妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (155/1928)
3児のママ小児科医で、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に、子どもの自己肯定感を上げる方法について、教えてもらいました。こんにちは。小児科医の保田典子です。ちょっとした親の言動で子どもの脳が傷つけられるというデータが出てきています。子どもには前向きに、自分の能力や才能をいかんなく発揮してくれる子になってほしいですよね。 子どもたちを褒めることで、自己肯定感を育むことができます。今回はその方法についてお話したいと思います。 そもそも「叱る」と「怒る」は違う「叱る」というのは、冷静に話して言い聞かせることを言います。「怒鳴る」というのは、「自分は怒っている」という感情を子どもにぶつけている状態のことを指します。 その場の感情をぶつけてしまうと、子どもは怒られた内容(何が悪かったのか)よりも、「怒られた! ママが怖かった!」という気持ちが先にたってしまい、結局言い聞かせたいことがかえって伝わらなかったりします。 感情的になって子どもに怒鳴り続けると、子どもは次第に「何をやってもママは怒る」「自分は何もできない」と覚えてしまいます。何をしても過激に怒鳴られると、常に大人の顔色を見て動くようになり、子どもの自由さ、豊かな発想は潰されてしまいます。 すると自己肯定感は低くなり、子どもにとって悪影響を及ぼすのです。頻繁に怒鳴られると、子どもの脳が傷つくという研究結果もあります。 ポジティブな声掛けや褒めることで、自己肯定感を育てようここ何十年かの研究で、「怒られるから〇〇をする」という、嫌なことを回避するための行動より、「うれしいから、やりたいから〇〇をする」という行動の方が長続きして効果的である、とわかってきています。前向きに良い行動ができるようになるためのには、ポジティブな声かけがおすすめです。 ポジティブ声掛けのコツ1:スモールステップで褒めるまずは、褒める回数を増やして、たくさん褒めましょう!親御さんたちは、ついつい「全部できたこと」を褒めがちなのですが、やってほしいことを細分化して、こまめに褒めるのがコツです。片づけが全部終わった後に「お片付けできてえらいね」ではなく、片付けをするそれまでの過程一つ一つを褒めてみてください。 例えば、お片づけをしてほしい場合、お片づけをしようと動き出したときに1回褒める、実際に片づけの行動をしはじめた時にまた褒める、片づけの方法を自分で試行錯誤してやっていたらまた褒める……などです。1回のタスクで5~10回褒めるのを最終目標にしましょう。 ポジティブ声掛けのコツ2:笑顔で大げさに褒めるマスク時代になってしまって、人前で顔を見せることが少なくなりましたが、子どもにとって大人の表情を見て会話をすることは、発達の上でとても大事です。親が自分の行動で喜んでいるかどうかを表情で敏感に感じます。ぜひ、良いことをしたら笑顔で、大げさに褒めてあげてください。 たくさん褒めてあげましょう!子育ては、「叱らない」「指導しない」ことが大切なわけではありません。良くない言動は適切に叱って、良い行動はしっかり褒める。これを繰り返していれば、きっとお子さんの良い行動が引き出されるはずです。なかなか地道な作業ですが、コツコツ積み重ねていければいいなと思います。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生
2024年02月17日小麦粉がだめ……ならば、大好きなお米でできた米の粉⁉感覚過敏で偏食、こだわり強めの娘は、白いものしか食べられません。白いもの以外を拒否するため、病院で栄養失調を指摘されたこともあり、私はとても困り果てていました。そんななか、「娘も自分で料理をつくったら食に興味を持ってくれるのでは?」と祈るような気持ちで始めた娘との料理。最初は、娘が触らなくても作れるスプーンでまぜまぜ野菜入りカップケーキや、ハサミでちょきちょき野菜切りなどをお手伝いしてもらっていましたが、もう一歩、自分の手でこねたりして作るものにも挑戦させてみたいと思うようになりました。そうすれば、クッキーなどのおやつをはじめ、パン、ピザなどの粉もの、ハンバーグなどもできるようになるからです。しかし、保育園でも、ぐちゃぐちゃするのがイヤなのか、小麦粉粘土になかなか触れないようです。先生方が一生懸命に、「楽しいよ~」とアピールしているとは聞いていましたが、ちょっとつんつんするだけで、ぷいっとしてしまうそう。以前ご紹介したように、娘は大の白米好き。「みぃちゃんは、はくまいしじょーしゅぎなの」といってまわるほど、白いお米が大好き。小麦粉は何度か触らせようとしたものの、ぜんぜん触りません。そこで、農協に一緒に行って、お米が米粉になる工程を見せてその米粉でパンやピザやクッキーを作ることを試みました!お米からできていることを強調したのが正解だったのかもしれません。「大好きなお米を粉にしたんだよ」といいながら、まず、さらさらの米粉を触ってもらうと、にっこり。やった~~、第1歩は大成功だっ!と、母はめちゃくちゃ喜んでしまいました。この後に難関が待っているとも思わずに……。米粉でもギャン泣き……。でも成功のヒントは「見通し」にあった!さらさらの米粉に水を足して粘土のようにねりねりすると、怒り出し、泣き出してしまうを繰り返し初回はピザまでたどり着けず……。さらにおなかがすいてギャン泣きしてしまったので、結局その日は、炊き立ての白米を食べて終わり。こんなことが何度か続きました。なんでこんな簡単なことがうまくいかないのかなぁ~と悩んでいたのですが、仕事中にスタッフにプロジェクト全体像の説明をしているときに、「もしかしたら、ピザをつくろうとしていることが分からないのではないか?」とふと思いました。そこで、帰りの電車の中でピザをつくる絵を描いて、「こんな風にやるとこういうのができるんだよ」というのを、順をおって説明してみました。そうしたら「分かった」といって協力してくれようとしたのです。さらに、ピザには、ソーセージとチーズをのせて食べてみたいということまで、提案してくれたのです!全体像がわからないと、道中にどんなことをしていいのかが予測できないからイヤなのか!自分で具材とかが決められて、自分好みにつくれるというのも、あらかじめ伝えられるとやってみようと思うのか!と、やっと分かったのでした。新米母でごめんなさい……。その後、娘が米粉に触るようになったときに「ぽろぽろでぺたぺたじゃないっ!」といっていたことから、米粉は小麦粉の生地よりべたつきが少ないのも、娘が米粉をこねられるようになった理由のようにも思います。Upload By 秋山ゆかり今回は、そんな感覚過敏の娘が喜んでつくってくれるようになった「米粉ピザ」をご紹介します。感覚過敏の子どもが作れる&食べられる「米粉ピザ」・米粉ピザの材料(小さめのピザ2枚:幼児が食べてちょうどいいくらいの量です)※親子で食べる場合は米粉300g~400gになるように3~4倍するとちょうどいいと思います。・米粉100g(大さじ11杯)・片栗粉大さじ1・ベーキングパウダー小さじ1/2・オリーブオイル小さじ2(オリーブオイルでなくてもオイルなら何でもいいです)・水100ml・塩少々・のせる具材はお好みのものを!娘は偏食なので、彼女が「食べる」といったものをまずのせて喜んで食べてくれるようになってから、「いろどりがいいほうがおいしく見えるよ」といって、葉物やトマトなどを1つずつ追加していきました。火の通りにくいお野菜やお肉をのせる場合は、あらかじめ火を入れておいてください。野菜をぜんぜん食べなくて、以前紹介したレンコンパウダーなどの野菜パウダーを使用する場合は、混ぜた分だけ水分量を増やせばOKです(小さじ1程度なら水分を増やさなくてもできます)。保育園から帰宅してからスタート!30分で仕上げます!Upload By 秋山ゆかりUpload By 秋山ゆかり1、はかりではなくスプーン計量を使うことで、子どもでも計量しやすいです。2、米粉を使うことで、小麦粉よりもべたつかないので、触れる確率がアップします。3、自分でのせたい食材をコントロールできるので、食べてくれる率がアップします。4、イーストではなくベーキングパウダーを使うので、発酵を待つ必要がありません。5、薄くつくることで、かりっとした触感になります。6、米粉は水分量次第で触感がもっちりになったり、かりっとします。お好みにあわせて水分量を加減してください。Upload By 秋山ゆかり米粉ピザがきっかけて、泥遊び、小麦粉をこねるなどができるようになっていきました!初回は失敗しましたが、ピザをつくる全体像を見せたことで娘が理解できたのか、最後まで一生懸命につくってくれました。できあがったものもおいしかったようで(自分の好きなものしかのせていないからというのもあります)、完食!以後、米粉ピザはわが家の定番になりました。Upload By 秋山ゆかりピザがつくれるようになってしばらくしたタイミングで、練り切りづくりをやってみました。白玉粉の原料はもち米だからです。この練り切りは本当に上手にできたと親戚中に褒められて、娘はとても自慢げで満足そうな顔をしていました。Upload By 秋山ゆかりUpload By 秋山ゆかりこの練り切りがものすごく褒められたことをきっかけに、また、子どものお料理本をいろいろと借りてきて、パンやナンなどの小麦粉の世界を写真で見て「こういうのもやってみたい!」と思うようになったことも大きいと思います。この後、米粉だけでなく、小麦粉も触れるようになっていき、パンやナンも家でつくって焼くようになりました。Upload By 秋山ゆかりそれだけでなく、泥遊びなど以前ならば嫌がっていたこともどんどんできるようになっていきました。さらに、できるだけでなく、とっても楽しめるようになっていったので、小麦粉粘土で挫折しなくてよかった!と思っています。この成功体験から、新しい物事に取り組むときには、全体像を娘も親も納得する形で共有することを心がけています。また、できないことでもやり方を工夫することでできるようになっていくというのが娘も私も分かったので、「違う方法を考えてみない?」