「VEGESUSHI パリが恋した、野菜を使ったケーキのようなお寿司」について知りたいことや今話題の「VEGESUSHI パリが恋した、野菜を使ったケーキのようなお寿司」についての記事をチェック! (32/37)
回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは8日、「宇和島産みかんサーモン」と「大分県産レモンひらまさ」を、全国の店舗で発売した。○史上初、"みかん×サーモン""レモン×ひらまさ"のフルーティーフィッシュ両商品は、国産魚の価値向上を目指し、同社とご当地の水産業者が協業で開発した"フルーティーフィッシュ"を使用。両商品ともに今回の販売が初めての出荷となり、同社限定販売の商品となる。「宇和島産みかんサーモン」は愛媛県宇和島で、昨年より養殖を開始。愛媛県産のみかん(伊予柑)の皮から抽出される「伊予柑オイル」を混ぜた餌でギンザケを飼育することで、口の中で爽やかなみかんの風味が広がる仕上がりとした。「伊予柑オイル」は、「ポンジュース」で有名な、えひめ飲料がジュースを製造する際に使用した、伊予柑の皮から抽出。今回は数量限定(約6,000匹)で提供、予定数に達し次第、販売終了となる。価格は1貫100円(税別)。「大分県産レモンひらまさ」は、レモンの皮を餌に混ぜ、大分で養殖したひらまさを使用。高級魚と言われるひらまさの脂が乗ったコクのある味わいを、レモンの風味でさっぱりと楽しめるという。価格は1貫200円(税別)。
2015年05月08日回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは5月8日~14日まで、無添くら寿司各店舗(一部店舗除く)で、「極上ふぐフェア」を開催する。また、同フェアの開始から3日間の5月8日~10日限定で、大手回転寿司チェーンでは初だという「てっさ(ふぐの刺身)」を提供する。○国産ふぐのリッチな味わいを、特製ぽん酢が引き立てる同店では、2014年1月に全国規模の大手回転寿司チェーンとしては初となる「ふぐフェア」を開催するなど、「ふぐ」の提供に力を入れており、「高級魚であるふぐを身近に楽しめる」と多くの利用者より好評を得ているという。同フェアでは、大手回転寿司チェーンとして初めて「てっさ(ふぐの刺身)」を販売するという。国産のふぐは、心地よい歯ごたえを残して薄切りに。そして、醤油ではなく、テーブルに備わっている「特製ぽん酢」で楽しむのがお勧めとのこと。特製ぽん酢の、利尻昆布などからとった出汁の旨味と豊かなユズの香りが、ふぐの淡泊でありながら深みのある味わいを、より一層引き立てる仕上がりになっている。同店では「普段食くら寿司、ふぐの刺身「てっさ」を大手回転寿司チェーン初の提供回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは5月8日~14日まで、無添くら寿司各店舗(一部店舗除く)で、「極上ふぐフェア」を開催する。また、同フェアの開始から3日間にあたる、5月8日~10日限定で、大手回転寿司チェーンでは初だという「てっさ(ふぐの刺身)」を提供する。○国産ふぐのリッチな味わいを、特製ぽん酢が引き立てる同店では、2014年1月に全国規模の大手回転寿司チェーンとしては初となる「ふぐフェア」を開催するなど、「ふぐ」の提供に力を入れており、「高級魚であるふぐを身近に楽しめる」と多くの利用者より好評を得ているという。同フェアでは、大手回転寿司チェーンとして初めて「てっさ(ふぐの刺身)」を販売するという。国産のふぐは、心地よい歯ごたえを残して薄切りに。そして、醤油ではなく、テーブルに備わっている「特製ぽん酢」で楽しむのがお勧めとのこと。特製ぽん酢の、利尻昆布などからとった出汁の旨味と豊かなユズの香りが、ふぐの淡泊でありながら深みのある味わいを、より一層引き立てる仕上がりになっている。同店では「普段食べられない高級魚を気軽に楽しみたい」というニーズに応えるために、ふぐの本場である下関で約100年続く老舗水産業者の協力も得ながら、全国規模の「ふぐフェア」を実施。4度目の開催となる。今回目玉になっている「てっさ」は、前述の水産業者との協力関係もあり390円(税別)で提供する。
2015年05月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「いろいろ手巻き寿司」を含めた全4品。今日は子どもの日! 手巻き寿司を囲んでお祝いしましょ♪ いろいろ手巻き寿司 自分で具を選ぶ楽しさが手巻き寿司のいい所。お好みの具を用意して楽しい食卓を! タラコ入りポテトサラダ キュウリの塩もみが食感のアクセント。 タケノコとワカメの白みそ汁 タケノコの食感が楽しいおみそ汁。 抹茶白玉アイス添え ほろ苦い抹茶シロップをたっぷりかけた白玉にバニラアイスがよく合います。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年05月05日マイナビニュースはこのほど、全国のマイナビニュース会員500人を対象に、“お寿司の好み”に対するアンケート調査を行った。お醤油やお酢の味、赤身と白身のどちらを好むかを訊ねて、地域性や県民性を分析した。○お醤油は甘口派or辛口派?まずは、お寿司に使うお醤油には大まかに分けて、甘口と辛口があるが、全国的に甘口を好む人が多く、いずれのエリアでも過半数を超えた。しかし、中でも四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)では90%が甘口と回答。中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)で81%、九州地方で(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)76%と、中国地方以西で特にこの傾向が高かった。一方、お寿司に使うお酢の味覚では、全国的に甘口が多く、東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の55%を除くエリアでは、甘口と答えた割合が75%を超えた。特に甘口と答えた割合が四国地方で100%、中国地方で86%、九州地方で81%と、お醤油同様、中国地方以西で甘口派の割合が高かった。全国で展開する宅配寿司チェーン「銀のさら」広報の島田さんによると、「よく言われるお醤油に関しては、西日本は甘口、東日本は西日本よりも甘みを抑えたものにしています。お酢も甘いものと甘みを抑えたものふたつを用意しており、統計的にみると、北海道の方の好みは関西寄りな印象を受けます」とのこと。赤身と白身の好みに関しては、全体的には赤身派が47%、白身派が53%とほぼ半々。地域別の傾向としては、赤身派が過半数を超えたのは北海道で62%、東北地方で55%、関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で53%と、東日本エリアに集中した。これに対して白身派は、中国地方で70%、九州地方の67%、中国地方の57%の順に多かった。上記の結果について、島田さんは「西日本は白身魚や青魚を好む傾向があります。タイ、ハマチ、カンパチなどです。これは一節には、マグロは江戸への献上物というイメージが強く、白身魚を多く食べていたからかもしれません」と分析している。○浜松ではGWにお寿司を日本イチ食べるまた、お寿司を食べる際の特別な時期として、「正月」、「誕生日」、「入学・卒業」といった祝いの席をはじめ、「親戚が集まったとき」、「帰省したとき」といった回答が多かった。また、昨今は全国的に広がった節分の日の“恵方巻き”や、関東地方、中部地方、(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)、近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)を中心に、ひな祭りの日の“ちらし寿司”や、中部地方・近畿地方で祭りなどの地域の祭事の際に“押し寿司”を食べるといった独特の風習を挙げた人が目立った。