルチャーに触れよう!足元から台湾色に染まれる〈キリン靴修理屋〉。〈キリン靴修理屋〉雑貨):2/5(土)のみ出店。〈キリン靴修理屋〉の台湾雑貨部〈キリン商店〉も登場。靴下、オーダー靴、刺繍靴と足元に特化した台湾アイテムを紹介します。アジア最大級のグローバル通販サイト〈Pinkoi〉。〈Pinkoi〉(雑貨):2/5(土)、6(日)出店。〈Pinkoi〉は台湾発・アジア最大級のグローバル通販サイト。世界各国のデザインプロダクトをデザイナーから直接購入できます。会員数は全世界で500万人以上。台湾、香港、中国、タイ、日本などアジアの最新の雑貨やファッションに出合えます。『春の魯肉飯祭り』でスペシャルな魯肉飯に舌鼓。「春の魯肉飯祭り・新春魯肉飯祭」11:00〜16:00 ※売り切れ次第終了:2/5(土)、6(日)出店。両日、『春の魯肉飯祭り』を同時開催。衣食酒で台湾カルチャーを紹介するお店〈大浪漫商店〉、そして三軒茶屋の魯肉飯の名店〈帆帆魯肉飯〉、名古屋からは人気台湾屋台〈タイペイシャオツー〉が参加。3店舗の魯肉飯あいがけが食べれるまたとないチャンスです。音楽ライブやトークイベントも開催。「新年台湾音楽トーク・新年台灣音樂講座 」 14:00〜 ※入場無料:2/5(土)のみ。台湾系アーティストの音楽ライブやトークイベントも見逃せません!2/5(土)には台湾音楽を日々研究する3人、おきらく台湾研究所(研究員B)× 寺尾ブッタさん(大浪漫商店)×菅原慎一さん(音楽家)が一同に会する『新年台湾音楽トーク・新年台灣音樂講座 』を開催。『春節ボーナスライブ・春節 Bonus Live』14:00〜原田茶飯事 /15:00〜 つ〜ぱぁぉる 吃飽了※入場無料:2/6(日)のみ。『春節ボーナスライブ・春節 Bonus Live』14:00〜原田茶飯事 /15:00〜 つ〜ぱぁぉる 吃飽了※入場無料:2/6(日)のみ。2/6(日)には『春節ボーナスライブ・春節 Bonus Live』が。テレサテンなど台湾で愛される民謡をカバーした作品を仕上げたばかりのシンガーソングライター「原田茶飯事」と、かわいい台湾あるあるを歌う謎の3人組「つ〜ぱぁぉる 吃飽了」が出演します。『古川麦 春節スペシャルライブ・古川麦 春節Special Live』オープン18:00、スタート18:30 ※要入場料(予約3,000円/当日3,500円 ・1ドリンク付):2/5(土)のみ。『比屋定篤子x笹子重治 春節お祝いコンサート・慶春節演唱會』オープン18:00、スタート18:30 ※要入場料(予約3,000円/当日3,500円 ・1ドリンク付):2/6(日)のみ。台湾カルチャーにどっぷりと浸れる魅惑の2日間。変わり続ける街・下北沢をお散歩がてら異国の風を感じにぷらっと遊びに行ってみては?『春節浪漫市場 -New Year Romantic Market- 2022』2/5(土)、6(日)11:00〜17:00※悪天候の場合中止または日程変更会場下北沢BONUS TRACK東京都世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分)公式サイトshop list:・〈大浪漫商店&Paripari apt.〉(雑貨 / 衣服)・〈PAR STORE〉(雑貨 / 衣服)・〈喫茶とギャラリー なみなみ〉(雑貨 / 食品)・〈 PINKOI 〉(雑貨)・〈初耳 / hatsumimi+日日辣油〉(雑貨)・〈TWO VIRGINS〉(本)・〈JAM SURUTOCO〉(雑貨)・〈NERIAME〉(衣服)・〈太台本屋 tai-tai books〉(本)2/6のみ・〈キリン靴修理屋〉(雑貨)2/5のみ・〈ストアルームいい〉(雑貨)2/5のみ・〈透明美容室〉(雑貨)2/6のみ
2022年02月04日義父母からの想定外の一言。サプライズなら嬉しいのですが、ガッカリすることのほうが多いのではないでしょうか。今回はそんな「残念なお願い」エピソードをご紹介します。ダメ押し早朝の飛行機に乗り、義両親の家に帰省した時の事です。朝の出発時間も早く、空港から実家の最寄り駅まで電車で結構時間が掛かるため、待ち合わせ場所に着く頃には、私も夫もヘトヘトに疲れ切っていました。そして、無事合流して言われたのが「家まで車の運転お願いね。」でした。長旅で疲れているこの状況で、慣れない道を運転させられるなんて思ってもいなかったので、想定外の言葉にとっても驚きました。(37歳/パート)年賀状を…結婚するまで主人は実家で暮らしており、毎年両親の年賀状をパソコンで作成してあげていたそうです。結婚を機に主人は家を出たのですが、12月の始めに義実家へ遊びに行くと、「今年からは〇〇さんよろしく、〇〇家の嫁の仕事だから。」と当然のように私に年賀状作りを頼んできました。しかも、デザインの案を後日いくつか見せに来て、その中から選ぶからと。嫁を印刷屋扱いする義両親に腹が立って、次の年からは11月以降は義実家へ近付かないことにしました。(42歳/医療職)結婚式の準備で…結婚式の招待客を吟味している時に、義母が「○○くんの友達が9割であなたの友達は1割でいいでしょ?」と勝手に人数を割り振りしてきて、さらに決まっていた式場にもダメ出しをされ挙句の果てに勝手に式場変更をされそうになりました。(30歳/会社員)そうはいきませんよ福祉関係の国家資格を持っている私。はじめて義理親に会ったときにその話題になると、「介護?なら安心ね。」と。介護要員にしたいのがミエミエで、引きました。ちなみに、介護をするための資格ではなく、介護サービスなどの社会資源などとの調整を得意とする資格なので…義理親の期待は的外れ。もしもの時は、我が身を守るため、全力で知識を活かすでしょう。(36歳/会社員)いかがでしたか予想以上の残念なお願いに思わず、ため息が漏れてしまいそう。嫁の立場だから……と諦めてしまいそうですが、無理なお願いはやんわりお断りしてみるのがよさそうですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月01日映画の舞台挨拶では相葉雅紀が大野智の存在もアピール「今年のグループ年賀状に大野くんの姿がないんです! 