「鳴海杏子」について知りたいことや今話題の「鳴海杏子」についての記事をチェック!
俳優歴20年の31歳・中冨杏子が、21日にシングル「桜色リップクリーム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)をリリースし、歌手としてメジャーデビューを果たした。同日にはミュージックビデオ(MV)も公開した。中冨は、地元・福岡で10歳から舞台俳優として活動を開始し、20歳で上京。舞台やドラマ、配信作品など多方面で活躍し、俳優歴は20年を超える。2020年にはオンライン演劇「オンラインノミ」への出演が話題となり、その後も東海テレビ・フジテレビ系ドラマ「最高のオバハン中島ハルコ」やテレビ朝日の「黄金の刻」に出演。2023年からは「DAM★ともイメージキャラクター」としてカラオケ文化の発信にも携わっている。デビュー曲「桜色リップクリーム」は、原田悠里「津軽の花」などを手がけた麻こよみ氏が作詞を担当し、作曲はNHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌「365日の紙飛行機」を手がけた青葉紘季氏が担当。さらに、ジャケットとMVは、ゲスの極み乙女のジャケットデザインなどで知られるイラストレーター・福井伸実氏が手がけた。中冨は、かつて地元でダンスボーカルユニットとして活動していたものの、ソロでのレコーディングは初めて。「驚きと喜びが入り混じった不思議な感覚でした」と振り返り、「プレッシャーも大きかったですが、それがバネとなって自分を突き動かしてくれた」とコメント。楽曲については「80〜90年代のアイドルのようなレトロでキャッチーなメロディーがとても可愛いので、ぜひたくさん聴いてください!」とアピールした。切なくもピュアな女心を描いた「桜色リップクリーム」は、新たな挑戦に踏み出す人の背中を押してくれる一曲。俳優として20年以上のキャリアを積んできた中冨が、歌手としてどんな表現を見せていくのか、今後の活躍にも注目だ。
2025年03月21日俳優の中冨杏子(31)が、21日にシングル「桜色リップクリーム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)をリリースし、歌手デビューを果たした。同日にはミュージックビデオ(MV)も公開した。中冨は、地元・福岡で10歳から舞台俳優として活動を開始し、20歳で上京。舞台やドラマ、配信作品など多方面で活躍し、俳優歴は20年を超える。2020年にはオンライン演劇「オンラインノミ」への出演が話題となり、その後も東海テレビ・フジテレビ系ドラマ「最高のオバハン中島ハルコ」やテレビ朝日の「黄金の刻」に出演。2023年からは「DAM★ともイメージキャラクター」としてカラオケ文化の発信にも携わっている。デビュー曲「桜色リップクリーム」は、原田悠里「津軽の花」などを手がけた麻こよみ氏が作詞を担当し、作曲はNHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌「365日の紙飛行機」を手がけた青葉紘季氏が担当。さらに、ジャケットとMVは、ゲスの極み乙女のジャケットデザインなどで知られるイラストレーター・福井伸実氏が手がけた。中冨は、かつて地元でダンスボーカルユニットとして活動していたものの、ソロでのレコーディングは初めて。「驚きと喜びが入り混じった不思議な感覚でした」と振り返り、「プレッシャーも大きかったですが、それがバネとなって自分を突き動かしてくれた」とコメント。楽曲については「80〜90年代のアイドルのようなレトロでキャッチーなメロディーがとても可愛いので、ぜひたくさん聴いてください!」とアピールした。切なくもピュアな女心を描いた「桜色リップクリーム」は、新たな挑戦に踏み出す人の背中を押してくれる一曲。俳優として20年以上のキャリアを積んできた中冨が、歌手としてどんな表現を見せていくのか、今後の活躍にも注目だ。
2025年03月21日TBSアナウンサーの南後杏子が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBS南後杏子アナ内定者時代の師匠のもとで代打MC2月28日発売の「B.L.T.4月号」にて、「ANA-LOG」のインタビューを受けたことを報告した。投稿では「お仕事のこと、この一年の変化などインタビューしていただきました。よろしければ、ぜひお手にとってみてください」とコメントし、誌面に登場する喜びを綴った。 この投稿をInstagramで見る 南後 杏子/ TBSアナウンサー(@nango_kyoko)がシェアした投稿 この投稿には「全財産つぎ込んで1万冊買います」「帰りに買って帰ります!」「ナンゴちゃん可愛すぎる」といった熱いコメントが殺到している。
2025年03月03日村上春樹の珠玉の連作短編「神の子どもたちはみな踊る」を原作にした“地震のあと”の4つの物語を描く土曜ドラマ「地震のあとで」にて、岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市が各話の主人公に決定した。1995年に発生した阪神淡路大震災の後、作家・村上春樹が著した4つの短編を、震災から30年を迎える2025年の節目に連続ドラマ化。各話に通底するのは「人間社会を襲う圧倒的な暴力とその影響」であり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、東日本大震災、コロナ禍、そして現在へ続いていく悪夢ともいえる負の連鎖。原作の舞台を1995年だけでなく、2025年にいたる設定に置き換えることで、“今”に続く“地震のあと”の30年の時間を描き、これらの連鎖の先に回復を祈るドラマを目指し、阪神淡路大震災の影響を、現地ではなく遠い場所で受けた人間たちの“喪失”を伴う奇妙な物語となる。今回、岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市を各4話の主人公に、橋本愛、唐田えりか、北香那ら豪華俳優陣が集結。映画『ドライブ・マイ・カー』の大江崇允が脚本、ドラマ「その街のこども」「あまちゃん」で震災を描いてきた井上剛が演出。年代も舞台も異なる4つの物語を通し、「地震のあと」の30年間の時間を描いていく。#1 「UFOが釧路に降りる」1995年、東京。阪神淡路大震災のニュース映像を見続けていた未名(橋本愛)は、突然家を出ていく。夫の小村(岡田将生)は、妻の行方も分からないまま、後輩に依頼された「届け物」をするため釧路へ赴く。妻はなぜ出ていき、どこに行ってしまったのか?小村は、釧路で出会った女性たちに奇妙な旅へと導かれていく。主演【小村:岡田将生】コメント村上春樹さんの原作は2度目になります。原作、脚本を読み込みましたが、未だに自分自身の思考が彷徨っている感覚があります。撮影が終わったにも拘わらずです。現場では監督と幾度となく会話を重ねながら臨んでいましたが、こうだと言い切れる何かを見つける為に日々撮影していた時が鮮明に残ってます。答えのないものほど面白いものはありません。この物語の終わりはないかもしれません。揺れない男が揺れ始めるその瞬間を逃さず観て頂けたら幸いです。【小村未名:橋本愛】震災の報道番組を見続けていたが、ある日小村に書き置きを残して家から姿を消す【シマオ:唐田えりか】小村が釧路で出会う不思議な雰囲気の女性。小村を不可解な言葉で誘っていく。【ケイコ:北香那】小村に“箱”を預けた後輩の妹。【神栖:吹越満】姪である未名(橋本)の代理として小村に会いに来る男。【佐々木:泉澤祐希】小村に奇妙な“箱”を預ける会社の後輩。#2 「アイロンのある風景」2011年、茨城。家出して海辺の町に暮らす順子(鳴海唯)は、流木を集め焚き火をするのが趣味の画家、三宅と出会う。順子は、自分と同じくこの町に流れ着いた三宅に惹かれ、いつしか焚き火を共にするようになる。3月11日の明け方、焚き火の大きな炎を前に、神戸にいた三宅の過去が明かされていく。主演【順子:鳴海唯】コメント兵庫県で生まれた私にとって、震災は切っても切り離せない出来事で、学校で学び、被災した親族から話を聞いて育ちました。そんな背景もあり、この作品にはいつも以上にご縁を感じています。名もなき人の声に耳を傾け、順子というあの時確かに存在していた、1人の少女の孤独と向き合い続けた数日間でした。劇中では主に焚き火のシーンがあり、実際に海辺で撮影した焚き火の火は全て本物の火なので、作品の空気感をリアルに感じていただけると思います。皆様にお届けできる日をとても楽しみにしています!【啓介:黒崎煌代】順子の半同棲中の彼氏。大学生であり、サーフィンとギターが趣味。実家は和菓子屋。#3 「神の子どもたちはみな踊る」善也(渡辺大知)は、熱心な宗教団体の中で、母親から「神の子ども」と言われ育ったが、2011年、東日本大震災を機に信仰をすてた。9年後の2020年、善也は、地下鉄の中で、耳の欠けた男を見つける。それは父親かもしれない男の特徴だった。自分の父親とは誰なのか?はたして神とは?善也は男を追いかけていく。主演【善也:渡辺大知】コメントちょうど物心ついた頃に阪神淡路の震災を経験し、神戸の復興の中で育ちました。それから現在まで、たくさんの地震による被害を耳にしてきました。そういうニュースを見るたび、恐ろしいくらい自分に近いことのようにも感じ、それと同時にどこか非現実的でとてつもなく遠い世界にも感じてきました。