島田さんによると、「元旦は高知県が全国で売上がトップ。これは正月にお寿司を食べる風習があるにも関わらず、お寿司屋さんがお休みであることが関係しているようです。正月三が日だと神奈川県がトップになりますね。12月31日の大晦日にお寿司を食べる風習があるのは、北海道、東北、新潟。年越し寿司のイメージがあるようです。12月31日は北海道が全国トップの売上を誇ります。お盆の時期は西日本、九州の売上が高くなります」とのこと。さらに「浜松はゴールデンウィークにお寿司を多く食べる習慣があるようです。年間通じて、東京・大阪の売上が多いですが、この時期だけをみると浜松の売り上げがトップになるんです。初節句を盛大に祝う習慣が関係しているようです」とユニークな地域性を紹介してくれた。ほか、お寿司の独特な食べ方で地域性が表れていた回答では、「寿司のえびは生が常識。火が通ったえびに愕然とする」(北海道)や、関東・中部・近畿地方を中心に醤油をつけずに食べるという人が多かった。島田さんも「北海道の人は蒸しエビをあまり好まない傾向があるようです。これは新鮮なエビが近くで獲れるからかもしれません」とのこと。「それから、九州には海鮮巻きを付けています。九州や西日本は巻き寿司が人気なんです」と、地域ごとの嗜好に合わせてメニューの内容の一部を変えて提供していることを明かしてくれた。
2015年04月28日モスバーガーを展開するモスフードサービスは5月19日、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、モスライスバーガー「彩り野菜のきんぴら 国産野菜使用」を発売する。○より旨みと醤油の味わいをアップさせリニューアル同商品は、現行のモスライスバーガー「彩り野菜のきんぴら」をリニューアルし、新たに販売するもの。今回きんぴらに使用する食材は、現行の人参、椎茸、高野豆腐、唐辛子に加え、ごぼう、こんにゃく、昆布、枝豆の8種。具材の野菜、焼きのりと米は国産食材を使用している。また、これまで濃口醤油と白醤油(色の淡いしょうゆ)を使用していたが、風味の異なる2種類の濃口醤油に変更し、より旨みと醤油の味わいをアップさせたという。有明産の焼きのりの上に、京都のおばんざいをイメージした具だくさんのきんぴらをのせ、ライスプレートではさんだ。きんぴらにはごぼう、人参、こんにゃく、昆布、枝豆、椎茸、高野豆腐、唐辛子を使用。味付けには風味の異なる2種類の濃口醤油のほか、昆布の戻し汁を加えており、醤油のコクや深み、昆布だしの旨みを感じる仕上がりになっているという。価格は340円(税込)。
2015年04月25日マルハニチロはこのほど、「回転寿司に関する消費者実態調査2015」の結果を発表した。同調査は3月11日~16日、月に1回以上回転寿司店を利用する関東・関西在住の15~59歳の男女1,000人を対象にインターネット上で実施したもの。まず、99円均一や100円均一、150円均一などの格安均一価格店と皿によって値段が異なる店のどちらを多く利用しているかを聞いたところ、「格安均一価格店」「どちらかいえば格安均一価格店」と回答した人が合計で75.6%を占めた。一方、「皿によって値段が違う店」「どちらかいえば皿によって値段が違う店」との回答は24.4%であった。次に、いつ回転寿司に行くことが多いかについて尋ねると、「土曜・日曜・祝日17時~19時」が31.5%で最多となった。以下、「平日19時~21時」(30.8%)、「土曜・日曜・祝日19時~21時」(28.2%)と続き、平日、休日問わず夕食での利用者が多いことが分かった。また「平日11時~13時」は14.8%、「土曜・日曜・祝日11時~13時」は19.4%と、昼食で利用する人も見られた。また、誰と回転寿司に行くことが多いかを聞くと、配偶者が46.4%、子どもが38.8%、父母(義父母)が36.8%で上位となった。友人・知人との利用は、10代では男女とも29.7%、20代では男性は40.5%となっている。恋人と行く人は、20代男性では20.7%、女性では25.9%となった。最後に、どのような時に回転寿司を利用するかを尋ねてみたところ、「自分が寿司を食べたいとき」が49.9%で最も多く、ほぼ同率で「家族での週末の食事で」が49.3%となった。以下、「車で外出をしたとき」(34.4%)、「ごはんを作るのが面倒なとき」(33.1%)が続いた。
2015年04月22日へいらっしゃい! ぽこひろです。みなさんはお寿司は好きですか? 日本人にとってのソウルフードであるとともに、その美味しさも抜群で、みんな大好きなお寿司。カレとのデートでもお寿司屋さんに行くこともあるはずです。しかし、お寿司屋さんではいろいろとやってはいけないルールや、カレがイラっときてしまう行動がいくつかあります。そこで今回は、お寿司屋さんでバイトをしている20代男子15人に「お寿司屋さんデートでやってはいけない5つの禁じ手」について聞いてみました。■1.たまごばっかり「女性だと、よくたまごやウニ、いくらといったお寿司ばかり注文する人がいますよね。まあお店としては注文してくれた以上文句は言いませんが、それでもちょっと・・・・・・という感じがしますね。彼氏も『お前もうちょっといろいろ食えよ』って怒ってますが、店員の側もそう思ってます(笑)」(新橋某店/25歳)これらは子供が好きそうなものな感じがしますが、たしかに女子でこれらが大好きな人は多いかもしれません。まあ、この人も言うように、なにを食べようと本人の勝手でですが、やっぱりもうちょっといろいろ食べてみて欲しいですよね・・・・・・。■2.魚の名前を間違える「魚の名前を読み間違えるのって、お寿司屋さんでは人の名前を間違えるのと一緒だよ。だから、せめて日本人としてそこは間違えないでほしいな」(築地某店/28歳)これはあなただけではなく、カレもまるごと恥を書いてしまって「教養のないカップル」という感じになってしまいますね。ネットで調べることもできますので、こそっと調べてみましょう。■3.じつは生魚嫌い「冗談みたいだけど、結構カップルの彼女がボソっと『私じつは生のお魚苦手なんだよねー』って言ってることあるんだよね。あれは帰ってほしいな・・・・・・」(勝どき某店/26歳)いくら彼氏が食べたいとは言っても、これはマズイかもしれませんね。ラーメン屋さんにラーメン嫌いな人がいくようなものですからね。しかし、食わず嫌いなだけの人もいるかもしれません。回転寿司とかではなく、回らないお店で食べれば全然味が違うので、「私食べれる!」となるかもしれませんよ?■4.専門用語「正直、露骨に『紫』とか『玉』、『クサ』、『なみだ』などの専門用語を使われるお客さんがいると、ちょっと笑ってしまいますね。お寿司が好きで、それをアピールしたい気持ちはわかりますが、素直に『おいしい』と言ってくれるお客さんのほうがいいと思いますよ」(青山某店/26歳)いわゆる、ちょっと「ミサワ」っぽい感じですね。これは男子でも同様に痛いです。若いカップルが背伸びをしていいお店に行くときにありがちなミスだそうですので、自然体で楽しみましょうね。■おわりにいかがでしたか?みなさんもこの先、カレとお寿司屋さんデートをする機会がなんどもあると思います。そのときにはこれらのルールを守って、「普通なお客さん」として楽しみましょうね。(川上ぽこひろ/ハウコレ)
