「髪質の変化」について知りたいことや今話題の「髪質の変化」についての記事をチェック! (13/16)
「ご飯の量は少なめに」“ゆる糖質制限”はしてる?ここ数年、ブームとなっている「糖質制限ダイエット」。「糖質ゼロ」は無理でも、ご飯の量は少なくしている「ゆるーい糖質制限」をしているという人も多いのではないだろうか。「糖質制限はしたい」「でも食べるのは好き」という人にはピッタリのコンビニ弁当が登場した。少なめご飯の代わりに5種類の肉系おかずがドーン!ミニストップ株式会社は、2017年4月11日(火)より「お肉ドーン!っと弁当」を発売した。同製品は、ご飯の量を従来の製品よりも約60%カット。その代わりにトマトソースのチキンカツ、デミハンバーグ、メンチカツ、豚肉の生姜焼き、ウインナーと、5種類のおかずを詰め合わせたボリュームたっぷりな弁当だ。<商品情報>商品名:お肉ドーン!っと弁当価格:598円(税込)発売地区:南東北・関東・東海・近畿・四国エネルギー:850Kcal糖質量:58.7g(引用:プレスリリースより)揚げ物もしっかり入っていてカロリーも低くないため、あくまでも「ゆるーい糖質制限」をしている人向けだが、「揚げ物もご飯もたっぷり!」になりがちな人にはオススメな商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミニストップ株式会社 プレスリリース
2017年04月18日小食さんにも食いしん坊にも株式会社小樽ダイニングは3月28日、Webサイト「糖質制限おたるダイニング」にて、糖質を約70%カットした新メニュー「糖質制限のお弁当」を発売した。ひとくちに「糖質制限」といっても、「それでもお腹いっぱいになりたい!」「オフィスでも見栄えのいいお弁当がいい!」などニーズは様々。そこで小樽ダイニングが発売したのが、糖質をオフしながらボリュームたっぷりの「満足弁当」と、持ち運びにも便利な「お手軽弁当」の2種類だ。種類豊富なおかずで大満足「お手軽弁当」は主食とメインのおかず、さらに2種類以上のおかずが入っており、栄養バランスも彩りも豊か。糖質制限中でも、ランチタイムが楽しみになるお弁当だ。和・洋・中とメニューのバリエーションも豊かな「満足弁当」は、たくさん食べたい人でも満足できるボリューム。もちろん糖質は15g以下に抑えてあるので、制限中でも安心して食べられる。糖質オフの秘密は「大豆」糖質を大幅に抑えられる秘密は、お米に近い形、食感、味を追求して開発した低糖質の食材「大豆米」。通常の白米のご飯と比較すると、糖質を約90%オフできる。スイーツやスープ、大豆米をメインにしたメニューなど、新メニューは全部でなんと52種類!これだけ充実したメニューがあれば、ロカボ生活がもっと楽しくなりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社小樽ダイニングプレスリリース※糖質制限おたるダイニング
2017年03月31日フルッタフルッタは3月21日、『フルッタアサイーシリーズ』の新商品として、糖質オフのアサイードリンク「アサイー 低糖質」(195g: 246円、720g: 900円・各税別)を、全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、同社オンラインショップなどで発売する。アサイーは100gあたり糖質1.9g(最高濃度のグロッソアサイーピューレの場合)の低糖質食品。同商品は、アサイー本来の特徴でもある「低糖質」と「栄養価の高さ」を生かして開発したもので、糖質量は100g中4.2gに抑えている。砂糖・香料・着色料を使用せず、適度な甘さとボディ感ある飲みごたえが楽しめるドリンクに仕上げた。甘味料は、安全性が評価された植物由来の天然甘味料であるステビアとラカンカを使用。ステビアは特徴的な風味を持つために、主要甘味料に取り込むには技能を要する素材だが、健康機能性のためにあえて商品化に挑んだという。糖質が気になる人やダイエット中の人でも、アサイー特有のポリフェノールをはじめ、鉄、カルシウムなどのミネラル、不飽和脂肪酸のオレイン酸(オメガ9)、必須脂肪酸のα-リノレン酸(オメガ3)などの栄養素を手軽に摂取できるとのこと。
2017年03月09日糖質はゆっくり摂るべしサクマ製菓株式会社は、2017年3月6日(月)に『糖質スローキャンデー』を発売する。「ゆっくり消化される糖を摂る」ことにこだわったキャンデーで、体にゆっくり吸収される天然の糖質「パラチノース」を配合している。広まりつつある「スローカロリー」最近では、糖質の小腸での消化吸収速度がゆっくりであることを指す「スローカロリー」という考え方が広まりつつある。小腸全体でゆっくり消化吸収される糖分を選んで摂ることで、体に負荷をかけず、おいしさと糖による健康的なメリットを取り入れることができるというものだ。我慢しないで1粒いかが?「巨峰」「桃」「メロン」のフルーツ味で、家族みんなで楽しめるおいしさ。パッケージもあえてシンプルにデザインし、糖質が気になる人もそうでない人も、気軽に手に取れるよう工夫されている。1粒10kcalで、たっぷりの食物繊維も配合。甘いものや糖質はひたすら我慢!と頑張っていた人へのご褒美にも、ぴったりのキャンデーだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※三井製糖株式会社プレスリリース※スローカロリープロジェクト
2017年03月04日森永乳業は、3月6日週より「おいしい低糖質プリン」シリーズの「おいしい低糖質プリン カスタード」(125円・税別)をリニューアル発売する。さらに3月21日から、「おいしい低糖質プリン 抹茶」(125円・税別)を全国で新発売する。「おいしい低糖質プリン シリーズ」は、1個当たりの糖質を3.6g以下と同社プリン比(森永の焼プリン・同量当たり)で糖質を75%カットした低糖質タイプのプリン。1個当たりのカロリーは70kcal前後に抑えつつも、しっかりした甘味とコクが味わえるという。「おいしい低糖質プリン カスタード」は今回、あと味の甘さがスッキリするようにリニューアルした。たまご・バニラの風味と、やさしい甘さが特長とのこと。新商品「おいしい低糖質プリン 抹茶」は、京都宇治産の石臼引き抹茶を使用した抹茶プリン。抹茶本来の苦みと旨みを引き出し、抹茶の香り高い味わいが楽しめるように仕上げた。
2017年02月22日お菓子やごはんやパン、麺類など糖質の多いものを控えると、体脂肪が燃えやすい体になると言われているのをご存知ですか?そこで今回は、低糖質でボリュームたっぷりな手羽元を使った簡単作り置きレシピをご紹介します。漬けて焼くだけ!スパイシーなタンドリーチキンスパイシー&レモン風味が爽やかなタンドリーチキン。時間のあるときに漬けておけば、心強いストックメニューに。しかも、漬け込んだまま冷凍ストックもできちゃいます。冷蔵3日、冷凍で2週間日持ちしますよ。【材料】(4人分)手羽元・・・10本Aプレーンヨーグルト・・・大さじ2Aケチャップ・・・大さじ1A塩・・・小さじ1Aターメリック・・・小さじ1Aクミンパウダー・・・小さじ1Aガラムマサラ・・・小さじ1Aレモンの皮・・・1/4個分Aレモン汁・・・大さじ1【作り方】1.味が染み込むように、手羽元の全体をフォークで刺します。2.保存袋に手羽元とAを入れて揉みこみます。1晩漬け込みましょう。3.フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、2を入れて中火で焼きます。焼き色がついて中まで火が通ったら完成です。食べ応えのある手羽元を使った低糖質メニュー、ぜひ作ってみてくださいね!参考:『食品別糖質量ハンドブック』洋泉社/江部康二(トップ画像・レシピ制作:Taki Sayuri)
2017年02月04日ダイエット中でも食べたくなるのが、揚げ物料理。でも糖質やカロリーが気になってしまいますよね。そこで、パン粉の代わりにスライスアーモンドを使った、低糖質のアーモンドフライをご紹介します。ボリューム満点だから、満腹感も◎!パン粉の代わりにスライスアーモンドで糖質オフ!「糖質=甘いもの」と思われがちですが、穀類にも意外と多くの糖質が含まれています。パン粉を使った揚げ物は、つまり糖質も脂質もたっぷりということ。そこで、低糖質で油も吸収しにくいスライスアーモンドを衣にすることで、低糖質・低カロリーに。また、低糖質・低脂肪・高タンパクなヘルシー食材の白身魚をチョイス。さらに、ヨーグルトを使ってタルタルソースを作り、カロリーオフしているのもポイントです。 レシピ【白身魚のアーモンドフライ】さっぱりとした白身魚に、香ばしいアーモンドがよく合う一品です。タルタルソースの代わりに、オリーブオイルと岩塩でさっぱりと召し上がっていただくのもおすすめです。お好みの味で召し上がってくださいね。1ピースを小さくカットすれば、ホームパーティーの一品やお弁当のおかずにもなりますよ。【材料】(4人分)白身魚(写真は真たら。さわら、さけ、きすなどでもOK)・・・4切れ(1切れあたり60~70g)卵・・・1個スライスアーモンド・・・100g菜種油(もしくはサラダ油)・・・適量ゆで卵・・・1個たまねぎ・・・1/8個パセリ・・・適量A酒・・・大さじ1A塩・・・少々Aこしょう・・・少々B無糖ヨーグルト・・・大さじ2Bマヨネーズ・・・大さじ2B塩・・・少々Bこしょう・・・少々【作り方】1.白身魚にAをそれぞれふり、手で軽く馴染ませて下味をつけておきます。2.ゆで卵、たまねぎ、パセリをみじん切りにしてボウルに入れます。その後、Bを加えて混ぜ、タルタルソースを作っておきます。3.白身魚の水気をキッチンペーパーで拭き取り、溶いておいた卵、衣として使うスライスアーモンドの順につけます。170度に熱した菜種油に衣をつけた白身魚を入れ、きつね色になるまで揚げます。アーモンドが剥がれやすいので、網じゃくしなどにのせてそっと油に入れるのがコツです。4.器に3を盛り付け、2のタルタルソースを添えます。小さく作りたい場合は、1で白身魚を一口大にカットしてから下味を付けてください。ピックを挿して盛り付ければ、パーティー用にぴったりですよ。 いかがでしたか?これなら糖質制限中でもストレスなく食べられますね。ぜひお試しください!※参考:文部科学省食品成分データベース(トップ画像・レシピ制作/伊藤 まゆみ)
2017年02月03日dishはこのほど、糖質ゼロのラーメンスープ「RAMEN SOUP ZERO」(6個入り480円・税込)を発売した。同社では、本格的な味にこだわった低糖質麺「デリカーボ」を販売している。今回発売したのは、さらに健康的においしく低糖質ラーメンを食べてもらえるよう工夫した「糖質ゼロのラーメンスープ」。麺の糖質も気になるが、ラーメンのスープを全部飲み干すのも体に悪そうという声が多く寄せられたことから、開発したという。同社によると、スープから糖質を除くと「味が薄い」「物足りない」「おいしくない」となるケースが多いとのこと。そこで、糖質がなくても旨味を感じられるように工夫を重ね、かつおエキスや動物系エキスなどを使用したコクと旨味が感じられる糖質ゼロのスープを完成させた。味は「醤油味スープ」「塩味スープ」の2種類。通販サイト「糖質麺 デリカーボ」で販売している。