」(嵐ファン)’20年末で活動を休止した嵐。ファンクラブ会員には5人のメッセージ付き年賀状が送られるのが恒例だったが、’21年は年賀状の替わりに’20年末に5人揃ったクリスマスカードが送られていた。そして年が明けて’22年正月、ファンクラブ会員の元に届いた年賀状はリーダー・大野智を除いた4人のソロショットで構成されていて……。「大野くんはまだジャニーズ事務所には所属しているはずなのに、メンバー4人だけしか写っていないなんて……。どういうことなのか、ちゃんと説明してほしいです」(前出・嵐ファン)ほかの嵐ファンからも「大野くんだけいないのは、この先4人で嵐を続けていくからってことなのかな。大野くん辞めちゃうのかな」「予想はしてたけど、大野くん写ってないってことはやっぱり…」と多くの嘆きの声がSNSに上がっている。■芸能活動再開には沈黙のままたしかに大野以外のメンバーのソロ活動は順調だ。「櫻井くんは2月に行われる北京オリンピックの日本テレビ系のスペシャルキャスターに決定しました。松本くんは2023年に放送されるNHK大河ドラマ『どうする家康』の主演が決まっています。二宮くんは1月3日に放送された、フジテレビ系の新春スペシャルドラマ『潜水艦カッペリーニ号の冒険』に主演。嵐の活動休止後、初めてのドラマ出演でした。そして相葉くんは冠番組でもある、動物バラエティー番組『I LOVE みんなのどうぶつ園』(日本テレビ系)をはじめ『VS魂』(フジテレビ系)など、バラエティー番組などでの活躍を目にすることが多くなりました」(スポーツ紙記者)一方で大野は、南の島に土地を購入したなどの報道はあったが、芸能活動再開に関しては沈黙したまま。ファンはやきもきした日々を送っている。「今年の年賀状がこれまでのようなグループショットではなく、ソロショットになったのは大野くんへの気遣いもあるでしょうし、より大野くんの不在を目立たせないようにというファンへの配慮もあったんでしょうね」(前出・スポーツ紙記者)活動休止中の大野が今年の年賀状から姿を消したのは致し方ないところだろうが、それでも話題になってしまうのは嵐のグループとしての偉大さゆえか。またいつの日か5人の笑顔がそろった年賀状が届く日をファンは切望している……。
2022年01月11日新年の挨拶状である『年賀状』。日頃お世話になった人たちに感謝の気持ちを込めて、家族写真やキャラクターがデザインされた年賀はがきに、手書きのメッセージを添えて送る人はいるでしょう。息子の初年賀状に父親が?幼い兄弟を育てる、父親のパパ頭(@nonnyakonyako)さん。パパ頭さんは、息子さんが初めて担任の先生に送る年賀状を一緒に書いていました。しかし、その作業中、パパ頭さんがつい怒ってしまうことがあったようです…。日々のつぶやき。初めての年賀状 pic.twitter.com/vioG9BptJL — パパ頭 (@nonnyakonyako) January 7, 2022 担任の先生に「好きって書きたい」と笑顔で答えた息子さんに、思わずツッコミを入れたパパ頭さん!息子さんが好きすぎるあまり、担任の先生につい嫉妬をしてしまったようです。思わず立ち上がって怒るパパ頭さんを、「ええー」とあしらう息子さん。反応が薄いのを見るに、パパ頭さんのこうした言動には慣れているのかもしれません。パパ頭さんは、一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。親子のほほ笑ましいやり取りに心を和ませる人が続出しました!・尊すぎる!息子さん、私にも『好き』をください…。・かわいいと思いつつも、自分にも向けてほしいって思いますよね。分かります!・3コマ目がかわいすぎて、しばらく見つめてた。パパ頭さん、気持ちは分かるけど落ち着いて!パパ頭さんが抱く、我が子に対するあふれんばかりの愛は、きっと本人たちにも伝わっているはず。1人で字が書けるようになった息子さんが、パパ頭さん宛てに『パパ、すき』という手紙を届けるのは、そう遠くない未来…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年01月08日今週の星(1月3日~9日)からのメッセージ3日は山羊座の新月よ。お正月にふさわしく、襟を正して新年をスタートできそうね。山羊座は伝統的なものを司る星座なの。だから、お正月にかかわるすべてのことにラッキーがあるわ。お雑煮やおせち料理は食べたかしら。初詣やお年始がまだの人は、是非出かけてね。一方で、改革や科学、電波の星である天王星が新月によい角度を取っているわ。だから、伝統に新しいものを取り入れるのもおすすめよ。気軽な仲なら、SNSで年賀状を送るのもいいわね。3日の新月を過ぎると、月は明るさを増していくわ。厳かな気持ちでお正月を迎えた後は、徐々に日常生活に戻っていけそうよ。月は真面目星の土星を通り過ぎるから、仕事始めの新年のあいさつはしっかりね。好感度アップにつながるわ。それ以外は、まったりと仕事を始められそうよ。週末の三連休は、パワフルに遊べそうだわ。お正月気分を愉快に締めくくりましょう。蠍座 大きな声で決意表明して、自分も周りも元気に週明けは、周囲に大きな声で今年の抱負を公表してみて。SNS、電子年賀状、メーリングリストなど、何でもいいわ。自分がつながっている人たちに決意表明すれば、自分もやる気になるのはもちろん、周囲の人も元気になりそうだわ。週の半ばは、家や家族のことで忙しそうよ。でも、それもまた賑やかでいいわね。週末は、人のためじゃなくて、自分自身に楽しいことがありそうだわ。好きなことをやって過ごしてね。マダムから一言「カードのお告げ」思いやりや共感を大切にしましょうホッと一息ドリンクグリーンスムージープロフィールヴェルベーヌひろこ生い立ち、年齢、経歴不詳。流転の人生の末、横浜某所の古書店主にたどり着く。その傍ら、当たると評判の占い目当てに訪れる客たちをひっそりと鑑定している。鑑定:目黒アンジェリカ・ジューヨンTwitter:@meguroangelica()HP:目黒アンジェリカ()(企画:有限会社クレア、イラスト:村澤 綾香)