2015年04月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「アナゴの蒸し寿司」を含めた全4品。アナゴの蒸し寿司にお吸い物は湯葉入り。目にも楽しい、上品な味わいが広がる献立です。 アナゴの蒸し寿司 ふっくら蒸し上がったお寿司は、お祝いやおもてなしにもオススメ。 タケノコの煮物 タケノコとワカメは相性抜群! 木の芽を添えれば見た目も上品に。 タコとキュウリの酢の物 モヤシも加えて食感がより豊かに! 湯葉とシメジのお吸い物 おだしは昆布とかつお節で取って下さいね! 風味豊かなお吸い物になりますよ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年04月15日小さい頃から「野菜を食べなさい」とよく言われてきたが、社会人になり、外食の機会が多くなるとしっかり野菜を摂るのは非常に難しい。外食で"野菜をとる"ことを考えて注文したとしても、サラダ程度だ。先日カゴメの実施した調査でも、最も頻度の高い野菜摂取方法は「サラダ等、生野菜として」(48.7%)だった。しかし、生野菜よりも調理したのほうが摂取しやすい栄養素もあるのだという。厚生労働省が発表した平成25年度国民健康・栄養調査で、成人1日の野菜摂取量の平均が目標350gを大きく下回る283.1gであったことを受け、カゴメは女子栄養大学の三浦理代教授監修の元で、「野菜の摂取方法」に関する意識調査を実施。同調査は、2015年3月3日~5日に全国の男女1,200名(10代~60代 : 10代刻みで各200名ずつ)を対象とし、インターネットによるアンケート回答方式で行われた。まずは、野菜摂取の実態を調査するため、「あなたは普段野菜をどれほど摂取していると思いますか」「あなたは1日5皿以上(350g以上)の野菜を摂取できていると思いますか」「あなたは1日30食品食べられていると思いますか」との質問を実施。その結果、81%の人が野菜を摂取できていると回答したが、350gを摂取できていると回答したのは34.9%にとどまった。また、バランスよく栄養素を摂取するために「1日30食品を目標に」と言われているが、1日30食品食べられていると思うと回答したのは、わずか29%となっている。この結果により、野菜を摂っていると思っている多くの人が、実際には十分に摂れていないという事実が再確認できた。野菜を十分摂取できていないことや、1日30食品を食べていないことで、栄養バランスの偏った食事をしている人が多いことも見てとれる。次に、野菜の摂取方法に関する認識や実態を調査。トマトや人参に含まれる栄養成分のリコピンやβ-カロテンは、調理(加熱・破砕)することで、体内での吸収率がそれぞれ3.8倍と1.5倍に高まることが報告されている。そこで「野菜は調理することで、一部の栄養素の体内での吸収率が高まるという事実を知っていましたか」との質問を実施。知らなかったと回答した人は半数以上の69.7%に上り、知っていた人は全体の0.75%(9名)にとどまっている。さらに、最も栄養素が摂れると思っている野菜の摂取方法を聞いたところ「サラダ等、生野菜として」が1位(46.6%)となり、野菜の効率的な摂り方への正しい理解が得られていないことが分かった。普段の野菜摂取方法の調査では、最も頻度の高い野菜摂取方法は「サラダ等、生野菜として」(48.7%)、「炒めて、野菜炒などとして」 (18.3%)、「煮て、煮物などとして」(15.1%)という順位となり、最も好きな野菜の摂取方法では「サラダ等、生野菜として食べる」が1位(47.2%)となった。野菜の摂り方の主流は「生野菜」という結果になったが、野菜は調理することで美容やアンチエイジング効果が期待される抗酸化成分(リコピン、β-カロチン)の吸収が高まるだけではなく、かさが減ることでたくさんの量を摂取しやすくなるメリットもある。このことから、「生野菜」としての摂取に偏らず、調理して食べることの重要性も認識する必要があるとしている(カゴメ意識調査より)。フードコーディネーターである南恵子氏に、野菜を調理(加熱・破砕)して食べることのメリットを尋ねたところ、「動植物の細胞は細胞膜で覆われ、植物は細胞膜の周りをさらに細胞壁が覆っています。人間は細胞壁を分解する消化酵素を持っていないため、噛む程度では細胞壁が壊れないため、野菜に含まれている栄養成分は十分吸収されないのです。野菜を加熱したり、破砕することで、鉄分やカリウムなどのミネラル、またβ-カロテンやリコピンなど抗酸化作用のある栄養成分などが吸収されやすくなります」とのこと。ただし、水溶性のビタミンCは加熱したほうが損失があり、また茹でる、炒める、揚げるなどの加熱方法によってもビタミンCの損失量が違ってくるので、栄養素や成分によって加熱が良い場合と生食が良い場合があるようだ。加熱すると吸収が良くなるβ-カロテンやリコピンに関して詳しく聞いたところ、「にんじん、トマト、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜などに含まれており、生活習慣病や老化の原因となる活性酸素を除去してくれるため、積極的に摂りたい栄養素です。リコピンは、美肌や骨粗鬆症、男性不妊などに効果があるという研究結果もあります」とのこと。また、β-カロテンとリコピンを摂取するための効果的な調理方法を尋ねると、「トマトやにんじんなど、リコピンやβ-カロチンを豊富に含む野菜を炒める・煮込むなど、調理して食べること。熱に強い栄養成分、加熱しても失われることがありません」とのことだ。最後に南先生は、「市販の野菜ジュースやトマト調味料などは、野菜を加熱・破砕して作られるため、リコピンやβ-カロテンを効率よく吸収することができます。手軽に摂れる加工食品も、うまく日常に取り入れながら活用すると良いでしょう」とアドバイスしてくれた。
2015年04月10日回転寿司沼津港と沼津海産物協同組合は4月1日~14日、イベント「春の沼津祭」を「回転寿司酒場 銀座沼津港」にて開催している。同イベントは、さまざまな干物商品を独自に開発する沼津海産物協同組合と、銀座エリア唯一の回転寿司店である「回転寿司酒場 銀座沼津港」のコラボレーション企画。期間中は、沼津海産物協同組合が提供する素材を使用した数量限定の創作寿司などを同店にて提供する。コラボレーション素材には、2種類の上干物をミックスした「ほぐし身ックス」、オリーブオイルを合わせた「ほぐし身ックス」にバジルを入れた「あじルdeソース」、活〆した静岡県・沼津産真鯛を使用した「真鯛潮汁」をそろえた。提供メニューには、ほぐし身ックスとあじルdeソースを使用した「創作寿司3貫」(税別520円)と、真鯛潮汁をアレンジした「鯛の潮汁茶碗蒸し」(税別1,500円)がラインアップ。創作寿司3貫は全日販売、鯛の潮汁茶碗蒸しは17時から数量限定で販売する。沼津海産物協同組合のECサイトでは、コラボレーション素材の3商品を特別価格で購入できる。なお「回転寿司酒場 銀座沼津港」にてキーワードを入手した購入者には、真アジ2枚をプレゼントする企画も用意している。
2015年04月08日宅配寿司でおなじみの「銀のさら」。以前からユニークなCMが一部ネットユーザーの間でも話題になっている。そこで今回は、同社がYoutubeに公開しているCMのなかから、特に面白かったCM映像5本をピックアップして紹介したい。○秘密篇謎のMCがCM制作現場の舞台裏や種明かしを次々と紹介していく。時に過酷で時に残酷でもある裏の世界が皮肉いっぱいに明かされ、CMの虚構性に溜め息が漏れそうになるほどテンションが下がるが、最後の最後に明かされる“最大のタブー”によって、ホッと心が救われるCM。○サメ篇美味しさを求めて妥協しないという企業姿勢を表現したCM。短い30秒の映像で、多くは語らなくても、銀のさらがどこまで美味しさに命を懸けているか心から万人に伝わり、それでいてハラハラドキドキ最後まで目が離せなくなる。○会議篇「銀のさら」の新CMの候補を会議で議論するという設定で、4本の作品を楽しむことができる総集編的な映像。正統派な1本目のCMが「インパクトがない」と上司に否定された後、“ひねり”や“斬新さ”、“ドラマチックさ”を表現した、ぶっ飛び過ぎるCMが次々と提案される。どのCMも宅配寿司のイメージをはるかに凌いだ世界観で、もはやなんのCMかわからなくなるが、「宅配寿司ひとつでこんなにも多彩な表現が可能なんだな……」と、その芸術性の幅広さに感心せざるを得なくなる。○ハッピーバースシーサンプルムービー篇大切な人の顔写真でお寿司を作って祝うという“ハッピーバースシー”のイメージクリップ的CM。加藤登紀子さんが歌う『手のひらを太陽に』のような壮大な世界観を持った歌詞とメロディーのスペシャルソングに合わせて、CGのお寿司や人が軽快なテンポで踊る映像は、まるでNHKの『みんなのうた』のような善良感ある爽やかさで、最後まで魅せられてしまう。しかし、テーマはあくまでお寿司であり、なんとなく感じられるパロディの要素に、何とも言えないシュールさが感じられて面白い。○右手篇銀のさらを本能から求める、とあるサラリーマンの抑えることのできない衝動をハリウッドの大作映画のような手法で表現したCM。音楽やアクションハリウッド映画ばりの派手さなのに、日本の日常社会を舞台に描いているギャップが笑える。どれも思わず「これお寿司のCMなの!?」と驚いてしまうようなユニークな作品に仕上がっている。同社では、今回紹介したもの以外にも、思わず見入ってしまうユニークなCMを展開中。公式Webサイト上に設置されている「CMギャラリー」ページにて見ることができるので、興味が湧いた人は是非見てみてほしい。