2017年01月31日“糖質オフ”の商品が人気を集め、ANGIE世代のみなさんも取り入れている方が多いのでは?そこで、通常の小麦粉よりも糖質をカットできることで注目されている、大豆粉を使ったマフィンをご紹介します。砂糖を、カロリーゼロで血糖値もあげない人工甘味料に変えることで、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。レシピ【くるみとココアの大豆粉マフィン】大豆粉初体験の方でも食べやすいようにココアを入れているのがポイント。くるみの香ばしさを味のアクセントにしています。【材料】(直径5cmマフィンカップ4個分)卵・・・2個人工甘味料(ゼロカロリータイプを使用)・・・大さじ4牛乳・・・90ccサラダ油・・・10ccA大豆粉・・・90gAココア(砂糖不使用のもの)・・・小さじ4Aベーキングパウダー・・・小さじ1くるみ・・・25g【作り方】1.オーブンを170度に予熱しておきます。2.ボウルに卵を割り入れて泡立て器でよく混ぜます。その後、人工甘味料→牛乳・サラダ油→Aの順に加え、その都度よく混ぜます。Aはザルなどでふるいにかけて入れてくださいね。3.マフィンカップの8分目まで入れて、くるみを半分に割って生地の上に2粒ずつのせます。5.170度のオーブンに入れ、約20分焼き、楊枝をさして何もつかなければ完成です。牛乳を豆乳に変えてもOK。くるみ以外にも、ココナッツやアーモンドなどでもおすすめです。“ダイエット疲れ”の解消に、ぜひ作ってみてくださいね。参考:『食品別糖質量ハンドブック』洋泉社/江部康二、『dancyuダイエットお正月もクリスマスも我慢しない。』プレジデント社/山田悟(トップ画像・レシピ制作:Taki Sayuri)
2017年01月29日髪で美人度が決まると言っても過言ではないほど、髪がきれいな人はかわいさも5割増になります。ではそんなきれいな髪はどうやって作られているのでしょうか。今回は髪美人の人に聞いた美人度を上げるヘア習慣を紹介します。■◆夜のケアを大事にする「お風呂上がりにちゃんと髪を乾かさないで寝るなんてありえません。生乾きで寝ると髪も痛むし、寝ている間に変なクセがついて翌朝の髪が決まりません」(26歳/IT)「ふんわりした髪型に翌朝セットしたいときは、前日のお風呂上がりに空気をたっぷり入れてドライヤーで乾かします。逆にストレートにしたいときは手ぐしを使って丁寧にドライします。前日の夜が大事です」(30歳/外資)髪美人は前日の夜にしこむというのが常識のようです。しっかり乾かさないで寝るなんて言語道断。変なクセがついてしまっては、セットもうまくいきません。パサつきが気になるときは、時間をしっかりとかけてケアをすることが大切。前日の夜から意識をしてみましょう。■◆美容室で要望を具体的にオーダー「恥ずかしがらずに、スマホ画像に残しておいた好きな芸能人の髪型を美容師さんに見せます。こういう雰囲気にしたいとか、こういう色にしたいとか具体的に説明すれば失敗もなくなります」(22歳/学生)「おまかせと言われるよりも、切り抜きなどを持ってきてもらって『こうしたい』と言われた方が全然仕上げやすいです。その上で本人と相談しつつ似合うようにアレンジしていきます」(36歳/美容師)「こんな美人な人の切り抜きを持っていくなんて恥ずかしい」と思わずに、具体的に写真や画像を見せてイメージを伝えましょう。美容師さんもそれがお仕事なので笑うことは絶対にありません。こうなりたいという思いを伝えることで満足のいく魅力的な髪型になりますよ。■◆道具にこだわる「ドライヤーはマイナスイオンの出るいいものを使っています。それで乾かすとツヤもでます。ちょっと高いけど、頻繁に美容室にトリートメントにいくよりコスパはいいです」(28歳/販売)「頭を洗う前に使うブラシ、まとめ髪のときに使うクシ、ブローするときに使うクシと状況にあわせてクシを使い分けています」(27歳/メーカー)髪のきれいな人はうまくお金をかけています。ツヤを出すためにぴったりなアイロンを使ったり、目的別にクシを使い分けたりと道具から工夫しているようです。美容室に定期的にお金をかける前に、毎日自分でできるちょっとしたことにお金を投資するのも賢く即効性のある方法です。■◆健康的な生活習慣「髪の毛にタンパク質がいいと聞いたので、食事もきちんととるようにしています。タンパク質多めを心がけています」(26歳/受付)いくら応急処置的にヘアケア剤を使っても、生活習慣が悪ければその効果も相殺してしまいます。髪美人になるためには、日ごとの生活習慣がものを言いのです。健康的な食事を意識して中からも美髪を保たせていきましょう。■おわりにさらさらつやつやの髪とあなたに似合った髪型でますます美人度をあげてくださいね。遠くから見ても近くから見てもきれいなあなたに彼もメロメロになりますよ。(夏目英実/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月23日お笑いコンビ・ロッチの中岡創一が、きょう17日に放送される日本テレビ系バラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(毎週火曜19:56~20:54)に、髪質がそっくりな母親とともに出演する。以前、中岡は父と同番組に出演し、ナイスキャラで司会の明石家さんまを虜にしたが、今回は髪質がそっくりな母・きみ子さんと登場。やはり今回も、さんまの格好の餌食となってしまう。トークでは息子の中岡が、食べ放題に行ったときに、なぜか母が大号泣したという少年時代の悲しい思い出を暴露。きみ子さんは「疲れちゃったら泣きたくなる」と理解不能な発言をして、中岡はたまらず「おかあさん!!」と大声をあげる。この日の放送では他にも、昨年結婚したばかりのやしろ優が夫の笑撃戦隊・野村辰二とともに登場。野村のやしろが好き過ぎる異常な愛情表現が発覚し、嫉妬に狂った野村は、さんまにもキバを剥く。
2017年01月17日人気パティシエが手がけるロカボスイーツパティスリー「モンサンクレール」から1月5日、糖質を大幅に抑えたスイーツ『低糖質テリーヌショコラ』が発売された。「モンサンクレール」のオーナーシェフは、パティシエ・ショコラティエの辻口博啓氏。数々の洋菓子世界大会で優勝した経験を持つ、日本を代表する菓子職人だ。リッチな味わいは唯一無二今回彼が手がけたのは、チョコレートをたっぷり使用した生地を蒸し焼きにする人気のケーキ『テリーヌショコラ』の新商品。主材料に糖質コントロールチョコレート「ショコラユニバース」を使用することで、しっとりとなめらかな食感と濃厚な味わいはそのままに、糖質を63%もカットしたロカボ(ゆるやかな糖質制限)スイーツだ。低糖質で最高においしいスイーツは、ダイエット中のお腹や心を、じんわり幸せに満たしてくれる。年末年始の食べ過ぎで、ダイエットを始めたばかりのあなたにこそオススメ。価格は1本2,000円(税込)。1月20日までの間、スーパースイーツ楽天市場店にて先行販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スーパースイーツプレスリリース
2017年01月07日多くの女性が髪にいいと思っていることでも、実は髪を傷めたり逆効果になっていることって結構あるんです。髪に悩みがある方は間違ったヘアケアが原因かもしれません。そこで、今回はair-GINZAのスタイリストである榛葉登志記さんに正しいケア方法についてお話をうかがいました。 勝手な思い込みで間違ったヘアケアをしていないかチェックしてみてください。ノンシリコンシャンプーがすべての人に合うわけじゃない髪や頭皮への負担が少ないと言われているノンシリコンシャンプー、使っている人も多いのではないでしょうか。でも、誰にでも合うとは限らないようです!なかには合わない髪質の人もいるので注意が必要と榛葉さんは言います。「フケがでやすい人は乾燥頭皮の可能性が高いです。髪の毛や頭皮の乾燥が気になる人は、ノンシリコンシャンプーだと仕上がりがゴワゴワしてしまうこともあります。逆に夕方になると頭皮のベタつきが気になるという人は、ノンシリコンシャンプーが合うと思いますよ」一般的にいいと言われているものでも本当に自分の髪質に合っているかどうか、きちんと見極めるが大切ですね。シャンプーを選ぶときは自分の頭皮状態や髪質にあったものを選ぶようにしましょう。根元にコンディショナーとトリートメントをつけるのはダメ髪が傷んでいるからとコンディショナーやトリートメントをたっぷりと髪全体につけていませんか?実はコンディショナーやトリートメントは、たくさんつけたからといって効果が上がるわけではないそう。「コンディショナーやトリートメントが目に見える形で残っていたら、つけすぎです。つけすぎもそうですが、コンディショナーやトリートメントを髪の根元につけるのもよくない。根元には十分油分があるのでそこにさらにコンディショナーやトリートメントをつけると油分が過剰になり、髪や頭皮がベタつきやすくなってしまいます。コンディショナーやトリートメントをつけるときは商品に記載されている適量を目安につけるようにし、根元7〜8cmくらいから下にだけつけるようにしましょう」そもそも、コンディショナーとトリートメントは効果が違うって知っていましたか!?髪の表面をコーティングして保護する効果があるのがコンディショナー、髪の内部にまで浸透して栄養を補給する効果があるのがトリートメントです。要するに髪の内側からケアをして綺麗な髪質を取り戻したい場合は、コンディショナーではなくトリートメントを使わないと意味がないそう。「コンディショナーはすぐに洗い流しても構いませんが、トリートメントは髪内部に成分を浸透させるために3〜5分経ってから流すようにしましょう。暖かい蒸しタオルなどを巻いておくと栄養分が髪の中まで浸透するので、さらに効果的ですよ」髪を乾かすときに毛先から乾かすのはNG髪を乾かすときに、毛先から乾かしていませんか?傷みやすい毛先にドライヤーの熱風があたると髪がさらに傷む原因になってしまうそうです。「髪を乾かすときは、根元からが基本!痛みやすい毛先には直接熱風があたらないように手でとかしながら乾かすようにしてほしいですね。また、お風呂から出たあと、前髪をタオルでゴシゴシと拭き過ぎる方がいらっしゃるのですが、それをやると変な癖がついてしまいセットしにくくなってしまいます。前髪も根元に風をあてて乾かすようにすると綺麗な前髪に仕上がりますよ」ボリュームを出したい場合は、前から風をあてるようにします。逆にボリュームをダウンしたいときは風を後ろからあてるように乾かします。そして最後に、上から下に風をあてるようにしましょう。指で流しながら、キューティクルを整えるようにします。温度が下がることで髪型が定着するので、仕上げに冷風を全体にあてるようにしましょう。最後に冷風をかけることで髪の状態を安定させ、強度も増すので痛みにくくなるそうですよ。ブラッシングはしなくてもいいというのは間違い「どうせ髪を巻くから、結ぶからいいやとブラッシングをしていないという人がサロンに来るかたでもすごく多いんですよ」と榛葉さん。でもこれはNG!ブラッシングをしないと髪の毛が絡まったままなので痛みの原因になるそうです。