2022年01月03日あなたの恋愛傾向を、お正月をテーマに探っていきます。ぜひ試してみてくださいね。Q.お正月と言えば、まず何をイメージする?直感で選んでください。A.おせちB.お年玉C.初詣D.年賀状A.おせちAの「おせち」を選んだあなたの恋愛傾向は、「家庭的」です。恋愛をすると、自然と結婚のことまで考えてしまうあなたは、かなり家庭的。家族になるイメージを強く持つ傾向があるので、相手のためにお世話をすることが苦にならないタイプです。恋人ができると、わりと早い段階で友人や親兄弟に紹介することも多いでしょう。B.お年玉Bの「お年玉」を選んだあなたの恋愛傾向は、「現実的」です。いつも冷静で恋に盲目になって突っ走ることの少ないあなたは、かなり地に足のついたタイプです。恋愛をしても相手が人生の全てになってしまうのではなく、ちょうどよいバランス感覚を保てます。金銭管理も得意なので、同棲や結婚も計画的に進めることができるでしょう。C.初詣Cの「初詣」を選んだあなたの恋愛傾向は、「ロマンチスト」です。恋に恋したり、夢を見たりするタイプが多く、典型的なロマンチストでしょう。理想のタイプやシチュエーションにこだわり過ぎると、せっかくのチャンスを逃してしまうことも。相手の長所も短所も、ありのままに受け入れられる現実的でバランスの取れた思考を持つと、恋愛が成就しやすく長続きもするでしょう。D.年賀状Dの「年賀状」を選んだあなたの恋愛傾向は、「友達のような恋愛」です。人との縁や繋がりを大切にするあなたは、恋愛においても相手を一人の人間として尊重することができるタイプです。そのため、甘い男女の恋愛関係というよりも、まるで仲のよい友達のような関係になるでしょう。誰よりもお互いのことを理解しているような強い信頼関係を結ぶことができるので、長続きしやすいです。いかがでしたか。ぜひ結果を参考にして、楽しい恋愛をしてくださいね。(恋愛jp編集部)
2022年01月01日・もっと早く知りたかった!・こんな便利な寄付の方法があるなんて。・いいな、ぜひ利用したい。日本赤十字社の東京都支部が受け付けている寄付『お宝エイド』に、そんな驚きの声が寄せられています。書き損じたはがきや年賀状を有効活用『お宝エイド』は、使わなくなったモノを送ると、物品の査定金額が寄付になる、新しい寄付の形。受け付けている物品は、未使用の切手や、同じく未使用もしくは未投函のはがきのほか、アクセサリーなど実にさまざまです。また、はがきは書き損じたものでもよく、アクセサリーも壊れていても受け付けてくれます。■受付品目切手やはがき/貴金属・ブランド品/商品券や株主優待券/勲章やメダル/カメラ・レンズ/骨董品・美術品/楽器送り方は、まず段ボールに受付品目を詰め、ゆうパックの着払いでの集荷を依頼。宛先は以下の通りです。156-0041東京都世田谷区大原2-23-17-1Fお宝エイド受付センター・東京日本赤十字社・東京宛03(6265)7595ネット上で徐々に注目を集めている、この『お宝エイド』。本来であれば、ゴミになる予定だったものを活用できるのは、とても素敵ですね。家に眠っている使わなくなったものや、書き損じたままたまっているはがきや年賀状を、有効活用してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年01月01日元日の新聞では大谷翔平グッズに注目ーー当選総額8千万円の懸賞女王3人が’22年の懸賞狙い目スケジュールを独占伝授。当選へのヒント満載です!年始から盛り上がる懸賞。懸賞3女王が過去数年の傾向から’22年の狙い目&ビッグチャンスな懸賞を先読み予測!長場典子さん(以下、ガバ)新年といえば、恒例の現金100万円が5名に当たる丸美屋のオープン懸賞(商品購入などの条件がなく誰でも応募できる懸賞)が’22年も元日から始まります。私は宝くじ感覚で毎年10枚は出します。なお妻さん(以下、なお)まさに宝くじ。私も未当選です(笑)。奈良部南さん(以下、南)まずはこれで新年の運試しですよね。ガバ丸美屋は同時に、マークを貼って応募する5千名に当たるクローズド懸賞(商品購入が応募条件の懸賞)も実施しますよ。なおお正月といえば、スポーツ新聞のプレゼントも豪華です!ガバ大谷翔平グッズのプレゼント応募を特にお勧めします!“大谷選手のベースボールカードは引退後に1億円の価値がつく”とも言われているので……。なお一般紙の元旦号も狙い目です。’21年は4紙のクイズにお正月らしいデコはがきで応募したら1万円の旅行券2枚、図書カード2枚が当たりました。穴場です。ガバ年末から年をまたいで継続している懸賞も多くて「カーセブンのN-BOXが当たるキャンペーン」もそうです。なお小林製薬も豪華で有名。外れてもWチャンスで何千名にも自社製品詰め合わせなどが当たるので私は毎回3つくらい当たります。ガバあと1月はお年玉付き郵便はがきの番号を使った年賀状キャンペーンもあります。神戸ベイシェラトンは6桁のピタリ賞だと宿泊券で、割引券や食事券なども。ほかにも同様の企画をしている旅館やスーパーのライフでは「下3桁一致で1商品半額」などもあり、ハズレ年賀状にも使い道が。南2月はバレンタインデーがあるので、お菓子メーカーがキャンペーンをするんです。ネットでは「レシピを考案して」「作ったものをフォトコンテストで出して」というのをよく見ます。私も電動アシスト自転車を当てました!ガバ懸賞は行事に合わせて実施されるものが多いので、それを意識すると見つけやすいです。■5月の競馬の懸賞はテレビなど豪華賞品がズラリ春は「新生活応援」「お花見」などのキャンペーンも多い。なお新商品も春に多く出るため新しいビールなどもこの時期にラジオやフリーペーパーのオープン懸賞でよく出ていると思います。南飲料、シャンプー、洗剤など日用品の新商品もよく出ますが、広く告知させるため小口の大量当選なので当たりやすいです。