2015年03月31日ライチやグレープフルーツを使った、おいしい2タイプの野菜飲料!雪印メグミルク株式会社は、「Dole (R) Vegetable野菜&グレープフルーツミックス100%」、および「Dole (R) Vegetable野菜&ライチフルーツミックス100%」を、3月末に全国発売する。商品はDole (R) Vegetableシリーズからで、世界にある産地から厳選された果実が用いられた、おいしい野菜飲料だ。パッケージは両方とも異国の風情を思わせるデザインで、グレープフルーツがブレンドされている商品パッケージには、フロリダにある美しいマイアミビーチをイメージ!またライチ入り商品のパッケージには華麗な蓮(はす)の花がデザインされ、ノスタルジーを感じさせる台湾の街並みを思わせる。野菜が不足しがちな人は、おいしく飲んで栄養も摂取できるこの商品を試してみては。どんな商品なのか?2商品とも果汁50%、野菜汁50%なので、果実飲料を飲むような気分で、野菜の栄養成分を十分に体内摂取できる。それぞれの商品の特色について、サンシャイン ステートとして知られる、フロリダ産のおいしいグレープフルーツが採用されている。またライチは台湾産が使われており、さわやかで甘い香りとともに楽しみながら飲める。(画像はプレスリリースより)【参考】・雪印メグミルク株式会社 プレスリリース・雪印メグミルク株式会社
2015年03月16日回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは13日より、人気商品「イベリコ豚丼」をリニューアルし、全国の店舗で販売開始した。○国産玉ねぎの甘みが、最高級豚「ベジョータ」の旨みを引き立てる同商品は、イベリコ豚の中でも最高ランクの「ベジョータ」のみを使用。醤油ベースでフルーツが隠し味の特製だれにつけこんだ「ベジョータ」のバラ肉をごはんの上にのせ、ネギ・半熟たまごをトッピング、最後にアナゴエキスの入ったたれをかけた丼メニューとなる。2014年3月の発売当初から、「肉の脂が甘く、さっぱりと楽しめる」と女性を中心に好評を得ており、人気商品として累計250万杯を販売している。今回のリニューアルに際しては、新たに「ベジョータ」の旨みを引き立てる国産の玉ねぎを使用。「ベジョータ」の良質な脂身に、甘みのある玉ねぎとアナゴエキスの入ったたれが絡み合い、絶妙にマッチする肉丼に仕上げたという。価格は432円(税込)。なお、一部店舗では価格が異なる。
2015年03月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「彩りちらし寿司」を含めた全4品。本日はひな祭り! 彩りキレイなちらし寿司でお祝いを♪ 彩りちらし寿司 見た目も華やかなちらし寿司! おもてなしにも! クレソンとホウレン草のからし和え クレソンのパンチがきいたからし和え。 ハマグリのシンプルお吸い物 ハマグリの香りと食感をシンプルに味わえるお吸い物です。 手作りジャムのデザート フレッシュなイチゴをジャムに! カッテージチーズとの相性もGOOD! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年03月03日料理に使って中途半端に残ってしまった人参や玉ねぎ、かぼちゃなどの野菜、みなさんはどうしていますか? 私はここ半年、毎朝せっせと残り野菜を活用したポタージュを作って飲んでいます。これがもうカラダじゅうに沁みわたる、とってもやさしい味なんです。その日の冷蔵庫にあるもので作るので、少しも特別なスープではありません。味や色、濃さもその時々で変わりますし、忙しい朝なので材料も作り方もシンプルです。コツといえば“ていねいに作ること”でしょうか。野菜の美味しさをストレートに味わえるトロトロのポタージュを飲んで、一日を元気に明るくスタートさせませんか?残り野菜を活用!栄養たっぷり 野菜ポタージュレシピここでリメイクレシピのご紹介。まず用意する道具は、お鍋&蓋。蓋をして“蒸し炒め”するため、厚手のお鍋がオススメです。そしてミキサーを使って、滑らかな口当たりに仕上げます。ベースとなる玉ねぎをはじめ野菜や調味料、オイルなどは、なるべくいいものを選びましょう。【材料】(2〜3皿分)じゃがいも、セロリの茎、人参、玉ねぎ、ローリエ1枚ココナッツオイル(またはオリーブオイル) 大さじ1/2くらい塩麹大さじ1/2(または塩小さじ2/3)くらい【作り方】じゃがいもは1cmほどのいちょう切り、人参は5mm幅の小口切り、玉ねぎは薄切り、セロリは3mm厚さの小口切りにします。ココナッツオイルを鍋に入れて弱火にかけ、鍋蓋を使って玉ねぎだけを7分どおり火が通るまで蒸し炒めます。ここに残りの野菜とローリエを加え、時々かき混ぜながら同じく7分どおり蒸し炒めます。野菜が少しかぶるくらいの水を注ぎ入れて塩麹を加え、柔らかくなるまで弱火でコトコト煮ます。鍋を火から下ろして冷まし、ローリエを除いてからミキサーにかけます。この時、甘酒も一緒に加えると、まろやかさが増すのでオススメです。ミキサーから鍋に戻して火にかけ、牛乳(または豆乳)を加えて濃度をお好みに調整します。さほど牛乳を加えなくても、そのままでも十分美味しいです。野菜ポタージュでカラダと心を解きほぐしてさまざまなスープの作り方の本を読んで知った美味しく作るポイントは、まずは野菜の切り方。どうせミキサーにかけるし……と適当に切ってしまうのではなく、きちんと正しく切ります。そして弱火で蓋をして“蒸し炒め”します。そうすることで栄養が損なわれず、野菜のうま味がじわじわと引き出されるそうです。水を入れてからも強火でグラグラと煮ずに、弱火で。このように常に素材に対してていねいに、やさしく接してあげることが大切なのかなと思っています。玉ねぎをベースに、+さつまいも、+かぼちゃなども我が家の定番。ポイントさえ押さえておけば作り方はどれも同じです。野菜の組み合わせによって意外な美味しさを発見したり、美しい色合いにウットリしたり。朝からちょぴり幸せも味わえます。ほんの15〜20分あればできるポタージュ作り。野菜不足解消にもなりますし、食欲がない朝でもこれならカラダにスッと取り入れられるはず。やさしい味と色合いに、気分もほんわか。慌ただしい日々に疲れがちなカラダと心をじんわり温め、癒してくれますよ。