「面倒でもブラッシングをするようにしてほしいですね。ブラッシングをすることで毛並みを整えて、髪のツヤが増しまとまりやすくなります。ただ、髪にいいとはいってもかけすぎはよくないので注意してください。表面に2回、内側から1回ぐらいで十分です。とくに内側のブラッシングをしないで表面ばかりしている方が多いので気をつけてほしいですね」ひっかかりがある状態で髪を乾かすと痛みの原因になるので、髪を乾かす前に濡れた状態で一度ブラッシングするといいそうです。油分やたんぱく質を補うオイルなどをつけて、ブラッシングしてからドライヤーをかけるようにしましょう。ヘアケア剤が効果的なのは、乾かした後ではない髪を乾かした後にヘアケア剤をつけていませんか?外出時のパサつきなどをケアしたい場合はOKなのですが、本来は髪を乾かす前に使うのがいいそうです。「ヘアケア剤はドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果があるものもあるので、髪を乾かす前につけるようにしたほうが綺麗でまとまりのある髪に仕上げてくれますよ」その際につけるヘアケア剤で榛葉さんがおすすめするのはモロッカンオイル トリートメント。「頭皮の油分が多めという方も使用しても構いませんが、コンディショナーやトリートメントと同様に、根元には絶対につけないこと! つける量はワンプッシュ程度で十分ですよ」オイルは毛先にしっかりともみこんでなじませるようにします。番外編・髪を切ったら早く伸びるというのは間違い髪を早く伸ばしたいときに、毛先を切るようにすると髪が早く伸びるという噂をきいたことありませんか?実際のところどうなのでしょうか。幼い頃から聞いていたこの説を榛葉さんに聞いてみると・・・。「それは嘘ですね。髪が傷んでいても、毛先をいくら切っても髪が伸びるスピードはまったく変わりません。 髪を伸ばしたいなら、なるべく毛先は切らないで傷んでいる部分をトリートメントなどで重点的にケアしながら伸ばすようにしましょう」いかがでしたでしょうか。思い込みで間違ったヘアケアしていませんでしたか? 正しいヘアケアを実践してさらツヤな髪を目指しましょう!▼Instagramで、榛葉さんのスタイルをチェック!Instagram(榛葉 登志記)※榛葉さんにヘアチェンジを頼みたい方、ヘアの相談をしたい方はこちら※取材協力: LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2016年12月10日4000人のママに、出産後に心や体に変化があったかどうかを調査しました。出産はやはり女性に大きな転機をもたらしていることが判明。具体的にどのような変化があったのかをママたちに聞いてみました。悲しくて笑える体型変化にも注目です。Q.出産後、ママの心身にどんな変化があった?1.体の変化 30.7%2.心の変化 13.6%3.両方 49.5%4.わからない・その他 6.2%何らかの変化を感じた人が93.8%と圧倒的多数に。体と心の両方の変化があったという人も約半数いました。出産がそれだけ女性の生活を変化させる、人生の一大イベントだとわかる結果になりました。■体はショボボン。悲しい変化におどろきの声がおっぱいが! 腹肉が! 抜け毛に白髪が! と出るわ出るわの悲しい退化現象。出産後の一時的な変化かもしれませんが、産後1年以上経ってもそのままの場合、それがあなたの体型と受け入れるべきかも。「体型が母親そっくりになりました」(東京都 30代女性)「伸びた皮は戻らず、体型は締まりがなくなりました」(徳島県 40代女性)「おっぱいが……。出産前は結構ボリュームのあるすてきなおっぱいだったのに、出産後とても可哀想なことになってしまいました(笑)」(神奈川県 40代女性)「髪の毛が抜けたり、化粧品が合わなくなったり、体型がなかなか戻らなかったり」(神奈川県 40代女性)「白髪が一気に増えました」(徳島県 40代女性) ■心はたくましく肝っ玉母ちゃん化最初は一人育てるのも大変!と思っていたのに、いつのまにか夫よりも大切な存在になり、たくさん子どもが欲しくなる人もいるようです。私がこの子を守らなければという気持ちが、ママたちを強くするみたい。「両手に抱えきれないくらい子どもがいっぱい欲しくなりました。今のところ4人です(笑)。もう体力ないかな」(愛知県 30代女性)「旦那が一番だったのが、子どもが一番に変わりました」(千葉県 40代女性)「出産前はきれいなお母さんになりたかったけど、出産後はどんなことにも動じない肝っ玉母ちゃんになって、子どもたちを守りたいと思っています」(神奈川県 40代女性)■子ども嫌いだった私はどこ? 今では我が子は宝物です妊娠前や妊娠中に「子どもが生まれてきたら可愛がれるかしら」と不安に思ったママも、出産後は大変身。赤ちゃんは泣いて、散らかして成長していくものと分かれば、そんなワンシーンも宝物に感じます。「正直、子どもが好きではありませんでした。ところかまわず泣くし、食べこぼすし、部屋は散らかすし。ですが、自分が出産してそれまで感じたことがない感情が湧いたんです。『愛おしい』って思ったんです。この子のためならなんでもできるって思いました」(千葉県 40代女性)Q.出産後、ママの心身にどんな変化があった?アンケート回答数:4037件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2016年11月15日ミニストップは10月25日、関東地区および静岡県の一部ミニストップで糖質コントロールパンを発売した。今回発売したのは、大豆粉や小麦粉の中でも糖質量の低い全粒粉などを配合し、糖質を抑える工夫をした食事パンと惣菜パン。糖質は25g(ご飯150g分)以下に抑えた。一目で糖質量を把握できるように、商品パッケージや販促物に1個当たりの糖質量を表記する。「国産小麦のブランロール4個入」(120円)は、国産小麦の全粒粉と小麦粉で作ったもっちりした生地が特長のロールパン。1個あたりの糖質量は16.4g。「ハム&たまご」(118円)は、全粒粉を使用した生地に、ハムとタマゴフィリングを包み、シュレッドチーズをトッピングして焼き上げた。糖質量は23.1g。「ウインナーパン」(118円)は、全粒粉を使用した生地に食べ応えのあるウインナーをトッピングした。糖質量は22.9g。「黒ごまくるみパン2個入」(108円)は、大豆粉を使用した生地に黒ごまとくるみを練りこんで焼き上げた食事パン。1個あたりの糖質量は13.4g。なお、「おいしく糖質コントロール」パンシリーズは、関東地区で先行導入後、全国のミニストップに拡大していく予定とのこと。※価格はすべて税込
2016年10月26日話題の低糖質、スイーツにも!ローカーボベジスイーツ専門店「パティスリー ポタジエ」は、カボチャをたっぷり使ったハロウィンスイーツ『低糖質カボチャとアサイーのハロウィンロール』を期間限定で販売する。専属の管理栄養士の下、栄養価を計算して手作りされる「パティスリー ポタジエ」のスイーツ。カロリーを制限するのではなく、低糖質にすることで血糖値が急激に上がるのを防ぐ「ローカーボベジスイーツ」作りに努めている。意外!カボチャとアサイーの組み合わせハロウィンシーズン限定で販売されるのは、やはり「カボチャ」を意識したメニューだ。スーパーフルーツ・アサイーやバナナクリームと合わせ、生クリームと一緒にココア生地で包み込んだ『低糖質カボチャとアサイーのハロウィンロール』は、キュートなオバケがデコレーションされたデザインも人気。1カットあたりの糖質は10g以下に抑えられているが、甘みはしっかりあっておいしさは折り紙付き。ハロウィンパーティーの主役として、テーブルを盛り上げてくれるだろう。そのほか、【赤パプリカのガレット】や【カボチャとピーナッツバターのサブレ】、【トマトとブラックココアのパウンドケーキ】など、低糖質で作られたスイーツを詰め合わせにした『ハロウィン限定焼菓子5種入』も発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ECホールディングスプレスリリース
2016年10月02日こんにちは、恋愛カウンセラーの木田真也です。片思いしていたけど、フラれてしまった人。付き合っていたけど、フラれてしまった人・・・。今度久しぶりに会うチャンスができたとき、「前よりずっと可愛くなっている!」と思わせてみたいですよね。久しぶりに会ったときに、印象をググッとアップさせることができれば、彼との関係を進展させることも可能かもしれません。今回は、久しぶりに会ったときに可愛くなったと思わせるコツを4つお伝えしてきたいと思います。■1.髪型やファッションがガラッと変化している手っ取り早く変化を感じさせられる方法が、髪型とファッションを変えることです。ちょっと変わるのではなく大きく変化させることが、ポイントです。以前は長い髪だったのが、バッサリ短くなっていたり、逆に短かったのが長くなっている。カジュアル系だった服装が、清楚系で上品で女性らしくなっているなど。パッと見た瞬間、誰だっけ?と思うくらいの変化が望ましいです。案外、男性が女性に魅力を感じないのは、自分好みの髪型やファッションでないから、ということもあります。彼好みの髪型や服装にイメージチェンジした姿を見せるだけでも、グッと関係が進展するかもしれません。■2.遠目から見てもわかるくらい、スタイルが変化している以前はぽっちゃり系だったのが、スレンダーになっていたり、痩せすぎて心配されるくらいだった人が、健康的な肉体になっていたり・・・。遠目から見ても、「何だか形が違う??」と思わせるくらいスタイルが変化していると印象が変わります。男性は女性のスタイルで好き嫌いを一瞬で判断している傾向があります。ですから、スタイルの変化が与える印象は、恋愛を進展させるうえで意外と大切になってくるのです。■3.言葉遣いが良くなり、聞き上手になっている以前は、言葉遣いが汚かったり、繊細さに欠ける話し方だったのに、社会人としての言葉遣いを身に着けたり、マナーを身に着けたりしているとグッと印象は良くなります。また、自分の話ばかりしていた人が、聞き上手になっていると、女性らしさや知性を感じさせることができるので、男性もついついあなたと話したくなるはずです。ただし、あまりに丁寧な話し方をすると、何だか、よそよそしい印象や、壁を作っている印象を与えることもあるので注意が必要です。■4.明るい性格になって、何かを一生懸命頑張っている多くの男性は、依存的な女性に対して、良い印象を持ちません。何だか、エネルギーを吸い取られるような感覚を感じたり、一緒にいることが苦痛になるのです。そんな女性が、久しぶりに会って、自分の人生を一生懸命に生きていたり前向きに生きている姿を見ると、男性が驚くことは間違いないでしょう。何かを頑張っている女性は、やっぱり輝いて見えるのです。「何だか変わったね!」と必ず言ってもらえるはずですし、今のあなたを応援してくれるはずですよ。■おわりにいかがだったでしょうか?男性は、女性に比べてちょっとした工夫で「変わったな。以前と違うな」と感じてくれるものです。これらの4つの要素をしっかり磨き上げることで、きっと彼への印象もUPするはずですよ。参考になさってください。