なお4月はテレビとラジオの番組改編があって、新番組記念のプレゼントが出るから要チェック。ガバ長寿番組の場合でもビッグなプレゼントが出ますよ。『ミヤネ屋』も例年やっていて、過去には100万円相当の純金の延べ棒が1名とかね。なお全国区のテレビは難関ですが、一度だけ私が当たったのが近所の温泉施設のペア利用券。地域が限定されるのは狙い目ですね。ガバ4月は野球も始まります。観戦チケットのプレゼントが10月の閉幕まで定期的にあります。今年は日ハムが積極的にキャンペーンを実施すると思いますよ。南優勝したヤクルトもですね。なおスポーツ新聞でも4〜10月は連日のようにサインボールやユニホームが出ますね。ラジオではビールのプレゼントが多い。ガバ球場でも売るし野球のスポンサーはビール会社が多いから。GWはスポーツ紙と雑誌も豪華なプレゼントをやりますよね。なお今はお肉とか食べ物の当選品が多いですよね。南5月は、最近ハマっている競馬の懸賞があります!年末にもありますが、大きなレースが開催されるときに5千名とか1万名当選の大規模なキャンペーンをやります。高額テレビやお肉、お米など豪華で当選人数が多いです。さらにお勧めなのは地方競馬場。レース開催時期にあわせ短い応募期間で200人とかにお肉やヨーグルトなど地元の畜産物などが当たります。開催時期に競馬場HPで見つけられると思います。ガバ揖保乃糸も始まりますね。数回締切りがありますが、早めに応募したほうが当たりやすいです。なお年間通してバーコードをストックできるから難関ですよね。お中元期間も狙い目です。お中元を利用する人が減っているし、懸賞目的で買うには高額なので、当選する確率は高いと思います。■ラジオのスペシャルウィークは現金のプレゼントがガバ6月(関東は偶数月)はラジオのスペシャルウィーク。今年は1万円が3回当たりました!なお全国的には6月と12月の2回の聴取率調査期間なので豪華なプレゼントもたくさん出ます。南この時期からディズニーやUSJの貸切ナイトの応募が始まります。閉園時間が早まる冬に開催するので秋に当選がわかります。ガバ夏はアイスも各社キャンペーンをします。井村屋のあずきバーは2回ある締切りの1回目に応募したほうがいいです。抽選会に行ったことがありますが、応募数が倍違いますから!ハーゲンダッツは、応募に必要な購入個数が多くて応募のハードルが上がるので狙い目です。過去にはCOACHのポーチを2つ当てたことも。南夏休み期間は、アイスを食べる写真とか海にまつわるフォトコンテストも盛んです。私は旅行券1万円や現金が当たりました。ガバオタフクソースのデーツというドライフルーツの懸賞ではバルミューダのトースターが当たりました。応募のハードルが少々高く、1袋800円台の商品を2つ買う必要があるため当選者5名だけど当たると思いました。オタフクソースは’22年が「100周年イヤー」なので要チェックです!!秋は3人とも、じゃがいも2キロが10万名に当たる「カルビー大収穫祭」キャンペーンを推す。なおでも私は’21年も全滅。縁がないんでしょうか……。ガバ私は口数を多く。1回目の当選は57口、2回目は40口!南私の母は、3口ですが1週ごとに応募して当ててましたよ。ガバあと秋は、中華まんのキャンペーンも各社始まります。暖冬だと売れにくいので狙い目です。■山崎製パンのキャンペーン攻略法は・・・なお山崎製パンのキャンペーン攻略法を見つけました!原則的に期間中の対象商品に付いている点数券で応募するのでストックできないんです。4点コースのお菓子箱は当選数が多いのですが、あえて1週目の締切りにあわせて10点コースのホットサンドベーカーに応募したんです。10点は食パンで5斤分。毎日かなりパンを食べないと10点って集まらない(笑)。でも応募数は少ないはずと頑張って出したら当選です!ガバストックしておける懸賞は1週目が難関で、ストックできないものは1週目が狙い目ですね。なお10月からはスーパーでクリスマスケーキとおせちの懸賞が始まります。当日取りに行ける人限定なので比較的当たりやすい。ガバこの時期には、干支キユーピーも始まりますね。なおそれ当たった!さっきキユーピーって箱が届いたんです。(開封して中身を取り出す)ガバ・南かわいい〜!なおイルミネーションのチケットプレゼントも出てきますよね。フリーペーパーとかに多いです。■11月は語呂合わせのキャンペーンが多いガバ10月18日は「冷凍食品の日」なので前後で各企業がキャンペーンを実施しますよ。南11月は「いい肉の日」があるのでエバラが毎年やります。なお11月って「いい歯の日」とか「いい夫婦」「いい風呂」と語呂合わせの日が多いんですよ。「答え:いい風呂」とかって書かせる懸賞が増えたり、温泉券がよく当たったり、歯磨き粉と歯ブラシのセットが当たったり。いい肉の日はスーパーでお肉のキャンペーンもやるので要チェックです。ガバ「ビスケットの日(2月28日)」に向け、11月は全国ビスケット協会の懸賞も始まります。旅行券15万円が28名と豪華。南ブラックフライデーもありますよね。当日のセールがメインですが、そのセール前に自社を知ってもらおうと、ECサイトに出店している小さな企業がツイッターなどで頻繁にプレゼントを出すんです。「BASE(ベイス)」や「カラーミーショップ」などのハッシュタグで検索すると探せます。応募が少ないので、見つけたら当たりやすい。クリスマス前も同様でプレゼントが多いです。なお12月はラジオでもお正月に向けたプレゼントが多くなりますよね。箱みかんとかお酒とか。ガバ年末年始はもう目白押し!ディズニーやUSJはオフィシャルスポンサーが頻繁にキャンペーンを実施しますし、羽生結弦さんがポスターのP&Gのアイスショーチケットプレゼントも恒例です。南年末年始は豪華な景品が当たる懸賞がグッと増えますよね。ガバまあともかく応募しなくちゃ当たらない、それが懸賞です! あくまで’21年までの傾向からの予測なので、狙いたい懸賞は事前に確認して福運を引き寄せよう♪【ガバちゃん】”ガバちゃん”の愛称で知られる懸賞界の絶対王者。当たる懸賞を見極め、手間を省いたハガキで攻める。懸賞で貯めたお金でマンションを購入。懸賞歴33年、当選総額4,000万円超【奈良部南さん】ネット懸賞界のアイドル的存在。フルタイムのワーキングママだが、鋭い分析力と時短技で効率よく当選を稼ぐ。インスタグラムは「@narabe.minami」。懸賞歴8年ながら当選総額は約600万円【なお妻さん】懸賞歴39年、東海地方在住の大ベテラン。手作りデコハガキを武器に雑誌や新聞、ラジオなどの懸賞を得意とする。今年はラジオで100本、旬のグルメを120本も当選。当選総額は約3,600万円