2015年02月25日バター不足が深刻な昨今、バターの代わりにお菓子やパン、料理に活躍してくれる話題のココナッツオイルを使ったヘルシーなココナッツバナナケーキをご紹介! ココナッツオイルは代謝アップや便秘解消、免疫力の向上などに効果があると言われている優れもの。体にいいだけでなく、バターに負けず劣らずおいしく使えるのもうれしいですよね。今回ご紹介するココナッツバナナケーキも、しっとりとして、ほどよい甘さなので、朝ごはんにもおすすめ。それでは、材料から。●ココナッツバナナケーキ(18cmのパウンド型1台分)<材料>バナナ…1本(100g)A薄力粉…100gAベーキングパウダー…小さじ1ココナッツオイル…40gきび砂糖…50g卵…1個豆乳…大さじ3飾り用バナナ(輪切り)…あれば約1/2本分飾り用ココナッツファイン…あれば大さじ2<作り方>下準備:オーブンは180℃に予熱する。型に敷紙を敷いておく。バナナはフォークでつぶす。1)ボウルにココナッツオイル、きび砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜる。卵、つぶしておいたバナナ、豆乳を順に加えていき、その都度よく混ぜる。2)Aをあわせてふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。3)型に流し入れ、あればバナナの輪切りを飾り、ココナッツファインをちらして軽く手でおさえる。180℃に温めておいたオーブンで35~40分焼く。(焼き始めてから10分たったところで、表面にナイフで切り込みを入れるときれいに焼きあがる)4)竹串をさしてみてどろっとした生地がついてこなければ焼き上がり。型から取り出し、網の上で粗熱をとる。バナナはよく熟れたものを使いましょう。ポツポツと黒い斑点が出ているくらいの完熟のものを使うと、レシピの分量よりも少し砂糖を減らしても十分な甘さを感じられると思います。ぜひ、お試しください。
2015年02月22日カゴメ「飲むサラダシリーズ」!栄養タップリの野菜ジュース発売!カゴメ株式会社は『緑黄色野菜の飲むサラダ』を3月10日から全国発売する。2014年の春に発売された「食事と一緒に飲むサラダ」が好評につき、今回「飲むサラダシリーズ」の品揃えを充実させるという。またこの製品は30歳代から40歳代までの男性女性を対象としている。製品の容器は“真っ白い皿に緑黄色野菜がタップリと彩られているサラダ”のイメージでデザインされたという。消費者に健康に良い印象を与える数多くの野菜のプリントとともに、全体的にスッキリとして理解しやすい。また容器はカートカン(紙製円柱型)が取り入れられている。5種類の野菜が使用された、健康に役立つ野菜ジュース製品には、トマトやピーマン、かぼちゃ、にんじんなど、あわせて【5種類】の緑黄色野菜が用いられた100%野菜ジュースだ。サラダのような野菜繊維感を与えてくれるスッキリとした飲みやすい味で、1本に“2分の1日分”の野菜が使われている。さらに美容に役立つビタミン群(A、C、E)も体内に摂取できる。製品は195gで、賞味期限は270日となっている。最近野菜不足だと感じている人にとって、この野菜ジュースは体内栄養補給の為の強い味方になってくれるだろう。(画像はニュースリリースより)【参考】・カゴメ株式会社 ニュースリリース・カゴメ株式会社
2015年02月15日寿司といえば、新鮮な魚貝の寿司ダネが必須! ではないのだ。今回紹介するメニューを食べていただければ、「寿司? そりゃ、肉でしょ」となるハズ! 簡単につくることができる絶品肉寿司3種をご紹介しよう。○肉寿司3種くどそう……と思う人もいるかもしれないが、ニンニクやポン酢、クレソンのおかげで意外にさっぱりといただける。○ローストビーフ寿司ローストビーフを家でつくろうとすると、なんかもうそれだけで心が折れてしまいそうなので、今回は市販のローストビーフを使用。薄くスライスし、握っておいた寿司飯の上に。これまた薄くスライスしたニンニクをトッピングし、ポン酢をつけてどうぞ。○牛焼肉寿司市販の焼肉ダレ(個人的には塩ダレがオススメ)をもみこんだ牛肉をフライパンで焼く。焼きすぎるとかたくなるので注意しつつ、焼きあがったら握っておいた寿司飯の上にのせる。クレソンを添えて。○豚バラ肉のカリッと寿司薄くスライスした豚バラ肉にクレイジーソルトをふりかけ、フライパンで焼く。ふちがカリッとした段階でフライパンから取り出し、脂分をクッキングペーパーで軽くふき取ってから握っておいた寿司飯の上に。
2015年02月14日「まるごと野菜カレー」シリーズ新メニューがラインアップ!株式会社明治は、野菜本来の素材の甘み、旨み、彩り、食感などを存分に楽しむことができる「まるごと野菜カレー」シリーズより、彩り豊かな8種類の野菜をたっぷり使った「まるごと野菜特撰彩(いろどり)野菜カレー」を、2015年2月9日から全国で発売する。発売25周年を迎える「まるごと野菜」ブランドは、成人の1日に必要な野菜摂取量の1/3以上を摂ることができるというコンセプトで1989年よりスタートして以来、野菜をおいしく、手軽に摂れると支持を得ている。野菜の存在感を引き立てた3種の新メニューが加わった。「まるごと野菜特撰彩(いろどり)野菜カレー」新発売美容や健康に意識の高い女性や、野菜をたっぷり食べたい人に向け、彩り豊かな野菜がごろごろ入った見た目も華やかで、スパイシーな香り高いカレーソースがポイントだ。ヤングコーンやかぼちゃ、なす、いんげんなど人気の野菜が8種類入っており、野菜の彩りだけでなく、素材本来の甘みや旨みが存分に味わえ、食感にもこだわった。ソースの中のツブツブとした食感の玉ねぎが特長的で、バジルやマスタードシード、ココナッツミルクやヨーグルトなどを使い、コクが深く広がる、ピリッとスパイスのきいた本格的な野菜づくしのカレーとなっている。○商品名まるごと野菜特撰彩(いろどり)野菜カレー○価格希望小売価格:オープンプライス○内容量200g○主要栄養成分(1「200g」当たり)エネルギー145kcal、たんぱく質3.0g、脂質5.1g、糖質20.1g、食物繊維3.4g、ナトリウム990mg、食塩相当量2.5g○発売日・発売地区2015年2月9日全国(プレスリリースより引用)「まるごと野菜カレー」シリーズでは、同時に大きな輪切りなすと甘くて旨みのある完熟トマトを組み合わせた「まるごと野菜なすと完熟トマトのカレー」と、みずくわいやれんこん、しょうがの“しゃきしゃき”とした食感が魅力の「まるごと野菜しゃきしゃき根菜とひき肉のカレー」を全3種を同時に発売する。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社明治プレスリリース
2015年02月07日WDIが展開するカジュアルイタリアンレストラン「カプリチョーザ」は4月1日、春の食材を使った期間限定の季節メニューの提供を開始する。「グリルした春野菜としらすのスパゲティ"ビアンケッティ"」(1,180円)は、春の彩り野菜(たけのこ・ヤングコーン・スナップエンドウ)を、ニンニクの風味と唐辛子の辛味がきいたオイルソースとともに、スパゲティにあえた。上には南イタリアでよく食べられる春の食材"しらす(bianchetti)"の釜揚げを散らしている。「桜のチップでスモークしたベーコンと春野菜のピッツァ」(1,430円)は、4種類の春野菜(アスパラガス・スナップエンドウ・ブロッコリー・クレソン)を使用した。野菜の食感、桜チップでスモークしたベーコンの香りとうまみ、自家製リコッタチーズの酸味、もっちりした生地の味わいが楽しめる。販売期間は、4月1日~5月31日。販売店舗はカプリチョーザ国内全店(一部店舗除く)。※価格はすべて税別