(木田真也/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月31日よく耳にする糖質制限ダイエット。なんとなく知っていても、ちゃんとしたやり方は知らない・・・という人も多いのでは?体に無理なくやせられるという糖質制限ダイエットの基本をマスターして、健康でスリムな体を手に入れましょう。■■「糖質制限ダイエット」とは?糖質というのは炭水化物のこと。「糖質制限ダイエット」とは、米や麺類、パンなど、炭水化物の多い食べ物を制限するダイエット法です。糖質をおさえる代わりに肉や野菜などはしっかり食べることができ、食事制限の必要はありません。糖質は他にも、じゃがいもなどのイモ類やケーキなど小麦粉を使ったお菓子、砂糖、和菓子などにも多く含まれています。糖質が体内に入ると、血糖値が上昇してインスリンというホルモンが多く分泌されます。インスリンは糖質と結びつくと脂肪になるため、糖質の量を制限すれば、血糖値の上昇をおさえることができて、脂肪がつきにくくなるというわけです。■■基本のやり方糖質制限ダイエットの基本は簡単です。3食きちんと食べることと、糖質の量を減らすこと、糖質を減らしてもそのほかのおかずはしっかりと食べること。この3つをしっかり守りましょう!1回に食べる糖質の量は50g以下におさえ、炭水化物以外の栄養はしっかりとるのがポイントです。理想は20g以下とも言われていますが、始めは無理のない範囲で始めるのが長続きする秘訣。もっと早くやせようと思っておかずを減らしたり食事を抜いたり、糖質をまったくとらないというのはNGです。糖質は、ケーキやパンなどにも含まれています。つい甘いものを食べたくなってしまう・・・という人は、ちょっとがんばってがまんしましょう。■■メリット糖質制限ダイエットのメリットは、苦しい食事制限をする必要がないこと。肉や野菜など食事の量は減らさないので栄養をしっかり取れて、健康を維持しながらダイエットできます。カロリー計算などをする必要もないので、面倒なことが苦手な人にもぴったり。空腹も感じにくく、比較的楽にダイエットできます。無理しないのでリバウンドする恐れも少ないという、優れたダイエット法なのです。■■注意点糖質制限ダイエットは、糖質をまったくとらないダイエットではありません。糖質は脳に必要な栄養素。また、筋肉や内臓など体のすべてを動かすために欠かせないエネルギー源です。そのため、糖質を必要以上に制限したり完全にOFFにしてしまうと、体がエネルギーが不足してしまいます。脳の働きが落ちて、集中力が低下したり、うつ状態になってしまうことも・・・。筋肉量も減少し、内臓の働きも悪くなります。■糖質制限ダイエットを成功させるには?ダイエットではどれもそうですが、糖質制限ダイエットでも無理は禁物。ごはん好きや甘いもの好きには少し辛いかもしれません。基本をきちんとおさえてダイエットしてみてください。(K.S/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月29日『緩やかな糖質制限 ロカボで食べるとやせていく』(山田悟著、幻冬舎)は、無理なく自然にやせられるダイエットとして話題を呼んでいるロカボの実践書。著者は、北里研究所病院の糖尿病センター長。『ロカボバイブル』『糖質制限の真実』などのヒット作も持つ、ロカボの第一人者です。ロカボが普通の糖質制限と異なるのは、“穏やかな”糖質制限であること。「一食あたりの糖質量を20~40グラムに抑え、それとは別に間食として1日10グラムまでのスイーツも食べ、1日の糖質摂取量をトータルで70~130グラムにしましょう」というような考え方なのだそうです。■糖質の数字をある程度は意識すべきまず、現在の日本人が平均的に摂っている糖質は、一食あたり平均90~100グラム、1日では270~300グラム程度。しかしロカボ食だと、普通の食事の半分弱になるまで、糖質を抑えるという感覚になるといいます。そこでロカボを行うときは、この数字をある程度は意識すべき。とはいえ毎食、厳密に数値を守らなければいけないというわけではないとも著者は説明します。多少オーバーしたとしても、それでダイエットが台なしになるということではないのです。■糖質の摂取量に下限を決めるべし!ちなみにロカボが普通の糖質制限と違うのは、糖質の摂取量に下限を決めていること。糖質を完全に抜いてしまうのではなく、毎食、ある程度は食べてほしいというのです。ここが、“穏やかな”という表現の裏づけかもしれません。逆によくないのが、下限を決めない極端な糖質制限を行ってしまうこと。そうした場合、血糖値こそ低くなるものの、飢餓状態に入ったと認識した体が安全弁的な機能を働かせ、ケトン体という物質をつくり出すようになるというのです。ケトン体は脳のエネルギー源になるものですが、つくられることによって、血管に障害が起きる可能性もあるといいますから注意が必要。極端な糖質制限推奨派のなかには、「胎児はケトン体を主たるエネルギー源にしているのだから、問題ない」と主張する人もいるのだとか。しかし発育の悪い胎児と普通の胎児とを比較した先行研究によると、発育の悪い子は血糖値が低く、ケトン体が高いということがわかるのだそうです。そもそも、ケトン体を産生する食事の際、どんなことに注意すべきかは、「国際ケトン食研究グループ」から医療従事者に勧告されているもの。にもかかわらず、一般の人が医療従事者のモニタリングを受けることなくそうした治療を受けるのは、控えるべきだと著者は主張します。■おいしく楽しく食べて健康になれる極端な糖質制限を行うことには、他にもデメリットが。食べられるものの幅が狭くなってしまい、食事の楽しみが減ってしまうというのです。単純なことではありますが、これはたしかに大きな問題であると考えるべきでしょう。しかしロカボの定義に従えば、食べられるものの幅はぐんと広くなるといいます。なにしろ、ロカボの定義をわかりやすい表現に置き換えたとしたら、「おいしく楽しく食べて健康になれる食事法」ということになるというのですから。いくら健康になるといっても、食べるものを我慢してばかりでは人生がつまらないものになってしまいます。しかもそれ以前に、続けること自体が困難になってしまうはず。■ごはんやパンは半分~3分の1だけ先ほどロカボの定義について、「一食あたりの糖質量を20~40グラムに抑えて食べる」とご説明しました。ざっくりいうと、ごはんを通常の盛りの半分、あるいは3分の1程度にしたうえで、おかずをおなかいっぱい食べれば、それだけでロカボの基準値内の食事になるというわけです。パンにしても同じで、食パンであろうとロールパンであろうと、全部食べるのではなく、半分~3分の1だけ食べるようにするということ。お米やパンを半分しか食べられないと、すぐにおなかが空いてしまうのではないかと心配になるかもしれませんが、その心配もないと著者。ロカボの食事では、お米やパンを半分~3分の1に減らしたら、それで終わりにするのではなく、他のものでおなかをいっぱいにすべきだから。サラダでも肉でも魚でも、なんでもしっかり食べて大丈夫で、たんぱく質や油の量を気にする必要もないそうです。パンにはバターをたっぷり塗っても問題なし。それどころか、塊のまま、パンの上に乗せるような意識で食べてもかまわないというのですから驚きです。■ロカボなら健康的にやせていける!いわばロカボの食事法は、これまでの食事からなにかを完全に抜いたり、食事全体の量を減らしたりするものではないということ。食事とおかずのバランスを変え、お米やパンの量を減らしたぶん、おかずの量を増やして食べましょうという考え方であるわけです。しかもロカボでは、基本的に食べられないものはなし。だから食事の楽しみが削られることもなく、健康的にやせていくことができるというのです。*無駄なものを減らし、食べたいもので補うというロカボの考え方は、非常に現実的。本書に目を通してみれば、その有効性を実感できるかもしれません。(文/作家、書評家・印南敦史) 【参考】※山田悟(2016)『緩やかな糖質制限 ロカボで食べるとやせていく』幻冬舎
2016年08月06日働く女性を対象に行った「髪と頭皮」に関する意識調査(ナガセ ビューティーケア調査)によると、働く女性の約9割以上が髪・頭皮についての悩みを感じているとのこと。20代~30代では「パサつき」や「クセ毛・うねり」といった悩みが多かったのに対し、40代以降では「ハリ・コシがない」、「量が少ない」という悩みが多く挙げられたそうです。この調査結果から、女性の髪は40代以降、大きく変化していくことがわかります。この加齢による髪・頭皮の変化を軽減するためには、早いうちからのエイジングケアが重要です。そこで今回は、髪・頭皮のアンチエイジングのためにできることをご紹介します。■正しい洗髪で、髪と頭皮を守る!洗髪は毎日のことなので、髪や頭皮に与える影響が当然大きくなります。まずは、髪・頭皮ケアの基本中の基本、正しい洗髪方法をマスターしておきましょう。正しい洗髪のポイントは、「頭皮への刺激をできるだけ少なくする」、「頭皮の汚れをしっかり落とす」の2点です。まず、洗髪の前に軽くブラッシングをしておきます。これは、シャンプーの泡立ちを良くして、泡を頭皮に行き届きやすくするため。そして、シャンプー剤をつける前に、38度前後のぬるま湯でしっかりと素洗いします。シャンプー剤をつけるときは、そのまま髪や頭皮につけないように。手にとって泡立ててから、髪や頭皮につけましょう。洗うときは、泡が頭皮にしっかり届いているかどうかを意識して。爪などで頭皮をゴシゴシ擦るのは厳禁です。すすぎは、頭皮や髪にシャンプー剤が残らないよう丁寧に。頭皮トラブルの原因として非常に多いのが、「すすぎ不足」です。3~5分程度を目安に、念入りにすすぎましょう。ブラッシングや素洗い、シャンプーの泡立てなど、少し手間はかかりますが、髪のアンチエイジングのために、ぜひ今日のバスタイムから取り入れてみましょう。 ■ライフスタイルも髪・頭皮に大きく影響髪も頭皮も体の一部。健康や肌に良くないとされる偏った食生活、過剰なストレス、睡眠・運動不足などは、当然ながら髪や頭皮にも悪影響を与えます。たとえば食事。よく海藻類が髪に良いと言われますが、それだけでは不十分。ほかにも、良質なタンパク質を多く含む大豆や魚介類、ビタミンを多く含む野菜類なども、バランスよく摂取することが大切です。ライフスタイルの見直しならコストは不要。髪のアンチエイジングのためにできる一番手軽な方法です。■紫外線に注意!日々、顔や体の紫外線対策に気を使っている女性は多いでしょう。しかし、髪についてはどうでしょうか? 実は、髪は顔の何倍も紫外線のダメージを受けています。帽子や日傘で紫外線を防ぐ、UVケア効果のあるトリートメントやスタイリング剤を使用するなど、髪の紫外線対策もしっかり行いましょう。「急な外出で時間がない!」という場合には、髪をまとめて、紫外線があたる面積を小さくするだけでも効果があります。残念ながら、老化を完全に食い止めることはできません。加齢によって髪のコシ・ハリが失われたり、量が少なくなったりするのは仕方のないこと。しかし、やっぱりいくつになっても、髪に自信を持って、いろいろなヘアスタイルを楽しみたいですよね。そのためにも髪のエイジングケア、今からはじめてみるのはいかがでしょうか?
