■これまでのあらすじ義実家で、妻は夫の残念な姿を知ることになる。ピザを頼むというのでみんなで食べるのかと思いきや、夫は義母に食べ残しの耳だけを渡していた。さらには妻にも耳を差し出し、「母親になるとピザの耳が好きになる」という謎理論を披露。思い返せば、結婚の挨拶のときも義母は座ることなくずっと働いていたが、「母さんは座るのが嫌いだから」と夫は能天気に笑っていた。お正月も、義母は立派なおせち料理をひとりで作っていて…。とても豪華なおせち料理を作ってくれた義母。せっかくなのでみんなでいただきたいのに、義母はずっと働いていました。それを夫に言っても「作るのは好きだけど食べるのが嫌いなんじゃない?」と能天気に笑うばかり。夫も義父も義母を手伝うことなく、気遣うことすらしないのが気になりました。その後も、夫は「母さんは寝なくても元気」などの迷言を連発。いくらなんでも義母に甘えすぎだと思うのですが、夫はこの状況になんの疑問も抱いていないようで…。モヤモヤするので、すっかり義実家から遠ざかっていたのですが…今日久しぶりに訪れて、また迷言を聞いた私。夫の真意は…?次回に続く(全11話)毎日更新!
2025年01月24日・もうこんな童心はなくしちゃったかな~。・確実に頭がいい子の選び方です!・大人になっても、同じようなことしてるかもしれません。・「かわいすぎか!」って朝からニヤケながらツッコミを入れていました。・いつの日か選ぶ基準が変わっていくと思うと…尊いです。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、3人の子供を育てる、母親のコロ助(@pikksuba)さんの投稿。ある日4歳の次女が、1人で出かける時に着ていく服を選んでいました。すると、何やらブツブツと、こんなひとり言をいっていたようで…。※写真はイメージ「この『ジュボン』はかわいいけど滑り台は進めないしー、この『ジュボン』はかっこいいけど滑り台が速くなりすぎるしー、この『ジュボン』は滑り台にちょうどいいやつ!」次女は、滑り台で遊ぶことを想定して、ズボンを選んでいたのです!コロ助さんによれば、次女が公園に行ったら、滑り台でずっと遊んでいるとのこと。日頃から、ズボンによって、滑り台で滑るスピードが変わるのを理解していたのでしょう。次女が成長していくにつれて、服選びの基準は『お買い物』や『デート』などと移り変わっていくかもしれません…。そんな時が訪れたら、コロ助さんは、お気に入りの1枚を履いて滑り台で遊ぶ我が子の姿を思い出すことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日この作品は一部過激な表現を含むため、71話以降はウーマンエキサイトアプリでの限定公開とさせていただきます。■これまでのあらすじ豪汰は学生時代に家庭教師をしていた亜美と再会し、関係を持つ。妻の景子にそのことがバレ、問い詰められた豪汰は亜美の元へ逃げ込む。景子は離婚に向け、義実家と実家の協力を仰ぐが、どちらもうまく行かず、離婚は一旦保留にする。娘と二人幸せに暮らすための準備を進め、時が来たら離婚届けを突きつけようと決意する。一方、豪汰は亜美のマンションで彼女の母親である美奈子と出くわす。実は、豪汰と美奈子は15年前に関係を持っており、そのことを知っていた亜美は復讐を目的に豪汰に近づいていたことを明かす。亜美の家から追い出された豪汰は景子の前に現れ、土下座で謝罪し復縁を迫るが、亜美との関係の矛盾点を指摘され、友人に口を挟まれたことで激昂し、ついには暴れ出す。豪汰の危険性を説明し理解させることで義実家の協力を得られることになった景子は、娘を連れてしばらく豪汰から身を隠していた。一方、仕事に復帰した豪汰のもとに、行くあてのない美奈子が助けを求めて現れる。豪汰はこれを機に亜美との復縁を試みるが、亜美からは、景子と成美も一緒に連れて来ることが条件だと言い渡されて途方に暮れる。考え込んだ末に4人を拘束する道具を持参し亜美の元にやってきた豪汰だったが、久しぶりに会えた亜美に油断し逆に身体を拘束されてしまい、逆上して自分が逆の立場になるはずだったと口を滑らせたのだった。ぐるぐる巻きに縛られた状態で、豪汰はなぜこんなにも開き直ることができるのでしょうか。もう何もかもが破綻しているというのに…。学生時代からの付き合いで、16年間も連れ添った景子の虚しさは計り知れません。次回に続く「離婚には反対です」(全83話)は22時更新!
2024年10月25日Prime Videoで配信される警察コメディドラマ「No Activity」シーズン2の完成記念イベントが9月10日(火)、都内で行われ、再び“迷”コンビを組んだ豊川悦司、中村倫也が出席した。本作は、全く仕事をしないベテラン刑事の時田信吾(豊川)と、その相棒の人たらしな若手刑事の椎名遊(中村)のコンビが、ありえないような騒動を次々と巻き起こすコメディドラマ。1話約30分で気軽に楽しめる、まるでコントのようなドラマだ。豊川悦司豊川が演じる主人公・時田信吾は、敏腕刑事のように見えるが、実は昇進とは無縁の警視庁のお荷物刑事。捜査の現場でもやる気を見せず、謎の迷言を次々と繰り出しながら人を煙に巻いていくダメ刑事だが、何故か憎めない人間味あふれるキャラクターで「見てほしいような、見てほしくないような…出演している俳優としては、微妙な作品。恥ずかしいところをお見せしながら演じている(笑)」と苦笑いを見せた。また「先ほどコントのようなドラマだと、ご紹介がありましたが、実際はドラマのようなコント。そこだけは訂正させていただきます(笑)」と再び笑みを浮かべ、「シーズン1は、くだらなくて面白かったが、今回はくだらな過ぎて、面白いのか分からない」と複雑な表情。「確かに言えるのは、この作品が僕をもうひとつ大人にしてくれたということ。できることなら、(オファーを引き受ける前に)タイムスリップしたい」とも語ったが、「でも、まあ打倒『相棒』ですから!」と気を取り直していた。中村倫也一方、中村が演じる椎名遊は、自動車学校の教官から警察に転職してきた異色な経歴。聞き上手で人たらしな一面を持ち、ベテラン刑事の時田もつい本音を漏らしてしまうほど。椎名のお陰で時田の愛すべきダメさ加減は一層加速していく。「キュンキュンしながら、後輩としてバカだと思っている(笑)」と豊川演じる時田について語り、シリーズ2は「いろんな意味でスケールアップしていて、でも、緊迫感はダウンしています。なんかよく分からないけど、相変わらずくだらなくて面白いですし、捜査も丸投げで何もしていない」と本作ならではの魅力をアピールしていた。イベントにはシーズン1から続投する木村佳乃と清野菜名、新たにシリーズ参戦する白石麻衣、岡部大(ハナコ)、清水尋也、脚本を手掛けるじろう(シソンヌ)が出席した。「No Activity」シーズン2は9月13日(金)よりPrime Videoにて一挙独占配信開始(全6話)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月10日悪い癖と思われてきた「ひとり言」。実は自己肯定感を強め、記憶力をアップさせることがわかってきた。さらに「ひとり言」には、脳に刺激を与え活性化させ、眠っていた能力を伸ばす力があるという。「あまりいい印象を持たれない『ひとり言』ですが、驚くほど脳を活性化させ、記憶力を高める力を秘めています。認知症の予防としても最適でしょう」そう語るのは、脳内科医で加藤プラチナクリニック院長の加藤俊徳先生。“脳活”のスペシャリストである加藤先生は『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)を出版。“ひとり言”をよく言うという加藤先生が、自らの経験もまじえ、1人でつぶやくことが脳に与える影響を紹介している。「認知症になると、もの忘れや状況に応じた判断や選択ができなくなります。これは脳の海馬が関わり、思考するときに必要な情報を一時的に保存する『ワーキングメモリー』の機能低下によるもの。短期記憶をつかさどる働きで、たとえば会話ができるのもワーキングメモリーの作用で相手の話を記憶しているから。ここで処理される情報が多いほど脳全体が活性化します。ひとり言で、このワーキングメモリーを効果的に鍛えられるのです」■意識的に発するひとり言でも認知症予防に効果的意識的に発するひとり言でも、その効果があるという。加藤先生がおすすめの認知症を予防する「ひとり言トレーニング」を教えてくれた。「ウオーキングは体を動かす刺激だけでなく、景色や音、匂いといった情報が五感を刺激します。散歩しながら、その様子をブツブツと実況するのがおすすめ。面白い光景や美しい景色、草花、目につく建物などについて口に出して表現してみるのです。言語中枢を刺激するだけでなく、自らつぶやいた声は、自分の耳に“情報”として入り、脳の中をグルグル伝わって中枢に。このとき脳全体が活性化するのです」(加藤先生、以下同)また、スマホでSNSや動画サイトなどを漫然と見ていないだろうか。画面を見ながら何かしらひとり言をつぶやいてみるのがいい。