女優の伊藤沙莉(27)が12日、ツイッターを通じ、自身の熱愛報道を受けて「温かく見守っていただけると幸いです」とつづった。前日のFRIDAYデジタルで、脚本家・蓬莱竜太(46)との熱愛が報じられた伊藤。記事では知人の証言として「蓬莱さんが猛アプローチをかけ」とあったが、「彼から猛アプローチっていうのはwww」と笑い飛ばして「お互いにってやつですよ」と訂正し、「#18歳差」のハッシュタグを添えて「ひとまず、温かく見守っていただけると幸いです」と呼びかけた。多くの祝福の声が寄せられる中、兄のオズワルド・伊藤俊介もこのツイートに反応。「#俺とは13歳差」「M-1も妹もおじさんに獲られました。一旦辞めさせて頂きます」と胸の内を明かしている。
2022年04月12日抹茶スイーツ好きさん、セブンイレブンの「伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)監修スイーツ」はもう食べましたか?伊藤久右衛門とは、京都・宇治の老舗茶舗で、その宇治抹茶スイーツもとてもおいしいのです!伊藤久右衛門監修のスイーツを、身近なセブンで買えるチャンス到来ですよ♪宇治抹茶クレープ この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿もっちりしたやや厚めの生地に、宇治抹茶クリーム・宇治抹茶ホイップをたっぷり入れて包んだ、伊藤久右衛門監修の抹茶クレープです。なめらかで深みのある宇治抹茶の味わいを存分に楽しめますよ♪税込192円、212kcalです。宇治抹茶ばばろあ この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿ガツンとした抹茶の味が好きな方にとくにおすすめです!宇治抹茶ばばろあが甘さ控えめで、抹茶のほろ苦さやほどよい渋みを味わえる、「抹茶が濃い~!」を楽しめる伊藤久右衛門監修のスイーツです♪税込324円、233kcalです。宇治抹茶小餅 この投稿をInstagramで見る あかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿小さいですが、宇治抹茶餡の存在感がすごいんです!やわらかくて歯切れのいいお餅の中には、クリーム入りのまろやかな宇治抹茶餡がしっかり詰まっています♪上品で香り高い宇治抹茶を堪能できる、伊藤久右衛門監修の小さな抹茶餅です。税込183円、117kcalです。ぜひ3品食べてみて!セブンイレブンの「伊藤久右衛門監修スイーツ」3品は、どれもレベルが高いものばかりで本格的です!身近なセブンで、宇治抹茶の有名店「伊藤久右衛門」の味をプチプラで楽しめます。ぜひ3品食べてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月30日現在
2020年12月03日坂上忍“おまいう”という言葉がある。自分のことを棚にあげるような発言に対して使う「おまえがいうな」を略した俗語だ。■伊藤健太郎を擁護した坂上伊藤健太郎のひき逃げ事件をめぐって、ネット上などでこの言葉を浴びせられたのが『バイキングMORE』(フジテレビ系)のMC・坂上忍(53)である。というのも、彼は25年前、飲酒運転をして電柱に激突。近隣住民に救急車を要請したにもかかわらず、そのまま逃走して、パトカーと20分近くカーチェイスを繰り広げた。そのあげく、現行犯逮捕され、半年間、芸能活動を謹慎している。そのとき、同乗していたのが世界的デザイナー・山本寛斎の娘でもある女優の山本未來。最初は彼女が運転したが、初心者であるため、坂上が「信用して運転を代わってくれ」と言ったという。彼は釈放の際、メディアの直撃に、こんなコメントをした。「飲んでるのわかったうえで運転したわけですから。それはもう、自分がいけないですね」そんな過去があるからだろうか。歯に衣着せぬ毒舌が売りの坂上にしては珍しく、伊藤の件では腰が引けているようにも見えた。例えば、伊藤が最近、酒のにおいをさせたまま現場入りするなど“天狗”になっていたという報道について「天狗になって致し方ない時期もある」と擁護。「僕は天狗というか、クソ生意気、20歳そこそこのときは毎日、酒くさかった」と告白して「僕より全然マシです」とフォローしたのだ。たしかに、自分も27歳にして飲酒運転で逮捕されたくらいだから、偉そうなことは言えないわけだが──。ここでちょっと考えてみたいことがある。そもそも、そういうやんちゃな若者だった坂上がなぜ、今こうしてワイドショーのMCに君臨しているのかという疑問だ。その転機はズバリ、2003年の離婚である。彼はその事実を『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で公表し、明石家さんまにいじってもらった。これに味をしめたのか、その後も潔癖症やギャンブル好き、愛犬家といったキャラを全開にして、再ブレイク。しかも、彼には自分のプライベートだけでなく、他者のそれを商売にする才能もあった。おかげで、コメンテーターやMCとしてご意見番的な仕事もこなすようになるわけだ。’14年に『笑っていいとも!』が終了して『バイキング』がスタートすると、月曜日のMCに起用され、1年後には全曜日担当の総合MCに昇格。今年の秋には『直撃LIVEグッディ!』の終了とともに、番組が1時間拡大された。いわば、MC競争にひとり勝ちして、この道のプロというべき安藤優子の番組まで追いやったのである。ただし、もとはといえば、彼は俳優。天才子役として世に出て、10代後半には歌手にも本格挑戦した。当時はこんな夢を語っていたものだ。「俺の理想はデビッド・ボウイ、かな。彼は芝居と歌と両方やって、どちらもビッグ。俺もそうなりたい」残念ながらその夢はかなわなかったが、そのぶん、当時の言動には若気のいたり的な可愛げがあった。別の意味で「ビッグ」になった今のほうが、それこそ“天狗”に見えるという人もいるだろう。例えば、今回「クソ生意気」「(伊藤のほうが)全然マシ」と言われた20代の坂上が、今の坂上のMCぶりを見たら──。“おまいう”というツッコミを入れたくなるに違いない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年11月16日10月29日、道路交通法違反(ひき逃げなどの疑い)により逮捕された俳優の伊藤健太郎容疑者(23)。各メディアによると伊藤容疑者は「気が動転してしまった」と話しており、警視庁は事故を認識しながらも逃走したとみて調べているという。今回の事故が報じられたことで、4月にも事故を起こしていたとも報じられた伊藤容疑者。「相当な車好きだった」と彼の知人は語る。「健太郎は子供のころから車好き。おじいちゃんが真っ赤なオープンカーに乗っていて、『かっこいい!』と憧れを抱くようになったそうです。『いつかは海外のクラシックカーに乗りたい!』とも話していました」とはいえ、運転にリスクはつきもの。伊藤容疑者は14社とのCM契約を交わし、19年に「スカーレット」で朝ドラデビューも果たした人気俳優。なおさらリスクを考慮する必要があったはずだ。そのためネットでは、「事務所にも責任があるのでは」との声が上がっている。《今、一番売出し中の俳優。こんな時に、なぜ運転させてる?監督不行き届きだと思うよ》《なぜ自動車を自分で運転させたりなどしているのか?九割以上、事務所の危機管理の問題だと思うのだがなあ》なぜ伊藤容疑者は、自分で車の運転をしていたのだろうか?しかし、ここにも伊藤容疑者の“呆れた素顔”が隠されているようだ。「伊藤容疑者は先月、所属事務所を移籍しました。事務所は彼の活躍ぶりから『危険なことがあってはスポンサーにも迷惑がかかる』と考え、“専用の送迎車をつけること”を移籍の際に約束していたのです。4月にも事故を起こしていたように、とても運転が上手とは言えませんでしたからね。普段から運転を控えるようにも伝えていたそうです。しかし伊藤容疑者はそうした周囲の心配を意に介さず、送迎車があるのに自分の車を乗り回していました。そういった危機意識の低さが、今回の事故で露呈した形です」(芸能関係者)俳優人生が事故で一転した伊藤容疑者。いま、何を思うだろうか。
2020年10月30日【音楽通信】第55回目に登場するのは、社会現象となっている『鬼滅の刃』のヒロイン・竈門禰豆子(かまどねずこ)役などの人気声優としても知られ、アーティストとしても活躍している、鬼頭明里(きとうあかり)さん!写真・黒川ひろみ 取材、文・かわむらあみり【音楽通信】vol.55声優になって以来いまは「未知の領域にいる」2014年に声優デビューした鬼頭明里さんは、一世を風靡している『鬼滅の刃』の竈門禰豆子役、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』近江彼方役、『Re:ステージ! ドリームデイズ』月坂紗由役など、数多くの話題作に出演している、人気声優です。とくに『鬼滅の刃』の禰豆子役は、子どもから大人まで、アニメファン以外の層からも圧倒的な人気を博し、国内外でそのキャラクターに魅了される人が続々。アーティストとしては、2019年10月にシングル「Swinging Heart」でデビューを果たし、2020年6月リリースの1stアルバム『STYLE』はヒットチャート7位を獲得。9月から10月まで開催された東名阪での1st ライブツアー「Colorful Closet」は大成功で幕を閉じました。そんな鬼頭さんが、10月28日に、3rdシングル「キミのとなりで」をリリースされるということで、お話をうかがいました。ーーまずは、鬼頭さんの音楽的なルーツから振り返らせていただきます。小さい頃はどんな曲を聴いていましたか。小さい頃から、アニメがずっと好きだったので、曲といえばアニメソングばかり聴いていましたね。お父さんはオタクだったんですが、お母さんはそうでもなく、TUBEさんなどそのときどきに流行っていた曲を聴いていて、私も一緒に聴くことがありました。小学生になると、近所のカラオケ店にものすごく通いつめて、アニメソングをよく歌っていましたね(笑)。親の車でおばあちゃんの家に行くときも、車の中で曲を流して、カラオケ大会のようにずっと歌っていました。ーーそんななかで、声優を目指すようになられたきっかけは。家ではケーブルテレビがつながっていて、アニメを視聴できるチャンネルがあって、80年代、90年代のアニメをずっと観ていて「やっぱりアニメが好きだな」と実感していました。中学生の頃になると、声優さんのいろいろなアニメのラジオ番組を聴き始めて、「アニメについて話している声優さんって、すごく楽しそうな人たちだな、これがお仕事だと楽しそう」と思ったことが、声優さんになりたいと思ったきっかけですね。でも、声優さんになるためにはどうすればいいか調べてみたら、とりあえずは上京しないと無理だということがわかって、その夢をしばらく諦めていました。ーーでは実際に2014年に声優デビューされましたが、どうやって夢をつかんだのですか。高校を卒業する前の進路を決めるタイミングで、一度は諦めていた声優さんになろうと決断したんですが、そう思う前までは、イラストレーターになろうと思ってずっと絵を描いていたり。地元の愛知のことも好きだったので、愛知の大学に通うことを考えていました。でも、それは親のお金で大学に通わせてもらえるなら行こうというぐらいの気持ちで、いざ親に大学の話をすると「お金ないよ」と言われて(笑)。「自分で奨学金を借りて、行きたいなら行きなさい」と親に言われ、「自分で借りてまで大学に行かなくていいな」と思って、じゃあ何をしようかなと。そこで、一度は諦めた声優さんになりたいと思って、行動したんです。今度は地元にこだわらないで、自分でお金を貯めて、声優養成所に通うために上京して、本格的に声優さんを目指すようになってからテレビアニメでデビューすることができました。ーー社会現象となっているアニメ『鬼滅の刃』のヒロイン・竈門禰豆子役として声を担当されていますが、鬼と人間との感情で揺れ動く禰豆子の葛藤が画面からも伝わり、物語にも大いに感動しました。役作りはいかがでしたか。作品にもよるのですが、声をあてるときに、棒人間みたいなものしかない状態のときもありますし、カラーのときも線画のときもあるんです。でも、“鬼滅”の場合は、線画でしたがしっかりと表情が描いてありました。その映像を見て、台本からも禰豆子の心情を読み取って、そして原作も読んで、「こんな表情をしているからこうかな」と、想像しながらやっていましたね。ーーまわりの方からの反響も大きかったのではないですか。これまで声優になってからも、常に「売れるぞ!」「ビッグになるぞ!」という気持ちではいたんですが、いまはそこを飛び越えて、「未知の領域にいる」と思うところにいて(笑)。まさか自分がここまでいろいろなお仕事をさせてもらえるようになって、アーティスト活動もさせていただけるようになると思っていなかったので、毎日未知の世界が広がっています(笑)。いろいろと楽しくお仕事させていただいて、すごくありがたいですね。私の目標のひとつに、親戚や家族など「まわりの人たちに恩返しがしたい」「自慢できる友達、娘、親戚になりたいな」という思いがあって。いまはまわりの親戚や家族もすごく喜んでくれているので、とてもうれしいですね。ーーさまざまなキャラクターで声を務めていらっしゃいますが、鬼頭さんのなかでも、禰豆子役は少し違う存在なんでしょうか。そうですね。私の地元の友人はあまりアニメを観ないんですが、そんな人たちでも「“鬼滅”すごいね」と言ってくれるようになりましたし、おじいちゃんもそうです。