「共感」するということは、簡単なようでとても難しいことなんじゃないかと思うんです。でもこの作品と出会って、「共感」かどうかわかりませんが、ひとはどこかで生まれながらに感じ取り合おうとしているんじゃないかと思えました。実際に「共感」できるかできないかは問題ではなく、誰かの想いを「感じたい」と思うかどうか、それが大切なのかもしれません。原作は20年以上前に書かれたものですが、いままさに映像化される意義のある作品になっていると思います。ぜひご覧ください!【田端:渋川清彦】善也に神の教えを説いてきた宗教家。善也にとっては育ての父と言える。【善也(少年):黒川想矢】少年時代の善也。“神の子ども”だと言われて育つが、やがて反発していく。【ミトミ:木竜麻生】善也の会社の同僚。善也に好意を寄せている。#4 「続・かえるくん、東京を救う」2025年、東京。銀行を定年退職し漫画喫茶で暮らす片桐(佐藤浩市)の元へ、突然巨大な“かえる”の姿をした「かえるくん」が現れ、間もなく地震が起こるという。「かえるくん」は30年前にも片桐と共に戦い、東京を地震から救ったと言うが、片桐にはまったく身に覚えがない。再び、2人の戦いが始まる。主演【片桐:佐藤浩市】コメント難しさと楽しさ、相反する二つがひとつのシーンで同時に自分の中に湧き上がってくる不思議な作品でした。それは観る側の皆さんにも充分感じて頂けると思います。ある意味、理解は誤解の総体!【山賀:津田寛治】片桐の同僚警備員。“かえるくん”の姿は見えず、片桐のことを奇妙に思っている。【脚本:大江崇允】このドラマは登場人物たちの心の『何かが揺れてしまった』後を描いています。知っていたはずの世界がある時を境に知らない世界に見えてしまった、そんな奇妙な肌触りが画面に映ってい ます。僕はあの地震を大阪で経験しました。あれから三十年、心の方はどう変化してきたのか。ご覧になった方が、何かこの三十年を思う時間になれば幸いです。【演出:井上剛】〈連作〉だから描ける物語がある。一見関わりのない個々の物語が、地震(や巨大な暴力)のような大きな揺れのあと、それと知らず連なって震えている。連帯ではなく、たまたま共振するような小さな救い---。本作品から感じられたら嬉しいです。阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件の〈揺れのあと〉を描いた村上春樹さんの原作から30年。思えば何かのafterは次の何かのbeforeでもあると知った30年...。今そこを描いてみたい、連作で!新たなムラカミワールドを目指しました、よろしくお願いします!土曜ドラマ「地震のあとで」は4月5日より毎週土曜22時~NHK総合にて放送開始(全4話)。(シネマカフェ編集部)
2025年02月17日鳴海商工会(愛知県名古屋市緑区)は、鳴海地区の魅力を高めるため、2024年10月に鳴海商工会地区ルネッサンスプロジェクトを発足し、地域内で有志メンバーを募り同地区の魅力についての議論を重ねてきました。本プロジェクトの一環として、「ルネッサンス鳴海クイズマップ」を発刊することをお知らせします。日本語版全体鳴海地区は、寺や神社、古墳といった歴史資産が現存しており、街に緑が多く、緩やかな坂が多い魅力的な町となっています。同地区には長年居住されている方に加え、これらの魅力で新たに緑区住民となった方も多く、住居や教育環境にも恵まれ、同地区の全体的な満足度は高くなっています。一方で、かつては東海道宿場町として商業的にも栄えた場所であるものの、宿場町の面影は消えつつあり、歴史的な遺産も失われつつあります。鳴海地区の歴史的価値を俯瞰すると、地区中心を横断する扇川の上流からもとは海であった下流の地域に広がる東海道、その上に広がる古墳遺跡群、神社仏閣など点在する歴史資源をプロットしていくと、フレミングの法則のような形状を有しています。この形状をイメージして地域の象徴化を行いました。鳴海地区では、郷土愛が強く、歴史的な遺産を語り継ぐ団体や、地元のお祭りや猩々(厄を払う擬人化された巨人)の保存会、新たな農産物として徳重大根の生産といった商品開発も地区内で進められています。鳴海地区の魅力を内外で認識してもらうため、「ルネッサンス鳴海クイズマップ」を製作しました。鳴海を訪れた人、新たに同地区にお住まいになる方に向けて、鳴海のことどのくらい知っていますか?の場所12か所を選定して、地図クイズにしました。商工会のほか地域内の商店や事務所へも配布し、鳴海の魅力を伝えていただき、このクイズをきっかけとして、さらに鳴海を深く知りたいと思っていただくことができればと思います。鳴海へ訪れていただける海外の人にも伝えたいと裏面を英語版にしています。英語スタンド鳴海ルネッサンスプロジェクトは鳴海の地区を魅力的にするために、来年度は地域の魅力づくりや商品開発への働きかけを行っていきます。本プロジェクトは鳴海商工会より株式会社PATCHWORK(愛知県名古屋市中村区)へ委託され、当リリースは同社より行っております。■鳴海商工会について所在地 : 愛知県名古屋市緑区鳴海町字乙小山1-3ホームページ : インスタグラム: ■株式会社PATCHWORKについて所在地 : 愛知県名古屋市中村区賑町15-2-107ホームページ: 2009年6月に設立。経営コンサルティング会社。お金をかけずに店舗を改装し、売上を上げる「0円店舗再生」を提供している。約200店舗の再生実績を有している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月14日きものやまと(KIMONO YAMATO)から、愛知県の絞り染め「有松鳴海絞り」を展開するブランド「スズサン(suzusan)」とのコラボレーションコートが登場。2024年10月12日(土)より、一部のきものやまと店舗ほかにて発売される。「有松鳴海絞り」ブランドとのコラボコート2020年から継続的にコラボレーションを行っているきものやまととススザン。その第5弾となる今回は、初めてのコラボレーション時から展開されているノーカラーのウールコート、2023年より登場したツイード素材のピーコート、カシミヤ素材のショールがラインナップする。すっきりとしたVネックのウールコートブラックとブラウンを組み合わせたカラーリングのウールコートは、すっきりとしたVネックと、シャープな印象でありながらゆったりとしたAラインのシルエットが特徴。グレンチェック柄の入った生地を使用しつつ、裾部分に「手筋絞り」という絞り技法を施し、温もりのある筋模様を表現している。ツイード生地のピーコート軽く暖かなツイード生地のロングピーコートは、裾部分に取り入れた「帽子染め分け絞り」による色の滲みが魅力。襟を大きめに設定することで、着物はもちろん洋服とも組み合わせやすいシルエットを生み出している。また、生地にタンブラー加工を施し、ふんわりとした質感に仕上げているのもポイントだ。カラーは、ブラックとブラウン、もしくはブルーとグレーの組み合わせを用意している。カシミヤ100%のショールもモンゴルで生産されているカシミヤを100%使用したショールにも注目。ニット素材に「手筋絞り」や「帽子絞り」による染色を施したショールは、どこか鮮味のある表情に仕上がっている。【詳細】きものやまと×スズサン コラボレーションコート第5弾発売日:2024年10月12日(土)取扱店舗:一部のきものやまと店舗、きものやまと公式オンラインストアアイテム:・「ノーカラーウールコート グレンチェック」140,800円・「ツイードロングPコート」145,200円・「スズサンカシミヤショール 手筋絞り」63,800円・「スズサンカシミヤショール 帽子絞り」63,800円
2024年10月12日松下奈緒が主人公を演じる「スカイキャッスル」の6話が8月29日に放送。杏子と亘夫婦による、息子のための応酬に「ドラマ史に残る名シーン」の声が上がっている。韓国の同名人気ドラマをリメイクした本作は、受験を迎えたセレブ家族たちを襲う泥沼劇を描いたサスペンスドラマ。松下奈緒、比嘉愛未、高橋メアリージュン、木村文乃、小雪の5人の豪華俳優陣が、高級住宅街「スカイキャッスル」で波乱を巻き起こす。スカイキャッスルの住人で過去の捏造が暴露された浅見紗英を松下奈緒、紗英の娘で長女の瑠璃を新井美羽、次女の真珠を白山乃愛、紗英の夫で外科医の英世を田辺誠一、スカイキャッスルに住む二階堂杏子を比嘉愛未、杏子の夫・亘を鈴木浩介、杏子の息子・翔を柴崎楓雅、夏目美咲を高橋メアリージュン、スカイキャッスルでの悲劇を題材に小説を書いている南沢泉を木村文乃、泉の息子・青葉を坂元愛登、泉の夫で医師の公平を大谷亮平、実は英世の娘である浅見家の居候・山田未久を田牧そら、瑠璃の受験コーディネーター・九条彩香を小雪が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。華々しい過去は全て捏造だと露見し、完璧セレブから急転落した浅見紗英(松下奈緒)は、スカイキャッスルで孤立してしまう。辛く苦労した過去を持つ自分とは違う、最高の環境と幸せを与えるために、一心不乱で手塩にかけて育ててきた長女・瑠璃(新井美羽)も、敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)だけを信じるようになり、紗英は母親としての存在意義すらも失っていく。一方、留守の瑠璃の部屋にあった予想問題を使い、テストで1位になった未久(田牧そら)は、九条の秘書が学校で怪しいやり取りをしている現場を目撃し、動画を撮影。