2015年02月05日野菜、食べてる?株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳から69歳の男女1,000人を対象に、「野菜不足」をテーマにした意識調査を実施しました。冬には特に野菜不足に。理由は?調査では、「野菜摂取できていると思っている人」は84.2%と、野菜を食べることに対する意識は高い人が多いのに対して、1日の野菜摂取目標(350g以上)に達しているのはわずか14.0%という結果に。また、「冬に野菜摂取量は減少する」と回答した人は56.9%と半数以上。理由としては、「冬は価格が高くて買うのを控えるから(48.5%)」という回答が最も多いものでした。冬だからこそできる野菜摂取方法も厚生労働省が発表した、平成25年度の国民健康・栄養調査でも、成人1日の野菜摂取量の平均値は283.1gとなっており、目標である350gを大きく下回っていることが分かっています。美容にも健康にも欠かせない野菜。この調査結果を見てドキッとした人は多いのではないでしょうか。例えば、比較的安定した価格で供給される冬野菜を多く取り入れたり、たくさん野菜を摂ることができる鍋料理を増やしたりなど、工夫をして冬にもたっぷり野菜を摂りたいですね。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ネオマーケティング プレスリリース/PR TIMES
2015年02月04日Photo by Pinterest冬場に食べるお野菜といえば、大根や白菜に長ネギなど、鍋や煮込み料理に使うものが多いですよね。これらのお野菜と同じく、冬に旬を迎えるカリフラワーも積極的に食べたい野菜のひとつです。「でもカリフラワーって、見た目が似ているブロッコリーに比べて味が淡白だし、使い道もイマイチ……」わたしも同じように思っていました、カリフラワー料理に挑戦するまでは!淡白な味のよいところを生かせば、どんな食材にもマッチします。おまけにカリフラワーには、美肌効果のあるビタミンCがたっぷり。カリフラワーのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、しっかり身体に取り込めるところもうれしいです。カリフラワーでアンチエイジング!淡色野菜のなかでは、カリフラワーはビタミンCの含有量がトップクラス。ビタミンCは血液をサラサラに保ち、アンチエイジングに効果的なほか、お肌のくすみの原因となるメラニンの生成を抑えるはたらきがあります。ストレス軽減や風邪予防といった効果も!むくみ解消につながるカリウムや食物繊維も豊富に含まれます。カリフラワーは、身体の内側からキレイにしてくれるお野菜なのです。これに加え、100gあたり27キロカロリー。同量で76キロカロリーのジャガイモと比べても、カロリーが低いことが分かります。たくさん食べても太りにくいのはうれしいですね。今夜試したい、カリフラワーレシピ!カリフラワーに含まれるビタミンCは、たんぱく質と一緒に摂ることで美肌効果がアップ!調理の際には、お肉や豆類、卵などの食材と組み合わせて摂るようにすれば、相乗効果が期待できますよ。その1. 中華風おかず牛肉や豚肉とブロッコリーを炒めて、オイスターソースで和えた中華風炒めはご飯が進むおかずです。このとき、ブロッコリーの代わりにカリフラワーを使ってみましょう。カロリーが気になる方は、お肉の代わりに厚揚げでもgood!その2. カリフラワーグラタン小房に分けたカリフラワーを熱湯で茹でて、好みの硬さに茹でます。水気を切ったらココットに盛り付け、マヨネーズととろけるチーズをかけてトースターで焦げ目がつくまで焼きましょう。その3.おつまみピクルス手鍋にすし酢を入れて火にかけ、沸騰したら小房に分けたカリフラワーを加えて火からおろす。容器に移し入れて、一晩以上漬け込みます。このとき、ハーブや粒こしょうなどを加えれば、オリジナルのピクルスに!シャキシャキっとした食感を生かすならピクルス、ほっこりした口当たりを楽しむならグラタンなど、調理方法によって味の変化も楽しめます。味に変化をつければカリフラワーもたっぷり食べられそうですね。生活習慣病の改善が見込めるパレオダイエットでも、カリフラワーは主食代わりに使われることが多い食材です。栄養バランスやお腹まわりが気になるときには、どんどん活用してみましょう!
2015年01月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「厚揚げと野菜の煮物」を含めた全4品。厚揚げをメインに野菜もたっぷり使った身体が温まるメニューです。 厚揚げと野菜の煮物 厚揚げを主役にした、やさしいおだしがおいしい煮物。 定番カキフライ やっぱりカキはフライがぶれないおいしさ! サクサク揚げたてを召し上がれ! ほくほくカボチャのみそ汁 カボチャの甘みがおいしい具だくさんみそ汁。 ホットユズティー 身体がぽかぽか温まるユズティーです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年01月21日お菓子研究家いがらしろみさんがプロデュースするカップケーキとスコーンのお店「フェアリーケーキフェア」。季節のフルーツと素材を使った、見ても食べてもたのしいお菓子が揃います。その中でもひときわ可愛いのが動物のベイクドカップケーキ! 写真は、「ベイクドZOO」(5個入・1,600円/税別)。愛らしい動物たちのカップケーキが並び、ひとつずつ異なる味が楽しめるセットです。どのコもいい笑顔で、癒されますよね。写真上から時計回りに、カエル(あずき入りの抹茶ケーキ)、パンダ(バニラビーンズたっぷりのプレミアムバニラケーキ)、ぶた(5種類のドライフルーツ入りケーキ)、ひよこ(濃厚なマロンケーキ)、くま(砕いたクルミ入りのカフェノアケーキ)の5種類。コンセプトは「リトルガールと5ひきのどうぶつたちのお話」。イギリスの古いお城に住むお菓子好きの女の子が森に迷い込み動物に出会って…というファンタジックな世界観が表現されています。写真後ろにパッケージがチラっと写っていますが、ここにも動物たちがあたたかく描かれているんですよ。サイズは手のひらにちょこんと乗るぐらい。甘さ控えめなので、最初は「あまりに可愛くて食べるのが残酷…」と思っていても、次々にぱくぱくと食べてしまいます。さすがいがらしろみさんのお店だけあって、ビジュアルだけでなくお味も本格的なのが嬉しいです。これなら、お子さんのいらっしゃる家庭はもちろん、ビジネスシーンなら男性にも、また食通の女友達への手みやげにも喜ばれそう。焼き菓子なので、日持ちするところもポイントが高いですね。ショップは東京駅グランシスタ、ルミネ有楽町店、アトレ吉祥寺店にあります。何かと人が集まる機会やご挨拶に伺う機会の多い年明け、お年賀や女子度の高い手みやげとしていかがでしょうか?●Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア) 公式サイト
2014年12月29日「市販のケーキはまだ早いし……」とお悩みの小さなお子さんを持つお母さん! クリスマスケーキは簡単につくることができるのです。生クリームの代わりにヨーグルトを使うレシピはたくさんあるが、水切りをするものがほとんど。でも、これから水切りしていたら夜のクリスマスパーティに間に合わない!そんな時に役立つのが12月に発売された「明治ブルガリア濃くておいしいヨーグルト」。濃厚な風味とレアチーズケーキのようなかための食感。これを使えば水切りしなくてもいい! 生地は市販のスポンジケーキを使って時短! 時短!!○1歳から食べられるクリスマスケーキ材料(直径10cm1台分)市販のスポンジケーキ 1台 / 「明治ブルガリア濃くておいしいヨーグルト バニラ」 1個 / イチゴ 3個 / ローズマリー 適宜つくり方市販のスポンジケーキは2枚にスライスし、直径10cmのセルクルで抜く。セルクルがなければグラスなどで代用しても可。「明治ブルガリア濃くておいしいヨーグルト バニラ」はボウルに移し、泡だて器で軽く混ぜてほぐしておく。プレートに1のスポンジを1枚置き、2を薄く塗って粗く刻んだイチゴを散らす。その上に2をのせてならし、もう1枚のスポンジを重ねる。表面に2を薄く塗っていき、スライスしたイチゴやローズマリーで飾り付けをしたら完成。手順2の段階で、ティースプーン1杯分程度のホイップクリームを入れてもコクが出ておいしさアップするのでオススメ。だだし、ここで使用している材料でも、離乳食の進行具合によっては使用しない判断も必要だろう。子ども年齢によって調整してみよう。さあ、今晩のクリスマスパーティに向けて、さっそく試してみて!