と相談しながら、試行錯誤ができるようになったのがこの米粉ピザづくりのメリットだったと思います。何かひとつでも皆さまのご参考になれば幸いです!執筆/秋山ゆかり(監修:井上先生より)料理に限らず、好きな遊びをしている時は気になる音や感触があっても大丈夫など、「好みの活動」に注意が集中することで感覚過敏性が緩和する場合があるようです。今回はべたつきの少ない米粉を選び、調理という好きな活動の中で苦手な作業である「手でこねること」を練習することができました。さらにトッピングを自分で選ばせたり全体像を説明したりといった工夫もうまくはまったと思います。また、計量スプーンを使うというのもお子さんにとって分かりやすかったと思います。私も大学院生の時に発達障害があるお子さんへの調理指導スキルの獲得についての研究をしたことがあります。その時有効だったのは、料理のステップを示したレシピカードとつくり方ビデオでした。当時はピザトーストの入門編としてチーズトーストを導入していたことを思い出しました。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年02月17日知らない人に「赤ちゃんを抱っこさせて」と声をかけられ、言葉通りに抱っこを許した結果、赤ちゃんを骨折させられたというニュースが話題になったころのお話です。実際に私自身も似たような境遇に立たされ……? どうするべき?返事に迷っていると…生後5カ月の娘を連れて出かけたある日、近くを通りかかった中年の女性が突然「赤ちゃんかわいいね。抱っこさせてくれない?」と話しかけてきました。しかし、知らない人から同様に声をかけられ、抱っこされた赤ちゃんが骨折したというニュースを見たばかりの私。困惑し返事に迷っていると、その女性は私の返事を待つことなく、娘に手を伸ばしてきたのです。しかし、人見知りが激しい娘は大号泣!大きな声で泣かれた女性はびっくりし「ごめんね」と去っていきました。女性に悪気はなかったと思いますが、見ず知らずの人に子どもを抱っこされるのはやはり抵抗があります。今後は「人見知りが激しい子なので、抱っこは遠慮させてください」と、角が立たない理由を伝えて断りたいと思います。 作画/Pappayappa著者:若葉みゆき
2024年02月17日■ガマンが夢に表れる!?夢の中で超焦るんだよ~~でも逆に、夢でスッキリしてしまうと、おねしょしてしまう恐れがあるから……これでいいんだよね(笑)。しかし我ながらトイレに行けないシチュエーションドリームが毎回違うから、それはそれで面白いなって思う(笑)。
2024年02月17日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられず……。 あの発情した目が…同じくレスだったはずのママ友たちが次々第二子を妊娠していくのを見て、悩んでしまったエリ。 しかしどうしても夫のことが気持ち悪く思えてしまい……。 悩んでいるエリの気持ちとは裏腹に、夫は無邪気に求めてきます。しかし抱きしめられると一気に鳥肌が立つほど、嫌悪感を覚えてしまうエリ。最初は時間がたてば大丈夫になるだろうと思っていたのですが、2年がたっても夫の発情した目が気持ち悪くて仕方なかったのです。 ママ友たちも同じく感じているそうですが、その中のひとりが何気なく「レスが悪化して一人っこになっちゃう人いるらしい」と発言。みんなで「わかる」と笑いあっていたのですが、エリは心中穏やかではありません。なぜなら、軽い気持ちではなく本当に夫と行為できないことを悩んでいたからでした。 ◇◇◇ 子どもの出産後に夫婦にさまざまなすれ違いが生じ、夫婦仲が急激に悪くなる状態を産後クライシスと呼びます。メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラーさんによると、妊娠や出産の影響でホルモンバランスが変化し、夫の行動にイライラしてしまったり、「夫に触られたくない」と感じたりすることなどが産後クライシスの特徴だそう。これだけ夫のことを気持ち悪く思ってしまうということは、エリさんも産後クライシスに近い状態にあるのかもしれませんね。産後クライシスを防ぐには、コミュニケーションを取り、認識のずれを合わせていくことが必要なのだとか。「何が嫌か」「どういうことをされたくないか」とお互いに理解し合うと、解消に向かうことがあるそうです。 一人で悩んでも解決できないこともあります。エリさんも思い切って夫に相談し、夫婦で考えていく時間をとるのもいいかもしれませんね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年02月17日私は28歳の会社員。夫とは3年前に結婚し、仲良く暮らしています。食べることが好きな夫は、私が作った料理をいつもおいしそうに食べてくれます。そんな夫を見るのが大好きで、私は毎日夫の大好物を作り続けていました。すると、結婚後の健康診断で、血圧やコレステロール、中性脂肪などの数値が基準値を超えてしまったのです。体重も増えてしまい、医者からダイエットをすすめられました。 肥満体型の夫がダイエットに目覚めて私たちは夫婦ともに健康で長生きするために、食生活と生活習慣を徹底的に改善することにしました。 野菜中心の食生活に変えて、毎日コツコツと運動を続けた結果、夫は引き締まった体型になりました。今では、休日に2人でランニングやウォーキングを楽しみ、一緒にアクティブに過ごしています。 夫のことが大好きな義妹が家に来てそんなある日、夫の義妹から連絡がありました。義妹は5歳年下で独身。夫のことが大好きだからか、以前から私に嫌味ばかり言ってくるのです。 出張ですぐ近くに来ているとのことで、久しぶりに会いたいと言ってきたそうです。夕食をわが家で食べたいとのこと。私は「あり合わせで良ければいいよ」と伝えました。 そして30分後、久しぶりに義妹がわが家にやってきたのですが、以前見たときより体型が丸くなっていました。久しぶりに会った夫を見て、「お兄ちゃん、痩せちゃってどうしたの? まさか、奥さんが原因で心労で痩せたとか!?」と失礼なことばかり言ってきます。 「食費ケチりすぎでしょ!」騒ぐ義妹に夫は私と一緒にダイエットにチャレンジして成功したと説明してくれたものの、義妹は私を目の敵と思っている様子。 そんな中、私が夕食を用意すると、「え……もしかしておかず、これだけ? 揚げ物が1つもないじゃん! ケチりすぎでしょ!」と全否定。雑穀入りの白米と具だくさん味噌汁、焼き魚とゴボウのきんぴらという和食メニューが気に入らなかった様子です。 「お兄ちゃんが頑張って稼いでいるのに、ケチ嫁のせいで可哀想!」と義妹が言うと、ついに夫が激怒!「こういう料理ってすごく手が掛かるし、メニュー考えるのだって大変なんだぞ! お前もいい加減、自己管理くらいしろよ!」と言って、義妹を追い出してしまいました。 義妹の変化普段は温厚な夫が激怒した姿を見て、義妹も目が覚めた様子。後日、謝罪の連絡をくれました。そして、健康的に過ごしている私たちを見て、自分もダイエットしたいから教えて欲しいと言ってきたのです。 もちろん私たちは大賛成! 私たちが実践したダイエット法や健康的な食事メニューを詳しく伝えました。 そして後日、久しぶりに義妹と再会すると、すっかりスリムになり、まるで別人のようにキレイになっていました。しかも毎日頑張る義妹を見ていた人が告白してくれたらしく、初めての彼氏ができたとのこと。私たちは自分のことのように嬉しい気持ちになりました。 義妹が健康的な生活に目覚めてくれて本当に良かったです。人はいつからでも変われるもの。そう思えた出来事でした。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月17日私はIT関係の会社でシステムエンジニアをしています。ここ最近、やっと仕事にも慣れて生活も落ち着いてきました。そんなある日、高校の同窓会があると言う手紙が届きました。ここ数年、参加できていなかったので行くことにしました。 私を見下す友人そして同窓会当日。旧友との再会を楽しんでいると、少し苦手だった友人に絡まれてしまったのです。その友人はプライドが高く、自分が少し美人なのをいいことに、人の容姿を馬鹿にしたりと大人になっても幼稚なままでした。嫌だと思いながらそのまま会話は続き仕事の話に。私がエンジニアだと答えると友人は無職だと言い「イケメンでお金持ちの人と結婚して、専業主婦になる」と宣言し始めたのです。なんと、今日の同窓会も出会いが目的だと言うのです。しかもお目当ての人がいるとか…。 呆れた私はいい加減その場から逃げようとするのですが私に向かって「あんた、地味だし顔もよくないんだから結婚もできないと思う。生涯孤独なんてかわいそう!」と見下すのです。 突然の暴露にあ然とする友人そのとき、近くでこの会話を聞いていた親友が「勘違いしてるみたいだけど、この子、結婚してるよ?」と暴露しました。現実が受け止められない友人は激怒し「は?あんたが私より先に結婚だなんてありえない」と理不尽なことを言い始めるのです。見下している相手が自分よりも幸せそうな生活を送っていることが我慢できないようでした。その後も結婚相手に騙されているやら、相手は変わり者なのでは?と私だけでなく相手のこともバカにし始めるのです。 衝撃の真実が!そのとき、当時クラスで人気の高かったイケメンが登場。すると途端にかわい子ぶる友人の姿がありました。どうやら、友人のお目当ては彼のことだったようです。そして、私が結婚していること、私が地味だから旦那も相当地味だと思うと楽しそうに話すのでした。さらに、旦那の顔も見せられないなんて、結婚なんて嘘なんじゃないかしらというと、彼が「え?旦那?」と不思議そうな顔で尋ねます。 友人が「信じられないよね!」と同意を求めると彼が「旦那でしょ?目の前にいるけど?」と言うのです。 実は私と彼は、数年前に仕事関係で再会し結婚していたのです。彼は高校時代に勉強を教えてくれたおかげで目指していた大学にも入れたし、恩人だとまで言い私の内面にベタ惚れなのです。しかし、なぜかまだチャンスがあると思った友人は、夫に近づき上目遣いで口説き始めたのです!