また、かつて九条との契約をめぐって紗英と争った杏子(比嘉愛未)も、九条が瑠璃に与えた学内試験の予想問題が脅威の的中率を維持していること、さらには人心掌握に長けた九条の“真の人間性”について疑問をもち始める。漠然とした胸騒ぎを覚えた杏子は、同じく受験生の母である泉(木村文乃)、美咲(高橋メアリージュン)とともに、九条の本性を調べることに。すると、自殺した香織の夫・冴島哲人(橋本じゅん)の話から、九条に子どもの受験講師を依頼し母親が自殺した家庭が他にもあることがわかる。また、浅見家では家庭崩壊を加速させる事件が発生。瑠璃の時計がなくなり、未久を怪しんだ紗英が、瑠璃の部屋で自分が持っているのと同じ『スカイキャッスル』の本と未久の母と自分の夫・英世(田辺誠一)が写っている写真を発見してしまったのだ。未久が英世の実の娘である可能性を疑った紗英は、未久の髪の毛を手に入れるが、DNA鑑定の結果、二人が実の親子であるとわかり――というのが6話の展開。病院の威信を守るために不正をもみ消してもらおうと、厚生労働大臣政務官の東原へのコンタクトを画策する英世たち。亘(鈴木浩介)がなんとか会食の算段を取り付け、英世たちは院長に人事で融通をつけると約束してもらう。英世の部長、センター長、院長という出世コースに喜ぶ3人だが、亘は親の後ろ盾もないため、自分は良くてもセンター長止まりだと言って、英世の次に続くのは夏目龍太郎(本多力)だと道を譲る姿勢を見せる。指を怪我し、執刀医としてのキャリアを積み上げられなくなり、自分がピラミッドの頂点に立つことを諦めた亘は、代わりに「翔を絶対にピラミッドの頂点に立たせる」と言ってピラミッドを持ちながら、「フレー!フレー!翔!頑張れ、頑張れ、翔!」と狂気じみた姿を披露。しかし、そんな自分の夢を息子に押し付ける亘に、杏子は「あなたの夢はくだらない。地球は丸いのに何がピラミッドよ!」と応戦し、亘からピラミッドを奪って床に投げつけ、破壊するのだった。そんな一連の流れにSNSでは「自分らしく生きる選択をするようになってどんどん強くなっていく杏子さん。モラハラ夫に対してブチギレる姿が見てて気持ち良すぎた」や「ドラマ史に残る名シーン。めっちゃ笑ったしめっちゃ怖かった」、「夫にも意見言えるようになった杏子さん好き過ぎる…!」などの声が。また、自分が英世の実の娘だと紗英にわからせるためにわざと時計を盗んだ未久に「ちょ、未久が怖すぎるんやがww田牧そらさん怪演すぎるw紗英負けないで…!ってめっちゃ応援してしまう」や「未久ちゃん想定以上に策士で悪魔だわ」、「未久こえぇ~!!!!!この濃いキャラクター達の中でも1番怖いっ!!」などの声が上がっている。【第7話あらすじ】DNA鑑定の結果、居候させている苦学生の未久(田牧そら)が、夫・英世(田辺誠一)の実娘だと知ってしまった紗英(松下奈緒)。この日を境に、浅見家の状況は悪化の一途をたどる。そんな紗英をよそに、未久は家の中で好き勝手に振る舞い始める。秘密を握られている紗英はただただ看過するしか策がなく、手を焼くばかり。そんな母の態度に何ひとつ裏事情を知らない長女・瑠璃(新井美羽)は激怒し、 ますます敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)だけを頼りにするようになる。一方、受験生の家族を次々と崩壊へ導いてきた九条に対し、疑念を増大させる南沢泉(木村文乃)、二階堂杏子(比嘉愛未)、夏目美咲(高橋メアリージュン)は偵察を開始。九条の真の狙いとは一体なんなのか。彼女の存在に恐れをなした紗英もまた、現状を打破するため、思い切った行動を起こす。そんな中、新たな悲劇の幕が上がり、スカイキャッスルをふたたび震撼させる“事件”が発生し――。「スカイキャッスル」は毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月30日奈緒が主演する新ドラマ「あのクズを殴ってやりたいんだ」に、倉悠貴、鳴海唯、玉井詩織(ももいろクローバーZ)が出演することが分かった。本作は、結婚式当日に彼氏に逃げられてしまった主人公・佐藤ほこ美(奈緒)が、金髪の謎の男・葛谷海里(玉森裕太)との出会いをきっかけに、自分を変えるためにボクシングを始め、恋もボクシングも本気で向き合うオリジナルドラマ。『赤羽骨子のボディガード』に出演する倉が演じるのは、カメラマンである海里のアシスタントをしている相澤悟。海里にとても懐いており、ルームメイトでもある。実は相澤は、海里には言えない秘密が…という、物語のキーマンとなる重要な役どころだ。「Eye Love You」でTBS連続ドラマレギュラー出演を果たした鳴海が演じるのは、ほこ美の妹の佐藤さや美。シングルマザーとして娘・美々を育てながら、母親が経営するスナックを手伝っているさや美は、自分を変えようと恋にボクシングに奮闘するほこ美を支える存在。そして玉井は、ほこ美と同じ市役所で働く同期・新田撫を演じる。ちゃっかりとした明るい性格で、ほこ美とはプライベートでも仲の良い友達だ。コメント倉悠貴今回の出演が決まってすごく緊張もしていますし、それと同時に期待もあってすごく楽しみです。僕が演じる相澤は、玉森さん演じる海里のカメラアシスタントで、海里さんに住まわせてもらっている子犬のような役です。玉森さんに撮影で初めてお会いしたとき、すごく気さくで雰囲気がやわらかい方だと感じました。子犬みたいなキャラクターがほこ美と海里にどのように関わってくるのか、または関わってこないのか・・・ぜひ注目していただければと思います。鳴海唯大好きなTBS火曜よる10時の作品に戻ってくることができてとてもうれしく思いましたし、光栄でした! 私は、奈緒さん演じるほこ美の妹、さや美という女性を演じさせていただきます。8歳の娘を持つシングルマザーで、昔からやんちゃな友達に囲まれて育ったため、服装やメイク、髪型などにちょっぴりギャル風味が残る、根っこは姉想いで天真爛漫な女の子です。奈緒さんとは初めてご一緒させていただいていますが、とても温かく、愛に溢れている方で、常にリラックスしてお芝居に臨める環境を作ってくださるので、自然と姉妹の関係性を作ることが出来ています。ほこ美の成長と共に変わっていく佐藤家の様子もぜひ注目していただきたいです。ボクシングはもちろん、恋愛、家族愛、いろんな要素が詰まった、愛溢れる熱い作品をお届けできるよう精一杯頑張ります!玉井詩織現場は初めましての方が多くて少しドキドキしていたんですけど、現場に入った瞬間に皆さんが明るく出迎えてくださったので、楽しい現場になりそうだと感じました! 楽しみながら、色々と勉強させていただきながら、頑張りたいと思います!痛快でパワフルで楽しい気持ちになってもらえるようなドラマをお届けできたらと思いますので、皆さん楽しみにしていてください!「あのクズを殴ってやりたいんだ」は10月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2024年08月27日松下奈緒が主人公を演じる「スカイキャッスル」の5話が8月22日に放送。自分の意見を臆さず主張する杏子の姿に「推せる」や「惚れる」などの声が上がっている。韓国の同名人気ドラマをリメイクした本作は、受験を迎えたセレブ家族たちを襲う泥沼劇を描いたサスペンスドラマ。松下奈緒、比嘉愛未、高橋メアリージュン、木村文乃、小雪の5人の豪華俳優陣が、高級住宅街「スカイキャッスル」で波乱を巻き起こす。スカイキャッスルの住人・浅見紗英を松下奈緒、紗英の娘で長女の瑠璃を新井美羽、次女の真珠を白山乃愛、紗英の夫で外科医の英世を田辺誠一、スカイキャッスルに住む二階堂杏子を比嘉愛未、杏子の夫・亘を鈴木浩介、杏子の息子・翔を柴崎楓雅、夏目美咲を高橋メアリージュン、スカイキャッスルでの悲劇を題材に小説を書いている南沢泉を木村文乃、泉の息子・青葉を坂元愛登、泉の夫で医師の公平を大谷亮平、実は英世の娘である浅見家の居候・山田未久を田牧そら、受験コーディネーターの九条彩香を小雪が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。浅見紗英(松下奈緒)は、母を亡くして身寄りがなくなったライバル優等生の山田未久(田牧そら)を居候させることに決めるが、すでに他界したと聞かされていた未久の父は、実は紗英の夫・英世(田辺誠一)だった。「お母さん、とうとうこの家に入り込んだよ」と言う未久。そして、一家を揺るがす爆弾を抱えた存在とは知らない英世は、慎ましく振る舞う未久をすっかり気に入ってしまう。その矢先、紗英を未曾有の窮地に陥れる事態が発生。南沢泉(木村文乃)の両親が経営する児童養護施設の出身でありながら、華々しい偽りの経歴を掲げて優雅な暮らしを送ってきた紗英だが、小説に関しての説明会での泉の発言を機に秘密の過去がスカイキャッスル中に知れ渡ってしまう。そんな中、信じてやまなかった母の過去と母の父が盗みや詐欺を働いていたことを知り、ショックを受けた瑠璃は、九条により一層心酔していき――というのが5話の展開。夫が泉の小説に反対する署名活動に参加していても、「泉さんの思いに共鳴する部分もありますから」と自分の意見を主張し署名を拒否する杏子(比嘉愛未)。さらに説明会では小説の執筆に対し反対意見が多く上がる中、泉の意見に同調し、「親の願望が子供を追い詰めているんです」と発言する。そんな杏子の姿にSNSでは「杏子さん、周りにたくさん人がいても絶対に自分の意見を貫き通して、ちゃんと言葉にして伝えることができるところに惚れる」や「杏子さんかっこいい…!