2014年12月25日はま寿司は25日から年末年始向けの豪華な寿司ネタが10種類を一皿150円でそろえた「年末年始特選にぎりフェア」を開催する。○年末年始向けの豪華な寿司ネタが10種類同フェアは、期間限定・数量限定で、年末年始にふさわしい豪華な寿司ネタを取りそろえた「贅沢一貫シリーズ」(一皿150円・税別)10種類を販売するというもの。ネタは「厳選まぐろ中とろ」「すじこ握り」「あわび」「生うに握り」「本ずわいがにの天ぷら握り」「天然みなみまぐろつつみ」「天然甘えびいくら盛り」「厳選まぐろ炙り中とろ」「大切り炙りうなぎ(粒山椒のせ)」「北海道産いくら」の10種。また、寿司の他にも「かにラーメン」(380円・(税別)、「かに茶碗蒸し」(250円・税別)など年末年始の特別サイドメニューを用意する。フェア展開店舗は全店(ただし栃木県・那須塩原店、石川県・小松店、宮崎県・都城店を除く)。売り切れ次第終了。
2014年12月24日子供の頃って、なんで野菜があんなに嫌いだったのか?時々不思議に思うのですが、みなさんはどうですか?筆者は出産後、体が野菜を求めている衝動に駆られ、野菜が大好きになりました。でも、これって「自主的に食べようとした!」というよりは、体からの声に導かれただけ。意識して野菜を摂るよう心掛けたのは、いったい何歳くらいの時だったのか……?ふと気になり、20~30代の男女100人のみなさんに「“たくさん野菜を食べなきゃ!”と意識するようになったのは何歳からですか?」と話を聞いてみました。そしたらなんと!平均23.75歳との結果に。20歳を3年以上過ぎて、ようやくみんなが野菜を食べるよう意識し始めたことが判明。筆者も人のことは言えませんが、「日本人の野菜摂取意識は本当に低いんだな~」と改めて思い知らされました。それでは、みなさんの野菜に対する本音を見ていきましょう!■野菜を意識して食べるようになった年齢ランキング1位:20~25歳(23%)23%のうち16%は女性でした。1番多かった理由は「一人暮らしを始めて、野菜を意識するようになった」という声。自炊するようになると、野菜の大切さを少しは考えるようになるのかも。2位:26~30歳(17%)大半を占める11%が、男性でした!しかし、寄せられた声は男女ほぼ同じで、「体力に衰えを感じ始めた」「不摂生がたたって体の調子が悪くなり食事を見直した」といったものでした。確かに25歳を過ぎたころから、体に変化が出てきたなぁ……。3位:4~19歳(15%)こんなに若い時から野菜を意識できたら、本当に素晴らしいですね!この年齢を回答したのは、ほぼ女性でした。彼女達は「物心ついた時から家で野菜を食べるよう教育された」と語っていて、それがしっかり身についている様子でしたよ。4位:31歳~(12%)「30代から気づくなんて遅いな~」と思ったら、男性が8%を占めていました。理由も「健康診断で引っかかった」とか、「剥げてきたから、食べ物にも気を遣うようになった」とか。原因探しをした結果「野菜を摂ろう」という意識が芽生えたパターンのようです。■驚くべきことに今も野菜食べない野菜嫌いが21%もいた一方、「野菜は嫌い!」と断言する人が21%もいることに驚いたのですが、そのうち男女の比率が同じくらいだったことにもビックリ。というのも、女性は無理してでも「野菜を食べよう」とするイメージがあったからです。コメントはほとんどが「ノーコメント」で、「単に嫌い」「必要とも思わない」といった声が数名寄せられていました。また、21%のうち18%が未婚者だったことには納得でした。どうしても自分の分だけとなると、食事バランスが後回しになってしまうのも現実かもしれません。このアンケート結果から、社会問題にもなっているように、日本人の野菜を摂る意識はとても低いことがよくわかりましたね。しかし、野菜を摂ることは、誰のためでもない自分の体のためです。自分の体のことをきちんと考えている人は、野菜摂取量どころか「どんな野菜を食べるか?」「食事の際には野菜から先に食べよう!」など、体に良いことをどんどん取り入れているようです。あなたの体は、あなたしかメンテナンスしてあげられません。このことをよ~く考えて、自分の食生活をもう一度、見直してみてはいかがでしょうか?ちなみに、体は野菜を1日、350g必要としているそうですよ!今日からぜひトライしてみましょう。(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月16日パリ生まれのフードブランド「フォション(FAUCHON)」は12月23日から25日まで、高島屋で店舗限定を含むクリスマスケーキを販売。3種のブッシュと初登場の「サンタハット」などを用意している。今年のテーマは、「ノエル・エクラ」。グアバ、マンゴー、南国のフルーツ、花椒などエキゾチックなスパイスがふんだんに使われている。ブッシュは、テクスチャーのバリエーションがこだわられており、スポンジケーキの柔らかさ、ムースのなめらかさ、ナッツ類のカリッとした食感が1本のうちで楽しめる。高島屋全店(一部店舗を除く)で販売される「ブッシュ カラクティック」は、キャラメルやバニラ、砕いたスパイスクッキーをホワイトチョコで包んだもの。ココナッツクッキーにライム風味のクリームチーズ、ベリージェリーが入った「ブッシュ フリュイテ」、ウィスキーを使った栗のムースに煮た洋梨を入れてミルクチョコレートで包んだ「ブッシュ マロンポアール」は日本橋、新宿、横浜店のみで展開。価格は各4,000円。日本橋店限定で初登場の「サンタハット」(2,000円)は、サンタクロースの帽子に見立てたユニークなケーキ。ビスキュイショコラの土台にミルクガナッシュ、ミルクチョコムースが重なっている。ポンポン部分はギモーブ。なお、12月14日まで予約を受け付け中。