2021年12月28日駒場孝(こまば・たかし)さんと、内海崇(うつみ・たかし)さんからなる、お笑いコンビ『ミルクボーイ』。漫才の日本一を決める大会『M-1グランプリ2019』の決勝において、『コーンフレーク』にまつわるネタを披露し、700点中681点と、同大会史上最高得点をマークしました。大会終了直後は、各地でコーンフレークが売り切れるほどの大反響となり、ミルクボーイは見事同大会で優勝を果たすのでした。そんなミルクボーイのボケ担当、駒場さんが2021年12月26日に、Twitterを更新。「いい年賀状が描けました」と、1枚の写真を投稿しました。いい年賀状が描けました pic.twitter.com/o0kSQMBPtQ — ミルクボーイ駒場 (@88MBOy) December 26, 2021 2022年の干支、寅(とら)にちなんで描かれているのは、ケロッグ社のシリアル食品『コーンフロスティ』のイメージキャラクター『トニー・ザ・タイガー』。漫才中に『腕組んでる赤いスカーフのトラ』として紹介され、大爆笑を生んだ、ミルクボーイの2人にとっては思い入れの強いキャラクターです。コメント欄には予想通り「コーンフレークやないかい!」というツッコミがあふれていました。そして、このツイートにはケロッグ社の公式アカウントも反応しています。駒場さん、ぼくをカッコよく書いてくれてありがとうございます❗️ — ケロッグ (@KelloggsJP) December 26, 2021 ミルクボーイは、コーンフレークのネタをきっかけに、2020年にケロッグ社の公式応援サポーターに就任し、同社のウェブCMに出演するなどしています。2019年の『M-1グランプリ』で優勝して以降、各地で引っ張りだこなミルクボーイ。寅年となる2022年は、どのような活躍を見せてくれるのでしょうか…。期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2021年12月27日収益を全て日本赤十字社に寄付すると表明している間瀬翔太株式会社クレイオ(東京都港区赤坂代表取締役神名秀紀)は、難病インフルエンサー間瀬翔太さんの初カバーソングによるNFT『白い恋人達(作詞・作曲・編曲:桑田佳祐)』を2021年12月25日0時に販売開始しましたのでお知らせ致します。商品詳細URL: 商品は77本限定、価格は777円です。※年賀状送料込購入数上限はありません。また、再販の予定はございません。尚、商品購入された方には、24時間以内に、@thenftrecords.comより送付先住所についてお伺いするメールをお送りします。返信期限:販売終了日2022年1月9日まで年賀状は2022年1月10日の週に投函予定です。1枚1枚に間瀬翔太さん直筆メッセージを書き入れてお送りいたします。◆間瀬翔太プロフィール1986年4月27日生まれ A型北海道出身 俳優/アイドル2004年に代々木公園でスカウトされアイドルユニット【BLIZZARD(ブリザド)】で2006年デビュー。解散後は俳優として「龍が如く6」「愛なき森で叫べ」「新宿スワン」「妖ばなし」等に出演。2018年に新曲「Butterfly Effect」がドラマ【家政婦は見た!】のエンディングテーマに起用される。2019年7月20日、10万人に1人の難病「脳動静脈奇形」に芸能人としては初の罹病。今では後遺症の記憶障害や、 てんかんにも負けない世界一元気な障害者!<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<NFTについて>NFTとは、デジタルのものであっても、ユーザーが確かにそれを持っていることを証明してくれる仕組みのことです。NFTを買うということは、ユーザーの好きなアーティストと共に喜びを分かち合うことにつながります。NFTの楽しみ方の一つとして、急激に市場が拡大しています。<The NFT Recordsが取り扱うNFTについて>The NFT Recordsは音楽原盤および各種データを権利元から正式に許諾を受けて商品化し、NFT商品としてお客様にお届けします。NFT商品の原盤権や著作権はアーティストまたはレーベル各社が権利を保有しており、NFTは原盤権や著作権を販売・譲渡するものではありません。また、販売されるNFT商品には一つ一つ固有のシリアルナンバーが入っております。その番号を持っているのは購入者のみとなり、購入者がその商品を「所有」することとなります。購入し受け取った商品は、今後展開または連携予定の二次販売マーケットにて、他者に譲渡することも可能です。<環境への配慮について>The NFT Recordsは、環境に配慮した設計を心掛けています。当社のマーケットプレイスでは、ブロックチェーンネットワークで一般的な、計算競争によるPoW (プルーフ・オブ・ワーク)というコンセンサスアルゴリズムを使っていないため、電力を大きく消費することがなく、環境に配慮した設計になっています。【株式会社クレイオ会社概要】本 社:東京都港区赤坂3丁目7番地13号代 表 者:代表取締役社長 神名秀紀設 立:2019年4月22日事 業 概 要:マーケットプレイスの企画・開発・制作・運営、動画配信サービスの開発・運営。The NFT Recordsには、経験豊富なNFTの専門家及び、エンターテインメント界に精通する多彩なメンバーがそろっています。