驚いた彼は私の名前を呼び逃げ出すのでした。いつの間にか同級生みんなが私たちに注目していたみたいで、恥ずかしさと悔しさから友人が逃げるように出ていくと周りはクスクスと笑うのでした。 プライドの高い友人の末路その後、友人は2度と同窓会に顔を出さなくなったのでした。そして、プライドの高さと玉の輿に乗りたい気持ちが前面に出過ぎて、婚活をしても見事に全敗中だと同級生の噂で聞きました。 私はというと、彼と仲良く暮らしています。あの事件以降、同窓会にも毎回2人で参加するようになりました。他の同級生も仲間内で結婚したり、子供が生まれたりと年々楽しみが増えてとても幸せです! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月17日こんにちは!HugMugフレンズの生山です☺︎だんだん日も長くなり、梅の花の蕾を見ると春が近いんだなぁとワクワクしています☺︎そろそろファッションも明るいカラーを取り入れたいなと思って今回は、100均のレジンを使って春のアクセサリーを作ってみることにしました!型に流してUVライトで固めるだけなので、簡単でおススメです!材料は100均で揃っちゃう!DAISOのレジン液と、レジン用の着色液を使います!シリコンモールドも、100均には豊富に種類がありました!リング型と、宝石の型など使ってみます。レジン液を混ぜるシリコンボウルやピンセットなんかも100均の手芸コーナーに揃っていました☺︎右のゴールドの粒は、DAISOで購入しました。こんな装飾など使っても可愛い物が作れそうです!(レジンを使う時の注意点)◯換気をしよう!硬化前のレジンは揮発性があるので、換気をしながら作業をして下さい。◯ライトの光は見ないようにしよう!UVライトは強い紫外線が出ているので、なるべく光を見ないようにして下さい。◯液が皮膚や服につかないように気をつけよう!ビニール手袋などをして腕まくりもして作業すると良いかもしれません。【リング作りの工程】①好みの色のレジン液をリング型に入れる。シリコンボウルで、透明のレジンに着色したりして好みの色にします!リング型にレジン液を入れます。②UVライトで硬化します。UVライトは今100均でも販売していますが元々持っていたので使用感満載な我が家のUVライトを使いました!こんな感じでリングの土台が出来上がったら③宝石型にレジン液を入れていきます!宝石のように何色か組み合わせても可愛いです!茶色を少し入れると本物の鉱物っぽくなります☺︎スティックか爪楊枝で、ちょいちょいと馴染ませます!④宝石型に入れたらUVライトで硬化⑤土台と宝石を接着パーツが色々出来たので接着していきます☺︎木工用ボンドを使いますが、乾くと透明になるので多少はみ出ても大丈夫!しっかりとくっつけます!!⑥しっかりくっついたら完成⭐︎子供と一緒に土台と宝石の色の組み合わせを考えて仕上げていきました☺︎子供のセンスにお任せすると、ハッとするようなとても可愛い物が出来たりして逆に大人の方が色合わせの勉強させてもらっています☺︎作っていくうちに、「これもいいね」「こっちの色も良くない?」と、アイデアがどんどん出てきて組み合わせ無限でした(笑)春カラーのレジンアクセサリー作りおすすめです☺︎
2024年02月17日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。その結果、育児のスキルが活かせて、夫が転勤族でも就職がしやすい保育士を目指すことにしたのですが……? 保育士資格を目指したキッカケは… 国家資格である保育士資格を取得するため、奮闘したぼさ子さん。 その結果、一発合格を果たすことができたのです。 そもそもぼさ子さんが保育士資格を取ろうと思ったキッカケは、家計を支えるためでした。 しかし、当時のぼさ子さんには2つの悩みが……! それは夫が転勤族であるということと、ぼさ子さん自身の年齢でした。 (転勤についていくたび新天地で就職活動かぁ。そうなると正規雇用はまず難しいし……) (パート勤務にしても、転勤するたび転職してたらスキルが積み重ねならないし……) そんなことを考え、当時のぼさ子さんは悩ましい日々を送っていたのでした。 ◇◇◇ 夫が転勤族というのは働くにあたり、かなり悩ましい問題ですよね。ぼさ子さんは、育児中、保育士資格取得を決意し、保育士試験合格に向けて頑張っていたわけですが、目標を持って日々勉強をおこない、資格取得まで実現させてしまうなんて凄いバイタリティだなと思いました。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年02月17日株式会社ウィザス(大阪府大阪市、代表:生駒 富男)が運営する第一学院高等学校(全国54キャンパス)は、2024年3月18日(月)までの期間に、第一学院高等学校の特色ある取り組みの一つ「成長実感発表会」(後期)を全国38キャンパス・本校2校にて順次開催いたします。※各キャンパス・本校の開催日時は、添付資料( )をご参照ください。熊本キャンパス 発表の様子■「成長実感発表会」について第一学院高等学校の生徒が、学校生活における取り組みや注力したことをテーマに設定し、プレゼンテーションや資料展示などの方法で在校生・保護者・先生に披露する機会です。人前で自分の取り組み・成果を発表することで、生徒自身が成長を実感するだけでなく、生徒の保護者・友人・先生からのフィードバックを通して自信を持ち、更なる成長へつなげていくことを目的に毎年実施しております。開催は前期(9月)と後期(2月)の年に2回です。前期でフィードバックをもらった生徒は、後期では1年の集大成として発表に活かしていきます。発表方法やテーマはそれぞれが主体的に選択します。興味関心が同じ仲間とグループでの発表も可能ですし、個人で発表する生徒もいます。1年かけて学んできたこと、生徒によっては3年間の集大成として考え抜いて準備してきた個性あふれる発表を、仲間や保護者・教員が見守ります。その様子をぜひご取材ください。■「成長実感発表会」特設URL: ■第一学院高等学校の「成長実感型」教育活動について日本の高校生が「私は他の人々に劣らず価値のある人間である」と答えた割合は50.4%(※)。日本の学生は、他国(アメリカ・中国・韓国)に比べ、自己肯定感が低いことが見て取れます。第一学院高等学校に通う生徒の中には、不登校や高校中退等、何らかの挫折を経験し、自分に自信が持てない生徒が多数在籍しています。そのような生徒たちに対し、生徒一人ひとりのありのままを受け入れ、共感することから生徒指導をスタートしています。そして、生徒をプラス思考に変える独自の「プラスサイクル指導」を通じて生徒自身が自分を意欲喚起しながら、学校生活で出会うたくさんの方とふれあい、さまざまな経験を重ねることによって自己の成長を実感しながら高校生活が送れるようサポートしています。※国立青少年教育振興機構「高校生の留学に関する意識調査報告書」2019年発表■第一学院高等学校について「1/1(いちぶんのいち)の教育」を教育理念とし、東京をはじめとした54キャンパス(2024年2月時点)を展開する通信制・単位制高等学校。「生徒第一」「1/1の教育」の想いを大切に、生徒をプラス思考に変える独自の「プラスサイクル指導」をベースとした「『もっともっと自分を好きになる』自分づくり」を実践し、「社会で活躍できる人づくり」に取り組んでいます。通信制の当校には、不登校や高校中退などを経験した生徒が多数在籍・卒業しています。また、スポーツや芸能活動などの夢の実現と学業との両立を目指す生徒が在籍。卒業生もそれぞれの分野に羽ばたき、多彩に活躍しています。サッカー界では、2022ワールドカップ日本代表として活躍した山根 視来選手(川崎フロンターレ)や久保 建英選手(レアル・ソシエダ)、酒井 宏樹選手(浦和レッズ)、伊藤 洋輝選手(シュツットガルト)らが第一学院の卒業生です。スポーツ界では、稲場 悠介選手(水球)、西村 碧莉選手(スケートボード)が日本代表として選出されました。ほかにも野球、サーフィン、テニス、スノーボードなど、競技の壁を越えて第一学院生が活躍しています。芸能界では、ヴォーカルグループ「Little Glee Monster」のMAYU、かれん、アサヒも第一学院で学んだ卒業生です。また、チャンネル登録者数92.1万人のねお、同40.5万人ののえのん、同64.8万人のゆーぽんら人気YouTuberも、卒業後に自分らしい活躍を見せています。多様な生徒たちがそれぞれの希望する進路を実現できるよう、第一学院は生徒一人ひとりの自己成長を支援しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月17日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て把握しており、ゆかりの元夫にも本当の狙いを告白して一件落着。しかし、ゆかりが元夫を尾行し、偶然1人目の子と凛太郎の母と再会。子どもを引き取りたいことを伝えると、凛太郎の母が育児放棄を反省していないゆかりに一喝。「あの子にゆかりさんは必要ない」と伝えると、ゆかりは呆然とした様子で立ち去り、音信不通に。祭たちには平穏な日常が戻り、1年後、警察官を目指していたマサキは無事合格。祭がヒロトとサキと4人でお祝い会をしていると、偶然ゆかりに再会。祭は壁際に追い込まれてゆかりに脅されていると、ヒロトが通りかかって祭をかばってくれました。ゆかりはヒロトとの再会に驚くものの、「ムカついたからちょっと脅しただけ!」と笑顔で話しますが……。あれからどうしていたかゆかりに聞くと、幸せそうな顔をして「大切な人を紹介する」と告白。 サキとマサキも同席していることに気づき、「全員着いてきたら?」と促します。 ゆかりたちの席へ到着すると、なんとそこには小さな男の子と白髪の男性が。 4人が驚いていると、ゆかりは息子のカイトくんと旦那さんだと発表し……。 ゆかりの旦那が笑顔で挨拶を始め 年収5000万円超えの春男さんと結婚したゆかりさん。 今までさんざん祭さんを傷つけたりヒロトさんやマサキさんを騙してきたりしていましたが、「今とっても幸せ!」