ビューティ情報『夏の靴の中は悪環境に…人に相談するのは恥ずかしい“足のにおい”セルフケア法』

2024年5月26日 18:30

夏の靴の中は悪環境に…人に相談するのは恥ずかしい“足のにおい”セルフケア法

足のにおいの原因とセルフケア法を医師が解説します。

帰宅したら足を洗う、を習慣に。角質や爪の間はにおいのもと。
夏の靴の中は悪環境に…人に相談するのは恥ずかしい“足のにおい”セルフケア法


「今日は足がにおっている気がする」、そんな日は仕事をしていても一刻も早く帰りたい気分に。anan総研のアンケートでも、食事会で靴を脱ぐシーンが恐怖という声が。

「においの原因は汗。足の裏は汗腺が集中しているので汗をかきやすいのです」(足と歩行のクリニック 荻窪院の村井峻悟さん)

通気性の悪い靴の中では湿気がこもり、暑い季節になると湿度がアップし、雑菌が繁殖してアンモニア臭がさらにきつくなるという。

「こまめに洗ってもにおいが取れないという場合は、角質や爪の間が原因となっていることも。
古くなった角質や皮脂、また爪の垢が雑菌繁殖の温床にもなります」

そんな足のにおいをなくすには、とにかくこまめに足を洗うこと。また、角質ケアを怠らないで。

「足爪の伸びすぎも禁物です。爪の間に垢が溜まらないように理想はスクエアカットに。角をやすりで整える形が足にはやさしいと思います。日中、出かける前に市販の足専用デオドラントパウダーやスプレーといった制汗剤を使うのも効果的。帰宅したら、消臭スプレーを使うのもおすすめです。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.