勇気あるよめっちゃ推せる…!」、「杏子様、ちゃんと意見できて芯のある女性だなぁ」などの声が。また、泉の発言によって自ら施設で育ったことを認めた紗英は、娘に拒絶され、一人自室で涙を流す。一方、紗英の嘘がバレたことを知った九条は高笑いし、「私は嘘をつかない」と瑠璃の心を掌握していく。そして「親こそが使い捨てにされるべき存在なのです」と瑠璃をコントロールする。そんな九条の姿に「九条先生は何を企んでいるんだ…怖い…でも観ちゃう」や「この台詞、背筋がぞわぞわした…」、「九条先生急に笑って超怖い。あーやって遥人くんも取り込んで親を使い捨てたのかな…」などの声が上がっている。【第6話あらすじ】華々しい過去は全て捏造だと露見し、完璧セレブから急転落した浅見紗英(松下奈緒)は、スカイキャッスルで孤立してしまう。辛く苦労した過去を持つ自分とは違う、最高の環境と幸せを与えるために、一心不乱で手塩にかけて育ててきた長女・瑠璃(新井美羽)も、敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)だけを信じるようになり、紗英は母親としての存在意義すらも失っていく。一方、かつて九条との契約をめぐって紗英と争った杏子(比嘉愛未)は、九条が瑠璃に与えた学内試験の予想問題が脅威の的中率を維持していること、さらには人心掌握に長けた九条の“真の人間性”についても疑問をもち始める。漠然とした胸騒ぎを覚えた杏子は、同じく受験生の母である泉(木村文乃)、美咲(高橋メアリージュン)とともに、九条の本性を調べることに。すると、とんでもない新事実が浮かび上がる。時を同じくして、浅見家では家庭崩壊を加速させる、ある事件が発生。そしてその事件が引き金となり、紗英は居候させている苦学生・山田未久(田牧そら)が夫・英世(田辺誠一)の実の娘であることを知ってしまい――。「スカイキャッスル」は毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月23日松下奈緒が主人公を演じる「スカイキャッスル」の3話が8月8日に放送。ついにモラハラ夫の亘に反旗を翻した杏子に「推せる」「応援したくなる」の声が上がっている。韓国の同名人気ドラマをリメイクした本作は、受験を迎えたセレブ家族たちを襲う泥沼劇を描いたサスペンスドラマ。松下奈緒、比嘉愛未、高橋メアリージュン、木村文乃、小雪の5人の豪華俳優陣が、高級住宅街「スカイキャッスル」で波乱を巻き起こす。スカイキャッスルの住人・浅見紗英を松下奈緒、紗英の娘・瑠璃を新井美羽、紗英の夫で外科医の英世を田辺誠一、息子を帝都医大附属高校に合格させた冴島香織を戸田菜穂、香織の息子で帝都医大附属高校入学を辞退した遥人を大西利空、スカイキャッスルに住む二階堂杏子を比嘉愛未、杏子の夫・亘を鈴木浩介、杏子の息子・翔を柴崎楓雅、夏目美咲を高橋メアリージュン、スカイキャッスルに引っ越してきた小説家の南沢泉を木村文乃、泉の息子・青葉を坂元愛登、泉の夫で医師の公平を大谷亮平、青葉と仲の良い山田未久を田牧そら、受験コーディネーターの九条彩香を小雪が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。成績が学年3位に落ちて苛立つ長女・浅見瑠璃(新井美羽)のため、人一倍高いプライドをかなぐり捨てて敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)に土下座した浅見紗英(松下奈緒)。無事再契約にこぎつけ安堵するも、九条は瑠璃を超難関校合格に導くため、成績トップを争う南沢泉(木村文乃)の息子・青葉(坂元愛登)と山田未久(田牧そら)との恋の三角関係を利用しようと計画する。これにはさすがの紗英もためらうが、九条に指導を一任すると約束した以上、黙って従うしかない。同じ頃、モラハラ夫・亘(鈴木浩介)のせいで九条の争奪戦に負けた杏子(比嘉愛未)にも、転機が訪れる。受験生の息子・翔(柴崎楓雅)を“飼育まがいの教育”で追い詰める亘に対し、杏子はその象徴とも言える窓のない部屋の改装に乗り出す。そんな中、浅見家に不穏な影が落ち始める。泉の夫である脳神経外科医・公平(大谷亮平)の出現で、名門「帝都病院」での出世が危ぶまれる紗英の夫・英世(田辺誠一)に着信が…。さらに、次女の真珠(白山乃愛)が万引きをし、決定的瞬間を紗英と真っ向から対立する泉に目撃されてしまい――というのが3話の展開。実は電話は未久の母からで、彼女は英世の元交際相手。未久の母は帝都大学病院に入院していたが、入院費の工面が難しく娘の未久は同級生のレポートを代筆してお金を稼いでいた。子供たちだけでなく、親世代にもいわくがある関係にSNSでは「ミクちゃんママが元カノ看護師なの」や「親もドロドロ、子供もドロドロ」、「なるほど……親と子、もしかして同じ道を辿る感じか?」などの声が。また、ついにモラハラ夫に反旗を翻し、壁を自ら壊した杏子に「翔くんの為に、強く逞しくなってる杏子さん、推せる」や「モラハラ夫に対抗していく比嘉愛未を応援したくなる」、「二階堂杏子が鬼塚先生に見えた!」などの声が上がっている。【第4話あらすじ】浅見紗英(松下奈緒)は、長女・瑠璃(新井美羽)の内申評価を上げるため、生徒会長選挙で当選させようと対立候補の弱みを探し始める。その矢先、対立候補の人望厚き優等生・山田未久(田牧そら)が秘密裏に同級生の提出課題を代行し、お金を稼いでいることを知る。紗英から報告を受けた敏腕受験コーディネーター・九条彩香(小雪)は、この極秘ネタをちらつかせ、未久に立候補辞退を促すよう指示。そして、重病を患ったシングルマザーの希美(映美くらら)が入院し、苦労が絶えない娘・未久の心情をおもんばかる紗英も、九条の言葉巧みな誘導で一転、未久との直接交渉に踏み切る。一方、スカイキャッスルでは妻の自死を機に崩壊した超エリート一家・冴島家の“謎多き悲劇の真相”を追い求め、小説にしようとする南沢泉(木村文乃)をめぐり、対立が激化する。なんと、小説化に断固反対する紗英に対し、彼女の経歴が偽りだと知る泉が一歩も譲らぬ姿勢で宣戦布告したのだ。その直後、泉は冴島家の悲劇に自分たちの未来を重ねずにはいられない二階堂杏子(比嘉愛未)から九条の存在を知らされ、直接話を聞こうと動き出す。そんな中、未久は母が大切にしまっていた写真を発見。若かりし頃の母の隣には、すでに亡くなったと聞かされていた父と思われる人物の姿があり――。「スカイキャッスル」は毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月09日■これまでのあらすじ杏子は適当な夫・翔太との生活に限界を感じていた。謝れば許されると思っている上に、謝ったら褒めてほしいやご褒美がほしいと言い出す夫。杏子が反省を促しても開き直るか、逆ギレするばかりで、もうわかり合うのは無理だと諦めるしかなかった。さらには、軽薄な夫の裏切りが発覚し、杏子はいよいよ匙を投げて実家へと帰っていく。一方、翔太は妻の実家で土下座までしたのに、杏子が離婚を突き付けて来たことに腹を立てていた。仕事にも集中できずにいるなか、大失敗をしてしまう。上司の具体的な指示と同僚の頑張りでどうにか顧客に許してもらえることができるも、翔太は「部長の謝罪のおかげで許してもらえた」と反省の色はない。見兼ねた上司から「日頃から謝罪に誠意がない」と指摘され、同僚からも「最低」と後ろ指を差され、翔太は初めて自分の言動を振り返るのだった。口だけの謝罪に意味はない。謝罪のあとの行動が大事…そんな当たり前のことが、相手への感謝や思いやりを忘れてしまうとわからなくなってしまう。私が何度言っても響かなかったのに、部長に言われて初めて気づけたというのが、なんとも微妙な気持ちでした。「もう一度チャンスがほしい」という夫。これまで何百回も聞いてきた夫のどの「ごめんなさい」よりも、この日の「ごめんなさい」には重みがありました。その後も、私たちは別居生活を続けています。変わる努力をしている夫は、娘との約束を守るようになりました。それでも…私はまだ彼を信じることはできないのです…。※この漫画は実話を元に編集しています脚本: 日野光里 、コミカライズ: ユキミ こちらもおすすめ!こっちは謝れない夫!ノリが良く楽しい夫。気を遣わなくていいのは良いことなんだけれど…。なんで一言「ごめん」って言えないの? 「ごめんねが言えない夫」1話目はこちら>>
2024年06月28日キモノ バイ ナデシコ(KIMONO by NADESHIKO)より有松鳴海絞り×片貝木綿の新作「絞り木綿きもの」が登場。2023年1月21日(土)より、全国のキモノ バイ ナデシコ店舗ほかにて順次発売される。有松鳴海絞り×片貝木綿の新作着物キモノ バイ ナデシコときものやまと(KIMONO YAMATO)は、有松鳴海絞りを新潟県で織られている片貝木綿の生地に施した「絞り木綿きもの」を展開。その取り組みの第1弾として、キモノ バイ ナデシコより、「パールアクセサリー」と「雫」の2着がお目見えする。ネックレスなどパールアクセサリー着想の着物「パールアクセサリー」は、ネックレスやブレスレットなどのパールアクセサリーを着想源に、ボリュームのある巻き上げ絞りと華奢な小帽子絞りで表現した。2種類の絞りを用いた、左右で異なる大きさの柄デザインが特徴だ。絞りは、襟や袖、裾に施され、360度どの角度から見ても楽しめるのも嬉しいポイント。柔らかなグレージュカラーで、落ち着いた可愛らしい印象の着物に仕上げた。“雫”が降り注ぐデザイン一方の「雫」は、降り注ぐ雫が下に行くにつれて溜まる様子を縫い筋巻き絞りで表した着物。松煙染めの糸で織り上げた片貝木綿の生地をベースに、絞り加工とグラデーション染めを施した。上身頃は天然染料のナチュラルな片貝木綿の風合い、下身頃は濃紺の絞り染めの風合いで、上身頃と下身頃で異なる表情も魅力だ。スニーカーやブーツなどを合わせたカジュアルなスタイルなど、気分に合わせてスタイリングを楽しむことができる。【詳細】キモノ バイ ナデシコ「オリジナル絞り木綿きもの」発売日:2023年1月21日(土)取扱店舗:キモノ バイ ナデシコ各店、やまとオンラインストアアイテム:・パールアクセサリー 132,000円(仕立て付き)・雫 165,000円(仕立て付き)【問い合わせ先】やまとお客様サポートセンターTEL:0120-18-8880
