妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (19/1926)
韓国から人気の火がついた“グリークヨーグルト”。普通のヨーグルトは水分が多く、食感が液体に近いですが、グリークヨーグルトはなめらかな固形のヨーグルトで、クリームチーズに近い食感です。より水分が少なく、もっさりとした食感は"ストレイニング(水切り製法)"で出来ており、密度の高いヨーグルトになっています。このグリークヨーグルトがお家でも手軽に作れるという事で、実際にやってみました!手軽にできたので、手順をご紹介いたします♪グリークヨーグルトの材料&準備するもの【用意するもの】⚫︎市販のプレーンヨーグルト(無糖)⚫︎ザル⚫︎ボウル⚫︎キッチンペーパー【作り方】①ボウルにザルを乗せ、キチンペーパーをセットします。②ヨーグルトを好きな量入れます。③ふんわりとラップをして、冷蔵庫に入れます。【ヨーグルトの硬さ目安】⚪︎なめらかな食感の場合:1〜2時間おくと、サワークリームのようななめらかな食感に。⚪︎しっかり食感の場合:6時間〜一晩おくと、クリームチーズのようなしっかりとした硬さに。今回は2時間ほど冷蔵庫に入れてみました。2時間でも、水分(ホエー)が結構出ました!スプーンで掬い上げると、ぽてっとした質感に♪ホエーは決して捨てないでくださいね!ドレッシングやスープなどにも使えるんだそうです!お肉の下味などに活用することでパサつきが抑えられしっとりと美味しくなるそう。また、肌荒れへの効果も期待できるそうで、コットンに浸してフェイスパックにも使えるんだそう!ホエー万能すぎますね〜お好きなフルーツやグラノーラで自分だけのオリジナルトッピング♪いよいよ仕上げのトッピング!フルーツはブルーベリーとバナナが私の定番です♪グラノーラはORYZAE GRANOLAを使用しています。砂糖不使用・無添加・グルテンフリーで米麹で甘みづけされていてとってもヘルシー!こちらは楽天やネットで購入しています。はちみつよりもアガベシロップが好きなので、オーガニックのブルーアガベシロップを使用しています。こちらはKALDIなどで売っています。他にも、アボガドや生ハムをトッピングしたお食事系もあるそうなので、次回はお食事系にも挑戦したいと思います♪ヨーグルトと切ったフルーツなどをボウルに盛り付けて完成〜☆お家だと、自分だけのオリジナルのトッピングが気兼ねなくできるので良いですね!とっても簡単だったので、皆さんもぜひお子さまと一緒にお家で味わってみてはいかがでしょうか?ではでは〜☺︎
2024年09月06日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第41回目は子どもたちだけで作るクッキーのお話。ママやパパの助けを借りずに作ったクッキーは、おいしいだけでなく素敵な思い出になるはず。ぜひおうちでチャレンジしてみて!みなさんこんにちは、チッチママです。 夏休みも無事終わり、わが家にも日常が戻ってまいりました。 夏休みはとにかく、子ども達に何か楽しいことをさせてあげたいな……ということで小さいながらもイベントごとをしてみました。 なかでも思い出に残ったのが「子ども達だけでクッキー作り」です。 お菓子作りは分量が大切! と聞きますが、今回は目分量で作りました。 分量を計りながらできたら、算数や量の感覚を掴むのにいい勉強になっただろうなと 今になって惜しいことしたな! と後悔しているので、次回作るときは分量も意識して 再チャレンジしようと思います。 さて、子どもだけでお菓子作り、なかなかハードルが高いのでは? と不安に感じる方もいるかと思いますが、オーブンの自動機能で 「クッキー」を選択すれば焼き加減は無事クリア。 生地を作るところをがんばれば何とかなります♪ お母さんの手を借りずに自分たちでできた! というのが嬉しかったようです。 休日時間が空いてしまって何しよう? というときに、このクッキー作りが活躍するかもしれません♪ PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2024年09月06日こんにちはモンズースーです。これは長男が幼稚園の頃のお話です。■初めてカブトムシを飼うことになった幼稚園でほかの園児のママさんから、カブトムシをいただきました。幼虫から育てた大きくて立派なカブトムシで、その家庭も別の家庭からいただいたそうですが、子どもが興味を持たなかったそうで長男に譲ってくださいました。カブトムシを飼うのは、長男も私も初めてだったので、長男とカブトムシの種類や飼い方が載った絵本を見ながら、飼育するのに何が必要か考えていました。エサは何がいいのか見てみると、昆虫ゼリーやリンゴと書かれていました。私は「カブトムシ」といえば「スイカ」のイメージが強かったので、「スイカも食べるんじゃ…」と話していたら、先生が来て詳しく教えてくれました。 ■カブトムシのエサにスイカはNG!?カブトムシってスイカのイメージが強かったのですが、あげちゃダメだったんですね…。リンゴやバナナはあげてもいいそうですが、なんか想像するカブトムシのイメージと違うような…。カブトムシにスイカをあげると、弱って死んでしまうこともあるそうです。子どもがおなかを壊すのとは違うと思うのですが、体にいい食べ物より、甘いジュースなどを飲みたがる子どもたちに似ている気がして、ほんの少しかわいく思えました。でもこの後、夜中に騒音を出したり、脱走したり、何度も大変なことが起きたので、もう飼うのは遠慮したいです…。
2024年09月06日どうもこんにちは、のばらです!皆さまこの夏はいかがお過ごしでしたでしょうか。我が家は猛暑の中夏を満喫するべく海に川に祭りにと、あらゆる場所で食っちゃ遊ぶを繰り返し結果的に家族揃って肥えました。あれー。今回はそんな夏の思い出の中でもみんなで花火大会に行ったときのおはなし。友人家族とともに花火を見に行った我が家。たくさんの美味しそうな屋台メシとともにいざ花火鑑賞!正座して花火と真っ向から向き合っておりました。それだけ心打たれたのでしょうね。いい思い出になったね。ついに花火と会話をはじめた末っ子。
2024年09月06日マユユの食べられるものと悩みわが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害)。離乳食はけっきょくあまり食べられないまま終わり、次にはじまったマユユの幼児食。しばらくは目新しいものも口に運んでいましたが、次第に”見慣れないものは口に入れない”ようになっていきました。こだわりや警戒心が強いタイプなので、そこからはなかなか食べられるものは増えず……悩みは増えていきました。Upload By サチコ現在まで安定して食べてきたものは、白ご飯・肉や魚を焼いたもの・果物複数・トマト・スープ2種類など。どろっとした歯応えのないものは総じて苦手な様子なのと、食べ慣れたメニューを繰り返し食べたがります。麺類や粉物などほかにも食べられるものがあるのですが、好んで食べる時期もあれば、まったく食べない時期もあり……こだわりの強さによる波なのかな?と思っています。私自身も今は、苦手なものを克服させたい!という気持ちはあまりなく、その時に食べられるものから栄養がある程度取れればというスタンスではあります。しかし、肝心の「その日食べてくれるもの」が分からないのも大きな悩みです。食べられるものが増えた瞬間そんな食べられるものが増えにくいマユユですが、これまでに何度か「突然食べるようになった瞬間」がありました。Upload By サチコ3歳の頃マユユは、あるアニメを気に入って観るようになったのですが、その中で生野菜を美味しそうに食べるシーンがありました。そしてある日、私がキッチンで野菜を切ろうとしているとそれをちょうだいとマユユが要求してきたのです。(まさかね)と思いながらも少し期待して野菜を渡すと、マユユはパクリと食べてしまいました。初めは「キャラクターの真似をしたい」といった雰囲気でしたが、次第に「食べられるもの」の一つになりました。さらに同じような経緯で、ある日今まで食べなかったハンバーガーにかぶりつき完食。具材とパンが一緒になっているようなものを食べられないと思っていたので驚きました(サンドイッチやホットドッグは、パンだけちぎる、具材だけ食べる感じでまだかぶりつけません)。それからは、ハンバーガーを食べられるようになりました。ハンバーガーについては食べ物の歌でとても気に入っているものがあり、それでとても強い興味を抱いている様子がありました。Upload By サチコ食事が進んでいなかった理由これまで、料理を見た時や料理名を伝えた時はうれしそうなのになぜかあまり食べないな……ということが割とありました。「好きなはずなのにどうして食べないの?」とモヤモヤしながらも、試行錯誤しているうちに分かったことがありました。それは、”手や口が汚れるのを嫌がる”という点でした。マユユは同年齢の子に比べ食具を扱うのが苦手です。焦れてよく手が出てしまうのですが、手が汚れたままでは次にどうして良いか分からず、困ってフリーズしているようでした。Upload By サチコしばらくすると、汚れたらすぐそばのティッシュをとり拭く→食べる→拭く→食べる……と自分で行うようになり、食べ進みが良くなりました。以前は”食具を使えるのになぜ手で食べるのか?”など疑問に感じて、時には叱ってしまうこともありました。しかし今思えば、使えるように見えていてもスムーズに食事ができておらず、本人にとってはストレスだったのだと思います。不器用さを理解してからは”叱っても解決しない”と思い直し、”フォークでぶす!ってしてみる?”のような声かけにして、叱らない、手だろうと食べていること自体をたくさん褒めることに意識を向けました。そうしていると、不思議とマユユが頑張って食具を使ってみる様子や、”最後にもう一口”を頑張ってみたり、反発せずこちらの声かけに耳を傾けてくれることが増えました。成長にともない、褒められてうれしいという感覚も出てきたのかなと思います。最近の様子についてUpload By サチコ現在もまだ外食や給食では”白飯のみ・お肉やポテトのみ”のような具合ではありますが、自宅では見慣れない食材をすすめてみた際に少しかじってみることができる時も。以前であれば「絶対に口に入れない!」という強い意思を感じましたが、本人の内面や人との関わりの面の成長で、ちょっとやってみようかなの気持ちが芽生えたように思います。口にできたからとすぐに食べられるものが増えるわけではありませんが、大きな進歩だと思います。次は、いかに楽しく食具の練習をするか、興味を持ってもらうかを考えているところです。食べること自体は好きな様子なので、マユユにあったやり方で、私も本人もラクな方法で、ご飯を楽しめる道をゆっくり見つけていきたいです。執筆/サチコ(監修:新美先生より)娘さんの偏食問題について詳しく聞かせていただきありがとうございます。サチコさんが本文で説明していただいたように、偏食についてはさまざまな要因が絡んできますね。その一つひとつに丁寧にアプローチして、無理しすぎず食べられるものが増えてきた過程がとてもよく伝わってきました。食事自体を嫌いになったり、警戒モードにしないように、無理強いしすぎず、あきらめずアプローチされる様子が素晴らしいと思いました。しつけ的に厳しく食べさせようとすると、警戒心が増して、かえって拒否が強くなったり、食のこだわりが悪化することもあります。焦らずゆっくり、本人の興味やモチベーションを引き出して、だんだん食べられるものが増えていくというのがよいと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年09月06日8月に行われた『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。予選リーグでFCバルセロナと対戦したのが、JSWCなでしこ選抜です。12回目を迎える今大会、初結成された女子選抜チームは、バルセロナと試合をし、何を感じたのでしょうか?バルセロナ後、倉原穂奈美監督に話をうかがいました。(取材・文:鈴木智之/写真:新井賢一)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>大会初の女子選抜チームは予選リーグでバルセロナと対戦写真:新井賢一<<ワーチャレ記事:「試合だけ頑張る」じゃダメ、全国優勝経験を持つレジスタ中城監督が試合後選手たちに語ったこと■バルサ戦に18人全員を起用倉原穂奈美監督(C)新井賢一倉原穂奈美監督――今回、初めて女子チームがこの大会に参加しましたが、どのような経緯で監督になられたのでしょうか?もともと私はバルサアカデミーでコーチをしていまして、運営しているアメージング社から声をかけていただきました。お話をいただいた時は、正直不安の方が大きかったです。というのも、他のクラブは厳しい予選を勝ち上がってきて、地区の代表として参加しています。そのような強いチームを相手に、女子のみで戦えるのかという心配がありました。――予選リーグにはジェフがいたり、バルサがいたりと、ある意味すごく良いグループでした。そうですね。他のグループにいても、バルサと試合ができる確率は非常に低いと思うので、戦えたことは良かったです。――バルサ戦(0-4)を振り返ると、特に前半は守備も頑張り、キーパーも止めていました。感想を教えてください。