いままでアニメに出ていると言っても「ほうほう、よくわからんけどがんばっとるね」という感じだったのですが(笑)、『鬼滅の刃』のことはおじいちゃんのまわりのお友達からも「明里ちゃん、すごいね」と言ってくれるらしくて、「明里ちゃん、がんばっとるんですね」とようやく認識してくれました。だから、禰豆子はだいぶ、特別な存在なんじゃないかと思います。『安達としまむら』のOPテーマ&EDテーマを歌唱ーー2020年10月28日に、さわやかでドラマチックな3rdシングル「キミのとなりで」をリリースされます。表題曲は10月8日からスタートしたテレビアニメ『安達としまむら』(TBS系 深夜1時58分)のエンディングテーマで、同アニメの主人公・安達の声も鬼頭さんがご担当されていますが、オープニングテーマは“安達としまむら”が歌う「君に会えた日」なのですね。エンディングテーマとなっている今回の新曲は私名義のもので、鬼頭明里として、アーティストとして歌わせていただいています。オープニングテーマについては、アニメの“安達としまむら”として、キャラクターソングとして歌わせていただいていて、安達というキャラクターになりきって歌っていますね。キャラクターソングは、キャラクター目線で歌っている感じなんですけども、アーティストとして歌わせていただいている曲に関しては、作品や物語自体を俯瞰して見ているというか。なので、今回はふたつの視点から、オープニングとエンディングを歌わせていただいていて、作品への理解が深まった気がします。ーー「キミのとなりで」には、ロックテイストの2曲目「Dive to World」、ファンクな感じもある3曲目「トウメイナユメ」も収録されています。今回、3曲ともさわやかな感じの曲なので、どの曲もあんまり考えすぎずに歌うようにしてみました。ーー2019年10月から、アーティスト活動をこれまで1年間されてきましたが、いまはどのようなお気持ちでしょうか。役者として歌ったり踊ったりしているときは、キャラクターの気持ちだったり、キャラクターを表現したりという感じがあるんです。でも、アーティストとしては、自分を表現する、自分自身であるというところで、そこがすごく難しかったですね。自分を出すことが苦手ということもあって役者になったので、アーティスト活動は自分を出さなきゃいけない、自分を表現しなければいけないとなったときに「自分とはなんなんだろう?」とすごく考えました。ーー今年6月には1stアルバム『STYLE』も発表されて、ご自身の曲数が増えていくなかでも、自分とはなにかという葛藤もありながら、歌われていたのでしょうか。はい、曲が増えていくなかでもありましたね。いまだに、自分とはなにかが見つかっていないんですが、私は飽き性だし、いろいろなことをしたいタイプなので、これからも“新しい自分を見つけていく”気持ちでやっていけたらなと思っています。ーー9月から10月には初ライブツアーも行われましたが、実際にステージに立たれて、手応えのほどはいかがですか。初めてのライブでしたし、このコロナ禍というのもあって、ものすごく緊張しました。お客さまも声援を送れないので声を出せなかったり、マスクとフェイスシールドをしてもらったり、席もソーシャルディスタンスとなっていたり。いろいろな制限があるなかで、楽しんでもらえるんだろうかと不安もあったんですが、そんななかでも拍手してくださって、「すごく楽しかったです」と言って帰ってもらえたりしたので、すごく安心しましたし、ライブができて良かったと思いました。ーー大阪公演では、LiSAさんが歌うテレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマ「紅蓮華(ぐれんげ)」のカバーを披露されたそうですね。各公演で毎回違うキャラクターソングや私が出演したアニメの主題歌のカバーを歌わせていただきました。アーティストとしての自分の曲よりも、カバー曲のほうが、前々からカラオケで歌い慣れている曲なので、今回のライブでバンド編成になったときもすんなり歌えたかもしれません(笑)。ーー声優の方は、「声」がとても重要なものですし、アーティスト活動でも歌われることが多くなりますが、普段ノドのケアはされていますか。昔からノドが強くて、たとえば加湿器をたくようなこともしていないですね。朝もとくになにもしていないんです。ノドを甘やかさないで、強くするというか(笑)。ーーやはり声のお仕事は“天職”かもしれないですね。そうですね、昔から声を出すのは好きだったので、お仕事はすごく楽しいです。今後はおとなっぽい曲やコラボもやってみたいーーオフの日はどのように過ごしていますか。人が好きなので、誰かと話すことも好きで、おやすみの日などは友達とどこかへ遊びに行くことが多いですね。カラオケへ行ったり、おしゃれなカフェで写真を撮ったり。スマホでインスタ映えしそうな写真を撮るのが好きで、以前はよくカフェに行っていました。コロナ禍ですし、最近はなかなか外出できませんが、友達とは「ご飯に行きたいね」と連絡はしていますね。ーースキンケアやコスメなどでは、お気に入りのものはありますか。最近お気に入りなのは、ランコムの「ジェニフィック アドバンスト N」という美容液です。すごくいいらしいと耳にしていて、実際に自分でも使い始めたら、本当に肌の調子が良くなりました。いま5本目ぐらいですが、ずっとリピートしていますね。友達や知り合いにも、この美容液をプレゼントするぐらい、気に入っています。もともと気に入ったものをずっと使い続けるタイプなのですが、コスメだとディオールのクッションファンデーションもいま6個目になりましたし、気に入ると同じものをずっと使っていますね。ーーちなみに、細身なのでダイエットなどはされないですよね。めちゃめちゃしています(笑)! 昨年末ぐらいはすごく太っていて、そこからダイエットを頑張っているんですよ。でもやっぱり時間がないと痩せられないから、追い詰められて、いまはお金の力で痩せようかなと思っています(笑)。エステとか、トレーニングギアのシックスパッドを買ったり。あとは食事ですね。現場などでお弁当が出ても、おかずは全部食べますが、ごはんの量を減らして、炭水化物を減らすとか。ニンテンドースイッチのエクササイズゲーム『Fit Boxing』をやることも。リズムに乗ってパンチするんですが、10分ぐらいやるだけでも、けっこう汗だくになるんです。ーーでは最後に、アーティストとしての今後の抱負をお聞かせください。いままでロックな曲やさわやかな曲を歌わせていただくことが多かったので、今後機会があれば、大人っぽい、カフェでゆったり聴けるような曲やブラスバンドのパレードのような曲も歌ってみたいなと思いますね。あとは、同時期にすごく仲良い役者の友達もアーティストデビューしていて、和氣あず未さんという声優なんですが、その子といつか一緒にコラボレーションして歌ってみたいですね。一緒のステージにも立ってみたいなと思います。取材後記声優として、ソロアーティストとして、大活躍されている鬼頭明里さん。クールビューティな鬼頭さんは、撮影中もインタビュー中も、凛とした瞳が輝いて、取材陣を魅了。筆者が心から感銘を受けた『鬼滅の刃』の竈門禰豆子役では、おじいちゃんからも認識されたというお話に、母のような気持ちでほっこりさせていただきました。声優だけでなく、アーティストとしても、きっと多くの人たちの心を灯してくれるはずです。そんな鬼頭さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。鬼頭明里 PROFILE10月16日、愛知県生まれ。趣味は、絵を描くこと、歌うこと。2014年より声優として活動。テレビアニメ『タイムボカン 逆襲の三悪人』にてヒロイン、カレン役を務める。他にも『鬼滅の刃』竈門禰豆子役、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』近江彼方役、『Re:ステージ! ドリームデイズ』月坂紗由役、など多くの話題作に出演している。2019年10月16日にシングル「Swinging Heart」でアーティストデビュー。収録曲の「dear my distance」はテレビアニメ『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』、2020年2月リリースの2ndシングル「Desire Again」収録曲「Tiny Light」はテレビアニメ『地縛少年花子くん』のエンディングテーマを担当。6月リリースの1stアルバム『STYLE』はオリコン週間ランキング7位を獲得。9月から10月まで東名阪での1st ライブツアー「Colorful Closet」を開催。10月28日、3rdシングル「キミのとなりで」をリリース。「ニュータイプアニメアワード2018-2019」声優賞(女性)では、1位を獲得。レギュラーラジオ番組、文化放送『超!A&G+』では『鬼頭明里のSmiley pop』(毎週水曜日19:30~20:00)を放送中。InformationNew Release「キミのとなりで」(収録曲)01. キミのとなりで02. Dive to World03. トウメイナユメ04. キミのとなりで (Instrumental)05. Dive to World (Instrumental)06. トウメイナユメ(Instrumental)2020年10月7日発売*全形態同収録曲。(通常盤)PCCG-01941(CD)¥1,300(税別)(初回限定盤)PCCG-01939(CD+BD+ブックレット)¥2,000(税別)(アニメ盤)PCCG-01940(CD)¥1,300(税別)New Release「君に会えた日」安達としまむら(CV:鬼頭明里と伊藤美来)(収録曲)01. 君に会えた日02. メリーゴーランド03. 君に会えた日 -TV size ver.-04. メリーゴーランド -Glocken Ver.-05. 君に会えた日 -instrumental-06. メリーゴーランド -instrumental-2020年10月28日発売(通常盤)PCCG.01929¥1,300(税別)ヘアメイク・Yuu.
2020年10月27日映画『十二単衣を着た悪魔』の完成披露報告会が本日10月20日(火)セルリアンタワー能楽堂にて行われ、主演の伊藤健太郎をはじめ、三吉彩花、伊藤沙莉、山村紅葉、笹野高史、黒木瞳監督が登壇した。本作にも出演するLiLiCoが今回MCを担当。原作に惹かれた点を聞かれた黒木監督は「『源氏物語』桐壺帝の正妃でありながらも、悪役として描かれている、弘徽殿女御はこういった人だったのかもと考えられて書かれた物語で、現代に生きる自分の居場所がない、人と比べてうまくいかない、自分って何なんだろうと、ちょっとダメンズな男の子が、ひょんなことから源氏物語の世界にトリップ、弘徽殿女御をはじめとする様々な登場人物の輝く人生を見て成長するという希望のお話に惹かれました」と答える。就職活動連続失敗中の実家暮らしのフリーターで、ひょんなことから「源氏物語」の世界にトリップしてしまう本作の主人公・雷を演じた伊藤健太郎さんは、役柄との共通点について「あの平安時代に急に飛び込んで、意外とすんなりと対応していく姿は、今自分が平安時代にタイムスリップしたら、最初は驚くだろうけど、対応するだろうなというところはちょっと似ているかも」と役作りに苦労はなかったそう。また、最初からスタッフの中でこの役は伊藤健太郎さんでいきたいという思いがあったと明かす黒木監督。「たまたま私が出演しているラジオ局の番組の収録にいく際に、エレベーターのドアが開くと、真正面にポスターが貼られていまして、エレベーターが開くと伊藤健太郎さんがいらっしゃる。この方が雷ちゃんを演じてくれたらなぁと思っておりましたが、念願かなって嬉しかったです」とコメントした。“悪魔”とも言われた弘徽殿女御を演じた三吉さんは「ここまで強い女性を演じたのは初めてなんですけれども、だんだん自分の息子の為にとか誰かのためにとか愛情をもって何を犠牲にしてでも貫いていく姿勢に、この人についていきたいなと自然に感じることができて、弘徽殿女御への熱い想いを聞かせていただいて愛着がわいてきました」と演じてみた感想を語り、黒木監督は「ヘア、十二単衣が似合う三吉ちゃん以外、弘徽殿女御はいないと思いました」と言い切った。そして伊藤沙莉さんの出演は、監督がテレビに出演するのを見てぜひ倫子役にとオファーしたそうで、それについて伊藤沙莉さんは「凄くシンプルで嬉しかったです。現代を生きる女性は演じてきましたが、時代を超えて生きる女性を演じることが少なく、経験として踏まなければならないと思っていた時期にオファー頂いて、黒木組でその経験が出来たのがすごく嬉しかったです」と笑顔を見せる。さらにハプニングの演出についての話題になると、「とあるシーンで、ハプニングが起こりまして、めちゃくちゃ驚きました。お芝居でするのはずかしいと思いますし、是非そのシーンを探してほしいですね。でも、そのシーンの撮影の直後は、健太郎、ふざけた?本番なのに、何やってんの?とは思いました」と意味深に話すと、伊藤健太郎さんは「台本に書かれてなく、黒木監督に撮影前に指示されて、『え??』って戸惑いまして、やるべきかやらないか迷ってたんですけど、後ろのベースから、何度も『いけ!いけ!』って黒木監督が…」とそのシーンをふり返り、伊藤沙莉さんが「結果いいシーンでした!」と言い会場を沸かせた。最後に伊藤健太郎さんは「こういった時期に、公開が近づいてきて、能楽堂という場所で、皆様に完成を報告する機会を設けられたことを、光栄に思っています」と挨拶し、「主人公の雷の様に、映画の中にタイムスリップしていただき、ちょっとした非現実的体験をご体験頂ければと思っております。公開しましたら、是非劇場に足を運んでくださればと願っています」と本作をPRしイベントは幕を閉じた。『十二単衣を着た悪魔』は11月6日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:十二単衣を着た悪魔 2020年11月6日より新宿ピカデリーほか全国にて公開Ⓒ2019「十二単衣を着た悪魔」フィルムパートナー