レーベル様単位でのNFT化、アーティスト様のNFT楽曲販売についてのサポートなどを行わせていただきます。是非お気軽にお問い合わせ下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月25日年賀状の準備は進んでいますか。デザインを考えたり、使う写真を選んだり、干支のイラストを探したりと、年賀状の作成は考えることが意外と多く、面倒に感じてしまう人もいることでしょう。年賀状のデザインに悩んでいるのであれば、自宅にあるものを使って、年賀状を作ってみませんか。デザイン書道家のあゆあゆさんは、フォークで年賀状を作成する方法をInstagramで紹介しています。 この投稿をInstagramで見る あゆあゆデザイン書道家(@happymoji_ayuayu)がシェアした投稿 フォークを使うと間隔が同じになるので、綺麗に水引が書けるようです。年賀状の絵柄をフォークで描くというアイデアに、多くの声が集まっています。・素敵なアイデアですね。いろんな年賀状バージョン見てみたいです。・めちゃかわいいです。届いたらお部屋に飾りたくなる年賀状ですね。・横にいる娘が、フォークでもなんかつけて書けてすごいと驚いてました。自分らしい手作り年賀状を作りたいときは、好きなモチーフや手描きイラストを入れてみたり、シールを貼ったりしてみると、さらにオリジナリティがアップします。『フォークで描いた水引』とコメントを残しておくと、さら印象に残る年賀状になるかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月24日難病インフルエンサー・間瀬翔太株式会社クレイオ(東京都港区赤坂代表取締役神名秀紀)は、難病インフルエンサー間瀬翔太さんの初カバーソングによるNFT『白い恋人達(作詞・作曲・編曲:桑田佳祐)』を2021年12月25日の0時に販売開始することをお知らせ致します。アーティスト詳細URL: 2021年たくさん応援くださったファンの皆様へのクリスマスプレゼントとして歌を、そして2022年も元気に翔け抜けるという抱負を込め、手書きの年賀状をセットで商品販売します。収益は全て日本赤十字社に寄付されます。(銀色有功章目指して貯蓄中)なお、The NFT Recordsでは2021年12月23日より、全ての商品に対して複数回商品を購入できるシステムを拡張致しました。1度お求め頂いた商品も、再度カートに入れて決済いただければ、異なるシリアルコード(証明書)つきでもう1つ商品を手に入れることが出来ます。どうぞご利用ください。◆間瀬翔太プロフィール1986年4月27日生まれ A型北海道出身 俳優/アイドル2004年に代々木公園でスカウトされアイドルユニット【BLIZZARD(ブリザド)】で2006年デビュー。解散後は俳優として「龍が如く6」「愛なき森で叫べ」「新宿スワン」「妖ばなし」等に出演。2018年に新曲「Butterfly Effect」がドラマ【家政婦は見た!】のエンディングテーマに起用される。2019年7月20日、10万人に1人の難病「脳動静脈奇形」に芸能人としては初の罹病。今では後遺症の記憶障害や、 てんかんにも負けない世界一元気な障害者!<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<The NFT Recordsについて>音楽専門のNFTマーケットプレイス。The NFT Recordsでは、商品を仮想通貨ではなくクレジットカードなどの法定通貨で購入することができます。なお、The NFT Recordsで購入した音楽、MV、ジャケット写真、アーティスト写真などはThe NFT Recordsの「マイコレクション」ページで楽しむことができます。<NFTについて>NFTとは、デジタルのものであっても、ユーザーが確かにそれを持っていることを証明してくれる仕組みのことです。NFTを買うということは、ユーザーの好きなアーティストと共に喜びを分かち合うことにつながります。NFTの楽しみ方の一つとして、急激に市場が拡大しています。<The NFT Recordsが取り扱うNFTについて>The NFT Recordsは音楽原盤および各種データを権利元から正式に許諾を受けて商品化し、NFT商品としてお客様にお届けします。NFT商品の原盤権や著作権はアーティストまたはレーベル各社が権利を保有しており、NFTは原盤権や著作権を販売・譲渡するものではありません。また、販売されるNFT商品には一つ一つ固有のシリアルナンバーが入っております。その番号を持っているのは購入者のみとなり、購入者がその商品を「所有」することとなります。購入し受け取った商品は、今後展開または連携予定の二次販売マーケットにて、他者に譲渡することも可能です。<環境への配慮について>The NFT Recordsは、環境に配慮した設計を心掛けています。当社のマーケットプレイスでは、ブロックチェーンネットワークで一般的な、計算競争によるPoW (プルーフ・オブ・ワーク)というコンセンサスアルゴリズムを使っていないため、電力を大きく消費することがなく、環境に配慮した設計になっています。【株式会社クレイオ会社概要】本 社:東京都港区赤坂3丁目7番地13号代 表 者:代表取締役社長 神名秀紀設 立:2019年4月22日事 業 概 要:マーケットプレイスの企画・開発・制作・運営、動画配信サービスの開発・運営。The NFT Recordsには、経験豊富なNFTの専門家及び、エンターテインメント界に精通する多彩なメンバーがそろっています。レーベル様単位でのNFT化、アーティスト様のNFT楽曲販売についてのサポートなどを行わせていただきます。是非お気軽にお問い合わせ下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月23日淡路島にある2つのハローキティの施設「HELLO KITTY SMILE」と「HELLO KITTY SHOW BOX」でハローキティとお正月を楽しむイベント『Happy New Year with HELLO KITTY』を12月27日(月)から2022年1月31日(月)の 期間限定で開催いたします。