「郵便局」について知りたいことや今話題の「郵便局」についての記事をチェック! (1/7)
今回は職場(病院のリハビリ科で働いています)強烈お局さん・佐藤さんのお話です。いつの時代も「お局」という存在はどこの職場にもいるもので……。「お局」と言えばOLのイメージがありましたが、リハビリの現場にも強烈お局がいたのです!!!!かなりの強敵・お局佐藤さん!!この道30年のベテラン・佐藤さん(51歳独身・ニノ担当)は自分のことは完全に棚に上げて、人のことはとっても毒舌。 特に若い子や可愛い子には敵意剥き出しの佐藤さん。こんな佐藤さんですが、女子力は高く、高い化粧品やエステ通いをしているようで、めちゃくちゃ化粧品や美容グッズを勧めてくる……。親切心で勧めてくれているのであろうけど、逆に疲れて肌が荒れそうなので丁重にお断りしていた。 そんな困ったお局さんに珍しくエステではなくて食事に誘われた。断ることも出来ないし、仕事の大切な話かもしれないので行ってみると…変なパンツを勧められた!!そして話を詳しく聞くと明かにネズミ講!!でも当の本人は、相当その変なパンツに心酔しているようで、患者さんにもそのパンツのことを話していた!!!すると患者さんから衝撃の一言!!!人生の大先輩のおかげで、この日以来、私たちに怪しいパンツを売りつけようとしてくることは無くなりました(笑)。
2025年03月08日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『お局に気に入られた社員』を紹介します。主人公は社内に彼女がおり、彼女が料理をしてくれると女性に話しました。すると女性は、主人公が彼女の存在を明かしてきたのは彼女に不満があるからだと勘違いをしたのです。主人公はそんな女性の勘違いを否定して…。前回までのあらすじ23出典:Youtube「Lineドラマ」123出典:Youtube「Lineドラマ」1次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」実は3ヶ月後に彼女と結婚する予定だった主人公。来週の朝礼で発表するまで、その事実を内密にするよう女性に頼みました。それを聞いた女性は、主人公のお願いを快く受け入れたのですが…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年12月18日2024年10月16日より、郵便局とちいかわのコラボ切手が販売開始されたのをご存知ですか?今回は、実際にちいかわの切手を購入した筆者が、20枚ある切手セットを一挙紹介しちゃいます♪【郵便局×ちいかわ】「ちいかわ」オリジナルフレーム切手セットを一挙紹介♪フレーム切手(85円×20枚)×1シートと、オリジナル切手台紙×1枚がついてきます。郵便局窓口での販売はなく、郵便局の公式オンラインショップ「郵便局のネットショップ」でのみの販売なため、注意してくださいね!販売は2024年10月16日よりスタートしており、お申し込みより1か月前後で順次発送予定です。在庫がなくなり次第販売終了となりますが、12月3日時点ではまだ在庫あり表示でした!筆者が購入したのは10月21日で、到着したのは12月2日でした。それでは、早速切手セットを見ていきましょう♪【郵便局×ちいかわ】フレーム切手にはレギュラーキャラ勢揃い!闇深いあのこやカブトムシまで登場♪「ちいかわ」オリジナルフレーム切手セットのお値段は、税込4,620円。フレーム切手は、オリジナル切手台紙についているOPP袋に入っています。水を使って貼るタイプではなく、シールタイプなため楽に綺麗に貼れるのがうれしいポイント!フレーム切手の種類は以下のとおり。・ちいかわ(お顔)・ハチワレ(お顔)・うさぎ(お顔)・モモンガ(お顔)・くりまんじゅう(お顔)・ちいかわ(全身)・ハチワレ(全身)・うさぎ(全身)・モモンガ(全身)・くりまんじゅう(全身)・シーサー(お顔)・ラッコ(お顔)・古本屋(お顔)・あのこ(お顔)・ダンスするちいかわ&ハチワレ&うさぎ・シーサー(全身)・ラッコ(全身)・古本屋(全身)・カブトムシ(全身)・パジャマバージョンのちいかわ&ハチワレ&うさぎ筆者のイチオシは、「くりまんじゅう(全身)」。なんとお酒の免許不携帯で禁酒させられてしまったくりまんじゅうが登場しています…!また、あのこやカブトムシといったちいかわワールドならではの闇深いキャラクターまで登場しているのも推しポイントのひとつ。「郵便局さん、闇深キャラまで登場させてしまっていいんですか…?」と謎に不安な気持ちにさせられるのも、また一興です。【郵便局×ちいかわ】エアメールデザインがキュートなオリジナル切手台紙!切手はシール状なので綺麗に貼れるのがうれしい!オリジナル切手台紙のサイズは、A4サイズです。厚紙で、両面にイラスト入りなのがうれしいポイント!表面にはどどんと大きくちいかわ、ハチワレ、うさぎの3人のイラスト入りで、エアメール風のデザインがかわいい〜!それぞれ討伐棒を持っており、かわいいながらも戦いながら生きているちいかわたちの日常がうかがえるデザインです。フレーム切手シートを入れるOPP袋からフレーム切手シートを取り出すと、裏面のイラストが登場します。このイラストがまた秀逸!郵便局らしいチョイスで思わず唸ってしまいました…!どんなイラストなのかは、フォトギャラリーをチェックしてみてくださいね♪「郵便局のネットショップ」で買える、ちいかわのオリジナルフレーム切手セットをご紹介しました。85円切手20枚分と考えると少しお高い印象ですが、ここでしか買えないちいかわの切手からしか摂取できない栄養がたっぷりの一品です。かわいすぎて使うのがもったいなく感じてしまうため、財布へのダメージは大きいものの、筆者は保存用としてもう1枚購入するべきか真剣に悩むほどの素敵さ!気になった方は、ぜひ「郵便局のネットショップ」をチェックしてみてくださいね!文=Hanako Iguchi【ちいかわ】レアが出たーッ!大人気「キャラマグネッツ」新作を7コ買ってみたよ♪()【しまむら×ちいかわ新作】イチ推しは「着る毛布」ついに“ハチワレ”がでたよ~!()【ちいかわ最新グッズレビュー】MVPを送りたい…!かわいい・楽しい・闇深い「雑誌付録」にガチ勢も唸った話()