2020年10月20日伊藤沙莉訳撮影/伊藤和幸「母がリアルタイムでアニメの放送を見ていたんです。“ビッケの声をやらせていただく”と伝えたときの興奮具合を見て、とんでもなく好きだったんだなと思いました(笑)。母にとっても特別な作品に、時を経て娘である自分が挑戦できるって、なんかいいなと」■3回目の声優出演で顔がぐちゃぐちゃ公開中の映画『小さなバイキングビッケ』で主人公の少年・ビッケの声を演じている伊藤沙莉(26)。『SING/シング』『怪盗グルーのミニオン大脱走』スタッフの最新作となる今作。原作は、世界130か国以上で愛され続けているスウェーデンの児童文学『小さなバイキング』シリーズ。日本では、ドイツと共同製作したテレビアニメが’72年から放送された。「本当にアニメーションがきれい。大画面の劇場で見て感動していただきたいです。母が見ていたころのビッケのいいところは残しつつ、進化したルックスになっています。新しいビッケも愛していただけるようになったらうれしい」“夢を信じる勇気”と“家族の絆”をテーマに、小さくて力は弱いけれど、頭の回転の速いビッケが、母を救うために海賊の父や仲間たちとともに大海原へ旅に出る物語。「ビッケの弱々しい声が、女々しく聞こえないように気をつけました。ボイスキャストをさせていただくのは、今回で3回目。いままで経験した中でいちばん幼い役柄です。ドラマや映画のようなお芝居以上に、表情から声を出していった気がします。例えば、子ども扱いされたビッケが“僕って呼ばないで”と言うときに“う~”っていう顔をしながらアフレコをしたり。声優のお仕事のときは、声も表情もオーバーに。特にこの作品はぐっちゃぐちゃの顔をしながら演じました(笑)」■伊藤沙莉が語った“家族への想い”3人きょうだいの末っ子の伊藤。ビッケとの共通点を“子ども扱いされること”と語る。「子ども扱いされることより、頼ってもらえないことにモヤモヤしてしまうんです。兄がまぁ、頼りないので、家族になにかあると基本的に姉が動いてくれて。そんなときに、私も頼ってくれたらいいのにと思います。大人になっていくにつれて子ども扱いの種類やレベルは変わっているのですが、距離感は変わらない。だから、ビッケの気持ちがよくわかります」長く伊藤と同居していた兄で、お笑いコンビ・オズワルドの伊藤俊介が今夏引っ越し、ひとり暮らしをスタートさせた。「若干、寂しさはありますが、自由でいいです(笑)。兄とは、昨日もテレビ電話をしたのですが、部屋の中でダウンを着ていて。“なんで?”と聞いたら、同居している人の体格がいいからか暑がりで“家の中が北極になっちゃった”って(笑)。わざわざオーディションをして同居人を決めたはずなのに。兄、家ではずっとダウンを着ているそうです(笑)」“9歳から芸能界に入り、数々の作品に出演してきた。今年は、今作を含め映画8作、ドラマ4作に出演。昨年出演した作品でギャラクシー賞テレビ部門個人賞と、日本映画批評家大賞助演女優賞を受賞と、実力&人気の高まりをみせている。「女優という仕事がどんどん楽しくなっています。唯一、小さいころから興味がなくならなかったのが演じること。性格的にも、これしかできないんだと思います。だから、好きなことが見つかって本当によかった。楽しいと思える限りは、続けていきたいです」感動の冒険ファンタジー映画『小さなバイキング ビッケ』EJアニメシアター新宿ほかにて全国公開中配給:イオンエンターテイメント、AMGエンタテインメント(C)2019Studio100Animation−Studio100MediaGmbH−Belvision
2020年10月10日《伊藤英明の白い歯こぼれる笑顔はやっぱりチャーミングだ》《坊主頭に笑顔がほんと素敵だなあーてママがこの役の伊藤英明さんは大好きだわーて言ってた》《今までなんとも思わなかったけど伊藤英明ってすっごいかわいい顔するのね》そんな声が、Twitterにあふれている。現在放送中の『病室で念仏を唱えないでください』で、12年ぶりとなるTBS連続ドラマ主演を務めている伊藤英明(44)。「僧侶でありながら救急救命医」という異色の主人公と、伊藤の好演が話題となっている。なかでも女性たちを引き付けているのが、伊藤の優しい笑顔。そんな“伊藤スマイル”にさらに磨きをかけたのが、家族の存在だという。「伊藤さんは加藤あいさん(37)の結婚式に来ていた一般人女性と14年に結婚し、15年に長男(4)が誕生。昨年には、長女も授かりました。彼は家族との時間を何より大切にしていて、お風呂やオムツ替えも率先して担当。独身時代とは変わって『育児って楽しい』と話すほどのイクメンになっています。そのせいか、笑い方もこれまで以上に柔らかくなってきましたね」(芸能関係者)1月9日放送の『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)では、一家そろってアメリカに移住していることを告白。その理由について、「子どもとすごす時間を増やしたいと思った」と語っていた。「今回はドラマのために帰国したのですが、その際にも『離れたくない』と言って長男も連れてきたそうです。撮影で忙しい日々が続いていますが、子どもとの時間が何よりの充電になっているみたいですね」(テレビ局関係者)2月下旬の朝、都内の路上に伊藤の姿があった。かたわらには、長男の姿が。しばらく待っていると、車が停車する。これから子どもをどこかへ連れて行くのだろう。勢いよく長男が乗り込むと、伊藤も続く。はしゃぐわが子を眺める彼の表情には、自然と笑みがこぼれていた――。第6話を終え、平均視聴率は9.02%。息子とのひとときによって活力を得た伊藤は、さらに視聴率を伸ばしそうだ。
2020年03月01日女優の伊藤蘭が、31日(22:00~)に放送されるニッポン放送『伊藤蘭のオールナイトニッポンGOLD』のパーソナリティを務めることが決定した。伊藤はキャンディーズ解散後の1980年から1982年の2年にわたり、同局で『伊藤蘭 通りすぎる夜に』を担当。さらには2012年、1日限りの年末特別番組『伊藤蘭 通り過ぎる季節に』で30年ぶりにラジオパーソナリティを務めた。今回は自身初となる『オールナイトニッポンGOLD』の生放送に挑戦する。当日は、ソロ歌手としてのデビューアルバム「My Bouquet」の紹介をはじめ、キャンディーズ時代の話、仕事や家族、プライベートのことなどについて、トークをするほか、リスナーからのメールのメッセージにも答える予定だ。さらに番組のゲストとして、アルバム『My Bouquet』のプロデューサーの佐藤準氏、作詞家の森雪之丞氏を迎える予定とのこと。伊藤は「6年ぶりにラジオパーソナリティをさせていただくことになりました。しかも今回は生放送! 今からもう緊張でドキドキしてますが、皆さまからのメールを励みに頑張ります」とコメント。そして「ソロアルバムからの曲もたくさん紹介しますので楽しみにしていてくださいね」と話した。
2019年05月24日打ち上げ会場をあとにする伊藤綾子アナ「伊藤さんのブログに、二宮さんとの交際をうかがわせる写真や記述があったんです。それを見たファンから、二宮さんとの交際を“匂わせている”と思われてしまった。今でも、ネット上では彼女に対する批判の声が多数見られますよ」(ワイドショー関係者)’16年に『女性セブン』で嵐の二宮和也との交際が報じられて以来、たびたび名前があがることが多い元フリーアナウンサーの伊藤綾子。昨年8月には『週刊文春』で、ふたりでモルディブに“婚前旅行”をしたことも報じられている。そんな彼女の意外な近況が聞こえてきた。「ときどき、このお店で伊藤さんを見かけますよ。特に落ち込んでいる様子もなく、すごく元気そうでした。そんな彼女の様子を見ると、二宮クンと別れたようには思えませんね」(常連客)彼女が頻繁に目撃されているのは、都内のネイルサロン『L』だ。「2か月に1回くらい来ているそうです。爪の健康状態を維持するためのケアをしに通っているんだとか」(同・常連客)最近もこのサロンに来ているようで、「1か月くらい前のお昼に見ましたよ。お店には個室と、ほかのお客さんと一緒に座るオープン席があるのですが、彼女はオープン席に座っていました。スタッフと世間話をしているのか、ときどき彼女がいる席のほうから笑い声も聞こえてきましたよ」(居合わせた客)■「匂わせ」ないように心遣い周囲に何を言われても気にする様子のない伊藤。それは、二宮も同様だ。夜になると彼の自宅マンション近くにある居酒屋『A』で人知れずふたりだけの時間を楽しんでいるという。「2年ほど前から、月に1~2回ほど来ているようです。このお店は芸能人が来てもそっとしておいてくれるので、居心地がいいんでしょうね」(『A』の常連客)嵐が活動休止を決めた昨年の6月以降も、変わらずこの居酒屋に来ている。「昨年の11月初めの夜にも来たそうです。二宮さんは帽子を深くかぶって、伊藤さんも大きいマスクをつけていたみたいです。ふたりはほとんど会話することなく、ビール2~3杯に料理を3~4品食べて1時間ほどで帰ってしまったんだとか」(同・常連客)居心地がいい店とはいえ、常に周囲の目を気にしているようだ。「お店に来るときも、帰るときも絶対にふたり一緒に歩くことはないそうですよ」(別の常連客)かねてから結婚が噂されているふたりだが、’20年末で嵐が活動休止に入ることで、その現実味は増す。「グループでの活動を休止した’21年以降にはゴールインするのでしょう。普段の彼からは想像できないかもしれませんが、人一倍、さびしがり屋なんです。少しでも早く、伊藤さんと結婚したいと考えているのでは」(芸能プロ関係者)二宮は過去の雑誌のインタビューで、自身の結婚観をこのように語っている。《結婚って枠組みは何も感じないからなぁ。極端な話、もし彼女がいて、そのコが結婚してって言ったらすぐに結婚しちゃうかも》匂わせカノジョが“妻”になる日も、もうすぐ─。
2019年02月05日伊藤綾子嵐・二宮和也と元フリーアナウンサーの伊藤綾子に対して、今もバッシングが続いている。「’16年7月に二宮さんが伊藤さんと交際していることが発覚。お互いの両親との顔合わせもすんでいるようですが、ファンは快く思っていませんよ」(ワイドショー関係者)二宮のファンが激怒しているのは、伊藤の思わせぶりな行動に対してだ。「彼女のブログに、二宮さんとの交際をうかがわせる写真や記述があったんです。それを見たファンから、意図的に交際をひけらかしていると思われてしまったようですね」(同・ワイドショー関係者)嵐は不動の人気を保ち続けており、事務所としては結婚を認めたくないのが本音だろう。■結婚に向けて……「ファンクラブ会員数は200万人を超え、昨年の『オリコン年間ランキング2017』の『アーティストトータルセールス』では108億円を記録。5年連続で1位に輝きました。今や、SMAPの全盛期以上の人気だと言っても過言ではありませんよ」(レコード会社関係者)今年、ジャニーズは元TOKIOの山口達也やNEWSの小山慶一郎らの不祥事が報じられ、滝沢秀明が年内で芸能界引退を発表するなど、混乱に見舞われた。そんな中で、嵐はジャニーズ事務所を支える屋台骨となっている。「7月25日リリースの『夏疾風』は発売初週で47万枚を売り上げ、オリコンランキングで1位を記録。今月24日には、相葉雅紀さん主演のドラマ『僕とシッポと神楽坂』(テレビ朝日系)の主題歌で通算56枚目のシングル『君のうた』がリリースされます」(同・レコード会社関係者)大事な時期を迎えているメンバーたちだが、二宮はというと、伊藤との結婚に向けて着々と準備を進めている。週刊女性では今年4月にふたりが半同棲状態にあることを報じた。「今年8月には『週刊文春』が“婚前旅行”をキャッチ。高級リゾートのモルディブに行っていたそうです。相変わらず順調に交際していることがうかがえましたね」(スポーツ紙記者)さらに、伊藤が結婚を意識しているかのような行動が噂されている。有名な産婦人科がある都内の病院にたびたび通っているというのだ。「今年の8月末から、月に2~3回くらい来ているという話です。この病院は松嶋菜々子さんや神田うのさん、広末涼子さんなど、多くの芸能人が出産したといわれるところ。伊藤さんは今年で38歳になるので、“愛する彼の子どもを産みたい”と、妊活に励んでいてもおかしくはありません」(芸能プロ関係者)すでに伊藤が妊娠しているのでは? という声もあった。「週刊誌に撮られた伊藤さんがぺたんこのスニーカーをはいていたりして、ファンの間では“妊娠を匂わせている”と話題に。彼女は夢中になると周りが見えなくなるタイプですから、結婚へ突っ走る可能性もあると思いますよ」(同・芸能プロ関係者)嵐といえば、10年以上交際が継続中の松本潤と井上真央のカップルも。交際をファンにも応援されるほどのふたりは、これまでも度々“結婚秒読み”報道がされてきたが、「事務所としては松本さんと二宮さん2人同時に結婚というのは困る。このままいけば、強硬に結婚を認めるように迫る勢いの二宮さんが優先される可能性もあります」(前出・ワイドショー関係者)