全員にバルサ戦を経験してほしいという思いから、18人全員を起用することにしました。前半にベストメンバーをぶつけて、どこまで戦えるかを試しました。想定としては、ボールを保持される時間が長くなるだろうと思っていました。前日のジェフ戦で、男女の体格差があることは、選手たちも感じていたので、それを踏まえて、しっかりプレーできたと思います。グループリーグの最後にバルサと戦えたことは、成長の最高点で試合ができたという意味で、良かったと思います。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■男子のトップレベルと戦う機会は、この年代がラストチャンス――バルサとの試合に向けて、どんな話をしたのでしょうか?体格やスピードで勝てない相手には、ボールを持っていないときの準備や、判断のスピード、ボールを離すスピード、動かすスピード、パススピードでしか差をつけられません。スピードで引き離されることは分かっている相手なので、それにどう対応するか。選手たちに準備をさせ、意識するよう指示しました。前半(0-1)は、うまく戦えていたのではないかと思います。――ビルドアップから前進の場面で剥がされたり、ついていけない場面もありました。ある程度、やむを得ないところもあったのではないでしょうか?そうですね。体格や筋力ではかなわない相手ですから。全国大会のように、予選を勝ち上がってくるチームは、体格のしっかりした選手が多いです。小柄な選手もいますが、チームに2、3人という感じです。そういった選手とは戦えても、女子の場合、大きな選手と戦うのは難しかったです。――今回、女子選抜チームという、大会初の試みでしたが、どのような感想をお持ちですか?普通に生活していたら、バルサと戦うなんてありえないですよね。この大会はフェスティバルとはいえ全国大会で、みんな優勝を目指して真剣勝負をしています。女子は年齢が上がるにつれて、女子だけのチームに入ったり、女子としかトレーニングマッチをしなくなります。その意味で、男子のトップレベルと戦う機会は、この年代がラストチャンスかもしれません。彼女たちにとって、自分がどこまでやれるかを試す、いいきっかけになったと思います。■この衝撃を忘れないでほしいバルサの戦い方は女子にも参考になると監督は言います写真:新井賢一――この試合で感じたことを、選手たちにどう活かしてほしいですか?昨日、ジェフと試合をしたのですが、選手たちは「ジェフよりもバルサの方が戦いやすかった」と言っていました。ここが世界との差なのかもしれませんが、ジェフは点を取るために、強引に突破してきたりと、フィジカルの差を使ってきました。でもバルサは丁寧で「ここは五分の状況だ」と思ったらそこは使わず、ポゼッションをして相手を集めて、優位な状況を作ってから突破してきました。こちらとしても、やられている理由は分かっているんだけど、そこに行かざるを得ない場面を作り出してきます。そして、きれいな形で崩されてしまいました。選手たちにも伝えたのですが、これは女子でもできることだと思うんです。ポジション取りなどは、男女関係なくできる部分です。だからこそ、絶対に持ち帰ってほしいし、この衝撃を忘れないでほしいですね。■普通ではありえない経験――監督として、この大会で得たもの、今後の指導に活かしていきた部分はありますか?私自身もバルサアカデミーでコーチをしてるので、バルサと戦えたのは大きな経験です。今後選手たちに「バルサの選手はこうやってた」と具体的に教えられますから。バルサの選手は準備も早かったし、ポジション取りや体の向きもよかったです。「日本だと、ファーストタッチを奪えって言うけど、実際はファーストタッチじゃ奪えないんだよ」と説明することができます。この経験は私だけでなく、選手たちにも、保護者にもすごく衝撃的だったと思います。もし将来、この中からヤマルやファティのような選手が出てきたら、「あの選手のシュート、私が止めたんだよ」って言えますよね。「あの選手にファールされたんだよ」って。こんな経験、普通じゃありえないですから。選手たちも絶対忘れないと思うので、しっかりと今後に活かしてくれることを期待しています。ワールドチャレンジ2024の結果はこちら>>
2024年09月05日■これまでのあらすじ小さめに生まれた娘のメメを、母乳とミルクの混合で育てることにしたまろだったが、生後2ヶ月を過ぎると娘が母乳しか飲まなくなってしまう。もともと母乳の出が悪いまろは、娘がちゃんと母乳を飲めているのか心配で…。そんななか3ヶ月健診を受けると、保健師から娘が「痩せすぎ」であること、栄養失調にならないようにミルクを飲ませるよう言われてしまう。栄養失調という言葉にショックを受けたまろは、その日からミルクのメーカーや哺乳瓶を変えてみたり、思いつくことをすべて試しながら必死に飲ませようとするが、娘は飲まなくて…。そんな娘についに怒鳴ってしまい、すぐにそんな自分を反省するが、娘に何かあったらどうしようと恐怖に襲われ、精神的にも限界を迎えていた。■世間から見たら…■友だちが来てくれて…■将来モデル体型!?痩せているお子さんを育てているお母さんが「悪い母親」だなんてことは絶対にありません。でも当時のまろは、娘の細身の体がすごく気になってしまって、「育児放棄してる」と誰かに思われるんじゃないかとビクビクしていたそうです。さらに友人からは「将来モデル体型確定じゃん」と言われ、「スタイルいいよね~」というようなノリで言ってくれたのだとわかっているけれど、「ちゃんと育児してんのかコイツ…?」と心のどこかで思われているんじゃないかと被害妄想にかられてしまったと言います。我が子が大丈夫かという不安と、「ちゃんと育てなきゃ」というプレッシャーに押しつぶされそうになるまろ。周りの目や発言に過剰に反応してしまい、より自分を苦しめてしまっていたのでしょう。次回、さらに友人の何気ない言葉がまろを追い詰めていきます…。次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月05日株式会社グローバルアジアパートナーズ(本社:東京都杉並区、代表取締役:塚本 英二)は、新しい知育玩具「チュービック」を2024年8月28日より販売開始いたしました。本製品は、3歳以上のお子様向けに設計された知育玩具で、想像力と創造力を育むための理想的なアイテムです。保育士とおもちゃコンサルタント推薦■商品概要商品名 :チュービックブランド名:Globaledutoy価格 :参考価格 2,790円(税込)販売開始日:2024年8月28日販売場所 :Amazon ■商品特長チュービックは、多彩なカラフルなピース(7色、560ピース)を使って、無限の形や構造を作ることができる新感覚のブロックです。お子様の手先の器用さを養いながら、空間認識能力と論理的思考を発達させるのに最適です。また、チュービックは食品衛生法の試験に合格しており、安全な素材のみを使用していますので、安心してお使いいただけます。また、お客様のお声やご要望にお応えして、わかりやすい日本語説明書を同梱しております。■推薦コメント●「チュービックは、子どもたちの創造力を無限に広げる素晴らしいツールです。組み立てる楽しさと学びを同時に提供します。」- おもちゃコンサルタント●「遊びながら自然と手先の発達を促し、学びの基盤を築くことができるため、保護者の皆様に是非おすすめしたいです。」- 人気保育士利用者の声●「息子が毎日夢中になって遊んでいます。自分で考えて作り上げることで自信もついたようです。」- 40代 母親●「色々な形を作れるので飽きずに遊んでいます。友達と一緒に遊ぶことも多く、コミュニケーションのきっかけにもなっています。」- 30代 父親●「娘が楽しみながら遊べる安全な玩具を探していたので、チュービックはぴったりでした。色使いも可愛らしくて大満足です。」- 20代 母親■会社概要会社名 : 株式会社グローバルアジアパートナーズ本社所在地: 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-18-9 杜ビル203代表者 : 代表取締役 塚本 英二TEL : 03-5843-8740FAX : 050-3153-3084MAIL : info@globalasiapartners.com Webサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日「キューズモール」3施設(あまがさきキューズモール・みのおキューズモール・もりのみやキューズモールBASE)の各施設では、2024年9月より順次、秋の限定イベントを開催します。あまがさきキューズモールでは、毎年ご好評をいただいているお笑いコンテスト「Q-1 グランプリ」を2024年9月22日(日・祝)に開催します。ゲスト審査員として「キンタロー。」さんをお招きし、コンテストの後にはものまねライブも実施します。みのおキューズモールでは、2024年9月21日(土)から23日(月・休)までの3日間で「秋冬どこいく中四国!中四国9県観光物産展」を開催します。中国・四国地方の特産品販売やご当地キャラクターとのグリーティングのほか、「よさこい鳴子踊り」の体験会や「阿波踊り」「広島神楽」の伝統芸能の披露を予定しており、関西にいながら中四国9県の魅力を体感できるイベントとなっています。もりのみやキューズモールBASE では、10月の運動会シーズンにピッタリのイベント「ちゃ~ズモール」を2024年10月13日(日)に開催します。たむらけんじさん他、人気のお笑い芸人さんと一緒に様々なスポーツが体験できる毎年大好評のイベントです。また本イベントの開催を記念し、10月12日~14日(月・祝)には「ちゃ~(抽)選会」も実施します。グルメからお笑い、スポーツまで、家族で楽しめるコンテンツを豊富にご用意しておりますので、この秋はキューズモールへぜひお越しください。■あまがさきキューズモール名 称:Q-1グランプリ開催日時:2024年9月22日(日・祝)13:00~ Q-1グランプリ15:30~ ゲストものまねライブ場 所:あまがさきキューズモール 2階「Q’s park」内 容:今年もあまがさきキューズモールでは、笑いの精鋭たちが頂点を競うお笑いコンテスト「Q-1グランプリ」を開催。一般公募または関西の芸能プロダクションやお笑いサークル団体等からの応募の中から書類・ビデオ審査を通過した約10組の出場者がネタを披露します。ゲスト審査員には「キンタロー。」さんをお招きし、コンテストの後にはものまねライブも開催します。※観覧無料(優先観覧エリアの設置はありません)※状況によっては入場制限をかけさせていただく場合があります。※サイン色紙が当たる抽選会への応募受付は当日の会場内特設ブースにて10:00より受付いたします。どなたさまでもおひとり様各回1回限り応募可能です。応募用紙がなくなり次第受付終了となります。(詳しくは当日会場受付ブースにてご確認ください)U R L: ■みのおキューズモール名 称:秋冬どこいく中四国!中四国9県観光物産展開催日時:2024年9月21日(土)~23日(月・休) 10:00~17:00場 所:みのおキューズモールEASTエリア1階 キューズステージ周辺内 容:中国・四国地方の特産品約190品が、みのおキューズモールに集結。各地域の人気ご当地キャラクターとのグリーティングや伝統芸能の披露、もれなくノベルティがもらえる〇×クイズ大会など、中国・四国地方へ小旅行に行った気分を味わえるイベントです。U R L: ■もりのみやキューズモールBASE名 称:ちゃ~ズモール開催日時:2024年10月13日(日)10:00~17:00場 所:もりのみやキューズモールBASE 各所内 容:人気お笑い芸人 たむらけんじさんを1日総支配人に迎え、総勢26名のお笑い芸人さんと一緒にスポーツを楽しむことができる名物イベント「ちゃ~ズモール」が今年も開催。近畿大学の学生と芸人さんが作ったニュースポーツの体験会「笑ぅスポーツ体験会」や、サッカー・すもう・ラグビーなど、様々な競技を学べる各種スポーツ教室、毎年好評のフットサル大会「第13回たむけんCUP」など、家族みんなで楽しく体を動かせる企画が盛りだくさんです。U R L: ※一部コンテンツは事前申込制となっております※申込フォームは上記URLよりご確認ください名 称:ちゃ~(抽)選会開催日程:2024年10月12日(土)~14日(月・祝)10:00~20:00場 所:もりのみやキューズモールBASE1階セントラルスクエア前(12日・14日)1階BASEパーク(13日)内 容:「ちゃ~ズモール」の開催を記念し、抽選会を3日間開催!開催期間中、もりのみやキューズモールBASE館内でのお買上レシート3,000円(税込・合算可)ごとに抽選会に1回ご参加いただけます。