2024年12月15日職場に困った先輩がいたら、頭を抱えてしまいますよね。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。そんななか本社からの監査がくることになり、これがお局を改心させるチャンスだと考える社員たち。監査担当からお局に直接話してくれることになるも、お局は監査期間中ずっと無断欠勤……。監査が明けやっと出勤してきたお局を、ライコミちゃんは問答無用で説き伏せることに。イケメン社員細見シュンの応援が、お局のやる気の源となったようで人が変わったように真面目になったお局。しかし、シュンから”ある報告”を聞かされ……?同僚からの”報告”にショックを受け……話を聞いてみると……お局の夢とは……理解不能……誤解を解かないと……とんでもない妄想をしていたお局……勝手に勘違いをして、勝手にショックを受けているお局。そして、意味の分からない理由でまたしてもサボるようになり……。最終的に、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。自分勝手で怠惰なお局、あなたの周りで同じような状況だったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年11月27日調理や惣菜の温めなど、気軽に使える電子レンジ。あなたは毎日使っていますか。「ボタンを押して待つだけ。その間は、ほったらかしでOK!」…なんて思っていると、危ないかもしれません。潜む危険に注意して!約6分で火が…2024年11月、大阪市消防局が、電子レンジの危険性について、Facebookで注意喚起を行いました。投稿されたのは、電子レンジを使用した、実験動画です。電子レンジにさまざまな食材を入れて、加熱するのですが…その実験結果にヒヤッとさせられます!まず、電子レンジで温めることが多い、肉まんで実験。肉まんに軽く水をふくませた後、ラップをした状態と、ラップなしの状態でそれぞれ加熱します。6分以上加熱したところで、ラップなしの肉まんが発火。ラップありの肉まんも、7分以上加熱を続けると、火が出てしまったのです。ラップの有無に関わらず、加熱時間が長すぎると、いずれも火災の恐れがあると判明しました。動画では、ほかにもサツマイモや、アルミホイルを電子レンジに入れて実験。使い方を誤ると、危険をまねく結果になると分かったのです。大阪市消防局は、電子レンジを使用するときの注意点をまとめています。・食材を加熱しすぎない。・アルミホイルを入れない。・庫内をきれいに掃除する。アルミホイルを電子レンジで加熱した場合、庫内の壁面や底面、扉に接触すると、火花を発生させてしまうことがあります。加熱中に火花が出た場合は、使用を中止し、販売店やメーカーの修理窓口に、点検や修理を依頼したほうがよいかもしれません。また、庫内に汚れがあると、汚れに電波が集中し、発火してしまう恐れも…。万が一、発火した場合は、扉を開けずに電気プラグを抜き、火が収まるまで待つのがよいそうです。うっかり火事を起こさないよう、電子レンジは清潔に、安全に使いましょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月27日手紙は、だれがどうやってとどけているのーー?今秋、郵政博物館で開催中の企画展「魔女の郵便局」は、郵便のふしぎを知る親子で楽しめる体験型の展覧会です。郵便のふしぎを知る親子で楽しめる体験型展覧会ーーヒラリと星空のあいだから、あなたのもとに一通の手紙がまいおりてきました。それは、“きっと、郵便にきょうみのあるあなたへ”“あなたも魔女の郵便局ではたらいてみませんか?”とかかれた、「魔女の郵便局」からの招待状でしたーー。郵便を中心とした郵便局の仕事は、大切な郵便物を正確に届けるために、まるで魔法のような方法や技術を取り入れて発展してきました。そんなふしぎな技術に裏付けされた郵便局の業務の流れを、空想の世界「魔女の郵便局」で、遊びをとおしてその原理を学ぶ体験型の企画展を開催しています。展示概要会期:2024年10月5日(土)~2024年12月15日(日)会場:郵政博物館企画展示場所在地:〒131-8139東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階配布物:※イラストはイメージです参加者にワークシートと修了証(ステッカー)をプレゼント【主な内容】1. ようこそ!魔女の郵便局へ2. 大忙し!魔女の郵便局のおしごと体験・制服を着て記念撮影~出発前の点検をしよう~・郵便DEマジック~配達順にならべてみよう~・魔女の配達体験~森の鳥たちの家に配達をしよう~3. 魔女切手!見えない切手をつくってみよう4. 世界のおもしろい切手をみてみよう5. 世界のカラフルポストをみてみよう【イベント】1. ワークショップ「見えない手紙」魔女の郵便局らしく、「見えない手紙」の教室です。さまざまなあぶり出しでふしぎな手紙をつくります。【開催日時】・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日)・14:00~17:00(16:30受付終了)【参加費・受付】無料、随時2. ギャラリートーク「魔女の切手とふしぎな郵便ツアー」担当学芸員による企画展「魔女の郵便局」のガイドツアー。展示資料を中心に、魔女の切手や不思議な切手の紹介のほか、郵便業務の裏側について説明します。【開催日時】・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日) 13:00~13:20・12月15日(日) 13:00~13:20、15:00~15:20【参加費】無料【定員・参加申し込み】各回10名、受付で整理券配布。※当日、希望者は受付で整理券を受け取り、企画展示場前にお集まりください。3. ねんドル岡田ひとみのねんど教室秋らしいスイーツ(モンブランとチョコレートケーキ)を作りましょう!事前予約制(詳しくはHP)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月13日手紙は、だれがどうやってとどけているのーー?今秋、郵政博物館(東京都墨田区押上)で開催中の企画展「魔女の郵便局」は、郵便のふしぎを知る親子で楽しめる体験型の展覧会です。企画展「魔女の郵便局」ーーヒラリと星空のあいだから、あなたのもとに一通の手紙がまいおりてきました。それは、“きっと、郵便にきょうみのあるあなたへ”“あなたも魔女の郵便局ではたらいてみませんか?”とかかれた、「魔女の郵便局」からの招待状でしたーー。郵便を中心とした郵便局の仕事は、大切な郵便物を正確に届けるために、まるで魔法のような方法や技術を取り入れて発展してきました。