と見たこともない笑顔で話すその姿は、きっとゆかりさんの本当の姿なのかもしれません。 春男さんがカイトくんの本当のお父さんかどうかはわかりませんが、3人で助け合いながら幸せな家庭を築いてほしいものです。著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月17日娘と公園に行くと、いつもは空いている公園が男子中学生に占領されていました。男子中学生の中で幼い娘と遊ぶのには抵抗があったのですが、実際に公園で遊んでみると意外な展開が待っていたのです! 夕方、公園に行ったら……私の娘が1歳半になったころのことです。歩くのが大好きな時期だった娘のために、私はほぼ毎日公園に行っていました。普段は午前中に行くのですが、その日は予定があり、私と娘は夕方16時ごろ公園へ行くことに。 着いてみると、8人の男子中学生が遊んでいて、公園を占領していました。ブランコが2つと、すべり台が1つの小さな公園です。少年たちの中にはブランコに乗りながら楽しそうに会話をしている人もいれば、ボールを使ってサッカーをしている人もいました。 この状況の中で、まだ幼い娘が遊ぶのは難しいと思い、私たちは帰ることに。娘に「今日はもう家に帰ろう」と声をかけました。しかし、着いたばかりで遊びたい娘は、私の手を引っ張って公園に向かって歩いていきました。男子中学生から意外なひと言公園の中に入ると、少年たちの視線が私たち親子に向けられているのを感じました。そこで、ひとりの少年から意外なひと言が。「小さい子どもが来たから、気をつけて遊べよ」と、みんなに声をかけてくれたのです。 その言葉通りに、娘が公園の中を歩くと、少年たちは先ほどまでしていたサッカーを止めて、ベンチに座って会話を楽しんでいました。それだけではなく、少年たちのうち数人は娘にボールをコロコロと転がして、一緒に遊んでくれたのです。娘はとても楽しそうで、私も少年たちのやさしさにうれしい気持ちでいっぱいでした。 少年たちに教えてもらったこと公園では30分ほど遊んで、そろそろ帰ろうとしたときに、少年たちに一緒に遊んでくれたお礼と、「せっかく友だち同士で遊んでいたのに邪魔をしてごめんね」と伝えました。すると少年は「公園はみんなで楽しく遊ぶところだから」と言ってくれたのです。 このような言葉を男子中学生から言われると思っていなかったので、とても驚いたのと同時にとても感動しました。娘にも、公園ではみんなでルールとマナーを守って楽しく遊ぶということを、少しずつ教えていきたいと思います。 最初は、公園で遊ぶ男子中学生の集団に対して、普段接する機会がないこともあり、苦手意識を持っていました。しかし、私が出会った彼らは、素敵な考えを持つ少年たちでした。娘にも少年たちのように、ゆずり合い、みんなで楽しく遊べるような、やさしい気持ちが少しずつ芽生えるといいなと思います。 作画/キヨ著者:西谷 実和子2歳の娘と夫と3人で島で暮らしています。
2024年02月17日生後10カ月の子どもを育てる私。妊娠前から夫は激務で、朝から晩まで出勤が週6以上、近くに頼れる親族もいないため、ほぼひとりで子育てをすることに。まだ言葉も通じず目の離せない子どもの世話と家事をこなす日々。それでも私が楽しく子育てできるのは、ある目標のおかげなのです!仕事に行かないで!仕事人間で、毎日朝早くから夜遅くまで家を空ける夫。せっかくの休みも職場に呼ばれるなど、プライベートがまったくない状態でした。そんな中、私の妊娠が判明。初めての子どもにうれしい気持ちと、ひとりで子育てができるのか大きな不安がありました。 実際子どもが生まれたあとも夫は仕事が忙しく、ほぼひとりで子育てをすることに。日々の夜泣き対応や気軽に買い物へ行けないことにストレスを感じていました。仕事に行かないで! 早く帰ってきて!と何度もお願いしても、夫は「仕事だから」の一点張りです。 私は良いママになれない?洗濯物も溜まっている、掃除もしなければならないと思ってはいるけれど、子どもを抱っこしたり授乳や離乳食などのお世話をしたりしていると、気づけばやりたかったことが何もできずに1日が終わることも。 夫にコンビニ弁当を買って食べてもらう日や、家事に夢中になり子どものおむつ交換が遅れたこともありました。周りのママは育児も家事も両立させているのに、自分は良いママになれない……と落ち込むことが多くなりました。 新しく立てた目標で自分を褒めるできなかったことを悔やんで落ち込んでも仕方ないと、私は自分自身の目標を立てることにしました。その目標とは「毎日生きること」。家事ができていなくても、子どもが泣きやまなくても、生きていればOK! 当たり前にも思えることですが、あえて目標にすることで家事や育児が思うようにいかなくても自分を褒めることができたのです。その結果、「今日は掃除ができなかったけど、子どもと遊べたから良し!」と、できなかったことを並べて落ち込むよりも、自分を褒める習慣ができました。 ひとりでも子どもをちゃんと育てなければ!と完璧を目指していましたが、目標を最低限に下げました。すると、毎日目標を達成できるので自信にも繋がり、子育てが楽しくなりました! 掃除や洗濯は生活する上で不可欠の家事ですが、毎日しなくても生きていけます。ほぼひとりで生後10カ月の赤ちゃんを育てる私が毎日楽しく過ごせるのは、この目標のおかげです! 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/大福著者:鮫島彩美
2024年02月17日息子が7カ月のときのこと。離乳食をあげていたら、義母が驚くような行動をしてきて……。信じられない義母の行動義母がわが家に来たときの話です。 当時7カ月の息子に、納豆ごはんを食べさせていた私。しかし、義母がいるという、いつもと環境が違うからなのか、息子はなかなか納豆ごはんを食べてくれませんでした。 すると見ていた義母が突然、「味がないからだよー」と、息子の納豆ごはんにしょう油をドボドボドボ…!! 私はびっくりして何も言えませんでした。 聞くと、義母は離乳食を薄味で進めていくということを知らなかったようで、息子が3才になった今では、「最近は味付けしないんだってねー」と話しています。義母は、あのときの納豆ごはんのことは忘れているようですが、私にとっては忘れられない衝撃的な出来事です。 作画/きりぷち著者:佐藤 恵
2024年02月16日息子が3歳だったころ。電車に乗ってお出かけしたのですが、そのときの車内で息子がとんでもないことを言ってしまい……。 まさかここで…それを言う!?子どもと電車に乗っているとき。3歳になった息子が私の顔をじっと見て、「ママ、お化粧ぽんぽんしないとパパみたいな顔!」とすごく大きな声で叫んだんです。静まりかえる車内……クスクスと何人かの笑い声が聞こえました。確かに、ノーメイクのときは髪をひとつに結んでメガネをかけ、自分でも夫に似ているなと思うことも……。ですが、電車のなかで言わなくてもいいでしょ!と思ってしまいました。そのときは恥ずかしかったのですが、思い出すとちょっと笑ってしまいます。 ◇ ◇ ◇ 子どもって意外と大人の言動をしっかり観察していますよね。今回はクスッと笑えるエピソードですが、子育て中は子どものお手本になっていることを意識しながら過ごしたいですね。 作画/てる子著者:岩堀ゆう
2024年02月16日私と1歳の娘の散歩コースにはコンビニエンスストアがあります。時々お菓子を買って帰るのが私たちのお楽しみになっていました。しかし最近、コンビニの前に数名の男性が座り込んでいることが多くなりました。その中にいる金髪の男性はいかにもわるそうな感じで、子どもと横を通るのはちょっと怖いと感じてしまいます。トラブルに巻き込まれるのは嫌なので、金髪男性がコンビニにいる日は泣く泣くお菓子を買わずに帰るのですがーー。金髪男性に話しかけられた!それから数日後、散歩にでかけた私たちは、またしてもコンビニの前で金髪男性を見かけました。「今日もお菓子は買えないな……」と、彼に目線を向けると、一瞬だけ目が合ってしまいます。 ヤバイ! と思ったその瞬間「おい……」と金髪男性に声をかけられました。金髪男性の目線の先には娘がいます。何かされるかもしれないと思った私は、無我夢中で走って逃げました。背後から何か叫ぶ声が聞こえたような気もしましたが、すっかり怯えた私の耳には届きません。 なんとか家にたどり着いたときは、子どもを守れた安堵感でその場にへたりこんでしまいました。 金髪男性がわが家に!?その夜のこと。家族で夕飯を食べていると、インターホンがなりました。モニターを見ると、コンビニの金髪男性。まさか、私が逃げたのを根に持っているのでしょうか。 私が怯えていると、モニターを覗き込んだ夫が「娘の友だち?」と言います。夫の言うことが理解できず、もう一度男性に目をやると、背中に赤ちゃんをおんぶしていました。 恐る恐る出てみると、男性は「この子のお世話って何をすればいいのか教えてほしいんだけど……」とポツリと言いました。男性はパパになったものの、どうしても赤ちゃんとの生活に慣れず、泣き出すたびにコンビニに逃げていたそう。 しかし、ワンオペで育児を頑張ってくれた奥さんが過労で倒れて入院してしまい、赤ちゃんと2人で取り残されてしまったと話します。まわりに頼れる人もおらず、どうしていいのかわからないと途方に暮れていたところ、子連れの私を発見し助けを求めたというのです。 みるみるうちにイクメンに!その話を聞いて、私と夫は男性に協力することを決めました。ミルクの作り方やおむつの替え方、お風呂に入れるコツはもちろん、掃除や洗濯、食事作りなど、私たちが丁寧に教えると、男性はみるみるうちに習得。数日で見違えるようになりました。それからほどなくして、奥さんが無事に退院。きれいに片付いている家で、男性の作るおいしい料理を食べて、その変身ぶりに感動していたと聞きました。家にやってきたときは何をされるかと思って怖かったけれど、門前払いしなくてよかったと、心から思ったのでした。 赤ちゃんのお世話から金髪男性が逃げていたのは、何をすればいいのかわからなかったのかもしれません。