2023年01月21日阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、6月20日(月)、27日(月)2日間限定で、「鳴海じゅんさん・綺華れいさん」と神戸で優雅な一日を過ごす日帰りバスツアーを実施します。このツアーは、宝塚トラベルセンターにおいて、日頃お客様と接しているスタッフが企画した商品です。オリエンタルホテル神戸でコースメニューによるランチの後、鳴海じゅんさん、綺華れいさんによるトークショーと撮影会など、ファンにはたまらない夢のようなイベントが開催されます。また、バスにはおふたりのどちらか1名ずつが同乗し、神戸ワイナリーや神戸養蜂場をファンと一緒にめぐり、優雅で充実した一日をお過ごしいただける待望の企画内容となっています。阪急交通社は、今後も感染症予防対策を徹底し、安心して旅行いただける環境を整えるとともに、お客様のご期待に添う旅行商品を提供してまいります。■旅程(下線箇所はおふたりが同行します)阪急宝塚駅(9:00発)==神戸ワイナリー見学==神戸養蜂場でお買い物==オリエンタルホテル神戸(コースランチ/ワンドリンク付き・トークショー・撮影会)==湊川神社(自由参拝)==阪急宝塚駅(18:00頃着)■概要ツアー名:鳴海じゅんさん・綺華れいさんと一緒に行く優雅な神戸の休日 日帰り出発日:2022年6月20日(月)、27日(月) ※2日間限定。同じ内容です。旅行代金:20,000円(大人おひとり様)※小学生未満の方はご参加いただけません。URL: ※撮影会はお食事グループ(最大6名様)単位の集合写真です。別途、直筆サイン入り写真をお渡しします※ワクチン2回以上接種後、2週間経過もしくは、出発72時間内のコロナ陰性証明提示のどちらかが必要※乗車バスの指定や希望は承れません■ツアーに関するお問い合わせ先阪急交通社 宝塚トラベルセンター TEL:0797-85-8866 (月~金10:00~18:00土日祝お休み)■プロフィール鳴海 じゅんさん(Jun Narumi)宝塚歌劇団 第80期生 星組 男役宝塚音楽学校を優秀な成績で卒業後、宝塚歌劇団に入団。男役として豊かな歌唱力、演技力を生かし、様々な役を好演。「ベルサイユのばら」他、宝塚の代表作といえる作品の数々にも出演。退団後はディナーショーやコンサート、ミュージカルなどの舞台活動も続ける傍ら宝塚受験生の後輩の育成にもあたっている。宝塚受験生のためにオンライン・オンリーワンパーソナル『Shining☆Stars』を綺華れいと共催し宝塚受験に向けて輝くタカラジェンヌオーラを引き出すサポートに力を注いでいる。綺華 れいさん(Rei Ayaka)宝塚歌劇団 第84期生 星組 男役「ベルサイユのばら」アラン役、同海外公演ベルナール役を務める他、スター選抜メンバーによるTCAスペシャルにも連続出演。また、異例の女役を務めるなど華のある男役スターとして活躍。退団後、海外公演をはじめミュージカルやホテルディナーショー、ライブ出演など宝塚OGとして舞台の活動をメインに『国民的美魔女コンテスト』にて一般投票グランプリ受賞、同『美ST』表紙モデルを務めるなど、イベント・司会・モデル等多岐にわたり活動。株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月18日波瑠と鈴木京香がバディを組む「未解決の女 警視庁文書捜査官」Season2の第2話が8月13日放送。国宝級かもしれない書物を巡る事件を単独捜査しようとする鳴海だが…2人の“電話越し”のコンビネーションに視聴者から「最高」などの声が上がっている。警視庁捜査一課「特命捜査対策室」第6係に所属する、波瑠さん演じる肉体派熱血刑事・矢代朋と、鈴木さん演じる文字フェチの頭脳派刑事・鳴海理沙が“文字”を糸口に未解決事件を捜査する新感覚の爽快ミステリーとなっている本作。「特命捜査対策室」を束ねる室長の古賀清成に沢村一樹、「特命捜査対策室」第6係の新係長となる国木田哲夫に谷原章介、「特命捜査対策室」第6係の主任・草加慎司に遠藤憲一、古賀の室長補佐・宗像利夫に皆川猿時。捜査一課の刑事で朋とは同期の岡部守に工藤阿須加、岡部をサポートする多部和樹に飯島寛騎、第5係係長の桑部一郎に山内圭哉といったキャストも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。クセのある書風で「藤原」と刺繍されているスーツを着た男性が、他殺体で見つかる。刺繍の文字を見た理沙は目を見張った。それは理沙も大好きな鎌倉初期の歌人・藤原定家の筆跡を模した“定家様(ていかよう)”だった。被害者は“ただの藤原さん”ではないとにらむ理沙の脳裏に“ある未解決事件”の記憶がよみがえる――。それは今から10年前、国文学の権威である啓星大学の教授・板橋京介(佐渡稔)が研究室内で何者かに殺され、研究室から古書店「大蔵堂」の店主・倉木達也(合田雅吏)が「鑑定のため板橋に預けていた」と主張する古書が消えていた事件だった…というのが今回のストーリー。10年前、板橋と同じ啓星大学の教授・真田誠(松下由樹)の夫、学(野間口徹)が、妻に対する板橋のパワハラ、セクハラ発言に逆上、板橋を殺害。あくまで研究で板橋を超え教授の座を手に入れようとしていた誠は証拠を隠滅するが、その際、学は倉木が板橋に預けた“定家本”の可能性がある書物を盗み出していた。そして10年後、文字マニアの藤原が、誠が“定家本”を持っていることに気づき、事件の発覚を恐れ藤原も殺害していた…というラストだった。“定家様”に興味津々の1人で捜査に飛び出す鳴海だが、誠に聞き込みに言ったはいいものの、その圧迫感に押され思わず「助けて…心細いの」朋に電話、朋は電話越しに鳴海をサポートする…。このシーンに「お互いの苦手な部分を補い合いながら、捜査をする矢代ちゃんと鳴海先輩のバディ最高」など、2人のコンビネーションを讃える声が続出。「これからの二人がどうなっていくか楽しみ」と、今後の朋と鳴海に期待する声も寄せられている。(笠緒)
2020年08月13日江波杏子さんが10月27日、肺気腫の急性増悪のため亡くなった。76歳だった。各スポーツ紙によると江波さんは肺気腫を長年患っていたが、これまで日常生活に支障はなかったという。しかし先月26日に体調不良を訴え、緊急入院。翌日の午後、息を引き取った。66年の映画「女の賭場」で演じた女賭博師役が評判を呼び、以降“映画女優”として活躍した江波さん。近年では11年「カーネーション」や16年「べっぴんさん」といったNHK朝の連続テレビ小説にも出演し、お茶の間でもその存在感を発揮していた。あまりに突然すぎる死――。Twitterでは驚きとともに、悲しみの声が上がっている。《一本筋の通った女性が持つ美しさ、凛としたかっこよさ。若い頃もお歳を召してからも実にお美しかった》《語り、表情、所作、美しさ、儚さ、今でも忘れられません》《かっこよくて好きな女優さんでした。残念……》公開されているものでは、今年4月に公開された松坂桃李(30)の主演作「娼年」が最後の映画作品。同作で江波さんは松坂演じる男娼を”買う”老女を演じ、その艷やかな演技が大評判。ファン層をさらに広げていた。実は江波さんにとって、同作はターニングポイントだったようだ。「江波さんは年齢のこともあり、『娼年』のオファーを受けるまで引退を考えていたそうです。しかし同作で濡れ場に挑戦し、女優魂が再燃。仕事に対し、さらに積極的になっていました。亡くなった当時は来年のスケジュールも予定にあったと聞きます。ですからファンのみならず、周囲も動揺が隠せないようですね……」(映画関係者)その姿は、観た者の記憶の中で生き続けるだろう――。