そんなふしぎな技術に裏付けされた郵便局の業務の流れを、空想の世界「魔女の郵便局」で、遊びをとおしてその原理を学ぶ体験型の企画展を開催しています。郵政博物館ホームページ 展示概要会期 :2024年10月5日(土)~2024年12月15日(日)会場 :郵政博物館 企画展示場所在地:〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階配布物:※イラストはイメージです参加者にワークシートと修了証(ステッカー)をプレゼントおしごと体験で修了証(ステッカー)をプレゼント※イラストはイメージです【主な内容】1. ようこそ!魔女の郵便局へ2. 大忙し! 魔女の郵便局のおしごと体験・制服を着て記念撮影 ~出発前の点検をしよう~・郵便DEマジック ~配達順にならべてみよう~・魔女の配達体験 ~森の鳥たちの家に配達をしよう~3. 魔女切手! 見えない切手をつくってみよう4. 世界のおもしろい切手をみてみよう5. 世界のカラフルポストをみてみよう魔女の郵便局魔女の郵便局配達体験見えない切手や郵便物のしかけを学ぶ【イベント】1. ワークショップ「見えない手紙」魔女の郵便局らしく、「見えない手紙」の教室です。さまざまなあぶり出しでふしぎな手紙をつくります。ワークショップ「見えない手紙」【開催日時】・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日)・14:00~17:00(16:30受付終了)【参加費・受付】無料、随時2. ギャラリートーク「魔女の切手とふしぎな郵便ツアー」担当学芸員による企画展「魔女の郵便局」のガイドツアー。展示資料を中心に、魔女の切手や不思議な切手の紹介のほか、郵便業務の裏側について説明します。【開催日時】・10月12日(土)、11月17日(日)、11月23日(土)、12月8日(日) 13:00~13:20・12月15日(日) 13:00~13:20、15:00~15:20【参加費】無料【定員・参加申し込み】各回10名、受付で整理券配布。※当日、希望者は受付で整理券を受け取り、企画展示場前にお集まりください。3. ねんドル岡田ひとみのねんど教室秋らしいスイーツ(モンブランとチョコレートケーキ)を作りましょう! 事前予約制(詳しくはHP) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月12日ポストに届く郵便物の中には、必要な書類のほかに確認後すぐに捨てる物もあります。はさみや手で開封するひと手間が面倒で「未開封の郵便物が山積みになっている」という人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが、玄関で郵便物の中身を確認して必要かどうか分別してしまう方法です。整理収納アドバイザーの『むらさき すいこ』(suiko_murasaki)さんは、玄関で郵便物の中身を確認する時にぴったりな『あるグッズ』を紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る むらさき すいこ| 整理収納アドバイザー(@suiko_murasaki)がシェアした投稿 マグネット付きの『レターカッター』封筒を開封する時、はさみを使うときれいに開けられますが、そのひと手間すら面倒なこともあります。手で開けようとすると、封筒や中身が破れてしまうこともあるでしょう。そのような悩みを解決してくれるのが『MIDORIレターカッター』です。スチールやステンレス製の玄関ドアであれば、マグネット付きのレターカッターが取り付けられます。ドアに跡が付かないため、賃貸住宅に住んでいる人も安心です。玄関ドア以外にも、冷蔵庫など自分の生活同線の中で使いやすい場所に取り付けるのもいいでしょう。使い方はとてもシンプルで、開封したい封筒をレターカッターに通すだけです。力を入れず、上から下にさっと封筒を通しましょう。まるではさみを使ったかのように、封筒が開けられます。封筒の中身は、その場で確認して必要か判断しましょう。不要な手紙をその場で処分すれば、部屋の中に必要のない手紙類を溜めこまずに済みます。『むらさき すいこ』さんは、不必要な郵便物を一時的に入れておく場所を玄関に作っているそうです。シューズクローゼットの中に紙袋を入れておき、紙袋の中身がいっぱいになったら捨てると楽チンです。シューズクローゼットの中なら、紙袋を置きっぱなしにしても邪魔になりません。また、インテリアに合わせた紙袋を選ぶと、違和感なく周囲に溶け込みます。郵便物をつい溜めてしまう人やはさみを使うひと手間から解放されたい人は、このアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。不要な郵便物は受け取り拒否できるダイレクトメールなど「不要だ」と感じる郵便物は、簡単な手続きで受け取り拒否が可能です。開封前の不要な郵便物に『受取拒絶』と記入し、押印もしくは署名をします。そして、郵便窓口に持ち込むか郵便ポストに投函しましょう。配達担当者に手渡しする方法もあります。迷惑な郵便物に困っている人は、この手続きを行うことを検討してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月26日原材料のコストやエネルギー価格の高騰、天候不順、円安などの理由で、物価が高まりつつある昨今。食品をはじめ、電気代やガス代といった、光熱費も値上がりをしています。2024年10月1日には、郵便料金も変更され、はがきの切手代が全国一律で1通85円に値上がりしました。切手を買いにいった女性係の人からいわれたのは…絵本作家のきたがわめぐみ(@kitagawamegumi)さんは、来月に控えている自身の個展に向け、お知らせ用のハガキを送ろうとしたそうです。しかし、家には84円切手しかなかったため、不足分の1円切手を買いに郵便局を訪れました。家にあった84円切手の数に合わせて、1円切手を30枚購入しようとすると、局員の女性が…。「あの…50枚からになってしまって申し訳ないのですが、50枚だとかわいいクマちゃんの切手があります。30枚だとおじいさんです…」切手のデザインをクマに変えられるという、なんともかわらしい提案をしたのです!通常の1円切手には、日本に郵便の仕組みを築いた前島密(ひそか)さんの肖像が描かれています。ただ、50枚セットのシートであれば、切手のデザインが、日本郵便のゆるキャラ・ぽすくまになるとのこと。