これからは夫婦で力を合わせて子育てしてほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月16日主人公の正子さんは、彼氏いない歴と年齢が一致している恋愛とは少し縁遠い女性。そんな正子さんのもとへ、ある日「夫・武夫との不倫の事実を知っている」と武夫の妻が乗り込んできます。武夫から詳しい事情を聞き出すと、武夫は「キヨちゃんの提案で、本当の不倫相手であるキヨちゃんの身代わりとして正子さんを利用していた」と言います。ルームシェアをするほど仲が良かった正子さんとキヨちゃん。キヨちゃんは彼氏ができてから変わっていき、平気で正子さんを騙すようになってしまったのです。正子さんはキヨちゃんの両親に今回の一部始終を報告。駆け付けた両親によってキヨちゃんは実家に連れ戻されました。そして正子さんも、実家に帰って両親に今回の顛末を話しました。部屋で眠っていた正子さんの耳にキヨちゃんの両親が謝罪する声が聞こえてきて……?正子さんの父親は、なぜキヨちゃん本人が謝罪に来ないのかとキヨちゃんの両親を問い詰めました。キヨちゃんは武夫に「お前、頭おかしいよ」と拒絶されたショックで抜け殻同然になっているというのです……。今回だけは…! キヨちゃんが直接謝罪に来られないことを、心から謝罪するキヨちゃんの両親。そんな2人の姿を見た正子さんの父親は、キヨちゃんの両親の誠実な人となりに免じて今回だけはこれ以上追及しないことにしました。 キヨちゃんの両親は泣きながら正子さんの両親に感謝し、キヨちゃん本人にも必ず謝罪をさせると約束をしたのでした……! キヨちゃんの両親が許されたのは、日ごろから人に誠実な態度で接してきたおかげでしょう。この両親のもとでなら、キヨちゃんもきちんと反省して会心できるかもしれませんね。 今後、正子さんとキヨちゃんの仲が昔のように戻ることは難しいかもしれませんが、キヨちゃんの謝罪で、いつか正子さんの心の傷が癒えてほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター エェコ
2024年02月16日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に当時現役東大生のコウと交際。就職後に結婚するとコウのモラハラ発言が激化し、カメラ付きの部屋に閉じ込められてしまいます。友人ヨシキに救出され、柚羽は実家を頼ることに。しかし母親に怒られたことで柚羽がキレて修羅場に。ヨシキのおかげで仲直りするもコウが来訪。柚羽にGPSをつけていたことがわかり…。「お前もいるんだろ?」 柚羽と一緒にいることがバレてしまったヨシキ。数発殴られることを覚悟して出ようとすると、柚羽の母親に止められます。 母親は「柚羽は私が守る」と宣言し、インターホン越しにコウに話しかけます。「GPSをつけるなんてどういうつもり?うちの子に何をしたの?」と反撃すると…。 「ふ、普通に仲良く暮らしていましたよ?」コウはうろたえつつも コウさんの本性があらわになり、ドン引きする柚羽さんたち。母親が「これ以上、娘を苦しめるのは許さない!」と反撃を始め、すぐ帰らないなら警察を呼ぶと言い放ちます。 本当に、コウさんの柚羽さんに対する扱いはひどいものですね。脱走、しつけ、ご飯を与える、など妻に対して使う言葉ではないと思います。もし自分の子どもがぞんざいに扱われていたとわかったら、どう対応しますか? 著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月16日里帰り出産をした私は、長男を出産し退院後すぐに実家で数週間過ごすことに。私は実家の1階にある和室で長男と寝泊まりしていたのですが、真夜中に不思議な体験をすることになったのです。 育児で寝不足だった私の恐怖体験当時、数時間ごとに泣いてしまう長男のお世話に奮闘していた私は、疲れと眠気でクタクタでした。夜中は2〜3時間ごとに泣く長男に授乳と寝かしつけをするため、寝不足な毎日を送っていた私。 ある日の深夜、長男の授乳を終えて寝かしつけをしていた私は、眠気で頭がぼんやりとしていました。すると背後から誰かが部屋をのぞいているような気配を感じたのです。そしてその視線が少しずつ近づいてくるような気がして、私はハッとして後ろを振り向きました。しかし、そこには誰もいなかったのです。さらに別の日には、夜中、私が寝ているときに金縛りになり、誰かに足を引っ張られ引きずられるような感覚に襲われました。このときは力が入らず、そのまま少し時間が過ぎると自然にこの感覚は解けていったのです。私は実家の家族にこれらの体験を話しましたが、心当たりはないようで不思議そうな顔をしていました。普段、まったく霊感のない自分が、続けてこのような体験をしたことに私自身驚いたのでした。 里帰りを終えて自宅に帰ってからは、このような体験をすることは一切なくなりました。出産や育児の疲れが原因だったのか……、真夜中に視線を感じたり金縛りにあったりした理由は今考えてみてもわかりません。ただ、私は怖がりな性格にもかかわらず、当時の体験をあまり怖いと感じなかったのです。それは私が育児に夢中で必死だったため怖がっている余裕もなく、不思議な体験をしたときも長男が一緒だったからだと思います。 著者:水沢 雫イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年02月16日河野りぬさんの長男・ピー太くんは、生後1カ月のころ、左目が「先天白内障」であることがわかりました。幸い良い医師との出会いがあり、無事手術を受けることができました。退院後、ピー太くんは左目にコンタクト、右目はアイパッチをつけなけれなならないのですがーー。嫌がる息子を押さえつける日々… ※乳児は生後1カ月から定期的に目の健康診断を受けます。 目の動きや瞳孔の大きさ、光に反応する能力、網膜に異常が無いかなどを検査し、赤ちゃんの目の発育を調べます。ただ、自覚的な視力検査が可能となるのは一般的に3歳からと言われています。 視力訓練のためとはいえ、毎日泣いて暴れるピー太くんに無理やりコンタクトやアイパッチをつけることは虐待のように思え、つらくなってしまいます。 親としては目のためになることはなんでもやりたいと思っていたそうですが、とにかく毎日訓練だけで精一杯なのでした。 将来的に必要なことだと理解していても、暴れて泣き喚くわが子の姿を毎日見ていたら、神経もすり減ってきますよね。ピー太くん自身がコンタクトもアイパッチも自分に必要なものだと早く理解してくれると良いですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。河野りぬさんのマンガはInstagramで更新しています。ぜひチェックしてみてくださいね! 監修者:医師 つきみ野・藤田眼科 院長 藤田 剛史先生 著者:マンガ家・イラストレーター 河野りぬ
2024年02月16日半年前に同い年の夫と結婚したばかりの私。新婚なのに早くも関係は冷えつつあり、最近は夫の顔を見るのも嫌で近くにある実家に頻繁に帰るようになっていました。夫との関係が冷えつつある理由は、私の料理にあるようなのです。煮物など、和食が得意な私の料理を見て夫は地味やら貧乏飯だと言い喜んでくれません。さらには、もっとおしゃれなご飯が食べたいと喚くのです。健康に気をつけてメニューを考えているのに、お腹の出てきた夫。そのことを指摘すると、不貞腐れ顔は健在だけど文句は言わなくなりました。しかし数日後、夫のおなかが出てきた元凶とも言える人物がやってきたのです。 私と対照的な妹ある人物とは私の妹。あまり仲良くないのに、私が結婚してから週1のペースで家にやって来ては大量のお菓子を持ってくるのです。しかも、夫へのプレゼントとして。男好きの妹が夫のことを狙っていることは一目瞭然でした。夫が結婚後に私の料理にケチをつけ始めたのは、完全に妹の手作りお菓子が原因なのです。デコレーションされたキラキラなお菓子をベタ褒めし、私のご飯を貧乏飯と言いバカにする夫。地味で食欲が湧かないとまで言うのです。夫は、お菓子のお礼と言い、妹と2人で喫茶店へ出かけるのでした。 妹の信じられない言動に絶句頭に来た私は、夜ご飯にたくさんのクッキーやパウンドケーキを作りました。私はそれから毎日、おしゃれな映えメニューを作り続けることにしました。始めは喜んでいた夫も、甘いものは…。と拒否するように。するとそこに、妹がカップケーキを持ってやってきました。甘いものに嫌気がさした夫はカップケーキを払いのけ逃げ出しました。 焦った妹は「本当は私の手料理が好きなのよ! 私にメロメロなんだから!」と言い出したのです。そして妹はスマホを取り出して、夫と仲睦まじいメッセージのやり取りやら写真を見せてきました。私は「これって合成?」と煽ると妹は本当のことだと激怒し写真やメッセージを私のスマホに送ってくるのでした。 婚約者が暴露!不倫の証拠を掴んだ私は慰謝料を請求すると言い放ちます。妹は顔色ひとつ変えずに、夫が払うから大丈夫!と言うのです。貯金なんてほぼゼロの夫に支払えるはずがないというと、あっさりと「そんな人いらない!」と言うのです。なんと!ただ私のものが欲しいだけで夫は遊びだったと言うのです。これまでも、おもちゃや服はもちろん、そして夫にまで手を出した罰が当たったのでしょう。インターホンが鳴り出ると、毎週お菓子を持って出かける妹に疑問を抱いていた本命である婚約者が跡をつけ突撃してきたのです。 妹の婚約者にこれまでのことを説明すると、元々愛想を尽かしていたのでしょう。あっさりと婚約破棄を宣言するのでした。そして、これまで持ってきていたお菓子は市販品にクリームを追加したり、チョコをかけたりラッピングし直しただけで、本当は米のとぎ方すら知らない料理下手だと暴露されてしまうのでした。 何でも欲しがる妹の末路その後、私たちは離婚。本命にあっさり捨てられた妹は、人望もなく元夫しか頼れる人がいないためどうにか頼み込み面倒を見てもらっているようです。どうやら夫だけは本気だったようです。その状況を聞き呆れた私の両親は、妹と絶縁状態となったのでした。 私はというと、実家には戻らずにそのまま1人暮らしを始めました。自分のためにも健康的な食生活を意識し、料理の楽しみも取り戻すことができました。