「スマホからは大量の情報があふれてきますが、その情報がまったく記憶に残らないのは脳がほとんど眠っている状態だからです。脳を刺激するのが言葉です。スマホを見ながら何かしらひとり言をつぶやいてみてください。一方的に流れてくるスマホからの情報をただ受け取るのではなく、実況したりツッコミを入れたりしてもいい。感じたことを声に出すことで脳が動きだし、多くの情報のなかから記憶に残すべきものかどうか整理します。このとき脳はフル活動をしているのです」さすがに電車内や街中でスマホに向かってひとり言を言うのがはばかられるという人は、頭の中でつぶやいてもOKだ。テレビも、ボーッと見ていないで、漫才のツッコミ役になったつもりで、ひとり言をまくしたててみよう。「私もテレビに向かってよくつぶやきますが、口を動かし声を出すことで脳が刺激されます。とはいえ悪口や悪態は脳自体が一種の判断停止状態に。文句を言うだけでなく“もっと大人が見ても面白い番組にするべき”などと建設的なひとり言に発展させたり、“旅番組をもっと面白くするにはこうしたらいいのに”といった具体的な改善策をつぶやいたりするように心がけています。ひとり言によって自分自身に課題を与えることで、どんどん思考が広がっていき、脳の活動量もアップします」■否定的でネガティブなひとり言はNG鏡に映った自分の顔を観察し、声に出して分析したり評価したりすることは、効果的な“ひとり言トレーニング”になる。「目の前の自分の姿を見ながら、感じたことを素直に表現してみましょう。『ちょっとシワが目立ってきたな』『今日は肌の調子がいいな』などとつぶやく。その後には、どうすればいいか自問自答してください。効果的なひとり言は、もう一人の自分と対話することです。自己との対話で頭をフル回転させると、成長するヒントが見えてきます。また、自らと対話することで客観的な視点で自分を見ることができます。ひとり言でのNGワードは『どうせ私は……』です。すべてが否定されてしまう文脈になるネガティブな言葉は、視野を狭めます。脳の働きを抑え、フリーズさせてしまうのです」寝る前のひとり言では、自分にほめ言葉や励ましを贈るようにすることが大切だという。「自らが発する言葉には、自己肯定感を強めたり、意識を切り替えたりする力があります。ベッドに入って、一日を振り返って『今日も頑張ったな』など自分で自分をほめるひとり言を口にするだけで気持ちが安らぎます。たとえ落ち込むようなことがあっても『大丈夫、必ずよくなる』とおまじないのようにつぶやきましょう。また感謝の言葉をつぶやくことで、心を落ち着かせることもできます。不安がなくなりリラックスした状態に。睡眠の質が向上し、日中に活発に働いた脳のリカバリーもしっかり行われます」最後に加藤先生はこう語る。「ひとり言をつぶやくことで、脳の活性化だけでなく、人生をより楽しく生きるヒントが見えてきます。脳は何歳になっても成長します。それを支えるのがひとり言なのかもしれませんよ」人前では恥ずかしいかもしれないが、誰もいない場所でなら平気。ひとり言をブツブツつぶやいて認知症を防ごう!
2024年03月28日みなさんは自分で決めたことをしっかり実行できるタイプですか?今回は有言実行できないカッコ悪い彼に愛想が尽きてしまった彼女のエピソードを紹介します!同僚にお説教していた彼しかし自分は何もしていないカッコ悪い彼に愛も冷めそう実家を出る気もサラサラなし口だけ達者な彼とは…口先だけで何も行動しない人は、信用がなくなってしまうかもしれませんね。他の人に注意するだけではなく、自分自身についても考えられるといいかもしれません。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年08月15日現在開催中の「Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME」。先日行われた東京ドーム公演は、メンバーにとっても、ファンにとっても、強く心に残る公演となったはず。その様子を徹底レポート!■開幕直後から興奮は最高潮!開始10分で汗だくになるほどデビュー4年目にして単独ドームツアーを実現したのは大きな快挙。なかでも、東京ドームという場所は、彼らのデビューが発表された思い出の地。だからこそ、メンバーもファンも、東京公演にかける思いはひとしおだったはず。そんなメモリアルな公演は、デビュー曲『D.D.』とともに幕を開けた。ステージの最上部から、ド派手な衣装に身を包んだメンバーたちがゴンドラに乗って登場すると、会場につめかけた5万5千人の興奮は一気に最高潮に!『Grandeur』や『ブラザービート』といった大ヒット曲を立て続けに披露し、序盤からフルスロットルでパフォーマンス。その迫力は、高さが6メートルもある巨大なムービングステージが、大きく揺れているのがわかるほど。スクリーンにメンバーのアップが映し出されると、開始10分足らずですでに汗ダクになっていた。その後、『Julietta』や『JUICY』といったしっとりと大人っぽい曲のコーナーでは、上品なセットアップ衣装にチェンジ。岩本照が振り付けを担当した『クラクラ』では、ドレスを着た9つのマネキンが登場し、色気を感じさせるパフォーマンスを見せてくれた。続くユニットコーナーではそれぞれの個性がさらに爆発!向井康二と阿部亮平の『Gotcha!』は明るくポップな曲に合わせてコールアンドレスポンス。岩本、宮舘涼太、深澤辰哉の『Vroom Vroom Vroom』は、曲中にボケとツッコミの応酬が始まり、まるでミニコントのよう。前半戦だけでも、すでに贅沢すぎる盛りだくさんな内容で、観客を一瞬たりとも飽きさせないSnow Manらしいこだわりが見て取れた。■メンバーそれぞれが聖地・東京ドームへの想いを語ったそしてMCコーナーの話題はやはり、東京ドームという“聖地”の特別さについて。向井が「俺たちのファンが東京ドームに座ってるぞー!」と笑いを取ったり、深澤がデビュー発表について振り返ると、佐久間大介が「真剣な顔をしたらいいのか、楽しそうな顔をすればいいのかわかんなかった」と、その瞬間の絶妙な表情を自身で再現したり。さらに、目黒蓮の「水道橋ヤバくない?」という発言から、各々がJr.時代の思い出話に花を咲かせたりしていた。後半戦は、切なく美しい雰囲気の楽曲『タペストリー』でスタート。『Secret Touch』や『オレンジkiss』といった爽やかなラブソングが続いたかと思うと、『ナミダの海を越えていけ』では、メンバーが1人1台ずつ巨大フロートに乗り込み、サインボールを飛ばしながらドームの外周を移動。9台のフロートが同時に動く様子は、まさに圧巻だった。さらに、このフロートにはリフターもついていて、その高さはなんと10.7メートル!「怖いから早く下ろしてほしい」と嘆く渡辺翔太と、高さをものともせず大暴れしていた向井とラウールの対比が印象的だった。続く『君の彼氏になりたい。』では、間奏中に一人ずつ甘い決めゼリフ披露。目黒が「僕の“彼女”になってください」を「僕の“彼氏”になってください」と言い間違えたり、渡辺が「僕は1人で大丈夫です」と発言したり、Snow Manらしいゆるくて自然体な雰囲気が発揮されていて、思わず顔がほころんだ。そして、ここで2回目のユニットコーナーへ。渡辺と目黒が『Two』で美しい歌声のハーモニーを披露すると、ラウールと佐久間の『Bass Bon』では、モードな衣装で芸術的なシンクロダンスを。前半のユニットコーナーも含め、メンバーそれぞれの持ち味を活かしつつ、新鮮な組み合わせになっていたように思う。クライマックスは、シックでクールな雰囲気のダンスナンバー『slow…』から始まり、『Cry out』では、激しいサウンドに乗せて残った体力をすべて絞り尽くすようなパフォーマンスを披露。そして、メンバー1人ずつの挨拶を経て、ラストはファンへの感謝のメッセージを詰め込んだ楽曲『あいことば』で。あたたかく優しい雰囲気に包まれて、メンバーたちはステージをあとにした。■ゆるかっこいいSnow Manのすべてが詰まった贅沢公演に涙!しかしもちろん、コンサートはここまででは終わらない!アンコールに登場したSnow Manは、ライブTシャツに身を包み、会場中を歩き回ってファンサービス。フロアに下りて、ファンの元へ駆け寄っていく姿も見られ、彼らのフレンドリーさや人の良さが表れていた。最後に歌唱したのは、ふだんと歌割りを変更した特別仕様の『ブラザービート』。曲が終わると、ドームの天井から2万個の白い風船が降りそそぎ、Snow Man初の東京ドーム公演は、盛大に幕を閉じた。阿部と深澤が中心となりメンバー全員でアイデアを出し合ったという演出も、岩本の振り付けも、ラウールが担当した衣装も、すべてが贅沢で盛りだくさんの公演で、一瞬たりとも飽きることがなかった。競い合ってボケたり、メンバーをイジって盛り上がったり、たまに“ゆるさ”が見えるのもSnow Manらしく、メンバーもファンも、心の底から楽しめた2時間半だった。
