瀬戸内海の小さな島、直島在住。
のんき系女子みーたん(4才)と、モフモフ系男子?こむぎ(うさぎ)に癒されながら、ゆるゆる子育て中。
母親の鏡には程遠い、ズボラ母さん。純喫茶やレトロなもの好き。
インスタグラムとブログにて、育児漫画や島暮らし漫画を公開中。
産後に体調が悪化していった私。当初は産後のストレスや睡眠不足、身体の変化が原因だと思っていたのですが…。
インスタグラムで大人気!愛娘みーたんと、愛うさぎのこむぎに囲まれて過ごすまつざきしおりさんが綴る「ズボラゆるゆる育児」。ウーマンエキサイト書き下ろしコミックエッセイです!
■前回のあらすじ 薬での治療を始めてほどなくしてから体調が落ち着き、少しずつ気持ちも楽になっていった…。 ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは。まつざきしおりです。 ■現在は、甲状腺機能低下症で通院を続けているが… 現在は、甲状腺機能低下症として通院し、投薬を続けています。 ■病気の有無に関わらず、育児は想像以上に大変 病気の有無に関わらず、育児は想像以上に大変で、思い通りにいかないことばかり。 特に初めての育児は、「そんなに気を張らなくても大丈夫」と言われても、どこで気を緩めて良いのかわからず、毎日必死でした。 ■もしタイムスリップできるなら… 「育児って思ってた500倍くらい大変だ」と思ったと同時に、 「これをしている世のお母さんって、めちゃくちゃえらいなぁ…尊敬しかない…」 と身をもって感じました。 毎日子どものそばにいて、命を護り育てるのは、本当に本当に大変で、すごいことだと思います。 今回、産後バセドウ病になったお話を書きましたが、少しでも私の経験が育児を頑張っているお母さんの役に立ち、エールになれば嬉しいです。 自分のことは後回しにして、毎日身体を張って精一杯、頑張っていると思うので、時にはそんな自分を優しく労ってあげてください。 私もまだまだ余裕のないひよっこ母さんではありますが、のんびり頑張っていきたいと思います。 全6回と長くなりましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年07月10日■前回のあらすじ 病院での検査の結果、バセドウ病だと判明し、適切な治療を受ければ、回復していくと分かった…。 ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは。まつざきしおりです。 ■授乳中だったので、薬で治療することになった ※当時、筆者が受けた治療を元に描いており、個人の症状によって方法は異なります。 バセドウ病の治療は3種ありました。 授乳中はアイソトープ治療(一種の放射線を使う治療)ができず、また、手術を受ける場合は入院する必要があったので、 薬での治療となりました。 薬服用後、ほどなくして体調が落ち着いたので、薬って素晴らしいと感動したのを覚えています。 ただ、治療開始後も体調に波があり、うまくコントロールできず寝たきりで「もーーっ!!」と思うことはありました。 ■無理をしなくなり、気持ちにも余裕が出てきた しばらくすると、身体が動かない日がきたら、 「ああ〜今日はダメな日だ…無理しないで休むモードで行こう」 と思うようになり、気持ちの面でも少しずつ楽になっていきました。 最初は周りに頼るのも、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、家事育児のサポートをしてもらえたのは本当にありがたかったです。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月09日■前回のあらすじ さすがに体調がおかしいと思い、夫に付き添われて病院へ行ったところ、ついに病名が発覚して…。 ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。 ■病院での検査の結果、バセドウ病だと発覚 血液検査の結果、 バセドウ病ということが判明しました。 ■適切な治療を受ければ回復していくことが分かった ※当時受けた説明を元に記載しています。 何が原因でこんなにも症状が悪化していくのか分からないのが一番怖かったので、病名が判明し、適切な治療を受ければ回復していくことが分かり、 診察を受けて本当に良かったと思いました。 次回、バセドウ病の治療に関して書きたいと思います。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月08日■前回のあらすじ 眠れないだけではなく、体重が減り、ライブハウスのような大音量で、心臓がビートを刻むようになり…。 ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。 日に日に心身ともに症状がひどくなっていく私…。 夜、横になっても眠れず、心臓の音が身体に響くようにうるさく脈打っていたのですが、その症状も、さらに悪化していきました。 脈拍を測ると、1分間に120回以上あることも。 ■ネットで自分の症状と照らし合わせながら病気を検索 ストレスや自律神経の乱れが原因にしてはあまりにもおかしいと思い、ネットで自分の症状と照らし合わせながら病気を検索する日々。 その結果、バセドウ病の症状について知り、もしかしてこれかもしれない…と思うようになりました。 ただ、ネットで調べただけでは病名を判断できなかったので、どの病院に行っていいものかわからず、 「重い病気だったらどうしよう」「まだ子どもも小さいのに、大ごとになったらどうしよう」 という不安と恐怖にも駆られ、すぐに行動に移せませんでした。 しかしそれから数日後… ■とうとう倒れ込み、市内の大きな病院に行くことになった あまりのしんどさと息切れで、洗濯物を干すこともできず、倒れ込んでしまいました。 夫に相談したところ、 「すぐにでも病院で診てもらったほうがいい」 という話になり、次の日、夫に付き添われて市内の大きい病院に行きました。 日常生活で体調に少しずつ違和感を抱くようになってから病院に行くまで、1〜2か月の間の出来事でしたが、とうとう病名が発覚することになります。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月07日■前回のあらすじ 初めての育児で慢性寝不足になり、フラフラに。しかし、ある日を境に全く眠れない身体になってしまい…。 ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。 前回に引き続き、産後バセドウ病になった話を書いていきたいと思います。 ■眠れず、食事量が増え、おやつも大量に食べるようになった 産後半年くらいから、寝ようにもなかなか寝つけなくなりました。 2〜3時間おきの夜間授乳で、コマ切れの睡眠生活。 できるだけ睡眠を確保しないと思っていた私は、なかなか寝つけないことに焦りを覚え、その焦りでさらに眠れないという悪循環に陥り、普段ならなんてことない出来事にもイライラするようになりました。 また、食べても食べてもすぐにおなかが空いてフラフラになり、食事量が増え、おやつも大量に食べるように…。 とはいえ「授乳でエネルギーが吸い取られるからおなかが空くのかも」と、あまり気に留めていませんでした。 これらの症状はすべて、 産後のストレスや睡眠不足、身体の変化が原因なんだと思っていたんです。 ところが、この後も症状はどんどん悪化していきます。 ■心臓の鼓動も激しくなり、さすがにおかしいと思い始めた ただ夜、寝つけないだけでなく、ライブハウスのような大音量で、心臓がビートを刻むようになっていきました。 産後の変化にしては、さすがにおかしいのでは? と思い不安になったり、夫も私の様子がいつもとは違うことを気にしていましたが、それよりも初めての育児に必死で、しっかりしないと! という気持ちが強かったので、 自分のことは後回しにしている状態が続きました。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月06日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。 いつもはふわーっとした、味のない麩菓子のような育児漫画を描きがちな私ですが、(それ麩菓子やなくて、要はお麩やん)。 私と同じように、バセドウ病にかかり不安な思いをされている方がもしかしているのでは…と思い、自身の体験が少しでもお役に立つことがあればと、筆をとることにしました。 ■バセドウ病は比較的女性に多くみられる病気 バセドウ病だと診断される前は、産後の慣れない育児のストレスや疲れからくる不調だと思っていたのですが、みるみるうちに悪化していく症状が一体なんなのか分からず、とても恐ろしかったです。 また、病気の関係で、家事育児がうまくこなせなくなっていき、 「なんでこんなこともできないんだよおぉ! チックッショー!」と自己嫌悪に陥ることも。 現在は治療の甲斐あって、薬を飲みつつではありますが、普通の生活が送れるようになりました。 