今でも時々、実家に健康的な手料理を届けています。地味な料理でも美味しと言って笑顔で食べてくれる人がいて幸せです! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月16日主婦のユリは幼稚園に通う娘・サクラを迎えに行くため、バス停に向かいました。園バスから降りてくる子どもたち。しかし、いつもなら1番にバスから降りてくるはずの娘が降りてきません。焦ったユリが確認すると、先生から「お父さんのほうのおばあちゃんが迎えに来た」と告げられます。娘の居場所がわかりホッとしたと同時に、夫から何も聞いていなかったためユリは怒りがこみ上げてきました。夫へ怒りの連絡をするも、夫は義母の肩を持つばかり。さらには義母と娘の居場所は知らないと言い出します。義母に連絡しますが応じてくれず、困ったユリは「既読がついてから5分後に警察に連絡する」とメッセージを送ったのでした。サクラとカフェでお茶をしていた義母。ユリからのメッセージを見て、ユリが本気で怒っていることに冷や汗が止まりません。義母がこんな行動に出た理由とは……? もう孫と会えなくなるかも…どうすれば…? ユリからのメッセージに、どうすべきか悩む義母。そこへユリから再び電話がかかってきました。悩んだ末に店の外で電話に出たものの、ユリから浴びせられる怒りの言葉に怒りがこみ上げてきます。「あなたが悪いの」と電話越しにユリへ告げる義母。ユリには心当たりが思い浮かばず、義母の言葉に困惑してしまうのでした。 どうやら義母は、ユリに対して思うことがあるようですが……。孫を人質にしても関係性が悪化するだけ。今後も孫に会いたい気持ちがあるのなら、別の伝え方を考えてほしかったですね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2024年02月16日長女が1歳8カ月の時のエピソードです。娘のひと言に赤面!児童センターでブロック遊びをしていた長女。 上手く積むことができず崩れてしまったとき、 しかめっ面で「も〜!」と声を出していました。 話せる単語も多くない中で「も〜!」を上手く使えていたことと、職員さんが「可愛い〜」と笑ってくれたので私も嬉しくなりました。しかし『私の真似をしているんだ』と気付き、焦りと恥ずかしさでいっぱいになりました。子どものために、言葉遣いや行動などもっと気を付けようと反省した出来事でした。 ◇ ◇ ◇ 子どもは、親が思っている以上によく見ていると言うことがわかりますね。おしゃべりが上手になると、さらにママの真似をすることが増えそうですよね。大人びた発言をする子どもの姿は可愛いですが、ママはポジティブな言葉を使うようにしたりと言動には気をつけたいですね。 作画/いずのすずみ著者:藤村咲妃
2024年02月16日なぜ指しゃぶりをするの?いつから始まる?子どもの発達について解説指しゃぶりは実は胎児の頃から始まっています。その後も乳幼児期にかけて多くの子どもに見られますが、成長と共に次第に減っていき、小学校に入る前にはほぼ見られなくなるといわれています。指しゃぶりをする理由や頻度は年齢によって異なります。胎児期:胎児の指しゃぶりは生まれたあとに母乳を飲むための練習としての役割を持っているといわれています。乳児期:生後2~4ヶ月は口の近くに来た指を無意識に吸っています。生後5ヶ月頃になると物の形状や味、感触などを口に入れることで学習していると考えられています。幼児期前半(1~2歳):手指の発達が進み、積み木やぬいぐるみなどで遊ぶことが増えると昼間の指しゃぶりは減り、退屈なときや眠いときなどに見られるようになります。幼児期後半(3歳~就学前まで):子どもの世界が広がり、外で友達と遊ぶようになるとますます指しゃぶりは減っていきます。学童期:基本的に指しゃぶりはなくなります。参考:小児科と小児歯科の保健検討委員会著「指しゃぶりについての考え方」小児保健研究 第65巻(2006)第3号P.513~515指しゃぶりをやめないのはストレスや愛情不足?いつまでにやめる?悪影響はある?具体な対応方法を解説指しゃぶりは子どもの生理的な行動で、成長と共に自然と減少していくものです。しかし、年齢に対して頻繁に指しゃぶりが見られると、心配な保護者の方もいらっしゃるかと思います。「愛情不足だと指しゃぶりが増える」と聞いたことがあるかもしれません。指しゃぶりは、子どもが心細いときや不安を感じているときなどに、気持ちを落ち着けるために行うことがあると考えられています。しかし、子どもが不安などを感じるのは自然なことなので、それだけで愛情不足といえるわけではありません。指しゃぶりが気になる場合、大人が無理にやめさせようとすると、子どもの不安な気持ちを高めてしまうこともあり得ます。そのため、子どもと一緒におもちゃを使って遊ぶなど、指しゃぶりをしなくてもいい状況をつくる工夫をしていきましょう。ほかにも、外でたくさん遊んでエネルギーを発散させるなど、生活環境の変化で改善する場合もあります。一時的に指しゃぶりが減っていても、子どもの不安が高まったタイミングで再開することも考えられます。そういった場合、例えば寝るときには手を握りながら声をかける、寝つくまで寄り添う、お気に入りのぬいぐるみと一緒に寝るなど、指しゃぶりをしなくても安心できる工夫をしていきましょう。また、「指しゃぶりをすると歯並びが悪くなる」と聞いたことがあるかもしれません。指に吸いだこができてしまうほどの強い指しゃぶりや、長期間の指しゃぶりが続いていると、前歯が突出したり隙間が空いたりなど歯並びへの悪影響が懸念されます。歯並びが悪くなると、さらにさまざまな影響が出る可能性があります。前歯が出ていることで口が閉じづらくなると、口呼吸が多くなりがちになります。その結果、口腔内が乾燥しやすくなり、虫歯や口臭の原因にもなります。また、言葉の発音がうまくできなくなる可能性も指摘されています。目安として4歳を過ぎても指しゃぶりが続いている場合は、かかりつけの小児科医や歯科医、臨床心理士などに相談してみましょう。参考:小児科と小児歯科の保健検討委員会著「指しゃぶりについての考え方」小児保健研究 第65巻(2006)第3号p.513~515指しゃぶりは発達障害や発達の特性と関係がある?指しゃぶり自体は多くの子どもに見られる行動ですが、発達障害や発達に特性がある子どもの場合は、自己刺激行動の一つとして行うことがあると考えられています。自己刺激行動とは、自分自身に刺激を与える行動のことで、自分の身体や物をたたく、ひもなどをぐるぐる回す、同じ場所を走り回るなどがあり、指しゃぶりもその一つである可能性があります。自己刺激行動が起きる原因として、覚醒状態の維持や急な感情への対応、手持ちぶさたの解消などが考えられています。また、五感から受ける刺激を過剰に感じる「感覚過敏」、反対に刺激を感じづらい「感覚鈍麻(どんま)」といった特性が背景にある場合もあるといわれています。指しゃぶりがあるだけでは、発達に特性があると判断はできませんが、ほかにも心配なことがある場合は、子どもの発達に関する機関に相談してみるといいでしょう。参考になるアドバイスや支援を得られるかもしれません。身近な相談先として、かかりつけの小児科発達障害者支援センター児童相談所児童発達支援センターなどがあります。相談しやすい場所に問い合わせてみるといいでしょう。参考:青木康彦、野呂文行著「ASD児における自己刺激行動と同様の感覚を産出する玩具の好みと強化価に関する検討」『行動分析学研究』35巻 (2020) 1 号p.11-20指しゃぶりの原因や年齢の目安を知り、家庭での関わり方を工夫…それでもやめられないときは専門家へ相談を指しゃぶりは胎児の頃から始まる生理的な行動で、成長と共に減っていき小学校に入る前にはなくなることが多いといわれています。4歳以降も指しゃぶりが持続する場合には、子どもが不安になりがちだったり、遊ぶ時間が少なく退屈しがちだったりと、子どもの精神状態や生活環境が影響している可能性も考えられます。指しゃぶりが気になるときは無理にやめさせるのではなく、手を使った遊びを一緒にしたり、寝るときに手を握ったりと工夫していくといいでしょう。また、発達障害や発達に特性があると、自己刺激行動として指しゃぶりをしている可能性があります。指しゃぶりの強さや期間などによっては、歯並びに悪影響が出ることも懸念されます。家庭で工夫してもなかなかやめられない場合には、専門機関に相談してみるといいでしょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年02月16日こんにちは!hugmugブロガーの木村です☺︎そろそろ卒入学シーズンですね。我が家は去年長女が卒園・入学を迎えたのですが、ギリギリまで準備を怠った為にバタバタと大急ぎで用意するハメに..泣そんな中、卒園式までに間に合う事が出来た楽天市場の卒・入学式におすすめのキッズブランドをご紹介します!riziere(リジェール)のセットアップ・カラーKHAKIBEIGE・サイズ130cm(身長120cm)・価格5,830円(送料込み)探し始めた時期が遅かったので、どこのブランドも大体売り切れの中、riziereでは卒園式に間に合うタイミングで再販が行われたので、ありがたく購入しました!色味やデザインも大人顔負けの可愛いさでありながら、プチプラ価格◎文句無しで即購入しました!(時間も無かったw)我が子は KHAKIBEIGEを選びましたが、3色展開で他のカラーもどれも可愛いく、とても悩みました。スカートはキュロットタイプだからミニ丈でも安心♡ウエストゴム仕様だから、着脱も楽々♪後ろのポッケは見せかけですが、ポケットデザインが入っているところも抜かりない!豊富なサイズ展開90cm〜150cmと、入園・入学どちらにも対応するサイズ展開も魅力♡これなら姉妹・兄弟がいるご家庭でもお揃いで購入できていいですよね!仲良しのお友達とお揃いで着ても可愛いですね♡♡私服もオケージョンも◎ビッグカラーシャツが万能!本当はインナーもriziereで購入したかったのですが..時期が遅かった為sold outで購入出来ず..。仕方なく手持ちのZARAのビッグカラーシャツでコーディネートしました。なんだかんだでノーカラージャケットとの相性はバッチリで、去年1番活躍してくれたアイテムの1つ。(ハロウィンでもお世話になりました)おかげで、可愛い卒・入学式コーデをつくることが出来ました!くすみベージュの色味の大人っぽさと、ビッグカラーの可愛いらしさが絶妙にマッチした、大満足のコーデとなりました♡今年はUNIQLOやH&M、ZARA等のファストファッションもオケージョンアイテムに力を入れていて、プチプラで可愛いアイテムを選べて楽しそうですね♡まだ卒・入コーデを考え中でしたら、是非参考にしてみて下さい(^^)