きたがわさんは、「かわいいクマちゃんの切手があります」と教えてくれた親切な局員さんと、ぽすくまのかわいさにつられ、50枚セットを購入したそうですよ。Xに投稿された、きたがわさんと局員のやり取りには、15万件以上の『いいね』が付き、多くの人の頬を緩ませました。・かわいいが渋滞している!私も欲しくなりました!・前島密さんも素晴らしい人なのですが、かわいいが勝っちゃいますね。・こんな切手があるだなんて、知らなかった…。きたがわさんからのはがきを受け取った人も、愛らしいぽすくまの切手を見て、きっと癒されることでしょう!また、きたがわさんはXで、自身の絵本作品や絵本に関するイベントなどを紹介していますよ。気になる人はチェックしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日郵便局のネットショップに、レトロなデザインの「ハローキティ」グッズが登場! 2024年10月15日(火)~2024年11月15日(金) の期間、限定アイテムの受注を受付中です。ハローキティの70年代アートを使用した、懐かしのビジュアルのグッズ全5種類をご紹介します。70年代アートを使用した「ハローキティ」の郵便局限定グッズ昔懐かしい「おどうぐ箱」が登場! 昔は誰でも持っていたのでは!? 使い勝手のいいおどうぐ箱は、現代でももちろんおすすめ。中身が黄色なので、収納した道具が見やすく使いやすいです。A4用紙がすっぽり収まるサイズで、文房具、裁縫道具、コレクショングッズなど、多彩に使えます。身とフタどちらもかさが高いので、棚の隙間に入れて引き出しのように使うことも可能です。「パッキングテープ」は、強粘着なので、郵便を送るときなど封筒を閉じるのにもお役立ち! 水にも強い加工がされているのがポイントです。キティとミミィがかわいいレトロなデザイン♪カッター付きのプラスチックケースにマスキングテープがセットになった「ケースつきマスキングテープ」は、手帳やお手紙のデコレーションに使ってもかわいいですよ。確認印や日記の日付表示、食品保存シールなどに使える「日付印 Lサイズ」は、ラベルシールに押してカットすればシールのようにもアレンジできます。ハローキティのおうち柄がキュート。「シリコーンマット」は、印鑑マットとしてもよし、コースターに使ってもよし、そのまま飾ってもよしの便利なシリコーン製のミニマットです。日付印やはんこの押印時に紙の下に敷くととても押しやすくなりますよ。お手紙を保管したり、送ったり。そんな郵便局ならではのアイテムが揃う「郵便局のネットショップ」。単品販売のほかに、5つのグッズを1クリックでまとめて購入できる「おまとめセット」も受注受付中です!なお、発送は2025年3月7日(金) より順次。注文が予定数量を上回った場合にはお届けまで時間がかかることもあるそうです。気になる方はぜひお早めに!※価格はすべて税込み、送料別です。※商品デザインおよび写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。文=伊東ししゃも郵便局で見つけた!普段使いできる「ミッフィーの限定トート」絶妙なサイズ感が◎()【ディズニー】「ハロウィーン限定文具グッズ」が激かわ!大人気「Bobbin」のディズニーデザインも()【全国カレー祭り】人気TOP3も紹介!郵便局に「全国80種の絶品カレー」が大集合…??()
2024年10月19日あなたの職場に、困った先輩はいませんか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。そんななか本社からの監査がくることになり、これがお局を改心させるチャンスだと考える社員たち。ライコミちゃんが、監査担当にお局のことを打ち明けると……?監査員の反応は……意外な事実が判明……監査員が味方に……そしてお局の話題に……すぐに監査員が行動してくれる……!?勇気を出して監査員に打ち明け、いい方向に進みそうな兆し。しかし監査期間中、お局はずっと無断欠勤をしていて……。最終的に、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。自分勝手で怠惰なお局、あなたの周りで同じような状況だったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年10月11日職場に困った先輩がいたら、頭を抱えてしまいますよね。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。以前は周りから頼りにされていたお局は、ペットがなくなったショックで1週間仕事を休むことに。その後、所長も周りもお局に気を遣っていると、好き放題するようになってしまいます。周りが強く言えないのをいいことに、お局はサボり魔と化してしまったのです。しかし、本社からの監査がくることになり、これがお局を改心させるチャンスだと思った社員たちは……?監査が始まる……それなのに……聞き取り調査が始まり……組織の問題を打ち明ける……監査で全てを打ち明けること……!?監査担当に、お局のことについて打ち明けたライコミちゃん。すると、担当から意外な事実が判明し……。その後は、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。自分勝手で怠惰なお局、あなたの周りで同じような状況だったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年10月07日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの「舌打ちとため息三昧のお局上司に仕返しする話」を紹介します。先輩に挨拶を無視されることに悩んでいた主人公。ある日、その先輩とすれ違うと舌打ちをされてしまいます。先輩の態度に困惑する主人公でしたが…。前回までのあらすじ舌打ちをされ…溜息まで…出典:エトラちゃんは見た!挨拶をしなくても…気分が落ちてしまう…そんな中…出典:エトラちゃんは見た!新しい社員の姿出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!先輩に舌打ちまでされてしまい、落ち込んでいた主人公。そんなある日、職場に後輩が入社してきました。みんなに挨拶する後輩でしたが…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年10月03日郵便局の配達員が荷物を届けた際に受取人が不在の場合、ポストに不在票が入れられます。