症状が落ち着いた後、友人にも、バセドウ病だったことを打ち明けることがあったのですが、「バセドウ病の人、私も知り合いにいるよ」という話を聞くことがあり、同じ病気を抱えている人が意外とたくさんいるという現実を知りました。 これからバセドウ病が発覚するまでの過程や治療方法、その後バセドウ病と逆の甲状腺機能低下症にかかって現在に至るまでのお話を書きたいと思います。 ■初めての育児で慢性寝不足になりフラフラに 理想と現実はこうも違うものかと思い知らされた初めての育児。 「世のお母さん達はみんなこれやってるのか! まじか! みんな超人なんちゃうん!?」 と、それはそれは、かなりの衝撃を受けました。 夜間授乳に夜泣き、さらに早朝フルハイテンションで叩き起こしてくるわが子。 慢性寝不足でフラフラ。 今、神龍(シェンロン)が現れたら、間違いなく「好きなだけ寝る時間おくれぇ!」と言うわ、と思う日々。 しかし、そんな日々睡眠を求めていた私が、ある日を境に、全然眠れない身体になるのでした。 ※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月05日毎年5月の第2日曜日は母の日。 娘が入園した頃から、娘から母の日のプレゼントをもらえるようになり、「そうか、自分ももう母親なんだなぁ」としみじみ母になったことを実感し、感謝する日でもあります。 娘からは、いつも似顔絵やお手紙をプレゼントしてもらえるのですが、絵や文字から、その年その年の娘の成長が垣間見ることができてとても楽しみです。 お絵描きが大大大好きな娘。そんな娘が喜びそうな母の日のプレゼントを、ウーマンエキサイトさんに教えていただきました。 それは、 ガーナの飛び出すぬりえ! ぬりえが飛び出す!? 響きからして何だかとっても楽しそう! 普通のぬりえではなく、「ぬりえAR」とのこと。 ハイテクノロジーそうなぬりえですが、ぬりえARとは一体…!? ■子どもが塗ったスヌーピーや仲間たちが動く!? ぬりえARとは ぬりえARは、ガーナの「親子一緒に楽しい時間を過ごしてほしい」という想いから作られた、母の日の期間限定コンテンツ。 ガーナのスヌーピーのぬりえに、子どもが色を塗ったものをスマホで読み取るだけで…ぬりえが動く! さらにそれに合わせて一緒に写真が撮れるというものです。 今回はこちらの楽しみ方をご紹介します。 1. ぬりえの台紙をWEBか店頭で手に入れる まずはぬりえの台紙をゲット! こちらは WEBサイト でダウンロードし印刷するか、もしくは一部スーパーなどの店頭でガーナを買うと一枚もらえます(店舗・数量限定)。 2. 子どもがぬりえをする 用意できたら、さっそくぬりえタイム♪ 娘に台紙を見せたところ「わ〜い! 塗る〜!!!」と色鉛筆を持ってやってきました。 イラストが動いているところを早く見たいのか、集中して一生懸命塗っていました。(笑) 3. QRコードを読み込む ぬりえが終わったら、台紙にあるQRコードをスマホで読み取ります。 出てきたサイト内で、キャラの枠線にスマホの画像を合わせます。 4. ぬりえがスマホの中で動き出す! すると… イラストが動く動く!! 子どもが塗ったぬりえが、可愛らしくぴょんぴょん動きます。 親子共に思わず「おお〜〜!!!」と歓声を上げました。(笑) 自分の塗ったぬりえが動いて娘もよろこんでいました。 操作方法もわかりやすくて、スマホがあればすぐにできるのもうれしいポイント。 小さいお子さんと一緒にも楽しめそうです。 5. ぬりえと一緒に記念写真 さらに、ぬりえと一緒に親子でハイチーズ! にぎやかな記念写真の完成です! ■出来上がった画像でもっと楽しむ! さらに完成したものは自分のスマホに保存ができるので、おばあちゃんに「ありがとう」のメッセージを添えて送るのもよさそうです。 SNSのシェアボタンも設置されているので、楽しんだらお友達に「こんなサイトがあるよ」と教えてあげるのもいいですね。 ■母の日はガーナとぬりえARで! 絵柄は全部で3種類! 現在WEBサイトで公開されているぬりえは2種類ですが、もう1種類も5月1日から公開されるそう。どのイラストも可愛くて、ARで動かしたくなります。 ガーナの レシピサイト では、親子で作るガーナのスイーツレシピもたくさん紹介されています。 私は娘と一緒におやつ作りをするのが好きなので、母の日にチョコスイーツパーティーもしてみたいなと思います。 親子一緒に遊べる「飛び出すぬりえ」。子どもが塗ってくれたイラストと一緒に記念撮影をしたら、いつもの母の日がより楽しくなりそうです。 おうちにいながらでも手軽にできるので、皆さんもぜひ、親子で楽しんで見てください〜! スヌーピーぬりえAR 詳しくはこちら PR:株式会社ロッテ
2021年04月05日ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは! まつざきしおりです。 数年前から、夫は会社員、私は書き物の仕事と、共働きのわが家。 今回はそんなうちの家事の分担について書きたいと思います。 ■家事にも得意・不得意がある 家事って結構、いや、かなり時間がかかり、大変ですよね。 そして、一概に家事といっても、 人には得意・不得意なものがあるものです。 私は、料理や洗濯物を干す作業などは好きなのですが、食器洗いや洗濯物を畳む作業が苦手で、あまり好きではありません。 一方、夫は食器洗いや洗濯物を畳むのが私より得意なので、最近は、それぞれの得意・不得意で家事を分担する流れになりました。 ■わが家はふんわり家事分担するのがベスト 自分の得意な家事はやっていてあまり負担に感じませんし、自分が苦手な家事を相手がしてくれると、とてもありがたいです。 といっても、はっきり家事を分けてしまうと、それぞれ取り組むのが難しい時、うまく回らなくなったり、できなかった時に後ろめたい気持ちになるので… あくまで、ふんわり家事分担をしている感じです。 家事分担に関しては、それぞれの家庭によってベストな形があると思うので、一概にこれが良いとは言えませんが、お互い負担にならず、支えあえたらいいなと思います。
2021年02月12日30歳を過ぎて、お肌も曲がり角と言われる年になった私。 いろんな肌悩みが出てくる中、最近気になっているのが、 肌が焼けて黒くなってきている ということ…!(ファンデの色が年々合わなくなってきてるよ!泣) そんなこんなで、夏場は日焼け止めを塗って紫外線対策に勤しむのですが、日差しが弱まってきた秋〜春は、乾燥対策で頭がいっぱいに。 「実は春夏に限らず、秋冬にも紫外線は知らず知らずに浴びている..」という話も聞くので、日焼け対策をやらなきゃいけないと頭ではわかってはいるのですが… ドラッグストアの日焼け止めコーナーは保湿系商品コーナーになっているし、「紫外線よりも、今はとにかく保湿よ!! お肌のサハラ砂漠化を防ぐのよ!」と、日焼け対策は後回しにしがちです。 そんなある日… 突然、どこからか声が! 誰だ、誰だ、誰だ〜〜〜!?!? 私は美容家の素肌潤子。紫外線・乾燥対策のNG発言を聞いて飛んできたの!これから大事なことを言うわ。 冬場の肌は、寒さでバリア機能が低下しているうえに、空気の乾燥に加えて、紫外線の影響でますます乾燥するの。 乾燥した肌は紫外線の刺激を受けやすい… つまり乾燥→紫外線を受ける→また乾燥していく…これが負の 「紫外線スパイラル」 よ! 陥らないためにも、夏以外でも 日焼け止めは2~3時間おき にこまめに塗りなおして、 加湿器や保湿剤で潤いもしっかり保たないと! なるほど~、いろいろとこまめに対策した方がいいんですね! 子どもがいると、ゆっくり肌対策する時間が取れなくて、全然できていなかったなぁ…。 これからちゃんとケアしていけたらと思うのですが、日焼け止めと乾燥対策にプラスして、何かできることってあるんですか?(できれば手軽な方法で…。) インナーケアも一つの手よ! 実際、健やかな体(≒肌)を作るには「食べもの」が重要でしょ? 紫外線と乾燥をカラダの中から防ぐには、紫外線のハイシーズンを迎える前、つまり 今の時期から摂っておくのが理想的よ 。 紫外線と乾燥をカラダの中からケア!? ええっ…そんなことできるの…!? たとえば、明治の「素肌のミカタ」は、飲むことで紫外線から肌を守り、乾燥もケアする スキンケアヨーグルト ! 3つの成分で乾燥をケアしながら、紫外線刺激による肌の赤みを抑えて、肌を守る力を引き上げてくれるの。 明治の試験では、この3成分の入りの「素肌のミカタ」を摂取し続けたグループが、3成分を含まない酸性化乳を摂取したグループにくらべて、 肌の赤みが出にくくなったの! ちなみにMEDとは、「どれくらいの紫外線照射で 肌の赤みが出るか」の単位のことよ。値が高いほど肌の赤みが出にくいと言われているの。 これからは外側からのケアに加えて、「素肌のミカタ」で毎日コツコツと「肌を守る力」を引き上げて、健康的な肌の維持を目指すのよ! 突然やってきた素肌潤子さんに教えてもらった、素肌のミカタ。 ヨーグルトでUVケアできるなんて、ほんまかいな!? でも飲んでケアできるなら…と、早速飲んでみることに…。 ■明治「素肌のミカタ」を飲んでみた! 乾燥・紫外線対策ができる機能性表示食品というだけあって、信頼性は文句なし! ただ、機能性ヨーグルトと聞くと、味は美味しくなさそうだな〜と思っていたのですが… サッパリとした口当たりで、 爽やかでとても飲みやすくおいしい! 朝ごはんや、ちょっと小腹が空いた時、おやつの時間や、お風呂上がりにぐいっと一杯…! 手軽に気軽に紫外線・乾燥対策ができる ので、私でも続けられそうです。 ちなみに私は、朝は軽めに済ませたい派なので、こちらを朝食がわりに飲んでいます。 肌の変化が気になってきて、もっとしっかり紫外線・乾燥対策がしたいという方におすすめです! 日焼け止めなどの外からのケアと合わせて、カラダの中からも綺麗になりましょう~! 輝く素肌美人になるぞ〜!! 「素肌のミカタ」詳細はこちら 「明治スキンケアヨーグルト素肌のミカタ」 機能性表示食品(届出番号:E546)の飲むヨーグルト。 ・届出表示:本品には、SC-2 乳酸菌、コラーゲンペプチド、スフィンゴミエリンが含まれるので、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能があります。また、肌の潤いを保ち、肌の乾燥を緩和する機能があります。 ・本品は国の許可を受けたものではありません。 ・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。 ・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 「素肌のミカタ」商品詳細はこちら [PR]明治
2021年01月28日ウーマンエキサイトの読者のみなさまこんにちは! まつざきしおりです。 今回は、出産後「あれ!? なんか理想とちがう~!!」と思った育児に関して書きたいと思います。 ■わが子をおもって裁縫に再チャレンジ 裁縫など、てんでできず、家庭科の授業でリコーダーの入らない、ほっそいリコーダー袋や、アバンギャルドな形のエプロンを提出し、先生に「もう少しがんばってちゃんとしたエプロンにしましょう」と言われた過去を持つ私。 そんな私でしたが、わが子に自分の作った髪飾りをつけたり、おもちゃで遊んでもらうことにあこがれ、 がんばって裁縫に再チャレンジしてみることにしました! 仕上がりはちょっと…うん…あれでしたが、それでもわが子のために愛情を込めて作った作品たち! プレゼントする日を心待ちにし過ごしていました。 無事出産を終え、大事にしまっていた作品たちをいざ娘に贈る時がやってきました。 「愛のこもった髪飾り…さぞかしかわいいだろうなぁ」 「ちょっといびつだけど頑張って作った、ねこのぬいぐるみ…娘のお友だちになれるかしら」 なんて思いながら、娘に渡してみたところ。 ■まさかの悲しい「3NAI」が起こった お花の髪飾りはつけた瞬間、床にドーーン!! ねこのおもちゃは存在を認識されず床と一体化!! ツケナイ! アソバナイ! 悲しい「3NAI」!! その後もめげずに何度か渡してみましたが、そのたびに訪れる床ドン…。 床に放置された作品たちをそっと回収し 「育児って、思ったようにいかんもんやな…」 と現実をかみしめた母なのでした。
2021年01月12日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは。まつざきしおりです。 みなさん、お料理は好きですか? 私は、正直「いや、うん…そんなに…」です。 特別な日やイベントなどで気合いを入れて作る料理やデザートは、わりとイキイキ楽しんで作りますが、普段の料理は本当に、本当に本当に面倒…。 自分一人だったら、もうずっと“たまごかけごはん”でええねん、というレベルです。 (それですら頑張って作っていると思っている) そんな私ですが、とりあえず母さんなので、ご飯を作らないわけにはいきません。 ズボラな私がいつもお世話になっている食材、それは。 ■わが家の万能食材は「たまご」 そう、たまごさえありゃなんでもそれなりな料理に見える! これを私は 「たまご添えてりゃなんでもそれなりに見えるの法則」 と呼んでいます。 (まんまやん) 最近はこのナポリタンが特にお気に入りです。 一見、面倒そうに見えますが、パスタ系はお湯にパスタを入れるとそこからはもう勢いで作ってしまうしかないので、わずか10~15分ほどでちゃんとした感じの料理になるのがいいですね。 ナポリタンも、余力のある時はケチャップやウスターソース、砂糖などで味つけして料理しますが、余力がない時は(いや、余力がある時でも)パスタの素にしっかり頼ります。 せっかく企業が時間と手間をかけて研究開発した美味しいソースですものね! こちら、ナポリタンはもちろん、ミートソースも美味しいです。 たまごを敷き、フライパンのまま食卓にドーン! はなぜかとても豪華でパーティー感が出るので本当に助かっています。 あとは、 ■たまごに助けられているわが家の食卓 カレーもたまごと盛りつけの雰囲気で、ちょっと頑張って作ったやん? 風を演出しています。 これに冷凍の唐揚げをのっけたら、もう、パーティーです! (パーティーに対する基準の低さよ) あと、何かしら台所に立ったタイミングでゆでたまごを作り、 冷蔵庫にストックしたりもしています。 なんか主食だけで、サラダがほしいな、でもレタスをちぎってお皿に盛るだけじゃなんか、ちょっと、あれかな、という時にとても役に立ちます。 小腹が空いた時のおやつにも便利です。 (私はよく台所でゆでたまごに直接塩をかけて、むさぼり食べているよ!) ゆで上がった後、すぐに氷水に飛び込んでもらいましょう。 ゆでたまごはこうしておくと、殻がむけなくてイライラしたり、ボロボロな姿に胸を痛めることがなくていいです。 と、こんな感じで、日々たまごに助けられてるわが家です。 ありがとう、たまご。 これからも、よろしく、たまご。
2020年12月16日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは。まつざきしおりです! ■わが家に新しい家族が仲間入り! わが家にモフモフな子猫がやってきましたーー!! やってくるまでの経緯は、話せば長いことながら、 ひょんなことから島で迷い猫を保護したのですが、役場にも相談したところ、このままだと山に返すことになってしまうとのことで、わが家で引き取ることになりました。 もともと猫を飼いたかったのですが、わが家にはすでにウサギがいるため、 慎重に様子を見つつ、お互いに慣れさせていきました。 いまではすっかり2匹とも慣れて、各々自由に過ごしたり、一緒に遊んでいます。 ちなみに子猫のしーたんはというと わが家に来た時は、大人しく物静かなタイプ。 肉球の色で猫の性格がわかるというので、見てみると黒色。 まあ、いうてそんな肉球の色だけで決まるもんでもないかな~と思っていたのですが、 しばらくしたら、家に慣れたのか、 態度が急変!! めっちゃ、やんちゃなおてんばガールへと変貌を遂げました。 猫だけに“猫かぶっていたなぁ~”と言われる毎日です。 ちなみに、うさぎのこむぎ(2才半・男の子)と一緒に飼う上で、ハンターである猫を家で飼うのは大丈夫かなと思い、本当に慎重に慎重にいこうと様子を見て、慣れさせようとしたのですが ■先輩後輩みたいな感じで仲良くしている こむぎの方がやはりだいぶ先輩だからか、意外とお互いすぐに慣れたので、ホッとしました。 先輩後輩みたいな感じで仲良くしています。 この2匹の関係性だけがうまくいくかドキドキだったので、本当によかったです。 そして娘としーたんの関係はというと お母さんか姉妹、もしくは同じ猫と思っているのか、 いつも娘が寝た後に毛づくろいをしにいっています。 娘もやんちゃな妹ができたような気分なのか、うれしそうです。 (たまに、しーたんが娘にかまってくれ~となりすぎて、逃げていますが) 最近は寒くなってきて、膝の上に乗ってきてくれるようになったので、ゆたんぽ代わりなって、かなり助かっています。笑 こうして、モフモフ度がアップしたわが家をこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