2023年06月13日5月20日(木) の大阪・豊中市立芸術文化センターを皮切りに、2024年2月まで全国をまわる『世界迷作劇場2023〜24』のメインビジュアルが公開された。本公演は、NHK『おかあさんといっしょ』の11代目“歌のお兄さん”にして9年間という歴代最長在任記録を打ち立て、2017年の番組卒業後は子ども向け番組やテレビドラマ、ミュージカルなどへ出演している横山だいすけと、脚本・演出の岸本功喜が「親子が一緒に楽しめる、初めてのミュージカル体験にふさわしい作品をお届けしたい」という想いを込めて、試行錯誤を重ね制作したファミリー向けのミュージカル。世界の名作を“ちょっと不思議なオリジナルストーリー”でお届けするミュージカルパートと、子どもたちにお馴染みの曲で一緒に歌って踊れるコンサートパートでの2部構成で、子どもも大人も楽しめる作品としてファンを増やし続けている。3年ぶりの全国ツアー開催となる今回は、3月に『おかあさんといっしょ』を卒業した第12代目体操のお兄さん“まことお兄さん”こと福尾誠が横山だいすけとともにダブル主演を務め、ミュージカルパートは名作『アラビアンナイト』が届けられる。夜の街をイメージしたメインビジュアルは、シンドバッドに扮した横山とアラジンに扮した福尾がお互いの背中を合わせて、にっこり笑ってこちらを見つめている。<公演情報>『世界迷作劇場2023〜24』5月20日(土)〜2024年2月まで全国ツアーを開催予定※詳細は公式サイトをご確認ください。脚本・演出・振付:岸本功喜音楽:小島良太【出演】横山だいすけ福尾誠のだこころ笠行眞綺島田華衣鈴木たけゆき鈴木まゆり瀬戸沙織遠山美樹仲西陸森本めい渡部光夏【公演内容】第一部:世界の名作をモチーフとしたオリジナルミュージカル第二部:お馴染みの曲の数々で構成されるコンサート【チケット料金】SS席:5,000円(1階席 前より10列目まで)S席3,800円※全席指定・税込※1歳以上のお子さまより有料関連リンク公式サイト::
2023年04月20日世界遺産・石見銀山のある、島根県大田市大森町に本拠地を置き衣食住美の提案を行うライフスタイルブランド「石見銀山 群言堂」(運営会社:株式会社石見銀山群言堂グループ(代表取締役社長:松場 忠、以下「当社」)は、2014年から始まった石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた自社アパレルの『里山パレット』シリーズから、9年目の新作を2023年3月21日(火・祝)より全国の「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで発売しました(※店舗により変動有り)。また発売に合わせ、ライフカルチャープラットフォーム<北欧、暮らしの道具店>の企業マーケティング支援「BRAND SOLUTION」との取り組みとして、本商品の特集記事を公開いただきます(3月23日(木)午前9時30分公開)。2023春の里山パレット■『里山パレット』シリーズ誕生の背景について地域資源の新たな活用を目的に、植物採取・染色を専門とする当社社員が染料に適した植物を石見銀山周辺から集め「ボタニカルダイ」(*1)という染色を当社のアパレル製品に施し、2014年に商品化されました。*1:「ボタニカルダイ」…植物の色素に少量の化学染料を加えることで色の強度を補う染色技法。『里山パレット』についての詳細情報は下記のURLよりご覧ください。URL: ■今回の『里山パレット』シリーズ商品についてこれまで里山パレットの染めに活用した約100種に及ぶ草木や果実から、今シーズンは10種を使用し、過去に好評を得た素材に加え、新たな素材を加えた4型(10色展開)で発売しました。染料の一つであるハチクは、石見銀山・大森町周辺の竹林で採れる筍の一種であり、当社が石見銀山・大森町内で運営する宿で調理時に廃棄される皮を染料として活用し、食品残渣の再資源化にも繋がっています。■商品情報商品名 :かわり織りリネン リネンパレットジャケットサイズ :フリーカラー :オレンジ(キンモクセイ)、スティールグレー(ワラビ)、フジネズミ(ハチク)、ブルーグレー(タラノキ)/4色展開素材 :麻100%生産国 :日本製生産生地:静岡県価格 :39,600円(本体価格36,000円)かわり織りリネン リネンパレットジャケット ブルーグレー(タラノキ)商品名 :かわり織りリネン リネンパレットドロップブラウスサイズ :フリーカラー :オレンジ(キンモクセイ)、スティールグレー(ワラビ)、フジネズミ(ハチク)、ブルーグレー(タラノキ)/4色展開素材 :麻100%生産国 :日本製生産生地:静岡県価格 :28,600円(本体価格26,000円)かわり織りリネン リネンパレットドロップブラウス オレンジ(キンモクセイ)商品名 :リネンパレットラウンドブラウスサイズ :フリーカラー :テラコッタ(シダ)、オイスターホワイト(クズ)、ダークパープル(ヨウシュヤマゴボウ)、モエギイロ(ウツギ)、フジイロ(ブルーベリー)、モスグレー(スギ)/6色展開素材 :麻100%生産国 :日本製生産生地:静岡県価格 :25,300円(本体価格23,000円)リネンパレットラウンドブラウス フジイロ(ブルーベリー)商品名 :リネンパレットワンピースサイズ :フリーカラー :テラコッタ(シダ)、ダークパープル(ヨウシュヤマゴボウ)、モエギイロ(ウツギ)、モスグレー(スギ)/4色展開素材 :麻100%生産国 :日本製生産生地:静岡県価格 :35,200円(本体価格32,000円)リネンパレットワンピース モスグレー(スギ)■ライフカルチャープラットフォーム<北欧、暮らしの道具店>の「BRAND SOLUTION」について株式会社クラシコムが運営するライフカルチャープラットフォーム<北欧、暮らしの道具店>の企業マーケティング支援「BRAND SOLUTION」と当社との取り組みは、2016年以来となります。今回の記事では(全4回のうち3回目)、千葉の古民家で自然に寄り添う暮らしを実践しながら、染色作家としても活躍するモデルの下道千晶さんにご着用いただき、自分らしくいるための身近なアイディアの一つとして『里山パレット』シリーズをご紹介いただきます。URL: (3月23日(木)午前9時30分公開)ぜひ、石見銀山の資源を活用したものづくりや商品について取材をご検討いただけますと幸いです。■株式会社石見銀山群言堂グループについて島根県の石見銀山・大森町に本社を構え『根のある暮らし』をコンセプトに、天然素材や国内縫製にこだわった衣料品の企画製造販売、石見銀山で見つかった酵母・梅花酵母菌を活用した商品開発、古民家再生事業、宿泊施設の運営など、衣・食・住・美のライフスタイル提案を行っています。URL: 【事業内容】『石見銀山 群言堂』服飾雑貨の企画製造販売(全国31店舗、オンラインストア)『MeDu(めづ)』美と健康を考えるスキンケアの企画製造販売飲食店『Ichigendo』(東京・JR高尾駅)の運営『暮らす宿 他郷阿部家』の運営古民家再生事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月23日『獄激辛』や『超超超大盛GIGAMAX』など、インパクト抜群の商品を多数発売するペヤングから、新たに『ソースやきそば迷油』が発売されました。「迷油とは一体なに…?」というのが筆者の最初の感想です。そこで、公式ホームページで商品情報を調べてみると、ソースやきそばに、にんにく風味の特製調味油をかけて、油そば風にアレンジした商品だと書かれていました。ペヤングのソースやきそばは濃厚ですが、確かに油っぽさはそこまで感じません。果たしてどのような味になっているのか、実食してみることにしました。むしろソース味はまろやかに?新感覚の濃厚さ『ソースやきそば迷油』には、麺とソース、通常のペヤングと同じかやく、そして、ふりかけの代わりに調味油が入っていました。これが油そばになる決め手の調味料です。作り方は通常のペヤングと同じで、麺の上にかやくをのせ、湯を入れて3分待ちます。3分経ったら湯を捨て、ソースと調味油を混ぜれば完成です。油で表面がツヤツヤしているのがわかります。食べてみると、確かに普通のやきそばよりも油分が多く、こってりとした味わいです。調味油はにんにく風味とありましたが、にんにくの香りはわりとマイルドでした。調味油で口当たりは濃厚なのですが、逆にソースのしょっぱさは緩和されており、不思議な味わいのあるやきそばに仕上がっています。油分があるので、漬物や酢の物など、ちょっとさっぱりした副菜と合いそうな印象でした。興味のある人は、ぜひ一度食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月15日俳優の山田裕貴が「山田裕貴語録/569」オリジナルTシャツを販売することを発表。Tシャツ第1弾のデザインが6日に公開された。「山田裕貴語録/569」とは、山田が普段の会話の中で自然に出た言葉をマネージャーなどが投稿するTwitterアカウント。突発的に発する擬音から俳優人生を振り返って語る言葉まで、多岐にわたる名言、迷言がファンの間で話題となってきたが、このたびそれらの語録を表現する「569ブランド」としてアイテム制作が決定した。言葉の選定、デザインは山田自身が約1年かけてプロデュース。ブランドロゴが1日にSNSで投稿され新たな展開に期待が集まっていた。Tシャツ第1弾は「ねぇ聞いた? すずむしたちのオーケストラ。」をツイート画面風にデザイン。以降、7日に第2弾、8日に第3弾のデザインが公開され、9日(17:00)にセブンネットショッピング内「ワタナベ商店」にて販売ページがオープン、10日(12:00)に受注販売がスタートする。■山田裕貴 コメント最近ありがたいことにお仕事のご報告を沢山させていただけている反面、ファンの皆様にお返しできるような機会を作る事ができず何かできないかと周りの人達と考えた結果Tシャツを販売することになりました。普段、僕が発した言葉をいつも応援してくださっている皆様に身近に感じていただくことで「これからもよろしくお願いします」というメッセージを込め、楽しんで着ていただけるものを考えました。デザインなども自分でかなりアイデアを出し素敵なものができたと思います。是非、ご家族、友人、恋人と着て皆さんの過ごすひと時が面白いものになりますように。