2018年10月09日伊藤綾子フリーアナウンサーの伊藤綾子が所属事務所を退社したという。伊藤は秋田県出身で山形大学卒業後、秋田放送のアナウンサーとなった。フリーに転身した後は『NNNNewsリアルタイム』(日本テレビ系)や『news every.』(同)などに出演して人気を博したが、嵐・二宮和也との交際が’16年7月、女性誌に報じられた。「女性誌によると、伊藤が都心にある二宮のマンションに足げく通っていて、手料理をふるまっているということでした」(スポーツ紙記者)それ以前に、伊藤はブログで二宮との交際を匂わせる投稿をしており、ふたりのファンをヤキモキさせていたのだが、「二宮のメンバーカラーである黄色が好きだと言ったり、写真の後ろに嵐グッズが写りこんでいたり、嵐のファンであることを公言するのはまだいいのですが、友人の勧めでゲームをやり始めたと投稿しました。二宮のゲーム好きは有名ですからね。嵐のハワイコンサートと同時期にハワイに行っていることも報告していました」(週刊誌記者)さらに、入浴中のツーショット写真が流出し、ファンのざわつきが頂点に。もっとも、この写真に写っている人物が間違いなくふたりだと断定されたわけではないのだが。「女性誌による報道もツーショット写真はなく“決定打”に欠けるものでした。その後の追加情報がなく、交際報道が出て1か月もたたないうちに破局報道が出てしまったんです」(前出・週刊誌記者)これでふたりの交際はなくなったと思われたのだが、今年に入り、伊藤が再び“匂わせ”始めたというのだ。「伊藤アナのブログはもう削除されていて、再開もされていないのですが、ファンの間で新たな“匂わせ”が見つかって話題になりました」(前出・スポーツ紙記者)それは、彼女がパーソナリティーを務めるラジオ番組で更新しているブログ『アヤコノマド』での記事内容。「今年の1月に更新されたブログに水仙の形をした黄色い和菓子の写真が投稿されています。黄色はもちろん二宮のメンバーカラーですが、『水仙』の花言葉が“もう一度愛して”“私のもとへ帰って”なんですね。これが意味深すぎると話題になっています」(前出・週刊誌記者)さらに、和菓子に添えられたブログのメッセージの文中に、「真っ白なキャンパスにこれからどんな色でどんな線を描いていこう」という一文がある。「これが、嵐のアルバム『untitled』に収録され昨年10月に披露された『Song for you』の歌詞の一部、《新しいNovelの真っ白なページにどんな希望をどんな自由を僕らは書き記してゆくのだろう》を意識したんじゃないかと言われています」(前出・週刊誌記者)そして、ここにきて事務所を退社となれば、芸能記者は落ち着いてはいられない。「そもそも、別れてはいないという話があります。彼女も今年末には38歳になりますから、こんないい話は逃がさないでしょう(笑)。事務所の先輩アナに結婚披露宴の司会を頼んだという話も出ています」(テレビ局関係者)今年はジャニーズの結婚ラッシュになると言われているが、次は二宮か。彼の誕生日は6月17日。この日に注目‼
2018年04月04日8月24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間、埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催される「Animelo Summer Live 2018 “OK!”」。同公演の記者発表が行われ、i☆Ris(芹澤優、茜屋日海夏、若井友希)、伊藤美来、内田彩、内田真礼、ORESAMA(ぽん、小島英也)、鈴木このみ、TRUEら出演者が出席した。【チケット情報はこちら】アニサマゼネラルプロデューサーの齋藤光二は「去年は-THE CARD-、切り札というテーマだった。今年のテーマは”OK!”。YES or NOではなくすべてを受け入れる。アニサマはハコ推しの文化でありたい。自分だけではなくて、お客さん、アーティストの全員が楽しんでほしい!だからこその”OK!”なんです!」と今年のテーマを説明。そして、続く出演アーティスト第1弾の発表では、豪華アーティストの名前が挙がる度に客席からは大きな歓声が沸き起こった。さらに今年のテーマソングの作曲を神前暁が、作詞はアーティストとしてもアニサマに出演する唐沢美帆(TRUE)が担当することが発表された。テーマソングの作曲をオファーされたことについて神前は「びっくり!この年になって声かけてもらえるなんて!アニサマには縁がなかったから、ふたつ返事で引き受けさせてもらった」とコメント。作詞を担当した唐沢は「作詞家としてこんな大役を任せてもらえるなんて!昨年担当されたZAQさんからのバトンとなりますが、うれしい反面身を引き締めないと」と語った。神前は「とにかくポジティブでストレートな曲にしてほしいと齋藤プロデューサーに頼まれた。僕はこういうアニソンが好きなんだという気持ちと真剣に向き合った」と明かした。そして今年のアニサマテーマソング『Stand by...MUSIC!!!』の一部が初披露され、ファンがペンライトを大きく振るなど、キラキラと輝くような楽曲で観客を魅了。神前は盛り上がるファンに「覚えてほしい、そしてアニサマの会場で一緒に歌いたい!」と呼びかけ、唐沢も「アニサマもテーマソングも全員に愛してもらいたいです」と語った。今年も熱い夏になること間違いなしと予感させる「Animelo Summer Live2018」発表会となった。現在、『Animelo Summer Live 2017 -THE CARD-』Blu-ray購入者を対象とした最速先行抽選を実施中。受付は4月16日(月)昼12時まで。■Animelo Summer Live 2018 “OK!”日時:8月24日(金)・25日(土)・26日(日)各日開場14:00 / 開演16:00会場:さいたまスーパーアリーナ(埼玉県)料金:全席指定/前売り9,200円(税込)
2018年03月30日渋谷スペイン坂のGALLERY X BY PARCOにて、乃木坂46のメンバー・伊藤万理華の脳内に迫る「伊藤万理華の脳内博覧会」が10月15日まで開催中。本企画は、ファッション、アート、カルチャーにとどまらず鉱物や苔までをも愛し、独自の視点で世界を見つめる伊藤万理華のやりたいことをとことん追求した脳内博覧会。生駒里奈、井上小百合、斉藤優里、桜井玲香、新内眞衣、松村沙友理、若月佑美など乃木坂46メンバーを伊藤万理華が撮影した「犬会」や、フォトグラファー前康輔、間仲宇がが伊藤万理華をファッションシューティングした写真展示を始め、「脳内ROOM」、オリジナルショートフィルムなども公開される。さらに、会場限定グッズの販売も。【展覧会情報】乃木坂46 伊藤万理華「伊藤万理華の脳内博覧会」会期:10月5日~15日会場:GALLERY X BY PARCO住所:東京都渋谷区宇田川町13-17時間:10:00~21:00(最終日のみ18:00閉場)料金:500円(入場特典ポストカード付)
2017年10月08日1970年代にテレビ放送され、最高30%を超える視聴率を記録した大ヒットアニメ「マジンガーZ」が45年ぶりに復活。長編アニメーション映画『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』として、2018年1月13日(土)より全国の劇場で公開される。ロボットアニメの祖「マジンガーZ」が長編アニメ映画化原作は、1972年に漫画家・永井豪によって「週刊少年ジャンプ」に連載された同名の漫画。搭乗型巨大ロボットの祖となる作品で、多彩な武器と圧倒的な強さを誇る「マジンガーZ」の迫力と存在感、主人公の兜甲児をはじめとする個性的なキャラクターなど、永井豪の魅力がつまった作品だ。連載当時から爆発的な人気を博し、国内のみならずアジア、ヨーロッパ各地で多数のファンを獲得。未知の怪獣と、人類が操る巨大ロボットの戦いを描いた人気ハリウッド映画『パシフィック・リム』のギレルモ・デルトロなど、今もなお熱狂的なファンが多く存在する。悪の科学者Dr.ヘル率いる地下帝国によって滅亡の危機に瀕した人類は、兜甲児が操るスーパーロボット・マジンガーZや光子力研究所の仲間の手によって、悪の野望を阻止し、平和を取り戻した。あれから10年。パイロットを離れ、祖父や父のように科学者の道を歩み始めた兜甲児が、富士山の地中深く埋まった超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇。新たな出会いと新たな脅威、そして人類を待ち受ける新たな運命が描かれる。第三の魔神“インフィニティ”劇場公開に先駆けて解禁となった場面カットで、謎に包まれていた魔神“インフィニティ”の姿が明らかとなった。超巨大遺跡“インフィニティ”は、古代の超文明の産物と考えられ、今の科学を100年は進化させるほどのテクノロジーが詰め込まれているいわれる。また“インフィニティ”の力を呼び覚ます謎の美少女リサは、人気声優・上坂すみれが担当する。アニメ映画界を支える制作陣が集結なお、監督として「ワンピース」や「プリキュア」の劇場版シリーズを手掛けてきた志水淳児、メカニックデザインとして「機動戦士ガンダム」や「エウレカセブン」を手掛けてきた柳瀬敬之らが参加。オープニングテーマはもちろん、水木一郎が務める。予告編では彼の歌声とともに、本作の一部が公開されている。また、エンディングテーマは、少年時代にテレビでオリジナル「マジンガーZ」を観ていたという吉川晃司の書き下ろし楽曲が決定した。ゲスト声優に宮迫博之、おかずクラブもゲスト声優には雨上がり決死隊の宮迫博之やおかずクラブのオカリナ、ゆいPが参加。宮迫博之は、人気の高い敵キャラクターである「あしゅら男爵」の男性側を演じる。縦半身ずつの男女が合体した「あしゅら男爵」の女性側を演じるのは朴璐美。おかずクラブの2人が演じるのは、新キャラクター・マジンガールズ。ピンクをゆいPが、ブルーをオカリナが務める。マジンガーZをよく知らないビギナーでもマジンガーZのことを学べる「だいたい3分でわかる!マジンガーZ特別映像」が公開。劇場へ足を運ぶ前に、ぜひチェックしてみて。ストーリーかつて悪の科学者Dr.ヘル率いる地下帝国によって滅亡の危機に瀕した人類は、兜甲児が操るスーパーロボット・マジンガーZや光子力研究所の仲間の手によって、悪の野望を阻止し、平和を取り戻した。あれから10年-。パイロットを離れ、祖父や父のように科学者の道を歩み始めた兜甲児は富士山の地中深く埋まった超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇する-。新たな出会い、新たな脅威、そして新たな運命が人類を待ち受ける。かつてのヒーロー・兜甲児の下す未来への決断とは。それは神にも悪魔にもなれる―。再び人類の未来を託されたマジンガーZと人々の激闘を描く、壮大なアクション巨編!作品情報映画『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』公開日:2018年1月13日(土)声優:森久保祥太郎、茅野愛衣、上坂すみれ、関 俊彦、小清水亜美、花江夏樹、高木 渉、山口勝平、菊池正美、森田順平、島田 敏、塩屋浩三、田所あずさ、伊藤美来、朴璐美、藤原啓治、石塚運昇、石丸博也、松島みのり / おかずクラブ(オカリナ・ゆいP) / 宮迫博之オープニングテーマ:「マジンガーZ」水木一郎エンディングテーマ:「The Last Letter」吉川晃司原作:永井豪監督:志水淳児脚本:小沢高広(うめ)メカニックデザイン:柳瀬敬之キャラクターデザイン:飯島弘也美術監督:氏家誠(GREEN)助監督:なかの★陽音楽:渡辺俊幸オープニングテーマ:水木一郎エンディングテーマ:吉川晃司制作:東映アニメーション配給:東映©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会mazinger-z.jp
2017年01月29日暮らしまわりのスタイリストとして活躍する伊藤まさこさんは、実は「さりげない気配りの達人」。その絶妙な“気配り”の秘訣、そして周囲の人からの、伊藤さんの「気配りエピソード」を紹介します。***18時からのオフの時間は、「友人たちとの食事を楽しむことが多い」と伊藤さん。アトリエにはよく友人が集まり、その楽しそうな様子は彼女のインスタグラムでも垣間見られる。「人を招いたときに気をつけているのが、ゲストを緊張させないこと。我が家に到着したら、すぐに自由に過ごしてもらえるように工夫をしています」例えば、グラスやカトラリーははじめから用意し、誰でもすぐ手にできる場所にセット。食事が始まれば、伊藤さんも一緒にテーブルについて、おしゃべりに興じる。ゲストがくつろげるように、丹念な準備をしているのだ。また、楽しかった様子はSNSにもアップ。「多くの人が目にするものだから、言葉は選んでいます。アップする写真も、見て楽しい、おいしそうって思ってもらえるものだけと決めていますね」とはいえ、耳に心地よいことばかりを並べて済ませているわけではない。言いにくいこともちゃんと伝えるようにしている。「おかしいと思ったら、すぐその人に伝え、それで終わり。引きずりません。思ったことをいつ伝えるかも大切にします」そんな伊藤さんのことを、料理家の坂田阿希子さんは「温かさのあるカジュアルな気配り名人」だと話します。「とにかくフットワークが軽いんです。SNSで彼女が和菓子をアップしていたので“食べたい”とコメントしたら、すぐに差し入れてくれて(笑)。不思議なことに、彼女の行動からは、これは特別なことじゃないのという雰囲気を感じとれるから、お返ししなきゃと思わず、素直に受け取れるんです」つい最近も料理の差し入れをもらったという坂田阿希子さん。伊藤さんには、男らしさと女らしさが共存しているとも話す。「愛猫が亡くなってしばらく経ったとき、“娘と庭で摘んだから”という簡単な手紙と一緒にブーケを玄関のドアにかけてくれていたことがあって。その心遣いが本当に嬉しかったんです。悲しんでいた私と適度な距離を保つ男前な感じと、花や料理にこめられた女らしさと。そんなバランスがちょうどいい人なんです」◇伊藤まさこさん暮らしまわりのスタイリストとして活躍する傍ら、旅や食にまつわる本も出版。ほぼ日刊イトイ新聞のサイトでは、お弁当の連載も担当する。『ちびちび もぐもぐ お酒とごはん』(PHP研究所)は11月に発売。◇坂田阿希子さん料理家。「studio SPOON」主宰。雑誌や書籍で活躍しながら、料理教室も開催。著書『わたしの作りおき便利帖』が発売されたばかり。※『anan』2016年10月5日号より。写真・馬場わかなスタイリスト・伊藤まさこ取材、文・野村紀沙枝