2016年07月31日濡れた髪はキューティクルが膨張2016年7月15日、クラシエホームプロダクツは「いち髪 プレミアムヘアパック補修&予防Wケア」を発売する。髪のダメージの原因と言えば紫外線や乾燥、パーマ、カラーなどがよく挙げられるが、実はタオルドライ時の摩擦や濡れた髪がこすれたり絡まったりすることも髪の傷みに繋がるのだ。同社の研究によると髪が濡れた状態ではキューティクルが膨張してふやけており、かなり剥がれやすい状態であることが判明。しかも、髪が濡れていると滑りが悪いため、髪が乾いた状態よりもダメージを受けやすいこともわかった。どの製品とも相性の良い香り髪のダメージを防ぐためには髪を早めに乾かすことが大切。さらに効果的にダメージケアをするには髪が濡れている時にもケアが必要になる。今回発売の「いち髪 プレミアムヘアパック補修&予防Wケア」は濡れ髪ダメージケア成分としてえごまオイルを配合。食用としても人気のあるえごまオイルは番傘の塗料に使われていたほど防水性が高い。そんな防水性の高いこの成分を配合することでキューティクルがふやけるのを抑え、滑りもよくすることに成功した。また、様々なダメージによって失われた潤いを補給し艶を与える成分として純・和草プレミアムエキスを配合している。そして、香りにも注目だ。和草の力で美しい髪へと導くいち髪ブランドだけに桜の香りに仕上げている。桜は日本を代表する花であり、多くの日本人から愛されている花。そんな桜に紅い果実をイメージした香りを合わせることで、同ブランドのどの製品とも相性の良い香りに仕上がっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツプレスリリース(PR TIMES)
2016年07月11日ドリームエクスチェンジはこのほど、「北浜スイーツショップ FOCE(フォーチェ)」と「focetta(フォチェッタ)」において、『超低糖質ひんやりレアチーズ(4号サイズ/12センチ)』(1,900円・税込)を発売した。同商品は、6月に発売した低糖質生チョコレートに次ぐ低糖質スイーツの第2弾。砂糖は使わず、自然由来の甘味料を使用して、糖質は1食(ホールケーキ8等分)あたり0.9gに抑えた。4号サイズのホールケーキを丸ごと食べても、糖質量は茶わん1杯分のごはんの半分以下だという。素材には、専属の管理栄養士と医師の指導のもと、北海道産クリームチーズとカマンベール、酸味のきいたフロマージュブランを使用した。配合バランスにこだわることで、濃厚な味わいのレアチーズケーキが完成したという。さくさくとしたタルト生地には大豆粉のほかに、クルミと信州産高野豆腐を使用している。同商品は公式オンラインショップ、楽天市場、Yahoo!ショッピング、DeNAショッピングでも販売している。
2016年07月06日自分の睡眠の質がよいのか悪いのかは、なかなか判断できないものですよね。夢をたくさん見るのは睡眠が浅い証拠と言われることはありますが、それだけで睡眠全体の質を判断するのは難しいでしょう。そこで今回は、逆の視点、寝付きのスピードから睡眠の質をジャッジしてみましょう。この2つには深い関係があるようです。悩み事はリビングで解決!みなさんは寝付きがいいほうですか?寝付きが悪い人は、なかなか眠れない夜に苦しむことも多いのではないでしょうか。そんな方のために、寝付きをよくするための「簡単な方法」を教えちゃいます。それは「ベッドに悩み事を持ち込まないこと」です。ストレスの多い現代社会を生きている人は、多かれ少なかれ悩みを抱いているものです。でも、その悩みをベッドに持ち込んでしまうと、どんどん不安になって、眠れなくなってしまいます。「悩み事はリビングで寝る前に解決する」というルールを決めましょう。何かモヤモヤすることがあったら、紙に書きだして、その横に現状考えられる最善策を書きだしてみる――これだけでも気持ちは楽になり、眠りやすくなります。ベッドに悩み事を持ち込まないこと。ぜひ実践してみてください。睡眠の質と寝付きのスピードの関係寝付きが悪い人がいる一方で、どんな場所でもすぐに眠れるという人がいます。とても羨ましいですよね。でも、じつはこのような人は要注意の場合があるようです……。すぐに眠れますか?すぐに眠れる人は慢性的な睡眠不足の場合があるという声があります。じつは、健康な生活を送っている人は寝付くまでに10~20分ほどかかるものなのだそうです。つまり、どんな場所でもすぐに眠れるということは普段の睡眠の質が低下している、または睡眠時間そのものが足りない可能性があるということ。意外ですよね? すぐに眠れる人は睡眠の質が高いと思ってしまいますが、実際はそうではない可能性があると……。表面だけではわからないことがあるものです。寝付きがいい人は睡眠の質が低い可能性も懸念すべき点は、どんな場所でもすぐに眠れる人は「自分は睡眠不足だ」という自覚がないところだと言われています。自分が睡眠不足だとわかっていれば、何らかの対策を立てるものですが、自覚がないと当然そのままの生活を続けます。そうすると、睡眠不足の状態は一向に改善されません。1つ、自分が慢性的な睡眠不足かを知るためのサインがあります。確実ではありませんが、目安として休日の睡眠時間が平日よりも2時間以上多い人は要注意とされています。みなさんはいかがですか?自覚症状のない睡眠障害もある「自分はすぐに寝付けるけど、毎日7~8時間寝ているから大丈夫」と思う人もいるかもしれません。でも、睡眠の質の低下は自分では気づかない可能性があります。たとえば、睡眠時無呼吸症候群という睡眠中に呼吸が一時的に止まってしまう睡眠障害があります。この症状が出ると、熟睡できず、睡眠の質が低下すると言われています。ただ、呼吸が止まるのは一時的なことなので、自覚症状はほとんどありません。もしも、日中に強烈な眠気に襲われるなどのサインがある場合は、早めに医師に相談するようにしましょう。深部体温にも注目寝付くまでに10~20分どころではなく、1~2時間はかかって困っているという人のために、もう1つの快眠法をご紹介します。注目すべきは「深部体温」です。これは私たちの体の中の温度のことで、深部体温が下がるときに眠気を感じると言われています。ということは、睡眠前に深部体温を上げれば、下がりやすくなりますよね?そのために、就寝2時間前を目安にお風呂に入ってみてください。ゆっくり温まって、深部体温を上げましょう。眠る直前にお風呂に入ると、なかなか深部体温が下がらないので、眠くならないので注意が必要です。朝起きて散歩をするのも効果的と考えられます。日中に体を動かして、深部体温を上げておくことで、夜はスムーズに下がるようになります。photo by とちぎ
2016年07月03日●食事代わりにお菓子を食べてはいけない理由近年、食事から糖質量を減らすことでやせる「糖質制限ダイエット」が話題だ。同ダイエットは、大幅減量を達成した成功者がいる一方で、体への悪影響を危惧する声もしばしば聞かれる。そういった背景も踏まえ、スローカロリー研究会はこのほど、マスコミセミナー「糖質とダイエット ~糖質を正しく摂取するには~」を開催した。○糖質を上手に摂取するという選択スローカロリー研究会は、糖質をオフするのではなく、小腸での消化吸収がゆっくりと行われるように摂取する「スローカロリー」の考え方を提唱する。同研究会は2015年2月に発足して以降、このスローカロリーの有用性について調査・研究を進めるとともに、情報の蓄積・発信を行ってきた。そして、健康づくりのための食生活を指導する医療・保健指導従事者をはじめ、一般生活者に向けての知識の普及に寄与することを活動目的として掲げている。同研究会理事長を務める、結核予防会理事・総合健診推進センター長の宮崎滋氏は「糖質は、私たちが生きていくための大切なエネルギー源。思考力や活動量を落とさないためにも摂取は重要です」と語る。また、日本文化を象徴する和食には米・砂糖が欠かせないこと、加工特性や保存性といった便利さは現代人にマッチしていることにも触れながら、「エネルギー量や栄養バランスを意識しながら糖質を上手に摂取していく方法が重要になります」と述べた。○「お菓子が食事代わり」は危険続いて、武庫川女子大学 国際健康開発研究所講師の森真理氏が「スローカロリーの考え方と若者の食生活の実態について」と題して講演を行った。森氏は、日本の女子中高生の血糖値が高めであることに言及。その原因が「若年層の食習慣」にあるとし、問題点として、食事代わりに菓子を食べたり、菓子パンやジュース、菓子などを間食で頻繁に摂(と)ったりする習慣を指摘した。これでは1日の中で血糖値が何度も急上昇・急降下を繰り返し、血糖値が高めに推移してしまうという。○血糖値はなぜ高くなる?ここで、食後に血糖値が上がる仕組みを整理しておこう。食事をすると胃で消化され、腸でブドウ糖に分解されて腸から吸収される。吸収されたブドウ糖は肝臓へ送られ、血液中に流れ込み全身へ。そうして上がった血糖値を調整するために、すい臓からインスリンが分泌。その働きによって血液中のブドウ糖は筋肉細胞や脳細胞などに取り込まれ、エネルギーとして使えるようになるとともに、血糖値も正常値まで下がることになる。「規則正しい食習慣をしている人は、血糖値も安定しています」と森氏。一方で、血糖値が高い人もいる。その原因は、長期にわたる糖質の摂りすぎによって、糖質を上手く細胞に取り込めなくなることだという。炭水化物や甘い物を食べ過ぎると、急激に上がった血糖値を調整しようとして大量のインスリンが分泌される。それを繰り返すうちにブドウ糖を細胞に取り込みづらくなり、血糖値が高いままになってしまうというのだ。このようなインスリンの過剰分泌は、内臓肥満や高血圧、糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病のリスクを上げることがわかっている。では具体的には、どのような食生活を送ればいいのだろうか。●糖質の正しい「選び方」と「食べ順」を知ろう○糖質の「種類」と「量」に注意そのポイントは、糖質の「種類(質)」や「量」にある。というのも、糖質の種類や量によって血糖値の上がり方が異なるため、インスリンの分泌量も変わるからだ。森氏はその一例として「白米」を挙げる。