2022年06月06日どうもこんにちはのばらです。新生活が始まって早いもので1ヵ月。皆さまいかがお過ごしでしょうか。小学6年、4年、年長となった我が家の3姉弟ですが、今回は次女カエの新生活エピソードを聞いてくれませんか?先日、学校の行事予定を見ながらの会話。またある時、長女と次女といっしょにクラスで決める係は何が良いか話していた時のこと。あんなに小さかった娘がもう4年生。小学校生活も折り返し地点なのね…なんて感慨深く思っておりましたが…中身そのまんま珍発言は健在でしたよ。(まだ折り返しちゃいけない気がする)何はともあれ新生活。今日も笑顔の「ただいま」が聞こえるのを母さん楽しみに待ってます。
2022年05月06日東京五輪・パラリンピックを巡る数々の“迷言”で、これまでも批判を浴びてきた丸川珠代五輪相(50)。またしても、丸川五輪相の発言が物議を醸している。6月23日、政府や組織委員会、競技会場がある自治体などの連絡協議会がオンラインで開かれた。各紙によると埼玉県の大野元裕知事(57)と千葉県の熊谷俊人知事(43)は、午後9時以降に開催される競技について無観客での開催を要請。知事たちの要請を受け、組織委員会は「まん延防止等重点措置」の期限である7月11日までに判断する方針を示したという。この件について24日、丸川五輪相は産経新聞の取材に応じ、「地域ごとに感染の状況が違う中で、国としても知事の判断の権限は非常に大きいと認識している」とコメント。その上で、「仮に知事がどうしても慎重な判断をせざるを得ないときには、最終的に国は受け止めるべきだと思っている」と発言したのだ。さらに続けて「仮に知事が人流の抑制が必要だと判断するときには無観客も検討しなければならないことは頭の中に置いている。基本的には観客を入れることとしているが、工夫できることがないか調整している」と述べたという。■「当事者意識、全くなし」「知事の判断」を全面的に押し出した丸川五輪相だが、誤解を招くことにはならないだろうか。全国紙記者が語る。「埼玉県ではバスケットボールやサッカー、千葉県ではフェンシングやテコンドーなど午後9時以降に予定されている試合もあります。いっぽう首都圏1都3県では感染症対策として、現在、イベントの開催時間は午後9時までです。そのため観客の有無以前に、五輪競技だけ時間制限を緩和することは『矛盾している』といった指摘もあがっています。しかしながら五輪に関する判断について、競技会場のある自治体の知事に決定権はありません。丸川大臣の説明ですと、『判断するのは知事』と責任を押し付けているように受け取られてもおかしくありません」“最終的な判断は知事に委ねる”とも言わんばかりの丸川五輪相の発言に、ネット上では「無責任」と存在意義を問う声が相次いでいる。《「判断」という表現が卑怯ですね。知事は要請する側で、判断するのはあなたでしょう?判断主体を知事であるかのように表現していては、丸川大臣あなたは何のためにいるのでしょうか?批判を受けない為に知事に責任を丸投げしてるようにしか、思えません》《夜間無観客は知事判断でできる…ってこの方は言ってるんですかね?ならば昼間無観客も知事判断できるんですかね?その権限を大臣が認めた、ということでいいんですかね?》《当事者意識、全くなし》また、丸川五輪相はコロナ禍で五輪を開催する意義について問われ、次のようにも述べたという。「アスリートがどれほどの努力を重ねてきたか、実際競技をしている姿を見ることを通じて、『これから社会を動かそう。自分たちの生活を、もう一度動かし始めよう』と思う勇気を分かち合う大会になれば素晴らしい」「社会」や「生活」を持ち出すのであれば、もっと寄り添う姿勢が必要なのではないだろうか。
2021年06月26日有言実行ができる人って、かっこいいですよね。あなたの毎日の朝の起き方で、あなたの「有言実行度」を探ります。Q.予定のある日の朝、あなたはどうやって起きますか?A:アラームが鳴ったらすぐに起きるB:アラームが鳴らなくても時間には起きるC:スヌーズアラームで徐々に起きるD:アラームが鳴ったことに気がつかない診断できること『【心理テスト】あなたの「有言実行度」ってどのぐらい?』予定がある日の人間の脳は、自然と起きるために体に信号を送っているといわれています。この心理テストでは、信号機能が機能しているかどうかで、有言実行度を診断します。A:有言実行度80パーセントアラームが鳴ったらすぐに起きるあなたは、有言実行度80パーセントの人物です。発言したことには責任感を持ってやり遂げることができる、まさしく有言実行タイプでしょう。意思を強く持って前に進み続けることで、多くの人から一目置かれる存在になれるでしょう。B:有言実行度100パーセントアラームが鳴らなくても時間には起きるあなたの有言実行度は、満点100パーセントです!有言実行しようと考えすぎなくても、しっかりやるべきことを達成できるはずです。更に有言実行後も内容を発展させていくと、今よりさらに高い向上心を持つことができそうですよ。C:有言実行度50パーセントスヌーズアラームで徐々に起きるあなたは、有言実行度50パーセントのようです。発言した事を忘れた訳ではないのですが、意思が弱くなり諦めてしまうことがあるでしょう。いつも見られる場所にメモを書いて飾っておくと、有言実行度UPが期待できますよ。D:有言実行度10パーセントアラームが鳴ったことに気がつかないあなたの有言実行度は、10パーセントです。やらなきゃやらなきゃと思っても、ついつい怠け心が勝ってしまうのではないでしょうか?普段から意思を強く持つようにすることで、脳の信号機能が復活しやすくなりますよ!いかがでしたか?有言実行は、脳の信号機能だけでなく、強い意思を持つことで可能になります。毎日の意識だけでどんどんできるようになりますから、有言実行に向けて努力をしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2021年04月15日「人と人との接触を、そもそも減らさないといけない段階にきている」12月2日、西村康稔経済再生大臣(58)は経済3団体の幹部とのテレビ会議でこう話した。さらに政府は5人以上の会食を控えるよう呼びかけているが、菅義偉首相(72)は14日に二階俊博幹事長(81)や俳優の杉良太郎(76)らともに8名で会食していた。西村大臣は16日に「一律に5人以上(の会食)は駄目だと申し上げているわけではない」などと話し、菅総理は会食について「誤解を招いた」という理由で謝罪。そして各メディアによると、自民党議員は計画していた会食を相次いで中止することを決定したという。政府自らが、国民への呼びかけを反故にーー。実はこういった矛盾行動は緊急事態宣言のさなかにも起こっていた。それは5月のこと。毎日新聞によると、自民党は新しい生活様式を提唱してわずか3日後に人がびっしりと集まった“3密状態”で会議を開催していたというのだ。さらに西村大臣は11月13日、会見で“矛盾迷言”を行っている。当時、北海道での感染者数が1日で200人以上に。そして、日本医師会の会長・中川俊男氏がGo Toキャンペーンの見直しを求めていた。すると西村大臣は「このような状況が続けば、医療機関の逼迫が出てくるわけでありますし、何とか減少傾向にしていきたいと考えております」と意気込んだ。そのいっぽう、GoToの見直しについてはこう話した。「検査件数をかなり増やしていっていますので陽性者の数が一時的には増えますが、これは2次感染、3次感染を防いでいくと。現時点で北海道をはじめ、どこかの地域を除外することは考えておりません」「感染者を減らしたい」といいながらも、GoTo見直しに言及すると「陽性者数が増えているのは検査件数が増加しているから」などと否定した西村大臣。感染者数に対して、どういう認識を持っているのだろうか。また菅首相は11日、ニコニコ生放送に登場。そして「いつの間にかGoToが悪いことになってきちゃったんですけど、移動では感染しないという提言もいただいていた」と発言した。しかしロイター通信によると、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(71)は菅首相の発言を疑問視。「50歳以下の人が移動して二次感染を起こしていることがはっきりしきたので、人の動きを止めることが重要」といい、「意図せず重症化が出るので、そのような文脈のなかでGoToも考えるべきと再三申し上げている」と衆院内閣委員会閉会中審査でコメントしたという。首相と分科会の間で、認識のズレが起こっているようだがーー。7月、会見で「もう誰も、ああいう緊急事態宣言とかやりたくないですよ」「だから感染防止策を、いまからしっかりと」と強い口調で国民に言い放った西村大臣。しかし政府に矛盾やズレがある限り、国民の疲弊は続くのではないだろうか。