2014年12月12日握り寿司の人気ネタと言えば、真っ先に思い浮かぶのが“マグロ”。艶やかな赤い身は、まさに握り寿司の象徴的存在と言ってもいいだろう。全国に350店舗以上を展開する、宅配寿司チェーンの「銀のさら」でも、マグロはなくてはならない定番の人気寿司ネタだ。そんな同社のマグロが12月から密かに変化を遂げたことにお気づきだろうか。銀のさらでは、これまで中トロには“ミナミマグロ”と呼ばれる種類のマグロが使用されてきた。名前のとおり、南半球の海域に分布するマグロであり、インド洋で多く捕獲されることから、“インドマグロ”と称されることもあるマグロだ。しかし、この12月からは、中トロを“クロマグロ”とも呼ばれる、マグロの中でも大型種“本マグロ”に一本化したというのだ(※一部地域を除く)。○本マグロに変わるとどうなるの?銀のさらで使用されているマグロは、捕獲された天然のマグロを生簀で餌を与えて太らせる“蓄養マグロ”と呼ばれるもの。従って、卵からふ化した稚魚から育てる“養殖マグロ”とは狭義の意味では厳密には区別される。銀のさらを展開する、同社で仕入れを担当する野村武史氏によると、「ミナミマグロは養殖期間や、養殖中のエサの与え方により、脂の“のり”に善し悪しが生じやすいんです。対して、本マグロの場合は、年によって差はあるものの、品質が安定しているんです」とのこと。つまり、年間通して上質なマグロを使用するには、本来は本マグロのほうが適しているのである。銀のさらがこれまでミナミマグロを使用してきたのは、単にコストの問題だけではない。同社営業企画部商品戦略グループの鈴木純也氏は「以前は本マグロを使用していたんですが、6年ぐらい前に資源保護の観点から大西洋での本マグロの養殖が制限され、本マグロの使用を控えなければならなくなりました。しかし、それからひと段落して大西洋の本マグロの資源も回復しているため、再度切り替えを検討しました」とこれまでの背景を明かす。そんな中、顧客満足度のアップを目指す、銀のさらが今年1年の目標に掲げてきたのが“1年を通した上質化”。第1弾がウニ、第2弾がシャリを見直し、その次が今回の中トロに焦点を当てた。「今年1年、質には妥協できないとやってきました。中トロは盛り込み寿司上位ランクの商品にすべて入っている商材でもありますし、寿司ネタにおいても“フラッグシップ”と言える存在。何よりも満足度を高めようと、今回、大幅な見直しを図りました。品質だけでなく、ネタのサイズも変更し、厚さは少し抑えて、長くするなど、よりよい素材をよりおいしく食べていただけるように工夫を凝らしています。来年1年は『中トロと言えば銀のさら』とイメージしてもらえることを目指しています」(鈴木氏)バイヤーの野村氏によると、今回のプロジェクトが始動したのは今年の夏からで、それから2~3カ月の間、国内の商社から仕入れた素材を、多い日で1日で20~30貫のテイストチェックを行ったという。○マグロを食べ比べてみるそんな苦労の末、短期の調達期間ながらも実現した、今回の本マグロへの再変更。これまで使用していたミナミマグロとの食べ比べをさせてもらった。目の前に出された中トロの握りは、まずは見た目からして異なる。本マグロのほうが筋が均質で、人間の肌で喩えるならばキメが整っている感じ。色味にもムラがなく、まさに我々が思い描く“トロ”といった印象。味のほうは正直、ミナミマグロもおいしい。しかし、やはり脂のりは本マグロが断然上。舌の上で溶けるようなまろやかさがあり、霜降りの生の牛肉を食べているような味の濃さだ。なお、銀のさらでは、来年以降、“中トロ”の新メニューをさらに検討中だそう。バイヤーこだわりの本マグロの中トロを違ったバリエーションでさらにおいしく楽しめる日が今から待ち遠しい限りだ。
2014年12月12日チョコレートケーキ、チーズケーキ、モンブラン…と様々なケーキがありますが、クリスマスケーキといえば、やっぱりイチゴが乗ったショートケーキ!かわいくて甘酸っぱいイチゴは目や舌を楽しませてくれるだけでなく、冬の肌トラブルの解消にも役立ちます。また、うれしいことに恋愛運UPにも効果的!そんな恋する女性の強~い味方、イチゴの魅力をご紹介します♪≪イチゴはビタミンCの女王≫ビタミンCには優れた美肌効果があり、シミやたるみを予防してくれるのはご存知でしょう。イチゴに含まれるビタミンCは、100gあたり約80mg。これはビタミンCの代名詞レモンを上回る数字です。イチゴには他にも、疲労回復効果のあるクエン酸、腸内環境を整える食物繊維、アンチエイジング効果のあるポリフェノールの一種、エラグ酸など、女性にうれしい成分がたくさん含まれています。今月は何かとバタバタして生活が乱れがち。食べすぎや飲みすぎ、寝不足が続いて体調がイマイチという方は、おやつやデザートに積極的にイチゴを食べてみましょう。≪生だけじゃない!イチゴの楽しみ方≫ケーキの上のイチゴはもちろん、生で食べるのも、練乳や牛乳をかけて食べるのもおいしいですよね。でも、イチゴの楽しみ方はそれだけではありません。お客さんに出しても喜ばれる、ちょっと特別なイチゴの楽しみ方をご紹介します!◆冷凍イチゴでスムージー最近はスーパーの冷凍食品コーナーでも見かける冷凍イチゴ。牛乳やヨーグルトドリンクと合わせ、バナナ、パイナップルなどお好みのフルーツと一緒にミキサーにかけるだけでおいしいスムージーを作れます。寒い時季、暖房の効いた部屋で飲んだら贅沢な気持ちになれるかも。話題のフルーツ、アサイーを加えると色が美しくなり、ビタミンやミネラルもバッチリ摂れます!◆イチゴのワイン&カクテルワインといったらブドウ、と思うかもしれませんが、イチゴから作られるワインもおいしいですよ。ブドウのワインより甘みが強く、透明感のあるピンク色がとてもキレイです。アルコール度は一般的なワインと変わらないので、お酒好きの人も満足してくれるはず。スパークリングタイプもあるから、クリスマスパーティーにもオススメです。なお、ストロベリーリキュールを炭酸水やミルクで割るだけで、おいしいカクテルのできあがり♪寒い日にはレンジでチンしたミルクを加えて、ホットカクテルを作るのもいいかも。体がぽかぽか温まり、ふわーっと甘い気持ちになれそうです。≪イチゴの壁紙で恋愛運UP≫実りの象徴であるフルーツは、風水では結婚運UPの効果があると言われています。フルーツをモチーフとしたグッズを身に付けたり、フルーツの写真をスマホ、PCの壁紙にしたりすれば、結婚につながる出会いをもたらしてくれる可能性大。彼氏アリの人は、彼が2人の将来について、これまでより前向きになるかもしれません。そういったフルーツの中でも、イチゴは鮮やかな赤い色が情熱を高め、大切な告白をする勇気を与えてくれると言われています。しかも、イチゴの花言葉は「幸せな家庭」「尊敬と愛情」!来年こそ結婚!と願う方は、ぜひイチゴ(花でもOK)を壁紙にしてみましょう。植物を育てるのが好きなら、観賞用のイチゴの鉢植えを育てるのもオススメです。今年のクリスマスはイチゴ尽くしで!美しい肌と恋するパワーを手に入れて、今以上に恋を楽しんでくださいね♪(文=AYAME)名前だけで分かる!最高の相性を持つ運命の相手【無料占い】
2014年12月09日