淡路島の2つのハローキティ施設を周遊しながらハローキティとのお正月をお楽しみください!■2施設でお正月限定のプレゼントがもらえる!「HELLO KITTY SMILE」と「HELLO KITTY SHOW BOX」で、お正月限定のグリーティングタイムを開催いたします。「HELLO KITTY SMILE」では、書初めをしてハローキティに見せると、オリジナルデザインの年賀状をプレゼント。 また、「HELLO KITTY SHOW BOX」では、年賀状にメッセージを書いてハローキティに渡すと、お返しにハローキティからオリジナルデザインのファイルと缶バッチ、お正月限定デザインの年賀状がもらえます!ハローキティと一緒に写真を撮ってお正月の思い出を作りましょう!日時:2021年12月27日(月)~2022年1月31日(月)料金:【HELLO KITTY SMILE】 無料【HELLO KITTY SHOW BOX】 年賀状1枚500円※年賀状のご購入者のみプレゼントと交換可能HP:【HELLO KITTY SMILE】 【HELLO KITTY SHOW BOX】 ▲HELLO KITTY SMILE▲HELLO KITTY SHOW BOX■オリジナルグッズ入り!数量限定のお得な福袋を販売!「HELLO KITTY SMILE」と「HELLO KITTY SHOW BOX」で新年恒例の大人気オリジナル福袋を数量限定で販売いたします。オリジナルグッズやスワロフスキーがあしらわれた大人かわいいバッグなど人気商品からレア商品まで、多種多様な福袋をご用意します。「HELLO KITTY SMILE」の福袋には大人気限定商品の「乙姫のぬいぐるみ」か「マーメイドのぬいぐるみ」が入っている他、入場料無料チケットなどの特典がつく豪華な福袋を販売いたします!「HELLO KITTY SHOW BOX」では2施設それぞれのオリジナル商品が入った今までにない福袋をご用意しております。さらに、10,000円以上の福袋にはランチ無料券、5,000円以下の福袋をにはランチ半額券がついてきます。グッズとお得なチケットがついたここでしか買えない福袋を是非お買い求めください。販売日時:【HELLO KITTY SMILE】 2022年1月1日(土)【HELLO KITTY SHOW BOX】 2022年1月2日(日)料金:3,000円、5,000円、10,000円、30,000円、100,000円※価格は全て税込※3,000円の福袋は「HELLO KITTY SHOW BOX」 限定※100,000円の福袋は「HELLO KITTY SMILE」 限定▲数量限定の福袋をお楽しみに▲マーメイドのぬいぐるみ■大人気「HELLO KITTY SHOW BOX」 Season3公演決定!ハローキティがバンドリーダーになり、歌と踊りを披露するジャズバンドショー「HELLO KITTY JAZZ BAND」のSeason3となる 公演 『Hello Kitty Brand new Days!』 を、1月2日(日)から3月22日(火)まで上演します!本公演は、昔から愛される日本の歌とジャズを組み合わせた新作ショーです。ジャズの名曲「Take the ’A’ train」、「Sing Sing Sing」に加えて、1月はお正月限定曲を披露するなど、ご来場いただいた方も一緒に楽しめる内容です。「HELLO KITTY SHOW BOX」でハローキティと一緒に新作ショーをお楽しみください!期 間:1月2日(日)~3月22日(火) ※水曜定休公演時間:開場11:00(最終入場12:00)、開演12:20(上演時間 約30分)料金:大人 6,380円、子ども(4~12歳)3,190円、親子プラン7,480円※価格は全て税込■Sanrio+会員限定のお得なキャンペーンを実施!サンリオの会員アプリ「Sanrio+」の登録者限定でお得なキャンペーンを実施!「HELLO KITTY SMILE」では、4つのカフェ・レストランで限定ラテアートやポップアップカードなどのオリジナル特典をプレゼント!また、「HELLO KITTY SHOW BOX」では、ランチ利用の方にはデザートをグレードアップ、カフェ利用の方には会員特別メニューのオリジナルハイティーをお楽しみいただけます! 「Sanrio+」の会員になってお得なキャンペーンに参加し、ハローキティとのクリスマスをお楽しみください。公式HP: HELLO KITTY SMILE : ホーム : © 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L621760 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日アーティスティックなモノクロ写真で新年の挨拶舟山久美子さんオフィシャルブログよりこれまであまり年賀状を出す習慣がなくても、結婚や出産のタイミングでは家族写真を使った年賀状を作る人が多いのではないでしょうか。9月に第一子を出産したタレントの“くみっきー”こと舟山久美子さんは、息子の小さな足を舟山さんが両手で包み込み、それをさらに夫が両手で包み込んでいるという、愛情たっぷりでアーティスティックなモノクロ写真を使った年賀状を公開。他にも、お宮参りで撮影した家族の着物ショットの年賀状も作成しています。定番の家族写真もいいですが、舟山さんのように自分らしさをアピールするのも素敵です。 元AKB48のタレント・板野友美さんは、今年1月にプロ野球・東京ヤクルトスワローズの高橋奎二(けいじ)投手と結婚し、10月に第一子女児を出産。娘の写真や家族3人の写真を使った年賀状を公開しています。娘が単独で大きく写ったデザインや、家族写真が並んだデザインなどがあり、送る相手にあわせて複数種類の年賀状デザインを作成したようです。 