2020年12月17日俳優の吉沢亮が、アイリスオーヤマのパックごはん「低温製法米のおいしいごはん」の新CMに出演する。CMは、5日より全国で放送される。吉沢が演じるのは、日本一嘘のつけない広告マン「CMプランナー要 正直」。アイリスの試食会の中でパックごはんを食べ、物怖じしない要正直がひと口食べて「これはおいしい」「売れますね」などと遠慮なく感想を言う。一方で、「炊飯器が売れなくなっても知りませんよ~。アイリスの炊飯器好きだったんだけどなぁ~」ともボヤき、ドヤ顔の要 正直を社長が訝しげに見つめる……というCM。アイリスオーヤマのWEBサイトとYouTube公式チャンネルでは、CMとメイキング映像、インタビューを公開中。メイキングでは、ごはんを口にした直後に台詞を言わなければいけないシーンがうまくいかず、思わず笑ってしまうNGシーンも。インタビューは「要 正直」として答えており「人間のインサイトを深掘りしてそこを射抜く」「基本1日考えてますね、寝てるときも考えてますから」「アイリスオーヤマは僕が全部やればいいんじゃないですかね。僕がやったらえらいことになりますよ」など、癖の強い広告マンとしての“迷言”を連発している。
2020年12月03日2020年2月より、お笑い芸人のかまいたちが、YouTubeチャンネル『かまいたちチャンネル』にて動画を配信中です。かまいたちといえば、2004年に結成された、吉本興業東京本社に所属するお笑いコンビ。その芸風は、ボケ担当の山内健司さんとツッコミの濱家隆一さんが、まるで口げんかをしているかのようなトークで繰り広げられる『しゃべくり漫才』が中心ですが、今回は、この二人がディベートに挑戦します。ディベートとは、異なる立場に別れ、与えられた主題について討論して勝ち負けを競うもの。話術に長けた2人が、本音はともかく『自分の支持する方』が『いかに正しいか』をどう論理的に主張するかが見物です。今回のディベート対決では、「○○禁止」という制限もついて3回行われました。第1試合:「無人島に持っていくなら?ライター対ナイフ」というお題で、禁止項目は『関西弁禁止」第2試合:「どこからが浮気?キス対食事」で「日本語禁止」第3試合:「休日に過ごすなら?家対外」で「ツッコミのみ」さて、どちらが勝ったのでしょうか。まずは、動画をご覧ください。ちなみに、欧米では学生時代からディベートの授業がありますが、日本の学校ではあまり行われていません。そこに禁止項目がつくだけで、かなりキビシイものに…。今回は特に、ほとんど英語が話せない濱家さんの『日本語禁止しばり』での劣勢ぶりと、『ツッコミのみ』で自分の立場を間違えた山内さんのグダグダな感じが、このもままネタにもなりそうでした。この対決を観た限り、ディベートは『ツッコミ担当』の方が有利かもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月20日菅義偉官房長官(71)が9月2日に記者会見を開き、自民党総裁選への出馬を表明。「安倍総裁が全身全霊をかけて進めてこられた取り組みをしっかり継承し、さらに前に進めるために私の持てる力を全て尽くす覚悟だ」と話した。ここ数日、総裁選にちなんでテレビでは菅氏を取り上げている。そこではパンケーキ好きであることなどがクローズアップされていた。いっぽう、ネットでは公選法違反の罪に問われている河井案里被告(46)と2人でパンケーキを食べる様子も拡散されている。その仕事ぶりは、どうだろうか。これまで会見で政府への疑念が投げかけられた際、「そのような指摘は当たらない」「コメントは控えたい」といった言葉を繰り返してきた菅氏。その対応から”鉄壁”と賞賛する声もあるが、コミュニケーションの遮断ぶりから“botのよう”と揶揄されることも。いっぽう、こんな迷言も残している。■17年5月17日「怪文書みたいな文書じゃないか。出どころも明確になっていない」学校法人「加計学園」獣医学部新設をめぐり「総理のご意向」との記載のある文部科学省の記録文書が発見された際、上記のように否定。再調査で文書の存在が確認されたところ、「怪文書という言葉だけがひとり歩きしたのは極めて残念」と菅氏は会見で釈明している。もちろん官房長官は政府のスポークスマンであるため、そもそも安倍政権の“意向”でもあるわけだが――。しかし菅氏は自身のブログ「意志あれば道あり」に、こんな矛盾をはらんだ投稿もしている。■11年5月28日「現場に裁量を与えて責任は自分が取る、これが危機においてリーダーが取るべき態度です」東京電力福島第一原発の事故対応をめぐり、当時の菅直人首相(73)を批判する際に投稿。しかし安倍首相は4月、コロナ禍で「対策が失敗したらどういう風に責任を取りますか?」と記者から問われた際に「例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというわけではありません」と返答している。官房長官は首相の最たる側近だが、その発言をどう受け止めただろうか。■11年8月27日「民主党はたった2日の選挙戦で、議員の投票だけで代表を選ぼうとしています。民主党内で政策論争はほとんど見られず、候補者は民主党議員の顔色をうかがい、多数派工作に終始しています」今回の自民党総裁選も、投票権が国会議員に限定されている。その背景には、過去に党員投票で高い得票率を誇ってきた石破茂氏(63)の存在があるとみられているが、この件について菅氏は「それぞれの政党で決めているルールに基づいて行うべきであろうと思います」などと先月31日に話している。■12年1月28日「東日本大震災に対応するために立ち上げた多くの会議で議事録が作られていないというずさんな実態が、次々と明らかになりました」上記のように当時の民主党政権を批判したが、現在の安倍政権ではコロナウイルス対策での専門家会議の議事録を作成していないことが判明。さらにモリカケ問題や「桜を見る会」を筆頭に公文書の改ざんや廃棄までも発覚している。ブログでは「公文書の作成は国家運営の基本」「密室政治だ」とも菅氏は批判しているが、今年1月に安倍政権下での公文書のずさんな運用について「担当者の対応意識が少なかったのではないか」と発言している。言動に一貫性の見られない菅氏。パンケーキ好きなどの“素顔”が注目されているが、総裁の適性を伝えるには他に焦点を当てるべき箇所があるのではないだろうか。
2020年09月03日こんにちは! ニタヨメです。今回、子どもの名言(迷言? かもしれない)をテーマに書かせていただきます。わが家の名言メーカーと言えば長女。いまは落ち着きましたが、数年前まではいろいろな名言を言っておりました。まずはひとつめ。ある日、お父さんが料理の写真を見ていたときの一言。■オシャレな料理の写真を見て…「きみは誰や!」と、ツッコミたくなるような評論家目線 笑写真を見ると、確かに盛りつけは遊び心満点でした。おつぎは、長女が風邪を引き薬飲んだときの一言。■薬がうまく飲めなくて…薬をうまく飲みこめなかったようです〜。口の中に、にが〜い後味がのこって絶望してしまいました。あの残った嫌な味、まさに絶望ですよね。つぎは、寝る前におしゃべりしていた時に出てきた一言。(当時はみんなで一緒に同じ部屋で寝ていたので、よくおしゃべりしていました。)■寝る前におしゃべりしていたら…まるでカニみたいー!! なんでなんだー!?終末占いカウントダウン。今日のアンラッキーは蟹座の人〜ごめんなさ〜い。うっかり大量に泡を吹いてしまうかもしれませ〜ん、でも安心して! ラッキーパーソンは潮干狩りに来た子ども!って、占い想像しちゃう。そんな不思議ちゃん長女の名言、いや迷言でした。 長女とはまた違うタイプの名言を言う長男。長男はやんわりとした性格なので、まるでおじいちゃんのように寛容なところがあります。以前、次女が長男にちょっかいを出していて母が叱ると…■ちょっかいを出す次女に…え? いいの?孫をかわいがるおじいちゃんみたいなやさしさでした。さいごは節分の日に出た名言。長男は「鬼は外、福はうち」が出てこず…いや、それは覚えて…!! これまで何回もしてるから! 興味のないことは覚えないのか、とてもぼんやりした記憶でした。それにしてもぼんやりしすぎじゃない?ほかにもたくさんあり書ききれないので、この辺で…笑子どもたちは、大人にはない発想でいつも楽しませてくれますね。これからも子どもたちの名言が楽しみです。