2018年11月02日去る2018年10月27日、名女優・江波杏子さんが肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)の急性増悪のため、急逝したことが所属事務所より発表された。76歳だった。1942年10月15日生まれ、1960年公開の『おとうと』で映画デビューを果たし、その後初主演作『女の賭場』が大ヒットとなり、『女賭博師』シリーズとして17本がつくられ大映の看板スターになった江波さん。近年では、「女王の教室」「ごくせん」や連続テレビ小説「カーネーション」「べっぴんさん」などに出演。さらに、松坂桃李主演の映画『娼年』では、舞台版に引き続き上品な老女役で出演していた。この度の急逝に関して、所属事務所は「あまりに突然の出来事に言葉もありません」とコメント。さらに、「肺気腫は長年患っておりましたが、日常生活には差し障りなく女優業に励んでおりました。現に10月22日(月)まで、NHKのラジオドラマの収録をしておりましたし、11月以降から来年にかけて、いくつかのドラマのオファーにもお引き受けすべく、私共スタッフとミーティングも重ねておりました」と明かしている。この訃報にネットでは、「また一人、格好良い女優さんが旅立たれた」「江波杏子さんは、この間まで再放送していた朝ドラカーネーションに出ていたからショック。好きな女優さんの一人」「また一人大好きな女優さんが逝ってしまった」「嘘でしょ… ショック…」といった悼む声が後を絶たない。また、舞台版「娼年」で共演した女優・須藤理彩は、SNSにて共演をふり返りつつ「また成長してお会いしたかったです。ありがとうございます」と悲しみの声を寄せている。なお、江波さんが出演したドラマは今後も放送していく予定だという。素晴らしい演技で多くの人々を魅了してきた江波さん――心よりご冥福をお祈りいたします。・「カラスになったおれは地上の世界を見おろした。」11月10日(土)22時~NHKBSプレミアム・「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車37 猫を抱いた死体」11月16日(金)19時57分~フジテレビ・「FMシアター 罵詈雑言忠臣蔵」(ラジオドラマ)12月8日(土)22時~NHKFM・「小吉の女房」2019年1月11日(金)20時~(全8回)NHKBSプレミアム(cinemacafe.net)
2018年11月02日グラビアアイドルの一色杏子がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Cream Girl』(発売中 4,104円税込 発売元:Cream)の発売記念イベントを行った。"あんこ"の愛称でファンから親しまれているグラビアアイドルの一色杏子。現在はグラドルの活動と並行しながら、ハードロックアイドルユニット"DISDOL"のメンバーとしても活躍している。そんな彼女の通算5枚目となる同DVDは、今年6月に東京と沖縄で撮影。視聴者が一色と沖縄旅行を疑似体験できるという内容で、これまで見せたことのないセクシーなシーンにも果敢に挑んだ意欲作となっている。「沖縄はすごく暑くて耐えられませんでした。撮影中はずっと『暑い!』しか言ってないです(笑)」と振り返った一色は、内容について「私と一緒に沖縄旅行するという内容で、初めてセリフというものを言わせていただきました」と解説。現在18歳ということで、これまでの作品ではキュートなシーンが多かったが、「今回は黒下着を着て彼氏とベットでいちゃついたりします。いつもは可愛い感じですが、とてもセクシーで前髪も流して大人っぽい仕上がりになっていますよ」とセクシーアピールするも、「ベッドのシーンでは彼氏に見立てたカメラといちゃつくんですが、あんまりそういうキャラではないので恥ずかしかったです」と赤面した。今年の夏は海やプールに行くなど夏を満喫しているという一色。「この前は由比ヶ浜に行きました。まだまだ夏は終わってないので、これからも海やプールに行きたいですね」という彼女にナンパの有無を問うと「しょっちゅうあります。『可愛いね! 女子だけなの?』みたいな感じで声を掛けてくるんですけど、私は『はいはい』と言いながらスルーしちゃいます。女の子に慣れていて一途な男性ならついていくかも(笑)。女の子なら誰でも良いという男性は嫌いです」と話していた。一色杏子(いっしき きょうこ)1998年3月24日生まれ。埼玉県出身。B型。身長152㎝。スリーサイズはB86・W59・H84。"あんこ"の愛称でファンから親しまれているグラビアアイドル。グラビアは高校3年生だった2015年10月に1stDVD『あんこちゃん』をリリースし、高校生離れしたEカップバストと豊満ボディーを披露して瞬く間にグラドルファンから注目を集めた。現在は同じ事務所の高橋ナツミや辻あいりらとともにハードロックアイドルユニット"DISDOL"のメンバーとしても活動中。特技・趣味はダンス。
2016年09月04日アース・スター エンターテイメントが送るTVアニメシリーズ『血液型くん!』。その第4期シリーズが、2016年1月11日(月)よりTOKYO MXほかにて放送開始となることが決定した。第4期も、福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣らが引き続き自分と同じ血液型のキャラクターたちを演じる。血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、それぞれの傾向と特徴がぜんぶわかる!? さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまうおなじみの血液型考察バラエティ『血液型くん!』だが、第4期では本編でナレーションを担当する鳴海杏子が主題歌を担当。タイトルは「さよならフルムーン」で、CD発売は2016年2月24日(水)の予定となっている。そのほか詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)Park Dong-Sun/ K-ONE MEDIA Co/アース・スター エンターテイメント/血液型くん!製作委員会
2015年12月10日アース・スター エンターテイメントが製作する人気TVアニメシリーズ『てーきゅう』の第7期が、2016年1月11日(月)より放送開始となることが、ニコニコ動画のてーきゅう公式チャンネルで配信された生放送特別番組にて発表された。第7期のキービジュアルには、本作の登場人物である【ユリ・かなえ・まりも・なすの】のメインキャラ4人と、彼女たちの脇を彩る【うどん子・トマリン・田中きなこ】を加えた7人のキャラクターたちが登場。桜舞う亀井戸高校で、元気いっぱいに今にも飛び出しそうにジャンプしてポーズを決めている。主題歌は、メインキャラクターであるユリ(cv. 渡部優衣)、かなえ(cv. 三森すずこ)、なすの(cv. 鳴海杏子)、まりも(cv. 花澤香菜)が歌う「ツッパリくん vs 関取マン」。それぞれ4人のエキセントリックかつキュートなキャラクター性を活かしつつも、イツメンらしく息ピッタリのチームワークで、ツッパってとんがったリリックと、ノリノリなリズム感の詰まった楽曲に仕上がっているという。CDの発売は2016年2月の予定。カオスな世界観がどんどんパワーアップしていく『てーきゅう』ワールド。注目の第7期は、2016年1月11日(月)よりTOKYO MX、サンテレビほかにて放送スタート。(C)ルーツ/Piyo/アース・スター エンターテイメント/亀井戸高校テニス部
2015年12月06日2015年7月から放送され、先日最終回を迎えたTVアニメ『ミリオンドール』。"リアルすぎるアイドル群像アニメ"として、アイドルとおたくの生の姿を描き出す本作のライブ&トークイベント「ミリオンドール第4回ファンミーティング」が9月25日、「スクエア荏原ひらつかホール」にて開催された。第4回ファンミーティングでは、これまでと同様、鳴海杏子がMCを担当し、キャスト陣からは、第1回以来となる"すう子"役の楠田亜衣奈と、ファンミーティング"全通"のマリ子役の伊藤美来が参加。そして、第3回に続いてアース・スタードリームの7人がゲストとして登場した。イベントの幕開けはアース・スタードリームのライブからスタート。アース・スタードリームは、アース・スターエンターテイメントが昨年開催した「国民的声優グランプリ」の受賞者によって結成されたユニットで、メンバーは中島由貴、高尾奏音、小出ひかる、曽我部英理、愛原ありさ、新井田いづみ、谷尻まりあの7人。10月から放送開始となる『てーきゅう』第6期の主題歌を担当することも決まっているアース・スタードリームだが、ステージでは、「Fan Fanfare!!!」と「ファッとして桃源郷」の2曲をカバーし、会場の熱気を一気に高める。アース・スタードリームのライブに続いては、ファンミーティング恒例の『ミリオンドール』上映会。これまでは最新話の先行上映会という位置づけだったが、今回は最終回放送後ということで、あらためて最終第11話が上映された。上映後、楠田と伊藤の2人は、「ちょっと寂しい」と声を揃えながらも、続編への期待を熱く語っていた。続くトークコーナーでは、楠田と伊藤の2人がパーソナリティを務めるラジオ番組『ミリオンドール~リアルすぎるアイドルラジオ~』の出張版のような形で「お悩み相談」が行われた。「悩みを解決するのは得意中の得意」と豪語する2人だったが、鳴海やアース・スタードリームのメンバーから寄せられた相談に対して名(迷)回答を連発。ラジオのおかげで仲良くなれたという楠田と伊藤は、ラジオさながらに息の合った掛け合いを披露し、会場を大いに沸かせた。なお、こちらも最終回を迎えた『ミリオンドール~リアルすぎるアイドルラジオ~』だが、ラジオの音声やニコニコチャンネル用のおまけトークなどを収録したダウンロードカードが11月4日に発売されるので、こちらも注目しておきたい。そしてイベントのラストを飾るのはライブコーナー。今回のファンミーティングでは、鳴海が「メニメニマニマニ」で先陣を切り、続いて伊藤が「Take you to My PARTY!!」と後期OPテーマである「細胞プロミネンス」で会場を熱く盛り上げる。そしてラストは楠田が「光る海のまんなかで」をしっとりと歌い上げ、イベントを締めくくった。イベント終了後は、各出演者がお渡し会や握手会を開催されるなど、最後まで笑顔にあふれた「ミリオンドール第4回ファンミーティング」。ファンミーティングは今回でラストとなるが、来年1月に行われるBlu-ray発売記念イベントは、これまでのファンミーティングを総括した内容になるとのことなので、こちらもチェックしておきたい。