2016年09月29日スタイリング、そしてそのライフスタイルも支持されるスタイリストの伊藤まさこさん。彼女を知る人々は、「さりげない気配りの達人」と、伊藤さんを評します。ご本人への取材から見えてきた、気配りのコツとは。***大人ならではの気配りができる人を取材するなら?編集部の周辺できいてみると、みんな口を揃えて伊藤まさこさんの名を挙げる。それを本人に伝えると、「自分では普通のことをしているだけなので…。でも、そう言っていただけるのは嬉しいですね」と少し照れ笑い。伊藤さんの言う“普通のこと”とは、とてもシンプル。それは自分がされて嬉しいことを相手にするということ。「されて嫌なことは、絶対にしないようにしています。ただそう考えているだけだから、無理なく自然と動けているのかもしれない。私自身、気を使わせるのが苦手な部分もあるので、やりすぎないようにはしています」そんな絶妙な塩梅の伊藤さんの気配りをいくつか例に挙げてみると…。近所のホームパーティには、シャンパンをワインクーラーに入れて持っていき、相手に氷を用意させないように。あるときは、家の庭で摘んだミントでブーケを作って、お裾分けの惣菜と一緒にプレゼントと、まさに人柄溢れる温かな心遣い。この発想は、心の余裕から生まれるらしい。「いつもどうやったら気持ちよく過ごせるかを考えているんです。自分が機嫌よくいられれば、誰に対しても自然と心配りができると思うから。だから仕事は18時には終わらせて、その後はきっぱりオフの時間に。時間の使い方は潔いタイプかも。あと、悪口や噂話も苦手だから、ネガティブなことは言わない。こうやって、常に自分を健やかにしておくことが、大切だと思うんです」そんな伊藤さんに、誰もがふっと笑顔になれる贈りものアイデアを教えてもらうと、驚き・手間・備え・組み合わせ、この4つのキーワードが浮かんできた。なかでも、伊藤さんが一番大切にしているのが、手間をかけること。「特に目上の方になりますが、みなさんおいしいものや高価なものをよくご存じなんですよね。だからあえて手作りのものを差し上げています。自分の手足を動かして用意したものって、案外喜んでもらえるんですよ」その代表的なものが、手作りのお弁当。詰めるおかずは、作り慣れている和惣菜を4~5種ほど。お弁当箱やお箸は使い捨てを選び、食べた後の返却などで相手をわずらわせないようにしている。この優しいひと手間が、伊藤さんらしい気の配り方。さらに、料理上手ならではのおみやげも。「よく海外に行くんですが、毎回みんなの分のおみやげを買って帰って配るのは正直難しい。だから、持ち帰った現地の食材で料理を作り、おみやげ代わりに友人を招待。旅先での話も自然とはずみます」贈りもの上手の伊藤さんが、ものをいただいたらどうする?「できるだけお礼状を書くようにはしていますが、なかなか手紙を出せないときもありますよね。そういう状況にあるなら、すぐに電話をかけるようにしています。嬉しかったことは、早く伝えたくなっちゃうんです」◇伊藤まさこさん暮らしまわりのスタイリストとして活躍する傍ら、旅や食にまつわる本も出版。ほぼ日刊イトイ新聞のサイトでは、お弁当の連載も担当する。『ちびちび もぐもぐ お酒とごはん』(PHP研究所)は11月に発売。※『anan』2016年10月5日号より。写真・馬場わかなスタイリスト・伊藤まさこ取材、文・野村紀沙枝
2016年09月29日グラビアアイドルの榊まこと秋吉美来がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『美少女伝説 NeatGirl』(発売中 4,104円税込 発売元:スパイスビジュアル)の発売記念イベントを行った。同DVDは、現役女子高生グラドルとして人気を博している榊まこと秋吉美来の初めてとなる共演作品。今年5月に茨城でロケを行い、2人がビキニやレオタード、メイドやスクール水着などを着用してボディーをたっぷりと披露している。今回の撮影で初めて会ったという2人だが、秋吉が「初めて会ったのに息がピッタリでとてもいい感じで撮影ができました。共演自体初めてでしたが、1人の時と空気が違って楽しかったです」と満足げ。そんな彼女たちが撮影した同DVDを榊が「一緒にお風呂に入ったり美来ちゃんが上げた脚を私が支えたストレッチなどがあります」と紹介し、「一緒にお風呂に入ったシーンでは、洗いっ子とかはないんですけど、水を掛けあったりして楽しい感じになっています」とアピールした。榊まこ(さかき まこ)1999年12月2日生まれ。神奈川県出身。B型。身長152㎝。スリーサイズはB73・W57・H86。中学生だった2015年3月に1stDVD『美少女伝説』でジュニアアイドルとしてデビュー。以降もDVDをコンスタントに発表し、テニスで鍛えた極上のボディーを披露してグラドルファンを湧かせる。8月26日には早くも最新作をリリース予定。特技はテニス。趣味は買い物、お笑い鑑賞。秋吉美来(あきよし みく)2000年3月27日生まれ。静岡県出身。B型。身長151㎝。スリーサイズはB86・W59・H85。今年デビューしたばかりの現役女子高生グラドル。1stDVD『美少女伝説』では、高校生とは思えない艷やかなボディーを披露してグラドルファンのハートを射止めた。9月23日には2ndDVDのリリースも控えており、前作に比べて大人っぽい姿が見られるとか。特技は剣道、小物作り。趣味は音楽。
2016年09月17日『アイドルマスター ミリオンライブ!』初のライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」の福岡公演が2016年4月3日、アルモニーサンク・北九州ソレイユホールにて開催された。五会場七公演を巡るツアーもいよいよ終盤戦。四会場目となる福岡公演には最上静香役の田所あずさ、箱崎星梨花役の麻倉もも、北沢志保役の雨宮天、七尾百合子役の伊藤美来、高坂海美役の上田麗奈、矢吹可奈役の木戸衣吹、田中琴葉役の種田梨沙、木下ひなた役の田村奈央、ロコ役の中村温姫、北上麗花役の平山笑美が登場した。公演リーダーは麻倉ももと雨宮天の同期コンビ。ぱっと見た感じではクール系美人の雨宮と天真爛漫な麻倉という組み合わせなのだが、実際は自分がリーダーでいいのかという不安を隠さないちょっとネガティブ雨宮と、ライブを通してずっとにこにこと楽しそうで楽天的な麻倉という感じ。最後にリーダーの2人がステージに残った時、ぱっと大きく手を差し出した麻倉に雨宮が握り返してなかよく退場する感じで、まるで麻倉がお姉さんのように見えたのは新鮮だった。MCではちょっと気弱な発言もある雨宮だったが、「絵本」や「星屑のシンフォニア」といった楽曲における最高のパフォーマンスで空気を作り、ステージを牽引している印象。一方、いつも通りにも見えた麻倉だが、実際はとても緊張していたそう。それもそのはず、福岡は彼女の生まれ故郷であり、765プロ8周年ライブで初めて大きな舞台に立った思い出の地でもある。思い返してみると、どの会場でもご当地食べ物の話題には笑顔で参加して場の中心になっていた彼女が、今日は大好きな九州のうどんの話題にあまり食いついていなかった。実は彼女もリーダーとしてちゃんと進行しなくちゃ! と張り切っていたのかもしれない。今回のツアーは、ミリオンシアター組37人全員参加がコンセプト。田村奈央、種田梨沙、平山笑美、中村温姫の4人は福岡公演のみの参加だ。中でも大舞台は初参加なのが田村、中村、平山。田村はちょっと不思議な声の個性の持ち主で、「“Your”HOME TOWN」や「あのね、聞いてほしいことがあるんだ」といったひなた自身の楽曲ではとつとつと語りかけるようなまっすぐな素朴さを感じさせるのだが、伊藤美来と組んだ「Helloコンチェルト」では非常に抜けの良い透明感があって、光のあてかたで聞こえ方がかわるような不思議な魅力の持ち主である。中村温姫も大舞台は初参加だが、2月末の「LTD05」リリースイベントでステージに立ったばかり。ステージの中村はずっと顔いっぱいで笑っているような感じなのだが、その一瞬あとにはもう感極まって泣いていたりと、感情の振り幅がとても大きい。「STEREOPHONIC ISOTONIC」の圧巻の早口パートや、楽しさにあふれた「fruity love」など、常にロコそのものの楽しさにあふれたパフォーマンスが印象的だった。福岡の企画コーナーでは「福岡ロコナイズドクエスチョン!」と題して、福岡の名物をロコならではの言葉使いで紹介していた。大舞台は初めてなものの、リリイベでは常連の平山。最新のソロがハッピーさと楽しさを凝縮したやや変化球曲の「サマ☆トリ ~Summer trip~」だったこともあり前面に出してはいないが、それでもデュオ曲や全体曲の端々から"平山笑美は歌がうますぎる"ということは伝わってきていた。そんな彼女の実力が爆発したのが今回の4人曲「Shooting Stars」。一緒に歌ったのは雨宮天、田所あずさ、麻倉ももというミリオンでのステージ経験豊富な実力派ばかりだったが、その中にあって誰が一番印象的だったかと言われれば、贔屓目抜きで平山だったと思う。彼女は「こんな大舞台は想像もしていなかったけど、ステージに立ったら楽しくて仕方がなかった」と語っていたが、大箱の歓声によるテンション感でこれほど化けるなら、もっともっと大きなステージに立つ姿も見てみたくなった。1stライブ以来の参加となる種田梨沙は、パフォーマンス全体から役者としての揺るぎのない芯と表現力を感じさせた。繊細な表現力は驚くほどで、安定して見えた1stライブも緊張があったであろうことが逆説的に見て取れた。「Understand? Understand!」「ジレるハートに火をつけて」でコンビを組んだ上田麗奈とは静と動の表現のコントラストで抜群の相性の良さを感じさせた。同じ組み合わせによるデュオ2曲はこのツアーでもかなり異色で、切り込み隊長を担当したこともあり福岡の裏リーダー的な存在感を放っていた。今回は福岡オンリー組を中心に紹介したので、ほかに印象に残ったところにふれておこう。まずは名古屋・仙台でリーダーを務めた木戸と伊藤だが、福岡公演ではリーダーバトンを渡して肩の力が抜けたのか、活き活きとした笑顔で各リーダー公演以上にも思えるパフォーマンスを見せていた。ツアー恒例の765プロカバーコーナーでおっと思ったのは、後半3曲が「inferno」「First Stage」「チクタク」の並びだったこと。765プロを長く見てきた人なら、この並びから自然と765プロの萩原雪歩を連想するのではないだろうか。雪歩と福岡の明確なつながりは思いつかないが、その会場のカバー曲同士に縦のつながりがあるのは面白い。個人的には、765プロ4周年ライブ福岡公演は初代雪歩役の落合祐里香(と若林直美)が主役な印象だったなぁ……ということをぼんやりと思い出した。そして最後にふれるのは、いよいよ本格化の兆しが見える田所あずさだ。次の幕張公演ではリーダーを担当する田所あずさだが、ソレイユホールの音響の良好さも手伝って、今日の歌声はまさに絶好調。ステージでの表現の切れ味でいえば過去最高といっていいほど研ぎ澄まされていた。オープニングの挨拶で4回「うどん」と口にした彼女だけに、ステージ前におぼろ昆布付きのうどん(田所と最上静香の大好物)を食べたのも良かったのだろうか? いずれにしても、これだけ仕上がった田所が二週間後リーダーとして、センターの立ち位置でどんな姿を見せてくれるのかを楽しみにしたい。○『アイドルマスター ミリオンライブ!』3rdライブツアー福岡公演(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2016年04月04日TVアニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』のOVA Vol.2が2016年6月22日にリリースされる。そこで今回はアフレコ終了後にキャスト陣から届いたメッセージと場面カットをあわせて紹介しよう。普通に学生生活を送っていた高校生の主人公・宇佐美奈々子が、親戚のおじさんからのお願いで突然ローカルアイドルとして活躍する物語を描く『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』。6月22日にリリースされるVol.2には、新作エピソード「PV作ってみた。」が収録される。ここでは、伊藤美来、三澤紗千香、吉岡麻耶、水瀬いのりの「流川ガールズ」と、今井麻美、黒沢ともよ、新田恵海の「AWA2 GiRLS」チームのそれぞれが語ったメッセージを紹介しよう。