受取人は、不在票をもとに再配達を依頼するか、窓口に赴いて荷物を受け取ることが多いでしょう。saeko(@sae_co)さんは、留守中に届いた荷物を受け取るため、郵便局の窓口を訪れました。不在票を見せる時、職員に謝ったといいます。その理由は…こちらをご覧ください。な、何があった…!ボロボロになってしまった不在票。こんな姿になってしまったのは、かわいすぎる『犯人』の仕業でした。郵便局のお兄さんめちゃくちゃ笑顔で対応してくれてありがとう……ほんと申し訳ない…… pic.twitter.com/gQIPdouUvr — saeko (@sae_co) November 5, 2022 不在票は、ペットのコザクラインコにかじられ、ボロボロになってしまったのです!saekoさんが事情を説明して謝ると、窓口の職員は「配達番号が見えていれば大丈夫ですよ!」と、笑顔で対応してくれたといいます。また、ボロボロの不在票を見たほかの職員も、和んだ空気になっていたのだとか。インコは不在票の質感が気になるようで、これまでもたびたび狙うことがあり、saekoさんはいつも隠していました。しかし、この日は帰宅直後に不在票をテーブルに置いたところ、着替えている隙を突かれてしまったといいます。投稿には、「笑ってしまった」といったコメントが相次ぎました。・吹いた!番号は見られるように周りからかじっているのが偉いです。・かわいい~!これを見せられたら、みんな笑顔になるだろうね。・小鳥を飼っているときの『あるある』です。私も教科書をやられちゃいました。・分かります。インコは不在票の紙が大好きですよね。厚みがいいのかな。ペットに大事な書類をいたずらされてしまうのは、『あるある』ともいえるようです。局員の優しい対応に、saekoさんはホッとしたことでしょう。もしかしたら、ペットにかじられた不在票は、珍しくないのかもしれませんね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日あなたの職場に、困った先輩はいませんか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。以前は周りから頼りにされていたお局。しかし、ペットがなくなったショックで1週間仕事を休むことに。その後、所長も周りもお局に気を遣っていると、好き放題するようになり……?出勤しても……そして今に至る……周りの善意をあだで返したお局……ペットロス休暇をきっかけに、態度が一変したお局。その後は、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。自分勝手で怠惰なお局、あなたの周りで同じような状況だったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月14日職場に困った先輩がいたら、頭を抱えてしまいますよね。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。以前は周りから頼りにされていたお局。しかし、ペットがなくなったショックで1週間仕事を休むことに。その後、所長も周りもお局に気を遣っていると……?お局に変化が……早退が多くなり……私物を持ち込むように……大目に見るマネージャー陣好き放題やるようになったお局……周りが気遣ってくれるのをいいことに、好き勝手やり始めたお局。これがきっかけで、今のサボり癖のあるお局になってしまったのです。その後は、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。自分勝手で怠惰なお局、あなたの周りで同じような状況だったら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月10日藤子・F・不二雄先生の「生誕90周年記念グッズ」が郵便局のネットショップで受注販売されます。ラインナップは、ぬいぐるみマスコットに見えて実はメジャーな「ぬいぐるみメジャー(全4種:ポコニャン、チンプイ、ドラえもん、コロ助)」、藤子・F・不二雄作品の中に出てくるオノマトペをデザインした「クリアケース」や、“喜怒哀楽”を表現したコマがデザインされた「パッキングテープ」が新登場。第1弾で発売された「日付印(全15種)」「スタンプ台(全3種)」も引き続き購入できます。【日付印】Lサイズ(全14種)価格:各4,950円(消費税込、送料別)本体サイズ:約W38×D38×H147mm、印面サイズ:約36×36mm以内使用キャラクターは「ドラえもん」 「パーマン」 「キテレツ大百科」「エスパー魔美」 「チンプイ」 「21エモン」 「モジャ公」 「ウメ星デンカ」「ポコニャン」です。<受注・発送期間>【受注期間】2024年9月2日(月)~9月23日(月)【商品のお届け開始日】 2024年12月14日(土) より順次お届け予定※商品デザインおよび写真は開発中のものです。実際の商品とは一部仕様が異なります。※ご注文が予定数量を上回った場合、お届けまでお時間をいただく場合がございます。※日付印にスタンプ台は付属しておりません。別途お買い求めが必要です。※画像の印影の色はイメージです。ご使用いただくスタンプ台の色によって異なります。※一部商品は未来デパート店頭にて後日取り扱いを予定しております。【コンビニ限定付録】スヌーピーの「いざというときのお役立ち5点セット」の中身がすごい!()ミッフィーの郵便局オリジナル限定グッズが激かわ!おともだちダーンもいるよ~♪()【ディズニー×郵便局】47都道府県のご当地デザインが登場!コンプしたい「可愛すぎグッズ」♪()