2024年02月16日娘・キキちゃんを出産し、母になったわこさん。しかし、キキちゃんのことは自分が産んだはずのに、誰か他の人が産んだ子を預かって育てている感覚がありました。そしてキキちゃんが夫にそっくりで、自分に似ていないことに改めて気づき、わこさんの疑念は更に深まります。自分が産んだとは思えない理由に、わこさんは思い当たる節がありました。 きっと原因はこれだ… わこさんは緊急帝王切開の際、全身麻酔をおこなってキキちゃんを出産。麻酔で眠りにつき、目覚めたときには出産が終わっていました。 このことからわこさんは、自分が出産した瞬間の記憶がないため、「産んでいない」という感情になったのではないかと思っています。 しかし、自分の子だと思うことは難しくても、わこさんは愛情たっぷりに育児をし、自分の子が一番かわいいと思っているのでした。 出産の方法やそのときの感覚は人によって異なりますが、わこさんのように出産時の記憶がなければ、「自分は出産をしていない」という感覚を持ってしまうこともあるのかもしれません。そんなわこさんですが、娘に対する愛情は人一倍強いようでよかったですよね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター わこ
2024年02月16日もうすぐひなまつり。簡単なのに可愛い、親子工作のアイディアが大人気のインスタグラマー・kinakoさんに、⼦どもと一緒に楽しめるキュートなひなまつり工作を教えてもらいました。インテリアにも馴染むナチュラルなカラーがママも大満足◎ お部屋に飾って、いつもとひと味違ったおしゃれなひなまつりを演出しよう!CONTENTS#01 ステンシルひなまつりポスター#02 牛乳パックのひなあられバスケット#03 綿棒でドット絵ガーランド親子でつくるひなまつり工作アイディア #01ステンシルひなまつりポスタークリアファイルを活用したステンシル型を使って、オリジナルのひなまつりポスターをつくろう! ステンシルの色塗りは、子どもと一緒にチャレンジしてみて。kinakoさん特製のポスターのテンプレートもぜひご活用を!材料ポスターのテンプレートを印刷した紙または下絵用の紙 テンプレートのダウンロードはこちらから ※テンプレートを使用しない場合は、下絵用の紙をご用意ください・ポスターになる画用紙・クリアファイル(2重になっているものをはさみで切って1枚にする)・メラミンスポンジ・割り箸・絵の具・紙コップなど絵の具を溶く容器・カッター&はさみ・のり・マスキングテープ・水性ペン&油性ペン・折り紙<絵の具で色をつくるコツ>淡いスモーキーな色を選ぶことで、やさしい雰囲気のおしゃれなポスターに。白の絵の具を少し足すとクリーミーな色合いになり、さらに黒の絵の具をほんの少し足すとスモーキーな色合いになる。つくり方①ダウンロードしたテンプレートをプリントし、下絵にする。テンプレートを使わない場合は、写真のように、紙に雛人形の下絵を描く。線がシンプルなほど作業がしやすい。②①の上にクリアファイル(2重になっているものをはさみで切って1枚にする)を重ねて、油性ペンで下絵を描き写す。③クリアファイルの線を書いた部分をカッターで切り抜く。④ポスターになる画用紙の上に③を乗せて、ずれないようにマスキングテープを貼って固定する。⑤カッターで小さくカットしたメラミンスポンジを割り箸に挟む。少量の水で溶いた絵の具を用意する。⑥スポンジに絵の具をつけたら、まずは別の紙に試し押しをする。きれいに色がついたら、切り抜いた型の中に、色分けしながらポンポンとやさしく押して色をつけていく。★最初は力加減が難しくうまく色をつけられないこともあるので、よく練習をして本番に臨もう!⑦クリアファイルの型をそっと外す。絵の具が乾いたら、折り紙を切ってつくった檜扇(ひおうぎ)と笏(しゃく)のパーツをのりで貼りつけて完成。さらに可愛くなるポイントできあがった作品は、下に一枚色付きの画用紙を貼りつけると枠ができて作品の雰囲気アップ! さらに「HINAMATSURI」「Girl’s Day」「March 3」、子どもの名前などをまわりに書くとより素敵に仕上がる。ダウンロードしたテンプレートは下絵として使ったり、塗り絵としても使える!飾り付け丸めたマスキングテープを裏側に貼り、壁に貼りつけて飾ろう! ポスターのまわりに透け感のある丸シール(100円ショップで購入)を貼ってデコレーション♪親子でつくるひなまつり工作アイディア #02牛乳パックのひなあられバスケット牛乳パックを使って、ひなあられを入れる可愛いバスケットをつくろう! 好きな折り紙や包装紙を使ったり、シールを貼ったり、ペンでおえかきをしたり……自由な発想でOK! 自分だけのオリジナルバスケットを手づくりしてみて♪材料・牛乳パック(よく洗って乾かし、開いたもの)・折り紙もしくは包装紙など好みの紙・ホッチキス・はさみ・両面テープ・ペーパーナプキンつくりかた①写真のように牛乳パックをはさみでカットする。②いちばん大きなパーツの縦の長さを三等分するように、点線の4箇所に切り込みを入れる。残りのパーツで1cm幅の帯状に切り、バスケットの持ち手パーツをつくる。(写真右から2つ目のパーツ)③写真のように折り曲げてホッチキスでとめる。④バスケットの外側の形に合うように、好みの折り紙や包装紙をはさみでカットする。⑤④を両面テープで貼りつける。同じように持ち手のパーツにも折り紙や包装紙を貼りつける。⑥持ち手パーツをバスケットの内側にテープで貼りつける。中にペーパーナプキンを敷き、ひなあられを入れたらと出来上がり。簡単バージョンもおすすめ!<その1>牛乳パックを完全には開かず、底部分が箱状になるように残して切り込みを入れる。長さを整え、上のつくり方同様に折り紙などを貼りつければ完成。<その2>紙を貼るのではなく、シールやマスキングテープを貼ったり、油性ペンで絵を描くとさらに簡単でつくれる! 飾り付けは子どもに任せて特別感UP!親子でつくるひなまつり工作アイディア #03綿棒でドット絵ガーランド綿棒を使ってドット絵を描いたガーランド。ポンポンポン♪ と、色をのせる作業は子どもも楽しく取り組めるはず。太めの綿棒を使えば大きなドットに、細めの綿棒を使えば小さなドットに仕上がる。材料・白もしくはグレー系の画用紙(3色程度)・タコ糸などの紐・のり・綿棒・水彩絵の具(ピンク、グリーン、グレー、白など)・はさみ・テープ・絵の具を出す紙皿などの容器つくり方①ガーランドをつくる。画用紙を半分に折り、折り目が1辺になるように三角形の形にはさみでカットする。 同じ大きさのものを5個以上用意する。②①の画用紙を等間隔に開いて並べ、間に紐を置いてテープで止める。③挟んで折り畳むようにして、のりで貼り合わせる。④紙皿に絵の具を出し、少量の水と溶いておく。⑤綿棒に絵の具をつけてポンポンとスタンプのようにやさしく押しながらドット絵を描いていく。可愛くなるポイントピンク、グリーン、白を使うことで、ひなまつりらしい色合いに♪ドットを組み合わせて花柄にしても可愛い! ポスターのアレンジにも使えるテクニック♪親子で一緒に楽しめるひなまつり工作はいかがでしたか? 子どもと工作を楽しんだあとは、ぜひお部屋のなかに飾ってひなまつりをお祝いしよう! トレンドの北欧インテリアや韓国風インテリアにも似合う、やさしくて可愛らしい工作は子どもっぽすぎず、おしゃれなお家にもぴったり♪PROFILEkinakoさん6歳の男の子のママ。Instagramで披露する可愛い親子の日常や、ブログで発信している親子で楽しめるクラフトアイディアが大人気。初著書『こどもとあそぶくらす』(KADOKAWA刊)が好評発売中!Instagram:@kinako_710BLOG:
2024年02月16日この度、全国的な表彰制度である「シティプロモーションアワード2023」で、優れたシティプロモーションの取り組みとして、富士このみスタイルが「金賞」および「審査員特別賞(応援し、応援される素敵な取り組み賞)」を受賞しました。移住で孤立しがちな子育て世代にターゲットを絞り、仲間同士の「人」のコミュニティづくりだけではなく、「ワークシェア」を通じて社会とのつながりを後押しすることにより、移住者を定住者へとつなげていく仕組みが高く評価されました。静岡県富士市は、富士山と駿河湾の豊かな恵みのもと、穏やかに過ごすことができるまちです。新幹線の停車駅があり、東京まで約1時間とアクセスも抜群のため、テレワークで仕事を続けながら、住みよい環境で暮らすことができます。移住希望地ランキングNo.1の静岡県の中でも、常に移住者数上位をキープしています。全国の自治体では、各種補助金で移住するまでの支援に力を入れている中、富士市では、移住後の満足度向上にも力を入れています。移住する際の「地域に溶け込めるか」という不安など、移住に関するハードルに対応した取り組みとして、富士市では柔軟な働き方であるワークシェアの推進や、移住者と市民のコミュニティづくりを柱に移住者支援に取り組んでいます。それが「富士このみスタイル」です。◆シティプロモーションアワード公式サイト(受賞発表ページ) 富士このみスタイル シティプロモーションアワードW受賞■移住した女性たちが取り組む「富士このみワークシェア」ワークシェアとは、一つの仕事をチームで分け合う柔軟な働き方のことです。移住定住応援企画である富士このみスタイルでは、働くコミュニティとして、「富士このみワークシェア」を推進しています。