○「流川ガールズ」チームからのメッセージ――収録を終えての感想をお願いします伊藤美来(宇佐美奈々子役)「終始、流川市って本当に素晴らしいところだなと思ってました!あんなにのんびりで、市民のみんながいい人で、癒される街は流川市だからだと思います。そんな街のPVを作るとなって、奮闘している奈々子を演じて、奈々子を含め、ろこどるのみんなの地元愛も感じました。あのPVはズルいです!(笑) 涙無しでは見れません!」三澤紗千香(小日向縁役)「"PV"についてかわいい勘違いをしたまま、奈々ちゃんと縁さんとゆい先輩とみらいちゃんが学校の屋上でランチをしているシーンが、私のお気に入りです。流川市への愛情が感じられる会話の中に、PVへの憧れが見え隠れしている四人が本当にかわいいんです。OVA Vol.2を観たら、これからも四人をますます応援したくなっちゃうと思います!」吉岡麻耶(三ケ月ゆい役)「ついに! ろこどるのPVが! 期待が高まりました! いざ収録を終えたらほっこり…あれ? 収録ブースで大合唱したあぁ流川…! やっぱりろこどるはこうでなくっちゃ! と良さを実感しました」水瀬いのり(名都借みらい)「彼女たちの流川に対する愛がたくさん詰まったお話になっています。そして改めて収録後にあぁ、流川…と、流川が大好きになりました」――これからご覧になる皆さんへのメッセージをお願いします伊藤美来「奈々子は本当にいつも通りでしたね。相変わらずびっくりしたり、ワタワタしたりしてますが、ストーリーの中でしっかりと仕事をこなせてる奈々子をみて、成長を感じました! 始まったばかりの頃は、あんなに戸惑っていたのに(泣)。また、AWA2ガールズ達の再登場も見所です。MVかっこいいです!」三澤紗千香「奈々ちゃん・縁さんのやりとりを見た、いとこのすーちゃんから『夫婦度が増している』という言葉が出るくらいの、二人にとって自然な会話は、ぜひチェックしていただきたいです! 今回も心温まるだけでなく、ニヤニヤしちゃうポイントもある、素敵なお話になりました! みなさん、ぜひご覧ください!」吉岡麻耶「ゆいのみらいちゃんを後押しするセリフがお気に入りです。距離感が自然体でとても好きで、それぞれのキャラクターが優しくてろこどるの良さがたくさんつまっています。作中同様一緒に歌ってもらえたら嬉しいです!」水瀬いのり「みらいちゃん結構喋っています!笑 台本頂いた時にみらいの台詞が多くてちょっとビックリしました! とにかく愛らしくちょっと天然なみらいを楽しみにしててください!」○「AWA2 GiRLS」チームからのメッセージ――収録を終えての感想をお願いします今井麻美(阿南葵役)「PVを作ろう! ってなった時に、葵たちのPVも少しですがご披露できて嬉しかったです。アイドル活動の一端を見ることが出来た感じがして。流川のみんなも変わらずに愛らしくて、納得のPVだったと思います」黒沢ともよ(鶴木つばさ役)「久しぶりに【ろこどる】の世界にお邪魔したのですが、ひたすら皆可愛くて、心があったかくなりました」新田恵海(美馬都役)「今回も【ろこどる】らしいお話で…というか、流川ガールズらしいお話でほっこりしました♪ AWA2ガールズとも仲良くしてもらえて嬉しいです(^ ^)」――これからご覧になる皆さんへのメッセージをお願いします今井麻美「AWA2 GiRLSのアイドルっぷりを是非確認してください。チーム名はちょっと面白い方向寄りに思えるかもですが、三人の本気が見て取れると思います。仕事への向き合い方とか。また新曲とか歌えたら嬉しいなあ。是非応援してください」黒沢ともよ「ものすごい人数のキャラクターが出演しているので、にぎやかでとっても楽しいと思います! お楽しみに!」新田恵海「ぜひゆったりと観てほしいなと思います! ほのぼのしてもらいたいな~」『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』OVA Vol.2は、2016年6月22日の発売予定。価格はBlu-ray版が6,500円(税別)で、DVD版が5,500円(税別)。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2016年04月01日開業100周年記念を迎える「流鉄流山線」と「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」のコラボプロジェクト第2弾が、2016年3月12日に開催され、宇佐美奈々子役の伊藤美来と小日向縁役の三澤紗千香がテープカットセレモニーにサプライズで登場。さらにスペシャルトークショーも実施された。イベント当日、朝10時より「流鉄開業100周年記念イベント」が開始となり、馬橋駅にてセレモニーを実施。流鉄の小宮山栄一取締役社長、本郷谷健次松戸市長、井崎義治流山市長による挨拶が行われたあと、テープカットのタイミングで伊藤美来と三澤紗千香がサプライズで登場。全員での華々しいテープカットセレモニーが行われた。思わぬ2人の登場に、会場に詰めかけた観客からは歓声があがっていた。その後、馬橋駅のそばにある西ノ下公園にて、「流鉄開業100周年記念ミニイベント~流鉄お祝いしてみた。~」が行われたが、公園の中でのフリー観覧イベントということで、まさに【ろこどる】をそのまま再現したようなイベントだと感慨深げな2人。三澤からは、公園内で遊ぶ子どもたちへ声を掛ける一幕も見られた。今回100周年を迎える流鉄のことをもっと知ろうということで、最初に行われたのは「ろこどる流鉄豆知識!」のコーナー。流鉄に関するクイズに答えて、より理解を深めようというコーナーで、現在走行している編成数や線路の長さなど、なかなかマニアックな問題も登場した。しかし、「駅の数は?」という問題に対して、なんと2人とも流鉄の車内アナウンスを収録した際の駅名を覚えており、全ての駅名を答えて見事に正解。また、流鉄の小宮山社長の好物や、電車が走る松戸市のキャッチフレーズなど、今回のイベントにちなんだクイズも出題された。続いて行われたのが、「松戸市和菓子チャレンジ!」。昨年9月にも「流鉄開業100周年」を記念したトークショーが実施されたが、今回は同じく流鉄が走るもう1つの都市・松戸市で開催することになったのを受け、松戸市に関する知識を深めるコーナーが行われた。松戸市には老舗の和菓子屋が数多く存在するということで、6種類の和菓子の名前を当てるというコーナーだが、ここで、サプライズゲストとして名和宗則監督も登場。毎回なにかしらのサプライズを仕込んでイベントに登場する名和監督だが、今回は髪の色を魚心くんと同じ青色に染めており、伊藤と三澤からも驚きの声があがっていた。そんな名和監督とともに和菓子の名前を考え始めた2人。並べられた和菓子は「すぐやる菓」(栄泉堂岡松)、「葵の里」(栄泉堂岡松)、「戸定三楽」(ピーナッツサブレー本舗 富井)、「野菊の詩」(峰月)、「戸定の梅」(峰月)、「矢切の渡し舟」(峰月)の6種類だが、見た目の特徴から推理する三澤と、「食べてみましょう!」と率先して試食にチャレンジする伊藤が良いコンビネーションを見せ、名和監督も的確なアドバイスやコメントを投げかけ、なんと全問正解でコーナーは終了となった。その後、さまざまな発表が行われ、dアニメストアにて4月1日にOVA Vol.2の1,000人限定上映会が行われることが明らかになった。翌週の4月8日には通常配信も始まるとのことだが、より早く作品を楽しみたい人は、この1,000人限定上映会をチェックしておきたい。さらに、流山市に設置されたFree Wi-Fiスポットで、【ろこどる】キャラクターのボイスを聞くことができたり、一緒に写真が撮影できたりする企画のスタートも告知された。こちらの詳細は「ココシル流山本町」にて。そしてイベントの最後には、「あぁ流川」をアレンジした「あぁ流山」を来場者全員と熱唱し、ステージイベントの幕を閉じた。なお、同じく流鉄流山線が走る流山駅周辺では100周年を記念してさまざまな出店が並び、大いに賑わいを見せていた。【ろこどる】縁日ブースも出展され、作品に出てきた名セリフが書かれた的を狙って倒す射的ゲームが実施されたほか、魚心くんとのふれあいタイムなどで、地元の人との交流が行われた。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2016年03月19日アース・スターエンターテイメントが製作するTVアニメ作品の主題歌を収録したベストアルバム「アース・スターBEST」が2016年3月30日(水)に発売される。価格は3,000円(税抜)。「アース・スターBEST」には、『ヤマノススメ』『世界でいちばん強くなりたい!』『枕男子』『ミリオンドール』『あにトレ! EX』『血液型くん!』『まんがーる!』など、同社が手がけたアニメ作品の主題歌が、全21曲2枚組で収録される。○「アース・スターBEST」収録曲【DISC 1】girl meets DEADLINE / TVアニメ『まんがーる!』M@N☆GIRL! (宮本佳那子 駒形友梨 尾高もえみ 大橋彩香)毎日☆まんがーる! / TVアニメ『まんがーる!』M@N☆GIRL! (宮本佳那子 駒形友梨 尾高もえみ 大橋彩香)スタッカート・デイズ / TVアニメ『ヤマノススメ』あおい (cv. 井口裕香)、ひなた (cv. 阿澄佳奈)夏色プレゼント / TVアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』あおい (cv. 井口裕香)、ひなた (cv. 阿澄佳奈)、かえで (cv. 日笠陽子)、ここな (cv. 小倉唯)毎日コハルビヨリ / TVアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』あおい (cv. 井口裕香)、ひなた (cv. 阿澄佳奈)Cocoiro Rainbow / TVアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』鳴海杏子ブラッドタイプ☆ハートビート / TVアニメ『血液型くん! 2』アース・スター ドリーム (中島由貴・斎藤愛永・谷尻まりあ・村北沙織)ハッピー∞エフェクト / TVアニメ『血液型くん! 2』アース・スター ドリーム (高尾奏音・小出ひかる・愛原ありさ・新井田いづみ・曽我部英理)HEARTBEAT JAM♪ / TVアニメ『血液型くん! 3』A型ちゃん (cv. 悠木碧)、B型ちゃん (cv. 堀江由衣)、O型ちゃん (cv. 小林ゆう)、AB型ちゃん (cv. 中原麻衣)枕男子 / TVアニメ『枕男子』めりぃ (cv. 花江夏樹)【DISC 2】ビューティフル・ドリーマー / TVアニメ『世界でいちばん強くなりたい!』鳴海杏子Fan Fanfare!!! / TVアニメ『世界でいちばん強くなりたい!』Sweet Diva (萩原さくら (cv. 竹達彩奈)、宮澤エレナ (cv. 阿澄佳奈)、菅野七海 (cv. 大坪由佳)、望月悠歩 (cv. 伊藤美来)、早瀬愛華 (cv. 雨宮天))空色モノローグ / TVアニメ『世界でいちばん強くなりたい!』鳴海杏子Dreamin’× Dreamin’!! / TVアニメ『ミリオンドール』イトリオ (cv. 松井恵理子、渡部優衣、飯塚麻結)細胞プロミネンス / TVアニメ『ミリオンドール』マリ子 (cv. 伊藤美来)Sweet berry, Strawberry? / TVアニメ『ミリオンドール』イトリオ (cv. 松井恵理子、渡部優衣、飯塚麻結)Take you to My PARTY! / TVアニメ『ミリオンドール』マリ子 (cv. 伊藤美来)光る海のまんなかで / TVアニメ『ミリオンドール』すう子 (cv. 楠田亜衣奈)TA・BE・GO・RO@ガール! / TVアニメ『ミリオンドール』鎌倉ひなみ (cv. 内田彩)ばいたる☆エクササイズ / TVアニメ『あにトレ! EX』星あさみ (cv. 伊藤美来)、樋口えり (cv. 和氣あず未)、早乙女静乃 (cv. 小牧未侑)、橘紫苑 (cv. 長縄まりあ)、平岡優 (cv. 高尾奏音)あにトレケイデンス / TVアニメ『あにトレ! EX』星あさみ (cv. 伊藤美来)、樋口えり (cv. 和氣あず未)、早乙女静乃 (cv. 小牧未侑)、橘紫苑 (cv. 長縄まりあ)、平岡優 (cv. 高尾奏音)そのほか詳細はアース・スターエンターテイメントの公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)アース・スターエンターテイメント(C)しろ/アース・スターエンターテイメント(C)しろ/アース・スターエンターテイメント/「ヤマノススメ」製作委員会(C)LEEONSMART/アース・スターエンターテイメント/血液型くん! 製作委員会(C)Park Dong-Sun/ K-ONE MEDIA Co/アース・スターエンターテイメント/血液型くん!製作委員会(C)P☆P/「枕男子」製作委員会(C)ESE /世界でいちばん強くなりたい!製作委員会(C)藍(あい)/コミックスマート/「ミリオンドール」製作委員会(C) 6 pack/あにトレ!EX製作委員会