2015年10月03日2015年10月10日より第2クール『名古屋決戦編』の放送が始まるTVアニメ『終わりのセラフ』から、「鳴海隊」のキャストが発表され、PVにてfripSideが歌うオープニングテーマ「Two souls -toward the truth-」の音源が解禁された。日本帝鬼軍の一瀬グレン中佐(cv. 中村悠一)率いる吸血鬼殲滅部隊「月鬼ノ組」(げっきのくみ)。主人公・百夜優一郎の所属する柊シノア隊もその一員である月鬼ノ組に、第2クールから新チーム「鳴海隊」(なるみたい)が登場するが、その「鳴海隊」のメンバーのキャストならびにアニメ設定画が公開された。注目のキャスト陣は、鳴海真琴役を細谷佳正、岩咲秀作役を平川大輔、井上利香役を石原夏織、円藤弥生役を加藤英美里、鍵山太郎役を星野貴紀がそれぞれ担当する。○「鳴海隊」のキャラクター紹介■鳴海真琴 Makoto Narumi (cv. 細谷佳正)豪気で仲間想いな鳴海隊の部隊長。戦闘においては三又の槍を振るい先陣を駆け抜け、精神面においても隊員を心底から支えるリーダーシップを発揮する。その頼もしさから隊員の信望は極めて厚い。■岩咲秀作 Shusaku Iwasaki (cv. 平川大輔)寡黙な鳴海隊の隊員。鬼呪装備「赤蛇」の使い手で、戦闘においてはその力をもって隊の中核を担う。さらに軍略の面からも隊長の鳴海を支える、知勇兼備の実力者である。■井上利香 Rika Inoue (cv. 石原夏織)ギャルっぽい口調や制服の着くずし方からも見てとれるように自由奔放な性格。ハイタッチなどのスキンシップを率先して図るなど、ムードメーカーとして隊の連携力向上に貢献している。■円藤弥生 Yayoi Endo (cv. 加藤英美里)好戦的な隊員が多い鳴海隊において仲裁役を一手に引き受ける心優しき少女。大人しそうな見た目に反して吸血鬼にも猛然と立ち向かう勇敢さを兼ね備えている。■鍵山太郎 Taro Kagiyama (cv. 星野貴紀)頭に巻いた手ぬぐいが小粋な、鳴海隊の隊員。人一番強い正義感をもっており、戦闘では先陣に立ってその剛腕を振るう、いぶし銀な漢である。○『名古屋決戦編』PV公開! fripSideによる新OPテーマ新曲音源解禁第2クール『名古屋決戦編』のPVが公開され、fripSideが歌う新OPテーマ「Two souls -toward the truth-」の音源を解禁された。オリコン1位獲得の「sister’s noise」(『とある科学の超電磁砲S』OPテーマ)をはじめ多数のヒット作を世に送りだすfripSideによる新曲を早速チェックしてみよう。TVアニメ『終わりのセラフ』第2クール『名古屋決戦編』は、2015年10月10日より、TOKYO MX、MBS、テレビ愛知、BS11、AT-X、CDテレ朝チャンネル1にて順次放送開始予定。そのほか詳細についてはアニメ公式サイトにて。(C)鏡貴也・山本ヤマト・降矢大輔/集英社・終わりのセラフ製作委員会
2015年09月21日2015年7月から放送開始となったTVアニメ『ミリオンドール』。"リアルすぎるアイドル群像アニメ"として話題の本作だが、その世界観を体感できるライブ&トークイベント「ミリオンドール第2回ファンミーティング」が8月14日、東京・秋葉原のAKIBAカルチャーズ劇場にて開催された。2回目となる今回のファンミーティングでは、鳴海杏子がMCを務め、キャスト陣からはマリ子役の伊藤美来が参加。さらに、今年5月に愛乙女★DOLLを卒業し現在はソロで活動中の都築かな、自身で作詞作曲まで行う"アイドルシンガーソングライター"のみきちゅといったソロで活躍するアイドルをゲストに迎えての開催となった。イベントでは、第6話の先行上映が行われた後、「ソロアイドル」をテーマにトークを展開。「ファンからの愛を独り占めできるのはすごくうれしい」が、「悩みを相談する相手がいない」といった、ソロアイドルとして活動する上での楽しみや苦労が"リアル"に語られた。なお、Stylipsとしてユニットでの活動も行う伊藤は、「グループも楽しいけど、1人は1人でエンジョイできるタイプ」と自らを分析しつつ、1人エンジョイの方法として、「1人UNOをしたことがあります」というエピソードを明かした。トークに続いて行われたライブコーナーでは、出演者それぞれが熱いライブパフォーマンスを繰り広げたが、特に伊藤は、第6話から放送される『ミリオンドール』の後期オープニング主題歌で、8月26日にリリースされた「細胞プロミネンス」を初披露。伊藤演じるマリ子らしさあふれるロックチューンで会場を大きく盛り上げた。イベント終了後は、当日先行販売された「細胞プロミネンス」の購入者を対象としたCDお渡し会を開催。お渡し会に登場した伊藤は笑顔でCDを手渡しながら、ファンひとりひとりとのコミュニケーションを楽しんでいた。○イベント終了後の伊藤美来からのメッセージ――「ミリオンドール第2回ファンミーティング」の感想をお願いします伊藤美来「第1回に続いて、今回も呼んでいただけてうれしかったです。今回はキャストではない、ソロアイドルの方と一緒にステージに立たせていただき、いつもとは違う刺激をもらいましたし、今後マリ子を演じる上でもすごく参考になりました。本物のアイドルさんの歌が聴けて、自分も一緒に歌えるという、とても気持ちのいいイベントでした」――ソロアイドルの方と一緒にステージに立ってみていかがでしたか?伊藤美来「やはりアイドルの方はとてもキラキラしていて、パフォーマンスもすごくカッコよかったので、ずっと目で追っちゃいました。そんなアイドルの方たちの後にステージで歌うというのは、本当にプレッシャーでしかなかったです。すごくドキドキしながらのライブでしたが、『ミリオンドール』のイベントということで、ファンの皆さんが温かく受け入れてくださり、とても歌いやすかったですし、新曲なのにコールまで入れていただけて本当にうれしかったです」――今回のイベントでは、後期オープニング主題歌の「細胞プロミネンス」が初披露となりました伊藤美来「『Take you to My Party!!』もそうですが、マリ子の曲は歌っていてすごく気持ちがいいんです。私はこれまで、ロック調のカッコいい曲はあまり歌ってこなかったので、すごく楽しいですし、心が解き放たれる感じがします。CDのお渡し会のときも、たくさんのファンの方から『美来の違う一面が見られた』といっていただきました」――「細胞プロミネンス」で、特に聴いてほしいポイントはありますか?伊藤美来「曲調はすごくカッコいいのですが、歌詞はすこし切なかったりするところもあるので、歌詞にも注目してほしいです。私は特に落ちサビのところが大好きなので、皆さんも一緒に楽しんでみてください」――『ミリオンドール』も後半戦に突入しますが、今後のみどころは?伊藤美来「後半は、マリ子が大活躍します! これまで、息芝居だけでセリフがない回もありましたが、これからはいっぱい喋りますし、ドンドンと前に進んでいく姿が観られると思います。イトリオももちろんですが、そんなマリ子にも注目してみてください」――それでは最後に、『ミリオンドール』を楽しみにしているファンの方へのメッセージをお願いします伊藤美来「いい楽曲が揃っている作品ですし、イベントもこれからたくさん行われると思います。アニメも後半戦に突入してますます盛り上がっていきますので、在宅ヲタの方も現場ヲタの方も、『ミリオンドール』から目を離さないで、ずっとずっと応援していただけたらうれしいです。よろしくお願いします」――ありがとうございました○「ミリオンドール第3回ファンミーティング」、9/11開催! 寺嶋由芙がゲストで登場「ミリオンドール第3回ファンミーティング」は、2015年9月11日(金)に渋谷ミルキィウェイで開催! 出演者は伊藤美来、鳴海杏子に加え、ゲストとして寺嶋由芙が参戦する。また、当日販売されるCD「細胞プロミネンス」の購入者を対象とした、伊藤美来によるCDお渡し会も実施されるので、こちらも注目しておきたい。■「ミリオンドール第3回ファンミーティング」開催概要【日時】2015年9月11日(金)開場19:00 / 開演19:30【会場】渋谷ミルキィウェイ【出演】伊藤美来、鳴海杏子【ゲスト】寺嶋由芙【価格】前売り(3,000円+1ドリンク500円)、当日(3,500円+1ドリンク500円)※チケットの申込はこちらのURLから。○新作CD発売決定! 2015年9月23日発売予定TVアニメ『ミリオンドール』から、鎌倉ひなみ(cv. 内田彩)が歌う「TA・BE・GO・RO@ガール!」、すう子(cv. 楠田亜衣奈)が歌う「光る海のまんなかで」の2枚が2015年9月23日の発売予定となっている。価格は各1,300円(税別)。また、イトリオ(cv. 松井恵理子、渡部優衣、飯塚麻結)が歌う「Dreamin’× Dreamin’!!」とマリ子(cv. 伊藤美来)が歌う「細胞プロミネンス」の主題歌CDも2015年8月26日にリリースされているので、こちらも要注目だ。価格は各1,300円(税別)。(C)Ai/COMICSMART INC./"milliondoll" Committee.