2020年11月12日料理に欠かせない調理器具、フライパン。 プロでもないし調理器具にそんなお金出すのはちょっとなぁ…というわけで、これまではお買い得品ワゴンで見つけたフライパンを買って使用していました。 「あれ? 意外と食材くっつかないな。安いフライパンでも全然いけそう…!?」と使っていても、1年も経てばその効果もどこへやら…。 気がつけば食材がひっつき、オムレツがスクランブルエッグに。取れない汚れにキィーッとなりながらゴシゴシとスポンジでフライパンを洗っている自分がいました。 洗剤などを使っても取れない汚れに苛立ち、最終的にたわしで擦ってフライパンに傷がついてしまい、余計にこびりつきの原因を作るという負のループに毎回陥っていました。 すぐに買い換えるのももったいなく、結果、人生の7〜8割をこびりつくフライパンと共に過ごす日々を送ってきた私。 そんなある日、ウーマンエキサイト編集部さんからこんなご連絡が。 ヘッヘッヘ、良いフライパンがありますよ奥さん! ティファール のフライパンなんですけどね。 こびりつく人生と、もうさよなら! ストレスフリーな日々が手に入りますよ! ティファールといえば、スマートで料理上手な人が使っててボンジュールなイメージ…。 少し高価だから、なかなか手に取る勇気は出なかったけど、本当にそれでこびりつかない人生を歩めるなら…。 ということで、これを機にティファールデビューすることにしました。 ■ティファールのフライパンがわが家にやってきた! ティファールのフライパンは、実際に手にとってみると本当に しっかりして頑丈なつくり! さすがはティファール! という感じでした。 そして、肝心のコーティング部分なのですが、フライパンの表面はザラザラしていて、今までツルツルのコーティングのフライパンを使ってきた私としては、「え!? これ本当にひっつかないのかな?」と少し心配に。 実践あるのみ! と、まずは、ひっついて残念な仕上がりになりがちな料理ランキングベスト5に入りそうな 餃子 を作ってみることにしました。 ■餃子作りに挑戦!こびりつきはいかに…? 今までは羽根付き餃子を焼いても、焼きムラができたり、真ん中あたりがこびりついてボロボロの仕上がりになったり、フライ返しで必死に剥がそうとするうちに羽根が取れて、「スクランブル餃子〜羽根の星屑添え〜」な料理になったりしていました。 餃子にあまり良い思い出がない私が、ティファールのフライパンで調理してみてよかったポイントを3つお伝えします! その1. 独自のふっ素樹脂加工でスルスルっと食材が動く! なんと、フライ返しを使う必要もなく、 手先でくっと動かすだけで、スルンとお皿に移すことができました。 こ、これが強靭コーティングの力…!! ザラザラで心配とか言ってごめんよ! 羽根もしっかり残ったとてもきれいな餃子に感動し、思わず「見てみて〜!!! お店で出てくる餃子ができた~!」と家族に見せびらかしに行きました。笑 その2. 優れた熱伝導で均一に焼ける! さらに感動したのが、 焼き目が均等な餃子 ができたこと。均等に熱が行き渡る優れた熱伝導のなせる技だそうです。 大体いつも餃子を焼くと、きれいに焼けている餃子と、焦げている餃子と、色白の餃子ができ、娘は特に焦げた餃子は苦くて嫌がるので、親が「この苦味が大人の味よ…」と言い聞かせながら焦げ餃子を食べていました。 しかし今回は、家族全員、最初から最後まで美味しい餃子を堪能することができました!! その3. 洗うのもストレスフリー! 洗う時も本当にストレスフリー! 汚れもこびりつかないし、そもそも調理した料理をお皿に移す時全部スルッと移せるので、ほぼ汚れが残らず、 サッとスポンジでなでるだけでピカピカに。 餃子があまりに上手にできたので、楽しくなって、他にも色々と料理してみることにしました。 ■卵料理もパンもおいしく作れる! その1. 「お知らせマーク」がオムレツ調理に便利! 今まではオムレツを作る時、油の熱が弱い段階で投入して、卵と油が混ざってしまうことがあったり、逆に「焦りは禁物じゃ…じっと耐えてその時を待つのじゃよ…」と仙人の心持ちで待った挙句、油を熱しすぎてフライパンを傷めてしまい、こびりつきの原因を作ってしまうこともありました。 ティファールなら 「お知らせマーク」 が適温になると色が変わるので、食材を入れるベストなタイミングが目で見てわかるんです! その2. フライパンの熱が持続するからオムライス作りが時短! さらに、オムライスを作る時は、熱の保持が役に立ちました! オムレツを作ってチキンライスに乗せて形を整えてを人数分繰り返すオムライス。毎回オムレツを作るたびにフライパンを温め直すちょっとした時間が面倒でしたが、ティファールのフライパンは分厚くしっかりした作りなので、 熱の蓄熱力が高く、スピーディーに人数分のオムライスを作ることができました。 均一な熱伝導のおかげでオムレツの表面の焼き上がりもきれい! 満足いく仕上がりになりました。 その3. パンも目玉焼きも驚きの美味しさ! 我が家にはトースターがないので、フライパンでパンを焼くのですが、どの場所で焼いてもムラがでないおかげで、 一気に人数分のパンを焼くことができました。 さらに、フライパンに興味を示した夫が目玉焼きに挑戦することに。 目玉焼き作りが得意な私は、「目玉焼きは、火加減が難しいのよ。シンプルな料理と甘く見ないことね」と思いながら見守っていたのですが… 白身はつるんと美しく、黄身は絶妙な半熟加減の目玉焼きを夫が焼いてきたので、「ふ、ふ〜ん、な、なかなかやるじゃない…?」とちょっぴり悔しくなりました。笑 ■ティファールのフライパン この使いやすさは長持ちするの…? そんなこんなで、ティファールのフライパンの能力の高さに驚き、すっかり虜になったまつざき家。 いやしかし、ちょっと待て! これまで、どんなフライパンも最初はこびりつかないけど、使っていくうちにこびりついてきたじゃないか…。 このフライパンだって、そうじゃないとは言い切れない…。 と思っていたところ、ウーマンエキサイト編集部で、ティファールユーザーの方がいたので、その辺りの使用感を赤裸々に語っていただきました。 「 時が経っても新品同様の使い心地 …だと…!?」と、衝撃を受ける私。その方も、長年フライパンのこびりつきに悩んでいて、友人に相談したところティファールのフライパンを勧められ使うようになったとのこと。 私もおかげでフライパン探しの旅に幕を閉じることができそうです。 料理は毎日することなので、ちょっとした使い心地や機能性が加わることで、 負担やストレスを減らすことができる ことがわかりました。 こびりつきにくく長持ちするので、いままでのような、こびりつく→洗う→傷めるの負のループからも抜け出し、買い換える必要がなくサステナブル。 「良い商品を長く愛用する」という、ちょっと素敵な大人の階段を登った気持ちにもなりました。笑 これを機に、今まで失敗しそうで躊躇していた料理にも色々と挑戦していきたいと思います! まつざきさんが使用したのは…「ティファール IHルビー・エクセレンス フライパン 26cm」 フライパン 21cm/26cm/28cm 驚きの耐久性を実現した6層の「チタン・エクセレンス」コーティングでこびりつきにくさ長持ち。IH(電磁調理器)・ガス火を含む、いずれの熱源にも使えます。 ●【6層の「チタン・エクセレンス」コーティング】 厚い「チタン・ハードベース」と、チタン粒子を配合したトップコートにより驚きの耐久性を実現。 ●【お知らせマーク】 マークの模様が変わったら、予熱完了・適温の合図。食材を入れるベストなタイミングが目で見て判る。 ●【調理後のお手入れも簡単、ふっ素樹脂加工の外面】 中面だけでなく外面もフッ素樹脂加工なので、毎日のお手入れも簡単。 ●【しっかり握れる取っ手】 握りやすさにこだわった形状。 ※ティファールは、様々なカラー・サイズのフライパンを幅広く取り揃えています。IH・ガス火対応とガス火専用があります。 ティファールフライパン 詳細はこちら [PR]ティファール
2020年11月02日ウーマンエキサイトの読者のみなさまこんにちは。まつざきしおりです。 親子、一つ屋根の下で一緒に暮らしていても性格は違うといいますが、わが家もこんな感じです。 ■娘は物事をあまり引きずらないタイプ もちろん娘も悩んだり悔しがったりはするのですが、あまり引きずらないタイプで、ひとつのことをモンモンとずっと考えがちな私としては、ちょっとうらやましく… 少しその性格を分けてもらいたい! 私もその「ま、いっか!」機能を外付けハードディスクのように搭載できたら、と思うことがよくあります。 といっても、この性格で30数年生きているので、さすがに根本から変えるのはなかなか難しい。 なので、 せめて娘の口癖を真似てみるようにしました。 落ち込んだ時 頑張らなければと思っても頑張れない時 自分の失敗に自己嫌悪を感じて、自虐的になっている時 そんな時に… ■重たい気持ちが軽くなる魔法の言葉 深く息を吐きつつ、この言葉を口にすると、なんとなく重い何かが軽くなります。 悩んでいたことも、実はそんな大したことじゃない気がして、 まあなんとかなるか 、という気がしてくるので不思議。 言の葉の力って大きいんだなぁ、と思いました。 他にも「がんばろう!」と自分に言い聞かせがちな私に、「がんばってるけん、がんばらなくてもだいじょうぶやで」と声をかけてくれたりと、私の肩の力を抜かせてくれる娘の存在は、とてもありがたいなと思っています。 ■書籍のご案内 『みーたん!』 (まつざきしおり (著)/文友舎 2020年8月11日発売 ¥1,078) 瀬戸内海にある小さなアートな島・直島でゆるゆる暮らす3人と1匹。島生まれ、島育ちのみーたんのゴーイングマイウェイな日常を描いたマンガエッセイ。フォロワー10万人超の人気を得ているインスタから大量の描き下ろし! さらに直島の名所がわかる手描きマップや、みーたんが好きなおにぎりのレシピも収録!