※おひとり様上限5回まで※一部レシート対象外となる店舗・商品・サービスがありますU R L: ■キューズモール各施設概要あまがさきキューズモール所在地 : 兵庫県尼崎市潮江1-3-1店舗数 : 約140店舗営業時間: 物販10:00~20:001階 フードコート 10:00~21:004階 レストラン 11:00~22:00※一部店舗により異なる代表TEL: 06-6493-5583公式 HP : アクセス: JR神戸線・宝塚線・東西線「尼崎」駅北口直結みのおキューズモール所在地 : 大阪府箕面市西宿1-15-30店舗数 : 約150店舗営業時間: 物販 EAST・WEST・CENTER:10:00~20:00STATION:10:00~21:00飲食 11:00~22:00※一部店舗により異なる代表TEL: 072-729-1090公式 HP: アクセス: 北大阪急行電鉄「箕面萱野駅」より徒歩1分もりのみやキューズモールBASE所在地 : 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2-1-70店舗数 : 約50店舗営業時間: 10:00~21:00※一部店舗により異なる代表TEL: 06-6941-1090公式 HP : アクセス: JR大阪環状線「森ノ宮」駅より徒歩3分、Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅より徒歩1分 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日旦那の地元の田舎に引越して、もうすぐ8年。最初は、スーパーの遠さや、学校の遠さを不便に感じていましたが、今ではすっかり慣れた私。帰宅したら、玄関に野菜や果物が置いてあったり、近所の人との交流が多かったり、田舎ならではの良さを満喫できるようになりました。夜、周りがとても静かなのも、田舎の良いところ。■救急車の音が近くで止まった!下の子たちが寝た後、長女と旦那と私でDVDを見ていたら…。遠くから聞こえてくる救急車の音。近づいてきたので、どこに止まるのかを確認するため、私たちがDVDを一時停止させると、近くでぴたりと止まりました。家の周りは知り合いの家ばかり。私たちは、慌てました。外へ出て確認しなければと思い、長女にテレビを見て待つように言った後、再び聞こえた救急車の音。どこの家!? と、振り返ると…。 ■音の発生元はまさかの…テレビを指さす長女。救急車の音の音は、テレビから聞こえていました。恥ずかしさで顔をおおう私たち。テレビの音だなんて、まったく気がつきませんでした。近所にお年寄り、知り合いが多いため、救急車の音には敏感になってしまいましたが、何事もなくて良かったと安堵するのでした。
2024年09月05日勉強についていけない娘。特別支援学級への転学を考えるようになるも……5歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けている小学4年生のみき。小学校へ入学する際は、就学相談で知的障害特別支援学級に入るか相談しましたが、IQが入級基準以上だったため通常学級に通っていました。しかし学校の勉強についていけなくなったみきの自己肯定感は下がるばかりで、追い詰められたみきは「学校へ行きたくない」というように。一方母は、学校公開でのみきの様子を見て、少人数で見てもらえる特別支援学級のほうがいいのではと考えるようになったのですが――。マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編第3話Upload By ユーザー体験談Upload By ユーザー体験談教育委員会へ転学希望申請を提出。判定委員会の結果は?Upload By ユーザー体験談Upload By ユーザー体験談ASD(自閉スペクトラム症)小4のみき。希望するも自閉症・情緒障害特別支援学級には入れなくて……発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたストーリー「発達障害の子どもと私たち」みき編第3話をお届けします。ASD(自閉スペクトラム症)のあるみきは、通級指導教室へ通いながら通常学級に所属しています。ですが、小学4年生になり学校の集団授業についていけず、登校渋りが出るようになりました。保護者は少人数で見てもらえる特別支援学級を考え、自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したのですが、判定は不可。「クラスが変わればきっと楽になる」と思っていたみきは、その結果を聞いて大泣きしてしまいました。「今のクラスだったらもう学校に行けない」というみき、果たしてこのままみきはつらい思いのまま学校へ行かなければいけないのでしょうか。次回は第4話(最終話)「特別支援学級への転学は白紙に、娘は号泣…しかし「あること」に望みを繋げ教育委員会へ【マンガ発達障害の子どもと私たち/みき編第4話】」ぜひご覧ください。特別支援学級へ転籍するときの留意点は【専門家解説】在学中に通常学級から特別支援学級へ転籍するときには、実際に見学に行き体験してみることが大切になってきます。また、本人の希望や保護者の意見が分かれてしまうのはよくないので、どうしたいか考えを一致させていくことが大切です。通級指導教室は特別支援学級に行くと受けられませんので注意が必要です。一般的には学級を変えるチャンスは年度の始めしかないので、早めに相談を始めておくほうがいいと思います。特別支援学級へ途中で転籍するときには、本人の希望、実際に体験してみることが必要になってきます。もう一つ大事なことは、みきさんの事例のように、特別支援学級の種類に関するところです。一般的に自閉症・情緒の特別支援学級では、通常の学年と同じように学習内容は進行していきますが、知的障害の特別支援学級については、学習の進度は学年相応というようりは本人の発達や学力に合わせて行われます。ただし、みきさんのように自閉症・情緒の学級の条件にも当てはまり、知的の申請条件にも当てはまる場合は、クラスの人数やメンバーとの相性なども考慮してより適切な環境で学習できるように相談していくことが大切です。一般的には学級を変えるチャンスは年度の始めしかないので、早めに相談を始めておくほうがいいと思います。Upload By ユーザー体験談発達が気になるお子さんの就学先、所属クラスなどについて詳しくは以下をご覧ください。【マンガ発達障害の子どもと私たち】ぜひご覧ください。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年09月05日阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:藤井啓詳)は、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:松田陽三)と共同でプログラボ教育事業運営委員会を構成しています。当委員会が運営するロボットプログラミング教室「プログラボ」で学ぶ生徒が、8月24・25日に富山県富山市で開催された『WRO 2024 Japan決勝大会in富山』において好成績を残し、2部門3チーム(日本からの派遣は14チーム)が11月28日から30日までの3日間、トルコ共和国で開催される国際大会に日本代表として出場します。プログラボからの国際大会への出場は3年連続となります。■出場部門・教室・結果※月島校は東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、社長:山村明義)が運営する教室です。WRO(World Robot Olympiad)は、2004年にスタートし、世界95以上の国と地域で開催される世界最大級の子どもたちのための国際ロボットコンテストです。出場選手は、ロボットのモデルデザインや自律的に制御するプログラムを開発し、与えられた課題を解決する競技に挑戦します。今年のWRO 2024 Japan 決勝大会は、富山県富山市で開催され、全国32の地区予選会及び事前審査を経て選抜された170のチームが熱戦を繰り広げました。その中から14チームが国際大会に出場します。当委員会が運営する「プログラボ」は、2016年に『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。』の教育理念を掲げ、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでスタートし、実践しています。現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府9県の84校に、約8,000名が在籍しています。「プログラボ」では、様々な活動を通じ、今後も1人でも多くの子ども達の「夢を実現するチカラ」を育めるよう取り組んでまいります。【参考】株式会社ミマモルメの概要1 本社 大阪市福島区福島3丁目14番24号2 資本金 1億円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資)3 設立 2017年8月8日4 代表者 代表取締役社長 藤井 啓詳5 事業内容 あんしん事業(ミマモルメ)・教育事業(プログラボ)6 ホームページミマモルメ プログラボ プログラボは、2020年度からはロボットプログラミングにとどまらず、中高生向けのAI開発講座「AIラボ」など新たな講座を開講し、未来を担う子ども達に対して広くSTEAM教育※を実施することで教育理念の実現を目指しています。また、プログラボでは、自治体などへのプログラミング教育の導入支援や研修事業を実施しています。※ STEAM教育とは、「Science:科学」、「Technology:技術」、「Engineering:工学」、 「Art:教養・芸術」、「Mathematics :数学」の頭文字をとった言葉で、ロボットやAIなどの科学技術が急速に発展している中で、新たな価値や変化を生み出すことのできる人材を育てるため、海外ではこれらの領域を重視した教育が盛んに行われています。株式会社ミマモルメ リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日株式会社カーゾック(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)が運営する木の体験施設「kiondひろしま」は、2024年9月7日(土)~9月30日(月)にkiondひろしまのシンボルである巨大な木製カプセルトイのネーミングを募集するイベントを開催いたします。2.9mある巨大な木製カプセルトイのネーミングを募集<巨大な木製カプセルトイについて>kiondひろしまは、木育がテーマの体験施設であるとともに、多くの方の笑顔や元気が集まる場所でありたいという想いを込めた「みんなのパワースポット」を施設コンセプトとして2024年8月1日に開業しました。巨大な木製カプセルトイは、kiondひろしまに込めた施設コンセプトを象徴する存在として誕生いたしました。笑顔と元気が集まるkiondひろしまのシンボル■なぜ、「カプセルトイ」「巨大で木製」なのか?カーゾックは、商業施設内でゲームセンターやキッズパークなど、さまざまなアミューズメント施設を運営している総合アミューズメントカンパニーです。「遊び」を通じて笑顔になる瞬間を届けることを大切にしてきた私たちの“遊び心”を、子どもも大人もみんながワクワクする「カプセルトイ」を巨大化させることで表現しました。また、kiondは木育をテーマとした体験施設であることから、内装は「木製」にこだわっています。木に触れるさまざまな体験を通じて、木や自然に関心をもつきっかけとなる場所でありたいという想いから、シンボルも木製であることにこだわりました。巨大な木製カプセルトイが、これまでカーゾックが創造してきたさまざまな遊びと同様に、kiondひろしまに訪れた皆さんがワクワクし、自然と笑顔になる、元気がもらえるようなシンボルになることを期待しています。■巨大木製カプセルトイ概要全体サイズ:幅1,560mm×奥行1,560mm×高さ2,900mm使用木材 :スギ設置場所 :kiondひろしま、ライブラリーカフェ内ライブラリーカフェ内に設置しています<巨大な木製カプセルトイのネーミング募集>この度、kiondひろしまのシンボルである巨大な木製カプセルトイのネーミングを募集いたします。開業から1か月が経ち、想定より多い延べ800名以上もの方がカプセルトイで遊んでいます。また、一緒に写真を撮られる方も多く、フォトスポットとしても人気です。kiondひろしまにしかない、笑顔と元気が集まる特別なカプセルトイにぴったりの愛称を募集いたします。【応募期間】2024年9月7日(土)~9月30日(月)【応募方法】巨大な木製カプセルトイの名前を自由に考えて、店頭にある投票用紙に以下を記入して木箱に入れてください。(1) ネーミング「〇〇〇ガチャ」(〇は3文字以内)(2) ネームの理由・想い(3) 応募者氏名、年齢、住所(都道府県・市町村)、ご連絡先【応募特典】参加賞:巨大木製カプセルトイを1人1回まわせます大賞 :Amazonギフト券1万円分プレゼント【応募注意事項】・複数案ご応募いただけますが、参加賞は1人1回のみです。・応募ネーミングはkiondひろしま店で選定し、kiondひろしまオフィシャルサイトやSNSにて結果発表、当選者に連絡いたします。同じネーミングで多数応募があった場合、大賞は抽選となる場合がございます。・採用されたネーミングの商標権、そのほか一切の権利は当社に帰属するものとします。・応募の際に記載された個人情報は、本応募に関する用途に限り使用します。ただしネーミング決定発表の際は、応募者の氏名について公表させていただきます。・選ばれた方は、写真撮影およびその写真の使用にご同意いただくことが条件となります。<「kiondひろしま」について>kiondひろしまは、「木」「木育」がテーマの体験施設です。