白米のご飯を2膳に増やした場合、1膳よりも食後血糖値は高くなり、インスリンの分泌量も増える。一方で白米と同じ糖質量の玄米を白米と比較すると、白米に比べて玄米は食物繊維を多く含むため、食後血糖値の急上昇を抑えることができる。血糖値の変動は、固体か液体かによっても変わる。白米と同じ糖質量のジュースを白米と比較すると、液体であるジュースの方が糖の吸収が早く、食後血糖値の上昇も激しい。さらにインスリンが急激に出ることで低血糖になるため、すぐに空腹感が生じるという。なお糖尿病の栄養指導では、「食べる順番」も重要視されている。例えば、最初に白米を食べるよりも、食物繊維を多く含む汁物から食べる方が食後血糖値の上昇はゆるやかに。つまり、同じカロリーでも食べる順番を変えることで糖の吸収に差が出るということだ。○糖質を「スロー」に「オン」同研究会では、スローカロリーの考えを取り入れた実践方法のことを「糖質スローオン」と表現する。そのポイントは次のとおり。■単純炭水化物より複合炭水化物を選ぶジュースなどの液体(単純炭水化物)よりも、米などの固体(複合炭水化物)を選び、しっかり噛(か)んで食べる。■糖質単体ではなく、脂質やたんぱく質と組み合わせる白米や麺のみの単品ではなく、主食・副菜・主菜をバランスよくそろえ、糖質を脂質やたんぱく質と一緒に摂る。■食事では、まず食物繊維から食べる食物繊維から先に摂ることが血糖値の急上昇を防ぐため、野菜を先に食べる(「ベジタブルファースト」という考え方)。■糖質の吸収をゆるやかにする食品と一緒に摂るヨーグルトや乳製品、酢などの糖質の吸収をゆるやかにする食品と糖質を一緒に摂ることで、血糖値の急上昇・急降下を抑えられる。■空腹時の糖質摂取は、スローカロリーの食品を選ぶ空腹時に糖質を摂る場合は、カスピ海ヨーグルトやパラチノース(砂糖から酵素転換をして作られる糖)といった糖質の吸収をゆるやかにする食品を選んで食べる。■食後に運動をする食後にウォーキングなどの有酸素運動を行うと、血糖値が下がるといわれている。森氏は、「糖尿病リスクの高い日本やアジアの人にとって、『糖質スローオン』を実践することは、糖尿病や生活習慣病の予防として有効です。あらゆる食事の場面で実践できるような食環境を実現することが理想的でしょう」とまとめた。世間では「糖質制限ダイエット」とひとくくりにされがちだが、実践する前に、提唱する人によって方法が異なる点や、自分の体質や生活に合っているかという点も十分考慮しなければならない。その中で「スローカロリー」「糖質スローオン」という考え方は、糖尿病や生活習慣病を防ぐために有効な食事法と言えるだろう。またダイエットの観点から見ても、上手に糖質と付き合っていくことは、思わぬ健康リスクやストレスを引き起こすことなく、理想の体形をキープできる方法なのではないだろうか。
2016年06月07日ブルーカレント・ジャパンはこのほど、専門家監修のもと、「極端な糖質制限の危険性」「適度な糖質を健康的に摂る方法」について明らかにした。2月3日~5日にかけて、10代~70代の男女700人を対象に「食事によって積極的に摂(と)るべきであると思う栄養素」を尋ねたところ、「食物繊維」(66.4%)、「ビタミン」(65.0%)、「ミネラル」(49.5%)、「カルシウム」(63.1%)といった栄養素が上位に並んだ。しかし、「糖質」と回答したのは19.1%で、同じ三大栄養素である「たんぱく質」(42.0%)よりも半分以上少なかった。糖質カットで痩(や)せるということが認知された影響もあってか、積極的に摂ろうとの意識は希薄であることがわかった。近年、三大栄養素のたんぱく質、脂質、糖質のうち、糖質を制限する食事療法「糖質制限」が注目されている。糖質制限をすることで血糖値の急上昇を防ぎ、太るホルモン「インスリン」の過剰な分泌を抑え、痩せやすい身体を作るという原理だ。しかし、東京慈恵医科大学附属病院 栄養部課長の濱裕宣先生や、解毒女子の会主宰・伊澤花文先生などの専門家は、自己流や極端な糖質制限は逆効果になると指摘している。糖質のみを知識なく極端に制限して、たんぱく質や脂質をむやみに摂取すると、エネルギー過多となり、逆に太ってしまう可能性もある。また、糖質を制限すると、血糖値を保つため副腎から「コルチゾール」というホルモンが分泌される。分泌をくり返すと副腎が疲れ、不眠や無気力感などの症状が出る場合もあるという。さらに糖質制限によって血糖値を上げるホルモン「グルカゴン」が過剰に分泌されると、胃酸の分泌が抑制され、消化不良を起こす可能性も高まる。消化不良は腸内細菌を乱し、便秘や腹部膨満感の原因になるほか、身体に必要なミネラルやビタミンなどの栄養素を吸収できないなど、さまざまな問題を引き起こしてしまうという。糖質制限の経験有無について調べたところ、71.3%が「糖質制限を行いたくない」と回答した。糖質制限が注目される一方、糖尿病治療やダイエット目的などで食事療法を行う際は、ごはんやパンなどの主食である糖質は制限したくないと多くの人が考えていることがわかる。濱先生と伊澤先生は、極端な糖質制限により「糖質をカットする」のではなく、「糖質の吸収を抑える」ことが大切であると述べている。適度に糖質を摂取しつつ、吸収する糖質の量を無理なくコントロールした方が、健康と美容の両面でメリットが大きいという。糖質の吸収を抑える栄養素として「食物繊維」が挙げられる。近年の研究では、水溶性の食物繊維「大麦β -グルカン」を含む食品の摂取により、糖質の吸収が53%抑制されることが報告されている。また、朝食に大麦を食べると、朝の直後だけでなく昼や夕方の糖質の吸収を抑制することが明らかとなった。研究では、被験者は朝食として糖質の含有量が50gになるように調整した大麦、または白小麦パンを摂取。昼食後に血糖値を比較したところ、朝食で大麦を食べた群は、白小麦パンを食べた群と比べ44%糖質の吸収が抑えられていたことがわかった。このように、1日の最初に食べた食事が、次の食事の血糖値に影響を及ぼすことを「セカンドミール効果」と呼ぶという。大麦は、可食部100gあたりの食物繊維が精白米と比べて約20倍も多く、朝食の主食を「大麦ごはん」に置き換えるだけで、無理なく糖質をコントロールできるとのこと。
2016年05月09日指どおりが悪くて髪がきしむ、まとまりにくいなどの悩みがあれば、髪がダメージを受けている証拠です。シャンプーやリンスなどのヘアケア製品のなかで、髪を補修する機能があるのはトリートメント。ダメージヘアをしっとりした髪によみがえらせるには、髪の状態に合わせて、トリートメントを使い分けをすることが大切です。使い分けのコツをご紹介しましょう。■いつものトリートメント方法は間違っている? あなたは髪にトリートメントをどのようにつけていますか? まずは正しく使えているかをチェックしましょう。・パサつくのでタップリとつけている・つけている時間が長いほど効果があると思っている・頭皮までしっかりつけ、マッサージしている1つでも当てはまる人は、トリートメントの使い方を間違っています。基本的にトリートメントは、毛先から髪の中間ほどまでつけます。頭皮にトリートメントがつくと毛穴をふさいでしまい、毛根の活動を妨げるからです。頭皮についてしまったら、しっかり洗い流しましょう。ダメージヘアにうるおいを取り戻したいなら、お風呂の中と外でトリートメントを使いわけるのがおすすめ。それぞれダメージヘアに与える役割が違います。トリートメントは商品ごとに正しい使い方があり、間違えるとかえって髪を傷めてしまいます。容器に書いてある使用方法は守りましょう。 ■お風呂の中で使い、洗い流す「インバス・トリートメント」インバス・トリートメントは、シャンプーの後に使って洗い流す、通常のトリートメントのこと。髪の内部からダメージを修復するために使います。ノンシリコンタイプも販売されていますが、頭皮につけなければ毛穴をふさぐことはないので、こだわらなくてもいいかもしれません。ダメージがひどければ、かえってシリコン入りのトリートメントがハリやコシを与えてくれます。■お風呂の外で使い、洗い流さない「アウトバス・トリートメント」ひどいダメージヘアには、洗い流さないアウトバス・トリートメントが有効です。髪に油分や水分、タンパク質を補給して、ドライヤーの熱から守ってくれます。有効成分が睡眠時間などの長い間、髪を補修し続けます。種類はミルク、クリーム、オイル、ウォータータイプなどがあります。<アウトバス・トリートメントの使い分け>・ミルクやクリーム髪の内部によく浸透して潤いを与えますので、お風呂上がりの就寝前に使うのがおすすめです。・オイル髪の表面をコーティングするので、保湿効果とつやを与えます。朝のスタイリングに使うと効果的。・ウォータータイプべとつきが気になる人や、軽い仕上がりを好む人に最適です。トリートメントをお風呂の中と外、どちらで使うかは、髪の状態にあわせて選びましょう。痛みがひどいならインバスとアウトバス、両方のトリートメントの使用がおすすめです。