2024年09月08日あなたの職場に、困った先輩はいませんか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。以前は周りから頼りにされていたお局。しかし”あること”がきっかけで休むようになり……?周囲の気遣いがきっかけでお局がこの後わがままに…?愛猫を失ったことで憔悴し、周りから気遣われるお局。これがきっかけでお局は「ワガママを受け入れてもらえる」と思ったのか、身勝手な行動が増えていきます。その後は、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。あなたの身近にこのような人がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月05日あなたの職場に困った先輩はいませんか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。この日も堂々と遅刻してきたお局。ミーティングで一旦席を外したと思いきや、そのまま無断で早退していたのでした……。そんなお局を見て、後輩は素朴な疑問を抱き……?なんでお局だけ特別扱い……?お局の過去とは……お局はそのとき……周りから頼られるお局……休みを快諾する所長……昔は頼りになる先輩だった……!?以前は真面目に働き、周りからも頼りにされていたお局。そんなお局が、怠惰な状態になったのにはあるきっかけが……。その後は、お局がサボっている決定的な証拠を記録し、上司に報告することで解決に導くのでした。あなたの身近にこんな人がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年09月02日あなたの職場に、困った先輩はいませんか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ職場でやりたい放題のお局に困っている主人公のライコミちゃん。お局は出社するやいなやいきなりサボりだし、全く言うことを聞きません。新しいルールを伝える大事なミーティングにも、堂々と遅刻してきたお局……。改めてルールを個別で伝えていると、お局は突如号泣しだします。泣きわめくお局にライコミちゃんは”切り札”を突き付け……?秘密兵器を突き付け……なんとかお局のやる気を……顔を上げたお局待つと言ったものの……どこ行った……?お局が消えた!?監査に向けての勤怠改善を伝えていると、「お手洗いに行く」と席を外したお局。しかしお局は、30分経っても戻ってこず……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年08月16日皆さんの職場には、いわゆるお局さんはいますか?今回はお局さんにまつわるスカッとエピソードと、感想を紹介します!イラスト:とりたまエレベーターを使いたいけれど主人公は現在妊娠中。職場は4階建ての最上階にありますが、けが人や荷物を運ぶ場合以外は原則としてエレベーターを使えません。妊娠中の主人公は、いつも大変な思いをして階段をのぼっています。お局さんからダメと言われて…出典:CoordiSnap同期が掛けあってくれたものの、お局から「ダメに決まってるでしょ」と一言。トラブルを避けるため、従っていた主人公でしたが、後日総務課長に遭遇し、相談することに…。読者の感想使用しないように言った本人が平気で使用しているとは呆れました。ルールがあるとはいえど、臨機応変に対応するのも大事ですよね(42歳/会社員)大変な思いをしている人に配慮できないなんて、あまりにひどいですね。私がこんなことを言われたらかなりしんどいだろうなと思いました。(40歳/主婦)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年06月09日皆さんは、職場の人間関係で悩みはありますか?今回は若い女性社員に当たりが強いお局のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:あかごんアルバイト先のお局主人公が宿泊施設のフロントでアルバイトをしていたときのことです。その宿泊施設には、いわゆるお局と呼ばれる同僚がいました。そんなある日、主人公はお局に「これってどういうこと!?」と怒られます。当たりが強いお局様出典:CoordiSnapそのお局は若い女性社員への当たりが強く、自分がしたミスも他人のせいにするのです。またある日、別の社員がお局と2人きりの勤務だったことがあり…。主人公はその社員を心配しました。しかしその社員は「なぜかわからないけど、小言と余計な仕事がなくなったよ!」と言います。詳しく話を聞いてみると、いつものようにお局に怒られたと言う社員は…。「いじめられても気づかないくらい鈍感なんです。はっきり指導してくれるので助かります!」と伝えたと言いました。すると突然、お局から怒られることがなくなったというのです。そのセリフが、社員の本音かお局対策なのかはわからなかった主人公ですが…。おとなしくなったお局を見てありがたいと感じる主人公なのでした。読者の感想いつも頭ごなしに怒られていると、萎縮して仕事も楽しくなくなってしまいますよね。皆で助け合って仕事したいものですね。(20代/女性)まさか、鈍感すぎる社員が理由で大人しくなるとは思いもしなかったです。意外すぎるお局対策には、とても驚きました。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年04月25日総務省は3月7日、郵便料金の引き上げを承認しました。これを受け、日本郵便は10月から、封書とはがきの料金を値上げします。特に封書は、消費税増税と関係のない値上げは30年ぶり。はがきは7年ぶりの値上げです。具体的には、25g以下の定形封書は84円から110円に約31%アップ、50g以下の定形封書は94円から約17%アップで110円と、定形封書の料金を統一します。また、はがきは63円から約35%上げて85円に。定形外の郵便物も、約3割値上げするようです。値上げの原因は、人件費や輸送費などコストの上昇に加え、郵便物数の減少が大きいです。郵便物数のピークは2001年度の262億通でしたが、2022年度には144億通と45%もの減少。2022年度の営業損益は、民営化後初めて211億円の赤字となりました。そもそも日本の郵便価格は、諸外国より安く設定されています。封書の料金はフランスだと184円、イギリスは140円、ドイツは135円(’23年)。110円に値上げしても、日本はまだ割安です。一般の企業なら赤字になる前に値上げをするでしょうし、配達距離に応じた料金の導入や、利用者数の少ない支店を統合して支店数を減らすなどのコスト削減に向かうでしょう。ですが、郵便事業は全国一律の安い料金で行う「ユニバーサルサービス」。どんなに遠い離島にも封書なら84円で届けねばなりませんし、全国に約2万4千局ある郵便局を経営合理化のために閉鎖することもできません。■値上げで2025年度に黒字化しても2026年度以降は赤字にこれは民間企業として考えると、おかしな話です。ただ郵便事業を行う日本郵便は、ゆうちょ銀行やかんぽ生命と違って株式が一般に売り出されない日本郵政の完全小会社。親会社である日本郵政の株式30%以上を財務省が保有する“半官半民”だから、日本郵便はユニバーサルサービスという縛りを受けているのです。仮に日本郵便が郵政民営化前の国営企業のままなら、赤字が出ても国費で補てんして郵便事業を続ける手がありました。ですが、民営化した以上、国の助けを借りず経営努力が求められます。そこで、値上げに踏み切ろうとしているのですが、総務省によると、郵便物数は2028年度に115億通となり、2022年度よりさらに約20%減ると予測。今秋の値上げで2025年度に黒字化しても、2026年度以降はまた赤字に転落する見込みで、“焼け石に水”ともいえるひどい状況なのです。最近は物価高が続き、実質賃金が22カ月連続でマイナスと厳しい状況です(2024年1月分、厚生労働省)。手書きの郵便物は風情があっていいものですが、家計が苦しい方は、メールやLINEなど無料で使えるSNSを活用するといいでしょう。となると、郵便物数はさらに減り、日本郵便は苦難の道が続くでしょう。今後どう転換を図るのか、行く末を見守りたいと思います。
