若いときはなかったのに40代、50代となると顎の肉がたるんで二重顎になりやすくなった……?と思ったことはありませんか。体形が大きく変わったわけではないのに二重顎になるのは、やはり加齢や老化が大きな原因なのでしょうか。二重顎と加齢の関係について、美容専門医の黒田愛美先生に聞きました。
教えてくれたのは…
監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)
美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。
2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。
★関連記事:同じ年でも「ほうれい線が目立つ人」と「目立たない人」の違いって? 薄くするには?【美容専門医監修】
二重顎と老化の関係は?

骨密度の低下も関係
40代を過ぎてから、あまり体形は変わっていないのに顎の肉がたるたるになって二重顎になりやすくなったような気がします。