2016年05月08日女性ホルモンの分泌が急激に変化する出産は、髪にも大きな影響を与えます。「産後、抜け毛がひどい」「髪がパサパサになった」など、悩みを抱える人も多いよう。でも、忙しい子育て中は、自分の髪のケアにまでなかなか手がまわらないのも現状です。普段の生活のなかでできるケアに気をくばって、ツヤとハリのある美しい髪を取りもどしましょう。■まずは基本のシャンプーを見直そう産後に髪のトラブルが多くのなるのは、ホルモンバランスの急激な変化によるもの。髪の質が変わって出産前に使っていたシャンプーが合わなくなってしまうこともあります。おすすめは、刺激が低く洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーです。ゴシゴシ強くこすって頭皮を傷つけないように、優しく洗うようにしましょう。また、子育て中は、なかなかゆっくりお風呂に入ることもできません。髪を洗うときも、ササッと流して終わりにしている人も多いかも。しかし、シャンプーはすすぎが肝心です。せっかくの洗浄成分も、きちんと流しきらずに頭皮に残ったままだと、毛穴を詰まらせて髪へのダメージになってしまいます。シャンプーのあとは、すすぎ残しのないよう、しっかり丁寧に流しましょう。シャワーだけでは不安な場合は、洗面器のお湯や湯船に頭ごとつけてしまってもOKです。■洗髪後の自然乾燥はNGぬれた状態の髪はキューティクルが傷みやすく、タオルで強くこすったりそのまま寝てしまったりすると、摩擦によってダメージを受けてしまいます。また、きちんと乾かさないで放っておくと頭皮に雑菌が繁殖しやすくなるため、健康な髪を生みだす妨げとなります。髪を洗った後は、できるだけ早くドライヤーで乾かすのが理想です。風量が多めのものを使い、根元から髪の流れにそって風をあてるようにします。でも、「子どもと一緒にお風呂に入ったときなどは、入浴後は子どもの世話に追われて髪を乾かしている時間がない!」ということも。そんなときは、ひとまず吸水性のよいマイクロファイバーなどのタオルで髪をしっかり巻いておき、摩擦がおきるのを防ぐとよいでしょう。■美しい髪を生みだす頭皮マッサージ髪の状態は、頭皮と大きな関わりがあります。頭皮の血行が悪くなったり毛穴が詰まったりすると、髪に栄養が届かず、ダメージや抜け毛の原因になることも。すきま時間にできる頭皮マッサージで、美しい髪を生みだす頭皮環境をつくりましょう。まず、両側のこめかみに、両手の人差し指から小指の4本をあてます。そのまま爪を立てないように注意しながら、4本の指のおなかで円を描くようにマッサージします。何度か繰りかえしたら、指を少しずつ上へずらし、場所を変えながら同じようにマッサージ。円を描いたあとに、指で頭皮を軽く上へ持ちあげるようにすると効果的です。また、健康で美しい髪をつくるためには、バランスのよい食事を心がけることも大切です。なかでも積極的にとりたいのは、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンを多く含む大豆食品。産後の髪ダメージを放置して悪化させないためにも、日ごろのケアでしっかりと気をくばっておきたいものです。
2016年04月11日「糖質制限」がここ数年注目を集め続けています。ダイエット目的だけでなく、糖質を減らして健康になったという人も多い反面、異議を唱える専門家もいて、最近ちょっと心配になった人もいるのでは?果たして、あなたがやっている糖質制限は本当に安全なのでしょうか?糖質制限メソッドのひとつ『ケトジェニックダイエット』(講談社)の著者、医師の斎藤糧三先生を直撃しました!「単刀直入に言いますよ。糖質制限“だけ”というのがキケンなのです!間違っているんです。やみくもに糖質をカットしただけの食事では、いずれ体を壊してしまいます」いきなり不安になってしまいますが、何が間違っているのでしょう?「糖質の摂りすぎは確かにメタボリックシンドロームの元凶です。低糖質な食事は生活習慣病の予防にもなり、アンチエイジング的にも有効であることが徐々にわかってきました。ただ、糖質を減らした分、タンパク質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなどをきちんと摂ることが重要。特にタンパク質は、糖質制限をしている間は、それまで以上にしっかり摂らなければダメ。これ、厳守です。タンパク質が足りないと、筋肉が減って痩せにくい体になるのはもちろん、体調不良を引き起こしかねません。糖質制限が悪いわけではなく、糖質制限“だけ”がダメなのです。これを肝に銘じましょう」(斎藤先生)糖質制限をするとタンパク質が足りなくなる!糖質を摂らないでいると「脳のエネルギーがなくなる」「低血糖状態になる」などと言われますが、実はそうではありません。ヒトのカラダには、食べ物から糖が全く入ってこないときでも、体内で自力で最低限必要な糖を合成する機能が備わっているからです。そのしくみは、糖を新たに生み出すという意味で「糖新生」と呼ばれています。糖をつくる材料は、主に筋肉中のタンパク質を構成しているアミノ酸。つまり糖新生とは「食べ物の糖が入ってこないから、筋肉を壊して糖をつくり出しちゃいましょ」というシステムなのです。「糖新生は何も珍しいことではなく、夜眠っている間など長時間に渡って糖質が入ってこないとき、普通に働いているシステム。でも、糖質を制限すると糖新生がよけいに働きます。つまり、筋肉のタンパク質がいつもよりたくさん使われてしまうわけです。しかも、タンパク質は糖質や脂質と違って体内に貯蔵しておくことができないので、毎日こまめに摂り続けなければなりません。日本人はもともと、タンパク質の摂取量が少なめで、女性は特に足りていない。そこで糖質を制限すると、輪をかけてタンパク質不足になってしまいます。だから、糖質制限中はタンパク質をより積極的に摂る必要があるんです」(斎藤先生) 女性の大敵、「むくみ」や「冷え」も「タンパク質不足」が原因かも!ご存じのように、タンパク質は肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などに多く含まれる栄養素。「カラダをつくる材料なのでとても大切」と、家庭科で習った記憶があると思います。でも、大人になるにつれて、その重要性を忘れてしまっている人も少なくありません。では、もう一度、考えてみましょう。人のカラダを構成している筋肉、骨、皮膚、髪の毛、歯や爪、臓器、血管、血液、ホルモン、酵素…など、ほとんどがタンパク質からできています。カラダの大部分がタンパク質でできていると言ってもいいほどです。カラダをつくる材料が不足したら、どうなると思いますか? 単純に考えても土台が満足に作れないので、いろいろな支障が出ることは想像がつきます。「たとえば、日本人女性に多い『むくみ』。これがタンパク質不足が原因で起こることはあまり知られていません。 むくみは細胞と細胞の間にある水分(細胞間質液)が異常に多くなるために起こる現象ですが、細胞間脂質が増えてしまうのは「アルブミン」というタンパク質が不足するからなんです。肉や魚をあまり食べず、野菜中心の食生活をしていて水太り気味の人の中には、日常的にむくみがある人が多い傾向にあります。それはタンパク質が不足している可能性が高いのです」(斎藤先生) 女性に多いと言えば「冷え」。これに関してもタンパク質が意外にも大きく影響しているのです。なぜなら体温を生むのは主に筋肉で、カラダを動かさなくとも熱を発生させています。筋肉が少なければ熱は生まれない。筋肉を効果的に増やすためには充分なタンパク質が必要。さらにタンパク質は、消化するときの熱(食事誘発性体熱産生)が糖質や脂質も多いので、タンパク質をしっかり摂ると体温が下がりにくくなります。 タンパク質が足りないと不眠やイライラ、精神面へも影響が!タンパク質は神経伝達物質の材料でもあるため、タンパク質不足は精神面にも影響を及ぼします。神経伝達物質の中でも特に顕著なのは「セロトニン」不足。気分を安定させて睡眠や体温のリズムを保働きのあるセロトニンは安眠を誘うホルモンをつくる材料でもあるため、タンパク質不足は不眠にもつながるのです。「そして、落ち込む、イライラする、うつっぽいなどの精神症状。これは女性ホルモンの低下でも起こるものですが、実は単純にタンパク質不足であることも少なくありません。びっくりでしょう? そういう患者さんにタンパク質をしっかり摂ってもらうと、急によく眠れるようになったり、うつっぽい症状も軽くなることがあるほど。タンパク質から神経伝達物質がつくられるときには、ビタミンB群が必要なので、これも欠乏しないように気をつけます。また、タンパク質を多く摂ると、アミノ酸が増えて血液が酸性に傾きやすくなりますが、それを中和するのにアルカリ金属が消費されます。アルカリ金属のひとつ、マグネシウムはセロトニンの合成にも欠かせないもの。妙にイライラしていたらマグネシウム不足も疑ってみましょう」(斎藤先生)『糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる! ケトジェニックダイエット』(斎藤糧三/講談社)より 間違った糖質制限では、足がつったり肌がカサカサ、痩せにくい体に!「タンパク質と話がそれますが、糖質制限“だけ”をすると、寝ている間にふくらはぎがつるなどの症状も出ます。これは、マグネシウム不足の代表的な症状なんですよ。マグネシウムは穀物に多く含まれています。糖質が高いからといって根菜類もカットするとマグネシウムが足りず、足がつることに…。自己流で糖質制限を始めた人はこんな症状が表れると『糖質制限はやはりよくない』などと早合点することになります。 糖質を控えてタンパク質を多めに摂るときは、マグネシウムが不足しないようにアルカリ金属を含む野菜や大豆製品を一緒に摂ることが大切です」(斎藤先生)タンパク質は女性が気になる「肌」とも関係があります。皮膚はご存じ「コラーゲン」というタンパク質でできているので、肌の潤いが足りない女性はコラーゲン不足、つまりタンパク質不足。また肌に関して言えば、タンパク質不足は大人のニキビや肝斑の原因にもなるのです。タンパク質が不足すると肝機能が低下して解毒がうまく行かなくなるため、毒素や老廃物が体内を巡り、皮脂腺に貯まったり炎症を促してしまうから!他にもコラーゲンが必要不可欠な組織は、粘膜や血管、歯茎などがあります。ダイエットを繰り返した女性の中には、喉の違和感を感じる人も多いのだそう。これはコラーゲン不足で喉の粘膜が癒着してしまうためです。斎藤先生から糖質制限ダイエッターのみなさんへ「ずばり! タンパク質不足は太りやすさにつながります。それは基礎代謝量が低くなるから。基礎代謝量のうち、脳や内臓の代謝量はみなさんほぼ同じ程度なんですが、差が付くのは筋肉の代謝量です。筋肉量が多い人は必然的に基礎代謝量が高くなり、太りにくい体質に。無論、筋肉不足の人は太りやすいということです。よく、筋肉量を増やして代謝量をアップするには運動が大切と言われます。でも、運動と同じくらい大切なのが材料=タンパク質の確保です。糖質制限ではただでさえもタンパク質が不足するので、肉や魚、大豆製品を積極的に摂ってくださいね」(斎藤先生)厚生労働省の「食事摂取基準」では、タンパク質の推奨量として、18歳以上の女性は1日50gとなっています。でも、糖質制限をしている場合は60gは摂りたいもの。肉や魚は正味量の約20%がタンパク質。100g中20gです。60gを肉や魚だけで摂る場合は、1日で約300g必要と覚えておきましょう。覚えておきたいタンパク質量の目安・肉類(100g)… 約20g・魚類(100g)… 約20g・卵(1個)… 約6g・豆腐(1丁300g)… 約20g・大豆(100g) … 約10g・豆乳(100ml)… 約7g・納豆(1パック40g)… 約6.6g斎藤糧三先生 プロフィール1973年東京都生まれ。医師。1998年に日本医科大学を卒業後、産婦人科医に。現在、日本機能性医学研究所所長、一般財団法人日本ファンクショナルダイエット協会副理事長、サーモセルクリニック院長、ナグモクリニック東京・アンチエイジング外来医長。機能性医学をいち早く日本に紹介し、日本人として初めての機能性医学認定医に。栄養療法、アレルギーの根本治療、ケトジェニックダイエットの啓蒙・指導、更年期症候群の治療、アスリートの栄養管理など、得意分野は多岐に渡る。著書に『慢性病を根本から治す「機能性医学」の考え方』(光文社新書)。『スーパーフード事典 BEST50―栄養素、効能、おいしい食べ方がわかる』(監修/主婦の友社)。そして話題の新刊『糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる!ケトジェニックダイエット』(講談社)が2月24日発売に。