木にふれる様々な体験を通じて、元気と笑顔をお届けしたいという想いを込めた「みんなのパワースポット」を施設コンセプトとしています。子どもの笑顔あふれる木のキッズプレイパークや、大人も思わず子どもにタイムスリップする屋台縁日を展開。また、元気になる本と出逢えるカフェや、広島ならではの木製品を取り揃えたショップも併設します。さらに、土日祝を中心に木にふれるワークショップを開催します。木のキッズプレイパーク「キノパーク」射的など昔ながらのあそびが楽しめる屋台縁日広島市中央公園内の商業施設「HiroPa」に出店■店舗概要所在地 :広島県広島市中区基町15番地1号 HiroPa 1階業態 :キッズプレイパーク、屋台縁日、ライブラリーカフェ、木製雑貨販売、ワークショップ敷地面積:約540m2(屋台縁日除く)営業時間:月~土:11:00~18:00、日・祝:10:00~18:00(キノパーク 17:30最終受付、ライブラリーカフェ 17:30L.O.)※エディオンピースウイング広島ナイトゲーム開催日は、キノパークを除き18:30まで営業いたします。開業日 :2024年8月1日(木)≪会社概要≫社名 : 株式会社カーゾック本社 : 〒510-0235 三重県鈴鹿市南江島町17番32号設立 : 1971年4月22日代表 : 代表取締役社長 栗林 由幸資本金 : 5,000万円事業内容: 複合型インドアプレイグラウンド事業、ファミリーアミューズメント事業、体験参加型施設事業、ICT教育事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日最近の財布事情…Upload By SAKURAUpload By SAKURA中学生になって、自分でお金の管理をしている、ASD(自閉スペクトラム症)の娘。最初は会計の時、金額に合わせて硬貨を選ぶことが苦手で、レジでパニックを起こしていましたが、今は安心して見ていられるようになりました。しかし、財布からお金を出す際……なかなか財布の中の硬貨が何枚あるか、把握できなかったり、さらに指でうまく取り出せなかったりすることが多く、混んでいるレジで時間をかけすぎてしまい、見ていてハラハラすることがあります。『中身が見えて取り出しやすい』のモニターをしてみた!(開発中)Upload By SAKURAUpload By SAKURAUpload By SAKURA今回、LITALICO発達ナビ×フェリシモC.C.Pのコラボ企画で開発中の『中身が見えて取り出しやすいネックウォレット』試作サンプルを使わせていただきました。紐がついていて、首からかけられたり、肩に斜めにかけられるので、ポシェットのような感じ。見た目も可愛いので、ファッションに辛口な娘の評価は◎でした。中の小銭入れやカードケースはスケルトンになっていて、外からでも硬貨がいくらぐらい入っているか分かりやすく、支払い時に慌てなくて済みます。出し入れもやりやすく、紐の調整も簡単でした。また、紐は柔らかいので、小銭を多く入れて、ネックウォレットが重たくなってしまっても、首が痛くなりにくかったです。本が好きな娘は、人からプレゼントで図書カードをもらうことが多く、本屋さんに行く時に図書カードを入れて愛用しています。執筆/SAKURA発達ナビ×フェリシモC.C.Pの、発達が気になるお子さまやご家族が快適に過ごせるための商品づくり第6弾が進行中です。今回SAKURAさんにモニターいただいた『中身が見えて取り出しやすいネックウォレット』について簡単なアンケートを行っていますので、ぜひご協力をお願いします!お寄せいただいた回答を参考に、2025年2月リリースを予定しています。お楽しみに!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年09月04日■これまでのあらすじ娘のメメが小さめで生まれてきたこと、さらに自分の母乳が出にくいことから、ミルクと母乳の混合で育てることにしたまろ。生後1ヶ月を過ぎると大きく成長する娘だったが、生後2ヶ月頃にはミルクを拒否するようになり、母乳ばかりを飲むように。しかし3ヶ月健診に行ったところ、保育士から栄養状態を表す「カウプ指数」から痩せすぎを指摘されてしまう。さらに、これ以上いけば「栄養失調」になること、それを避けるためにもミルクをもっと飲ませるように言われ…。その日からあの手この手でミルクを飲ませようとするが、娘のミルク拒否は変わらず。なかなか成果が現れず追い詰められたまろはある日、泣き出した娘に「飲んでって言ってるじゃん!」と怒鳴ってしまい…。■涙がボロボロと…■もし何かあったら…■どうにかしたいのに…こんな小さくて、大切な娘に怒鳴ってしまった…。自己嫌悪に陥り、涙をボロボロと流すまろ。でも、怒ってしまったのはメメがミルクを飲まないからではありません。今日は元気でも、明日急に具合が悪くなってしまうかもしれない。このまま娘が痩せていって、「自分のせいで何かあったら…」と思ってしまうから。やっと出会えた大切な我が子なのに、もしかしたら失ってしまうかもしれない。恐怖に襲われ、娘を生かすことにただただ必死になるしかなくて…。そんな精神的につらい時期に、あるニュースを耳にして…。次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月04日特に何かあったわけじゃないけど、自分の体力低下や更年期的な雰囲気も合わさって過去一ハードだった今年の夏休み。定番のストレス発散方法だった【オシャレカフェでひとり時間】が突然無効化されてしまって以降、自分に合った方法が見つけられないまま、だましだまし過ごしてしまった結果、発散されずに溜まり続けたストレスが一気に大爆発しました。このままじゃいけない…。子ども達の寝かしつけや家事を全て終わらせたタイミングで夫が帰ってきたので… 普段からよく泣いてしまうタイプなんですが、子どものように声を張り上げるわけにもいかないので別室に籠って声を押しころして泣くんですよね。でももうこの時は押しころす余裕がなかったので、免許証の入った財布だけ持って車に飛び乗り、ゆっくりと自宅駐車場から出ながら大絶叫の大号泣! 真夜中の田舎道なので車通りもほとんどなく、私だけがぽつんと走っているような状態。しかも車の中なので誰にも遠慮することなく、思いきり大声張り上げて泣けるわけです。ひたすらワーワー言いながら田舎道を安全運転で走行。私ひとりだけで夜中に家を出ることなど普段絶対にないので、【普段絶対にできないような特別な事をしている!】感も合わさって、わりと短時間で落ち着きました。せっかく出てきたのだし、コンビニかドライブスルーで甘いものでも…と思いましたが、びっくりされそうだったのでどこにもよらずに帰宅。結局、往復で3~40分ほどの短時間ドライブでした。 もちろん、大爆発してしまう前にストレスをこまめに発散させるべきなのですが、愚痴を言い合えるような友達もおらず、特にコレがやりたい!みたいな分かりやすい欲もなく、自分の機嫌の取り方が全く分からない状態のまま放置した結果の大爆発。からの、今回はじめて決行した真夜中の号泣ドライブ。頻繁にできる事ではないのであくまでも【どうしようもないときの奥の手】ですが、この奥の手があるのとないのとでは気持ちの余裕が全然違いました。今回のような大爆発がおきないようにストレスを小出しに発散できる方法も引き続き探しつつ、ぼちぼちやっていきたいと思います。
2024年09月04日秋冬は忘れ物の季節…こんにちは!ASD(自閉スペクトラム症)&ADHD(注意欠如多動症)の中1長男、ADHD小3次男、母である自分もADHDグレーゾーンのよいこです。さて、ADHDの特性が強めのわが子たち、そして私には、もうすぐ受難の季節がやってきます……。そう、秋冬は手袋、マフラー、帽子など、防寒のために身につけるものが多くなります。例えばここに座ろうか、ごはんは何にしようか、電車から降りようか……と意識をほかに向けたそのほんの一瞬で、手品のようにモノを失くしてしまうのです……!手袋が片方ない、帽子をどこで脱いだか忘れたなんてのは日常茶飯事。怒るのにも疲れて、失くしたら新しいものを買う、の繰り返しで増える片方の手袋たち……。ため息しか出ません(笑)。Upload By よいこ『忘れ物防止ゴムホルダー』をモニターしてみた!(開発中)そんな中、LITALICO発達ナビ×フェリシモC.C.Pのコラボ企画で開発中の『忘れ物防止ゴムホルダー』の試作サンプルを使わせていただきました。手提げカバンやリュックなどにキーホルダーのように取り付けて1.帽子やマフラーなどを挟んで2.ベルトを引っ張って固定して使用するたった2ステップ、しかも工程がとても簡単なので、手先が不器用な小3次男でもすぐに使いこなすことができました。おかげさまで、注意力散漫でモノを失くしやすい一家が、モノを失くさず秋冬を乗り越えられそうな予感です!Upload By よいこ執筆/よいこ発達ナビ×フェリシモC.C.Pの、発達が気になるお子さまやご家族が快適に過ごせるための商品づくり第6弾が進行中です。今回よいこさんにモニターいただいた『忘れ物防止ゴムホルダー』について簡単なアンケートを行っていますので、ぜひご協力をお願いします!お寄せいただいた回答を参考に、2025年2月リリースを予定しています。お楽しみに!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年09月04日美容商品通販事業などを展開する株式会社セレブ(所在地:東京都千代田区・代表取締役:大家 幸与子)が取り扱っている「スマートキッズベルト」が異例のヒット商品となっています。メーカー国内出荷では2024年8月時点で累計販売数約100万個を突破!スマートキッズベルトは警視庁交通局より、道路交通法の定める「幼児用補助装置」への適合製品として、日本国内での使用を許可されております。昨今のニュースで、事故でのケガや命を守るため、正しいシートベルトの装着方法が見直されています。ジュニアシートを卒業した体格のお子様でも、間違ったシートベルトの着用では腹部圧迫や首への損傷につながります。体格に合った正しいシートベルトの着用が必要です。各家庭や保護者の危機意識が高まり、スマートキッズベルトを利用する方が急増しています。スマートキッズベルト【唯一無二の商品 スマートキッズベルトとは】「スマートキッズベルト」は、ポーランドで開発され、EUやUS基準の厳しいクラッシュテストを経て安全認証を取得し、国内でもEマーク適合と認められた、世界で唯一の携帯型子供用シートベルトです。取り付けが簡単で、使わないときはコンパクトに付属のポーチに収まるため、旅先のレンタカー、タクシー、祖父母や親せき、友人の車、家に数台車を所有しているご家庭、お友達のお子さまを乗せるときなど…様々な場面で重宝します。『メインの車用に購入したがサブの車や祖父母の車などにも持っていけるので便利』や、『主人の車や祖父母の車用に買い足しました』など、嬉しいお声が多数よせられています。また、雨の日のお子さまの乗り降りに傘をさしながら装着する必要がないのも嬉しいポイント!!雨の日の乗り降りも濡れずに簡単重さは約120gで卵2個分と同等の軽さ、場所も取らないので幾つか持っているという方も多数いらっしゃいます。体格に合わせてベルトの長さが調節可能で、お子様の成長と共に長く使用できます。ダッシュボードや鞄にも入る【チャイルドシートを嫌がるお子さまにもおすすめ】イヤイヤ期でチャイルドシートを嫌がるお子さまや、『今日はパパの車ではなくママの車に乗りたい!』『お友達の隣に乗りたい!』などの要望にもすぐに応えられます。お子さま3人乗れて広々・取り付け、取り外しが簡単!・成長、体格に応じて調整可能・自家用車、レンタカー、タクシー、バス等に持ち運んで使える・120g(卵2個分)で軽量【使用方法】装着も楽々適応体重は15kg以上から36kg以下、目安年齢は3~12歳。セレブ公式ショップでの販売価格は3,780円(税込)となっております。この便利さと安全性が、さまざまなメディアで注目されています。メディアでも注目お車でのお出かけがふえる秋の行楽シーズンでの車の移動、日々のお子さまの送迎、タクシーでの移動など……幅広いシーンでお子さまの安全を守ります。この優れた商品を是非お試しください。安全ドライブ■スマートキッズベルトについて商品名 : 〔国内正規品〕スマートキッズベルトB1092製品サイズ : 最短 クリップ部含む 約42cm/クリップ除く 約35.5cm最長 クリップ部含む 約63cm/クリップ除く 約56cm製品重量 : 約120g(本体重量)セット内容 : ・スマートキッズベルト本体×1個・専用収納ポーチ×1個・取扱説明書適応体重 : 15kg以上~36kg以下目安年齢 : 3歳~12歳※但し、体格に準ずる価格 : 3,780円(税込) メーカー希望小売価格5,478円(税込)セレブ公式HP: 輸入販売元 : メテオAPAC株式会社■会社概要商号 : 株式会社セレブ代表者 : 代表取締役 大家 幸与子所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-6 協和ビル5A設立 : 平成13年5月24日事業内容: TV通販、TV通販ベンダー業、化粧品製造販売業、化粧品販売(自社、卸し)、OEM商品の企画、化粧品や雑貨・キッチン用品などの企画資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、「2025ズーラシアンブラス ニューイヤーコンサート 笑門来福」を2025年1月4日(土)東京、1月12日(日)大阪、1月13日(月祝)愛知で開催いたします。