2016年03月02日アメーバフレッシュ&ニコニコ生放送で隔週木曜日に放送されている「アニメぴあちゃんねる」。2月11日(木・祝)の放送では、ゲストに声優の豊田萌絵と伊藤美来によるユニット「Pyxis」を迎えて放送する。番組では、2月14日(日)に神奈川・横浜ベイホールで行う1stソロライブの練習風景の写真や、オフショット写真を多数公開する。【チケット情報はこちら】ニコニコ生放送の会員放送では恒例のファッションチェックを実施。豊田萌絵と伊藤美来にCCDカメラが洋服や小物、ふたりの表情にまで接近する。そのほか、視聴者参加型の企画「もえしとみっくは視聴者の質問に何個答えられるかゲーム!」を実施。制限時間内にどれだけ視聴者の質問に答えられるか挑戦する。また、決まった自己紹介ポーズがないPyxisのふたりが、視聴者とポーズを考案する企画も行なう。オフショット写真を発表する企画では、豊田萌絵の自宅で開かれた伊藤美来誕生日会の模様を公開。田辺留依もお祝いに駆け付けたというパーティーはどんな様子だったのか。放送に先がけて、紹介する写真の一部が公開されている。通常放送では、Pyxisのふたりと、レギュラーのタカオユキ、秦佐和子、前田玲奈の3人がそれぞれチームに別れ、どちらがチームワークが取れているか、以心伝心ゲームとジェスチャーゲームで競う企画を行う。番組恒例企画のタカオユキによるキャラ弁のコーナー「タカ弁」では、豊田は初めて、伊藤は2回目となる試食に挑戦。これまで試食した人のテンションを下げさせてきた奇抜な弁当、果たして今回はどのような弁当が登場するのか。「アニメぴあちゃんねる」は、前回放送より、ニコニコ生放送に加え、AmebaFRESH!でも同時生放送を実施。20時からはAmebaFRESH!のみ、20時30分からはAmebaFRESH!とニコニコ生放送、21時30分からはニコニコ生放送のみで放送する。また、2016年2月1日にサービススタートしたぴあ株式会社と株式会社グッドスマイル ロジスティクス&ソリューションズによるアニメ系WEBサイト「Character JAPAN」にて、「アニメぴあちゃんねる」の番組レポートが紹介される。番組のファンはチェックしよう。■アニメぴあちゃんねる日時:2月11日(木・祝)午後8時~午後10時20:00~20:30「AmebaFRESH!」のみ20:30~21:30「AmebaFRESH!」と「ニコニコ生放送」21:30~22:00「ニコニコ生放送」のみ(アニメぴあちゃんねる会員放送)出演:前田玲奈 / 秦佐和子 / タカオユキ / 美濃部達宏ゲスト: Pyxis(豊田萌絵 / 伊藤美来)
2016年02月10日2016年2月24日に発売される『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」ソング&サントラアルバム~ウィンター&スプリング~』の試聴動画が公開された。本作は2015年12月24日にTBSほかにて放送された『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVAクリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」』のOPテーマやEDテーマなどを収録したもの。本日公開された試聴動画では、OPテーマ「レインボーバトン」やEDテーマ「聖なる夜に」のTVサイズ、「ふるさとのうた」といった収録楽曲を聴くことができる。このほかCDには、BGMや「聖なる夜に」の奈々子(cv. 伊藤美来)・縁(cv. 三澤紗千香)・ゆい(cv. 吉岡麻耶)・みらい(cv. 水瀬いのり)によるそれぞれのソロバージョンも収録される。○アルバム『TVアニメーション「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」ソング&サントラアルバム ~ウィンター&スプリング~』ダイジェスト試聴さらに本日2月10日は「名都借みらい」の誕生日ということで、Twitterではハッシュタグ「#名都借みらい生誕祭」をつけたお祝いメッセージを募集する誕生日企画も実施中となっている。各詳細については公式サイトや特設サイトをチェックしてほしい。『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」ソング&サントラアルバム~ウィンター&スプリング~』は、2016年2月24日の発売予定で、価格は2,500円(税別)。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2016年02月10日『アイドルマスター ミリオンライブ!』初のライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」。その2回目の公演となる仙台公演が2016年2月7日(日)、ゼビオアリーナ仙台にて開催された。仙台公演には伊吹翼役のMachico、 箱崎星梨花役の麻倉もも、北沢志保役の雨宮天、七尾百合子役の伊藤美来、エミリー スチュアート役の郁原ゆう、篠宮可憐役の近藤唯、 望月杏奈役の夏川椎菜、中谷育役の原嶋あかり、 松田亜利沙役の村川梨衣、横山奈緒役の渡部優衣が登場。仙台公演リーダーは伊藤美来と夏川椎菜が担当した。会場となったゼビオアリーナ仙台は、2012年10月にオープンした比較的新しい会場。幕張イベントホールや横浜アリーナを数千人サイズにぎゅっと凝縮したような感じで、規模感の割に客席とステージが非常に近い印象だ。特にサイドの花道に演者が立った時の「近さ」は、2ndライブのトロッコを思い出すほど。ツアー2公演目の仙台だが、名古屋公演メンバーからの続投はMachicoのみ。ほぼキャストが一新され、コンセプトは同じだが中身は全く別のセットリストを組んできた。まずは挨拶代わりの「Dreaming!」で全員がステージに勢揃い。冒頭の挨拶からいきなり絶好調だったのが村川のとりとめないトークで、聞いているだけで誰もがハッピーになるようだった。この日のご当地MCでテーマになったのはズバリ「仙台の食」。前日入りしたメンバーは、牛タンを食べてエネルギーをチャージしたとのこと。MC中に、舞台裏のホットミールの中に牛タンシチューがあったことが明かされると、「わー! 早く言ってよー(o・∇・o)!」と叫んだのが麻倉で、キラキラした瞳でテンション急上昇。ライブ後半のMCで、ライブ中に食べた牛タンシチューがどんなにおいしかったかをメンバーが語り、「もちょに一口もらいました」(雨宮)、「りえしょんおかわりしましたー。少量&少量ですけど!」(村川)との報告に、なんともほのぼのした空気が広まった。楽曲に関しては序盤、村川の「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」と渡部の「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」という盛り上がりが約束されたナンバー2曲で、大ライブ初参戦の原嶋の「グッデイ・サンシャイン!」をサンドしていく構成。原嶋はオープニングのキャラ挨拶から過去最高のリアル中谷育再現度で、「一番小さな身体で、一番大きく見えるぐらい元気いっぱいな大きい動きと感情表現」という彼女の魅力を存分に発揮していく。原嶋は村川とのコンビで「いっぱいいっぱい」、そして村川、Machicoとのトリオのセンターで「Helloコンチェルト」を歌い、育らしさを爆発させた。横に並んだMachicoがとても大きく見えたりするのもこの組み合わせならではだろう。今回がミリオンの大きなライブには初参戦だった原嶋だが、初参戦ならではの固さはそれほど感じなかった。それは原嶋自身のパーソナリティによるところも大きいだろうが、楽屋裏では麻倉が長女、夏川が次女、原嶋が三女、という仮の姉妹関係で盛り上がったり、machicoが原嶋を子供扱いしてそれを年上の原嶋が楽しそうに受け入れたり……と、周りのメンバーが積極的に原嶋に関わっていくことで、昔から大きなステージに一緒に立ってきた仲間のような空気感になっていたことも大きいと思われる。自然に初ライブ組をほぐす空気ができあがっていたのは、仙台公演リーダー・夏川の人柄も大きいように感じた。盛り上がり系のナンバーを前半に固めた分、後半は表現力で魅せるタイプの楽曲の比率が多め。特に「夜に輝く星座のように」で見せた村川の"かっこいい"や"不敵"といった、トーク中の彼女からは想像しにくい表現の引き出しや、「ライアー・ルージュ」で雨宮が見せた圧巻の表現、「ちいさな恋の足音」での近藤の歌詞そのものを体現するような姿など、幾つもの見どころがあった。だが、仙台会場ならではの何かを選ぶなら、それはこの会場のみ出演の郁原が歌った「君だけの欠片」だろう。深く深く役柄に入り込む彼女が、1年半前のファーストライブで残した悔いが、最後までエミリーを笑顔にしてあげられなかった(涙を見せてしまった)ことだった。その"リベンジ"であるステージの表現は繊細で、歌声の隅々までが澄み切っていて、この曲こそが彼女にとっての3rdライブツアーそのものだと感じるほどの強い想いを感じた。本公演のもう一人のリーダーである伊藤は、あまり前に前に! というタイプではなく、リーダーになってもそれは変わらず。それでも彼女がステージの真ん中で歌っている佇まいの「アイドルらしさ」は公演全体の空気を作っていたように思う。そして伊藤と夏川というメンバーの中では年下である親友同士が、周りに助けられながらリーダーを頑張っていたことは、村川や麻倉のようなオリジナルな個性が十全に輝いたり、ステージでは泣いてしまうことも多かった近藤が最後まで気丈に挨拶を言い切れたりといった、みんなのパフォーマンスがうまくいく空気の下地になっていた気がした。最後の「アイマスですよ!」のコールで「あ、これ私がやるのか!」と締めの立場の新鮮さに驚いていた伊藤。最後にステージに残った伊藤・夏川のリーダー2人は「帰りたくないね!」と声を揃えると、抱き合って、手をつないで、「ありがとうございました!」の言葉で仙台公演を締めくくった。アイマスが初めて訪れた東北の地で、メンバーの誰もが楽しかった、また来たいと笑顔を見せていたことは、若い2人のリーダーが手に入れた勲章だろう。名古屋から受け継いだバトンは、渡部優衣と藤井ゆきよがリーダーを務める大阪公演へと続く。
2016年02月08日「まんが 4コマぱれっと」(一迅社刊)の人気連載で、TVアニメ化も行われた『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』。その新作OVA『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」』より場面カットを紹介しよう。主人公・宇佐美奈々子(cv. 伊藤美来)たちのクリスマスのエピソードを中心に描かれる新作OVAは、2014年7月~9月にTBSほかにて放送されていたTVアニメのストーリーを経て、奈々子たちが迎える冬の物語。本作は、発売を前にTBSにて12月24日に放送されるほか、サンテレビ、BS-TBS、TBSチャンネル2などで放送される。○■OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」シーンカットTVアニメのOA終了から1年3カ月の時を経て、ついに実現する待望の新作アニメということで、今回のTV放送を記念して12月18日にはニコニコ生放送でのTVシリーズほか一挙放送も予定されているので、こちらもチェックしておきたい。ここではアフレコを終えたメインキャスト陣からのメッセージを紹介しよう。○メインキャストからのメッセージ■伊藤美来(宇佐美奈々子役)何と言っても、奈々子と縁さんのラブラブっぷりが見どころですね。縁さんへの日頃の感謝の気持ちを、精一杯伝えようと頑張っていて、奈々子は本当に縁さんを尊敬してるんだなと感じました。また、今回は野田ちゃん達との出会いのシーンや、パーティーしているシーンなど、奈々子はお友達にたくさん助けられています。奈々子はあんなに素敵なお友達がいて本当に幸せ者です!是非、ゆるくて癒される、【ろこどる】ならではの世界を楽しんで頂きたいです!!■三澤紗千香(小日向縁役)12月25日はクリスマスでもありますが、縁さんのお誕生日でもあります。いったいどんな一日になるのでしょうか? そして、雪が降って白く輝く流川市の様子も注目ポイントです! 季節が変わり、奈々ちゃんと縁さんの仲良し度が増していて、微笑ましいです! 今回も心がぽかぽかになる素敵な作品になりました。みなさんお楽しみに!■吉岡麻耶(三ケ月ゆい役)相変わらず収録も【ろこどる】そのもので、とても楽しかったです! それぞれのクリスマス模様も見られますし、ゆいはやっぱりなっちゃん大好きなんだなぁと実感しました。温かい気持ちが届きますように…■水瀬いのり(名都借みらい役)久しぶりにみらいちゃんを演じることができて凄くうれしかったです。TVアニメ放送終了からここまで熱が冷めることなくろこどるに関わっていられるって凄く幸せだなって思いながらのアフレコでした。中でもハッピーバースデーの歌には要注目ですよ! ぜひ覚えてお友達や家族に歌ってあげて下さい。■下田麻美(西深井沙織役)久々にみんなで収録ができてとっても楽しかったです! クリスマスをテーマにしつつ、縁さんのお誕生日サプライズもあって心温まるお話です。ハッピーバースデーの歌がオリジナル…!? 聞いたことのないメロディーでびっくりでした(笑)。個人的には沙織がクリスマスに一緒に過ごす友達がいたことがなんだか驚きでした(失礼)!これからも続くといいなぁ~。『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」』は、TBSにて12月24日(木)の深夜2時36分より放送されるほか、サンテレビ、BS-TBS、TBSチャンネル2にて放送予定。