2020年10月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさまこんにちは! まつざきしおりです。 家で過ごすことが多くなり、おなか周りがさらに成長しポッテリとしはじめ、これはいかん! ウォーキングでも! と思うも、暑すぎて外出する勇気が出ない。 てなわけで、動画サイトなどを検索し、家でできる運動をボチボチするようになりました。 ■おなかと脚痩せのダブル効果が期待できる「足パカ」 この 「足パカ」 は、おなかと脚痩せのダブル効果がある、とのことだったので、 (おまけに寝ながらできる) 最初は意気込んでやっていたのですが、動きが単調で、いかんせん飽きてしまう… これをすると翌日筋肉痛になるので、効果はあるんじゃないかなと思いつつ、いかにモチベーションを維持するかが問題だな~と思っていたところ…、 まさにそんな自分にうってつけの動画を発見! それは… 流行りの音楽に合わせてできる足パカ動画。 楽しく気分がアガる音楽に合わせてできるので、隙間時間にあっという間にできる! 動画を再生してしまえば 「まぁ、この1曲で終わるし」 とやる気がない時でもなんとか始められます。 そんな感じで一人、音楽を聴きながらやっていると…!? ■娘がハマり、毎日アラームのようにお知らせがくるように! 娘がハマり、最近はこんな感じで毎日アラームのようにエクササイズのお知らせがきます(笑) まだ効果はハッキリとは現れてはいませんが、 スパルタコーチ(娘)と一緒に運動をがんばりたいと思います。 ■書籍のご案内 『みーたん!』 (まつざきしおり (著)/文友舎 2020年8月11日発売 ¥1,078) 瀬戸内海にある小さなアートな島・直島でゆるゆる暮らす3人と1匹。島生まれ、島育ちのみーたんのゴーイングマイウェイな日常を描いたマンガエッセイ。フォロワー10万人超の人気を得ているインスタから大量の描き下ろし! さらに直島の名所がわかる手描きマップや、みーたんが好きなおにぎりのレシピも収録!
2020年09月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさまこんにちは。まつざきしおりです。 今回は、自分が子どもだった頃、母親に言われて、うれしかったことについて書きたいと思います。 ■厳しかった母だけど、私が描いた4コマについて喜んで話してくれた 私は長女ということもあってか、親にはかなり厳しくしつけられていました。 勉強に関しても厳しかったので、懇談の時は毎回、 帰ってくる母をドキドキしながら待っていました。 そんな私は、小さい頃から絵や漫画を描くことが大好きで、新聞のテレビ欄の裏にある四コマ漫画もいつも読んでいて、新聞を書く授業をきっかけに、自分でも見よう見まねで4コマ漫画を描くようになりました。 それを懇談で先生に褒めてもらったこと、また、そのことを喜んで話してくれた母の姿がうれしく、この頃から 「おおきくなったら、マンガ家になりたい!」 と思うようになりました。 ■子どもの“好き”を認めてあげることが大事だと思っている その後、歳の離れた妹を題材にした4コマ漫画を描くようになり、これが現在の私につながっているんだなぁと思います。 毎日のように母から怒られてはいましたが、私の描く漫画や絵について否定的なことを言われた記憶はないので、 「自分の好きなことを好きだ」と思って育つことができたのが、大きかったのではと思います。 私の娘も、絵を描いたり、工作を作ることが大好きで、毎日いろんな作品を見せてくれます。 いけないことをいけないと言う、しつけも大事なことですが、子どもの“好き”を認めてあげることは、それと同じか、それ以上に大事なことのように思います。 私もまだひよっこな母親ですが、 娘の好きなことや、大事に思っていることは、大事にして見守ってあげたいな と、思っています。 ■書籍のご案内 『みーたん!』 (まつざきしおり (著)/文友舎 2020年8月11日発売 ¥1,078) 瀬戸内海にある小さなアートな島・直島でゆるゆる暮らす3人と1匹。島生まれ、島育ちのみーたんのゴーイングマイウェイな日常を描いたマンガエッセイ。フォロワー10万人超の人気を得ているインスタから大量の描き下ろし! さらに直島の名所がわかる手描きマップや、みーたんが好きなおにぎりのレシピも収録!
2020年08月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは。まつざきしおりです。 ■自粛生活中に遊園地やテーマパークの動画を観ていた 自粛期間中、少しでもエンターテイメントな気分を味わってテンションをあげようと、遊園地やテーマパークの動画を観て楽しんでいました。 思いのほか楽しめて、家にいても退屈せずに済むな~。 時間やお金もかからないし、 これはこれでありかもしれないと思っていました。 さらに、コンサートやショーの動画を観たり、ディズニー作品を娘と観て満足していたのですが、そうはいっても、やっぱり実際に 体験したい! 目で見て肌で感じて楽しみたい! という気持ちが湧いてきて、最終的には… 「うおおおー! ディズニーランド行きたいー!」 「絶叫系乗って、思いっきり叫びたいー!!」 「おいしいポップコーンの香りかぎたいー! 食べたいー!」 となりました(笑) ■自粛生活をへて、私がいま行きたい場所 この他にも、生で演奏するオーケストラコンサートに行って、全身で音楽を聴きたい! ライブに行って皆ではしゃいで音楽を楽しみたい! といった欲も出てきました。 この自粛生活で、オンライン化が進み、人と実際に会わなくても、ある程度のことができるようになりましたが、この生活をへて 「実際に会う、体験する、見る、聴く、肌で感じる」 といったことの大切さや、人から得る元気やパワーって、目には見えないけれどはかりしれないものがあるんだなぁと、改めて感じました。 まだまだ気の抜けない状況が続き、これらの楽しみを実現できるのは、もう少し先になりそうですが、その日を楽しみに毎日を過ごしていきたいと思います。 うおおー、早く目いっぱい遊びたーーーーい!!
2020年07月14日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは。まつざきしおりです。 私は、約9年前、都会から瀬戸内海の島、直島に身一つで移住し、いまも6歳の娘を育てしつつ家族3人(+うさぎ1匹)で暮らしております。 お天気の日は、娘と外で遊ぶことが多いのですが、なにせ、まわりはぐるりと海に囲まれている環境なので、 外遊びと言ったらやはり海で遊ぶことが多いです。 今回は、そんな島暮らしにおける、子どもとの海遊びについて書きたいと思います。 ■島暮らしならではの海遊びが楽しい 家から海が近いので、仮に海で遊んでぬれても直接家に着替えに帰れるため、荷物は最小限で済みます。 たまにお昼ご飯を海岸で食べるために、おにぎりや、タッパーにカレーをつめていくこともあります。 海岸を歩いていると、貝がらなどはもちろん、流木やかわいい陶器のかけら、まつぼっくりに、土器のかけら!? なども落ちていて楽しいです。 娘はBB弾の玉を見つけるとめっちゃテンションが上がります(笑)。 また、カニやヒトデ、くらげ、小さい魚もいるので、海に生息する生き物の観察もできます。 さらに、砂浜には、いろいろな野草が咲いていて、 摘んでごはんのおかずにするのにハマっています。 特にイラストに描いているハマダイコンの実はゆでるとスナップエンドウのような味になり、マヨネーズをちょっとつけて食べるとおつまみに最適なので、浜で見つけてはいそいそと摘んでいます(笑)。 冬の時期だと海岸にワカメが浮いているので、バケツを持って行って拾っては、晩御飯にワカメしゃぶしゃぶにして食べることも。 ただ… ■砂浜は軽やかに走れません 砂浜で走るのって、足が地面に沈むので、かなりしんどいです! よく漫画なんかで、カップルが 「私をつかまえてごらんなさ~い」 「こいつぅ~! まてまて~!」 みたいなシーンがありますが、 あんな軽やかに走れません。 息切れがすごく、ガチ走りになりますので、本気で走っても体重の軽い娘の方が早いことも(笑)。 でも、きっと体幹が鍛えられるので、健康にはいいかと…! と、こんな感じで、海だけでも春夏秋冬いろいろな遊びができるのがうれしいです。 また、島暮らしにおける子育てネタもご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします~。 ではでは!