コンサート情報 ズーラシアンブラス ニューイヤーコンサート 笑門来福●ズーラシアンブラスと初笑い!「ズーラシアンブラスニューイヤーコンサート」は、2017年1月からスタートし今回で9回目を迎えます。東京・大阪・愛知の三都市で新年のお祝い! ズーラシアンブラスと弦うさぎ、クラリキャットのベルガモットが華やかな着物姿で出演し、お正月ならではのプログラムをお届けします。いつものクラシックコンサートとはがらりと趣向を変えたお正月限定プログラム。ご家族皆様で初笑いコンサートをお楽しみください。●恒例のブラスDE大喜利毎年「笑門来福」コンサートで一番人気の大喜利コーナー。「去年流行したものといえば?」「お正月の食べ物といえば?」などさまざまなお題に、音楽で回答していくズーラシアンブラスならではの大喜利大会です。上手い!と一同納得の回答から、そんなのアリ!?の珍回答まで。オカピ師匠と座布団運びのドールも一緒に盛り上げます。果たして誰が優勝するのでしょうか?結果はお客様のリアクションによって決まります!●新年の運試し同じく毎年恒例となっている「ストリングスでおみくじ」。弦楽四重奏の弦うさぎが演奏するのは、明るく多幸感のある曲から、不穏な空気が漂う曲まで…音楽でご来場の皆さまの運勢を占います。もしもよくない運勢が出てしまっても大丈夫。“インチキ神主”のスマトラトラと巫女ベルガモットによるお祓いもございます!?ファンの間では「お祓いを受けたい」と大凶を望む声が飛び出る、楽しい動物開運コーナーです。■お客様の声(昨年同公演の来場者アンケートより)大人も子どもも一緒に楽しめました。特に娘は「笑点のテーマ」やブラスDE大喜利のコーナーが楽しかったようです。以前からズーラシアンブラスアレンジの楽譜を購入していて、その際のチラシを見て生の演奏を見聞きしたくて広島からやって来ました!楽しいプログラム!キャラクターのすごさ!音大出身の優秀な演奏者!どれも素晴らしい企画でブラボー!!おみくじで大きょうだったけどトラさんとネコさんがおはらいしてくれたのがよかった。とてもおもしろかったです。動物さんの応援に来たくて1人で参加。来ようか迷ったが来て良かった。子どもの声や金管の音色に癒されとてもリラックス出来た。良き時間を過ごせました。ありがとうございました。子どもの笑い声はいいですね!!面白おかしく、音楽のクオリティは高く、子どもも笑い、踊り、拍子をとり親の世代も楽しめる選曲で、新年早々にとても楽しめました。また聴かせて頂きたいと思います!娘は特にベスちゃんが大好きで、感激していました。みんなとてもかわいくて、そしてかっこよく、演奏も素晴らしかったです。楽しいコンサート、本当にありがとうございました。ズーラシアンブラス最高!!子どもが幼少期の頃に出会い、それからよく観賞させてもらってます。その子どもは中学へ行き吹奏楽部に入りました。音楽は楽しいって思わせてくれた、ズーラシアンブラスさんが家族みんな大好きです。【公演概要】▼東京公演開催日:2025年1月4日(土)時間 :(1)13:00 (2)16:00(各30分前開場)場所 :東京文化会館 小ホール(東京都台東区)料金 :全席指定3,500円▼大阪公演開催日:2025年1月12日(日)時間 :(1)13:00 (2)16:00(各30分前開場)場所 :東大阪市文化創造館 小ホール(大阪府東大阪市)料金 :全席指定3,500円▼愛知公演開催日:2025年1月13日(月祝)時間 :(1)11:30 (2)14:30(各30分前開場)場所 :東海市芸術劇場 多目的ホール(愛知県東海市)料金 :全席指定3,500円※各公演とも2歳までのお子様は一階席に限り、ベビー券(+500円)で鑑賞出来ます◆ベビー券とは◆ベビー券は0歳から2歳までのお子様のための膝上鑑賞券です。ベビー券は大人1名につき1枚のみ購入可能です。3歳以上のお子様は通常のチケットが必要です。ベビー券にも座席が1席ついています。荷物置き等にご活用ください。▼プレイガイド・スーパーキッズチケットセンター ・ローソンチケット Lコード 東京:34351 大阪:56847 愛知:43395・東京文化会館チケットサービスTEL 03-5685-0650(東京公演)・東大阪市文化創造館チケットセンターTEL 0570-08-1515(大阪公演)・アイ・チケットTEL 0570-00-5310(愛知公演)【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を、2023年には「日本管打・吹奏楽アカデミー賞(演奏部門)」を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また2024年度には高校音楽の教科書に掲載。多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、大人気くちどけおこめぼーシリーズを一新し、さらに「赤のやさい」を2024年9月上旬に発売いたします。赤ちゃんが泣き止む!?おやつ くちどけおこめぼー▼商品URL【くちどけおこめぼー】プレーン : 緑のやさい: 赤のやさい: ■開発背景~くちどけおこめぼーファンの“あったらいいな”にこたえて、待望の【赤のやさい】が誕生~くちどけおこめぼーシリーズ発売からシリーズ累計300万個売り上げている「くちどけおこめぼー」。「安心して与えられるおやつ」「偏食気味でもこれだけは食べてくれる、我が家の救世主」「これがないと外出できない」など、多数お褒めの言葉をいただいております。ほんのり甘い味わいと、炊きたてのようなお米の優しい風味は、赤ちゃんだけでなく家族みんなでおいしく食べることができるのも魅力の一つ。今回パッケージを一新し、内容量をアップしてリニューアル。さらに「赤のやさい」が新たに誕生しました。新登場!赤のやさい「パクパクと進んで食べてくれるおやつだから、お米と一緒にやさいも取れたらいいな…」そんなお声がたくさん寄せられている中、プレーンと緑のやさいに加えて「赤のやさい」が仲間入り。たくさん食べても安心してあげられるおやつです。■くちどけおこめぼーの特徴〈ポイント1:国産米100%(※)。素材の甘みで赤ちゃんもパクパク〉プレーンは国産米100%くちどけおこめぼーの原料は、国産のうるち米100%と水だけ。(※プレーンのみ国産米100%。やさいは国産米と野菜)食塩、砂糖不使用です。うるち米に強い圧力を加えて膨らませることで、お米本来の甘みと優しい風味を活かしたサクサク軽い食感のおせんべいが実現しました。ただいま3つの味を展開しております。・プレーン・緑のやさい(えんどう豆、ちんげん菜、かぼちゃ)・【新登場】赤のやさい(赤ピーマン、トマト、にんじん)〈ポイント2:無添加・アレルゲン28品目不使用〉安心してあげられるおやつ食塩や砂糖、食品添加物は一切入っておりません。アレルゲン28品目も不使用なので、アレルギーをお持ちのお子様でも安心して食べることができます。乳児用規格適用食品です。〈ポイント3:にぎりやすいスティック形状は、手づかみ食べ練習にぴったり。〉手づかみ食べを応援!小さなお子様の手でも握りやすいスティック形状は、手づかみ食べの練習にぴったり。子どもの力でギュッと握ってもポロポロと崩れることはないので、お家や外出先で、ママ・パパも気軽におやつとしてあげることができます。〈ポイント4:忙しいママ・パパのお助けごはんに!お湯をかけると即席おかゆに早変わり〉即席おかゆになるから外出先でも便利そのままおせんべいとして食べるのはもちろん、お湯をかけて軽く潰すと即席のおかゆに早変わり。忙しいママ・パパも手軽に離乳食を作ることができます。またパッケージは保存と持ち運びに便利なチャック付き。賞味期限は1年半もつので、もしもの際の保存食としてもおすすめです。■製品情報商品名 :くちどけおこめぼー(プレーン・緑のやさい・赤のやさい)対象年齢 :7ヶ月頃~メーカー希望小売価格:410円(税込)賞味期限 :製造から1年半▼商品URL【くちどけおこめぼー】プレーン : 緑のやさい: 赤のやさい: 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートする、をスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日■娘に指摘されて気がついた!子どもが保育園に通っていた時の方が時間通りに動けていて、外に出なくなると時間を逆算する能力も低下していきました。どんどん社会不適合者と化している自分が恐ろしいです…。■時計が早い理由、具体的には…余裕があるときはアラームをかけるのですが、「あと数分!」という時にはなかなかかけられず…。結局すべての要因はズボラです…。時間に遅れがちなズボラ民は、早まった時計を戻さない作戦も…、アリかもしれません…。
2024年09月04日(この記事はAmazonアフィリエイトを含みます)「早く片付けなさい!」「急いで準備して!」 毎朝、こんな言葉を繰り返していませんか? 時間に追われる朝の慌ただしさ、そして後悔とストレス。多くの親が悩む子どものスケジュール管理。実は、これには秘訣があるんです。今回は、子どもの時間感覚を育てる方法と、効果的な声かけのコツを年齢別にご紹介します。驚くかもしれませんが、これらのテクニックを使えば、お子さんが自主的に時間を管理できるようになるんです。そうなれば、親子ともにストレスフリーな毎日が待っていますよ。さあ、未来の子ども達の姿を想像しながら、一緒に学んでいきましょう!子どもが時間を意識して行動できないのはなぜ?時間の概念があまりない小さな子どもに何度も声かけしていると、「どうして何回言ってもできないの?」「うちの子、特別だらしないのかな……」など、イライラしたり落ち込んだりしますよね。ですが、相手は子どもですから仕方のないことなのです。行動科学の専門家である石田淳氏は「性格的にだらしがないのではなく、やろうと思っていても、新しいことや興味のあることに気を取られて忘れてしまう」のが子どもの特性と述べています。しかも、最難関中学合格を目標にしている子でも、自主的に計画を立て実行できる子どもは “ごくわずか” なのだそう。習い事の前に宿題を済ませておこう!などと考えられないのが子どもなのです。(*1)とはいえ、大人になってからもルーズな感覚のままでいると、その子自身が困ることになるのは明らかです。今後ますます「時間管理力」が求められる時代。その力が身についているのといないのとでは、大学生や社会人になってからの「生きづらさ」にもつながる可能性があります。時間管理が苦手なまま大きくなると、将来どうなる?ビジネス数学の第一人者である深沢真太郎氏は、多くの企業で研修をおこなってきた経験から、「数字が苦手だと言うビジネスパーソンや、数字の活用ができず生産性が上がらない組織」の共通点を「時間に対する感覚が根本的に足りていない」と分析しています。つまり、仕事を時間でとらえる感覚が不足しているのです。具体的には、「10分間で(この資料を)まとめて」「1分程度で手短に説明して」といったリクエストに対応できず、必ず時間をオーバーしてしまうのだそう。換言すれば、耳で聞いただけの「10分間」という情報を、現実的な量としてとらえられず、自分の仕事を「時間」という量的概念でとらえる習慣がないということ。深沢氏は、これまで2万人以上のビジネスパーソンを指導してきた経験から、「研修中に時間にルーズだった人で、数字に強く成果も出していると言える人はひとりもいない」と断言しています。(*2)現在すでに、仕事での単純作業は減少傾向にあり、一人に対して複数のタスクが求められている状況です。だからこそ、時間を管理する能力は、未来の社会を生きる子どもたちにとって、なおいっそう必要になってくるでしょう。すでに社会人であるお父さん、お母さんは、よくご存じだと思いますが、「約束の時間や期日を守ることができる人」は、仕事をするうえでもプライベートでも信頼されますよね。逆に、どんなに勉強ができても「時間管理ができない人」は、だらしのないイメージがつきまといますし、結果的に仕事でも人間関係でも信用されないのではないでしょうか。では、子どもに「時間の大切さ」や「先を見通して行動することの重要性」を教えるには、どうしたらよい?次項では、年齢に応じた具体的な方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。親子でトレーニング!年齢別・時間管理力を鍛える方法時間感覚や時計に対する概念は、年齢によって理解度に大きな差があります。そのため、まだ時計が読めない子が多い未就学児には声かけにも工夫が必要だったり、時間感覚がつかめてきた中学年くらいからは勉強のスケジュール管理をさせたりと、年齢に応じたトレーニングが求められるでしょう。ここでは、すぐに取り入れられる簡単なトレーニング法や声かけ法、またおすすめのアイテムをご紹介します。【未就学児(3歳~小学校入学前)向け】時間の概念は難しいものなので、「生活や遊びの中で無理なく、その子のペースに合わせて学び進めることが大切」と話すのは、楽しく子どもが知性を鍛える「楽勉(らくべん)」を推奨する教育評論家の親野智可等氏。自然に楽しく時間に親しむことで「時計っておもしろい!」