2020年03月11日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 5歳、4歳、2歳の三兄弟のオカンあざみです。子どもって突然、不思議な「迷言」を言ったりしますよね。先日、うちの次男こごろうも不思議な言葉を残してくれました。いつものように夜寝かしつけをしていると、次男のこごろうが私に向かってこんなことを言ってきた。■アメリカや韓国の絵?子どもって前触れもなく、よくわからないことを言ったりするよね。頭の中で自分で妄想した世界の話とかさ…(男子あるある)だから突拍子のないこんな話をされても、オカンは全然動じない。それにしても、絵ってなんのことだろう。最近の記憶をよみがえらせてみた。■もしかして国旗のこと?そういえば長男のだいごろうが、最近、国旗に興味を示し始めたんだった。もしかしたら兄に触発されて、こごろうも国旗を覚えたのかもしれない。年少さんで国旗を覚えてるなんてすごいなあ。私はこごろうを褒めようとした。しかし… ■なんか深い答えが返ってきたえっ、時代が見えたってなに?目をつぶったらアメリカとか韓国の時代が見えてきたってこと?想像していた答えと違って、思わずびっくりしてしまったオカン(動じすぎ)。ていうか、「時代」って言葉どこで覚えたんだよ。果たして、4歳児のまぶたの裏にはどんな「時代」が映っていたのでしょう。子どもの不思議な迷言に、今日も笑わせてもらっているオカンなのでした。
2020年02月24日モデルの滝沢カレンが、自身初となる日めくりカレンダー『滝沢カレンダー ~働く人間は、まいにち美しい~』を2018年2月15日に発売することが決定。本人が毛筆で書き下ろした表紙ほか3カットが25日、公開された。『滝沢カレンダー ~働く人間は、まいにち美しい~』より同カレンダーでは、タクシー運転手、ラーメン屋の店主、AD、さらに、外国人役もこなした通訳、故障車の修理に頭を悩ます整備士など、“31”の職業に挑戦。どこかで見たことあるような“あるある”なシチュエーションを切り取り、その職業が持つ雰囲気や魅力を表現した、“クスっと笑顔”になってもらうことで相手をねぎらう味わい深いカレンダーとなっている。滝沢といえば、独特な日本語を巧みに操るワードセンスが話題だが、カレンダーでは、各ページに感謝や励まし、うまくいかない時に優しく背中を押してくれるようなポジティブなメッセージを完全オリジナルで収録。彼女が“居間”と呼ぶ、自身の公式インスタグラムのようにハッシュタグを用いた形で、個性的な名言(迷言?)の数々がつづられている。31ページを収録した日めくりカレンダーでありながら、曜日めくりとしても使用可能なスペシャルページも収録。曜日に特別な思いを巡らす、彼女ならではのアイデアとなっている。さらに曜日めくりは、表紙と同様に、本人が毛筆で味のある達筆を披露している。滝沢は「今回は密かに密かにと、日めくりカレンダーを作らせて頂きました!! 日めくりだからと言っても、毎日めくったり、めくらなかったりとありますが、それでもめくった時のあの指先がまるで踊りたくなるような、そんな軽くもある意味重いかもしれない、1ページであったらいいなと思います!」とコメント。「働く人間の美しさや、強さ、そして人間に生まれたからこそ様々な事を選べ、勉強できる喜びを私なりに表した総傑作となりました。人間でよかった、人間ってたまらないです! 悩みや辛さがいつか幸せとなり喜びとなることを....ここに詰めて、また明日のページをご自分で開きましょう!」と呼びかけている。このたび、撮影の裏側を収めたメイキング映像も公開された。
2017年12月25日一連の出家騒動の渦中に、『幸福の科学』が作った“霊言DVD”が話題を呼んでいる。その内容は、大川隆法総裁(60)が清水富美加(22)の所属事務所社長の守護霊を呼び出すという衝撃的なもの。本誌が独自のルートで入手した、その“仰天の中身”とは――。画面に映し出されるのは5人の男性たち。向かって右手に大川総裁と、左手に事務所社長の守護霊を降ろす“チャネラー”と呼ばれる役。2人の奥にインタビュアー役の3人が座っている。 全員で合掌し、チャネラーに事務所社長の守護霊を降霊させる。すると、先ほどまで大人しかったチャネラー男性の態度が一変。急に柄の悪い座り方になり、インタビュアーに悪態をつく。 「お前さぁ、(事務所に)どんだけ被害あるか知ってんの?クライアントからクレームの嵐だよ」 こうして呼び出された社長の守護霊は、序盤から“トンデモ発言”を連発。社長の守護霊は、なんと自分の前世が“吉原の女衒”だったと語り出す。 「(遊郭から逃げようとした女性は)当時は刀があったからバッサリ。病気にかかっても医者にはみせない。使い物にならないから」 ヒートアップした守護霊は、現在の騒動で抱えている怒りをどんどんぶちまけていく――。 「女ならスタジオでフラッシュ浴びて、雑誌に載るのが夢なんだから。それで死んでも自己責任。水着くらい当たり前だろ!それで仕事が嫌って言うなら干してやる」また、清水側は「人肉を食べる役をやらされるのが苦痛だった」と主張しているが、驚くべきことにこのDVDでは社長が人肉を食べるという“設定”なのだ。 守護霊が「肉が好き」だと言うやいなや、――人肉ステーキ?「レアがうまい。血が滴ってるほうが」――男性か女性どちら?「うまいのは女でしょ」 最後に大川総裁が、こう締めくくった。 「1人社長、独裁者。これから神仏の罰が落ちますから、覚悟してください」 闇には光を当てる必要がある、とみんなで合掌し、99分間におよぶDVDは終了。事務所社長本人がこの“霊言DVD”を見たら、一体何を思うのだろうか――。
2017年02月22日もう5回目となりました! 社会的にNGな言葉を集めた辞典を作るために始めた【Politically Incorrect Dictionary】。 今回は米大統領選として世界中で話題になっている共和党候補、ドナルド・トランプ氏に注目したいと思います。(Photo by VCU CNS)なぜなら彼は社会的にNGな発言をすることに限ってはピカイチ! いわば、Politically Incorrect王です。 次のアメリカの大統領が誰になるのか。 アメリカとの交流が深い日本も他人事ではありません。 一時はトランプ氏が支持率をどんどん上げ、絶望的な気持ちになった人も多かったと思いますが、支持率はここにきて下がっています。 きっかけはやっぱり彼の迷言。 非白人系の戦死した兵隊の遺族に対して人種差別的な批判をしたのが大きな要因です。 退役軍人に尊敬と感謝をするという文化が根強いアメリカでは政党関係なく、これまもう違うレベルでNGだったようです。 それではこのタイミングで、安心してこれまで彼がした迷言を振り返りたいと思います。 p.5 ①「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」 ②「メキシコ人は麻薬や犯罪を持ち込む」 ③「メキシコは問題のある人間を米国に送り込んでいる。彼らは強姦犯だ」 ④「もしイバンカ(トランプ氏の娘)が俺の娘じゃなかったら多分付き合ってるね」 どうしてダメかは言うまでもないでしょうか…。 宗教や人種を一括りにしてひどい中傷をしています。 アメリカを白人化したいトランプ氏は国民が移民に対して批判的になるように煽っているというわけですね。 最後の娘への発言は社会的にNGを通り越してただただ気持ち悪いですね…。 こういった発言は言うまでもなく、許されません。 ましてや多民族国家の大統領候補となると、責任の重さは計り知れません。 トランプ氏はこうも発言しています。 「アメリカの悪いところは、(Politically Incorrectかどうか)気にしすぎるところだ」 どうりで、平気でひどい発言をできるわけですね。 「ポリティカリー・コレクト」すぎるのは「逆差別」だという批判はよく存在しています。 ケースによっては「逆差別」なことも否定できません。 誰の立場から見るのか、どの歴史的側面から話すのか、非常に難しい問題です。 でも、常に「相手の立場になって考える姿勢」というのは大切だとは思わないでしょうか。 ひとまず、トランプ氏が大統領になる可能性がだいぶ怪しくなったことに安心して今週は終わりたいと思います。 次回もお楽しみに! この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます!【Politically Incorrect Dictionary】p.4 「彼氏いる?」「彼女いる?」 今回4回目となりました、【Politically Incorrect Dictionary】。「その発言どうなの?」という言葉を集めて、まとめて... ーBe inspired!