2016年03月18日「糖質制限ダイエット」をご存じですか? 近年のブームで何となく方法を知っている人も多いかもしれませんが、自己流や極端な糖質制限は危険です。今回は医師の視点から、糖質制限ダイエットの注意点と正しい方法について解説します。○極端な糖質制限が危険な理由糖質制限は、エネルギー源となる3大栄養素のたんぱく質、脂質、糖質のうち、糖質を制限する、あるいはコントロールするダイエット法です。糖質を制限することで血糖値の急上昇を防ぎ、太るホルモンである「インスリン」の過剰な分泌を抑えることで痩せやすい身体を作ることができます。冒頭で述べたとおり、ただ単に糖質だけを極端に制限するというダイエット法は非常に危険なため、おすすめはできません。ここでは危険な理由を3つに分けて説明します。理由1. 糖質分のエネルギーが不足する糖質は身体にとって必要な栄養源であり、減らした糖質分のカロリーを他のたんぱく質、脂質でおきかえなければエネルギー不足となってしまいます。逆に糖質のみを制限し、たんぱく質、脂質を際限なく摂取したとしても、今度はエネルギー過多となってしまいます。理由2.消化不良から腸内細菌が乱れる糖質を制限することで影響のあるホルモンはインスリンだけではありません。血糖値はある一定以下に下がらないように調整されています。血糖値が下がると「グルカゴン」という血糖値を上げるホルモンが分泌されます。グルカゴンが分泌されると胃酸の分泌が抑制されるため、消化不良を起こす可能性があります。消化不良を起こすと腸内細菌が乱れ、便秘や腹部膨満感、さらには身体にとって必要なミネラルやビタミンといった栄養素を吸収できないなど、さまざまな問題を引き起こします。理由3. 副腎の疲れが招く不眠や無気力感ほかにも、血糖値を保つために副腎(腎臓の近くにあり、多くのホルモンを分泌する内分泌臓器)から「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。コルチゾールの分泌が絶えず繰り返されると副腎が疲れ、ほかの副腎皮質ホルモン「アルドステロン」の分泌にも不調和をきたします。その状態を副腎疲労症候群といい、不眠や無気力感など、うつ病と同じような症状が特徴です。コルチゾールはストレスホルモンともいわれ、ストレス過多の現代人は副腎が疲弊しているケースが多いため、極端な糖質制限は危険が伴います。○まずは「食べ順ダイエット」がおすすめそこで私がおすすめしているのは、まずは食べる順番を変えるダイエット法です。両手のひら1杯分の野菜を先に食べ、次に手のひら1枚分のタンパク質、最後にグーのサイズの糖質を多く含む食材を食べることで、食後の血糖値を緩やかに上げて緩やかに下げることが可能となります。実は順番を変えるだけで、健康な人でも血糖値のピークが20以上も下がります。それだけでも十分ダイエット効果が得られます。どんなダイエット法も、まずは自分に合っているか、本当に必要なのかを見極めて、楽しく続けられるものを選択しましょう。※画像は本文と関係ありません○著者プロフィール: 関由佳(せき・ゆか)内科医、味噌ソムリエ、メディカルフード研究家カラダクリニック銀座国際栄養顧問医師専門は予防医学、栄養療法。学生時代から予防医学に興味があり、野菜を多く使った料理を得意とし研修医の頃野菜ソムリエの資格を所得。同時期にアメリカのZONEダイエットに出会い、食事で血糖値をコントロールする方法を学び、ZONEダイエットをもとに日本人に合わせた食事バランスガイドを作成。ダイエット外来や糖尿病治療にそのメソッドを応用しオーダーメイドの栄養指導やレシピ本も出版。2013年9月からNYの料理専門学校に留学しChef’s Trainingディプロマ取得、その後約半年間ミシュラン星つきレストランや精進料理店などでインターン後帰国。現在はカラダクリニック銀座にて予防医学に力を入れた診療行う。2015年味噌ソムリエを取得し、ひよこ豆を使った味噌作りなど発酵食やNYスタイルのスーパーフードを活用したレシピでの料理教室を開催している。ブログDr.Yukaのゆるゆるバランスダイエットでも情報を発信する。
2016年02月17日数年前から糖質制限ダイエットが注目され、糖質オフのビールやチューハイといったアルコール商品や糖質オフのスイーツなどが続々と発売されています。日々の食生活で、糖質の摂取量に気をつけている人もいるのでは?厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では、糖質の1日の必要最低量はおよそ100gとされています。ご飯やパンには糖質が多く含まれているイメージがありますよね。炭水化物のなかには、どれくらいの糖質が含まれているのでしょうか?今回はその点を探るため、管理栄養士の望月理恵子さんに「“糖質の多い炭水化物”トップ10」を伺ってみました。200gあたりの糖質で比較してみましょう。上位にランクインしている炭水化物は、ダイエット中は要注意です。■10位:そば・茹でただけ(41.2g)まず、ズルズルっと食べたいそばが10位にランクイン。炭水化物量は少なくありませんが、消化がよく、ポリフェノールが含まれているため、健康的な炭水化物といわれています。■9位:うどん・茹でただけ(41.6g)温かくしても冷たくしてもおいしいうどん。同じ重量のご飯と比較した際、うどんは水分を多く含むため、カロリーは低め。ただその分、うどんは量をたくさん食べてしまうので、あまり差はありません。■8位:そうめん・茹でただけ(49.8g)夏によく食べるそうめんは、サラっとしていて簡単に300gほど食べられてしまい、糖質アップしやすい食品のひとつです。ミョウガやシソ、ネギなど薬味をたくさん使うと、糖質の吸収を穏やかになります。薬味たっぷりで食べるようにしましょう。■7位:パスタ・茹でただけ(53.8g)パスタソースを使ったり、自分なりのアレンジを楽しんだりと手軽につくれるパスタ。自作するときは、パスタ具材に海苔や野菜を多めにすることで、糖質の吸収を穏やかにします。■6位:素焼きそば(54.75g)料理が面倒な日も簡単に作れて、野菜も摂れる焼きそばですが、高カロリーといえるため、ダイエット中に食べすぎるのは注意したい食品です。キャベツやピーマンなどの具材を多くすると穏やかな吸収になります。ただ人参は糖質の多い野菜のひとつなので、入れる量は控えめにしましょう。■5位:素ラーメン(55.8g)醤油や味噌といった定番から、坦々麺やサンマーメン、つけ麺などいろんな種類があるラーメン。なかでもつけ麺は、麺の量が1.5~2倍ほどになるので、その分糖質も増えるので調理の際は注意が必要です。またラーメンを食べるときは、トッピングの卵やチャーシュー、もやしなどから食べはじめることで、糖質の吸収を穏やかにできます。食べる順番も意識してみてください。■4位:白米(73.6g)日本人の主食である白米が4位にランクイン。混ぜご飯や炊き込みご飯にして米の量を減らすと、糖質が少なくなります。また、たけのこご飯やかやくご飯にすることで、糖質の吸収を穏やかにできます。■3位:コーンフレーク(81.2g)朝食として食べることが多いコーンフレーク。200gでは81.2gと高めですが、実際には、1人前の分量は40gで糖質は17gほど。さらにビタミンやミネラルもバランスよく入っているので、糖質に気をつけている人にはおすすめです。■2位:食パン(88.8g)朝の食卓に欠かせない食パンは、ホームベーカリーを使って自宅で作る人も多いですよね。ライ麦パンや胚芽パンなどにすると、糖質の吸収を穏やかにすることができます。焼いても糖質は変わりません。■1位:餅(99g)1位は、お正月にたくさん食べるお餅。お雑煮が定番ですが、きなこをまぶしたり、醤油につけたりと、いろいろとアレンジして食べることが多いもの。200gでは糖質が99gになりますが、切り餅1個では25gほどです。ただ、吸収がよく、血糖値をあげやすいので、食物繊維が多い野菜や海藻などの食品と一緒に食べるようにしましょう。もちろん食べすぎには要注意です。*200g当たりのランキングでは、白米やパン、餅、コーンフレークの糖質が多いように見えますが、ご飯は1人前160gほど、パンは6つ切りで1枚60g、餅は1個50g、コーンフレークは1人前40gです。そのため1回量としては、記載よりも少ない糖質摂取になります。これに対して、そうめんは1人前300g、そばやパスタは1人前250gほどになり、実際に食べるときは、表記よりもプラスの糖質になるため注意しましょう。健康や美容のためにも「何を食べようかな?」と迷ったときには、糖質を意識してメニューを選ぶようにするといいかもしれません。(文/椎名恵麻)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2016年02月13日