という前向きな意欲を引き出すことをすすめています。まだ数字が読めない3歳児でも、時計に親しむことは可能です。方法としては、家のなかのあらゆる場所にアナログ時計を置いて、常に時計が目に入る環境を作るのがおすすめ。親野氏によると、「時計がつねに目につく環境で、『長い針が上に来たら終わりだよ』と声かけすることで、自然と時間や時計を理解できるようになる」そうですよ。(*3)ポイントは「早く!」「急いで!」という抽象的な指示ではなく、「長い針が6になったら出かけようね」とわかりやすい言い方を心がけること。子どもが楽しく時計に慣れるためにも、できるだけポジティブな声かけをしましょう。■こちらもオススメ!『音の出るとけいえほんいまなんじ?』(金の星社)↑音声で時間を教えてくれる絵本。楽しいクイズもあり、遊びながら時間の学習ができますよ。【低学年(小学校1・2年生)向け】小学校に入学すると、時間割に沿った行動を求められたり、家でも宿題をやらなければならなかったりと、自分の頭のなかで時間を意識する生活が始まります。でもまだ時間管理という意識が薄いため、親としてはあれこれと手や口を出してしまいがち。そんな親に対して、子どもの時間管理についての書籍『時間のマネジメント』(合同出版)の著者で、ことばキャンプ教室主宰の高取しづか氏は、「子どもが時間を考えて行動するためには、『子どもの時間はその子自身のもの』と親が認識することから」と苦言を呈します。もし子どもが遅刻したとしても、それは「親の問題」ではありません。「子どもの問題」なのです。そこで、見放すのではなく、「〇〇ちゃんが困らないように頑張ろうね」とサポートする姿勢でいることが大切になります。「お友だちとたくさん遊べるように早く準備しよう」などメリットも合わせて伝えて、子どもが自ら動き出すのをサポートすることがポイントです。(*4)また、マグネットシートやホワイトボードを使った「見える化」を取り入れるのもおすすめ。「きがえる」「あさごはんをたべる」「はをみがく」など、クリアした項目を「やったこと」リストに移動させれば、自分の行動の結果が可視化できるのでやる気につながりますよ。■こちらもオススメ!『クツワ METETE おうちの時間割りボード』↑子どもの成長と自立をサポートする「おうちの時間割りボード」は、子どもが自ら学び、考え、判断し、表現する力を育てます。できたことはマグネットを裏返せば、可視化できて習慣化につながりますよ。親子のコミュニケーションにも◎【中学年(小学校3・4年生)以上向け】時間感覚が身につき始めた中学年。学習面でもだんだん難しくなってくる時期なので、学校の宿題に時間がかかったり塾に通い始めたりと、日常生活+学習時間のバランスに頭を悩ませ始める学年でもあります。子どもが自分でスケジュール管理をするなら、予定を立てることより、振り返りの時間を重視してください。たとえば、自分で立てた勉強スケジュールを実践したところ、思い通りに進まなかったとします。「30分を予定していたけれど1時間もかかってしまった」のであれば、以下の2つのパターンが考えられるでしょう。【パターンA】ちゃんと勉強していたのに、思ったよりも時間がかかってしまった。【パターンB】ダラダラ勉強していたら、結果的に1時間かかってしまった。【パターンA】であれば、「次からは1時間を見込んでおく」「30分で終わる課題にする」などの軌道修正が必要ですし、【パターンB】ならば、「ダラダラしないようにタイマーセットして勉強する」「15分×2セットにする」などのアクションを考えたほうがよさそうです。受験生にスケジュール管理を指導している、伸学会代表の菊池洋匡氏は、中学受験をする子でも「最初から上手にスケジュールを立てられる子なんていない」と言っています。振り返りと次のアクションを繰り返すことが大切なのです。(*5)高学年以降になってタスク管理ができていると自信にもつながるため、早い時期から学習時間を含めたスケジュール管理トレーニングをすることをおすすめします。■こちらもオススメ!『キッズ用スマートウォッチ』キッズ用高性能スマートウォッチ。スマホをもたせるのはまだ早いと思われる方でも、最低限の機能が付いたスマートウォッチなら安心ですね。タイマーやストップウォッチ、カレンダー機能なども搭載しているので時間管理にもぴったり!***時間感覚は自然に身に付くものではありますが、小さいうちは親がサポートしてあげることでスムーズに理解できるので、暮らしの中で時間や時計に興味を持たせることも大切です。学年が上がるにつれて、スケジュール管理や学習計画を立てるのが難しくなってきますが、親子で一緒に楽しみながら取り組んでみてくださいね。文/野口燈(参考)(*1)参考・カギカッコ内引用元:AERA Kids Plus|「時間にだらしない」のは性格ではない!時間管理がうまい家が使っているもの(*2)参考・カギカッコ内引用元:東洋経済オンライン|「時間にルーズな人」ほど数字に弱すぎる納得の訳(*3)参考・カギカッコ内引用元:コクリコ|年少からの「子ども時間管理術」を時間教育の専門家が伝授!(*4)参考・カギカッコ内引用元:Gakken こそだてまっぷ|子どもができる時間管理!子どもに時間を意識させる伝え方(*5)参考・カギカッコ内引用元:YouTube|【成績が伸びる子の特徴】驚くほど勉強の質が上がるスケジュール管理法6選
2024年09月04日先日行われた、『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』ラウンド32。フィジカルに優れたアシアナサッカースクール(インドネシア)に、技術とスピードで対抗したのが、埼玉県川口市で活動する戸塚FCJです。8月中旬に行われた、フットサルの全国大会『バーモントカップ』で優勝するなど、注目を集めたチームでしたが、アシアナサッカースクール戦では、惜しくもPK戦の末に敗退しました。試合後、鈴木基悦監督に話をうかがいました。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>バーモントカップ優勝の戸塚FCJ写真:新井賢一<<ワーチャレ記事:フィジカルに技術で対抗西宮SSが大事にする「ボールの置き場所」■ボール保持はいつも通りできた鈴木基悦監督(C)新井賢一鈴木基悦監督――フィジカルの強い相手に、技術とスピードで対抗したいい試合でした。感想をお願いします。悔しいですが、PKは......まあ、しょうがないですね。チームとしては日曜日まで(フットサル)のバーモンドカップをやっていて、1日だけ休んで、火曜日から11人制のフルピッチに変わったという状況でした。最初の試合はミャンマーのチームに負けてしまいましたが、感覚を取り戻すのに時間がかかりました。ボールやピッチサイズの違いなど、難しい部分がありましたが、2試合目、3試合目と徐々に感覚を取り戻し、勝つことができました。ここまで残れたので、あとはどことやっても強いという気持ちで、思い切りやるだけでした。――相手のアシアナサッカースクール(インドネシア)は、個人のクオリティが高かった印象があります。そうですね。単純に足の速さや身長の違いで、ミスマッチが発生してしまい、難しい部分がありました。ただ、ボール保持に関しては、練習通りというか、いつも通りにできた部分が多かったと思います。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■バーモントカップの優勝で注目――バーモントカップの優勝で注目されていますが、下の年代からの積み上げに関して、手応えはいかがですか?どんなチームに対しても、ボールを保持するという点ではできている感覚があります。引き続き、ジュニアユースに向けて、個人個人のスキルや判断スピードなどを向上させていければと思います。――この年代はベース作りの時期だと思いますが、どのようなことを大事にしていますか?まず個人戦術、個人技術をしっかりと習得しながら、その中でサッカー、フットボールの原理原則を学び、グループ戦術、チーム戦術を落とし込んでいきます。ジュニアユースになっても使えるようなことを、しっかりと戸塚で実践していきたいと思っています。――バーモントカップの激闘の影響はあったと感じますか?正直、思ったより反響がありました。私自身も初めての経験だったので、これほど注目されるのかと痛感しました。選手たちには、フットサルで日本一になったという目で見られるのだから、グラウンド内外での振る舞いを意識するよう伝えました。■勝ちにこだわりすぎない、やってきたことを表現した先に結果がある勝ちにこだわるより、やってきたことをうまく表現できれば結果はついてくると選手たちに伝えているそう写真:新井賢一――フットサルのバーモントカップの監督も、鈴木さんがされていたのでしょうか?形式上は監督として参加しましたが、戸塚が提携している『RAD Futsal Project』の鳥丸(太作)がアドバイザーとしてベンチに入り、協力してやりました。――監督として異なる2つの大会を指揮でとって、勝ちにこだわってやってきたこの1、2週間という感じだったのでしょうか?そうですね。勝ちにこだわるというより、自分たちがやってきたことをうまく表現できれば、その先に結果がついてくるという話を選手たちにしています。勝ちにこだわりすぎず、自分たちがやってきたことが、次に繋がっていくと思っています。■世界を経験できたことはプラス――ワールドチャレンジは世界に挑戦する大会ですが、海外チームと試合をした感想を聞かせてください。ありがたいことに、ミャンマーのチームとインドネシアのチームと対戦させていただきました。日本では経験できない球際の激しさや勝負への意欲、身体能力の違いなど、世界のチームはまた違うんだなと感じました。日本だけでなく世界を経験できたことは、僕自身もそうですし、選手にとってもプラスになると思います。――今後に向けて、意気込みをお願いします。9月にフジパンカップの関東大会があるので、世界を相手に経験したことを、トレーニングやトレーニングマッチに活かしていきたいです。そして、サッカーでも全日に出場できるように、(埼玉県は)激戦区ですが頑張ります。ワールドチャレンジ2024の結果はこちら>>
2024年09月03日8月に行われた『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。予選リーグでFCバルセロナと対戦したのが、JSWCなでしこ選抜です。試合は0対4で敗れましたが、前半にGKとして出場した山岡千鶴選手、後半からゴールを守った、板元波凪選手の活躍が光りました。女子チームのGKは、バルセロナと試合をして、どのようなことを感じたのでしょうか?試合後、両選手に話をうかがいました。(取材・文:鈴木智之/写真:新井賢一)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>大会初の女子選抜チームは予選リーグでバルセロナと対戦写真:新井賢一<<ワーチャレ記事:「普通では絶対にできない経験ができた」初の女子選抜チームが、バルセロナ相手に健闘!■先に動かず、止まるようにした1番山岡千鶴さん(C)新井賢一1番山岡千鶴さん――バルサと試合をした感想を聞かせてください。相手は強くて苦戦しましたけど、その分とても楽しかったです。――どういうところが楽しかったですか?相手が強くて、自分たちもそれに合わせないといけなかったんですけど、合わせながら自分たちがボールを取れて、攻められたりするのが、とても楽しかったです。――バルサの印象は?身体能力が高くて、攻撃ではワンツーや守備ではボールをどこで取るかなど、味方とのプレーが上手でした。フィジカル面では、女子の私たちは負けてしまうので、技術的なところや周りとの連携などで補おうと思いました。――1対1でも結構止めていましたが、どういうことを考えてプレーしていましたか?先に動くと相手に見抜かれてしまうので、先に動かないで止まるようにしていました。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■将来的には止められると思う――バルサにシュートを決められてしまいましたが、ゴールを守ってみて、どんな感想がありますか?シュートはとても強かったですが、ちゃんと構えれば、将来的には止められるなと思いました。――キーパーを始めたきっかけは?父がキーパーをやっていて、3歳の頃から一緒にボールを蹴っていました。小学1年生のときに、キーパーをやりたいと思うようになって始めました。――この試合を将来どう繋げていきたいですか?将来、自分が海外に行ったときに、基礎能力が高い選手たちと対戦すると思うので、今回の経験を踏まえて、対応できるようにしたいです。――将来の目標は?なでしこジャパンに入って、キーパーのレベルが高いと言われているドイツでプレーしてみたいです。■自分のプレーが発揮できた12番板元波凪さん(C)新井賢一12番板元波凪さん――後半からの出場でしたが、バルサと試合をした感想を聞かせてください。得点を多く取られてしまったんですけど、自分のプレーが発揮できたところもあったので、良かったと思います。――どういうところが発揮できましたか?セービングだったり、声出しは結構できたなと思いました。――バルサの印象は?速くてパスが正確で、ゴールまで繋ぐみたいな感じでした。ミドルシュートはあまり打ってこなくて、いかにゴールの近くまで来てシュートを打つかという感じでした。■ゴールを守ることが楽しくて始めた――キーパーを始めたきっかけは?もともと男子のチームにいて、女子だとフィールドでは追いつかない部分もあったので、キーパーをやったら、ゴールを守ることが楽しくて始めました。――自分の得意なプレーや特徴はどういうものですか?声を出すことで周りを動かして、得点を阻止することです。――今後のサッカー人生に、バルサとの試合をどう活かしたいですか?日本人ではバルサに勝てないという常識があるじゃないですか。それを覆したいです。将来、大人になって、バルサ女子もあるのでまた対戦したいです。■サカイクキャンプでGKがもっと好きに――サカイクのキーパーキャンプに参加した経験があるそうですが、感想を教えてください。みんな上手かったですし、澤村コーチにいろいろなことを教えてもらって、キーパーのプレーが楽しくなりました。――どんなことを教えてもらいましたか?基本のことだったりするんですけど、自分でも止められるという自信がついて、キーパーがもっと好きになりました。ワールドチャレンジ2024の結果はこちら>>