2015年09月03日ワコールは、『ヌメロ・トウキョウ(Numero Tokyo)』編集長の田中杏子をディレクターに迎え、期間限定ショップ「WACOAL made in Japan mode in Japan」を伊勢丹新宿店本館1階ザ・ステージで15日から21日の期間限定でオープンする。ダンスユニットのアヤバンビ(AyaBambi)をイメージモデルに起用し、下着をモードに高めるワコールの姿勢を体感してもらう考え。同ショップでは、日本ならではの物作りへのこだわりを感じてもらおうと、日本製の商品の中から田中杏子がセレクトした下着をブランドミックスで提案。また、注目のダンスユニットAyaBambiがワコールの縫製を行う北陸の工場で撮影したオリジナルムービーを披露。このムービーは、ミシンの音がBGMに使われるなど物作りの躍動感を感じられる仕掛け。会場内では、ワコール創業時のブラパットや工場で使用されているミシンが展示される他、下着文化を捉えて表現してきたワコールの斬新な広告コピーをグラフィカルに展示する。15日、18日、19日には、「ワコール ディア(WACOAL DIA)」のクリエイティブスタッフがランジェリー作りのテクニックを実演で披露。20日には田中杏子によるスタイリングトークショーも予定されている。
2015年04月11日アニメーション映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』より、佐倉杏子が浴衣姿でフィギュア化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年6月発売予定で、価格は9,074円(税別)。『佐倉杏子 浴衣Ver.』は、少し大人っぽい浴衣姿の杏子を1/8スケールで立体化。特徴的なポニーテルの髪の流れ、頬を薄っすら赤らめた表情なども細かく造形されている。手に持っているのはもちろんリンゴ飴で、発売済みの『暁美ほむら 浴衣Ver.』や『鹿目まどか 浴衣Ver.』、2015年4月発売予定の『巴マミ 浴衣Ver.』などと合わせてディスプレイしたいフィギュアに仕上がっている。全高は約200mm。商品価格は9,074円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、2015年2月12日21:00。商品の発売および発送は、2015年6月を予定している。なお、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』浴衣シリーズのラストを飾る『美樹さやか 浴衣Ver.』も追って案内されるという。(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
2015年01月15日●釘宮理恵が語るオーディオドラマ収録メディアミックスコミック誌「コミック アース・スター」でおなじみのアース・スター エンターテイメントより、新たに小説レーベルが始動! 2014年12月12日には、『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』(著:再藤、イラスト:椎名優)と『京都多種族安全機構』(著:赤井紅介、イラスト:植田亮)の2冊が刊行される。その創刊に先立ち、TV-CM放送とオーディオドラマの制作が決定。TV-CM放送、オーディオドラマともに、釘宮理恵と鳴海杏子の2人が声を担当する。そこで今回は、『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』のオーディオドラマではストロフライ役、『京都多種族安全機構』では冬乃役を演じる釘宮理恵が、オーディオドラマを演じるにあたっての姿勢や苦労などのエピソードを語ってくれた。○オーディオドラマ概要■『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』オーディオドラマ黄金竜の入浴編ダンジョンの中で、スラ子とストロフライが出逢って!?著・脚本 …… 再藤スラ子 …… 鳴海杏子ストロフライ …… 釘宮理恵■『京都多種族安全機構』オーディオドラマ魅惑のもしもし編冬乃は、伊都那に連絡手段の携帯電話を持たせようと!?著・脚本 …… 赤井紅介冬乃 …… 釘宮理恵伊都那 …… 鳴海杏子○釘宮理恵が語るオーディオドラマ収録――まずは収録お疲れ様でした釘宮理恵「すごく楽しい収録でした。最初、"ラジオドラマのようなものを二作分"というお話を聞いたとき、大変そうだったので、何か資料をいただけますか? とお願いしたら、原作の原稿が二作分丸々届いたんです。とにかく全部読まないと、どんな感じの作品になるのかわからなかったので、頑張って読みました(笑)」――どのような収録になるか最初は聞いてなかったのですか?釘宮「原作の文章を長めに録り、いくつかの話数に分けて、ラジオやWEBなどで流すのかなと思っていたのですが、オリジナルの台本が届いて、ちょっとビックリしました」――少し予想外だったのですね釘宮「オリジナルの台本は外伝のような感じだったのですが、事前に作品を読み終わっていたおかげで、自信をもって収録に挑むことができました」――基本的に原作はきっちりと読むほうですか?釘宮「時間があれば、になりますが、できるだけ読みたいと思っています。台本化されたときにこぼれてしまったヒントが、原作を読めばすべて書かれていると思っているので」――役を演じる上でのヒントを探るみたいな感じですね釘宮「そうですね。やはり台本だけだと、どうしても情報量が少なくなってしまうことが多いので、細やかな心理状態などは原作からヒントをもらうようにしています」●『京都多種族安全機構』では関西弁に挑戦――原作を読むとき、自分が演じる役を意識しますか?釘宮「最初はできるだけフラットに読むようにしています。役を意識しながらもう一度読むこともありますが、時間がない場合は、とにかく普通の読者の視点で読みます。そのほうが、作品の面白さが客観的に読み取れると思いますし、作品自体も好きになれるような気がします」――キャラクターは実際の収録になってから作る感じですか?釘宮「実際に耳で聴いて、相手の方とのバランスをとっていく感じです。何となくのイメージはしますが、特に音読して練習したりはしないです」――口に出して練習はしないのですか?釘宮「言いづらい言葉は口に出してみたりもしますが、喋り方などはあまり決め込まずに現場に行きます。今回もスラ子ちゃんのお芝居を聞いたとき、ふんわりした可愛い感じだったので、ストロフライは、あっけらかんとして元気一杯で、ズケズケものを言うような感じにしました。今回は二人きりの収録だったので、そのほうが聞きやすいと思ったので」――そのあたりはブースに入ってから考えるのですか?釘宮「ブースに入ってから考えます。最初のテストのときはもうちょっと可愛い感じでやってみたんですが、対比などを考えながら変えていきます」――それはほかの現場でも同じですか?釘宮「基本的には同じです。ただ、例えば自分がインパクトのある役をいただいている場合は、"こんな感じです"と先に出したりもしますし、役割によって変わることもあります。あまり先に決めちゃうと、それは違うと言われたときにショックを受けると思うので、あまり作らずに現場に行くことが多いです(笑)」――事前に役作りはあまりしないのですね釘宮「最初に原作を読んだときの印象を大事にして、それをベースに現場で演じます」――『京都多種族安全機構』のオーディオドラマでは、関西弁の役でした釘宮「関西弁が本当に難しかったです。さらに関西弁だけじゃなく、標準語のモノローグがすぐ後に入ってくるので、ハードルが高くて……。イントネーションを気にしすぎるとアップアップになっちゃうので大変でした」――これまであまり関西弁の役はやっていらっしゃらないような……釘宮「ほとんどやったことはないです。親戚が関西にいて、関西弁を聞く機会はあっても、基本的に話すことはないので……」――収録を聞いていた作家さんは完璧だったとおっしゃっていました釘宮「そういっていただけるとすごくうれしいです」――そういう意味では、どうして釘宮さんが関西弁の役になったのでしょう釘宮「そうですよね。 なんでなんでしょう」制作スタッフ「釘宮さんならできるんじゃないかと思って(笑)」釘宮「(笑)。最初に台本を読んだときドキッとしましたよ。これが東北弁とかだったら、絶対にムリだったと思います」――今回、二作分のオーディオドラマを演じられましたが、それぞれの作品についてはいかがですか?釘宮「それぞれ面白さの質が違いますね。『スライム……』は、すごくサクサクと読める作品で、主人公のマギ君の、失敗したり弱気になったりした心の機微が全部書いてあるので、可愛いやつだなと。『京都……』のほうは、本当に緻密にいろいろなことが描写されているので、読みながらどんどん世界観に触れていく感じが面白いと思いました」――『京都……』は謎が多重になっていて、読み応えがありますよね釘宮「話を読み進めていく楽しさがありますね。すこし難しいところもありますが、作中でちゃんと導いてくれるので、謎が気になって、追いかけてしまうところがあると思います。そして、どちらの作品もキャラクターがすごく魅力的です」●立ち位置によっての演じ分け――今回のオーディオドラマを収録して、もっと演じてみたいと思いましたか?釘宮「今回はどちらも二人芝居だったので、ほかの登場人物たち、主人公はもちろん、脇を固めるキャラクターと、もっと賑やかに世界を構築できたら楽しそうだなと思いました。私は、基本的に周りの方のお芝居に乗っかっていくスタイルなので」――周りにあわせて演じ方も変わっていくわけですね釘宮「やはり、物語の核を背負う場合と背負わない場合で、心の持ちようがちょっと変わってきます。『京都……』のように、核を背負っていくキャラクターを演じる場合は、ストーリーにあわせて、成長させていかないといけないという気持ちになりますし、『スライム……』のように、脇を固めるような役の場合は、主人公たちが成長できるように、良い作用を及ぼす存在でありたいと思います」――役の立ち位置によっての演じ分けがあるわけですね釘宮「最近はボスのような役を演じることが増えてきたのですが、ボスって、ちょっと良からぬことを考えていたりするじゃないですか。そうなると、逆に平和な役を演じるときの幸せ感が増したりします。ボスを演じるときは、自分で自分を精神的に追い詰めていくんですが、そのキリキリした感じがとてもヘビーで……。でも、それくらい追い詰めないと、満足のいく芝居が自分では出来ないと思っています。逆に、何も考えずに演じられる平和な役は幸せだなと思いながら演じています」――たくさんのキャラクターを演じる釘宮さんならではの大変さもあると思いますが、実際に演じる役に影響を受けるタイプですか?釘宮「役によります。まったく作用されない役もありますが、性格的だったり、精神的だったりが、普段考えていることとまったく違うような役どころだと、瞬間瞬間でのめり込まないと出来ないことがあるので、それもひとつの経験だと思って演じています」――完全に入り込むことはないですか?釘宮「お芝居の師匠みたいな方に『完全にのめり込んでしまってはいけない』と教わったんです。9割のめり込んでもいいけど、1割は冷静な部分を残しなさいと。教わった当時は、意味がよくわからなかったのですが、いざ仕事をしてみると、たしかに1割の冷静さって必要だなと思いました。それはマイクワークだったり、自分の立ち居振る舞いだったり、お芝居をしていないところでの気遣いだったりするのですが、例えば泣いているシーンがあった場合、泣きすぎて言葉が不明瞭になったら意味がないじゃないですか。感情を込め過ぎて、セリフが伝わらなくなるようなことがないように、1割の冷静さを保たなければならない。その意味が最近になってわかるようになってきました」――あくまでも演技であって、リアルではないですからね釘宮「そこのせめぎ合いなんですよね。どこまで演技をリアルに近づけられるか。そこをいつも攻めているつもりです」――それでは最後に読者の方へのメッセージをお願いします釘宮「それほど長すぎない時間の中に、キャラクターたちの魅力がたくさん詰まったドラマになっていると思います。たくさんの方に聴いていただきたいですし、この番外編で興味を持っていただいて、ぜひ原作のほうもあわせて読んでいただけるとうれしいです。そして、これからもっとたくさん演じる機会があるように、皆さんに応援していただけると本当に幸せです。どうぞ応援してください。よろしくお願いします」――ありがとうございました■現在放送中のTV-CM映像釘宮理恵と鳴海杏子が演じる『スライムなダンジョンから天下をとろうと思う。』と『京都多種族安全機構』のオーディオドラマは、現在アース・スターノベルの公式サイトにて配信中となっているので、早速チェックしてみよう。
2014年12月10日