■「富士このみワークシェア」を実践する団体「このみ会」2022年4月、「富士このみスタイル」の「富士このみワークシェア」を実践する団体として、民間での事業推進主体「富士このみスタイル推進協議会(このみ会)」が設立されました。会員は子育て世代中心の20代から50代の女性53名。(2024年2月現在)今年度は昨年度より15名会員数が増加しました。このみ会では、スキルや得意分野を持ったメンバーで行政や民間から請け負った仕事を分担して行うワークシェアを実践しています。また、仕事力向上を目指した「スキルアップセミナー」は、今年度10回開催しました。さらに、このみ会では、交流を目的とした部活動も実施しています。2024年2月には、メンバーでコンテンツ作成を行った公式サイトが公開となりました。■今年度実施したワーク2023年度は、富士市産のお米のパッケージやチラシ・のぼりのデザイン、富士駅北口周辺の活性化・再生の取り組みを発信する季刊ニュースレター「エキキタ通信」の取材とデザイン、公共施設のLP運用支援、富士市内の副業・兼業に関わる事業者への取材、外部団体によるスキルアップセミナーの運営など、幅広い分野にわたる29件のワークを実施しました。一部を紹介します。1. 移住検討者向け「富士市暮らしのおすすめガイドブック」作成〈ワーク内容:ライティング・デザイン・イラスト・写真撮影〉メンバーおすすめの富士市のグルメや手土産、季節のイベントや暮らしにまつわる漫画などが掲載されたガイドブックを作成しました。2023年9月23日に開催された富士市移住検討者向けバスツアーにて配布され、その後もシティプロモーション課の窓口や移住相談会などで配布しています。〈参加メンバーの感想〉「チームで1つのものを作っていく過程に関わることができて、とても勉強になりました」「メンバー同士の協力や声かけが心強かったワークであり、達成感が大きかったです」富士市暮らしのおすすめガイドブック2. メディアサイト「テレしずWasabee」取材記事作成〈ワーク内容:取材(ヒアリングと撮影)・ライティング〉株式会社テレビ静岡様が今年度始めた新サービス「テレしずWasabee」の公式ライターとして12件の記事を作成しました。メンバーが気になるお店やスポットを取材し、富士の魅力を発信しています。〈参加メンバーの感想〉「地元のお店をより詳しく知って、お店の良さを発信できたのが嬉しかったです」「好きだったお店のさまざまなエピソードを聞けたうえに、多くの人に知らせることができました」◆テレしずWasabee このみ会記事一覧 テレしずWasabee3. 「富士ブランドWEBカタログギフト」作成〈ワーク内容:写真撮影・アンケート作成・セット品の選定・イラスト・デザイン・プレスリリースの作成〉松本産業株式会社様が展開する、富士市の銘品「富士ブランド認定品」で構成されたWEBカタログを作成しました。「移住者の視点を取り入れたい」という趣旨のもと、約5か月間にわたりワークを行いました。商品写真の撮影では、プロのカメラマンから技術を学びながら取り組みました。〈参加メンバーの感想〉「自分のイラストを素敵にデザインしていただきカードやチラシになっていて感動しました」「プロの商品撮影の様子を見て勉強し、実践に活かすことができました」◆プレスリリース 写真撮影の様子■仕事力向上を目指したスキルアップセミナーこのみ会では、メンバーのスキル向上を図り、それぞれのチャレンジや自立を促す取り組みとして、「スキルアップセミナー」を企画、実施しています。内容は、ビジネス相手に好印象を与えるファッション、取材のテクニック、文章の書き方、伝わる話し方、動画撮影、SNSの活用法、アプリを使ったチラシやSNS投稿のデザインなど、9月から1月までの5か月間で10回のセミナーを開催しました。毎回10数名のメンバーが参加し、ワークの時間では課題に取り組み、活発に発言して意見交換をするなどして学びを深めました。■ワーク、スキルアップだけではなく、交流も盛んワークシェアでの仲間づくりのほかに、それぞれの興味や趣味を活かして、楽しみながらつながることを目的とした「部活動」があります。市内の複合型子育て拠点「みらいてらす」や市内のコワーキングスペース、公共施設などで以下4つのグループが活動しています。参加メンバーからは、「交流を通して、富士市のことをより知ることが出来た」「メンバー間で気軽に子育ての相談ができた」といった感想が寄せられています。1. 手芸部手芸が好き・手芸に興味があるメンバーが集まり、教え合いながら作業をしています。今年度は「水引のアクセサリー」「ポチ袋づくり」「刺繍の会」を実施しました。手芸部2. 癒し部日頃の癒しについて情報の共有をしたり、癒し遠足を計画したりしています。今年度は「三島散策」「白糸の滝遠足」「遠足の振り返り会」を実施しました。癒し部3. これから何かを見つけたい部これから何かを見つけていきたい同志の集まりです。今年度は「価値観ワーク」「ドリームマップ作り」「自分がやりたいこと&実行する日を考えよう」「富士かるた&暮らしの座談会」「芋煮会」を実施しました。これから何かを見つけたい部4. 交流部ランチ、お茶会、お出かけなどを通して、交流を深めています。今年度はランチ交流会にて「インタビュー形式の自己紹介とババ抜き大会」「物々交換会(これから何かを見つけたい部と共同開催)」を実施しました。交流部■このみ会の公式ホームページがオープン2024年2月、このみ会ホームページが公開されました。このみ会の活動をより多くの人に伝え、仲間や仕事の依頼を増やすため、メンバー8名で画像や原稿作成、画像のアップロードなど、コンテンツ制作を分担して行いました。 富士市では、市への移住を検討する都市部住民と富士市民、市内事業者との交流を促進する事業にも取り組んでいます。各事業の内容については、下記の移住ポータルサイト「富士市移住コトハジメ」イベントページよりご覧ください。 さらに、2024年度は子育て世帯のUターン移住者支援に力を入れていく予定です。詳細が決まり次第、「富士市移住コトハジメ」にて公開します。【関連ウェブサイト】富士市移住定住応援サイト「富士市移住コトハジメ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月16日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化!そのフレネミーの筆頭が、1年生のときに同じクラスだった胡内さんとWちゃん。特に胡内さんは勝手な勘違いから「ナエくまさんがにらんできた」と濡れ衣を着せてきたり、ナエくまさんが別のクラスの知り合いと話していると「関わってはダメ!」と理不尽に怒り出したりする人物です。胡内さんとは2年生でクラスが分かれたものの、誰にでも平等にやさしく、ナエくまさんにも笑顔であいさつしてくれていた新節さんに「ナエくまさんとは関わらないで」と言ったようで、新節さんから無視されてしまうように。 一方、もう1人のクセ者であるWちゃんとは付かず離れず、良好な関係が築けていました。 アイツ、性格悪くね…? 胡内さんの家庭は一時、給食費を払うのも難しいほどに困窮し、それを理由にいじめられていた過去があることを知ったナエくまさん。 胡内さんの身勝手な振る舞いにはムカつきつつも、彼女がいじめられていた理由に憤慨するのでした。 一時はいじめられていた胡内さんも、母親の再婚を機にパリピに。調子に乗るまま、身勝手な振る舞いをする胡内さんには疑問が残りますが、経済状況が安定したことにはホッとしますよね。 いずれにしても、家庭の状況を理由にいじめをするなんて、言語道断! 胡内さんもつらい思いをしたはずです。 しかし、自分がつらい思いをしたからといって、他人に理不尽な態度を取っていい理由にはならないはず……。ナエくまさんのマンガを教訓に、改めて“自分がされて嫌なことは人にしない”と、自分に言い聞かせたいものです。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年02月16日マクドナルドのハッピーセットでは2月9日(金)から、新作の「ほんのハッピーセット」が登場しました。新作絵本「いちにちおこめ」・ミニ図鑑「乗りもの はたらく自動車③クイズつき」を紹介いたします。 大人気シリーズ:絵本「いちにちおこめ」今回の絵本は、「いちにちおこめ」。大人気「いちにち」シリーズの絵本がハッピーセットに登場しました♪ いつも食べているお米は、どうやって作られているのでしょう? 田植えをして、お花になって、稲穂になって、稲刈りをして……いくつもの工程を踏んで、食卓に並べられます。「もし自分が一粒のお米だったら……」と、想像力を掻き立てられますよ。 思わずクスっと笑ってしまいそうな、シールにも注目♪ お米のありがたさを感じられる絵本です。 SNSでも「『いちにちおこめ』、シュールでおもしろかったからぜひ読んでみて!」「3歳の娘が笑いながら自分なりに楽しく読んでいました♪」「小学生の息子が『すごく勉強になるね!』と、お米のありがたみを感じ取ってくれたようで、母は嬉しいです」と、子どもだけでなく大人にも大好評! 図鑑「乗りもの はたらく自動車③ クイズつき」『小学館の図鑑NEO[新版]乗りもの DVDつき』をもとに作成した、ハッピーセットオリジナルのクイズつきミニ図鑑。今回のテーマは「はたらく自動車」です。 大人気の消防の自動車だけでなく、警察の自動車や、ロケットを運ぶための巨大な自動車も!? シールもついているので、図鑑のどこに貼るのか探しながら見てみてくださいね♪ハッピーセットの新作おもちゃ・絵本「いちにちおこめ」、ミニ図鑑「乗りもの はたらく自動車③クイズつき」について紹介しました。小さくて持ち歩きにも便利です。2月9日(金)から約5週間の期間限定です。なくなり次第終了ですので、気になる方はぜひ今のうちにゲットしてくださいね♪ ※「絵本」と「ミニ図鑑」は、シリーズごとに数量に限りがございますので、なくなり次第終了となります。※ミニ図鑑はハッピーセット用に作成された小さいサイズの図鑑です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年02月16日ゆるっと性教育
子育てはフリースタイル
横峰沙弥香の「まめあるき」