2020年06月11日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは。まつざきしおりです。 前回の記事 で、お昼ごはんの準備を娘と一緒にして、家の中でピクニック気分で食べている話を書きましたが、 今回は、その時に作る簡単なレシピを紹介したいと思います。 レシピと言っても、レシピと呼べないほどの簡単なものですが…ご参考になれば幸いです。 それではどうぞ! ■おにぎり系 おにぎりはこの2つが親子ともに好きです。 小さい三角ににぎると、子どもが食べやすいのと、小さいおにぎりが並んでいると見た目がかわいらしくて癒やされるのでおすすめです。 それにしても、ツナとマヨネーズを合わせようと最初に考えた人、本当に天才だと思う…。 ちなみに、具を欲張って入れたり混ぜたりすると、にぎりにくくなり、 子どもがキィーッとなるので、要注意です! ■ロールパン系 わが家はサンド用の卵には、コンソメと醤油、そして牛乳をほんのちょっと入れます。 100均などに売っている、ゆで卵のスライサーを使うのが娘は大好きなので、「ゆで卵切るよ~」と声をかけると、すっ飛んできます(笑)。 ただ、娘はケチャップが大好きで、ほっておくと山盛りにケチャップをかけてしまうので、そこは監視が必要です。 ■デザート系 サンドイッチ用の薄切りのパンがなくても、普通の食パンやロールパンなどで作っています。 オシャレサンドは、海外の映画やドラマにで出てくる、あれです。 「ジャムとピーナッツバターって…」と思いましたが、 めっちゃおいしくて、最初に食べた時は衝撃でした。 はちみつバターは、普通にバターを塗ったらいいんですが、バターって固くて塗りにくくて、パンがモソモソになりがちなので、薄ーーく切ってはさむ方式にしました。 ちなみに余ったパンの耳は、バターを入れて熱したフライパンでカリカリに炒めて、グラニュー糖をかけてラスクにして食べます。 脂質糖質のオンパレード! イエイ!! ■おうちでピクニック気分を味わえる 作ったお昼ごはんは、こんな感じで食べております。 いつもと違う場所で食べるだけでなんとなくワクワク! 最近は暑くなってきたので、そうめんの出番が増えてきてます。 ゆでるだけで立派なごはんになる、そうめんに感謝…。
2020年05月25日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは! まつざきしおりです。 休校になり、毎日、娘と一緒に家にいる日々が続きますが、地味に大変だなと思うこと。 それは…。 お昼ご飯の準備。 さっき朝ごはんを食べたと思ったのに…!! 家事をして、さあ仕事でもするかと思って始めてしばらくしたら、もうお昼! は、早い、早すぎる! なんだか朝から晩までずっとご飯のことを考えているような気分になり、少し気がめいってしまっていました。 でも、せっかくのごはん。 ただ食べるためだけに急いで作るのも楽しくない。 というわけで、 ■娘と一緒に簡単なごはんを作るようにした 娘と一緒に簡単なごはんを作るようになりました。 ちなみに作るものは、おにぎり、パンに食材をはさんだもの、そうめん、フライパンで作る蒸しパン、といった本当に簡単ですぐできるものです。 でも、私一人で焦っておにぎりを作って、 「はい、できたよ! はい、食べて!」だと、 「お昼おにぎりだけで適当に済ませてしまったあぁぁ~」 と罪悪感がほんのり残るのですが… 子どもと一緒に作ると、親子の時間が持てて、食育になる(気がする)ので、気持ちもちょっと楽です。 ■親子でズボラご飯を作って食べるのが楽しい 食パンにハムとレタスをのっけただけなのに、「今日は子どもと一緒に食パンにバターを塗ってハムとレタスはさんで食べたぞ!」と、 何だか前向きな気持ちになります。 あと子どもが作ったいびつににぎられたおにぎりに癒やされて、食べると少し元気が出ます。 (にぎる力が甘いのか、食べている途中でボロボロボローっと崩れたりもしますが 笑) 人に作ってもらったごはんって、美味しく感じるものだなあと思います。 と、こんな感じで最近は親子でズボラご飯を一緒に作って食べているわが家です。 まだまだ先が見えない状況ではありますが、少しでもホッと一息つける時間が持てたらいいですね。
2020年05月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは。まつざきしおりです。 今回は、娘も大好きな、おうちでできる簡単な懐かしの健康おやつを紹介します~。 それではさっそくどうぞ! ■娘に「きなこ棒」をあげたら大ヒット! きなこやお餅、まんじゅうなどが大好きな娘。 (しみじみ食べている姿は、若干おばあちゃん感が漂います) 駄菓子コーナーにある 「きなこ棒」をあげてみたら、大ヒット! でも一個だと物足りなさそう。 というわけで、作ってみることにしました。 ■超簡単に作れる「きなこ棒」 要は、はちみつときなこを混ぜて形を作ったらいいだけなので、超簡単! 今回は、はちみつが固まっていて混ぜにくかったので、レンジでチンしましたが、特に固まっていなかったら、チンせずにきなこと混ぜ混ぜするだけでOKです。 これに、すりごまを混ぜたら、より香ばしさがアップしてめっちゃ美味しかったです。 ■子どもと一緒に遊び感覚で作れるおやつ これには娘も大満足。 簡単おやつなのに、作ったらめっちゃ感謝され、 「かあさんすごい! てんさい!!」と言われました。 きなことはちみつ混ぜただけで、天才と言われ、母さん株が爆上げされる素晴らしさよ。 ちなみに… めんどくさい時は成型しないこともあります。 お口に入ったら一緒だからね。 (出たズボラが…!) でも、このきなこを丸めたり棒状にしたりする作業は、 子どもも遊び感覚でできて喜ぶので、親子でおやつ作りするときはぜひ。 こんな状況で、おうちでおやつ作りをすることが増えたよ~という方もいらっしゃると思いますので、もしよければ、素朴なきなこ棒も作ってみてください~。 温かいお茶と一緒に食べたら、ホッとしますよ~!