4歳と2歳、今年誕生した0歳の子どもたちを育てる元モーニング娘。で元テレビ東京アナウンサーの紺野あさ美さんは、家族の写真が小さめのサイズで複数枚並んだ、シンプルなデザインの年賀状をアップ。自分たちの写真を年賀状に載せるのが恥ずかしいという人でも、これくらいのサイズであれば抵抗感が少ないかもしれません。 今年5月に第一子・たろくん(愛称)を出産し、現在第二子妊娠中の人気ブロガー・桃さんは、たろくんや愛猫の写真をたくさん使った年賀状のほか、日の丸のような背景に家族3人がドーンと写っている写真を使ったインパクトある年賀状を公開。全体の色づかいが紅白で、めでたいお正月にピッタリです。 年賀状は「報告」ばかりにならないように注意年賀状で出産報告をする人は多いと思いますが、送る相手や関係性によって文面をどう変えたらいいのか悩むのではないでしょうか。親戚なのか、職場の上司や取引先なのか、また、すでに出産報告を済ませているか、まだなのか、お祝いをいただいているかなどによっても文面は変わってきます。また、年賀状はあくまで新年の挨拶と相手の幸せや健康を願うのが本分です。報告ばかりにならないよう、相手に配慮した一言メッセージを添えましょう。また、家族写真は親戚や仲のいい友達には歓迎されますが、会社の上司や取引先などビジネス関係者には失礼ととられることもあるので注意も必要。関係性によっては載せないほうが無難なこともあります。(マイナビ子育て編集部)
2021年12月22日もうすぐお正月、今年は年賀状を子どもと一緒に書いてみてはいかがでしょうか。年賀状は、小さなお子さんでも日本の伝統文化と礼儀作法を学べる良い機会です。今回は、子どものうちに身につけておきたい年賀状の書き方と書く際の注意点をご紹介します。年賀状とは?そもそも、年賀状とは1年に1度、新年に送る挨拶のおたよりのことです。年賀状では、遠くに住んでいて会えない人だけでなく、普段お世話になっている身近な人にも日頃の感謝を伝えられます。子どもに年賀状ってなに? ほかのお手紙と何が違うの? と聞かれた時は、1年の始まりに送るハガキだよ、1年のお礼を伝えるんだよ、などと年齢に合わせて説明してあげましょう。年賀はがきとは?年賀はがきは、年賀状を書くためのハガキです。ほかのハガキと違う点は、3つあります。1.切手年賀状の切手は、お正月らしい絵が描かれています。年賀はがきに切手を貼る必要はありません。普通のハガキを使用する場合は、年賀切手というものを購入して貼りましょう。2.年賀年賀はがきには、切手の下に「年賀」という文字が書かれています。普通のハガキを年賀状として使用する場合には、お正月前に配達されないよう年賀の文字を必ず赤字で書き入れましょう。3.お年玉くじ年賀状を受け取った人へのお楽しみに、年賀はがきにはお年玉くじがついています。当選番号は、ホームページで簡単に調べられます。年賀はがきには、裏面が真っ白なものともともと絵が描かれているものがあります。子どもが好きなキャラクターものの年賀はがきもあるので、探してみましょう。2022年用には人気アニメ『鬼滅の刃』の年賀ハガキも発売されています。(参考に)【基本】年賀状の書き方それでは、年賀状の書き方を確認しましょう。今回は、年賀状のルールである「賀詞・本文・結び・年号」を子どもにもわかりやすい小学校の作文作成の際に用いられる言葉「はじめ・なか・おわり」で説明します。年賀はがきの裏面に、右から、〜の順番で書いていきましょう。はじめ(賀詞)はじめの言葉は「あけましておめでとうございます」などです。賀詞は、年賀状に限らずに使われるお祝いの言葉です。まずは、ひらがなでも簡単に書ける「あけましておめでとうございます」という文字をお子さんと書いてみましょう。はじめの言葉は、少し大きめに書くことも教えてあげましょう。なか(本文)なか(本文)は、大人の場合は「旧年中はお世話になりました」などと書くところです。子どもが書く際は、来年がんばりたいことや目標、伝えたいことなどを送る相手に合わせて書きましょう。おわり(結び)自分の気持ちを伝えたら、おわりに「ことしもよろしくおねがいします」と書きましょう。親しい友人などであれば「ことしもなかよくしてね」など敬語でなくても大丈夫です。年号・自分の名前を書く年賀はがきの右からはじめなかおわりを書いたら、一番左には年号と自分の名前を書きます。「れいわ4ねん がんたん」と書きましょう。絵を描く絵を描く場合は、干支やお正月にまつわるものを書いてみましょう。子どもが年賀状を書くときに気をつけたいこと4つ年賀状を書くときは、いくつか気をつけておきたいこともあります。1.「昨年」「旧年」という言葉を使う去年という言葉は「去」という文字が縁起が悪いとされるため、年賀状では使用しません。「去年も」ではなく「昨年もおせわになりました」などと書きましょう。2.「今年もよろしくおねがいします」と書く年賀状を書くのは、新年を迎える前のため、「来年もよろしくおねがいします」と書いてしまう子どももいます。年賀状を受け取る相手は1月1日に見るから「今年も」と書くということを教えましょう。3.間違えても二重線や修正ペンで消すのはNG表書きは、子どもが書き慣れないため間違えてしまうこともあると思いますが、二重線で消したり修正ペンで消したりすることはNGです。特に名前に関しては人の顔と同じであるため、お子さんが書けない場合は親御さんが代わりに書いてあげましょう。4.先生に出す場合は、宛名は「先生」、丁寧語で書く年賀状を先生など目上の人に出す場合は、「です・ます」の丁寧語で書きます。また、先生に出す場合は「様」ではなく「先生」と書いて送りましょう。子どもと年賀状を書いてみようお正月に向けて年賀状を書くことで、1年を振り返りながら感謝し、新しい年が訪れることが喜ばしいことだと知ることができます。また、正月にまつわる十二支への興味関心も深まるでしょう。ぜひ、子どもと一緒に1年に1度しかない年賀状を書いて良い新年を迎えましょう。
2021年12月21日