2016年10月14日水島努×岡田麿里による新プロジェクトとして始動したTVアニメ『迷家-マヨイガ-』。2016年4月よりMBS、TBSほかにて放送開始となる本作だが、新たに追加キャストが発表され、第4弾キービジュアルが公開された。アニメ業界の先頭を突っ走るヒットメーカーによる奇跡のコラボレーションプロジェクト『迷家-マヨイガ-』。30人につきつけられる『納鳴村』の真実とは? 1話たりとも見逃せない、謎が謎を呼ぶスリリングな展開……閉鎖された村での人間模様と主人公の心の葛藤を描く、前代未聞の群像アニメとなる本作だが、今回新たに20キャラクターのキャストが明らかとなった。○TVアニメ『迷家-マヨイガ-』登場キャラクター■ダーハラ cv. 高橋伸也年齢:27歳 / 職業:大学院助教授 / 性格:こはるんに思いを寄せる大学院助教授。ツアーの主催者。■山内 cv. 鳴海和希年齢:28歳 / 職業:無職 / 性格:在宅の仕事をしながら、親の介護を長年続けていた。■地獄の業火 cv. 堀江 瞬年齢:18歳 / 職業:フリーター / 性格:夢みがちな性格。サバイバル知識が豊富で、現代のぬるい日々に耐えきれない。■ニャンタ cv. 稲川英里年齢:15歳 / 職業:高校生 / 性格:銃火器が大好きで、実際に「動くもの」を撃ってみたいと願う。■ソイラテ cv. Lynn年齢:29歳 / 職業:看護師 / 性格:誰かを助けたいという気持ちから看護師の仕事を選んだ。普通にいい人。■熱帯夜 cv. 中村桜年齢:19歳 / 職業:学生 / 性格:溢れ出るエロオーラから、ストーカーに狙われまくり。逃げ出すためにツアーに参加。■まんべ cv. 間島淳司年齢:28歳 / 職業:サラリーマン / 性格:ぴーたんと不倫中。■ぴーたん cv. Lynn年齢:21歳 / 職業:学生 / 性格:まんべと永遠に添い遂げるべく、ツアーに参加する。■氷結のジャッジネス cv. 阿部敦年齢:15歳 / 職業:高校生 / 性格:典型的な中二病のいじめられっこ。■鳥安 cv. 新垣樽助年齢:25歳 / 職業:雇われ店長 / 性格:バイト先で雇われ店長に昇格したが、FXに手をだし借金まみれ。■ドザえもん cv. 新垣樽助年齢:27歳 / 職業:ニート / 性格:よく食べるニート。性格は良いが、何をするにしてものろい。■わんこ cv. 天﨑滉平年齢:18歳 / 職業:少年 / 性格:身体が弱く、幼い頃から入退院を繰り返している。■トシボーイ cv. 高橋伸也年齢:16歳 / 職業:高校生 / 性格:ごく平均的なルックスと性格で、どこでも三番手以下。リア充グループに属したい。■ユウナ cv. 湯浅かえで年齢:22歳 / 職業:OL / 性格:フェミニスト。弱者には優しく、女子力が高いプロ市民。■ユウネ cv. 多田このみ年齢:18歳 / 職業:高校生 / 性格:あまり自己主張をはっきりせず、周囲の言いなりになる性格。■ユウノ cv. 千本木彩花年齢:19歳 / 職業:フリーター / 性格:クラス委員タイプで正義感が強いが、どこでも煙たがられてしまう。■なぁな cv. 仲谷明香年齢:25歳 / 職業:シンガーソングライター / 性格:シンガーソングライターになる夢をもち、路上で弾き語りを続けるも芽が出ず。■よっつん cv. 間島淳司年齢:17歳 / 職業:ラッパー / 性格:やたら自信家。基本良い奴だけどバカにされやすい。ビッグになる事を夢見ている。■プゥ子 cv. 杉浦しおり年齢:16歳 / 職業:高校生 / 性格:夢みがちな恋愛体質女子。素敵な年上男性をもとめてツアーに参加。■運転手 cv. 三上哲年齢:48歳 / 職業:バス運転手 / 性格:ツアー参加者を納鳴村まで送り届けることになったバスの運転手。TVアニメ『迷家-マヨイガ-』は、2016年4月よりMBS、TBS、CBC、BS-TBS、WOWOWにて放送開始予定。放送時間などの詳細はアニメ公式サイトをチェックしてほしい。(C) diomedea・Ponycanyon/project迷家
2016年03月26日北海道倶知安出身の17歳の女性新人歌手・和島あみが、2016年4月より放送開始予定となっているTVアニメ『迷家-マヨイガ-』のオープニング主題歌でデビューすることが発表された。和島は、応募総数10,041名の「ホリプロ×ポニーキャニオン 次世代アニソンシンガーオーディション」でグランプリを獲得した期待の新人女性アーティスト。デビュー決定を受けて、「幼い頃からの夢のスタートラインに立ててとても嬉しいです。今の自分の出来る精一杯で頑張りたいと思っています!また、デビュー曲がTVアニメ『迷家-マヨイガ-』のオープニング主題歌になるということで、デビューだけでなくアニメの主題歌を歌うという夢が叶って、大変驚きましたが本当に嬉しい気持ちで一杯です。迷家の世界観はもちろん、私自身の気持ちとも重ね合わせて歌いました。皆さんがあともう一歩踏み出したい時に背中をおせるような曲になれば幸いです」との意気込みを語っている。TVアニメ『迷家-マヨイガ-』のオープニング主題歌で、和島あみが歌う「幻想ドライブ」は、2016年5月3日の発売予定。CD+DVDの初回生産盤と期間生産限定アニメジャケット盤、CDのみの通常盤などがラインナップされ、初回生産盤のDVDには「幻想ドライブ」のミュージックビデオ、期間生産限定アニメジャケット盤のDVDには「ノンクレジットアニメオープニング映像」が収録される予定となっている。
2016年03月23日水島努×岡田麿里による新プロジェクトとして始動したTVアニメ『迷家-マヨイガ-』。2016年4月よりMBS、TBSほかにて放送開始となる本作だが、新たに追加キャストが発表された。アニメ業界の先頭を突っ走るヒットメーカーによる奇跡のコラボレーションプロジェクト『迷家-マヨイガ-』。30人につきつけられる『納鳴村』の真実とは? 1話たりとも見逃せない、謎が謎を呼ぶスリリングな展開……閉鎖された村での人間模様と主人公の心の葛藤を描く、前代未聞の群像アニメとなる本作だが、今回新たに5名の追加キャストが明らかとなった。○TVアニメ『迷家-マヨイガ-』登場キャラクター■マイマイ cv. 清水彩香年齢:17歳 / 職業:学生 / 性格:好きな男子に告白をして見事に玉砕した。■らぶぽん cv. 加隈亜衣年齢:15歳 / 職業:少女 / 性格:父との間に軋轢が生じた。■ナンコ cv. 多田このみ年齢:17歳 / 職業:名探偵 / 性格:物の捉え方や反応の仕方が周囲と少し違い、隠れた才能を持つ。■美影ユラ cv. 長谷川芳明年齢:24歳 / 職業:商社マン / 性格:エリートコースを歩む中、この先の人生が見えてきて嫌気がさした。■ジャック cv. 三好晃祐年齢:16歳 / 職業:少年 / 性格:謎の過去を持ち、家族からも腫れ物扱いを受けている。○スターターブックの発売決定2016年4月15日には、『TVアニメ「迷家-マヨイガ-」スターターブック~納鳴村ツアーガイド~』の発売が決定。各キャラクターの紹介や物語のキーアイテムの解説に加え、「シリーズ構成・岡田麿里インタビュー」「小原 充(ディオメディア代表取締役)・井出直美(キャラクターデザイン)インタビュー」など、TVアニメをより深く楽しむことができる内容が収録される。価格は1,000円(税込)。TVアニメ『迷家-マヨイガ-』は、2016年4月よりMBS、TBS、CBC、BS-TBS、WOWOWにて放送開始予定。放送時間などの詳細はアニメ公式サイトをチェックしてほしい。(C) diomedea・Ponycanyon/project迷家