2024年03月29日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、苦戦しながらもひたすら試験の過去問題を解いて、着々と実力をつけていきました。 そんなある日、勉強に集中するあまり、受験申請を忘れるという重大なミスを犯してしまっていたことに気付き、慌ててしまいます。一時は、受験を諦めることまで考えていたのですが、夫の言葉に背中を押され、なんとか受験申請の締切日にすべての提出書類を揃え終わったのでした。 郵便局へ到着すると受付の人に封筒を渡すのですが、簡易書留の受付時間は既に終了しており、取り扱ってもらえませんでした。そこで、ぼさ子さんはまだ間に合う郵便局はないかと尋ねることに。すると「中央郵便局なら21時まで受け付けているかも……」と教えてもらって……!? 予期せぬハプニングの連続にママは思わず… ぼさ子さんは急いで夫に電話して、中央郵便局へ向かうことに! しかし、大雪のせいで道が渋滞を起こしており、なかなか前に進みません。 そんななか、20時45分に郵便局へ到着したぼさ子さん。 中に入ると、そこには長者の列が……。 (21時までに窓口にたどり着けなかったらどうなっちゃうのーー!?) 思わずぼさ子さんは不安で体が震えてしまいました。 そして20時59分、やっと順番が回ってきたのです! 「スミマセン、簡易書留デスガ、オネガイシマス……」 封筒を渡された受付のお姉さんは、無言でそれをじーっと見つめます。 そして……。 「大丈夫。ちゃんと今日の消印押しておきますね。試験頑張ってください」 ようやく長い闘いを終えたぼさ子さん。 お姉さんのその言葉を聞いて、心から安堵したのでした。 ◇◇◇ ハプニングが重なりながらも、最後まで諦めなかったお陰で、なんとか無事に試験の書類の提出を済ますことができたぼさ子さん。本当によかったですね。保育士の試験もこの調子で頑張ってほしいです。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月03日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、試験の過去問題を解いていました。すると、ひっかけ問題のようなものが多く、苦戦してしまいます。しかし、繰り返し問題を解くことで着実に実力をつけていきました。 そんなある日、勉強に集中するあまり、受験申請を忘れるという重大なミスを犯してしまっていたことに気付き、慌てるぼさ子さん。一時は、受験を諦めることまで考えていたのですが、夫の言葉に背中を押され、なんとか受験申請の締切日にすべての提出書類を揃え終わったのでした。 慌てて郵便局へ向かうママ。すると、予期せぬ事態に…!? 郵便局へ到着したぼさ子さんは、窓口で封筒を提出しました。 しかし、受付の担当者に「今日の受付は終了したので、改めて持って来て下さい」と言われてしまいます。 ぼさ子さんは、簡易書留の受付時間の把握をしておらず、受付時間なら取り扱ってもらえると思っていたのです。 「なんとかなりませんかね……」 「本日の処理は終了したので、ダメなものはダメです」 その言葉にすっかり落胆してしまったぼさ子さん。 しかし、ここでまたも夫の言葉が背中を押してくれたのです! 「あの、郵便局へって局によって営業時間違いますよね?」 「今からでも簡易書留間に合う局、ありませんかーーー!?」 ぼさ子さんは泣きながら必死で尋ねたのでした。 ◇◇◇ 一瞬受付の人の言葉に落胆するも、夫の言葉を思い出すと"今からで簡易書留を受け付けてくれる郵便局はないのか"という発想に切り替わったぼさ子さん。「ここまで来たら何としてでも書類を提出したい!」というぼさ子さんの強い気持ちが伝わってきました。簡易書留の対応をしてくれる郵便局が見つかるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月02日責任者として、勤務態度に問題がある人には改善するように指導しなければいけない場面もありますよね。もし自分がまとめるチームに、遅刻や私物の持ち込みをするお局がいたら……。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社してすぐにサボりだし、全く言うことを聞いてくれません。そんなとき会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。早速班のメンバーとミーティングを始めますが、やっぱりお局は遅刻。ライコミちゃんは、お局と1対1で話をしますが……。お局を探す目撃者発見……なぜ帰る……!?どうするライコミちゃん……?ミーティングの途中にもかかわらず、体調不良と所長にだけ言って帰ってしまったお局。後輩からなぜお局だけ特別扱いなのかと聞かれたライコミちゃんは、部署の立ち上げ当時に誰よりも貢献した人であることを明かします。その後、真面目に働いてるかのように見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレて、本社の指導がキツイ部署へ異動になるのでした。社内のルールを無視するお局……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月27日一緒に働く仲間の勤務態度が悪いと、自分や周りにまで影響が出てしまうこともありますよね。もし、自分のチームに、遅刻や無断欠勤は当たり前のお局がいたら……。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社してもすぐにサボり、全然言うことを聞いてくれません。