2024年09月03日コットン・ラボ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:藤本 透)は、うさぎのマークでおなじみのオーガニックコットンナプキンをはじめとする「ふわうさ」シリーズの特別セットの販売キャンペーンを、期間限定で、自社ECサイト「Cotton labo Online Store」のみで実施いたします。メイン画像【キャンペーン概要】キャンペーン名:【期間限定】ふわうさ商品特別セット販売期間 :2024年9月10日(火)10:00 ~ 9月20日(金)15:00商品内容:1. ふわうさサニタリーセット(1)・オーガニックコットンナプキン羽つき18個 :6個・オーガニックコットンナプキン夜用8個 :3個・オーガニックコットンライナーレギュラー40個 :5個・オーガニックコットンサニタリーショーツ(M or L):1個・+ふわうさ手提げ紙袋:1枚2. ふわうさサニタリーセット(2)・オーガニックコットンナプキン羽つき18個 :6個・オーガニックコットンナプキン夜用8個 :3個・オーガニックコットンライナーロング32個 :5個・オーガニックコットンサニタリーショーツ(M or L):1個・+ふわうさ手提げ紙袋:1枚販売チャネル: コットン・ラボ 公式オンラインストア(Cotton labo Online Store)限定URL : 【キャンペーン価格】セット内容をできるだけ安く購入しようとした場合の価格:10,340円(税込)キャンペーン期間中のセット品価格 :5,500円(税込)【キャンペーンの目的】『十五夜に寄り添う「ふわうさ」と共に、オーガニックコットンの優しさ・安心・心地よさを届けたい』当社は、多くの女性にオーガニックコットンナプキンの心地よさを実感していただくため特別キャンペーンを実施いたします。9月17日の十五夜(お月見)にちなみ、日ごろのご愛顧への感謝として当社オーガニックコットンナプキンの人気キャラクター「ふわうさ」の商品2~3か月分を目安とした生理用品使用量の特別セットとなります。秋の夜長にご自身の体調と向き合う時間を過ごす女性の、癒しのひとときをお手伝いします。この機会に、当社が「女性が快適に過ごせるような素材と使い心地」へのこだわりから生まれたナプキンとショーツの快適さを、ぜひ多くの方々に実感していただきたいと思います。【商品の特長】1. オーガニックコットンナプキン羽つき18個・表面材に天然繊維のオーガニックコットン100%使用・肌触りが柔らかく、敏感肌の方にも安心・吸水性ポリマー不使用の羽つきタイプ2. オーガニックコットンナプキン夜用8個・パルプ100%の吸収体がふんわり動いてやさしいフィット感、長時間の使用でも安心・表面材がオーガニックコットン100%で肌にやさしい・前から後ろまで、ずっと幅広い設計のため、おしり側まで暖かく包みこむ3. オーガニックコットンライナー(レギュラー/ロング)・お肌にあたる表面材にオーガニックコットンを100%使用したおりものシート・デリケートな部分を守る、やさしい着け心地・バックシートにはムレを防ぐ全面通気性フィルムを採用4. オーガニックコットンサニタリーショーツ(M/Lサイズ)・オーガニックコットン95%、ポリウレタン5%の快適な履き心地・ナプキンのズレを防ぐ特殊設計・「オーガニックコットンナプキン羽つき」にぴったりなサニタリーショーツ5. ふわうさ手提げ紙袋・エコフレンドリーな紙製バッグ・かわいいデザインで持ち運びに便利・本キャンペーンセット商品購入者限定特典【コットン・ラボ 公式オンラインストア(Cotton labo Online Store)について】Cotton labo Online Store( )は、コットン・ラボ株式会社の公式オンラインストアです。24時間いつでもご注文いただけ、商品に関する詳細な情報も掲載しております。今回のキャンペーン商品を含め、公式オンラインストア限定の商品などをお買い求めいただけます。【お得な会員制度・メールマガジンのご案内】Cotton labo Online Storeでは、会員登録をしていただくと、ポイント還元や限定セールなど、さまざまな特典をご用意しております。また、メールマガジンをご購読いただくと、定期的にお得な情報や購読者限定クーポンなどもご案内しております。この機会にぜひ会員およびメールマガジン購読にご登録ください。今回のキャンペーンを通じて、女性の憂鬱な気持ちになりやすい生理の期間も快適な生活をサポートする「ふわうさ」シリーズの魅力を、より多くの方々に実感していただける機会となれば幸いです。【消費者向けのお問い合わせ先】担当窓口:コットン・ラボ株式会社 お客様相談室TEL :0893-25-5141所在地 :〒795-8508 愛媛県大洲市徳森1349番地受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00(土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日8月下旬に行われた『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』予選リーグ3戦目。福岡の強豪サルツFCは川崎フロンターレU-12に敗れました。試合後、サルツFCの藤川徹監督と、クラブのオーナーを務める、元Jリーガーの馬場憂太さんに話をうかがいました。(取材・文:鈴木智之、写真:新井賢一)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>サルツFCでは次の年代のためのベースづくりを大事にしているそう写真:新井賢一<<ワーチャレ記事:「普通では絶対にできない経験ができた」初の女子選抜チームが、バルセロナ相手に健闘!■先に動かず、止まるようにした藤川徹監督(C)新井賢一藤川徹監督――試合の感想をお願いします。川崎フロンターレさんと試合をしたのですが、サッカーの質に違いがあると感じました。相手の方が、11人制をしっかりとやれていました。大会前に中学生と3試合ほどやらせてもらいましたが、夏休みは遠征が多く11人制の準備という意味では難しい状況でした。――サッカー面で目指すスタイル、チームのコンセプトを教えてください。後ろに一人、強力な選手(10番・梅津悠吏)がいるので、フロンターレ戦は少し異なる戦略でしたが、普段は彼を中心に守って前からプレスをかけます。ボールを奪ってショートカウンターや、サイドに展開して低いクロスを入れるなどの戦術を取っています。今回は相手との体格差があったので、高いボールでの仕掛けは避けました。昨日の海外チーム、セランゴール戦ではそういった形がうまくはまり、1-0で勝利しました。――ジュニア年代の指導で大切にしていることは、どのようなことでしょうか?この年代では基礎的なこと、特にボール技術を習得させたいと考えています。勝利を求めるのではなく、ジュニアユースのためのベースを作り、スムーズにジュニアユースに上がれるようにしたいと考えています。その意味で、ジュニアユースのスタッフとも連携を取っています。ジュニアユースのスタッフがジュニアの指導も行っていて、U-15の監督は元Jリーガーの中払大介さんです。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■時間の使い方が難しかったワールドチャレンジでは時間の使い方に戸惑ったことも一つの経験になったと監督は言います写真:新井賢一――選手たちには、いろんなチームと対戦した経験を、どのように活かしてほしいですか?この大会は、今まで経験したことがない、夕方だけ試合がある日程でした。そのため、午前中の時間の使い方が難しかったです。一昨日は昼に到着し、夢フィールドでカップ戦に参加しました。翌日の日中はホテルの近くにあるアウトレットに行かせて、1000円ずつ渡して、昼食も自分たちで取らせました。今日は近くの海浜公園の芝生で、昼にトレーニングをしました。普段なら朝から夕方までゲームをするのですが、ここでは時間の使い方に戸惑いました。時間がありすぎて、いざ試合に向かう時に、準備ができていなかったり...(苦笑)。このような経験も、今後重要になってくると思います。特に、上のレベルでプレーする選手たちにとっては、このような状況での対応力が求められるようになると思います。――これまで指導してきた中で、プロなど、上のカテゴリーで頑張ってる選手はいますか?サルツではないのですが、私が以前指導してたチームでは、藤川虎太朗(ジュビロ磐田)が教え子でした。私は現在サルツでは、ジュニアとジュニアユースのフットサルを指導していて、九州リーグのフットサル社会人チームでも監督を務めています。■フットサルを取り入れる――フットサルはジュニアの育成に良い影響がありますか?そう思います。ボールに触れる機会が多く、マークの受け渡しやグループ戦術も学べます。技術だけでなく、状況判断能力も向上するので、ジュニアの子たちも、週1回、自由参加でフットサルをやらせています。――今後の選手たちに期待することを教えてください。サッカーの技術面も重要ですが、それ以外の面でもしっかりできるようになれば、サッカーの部分もさらに向上すると思います。日常生活も含めて、話し方などにも気をつけるよう指導しています。また、「できないからやらない」ではなく、「できないからこそチャレンジする」という姿勢を大切にしてほしいと伝えています。■人間的に成長できる環境を作りたい2024年8月より、サルツフットボールクラブのオーナーに就任した、元Jリーガーの馬場憂太さんにも話を聞きました。馬場憂太さん(C)新井賢一馬場憂太さん――サルツのオーナーになったそうですが、どのような経緯があったのでしょうか?私が九州でサッカースクールをしていた会場で、サルツもトレーニングをしていました。その縁で代表の谷岡さんと知り合い、一緒に取り組むことになりました。オーナーになったのは最近のことで、8月からです。――今後、サルツをこうして行きたいなどのビジョンがあれば教えてください。私は東京の三菱養和サッカークラブで育ち、良い環境、指導者のもとでサッカー選手としてだけでなく、人としても成長することができました。自分が経験してきた指導法を活かし、サッカーを楽しみながら、サッカーを通じて人間的に成長できる環境を作りたいと思っています。九州一の街クラブを作り上げることを目標に、取り組んでいきたいです。ワールドチャレンジ2024の結果はこちら>>