2020年04月24日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! まつざきしおりです。 幼稚園を卒園し、4月からいよいよ小学校に入学する娘。 小学校に必要な準備物もなんとかそろえ、あとは、ワクワクドキドキの新生活を待つばかり! と、思いきや、少し心配なことがあります。 それは…。 ■朝に弱い娘 そう。とにかく朝に弱い娘…! 毎朝、何度も声をかけて、最終的に布団をひっぺがして無理やり起こす始末。 小学校は登校時間が幼稚園に比べて早い! というわけで、その生活にシフトする準備もしているのですが、マイペースな娘はこんな感じ。 せめて、布団からもう少しサッと起きてくれたら…。 ■目覚まし時計をプレゼントしてもらった 知人の方から、目覚まし時計をプレゼントしてもらいました。 いままで「朝起きれないよ~」と言っていた娘も、やる気が…!! そういえば、私も子どもの頃、キャラクターものの目覚まし時計を買ってもらったのがうれしくて、 「朝、自分が一番に起きて目覚まし時計を止めるんだ!」 と意気込んでたな~と。 娘もこの目覚まし時計で一人で起きてくれるかもしれない。もう布団をひっぺがえす日々は終わりだぜ! とニヤリと笑う母。 そして、目覚まし時計とともに迎えた朝はというと…。 ■娘に起きようと努める意志がでてきた!? さすがにサッとは起きませんでしたが、いままで何度も声をかけても、一向に夢から覚めなかったのが、 起きようと努める意志 がほんのり垣間見えるようになりました。 いつかは、シャキーンと起きてくれるようになって、そして、同じく朝が弱い母をたたき起こしてくれると大変ありがたいなと思っております。 (まさかの立場逆転)
2020年04月11日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! まつざきしおりです。 娘は好きなアニメのキャラをマネして描いたり、お人形をつくって遊んだり、塗り絵をしたりしています。 コピー用紙を用意してあげたら、わりとずっとそれに絵を描いて遊んでいるのですが、さすがにそれだけじゃ飽きる模様。 というわけで、今回は、お絵描きが好きな子どもにオススメなおうち遊び 「漫画家・作家さんごっこ」 をご紹介します! A4サイズのコピー用紙があればすぐにできる遊びです。 ちなみに、私、島の小学生にお絵描き・漫画教室をしているのですが、みんな楽しんでくれた遊びなので、ぜひやってみてください…! それでは、まずは絵本づくりから紹介します。 ■絵本のつくり方 こちら、昔遠足のしおりなどでつくったことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? 私も大人になって久々につくり、子どもに絵を描いてもらったのですが、 子どもの絵のアルバム みたいな、とってもステキな作品になりました。 小学生になると、それこそちゃんとストーリーをつくって絵と文で作品になるので、読む方もめちゃくちゃおもしろいです!! 定期的に描いてもらって、子どもの成長が見える絵本として置いておくのもいいですね~。 そして次にご紹介するのが、4コマ漫画づくりです。 ■4コマ漫画のつくり方 これも、要はA4用紙にコマ線を描くだけです。 こちらは、子ども向けイベントやワークショップでもさせていただいたのですが、 大人じゃ想像もできないような、創造力にあふれた作品を描いてくれる ので、これまためちゃくちゃおもしろいです!! 小学校中~高学年になると、4コマ漫画をつなげてストーリー漫画を描く子もいるので、漫画好きなお子さんがいらっしゃる方は、ぜひ試して遊んでみてください~! とにかく、この事態が早く収束して、安心して暮らせる日々が来ることを切に願います。 みなさんも本当に大変かと思いますが、どうか、どうか元気にお過ごしください。
2020年03月25日ウーマンエキサイトのみなさん、こんにちは! まつざきしおりです。 3年通った幼稚園もとうとう終わり、娘も卒園。 小学校入学に際して、説明会が2月に開催されたので、参加してきました。 小学校における基本的な情報を教えていただき、入学までに準備するべきものについての説明も受けてきました。 ■準備する物が多い まーーー。準備物の多いこと…! 娘が通う予定の小学校は制服があるので、準備するべきものがさらに多い。 島内だけでは、必要なものをすべて手に入れることは難しいので、島外の衣料品店や文房具店などをはしごし、あれこれかき集めました。 必要なものはおおかた準備できてきて、ホッとしていると…。 そうだーーー!! 持ち物すべてに名前を書かないといけないんだったーーー!! それにしても、算数セットにそんな大げさな~と、思いましたが、他の先輩ママ友に聞いても、聞いた瞬間みんなもれなく顔が曇り 「あれは…地獄よ…。」とポツリとつぶやくので、本気でやばいやつだと察しました。 ■おはじきに小さいシールを貼れるのか!? ただえさえ細かい作業が苦手な私。 果たしておはじきに小さいシールなんて貼れるのか…!? 小学校に入学したら、算数の授業が始まるから、子どもは頑張らないといけないな~大変だな~と思っていましたが、その前に、 親が算数で頑張らないといけないイベントが待ち構えていたのか! と。 とか言ってると、さらに今年子どもさんが高校に入学するママ友から 「高校の入学にかかる費用やばい…破産する…。」という話を聞いて、「ひぃぃ…高校こわい…!!」となっている私です。
2020年03月11日基本は快便な娘も、離乳食を始めたり、トイレトレーニングしている時期などに 「便秘」 になることが。 「どうしたらいいんだろう」とアワワワしながらお腹をマッサージをしたり、便秘対策によさそうな物を食べさせたりしていました。 思い返せば私自身も、子どもの頃にお腹の調子が悪くなり、「何事だ!?」と親に病院に連れて行かれたところ、 実は便秘だった ということがよくありました。子どもながらに、ちょっと恥ずかしかった記憶があります(汗)。 とは言っても、赤ちゃんや小さい子が自ら 「ハイハイ! いま自分便秘です! 助けてプリーズ!!」…と教えてくれるなんてことは、なかなかないですよね。(そらそうだ) なんで子どもが「便秘」になるの? そもそも、赤ちゃんや小さい子が便秘になるって、一体何が原因で、どうしてあげるのが正しいのかよくわからない…! そんな疑問に答えてくれる「子どもの便秘」に関する小冊子を、先日読む機会がありました。あらためて認識したのですが、子どもの便秘は 「ママやパパがサインを見逃さないことが大切」 とのこと。 覚えておきたいポイントを、みなさんにもいくつかご紹介しますね! まずは 【子どもが便秘かどうか】 をチェック。原因や対策も見ていきましょう~。 子どもが便秘になる「原因」 子どもの便秘は珍しいことではなく、10人に1人かそれ以上、と言われるほど。一番の原因は「排便時に便が硬くて痛い思いをした」という経験。 それが トラウマとなって排便を我慢してしまい便秘 に。トイレでいきんでいるようでも、実は排便を我慢しているということも。 大切なのは「悪化させないこと」 排便を我慢すると便が硬くなり、排便時に痛みを伴うようになってまた我慢する… この悪循環を繰り返すことで便秘が悪化していきます。 子どもが足を閉じたり、クロスするのは「我慢ポーズ」のサイン。 子どもの便秘に早く気づいて対応する ことが大切です。(足を開くことでうんちが出るようになることも) 「悪循環」から抜け出すには 悪循環から抜け出すには「うんちをすることは気持ちがいいこと、楽しいこと」だと教えてあげること。 トイレですることにこだわらず、好きな場所や姿勢で排便させて、出たらしっかりとほめてあげる。 トイレトレーニングよりも「便が出ること」が優先 です。 好きなポスターやシール、キャラクターなどを置いて、トイレを「楽しい空間」だと認識することも大切。絵本を読んだりゲームをしてもよし、とすることでトイレを嫌がらなくなります。 便秘にさせない「工夫」を! トイレには、子どもがいきみやすいよう、便座に座った時に足を乗せる「踏み台」を。お腹に力が入りやすくなり、排便がスムーズになります。踏み台は高さが合えば、お風呂の椅子や空き箱などでもOK。 このほかにも、以下のようなさまざまな工夫を取り入れてみましょう。 ・朝、トイレに行く習慣をつける ・排便日誌で子どもの状態を確認する ・食物繊維が豊富な食材を意識的に摂取する ・子ども向けの便秘ケアのアイテムをプラスする *小冊子『便秘のサインを見逃さない!小児便秘』(ビオフェルミン製薬)より(監修:兵庫医科大学小児科学教室 教授 奥田真珠美先生) なるほど! 子どもの便秘は、環境の変化やちょっとした出来事が原因でもなりやすく、日頃のママ・パパたちの気づきによって防ぐこともできるんですね。また、いざというときのために「子ども向けの便秘ケアアイテム」を常備しておくと安心だな~と思いました。 我が子もいよいよこの春から小学校に入学し、新生活がスタート! 娘のお腹の様子も気をつけて見てあげたいなと思います( ´ ▽ ` ) \生後3ヵ月の赤ちゃんから飲める/ 3種類の乳酸菌配合「新ビオフェルミンS細粒」 人の腸と相性のよい“ヒト由来の乳酸菌”を配合している「新ビオフェルミンS」には、5歳から飲める「錠剤」タイプのほかに、 生後3ヵ月の赤ちゃんから飲める「細粒」タイプ (専用さじ付)があります。 赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い世代の便秘・軟便などのおなかのトラブルに対応。 3種の乳酸菌 (ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌)が生きて届くのはもちろん、小腸から大腸まで広く届いて定着し、すぐれた整腸効果を発揮します。 「新ビオフェルミンS細粒」を見る 新ビオフェルミンSはわずかに甘みがあり、細粒タイプは小さなお子さんでも飲みやすく、パパの軟便もママと赤ちゃんの便秘にも、家族の「腸内フローラのバランス」をサポート、 自然に近いお通じ に導いてくれます。 \下痢? 便秘?/ そんな時はどうしたらよい? 「赤ちゃんのおなか相談室」へ [PR] ビオフェルミン製薬株式会社
2020年03月09日ウーマンエキサイトの皆さんこんにちは。まつざきしおりです! 今年からいよいよ小学生になる6歳の娘。 おしゃべりの内容も、ぐんと成長してきて、 「そんな表現どこで覚えてきたん!?」 「もうそんなことまで理解できるの!?」 と思う瞬間が多々あり、驚かされる毎日です。 今回は、そんな6歳の娘の、とあるセリフについて書きたいと思います。 3時のおやつの時間、大好物のお団子を食べていた娘が…。 ■もう「6歳」で大きいと主張する娘 自分は「もう6歳」で大きいから、お団子の2本や3本余裕だぜ! と主張する娘。 そして、またある日の夕食の時…。 ■「まだ6歳」で小さいからと言う娘 自分は「まだ6歳」で小さいから、トマトはちょっと早いわぁ。食べられないわぁ…。と主張する娘。 赤ちゃんでもない、大きい子どもでもない、 複雑な年齢「6歳」を武器に、「もう」と「まだ」を使い分け、対応してくるーーー!! (いや、「ろくさい」が言えずに「どくさい」になってるあたり、まだ小さい感じはあるけども…) ちなみに、年長さんになり、幼稚園やお友だちの前では、母さんに甘えるのはちょっと恥ずかしいお年頃になってきたようなのですが…。 ■内と外でのツンデレギャップがすごいことに その結果、内と外でのツンデレギャップがすごいことになっています。 どんどん成長していく娘に、寂しさを感じることもありますが、甘えてくると、まだまだ小さいんだなぁと、ちょっとホッとする母です。 うん、でも…、トマトは食べような?