そんなときに会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。早速、班のメンバーとミーティングを始めるのですが、お局は案の定遅刻でミーティングにはいません。ライコミちゃんは、出社したお局と1対1で話をすると…。なんとかお局のやる気を……顔を上げたお局……待つと言ったものの……後輩に聞くも……お局はどこに……!?ミーティングの途中でお手洗いに行ったまま戻ってこないお局。急いで探しに行きますが、ばったり会った所長からお局が“帰った”ことを聞かされます……!その後、真面目に働き始めたように見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことが本社にバレて、大変な部署へ異動になってしまうのでした。会社のルールに従わないお局……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月24日’07年の民営化前に郵便局に預けた定期貯金や定額貯金などは、満期から20年2カ月たつと権利が消滅します。’20年度は369億円、’21年度は457億円、’22年度は197億円もの貯金が、預けた本人の権利がなくなり国のものになってしまいました。民間銀行だと10年間引き出しや預け入れなどの取引がないと「休眠預金」になりますが、手続きすればいつでもお金は戻ってきます。ですが、’07年以前の定額貯金など満期がある郵便貯金は、郵政民営化の際、ゆうちょ銀行には引き継がれず「郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構(郵政管理・支援機構)」が管理。「旧郵便貯金法」が適用されるため、ほかではありえない権利消滅が起こっています。郵政管理・支援機構は、満期後20年目に「権利消滅のご案内(催告書)」を送りますが、引っ越しなどで受け取れなかった方も多いようです。’21年度に送った催告書の約8割が宛先不明などで届かなかったという報道もあります。権利消滅後に貯金の存在に気付いても、天災や事故など“真にやむを得ない事情”があり払い戻し請求ができなかったと証明する書類がなければ払い戻されませんでした。「自分のお金なのになぜ没収されるんだ」といった苦情も多く、’23年9月に総務省が基準の緩和を要請。’24年1月4日から払い戻し基準が緩和されました。たとえば子の名義でつくった貯金があり、それを親から聞いてなくて名義人が知らなかった場合などは払い戻しOKになりました。その際、証明書類がなくても払い戻し請求を受け付けてくれます。ただ、これまで同様、貯金者本人が「権利が消滅するとは知らなかった」という理由では返金されません。’90年ごろの定額貯金は6%超の高金利。100万円が10年で150万円になると大人気で持っていた人も多いはず。それが10年で満期を迎え、その後20年2カ月たって権利が消滅するのが’20年度、’21年度です。冒頭の消滅資産の多さからも当時の人気ぶりがうかがえます。いつでも出金できると思っていたら忘れてしまった。実家を片づけていたら古い通帳が見つかったという方などは自己判断を避け、ゆうちょ銀行に相談して。また、通帳や証書はないが預けた記憶がある方や、相続の関係で親の郵便貯金を確認したい方は、「郵便貯金の現存調査」を申し込めます。姓が変わった方は、旧姓でも調べてもらうといいでしょう。たとえわずかな貯金額だとしても、大切な自分のお金。みすみす没収されては困ります。郵政民営化前の定額貯金などはすべて満期を迎えていますが、20年2カ月の消滅期限前のものもあります。この機会に古い通帳などを整理してみてください。特に高齢の親世代は忘れていることも多いもの。思い出話をしながら埋蔵貯金を探してみましょう。
2024年02月23日会社によって独自のルールがあったりしますよね。もし、自分のまとめるチームに、ルールを守らないお局がいたら……。今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。お局は出社してすぐサボりだし、全く言うことを聞いてくれません。そんな時、会議が開かれ、社内のルール変更が決定します。班のメンバーとミーティングを始めますが、お局は遅刻でいません。ライコミちゃんは、出社したお局と1対1で話をしますが……。新ルールの説明中……なぜ泣く……!?泣きわめくお局……身勝手な抵抗……秘密兵器を見せる……お局は観念する……?新ルールを受け入れることができず号泣するお局に、本社決定であることを伝えます。班のみんなでサポートすると伝えていたところ、お手洗いに行きたいと部屋を後にするお局。30分経っても戻ってこないお局を探しに行くと、まさかの勝手に帰宅していたのです……。その後、勤務態度を改めたように見えたお局でしたが、隠れてサボっていたことがバレて、本社のキツイ部署へ異動になるのでした。すぐに仕事をサボるお局……あなただったらこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月23日何を言っても勤務態度が改善されない人がいると、会社としても見過ごすわけにはいきませんよね。もし自分の部署のお局が、通院と嘘をついて仕事をサボっていたら、あなたはどうしますか?今回は、体験談をもとに描いたライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『もう辞めて!お局様!!』をご紹介します。サボり癖のあるお局……職場でやりたい放題のお局に困っているライコミちゃん。勤務態度が悪いお局は、本社の監査員から改善か退社を通告され動揺します。その後、まじめに働き始めたかに見えましたが、社員の目を盗んでサボっていることが判明。監査員や所長らとの面談で、クリニックへの通院に関して疑惑が持ち上がり……。嘘をつける状況ではない……三者三様の反応……監査員の反応は……賽は投げられた……栄転……じゃない?通院の必要がないことが分かり、監査員から“本社勤務”を言い渡されたお局。ライコミちゃんの部署には平穏が戻り、お局は本社で“本物の”お局から厳しい指導を受ける羽目になります。その後、引っ越し先も見つからず遠い本社へ通うのが大変なお局は、再異動か退職を検討するのでした。勤務態度を一向に改善しようとしないお局……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月20日