2016年03月10日水島努×岡田麿里による新プロジェクトとして始動したTVアニメ『迷家』だが、その放送が2016年4月よりMBSアニメイズム枠、WOWOWにてスタートすることが明らかとなり、さらにメインキャスト陣が発表された。アニメ業界の先頭を突っ走るヒットメーカーによる奇跡のコラボレーションプロジェクト『迷家』。30人につきつけられる『納鳴村』の真実とは? 1話たりとも見逃せない、謎が謎を呼ぶスリリングな展開……閉鎖された村での人間模様と主人公の心の葛藤を描く、前代未聞の群像アニメとなる本作。MBS、TBS、CBCでは4月8日より、BS-TBSでは4月9日より、WOWOWでは4月1日より放送開始となる。MBS …… 4月8日より毎週金曜26:10~TBS …… 4月8日より毎週金曜深夜CBC …… 4月8日より毎週金曜深夜BS-TBS …… 4月9日より毎週土曜24:00~WOWOW …… 4月1日より毎週金曜22:30~ / 翌週金曜22:00~(再放送)注目のキャスト陣は、光宗役を酒井広大、真咲役を相坂優歌、颯人役を八代 拓、こはるん役を佐倉 薫、ヴァルカナ役を鈴木達央、リオン役を五十嵐裕美がそれぞれ担当する。○TVアニメ『迷家』登場キャラクター■光宗(みつむね) cv. 酒井広大年齢:16歳 / 職業:学生 / 性格:成績優秀だがそれを鼻にかけず、おっとりした人を信じやすい少年。■真咲(まさき) cv. 相坂優歌年齢:17歳 / 職業:学生 / 性格:少し不思議ちゃんのきらいはあるものの、素直で明るく一途な性格。■颯人(はやと) cv. 八代 拓年齢:16歳 / 職業:学生 / 性格:学業も卒なくこなし、容姿も良い少年。光宗の理解者。■こはるん cv. 佐倉 薫年齢:24歳 / 職業:大学院生 / 性格:大学の研究室で、納鳴村の事を調べている。■ヴァルカナ cv. 鈴木達央年齢:25歳 / 職業:プログラマー / 性格:仕事を請け負った会社で情報流出騒ぎがあり、その責任をすべてなすりつけられた。■リオン cv. 五十嵐裕美年齢:14歳 / 職業:学生 / 性格:霊感が強く、見えないものが見えてしまう少女。また、エンディングテーマを片平里菜が担当することも発表されている。そのほか詳細はアニメ公式サイトにて。(C) diomedea・Ponycanyon/project迷家
2016年02月05日ネット検索でも多くの名言と出会える時代。しかし、名言を残すのは必ずしも有名人や偉い人だけではありません。身近な存在の親の言葉にもきっと、名言(迷言?)があるはずです。「親の名言・迷言」について、COBS ONLINEの読者にアンケート調査しました。調査期間:2011/6/28~2011/7/4アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 987件(ウェブログイン式)まずは名言編。■笑う門には恋来る「若いころはモテた、という母から言われました」(27歳/女性)お母さんはその笑顔でこれまでにさまざまな恋をゲットしてきたのかもしれません。経験から生まれる言葉には重みがありますね。■一生の友達を見つけてきなさい「高校に入学する時、父親に言われました」(35歳/男性)勉強や部活以外のことでアドバイスをくれる親は案外少ないかもしれません。一生の友達……いい言葉ですね。■あなたはかわいい「落ち込んでいるとき、決してかわいくない私にいつでもそう言ってくれます」(27歳/女性)母親の愛を感じる言葉ですね。かわいさが必ずしも容姿だけではないことを、親は分かっているのです。■将来、何をやってもよい!ただ、その他大勢にはなるな!「父親の口癖でした」(25歳/男性)やりたいことがはっきりしている子どもにとっては、力強い後押しになりそうな言葉ですね。逆に「何をやってもいい!」と言われると、何をしたらいいか分からなくなる子どももいそうですが……。続いては、迷言編。■愛だけじゃおなかいっぱいにならない「父親が寝てしまった後、母が私に言った言葉です」(25歳/女性)どうすればお母さんはおなかいっぱいになってくれるのでしょうか……。■実家も第二の会社と思え「帰宅後にぐったりして家事を手伝うのが遅かった時に母から言われました」(28歳/女性)社会人になってもしつけを怠らないお母さんの厳しい姿勢が垣間見えます。休まるところがないとも言えそうですが……。■酒に溺れるな。酒の海で泳げ!「父親と2人で飲んでいる時に言われました」(24歳/男性)意味はよく分かりませんが、なんとなくありがたい言葉のような感じがします。親が子供を思ってつぶやく言葉は、ある意味そのすべてが名言とも言えそうです。受け取った言葉をそのまま受け入れるか、はたまた自分の信念だけで道を切り開くか。親の言葉を生かすも殺すも、自分次第なのかもしれません。(フルタジュン/劇団フルタ丸+プレスラボ)【関連リンク】【コラム】漫画『ONE PIECE』大好きっ子が紹介する作品内の珠玉の名言集!【コラム】漫画・アニメに学ぶ!日常生活で使えるあの名言、この名言【コラム】「天才は1%のひらめきと99%の努力」は大うそ!?名言の誤解
2011年08月25日淀川長治さんと言えば「さよなら、さよなら、さよなら」水野晴郎さんと言えば「いやー、映画って本当にいいもんですね~」という決めゼリフが必ず出たものですが、お二人とも亡くなってしまい、今、テレビには老若男女が知っている映画解説者という人が存在しないですよね。ということは、水野晴郎さんは、日本の放送史上最後のメジャーな映画解説者と呼べるかもしれません。晩年はバラエティー番組でトリッキーなキャラクターをイジられたり、B級映画界の金字塔とも呼べる「シベリア超特急」シリーズで監督デビューしたりと才能をいかんなく発揮されていた水野晴郎さんですが、やはり彼の本職は何と言っても映画解説。しかし映画の本編はDVD化されて、時を越えても支持されるのに対し、映画解説はその時代にのみ有効なのか、もはや過去のVTRを観る機会がなくなってしまいました。うーん、もう見られないものだとすれば、もう一度あの映画解説を見たい気もするなーと思っていたら、なんと、水野晴郎さんの映画解説だけを100本も集めたDVD『水野晴郎 名画100解説』が7月17日に発売されたらしい。販売元のエースデュースさんに話を聞いてみました。そもそもどうして映画解説だけのDVDを出そうと思ったんですか?「弊社はもともと水野監督の『シベリア超特急』を作品化していたこともあり、追悼の意味を込めて発売することになりました」映画解説者の優劣というのは素人目には分かりづらいですが、水野さんの解説者と魅力は?「水野さんならではのゆったりとした聞き心地の良い語り口、名シーンが思い浮かぶようなシーンの解説、監督やヒロインを思い入れたっぷりに紹介する、などが魅力かと思います」(同)確かに映画に対する愛はただならぬほど感じる人ですよね。低予算のB級映画と言われることも多い「シベ超」を見ても、映画としてあと一歩な点は多々あれど、それをカバーする愛や勢いを感じます。わがコブス横丁も、ネット界のシベ超を目指したいところですが、100本もの解説の中でも、これは名解説中の名解説と呼べるものはありますか?「そうですねー、以下の3本ですかねー」■『西部戦線異状なし』……「これぞ名作の1本」と解説■『我等の生涯の最良の年』……水野さんが生涯で一番好きだと話していた■『荒野の決闘』……最後の決闘シーンの解説は素晴らしいですどれもこれも古い時代の名作が並びますね。水野さんの趣向が透けて見えるようです。もちろん、1解説ごとにチャプターが分かれているので、水野さんの解説を見終わった後に本編の映画を見るという『一人金曜ロードショーごっこ』もできます。この夏休み、空調の効いた部屋で名解説と名画ざんまいも良いですね。いやー、映画って本当にいいもんですね。(梅田カズヒコ/プレスラボ)【関連リンク】映画の放邦題って、どうやって付けてるの?秀逸な邦題。いったい誰が付けているんでしょう『トランスフォーマー/リベンジ』ワールド・プレミアに潜入!叶姉妹がコブス横丁に!!それだけでご飯何杯も食えます
2009年07月31日