2020年02月24日ウーマンエキサイトの皆さんこんにちは。まつざきしおりです! 私は私は「大の甘党」なうえ、お菓子作りが趣味なので、誕生日やクリスマスにはケーキを作ったり、手土産にパウンドケーキやビスコッティといった焼き菓子を焼いたりします。 娘も今年から小学生! 料理のお手伝いにも興味をもつようになってきたので、遊び感覚で、一緒におやつ作りを楽しんでいます。 ■マシュマロお絵描きは大ヒット おやつ作りの定番としては、型抜きクッキーや、白玉だんご、一口ドーナツ、ホットケーキなどでしたが、ある日、娘が 「あざらしのお菓子を作りたい~!」 と言い出しました。 「あざらし…!? てことは白? 白玉? でも白玉に顔描くの難しそうだな~」と、スーパーをウロウロしていたら、お菓子コーナーでマシュマロを発見! 「これなら、チョコで絵を描けそう! チョコペンないから、チョコ溶かして爪楊枝で描けばいいか…」と思い、挑戦してみたところ… お絵描きが好きな娘のツボにはまったのか、 このマシュマロお絵描きは大ヒット でした。 意外と爪楊枝でいろんな絵が描けて楽しく、さらにチョコフォンデュもできてしまう一石二鳥さ! ■簡単にアレンジもできる! ちなみに、フォンデュは、コンビニに売っている100円お菓子のチョコシューをつけたら、めっちゃ美味しかったです…!! 絵を描いたマシュマロはそのまま食べてもいいし、タッパーに入れて保存しておけば、ココアやコーヒーを飲むときに浮かべたら、かわいくて良かったです。 材料費200円 でできてしまう、おやつ作り。 ぜひお試しあれ~!
2020年02月11日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。まつざきしおりです! 今回は、子どもの食べ物の好き嫌いと、わが家の克服法について書きたいと思います。 それではさっそくどうぞ~! ■わが家の好き嫌い克服法 おにぎりなら、むさぼるように食べますが、野菜や、かみ切ったり飲み込みにくいお肉は苦手な娘。 給食もいつも食べ終わるのは最後の方で、本人も四苦八苦しているようです。 ある日、幼稚園で調理実習があり、その時はしっかり全部食べられたようで、「もしかして自分の作ったご飯なら、うれしくて食べられたりするのかも?」と思って、 ご飯の準備を手伝ってもらう ことにしました。 さすがに、野菜をモリモリ食べる! とまではいきませんでしたが、いままでまるで食べる気を起こさなかった野菜にも興味を持って、 食べようと努力するようになった ので、大きな進歩かと…。 ■誰だって嫌いなものはある ちなみに、カレーは好きなようなので、野菜を食べてもらいたい時は、細かく切った野菜をドライカレー風にすると、もれなくちゃんと食べてくれるので、本当にカレーにはお世話になっております 笑。 大人になっても、嫌いな食べ物は嫌いだし、「食べなさい!」と口酸っぱく言われても、楽しい気分で食べられるものではないので、できるだけ、プラスの気持ちで向き合ってもらえるようにしたいなぁ、と思っております。 (まぁ、いつもそんな、できた母さんではいられませんけどもー!) そんな母さんは、グリンピースが大の苦手で、いつも水で流し込んで、うへえぇってなりながら食べています。 誰だって嫌いなものはあるじゃない。人間だもの 笑。
2020年01月22日ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは! まつざきしおりです。 今回のお話は、わが家の節約術。 といっても、そもそも、お金をパーッと使ったり、大きな買い物をするのは怖くてようせんタイプなので、わりとチマチマと生きています。 そんな私が最近、利用しているのが、フリマアプリです。 もっぱら服しか買わないのですが、気に入ったものをかなり安くお得に手に入れられるので、最近の自分の服は、 ほぼフリマアプリ出身 です。 島暮らしな上、子育てをしていると、なかなか島外に服を見に行けないので、ネットショッピング感覚で利用しています。 ■フリマアプリを利用した格安ママコーデ 漫画に描いたように、夏はワンピースを、冬はコートやセーターを購入したのですが、フリマアプリを利用していて良いなぁと思うのが、 いつもなら着ないような色やデザインの服に手軽に挑戦できること! いままでは、無難な黒やグレーばかり選んで着ていましたが、30歳を過ぎて、そういった暗めな色の服を着ると、なんだか顔が疲れてみえるように...。 ■さまざまな色やデザインの服に出会える機会が増えた でも、自分の服にそんなお金をかけたり、冒険したりできないからなぁ、と思っていましたが、フリマアプリだと、数百円~千円台でワンピースも買えるので、さまざまな色やデザインの服に出会える機会が増えました。 (もちろん買いすぎには注意ですが) カラフルな色の服を着ると、なんだか気持ちも楽しくなるので、ここ最近は、色のある服をよく着ています。 冬物のコートも、必要になるのは「もうちょっと先だな~」という時期だと、格安で出品されていたり、さらには、数年前に欲しかったけど、悩んでいる間に売り切れてしまった、という商品にも出会えたりするので 「あなどりがたし! フリマアプリ」 と思っております。 「節約!」というと、なんとなく切り詰めるイメージがありますが、 「お得に手に入れられた!」 となれば、気持ちもプラスになるので、そんな風にお金を大事にしつつ日々を過ごせたらいいなぁ、と思います。
2020年01月08日ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは! まつざきしおりです。 幼稚園のある日は、毎朝バッタバタなわが家。 今回は、そんな日々の幼稚園の準備を少しでもスマートに…と、実践している「幼稚園グッズ収納法」について書きたいと思います。 ■わが家の幼稚園グッズ収納法 いろんなところにグッズを置いていると、朝あれこれ取りに家中を走り回ったり… また、しまう場所が決まっていないと、「あれ!? 名札が…ない!!」となったりするので、幼稚園にもっていくものをできる限りひとつの場所にまとめるようにしています。 幼稚園から帰ってきて、制服を脱いだらすぐに名札とティッシュをとって定位置である棚の上に置いて、服は洗濯機に入れてもらうようにしています。 (特にこの2つはうっかり洗濯機に入れると大惨事になるので) ■ランドセルや小物類を収納する用の棚が便利 ちなみに棚は、小学生の子どもがいるママ友に「もう使わなくなったから~。」と譲ってもらったものなのですが、ランドセルや小物類を収納する用の棚だけあって、サイズ感や使い勝手もとても良いです。 このおかげで、だいぶ準備が楽になりました。 が…。 いかんせん出発直前にバタバタ準備してしまうので、こういうことも起こりがちです。 ちなみに、記事を書いている今日は、お見送りで幼稚園に着いて娘を見たら、コートを着ていませんでした。 子どもは風の子ー!
2019年12月24日