各局の放送時間など詳細は、アニメ公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2015年12月14日『アイドルマスター ミリオンライブ!』のCD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02」発売記念イベントが11月23日、東京・新宿BLAZEで開催され、春日未来役の山崎はるか、天海春香役の中村繪里子、北上麗花役の平山笑美、北沢志保役の雨宮天、七尾百合子役の伊藤美来、望月杏奈役の夏川椎菜が出演した。『ミリオンライブ!』アルバムシリーズ第3弾「LTD」は第1弾として新テーマソング「Dreaming!」をリリース。今回発売の第2弾からは、ミリオンライブ!キャラクター2人によるデュエット5組を収録したアルバムというコンセプトだ。今回参加のメンバーで目を引くのは、やはりアーケード版からの765プロアイドルとしておなじみの中村。『ミリオンライブ!』最初のアルバムシリーズ「LTP」の発売記念イベントには登場していた中村だが、その時は「765プロの先輩としてミリオンの新人たちを引っ張る」イメージだった。今回出演の6人は、細部は違うが基本イメージは共通の衣裳姿で登場。シアター組の成長もあり、6人が同じ立場のミリオンスターズの一員として登場した感じだ。実は平山もイベント参加経験はあるが、『ミリオンライブ!』の衣裳を着てのイベント出演は初めて。衣裳で歌って踊ることに感動している様子だった「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02」では山崎と中村が「ハルカナミライ」、平山と雨宮が「piece of cake」、伊藤と夏川が「成長Chu→LOVER!!」を歌っていることから、前半のトークやゲームコーナーはこの3組を基本単位にして進行した。トークコーナーは、ボックスから引いたお題に沿って進行。お題は6人が歌うデュエット曲の歌詞のワンフレーズを切り出したものだ。夜の部は甘いものにまつわるお題が多く、「アイスのキャラメル味」「ショートケーキのストロベリー」といった単語に「大好き!」「苺たっぷりなのが好き!」と反応した平山に「女子だ」と反応するキャスト陣。雨宮はケーキよりも、上に乗っているマジパンが好きとのこと。「落書き」というお題に対して流石のトークの冴えを見せたのが中村で、「アイマスのアニメ(2011年)の時に、ジュピターの天ヶ瀬冬馬役の寺島くんの台本のかわいい真のイラストに、星形のちくびを描きこんだら口をきいてくれないぐらい怒ってた」とのエピソードで場をさらっていた。そして盛り上がりを見せたのが、ゲームコーナー「ミリオン奥の細道・仙台編」だ。上の句をボックスから引き、ペア2人が相談せずに中の句、下の句を作成。短冊をオープンして、一番季節感と仙台を織り込んだ俳句に仕上げたチームが優勝という趣向だ。昼の部では雨宮・平山のペアが俳句女王の座を確固たるものにしており、伊藤・夏川がフレッシュな感性で対抗。山崎が愛すべきぽんこつっぷりを発揮して中村がチーム替えを希望する…マジパン…というお約束の形が、夜の部が始まる前からすでに出来上がっていた雰囲気だ。果たして平山・雨宮の昼の部の優勝はフロックなのか? それとも実力なのか? 注目された一本目、平山・雨宮チームはお題の上の句「ひとめぼれ」を引く。しばしのシンキングタイムの後、同チームは「ひとめぼれ お米もキミも つややかに」という、美しい句として成立した回答を披露。下の句担当の雨宮が「お米のひとめぼれと、恋をする一目惚れを掛けたかったんです」と狙い通りだったことを明かすと、他チームには早くも敗戦ムードが漂った。その後は「萩の月 月より君を もぐもぐと」(中村・山崎チーム)、「牛タンや 米と一緒に とろろもね!」(夏川・伊藤チーム)といった味のある句が並ぶ。「王者チームは上の句の引きがいい」といった物言いもついたが、「ずんだもち」という風流とは言いがたい上の句を引いた二本目の平山・雨宮が「ずんだもち 香り広がり 月を見る」と隙のない句に仕上げてみせると、判定はほぼ全会一致で平山・雨宮チームが昼夜共に優勝を決めたのだった。ゲームの意外な副産物として、雨宮が「ぴらみさんとはうまくやれる気しかしない」「隣にぴらみさんがいて嬉しい」とすっかり心を開いて仲良くなっていたのが印象に残った。イベント後半はもちろんライブコーナー。「成長Chu→LOVER!!」を歌った伊藤と夏川は同じ年で普段から仲がいいこともあり、まるで普段から一緒に活動しているアイドルデュオのようにしっくり来る組み合わせだ。「piece of cake」を歌う平山と雨宮は、昼の部よりも夜の部がさらにチーム感が増しており、ゲームや控室で過ごした時間で仲良くなった関係性がステージにそのまま出るのはデュエットならではの楽しさだ。そして、ゲームコーナーではあれほどゆかいな笑いを提供してくれた山崎と中村が「ハルカナミライ」で明るく楽しくまっすぐな、王道のアイドル像を見せてくれるのはアイドルの魔法というしかない。最後は全員揃っての「Dreaming!」で、イベントは幕となった。
2015年12月01日アース・スター エンターテイメントが製作するTVアニメ『魔法少女なんてもういいですから。』。2016年新春放送開始予定の本作だが、そのメインキャスト陣が発表された。葉波ゆずか役を藤田茜が演じるほか、ミトン役を若井友希坂上ちや役を大森日雅、だいや役を田中美海、篠木真冬役を伊藤美来、ポチ役を西明日香が担当。また、本作の主題歌は、「アース・スター ドリーム」が担当することもあわせて発表されている。なお、CDリリースは2016年2月の予定。■TVアニメ『魔法少女なんてもういいですから。』ストーリー概要『"こんなの" 拾うんじゃなかった…。』スーパーからの買い物帰り、生ゴミを漁る奇妙な生物に話しかけられた【葉波ゆずか】。普通の人間には見えないその生物【ミトン】に魔法少女にならないかと誘われ、「こんなおいしい話は他にないよ?」「ぶっちゃけお得だよ?」という強引な説明があまりに怪しすぎてイマイチ現実味が感じられない…。でも……『でも、今を逃したらきっと…、ずっと、気になってしまうと思う。』引っ込み思案なゆずかは魔法少女となって、世界を…そして自分を変えることが出来るのか…!?(C)双見酔/魔法少女なんてもういいですから。製作委員会
2015年11月11日「まんが 4コマぱれっと」(一迅社刊)の人気連載で、TVアニメ化も行われた『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』。その新作OVA『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル』が、発売を前にTBSにて12月24日に放送されることが決定した。主人公・宇佐美奈々子(cv. 伊藤美来)たちのクリスマスのエピソードを中心に描かれる新作OVA『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル』は、2014年7月~9月にTBSほかにて放送されていたTVアニメのストーリーを経て、奈々子たちが迎える冬の物語となる。OVAではOP・EDテーマのリニューアルを予定されており、OPテーマは伊藤美来と小日向縁役・三澤紗千香が担当する。TBSで12月24日に放送されるのを皮切りに、CS-TBSチャンネル2で12月25日、BS-TBSで12月26日にそれぞれ放送される。さらに、TBSで放送される12月24日には、シネマート新宿の劇場にてオールナイト上映会の開催も決定。すでに放送が終了しているTVアニメの中からセレクトしたエピソードとともに、「OVA クリスマススペシャル」が上映されるほか、伊藤美来と三澤紗千香によるトークショーも開催予定となっている。■「スペシャルイベント~第2回初夏の流川祭り~特別版」放送決定また、2015年6月にディファ有明で行われたスペシャルイベント「スペシャルイベント~第2回初夏の流川祭り~特別版」が、CS-TBSチャンネル2で12月3日(木)の深夜0:00~より放送されることも決定しているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。各詳細についてはTVアニメ公式サイトにて。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2015年11月08日TVアニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』の宇佐美奈々子役や『ミリオンドール』のマリ子役をはじめ、数々のアニメ作品に出演する声優・伊藤美来は、2015年10月12日、東京・新宿の「新宿ReNY」にて1stライブイベントを開催した。「Miku’s Adventures 2015」と銘打たれた今回の1stライブが開催された10月12日は、伊藤の19歳の誕生日。記念すべきバースデーライブは、「WONDERLAND」(昼の部)と「LOOKING GLASS」(夜の部)の2部構成で実施されたが、ここでは夜の部「LOOKING GLASS」の模様をダイジェストで紹介しよう。「不思議の国のアリス」をモチーフにしたステージに登場した伊藤が、TVアニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』のオープニングテーマ「ミライファンファーレ」でライブの幕を開けると、会場の熱気は一気にヒートアップする。立て続けに同作のキャラクターソング「さきどりドリーマー」を初披露し、満員のファンとのコール&レスポンスを楽しむ。「プラチナ」(TVアニメ『カードキャプターさくら』OPテーマ)のカバーに続いては、『ミリオンドール』の挿入歌「Take you to My PARTY!!』、『ろこどる』のキャラクターソング「For You!」でさらに会場を盛り上げていく伊藤だが、MCを挟んで松田聖子の「赤いスイートピー」をしっとりとカバー。バラエティに富んだ選曲で、観客を翻弄しつつ、ステージを縦横無尽に駆け巡っていく。そしてここからは、特撮ヒーロー好きの伊藤ならではの特撮ソングコーナー。「烈車戦隊トッキュウジャー」(『烈車戦隊トッキュウジャー』OPテーマ)、「Round ZERO ~BLADE BRAVE」(『仮面ライダー剣』OPテーマ)と立て続けに披露したところで、スペシャルゲストとしてサイキックラバーのYOFFYをステージに呼びこむ。なお、昼の部では、完全なサプライズゲストとしてYOFFYがいきなり登場したため、伊藤は驚きのあまり、文字通りの"腰砕け"に……。夜の部では、ステージに登場したYOFFYとともに、サイキックラバーの代表曲ともいえる『特捜戦隊デカレンジャー』を熱唱。一夜限りのサイ"ミ"ックラバーの歌声に、会場からの歓声も一際大きくなった。そしてYOFFYが伊藤のために書き下ろした"ヒーローソング"であるオリジナル楽曲「妄想Realize」を、ステージで初披露する伊藤。YOFFYに対して「私が小さい頃によくテレビで聴いていた歌の人だもん」と感激しきりだった伊藤にとって、まさに最高のバースデープレゼントともいえる楽曲を熱く歌い上げた。自身もメンバーであるStylipSの楽曲から「星鳴る夜の誘惑者」「Addicted」を1人で歌い、さらに8月26日にリリースされた『ミリオンドール』のOPテーマ「細胞プロミネンス」と、ライブ終盤に向けて畳み掛けていく伊藤。そして、『アイドルマスターミリオンライブ!』から「Thank You!」で、観客に対する感謝の気持ちを歌で表現し、ラストは涙を浮かべながら「Dear Honesty」を歌い上げ、ライブを締めくくった。全15曲を歌い切り、アーティストとしてのポテンシャルと幅の広さを見せつけた伊藤。10月からスタートした『あにトレ! EX』で星あさみ役を担当するなど、現在は声優としての活動が中心となっているが、今後はアーティストとしての活躍にも期待したい。○Pyxis 1stライブ「Pyxis Party 2016 ~Happy Valentine’s Day~」開催決定声優として、StylipSのメンバーとして活躍中の声優・豊田萌絵と伊藤美来のユニット「Pyxis」が2015年2月14日にYOKOHAMA BAY HALLにて1stライブを開催する。Pyxis(古代ギリシャ語で"宝石箱"の意味)の名の通り、2人との素敵な時間がたくさん詰まった記念すべき1stライブを注目したい。【出演者】Pyxis (豊田萌絵・伊藤美来)【公演日】2016年2月14日(日) 1st 開場13:00 開演14:00 / 2nd 開場17:00 開演18:00【会場】YOKOHAMA BAY HALL【チケット】前売4,800円 / 当日5,300円※いずれも税込・立見・ドリンク代別(500円)【チケット発売】StyleShopにて申込み受付中※一般発売日は2015年10月3日(土)より○伊藤美来 1st ソロカレンダー発売決定「2016年版伊藤美来カレンダー」(撮影:木村智哉)の発売が決定した! 壁掛けB2・8枚(表紙1枚・本文6枚・おまけページ1枚)で、価格は2,700円(税込)。全国有名書店チェーン、文具店、コンビニなどで2015年10月24日の発売予定となっているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。
2015年10月17日