2024年09月03日個と環境の相互作用とは「個と環境の相互作用」とは、個人の特性と、場所や人、物といった環境が相互に影響することで、障害や困りごとが現れるという考え方です。また、この考え方のもとでは、それら両方向の視点で働きかけることで、障害や困りごとの軽減を目指していきます。Upload By LITALICO発達特性検査 編集部LITALICO発達特性検査※でも、この考え方を大切にしています。お子さまの生きづらさや困りごとが「お子さま」と「環境」の相互作用で生まれると考え、監修を担当した検査結果のレポートでも、その立場から環境を調整する方法や、本人のスキルを獲得する方法といったサポートの方法を提案しています。※LITALICO発達特性検査は、お子さまと保護者さまが感じている困りごとに対して、その特性の現れ方や背景、具体的なサポート方法が分かる検査です。オンラインで検査に回答するとすぐに結果が得られ、検査結果によって、お子さまの特性の現れ方の傾向や困っている事柄への対応方法のヒントが得られます。「個と環境の相互作用」の視点で困りごとを捉え、軽減する手段について、いくつか具体例をご紹介します。課題への対応は環境調整や個人のスキルを獲得するなどの方法が考えられます。【個】視力が弱い【困りごと】裸眼で周りのものがよく見えない【環境調整】メガネをかける/文字を大きくする/黒板から近い席にするなど裸眼だと視力が弱くて見えにくい状態でも、メガネをかけて視力矯正したり、見えやすくなる工夫をすることで、困りごとや障害を軽減できます。発達特性に関しても同様の考え方ができます。【個】聴覚過敏があり、ざわざわした音が苦手【困りごと】授業中の周りの音が気になって、教室を飛び出してしまう【環境調整】音が気にならない位置に座席を変える/ノイズキャンセリングイヤホンやイヤーマフを使って苦手な音を軽減する/苦手な音が多い授業では休憩を入れるなど【個人のスキル獲得】苦手な音源から距離を取る/好きなことや集中できることをするなど、苦手な音から気を紛らわす方法を見つけるなど「医学モデル」・「社会モデル」と「個と環境の相互作用」いわゆる障害についてのアプローチには、大きく2つの立場があると言われています。その一つが、本人への治療や働きかけによって困りごとをなくそうという考え方で、これを「医学モデル」と言っています。一方で、障害が周囲の環境によって作り上げられるものと捉え、社会の環境を変えることが障害をなくすことにつながるというのが障害の社会モデルの考え方です。「個と環境の相互作用」は、医学モデルと社会モデルを統合したもので、個人の問題と社会の問題、どちらかだけではないという立場の考え方です。つまり、障害を個人と周囲の環境双方から捉え、状況を全体的に理解することで困りごとや生きづらさを軽減していくということです。これは2001年に世界保健機関(WHO)によって採択されたICF(国際生活機能分類)での主な考え方でもあります。「個と環境の相互作用」を具体的に活かすポイント家庭や園・学校でのお子さまの困りごとに対しても「個と環境の相互作用」の考え方を使って工夫できる場合があります。まずは、個人の特性と環境それぞれを知り、それらの両面から、対応方法を検討します。困りごととなって生じている具体的な行動をピックアップすると、どのように対応するとよいかを考えやすくなります。課題が複数ある場合でも、ある特定の場面の具体的な行動に絞って一つずつ取り組むことをおすすめします。その際のポイントとしては、本人のスキル獲得も合わせて検討することです。前述の聴覚過敏の例のように、環境調整だけでは難しい場合もあるので、双方から考えるといいでしょう。お子さまの特性や状況について、洗い出したり保護者の方が自分で判断したりするのが難しい場合や、対応方法が分からない場合もあるかもしれません。そのような時にはLITALICO発達特性検査を活用すると、理解しやすい情報がまとまって提示されます。Upload By LITALICO発達特性検査 編集部LITALICO発達特性検査の検査結果レポートを使って、「個と環境の相互作用」の視点で対応を考える方法を具体的にご紹介します。LITALICO発達特性検査では、検査結果の回答から、お子さま一人ひとりに合わせたレポートが出されます。そのレポートも「個と環境の相互作用」の考え方でフィードバックされるものが多くあります。例えば、以下のようなお子さまの困りごとを例に考えてみましょう。・いつもと違うことがあると、パニックになりやすい・スケジュールの変更を受け入れられずに癇癪を起こすなど生活する上では、思い通りにならないことや、予定などの変更が必要になることもあるので、うまく受け入れられるようになってほしい、パニックや癇癪を起こす場面を減らしたいというお悩みのある保護者の方も多いと思います。上記のような困りに対して、LITALICO発達特性検査で表示されるレポートの一例をご紹介します。Upload By LITALICO発達特性検査 編集部このように、まず、お子さまの特性や、困りごとの現れやすい背景要因が提示されます。ここでは、個の特性と、環境や条件などの相互作用によって困りごとが起きやすいことが分かりやすく紹介されています。Upload By LITALICO発達特性検査 編集部検査結果レポートでは、単にお子さまの支援目標が提示されるだけでなく、その困りごとが「個と環境の相互作用」によって生じるという基本的な考え方に沿って、お子さま個人のスキルへの働きかけだけでなく、環境調整も視野に入れた対応方法も提案されます。上記のように、環境を調整することで困りごとが起きにくくなる方法など、特性に合わせ、うまくいきやすい対応方法に取り組むヒントが得られます。環境と個の双方向の視点で、お子さまの行動にアプローチ「個と環境の相互作用」の視点で捉えると、お子さまの特性を「いい・悪い」で評価したり、周りの環境を責めたりすることなく、どうしたら困りごとが生じにくくなるかという点に集中して考えやすくなるのではないでしょうか。それが本人と周囲の人、みんなで前向きに考え、困りごとが軽減できるヒントにつながります。お子さまの困りごとについて、実際の場面で具体的に対処法を考える場合、特性と環境のどちらかだけに原因があるかを追及することはあまり意味がないとも言えます。「なぜできないのか?」と責められているように感じたり、お子さま自身も否定されたと感じてやる気や自信を失ったり、逆に頑張りすぎたりして、問題の解決から遠ざかることもあります。それよりも、お子さまにどのような特性があるかを把握し、困っている行動の一つひとつについて、それらの特性と、どのような環境が相互に作用して困りごととして現れるかを考えていくことが、日々の取り組みでは有効です。その際には、環境をお子さまに合うように整えていくことと、お子さまがうまくできるような「個」に働きかけるサポートの両面からのアプローチが大切です。保護者の方が自分で分析するのが難しい場合もありますが、その場合にはLITALICO発達特性検査や専門家への相談などを活用し、できそうなところから少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。
2024年09月03日■これまでのあらすじ2500グラムという大きさで生まれてきた娘のメメを育てるにあたり、母乳の出が悪いこともあり、ミルクと母乳の混合育児を選択したまろ。生後1ヶ月を迎えると娘はすくすく大きくなるが、生後2ヶ月頃からミルクを飲まなくなってしまう。母乳がちゃんと飲めているのか不安になるなか3ヶ月健診へ行くと、同じ月齢のはずの赤ちゃんたちに比べ娘がとても痩せているように感じる。医師の勧めで保健師と話すことになったまろは、娘が「痩せすぎ」だと指摘されショックを受ける。さらにカウプ指数がもう少し低くなると「栄養失調」になってしまうと言われ「なんとかしなきゃ」と焦るのだが…。■ミルクを飲ませたい…!■試行錯誤するがうまくいかず…■それでも拒否されて…3ヶ月健診後から、「このままじゃメメが栄養失調になってしまう」と少しでもミルクを飲ませようと必死になるまろ。そんな強迫観念にとらわれ、いろんなミルクのメーカーを試したり、哺乳瓶を変えてみたり、娘の気を紛らわせたり、歌を歌ってみたり、ミルクの温度を変えてみたり…。思い付くことすべてを試して、毎回40分かけてミルクをあげ、それでも飲んでくれず最後には母乳もあげる日々。1日のほとんどを授乳に費やしていました。さらに暑い季節になってきても水分をとれないことに焦り、白湯や麦茶、果汁も試してみるけれど飲んでもらえず。もう精神的に限界が近づいていました。そんなある日、母の気持ちも知らずミルクを拒否し続けるメメに、ついに声を荒げてしまったのでした…。次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月03日跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲 信孝)は、地域交流センター主催による防災シンポジウム『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』を、2024年9月28日(土)に文京キャンパスで開催します。災害時の避難所における乳児(0歳児)連れの母親と妊婦のケアや防災への備えをテーマに、参加者が意見を交わし合うワークショップや、被災現場の母子の実情などに詳しい専門家らによるシンポジウムを企画しました。託児所と授乳スペースも用意しています。参加申し込みを9月23日(月・祝)まで受け付けています。文京キャンパス【開催目的】跡見学園女子大学がキャンパスを構える文京区は、2012年に全国に先駆けて、災害時に妊婦や乳児が避難する「妊産婦・乳児救護所」の設置を地域防災計画に明記しました。本学はいち早く、2012年に文京区との間で「災害時における母子救護所の提供に関する協定」を締結。震災が起きた際は学内に「妊産婦・乳児救護所」を開設し、自宅での生活が難しい妊婦と、乳児とその母親を一時的に受け入れて、避難生活のサポートや医療・健康相談を行う指定施設としての役割を果たすことになっています。元日の能登半島地震の発生や、日向灘を震源とした8月の地震以降の南海トラフ地震の可能性など、大地震への懸念が増しています。「妊産婦・乳児救護所」の存在を広く伝え、災害弱者とされる乳児や妊婦に対してどのような対策とケアが必要かを学び、考えるイベントを、9月の防災月間に合わせて開催します。【開催概要】『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』日時:2024年9月28日(土)13:00~16:30 <第1部と第2部の2部構成>場所:跡見学園女子大学文京キャンパス東京都文京区大塚1-5-2(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩2分)対象:妊婦さんや乳児のいるご家庭のほか、どなたでも参加いただけます。第1部:ワークショップ(13:00~14:40)テーマ 『みんなで考えよう、赤ちゃんとママの守りかた』能登半島地震に見舞われた乳児のいる家族の体験談をワークショップの参加者に共有し、災害時にはどんな危険があり、何が大変なのか。どのような備えが必要かなどについて、グループに分かれて考えや意見を交わします。他のグループとも意見交換して被災時の認識を深め、対応策を考えます。第2部:シンポジウム(15:00~16:30)テーマ 『家族と地域の支えあい~避難所づくりのポイントは?~』文京区の妊産婦・乳児救護所づくりに携わってきた大学教授や助産師、文京区の防災担当者、避難所に詳しい内閣府の防災担当者、内閣府の「被災者支援の在り方検討会」座長を務める本学の鍵屋一教授など官民の専門家による視点から、「妊産婦・乳児救護所」の役割や必要性のほか、避難所に求められることなどについて話し合います。【登壇者紹介(予定)】松崎 政代氏:東京医科歯科大学 保健衛生学研究科教授=ママに寄り添う伴走者橋本 初江氏:東京都助産師会文京地区分会=文京区に根差したベテラン助産師西村 文彦氏:内閣府 政策統括官(防災担当)付企画官=避難所のプロフェッショナル長 陽介氏:文京区防災課地域防災担当係長=文京区の防災を担う行政マン鍵屋 一氏:跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授=防災の達人※『松崎 政代氏』の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。第1部、第2部どちらかのみの参加も可能です。会場には「妊産婦・乳児救護所」として災害時に使用する本学の備蓄物資を展示します。簡易ベビーベッドや乳児や妊婦のための居住空間をつくる災害用パーティションを公開し、使い心地も試していただけます。また、妊婦体験ジャケットを用意し、妊娠経験のない方が被災時の大変さを疑似体験できます。参加申込二次元コード参加申し込みはこちらから(9月23日締切)託児申込二次元コード託児サービスの申し込みはこちらから(先着順・9月18日締切) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日ClapStockが運営するオンライン専門の音楽教室「Next Lead Music School」( )が「キッズ・ウクレレコース」を設立しました。キッズ・ウクレレコース■キッズ・ウクレレコースとは?「キッズ・ウクレレコース」では、PCやタブレット、スマートフォンがあれば自宅で気軽に受講できる、オンラインのウクレレレッスンを提供します。自身の好きな楽曲を基にウクレレの演奏を修得する事が可能です。主に10歳~15歳の生徒を対象にレッスンを提供します。URL: <こんな方にオススメ!>・弾き語りに挑戦したい!・子供にウクレレを演奏させたい!・楽器に触れる習慣が欲しい!・お友達との集まりで披露したい!・音程を取るためのツールとして導入したい!・音楽活動に活かしたい!・子供を音楽スクールに送迎する時間がない!■Next Lead Music Schoolとは?2017年4月「スマホでレッスン」をテーマに創業したオンライン専門の音楽教室です。ボイトレや英詞歌唱、ウクレレ、フルートといった歌唱演奏のレッスン以外に、作詞、音楽理論、DTMといった音楽制作レッスンも提供しています。オンラインスクールではありますが、「音楽を通じた地域貢献」をテーマに様々な取り組みを実施中です。■レッスン以外の取り組み&メンバーシップ・FMラジオ番組での生演奏またはオリジナル楽曲の再生・公募を含めた楽曲募集の共有└ミュージカルで使用する楽曲募集└英語圏の生徒と一緒に曲作り...等・全国の企業や事業者のオフィスに合うBGM作り└これまでにコラボした業種:コワーキングスペース、税理士事務所・勝手にPR└小学生が企業のPR動画作りに挑戦・独りオーケストラ・定期カウンセリングの実施レッスン以外の取り組み■姉妹校・Honey Music School( )・ALiTAS MUSIC SCHOOL( )■事業者情報事業者名 : ClapStock代表 : 森谷 貴晴事業内容 : ・音楽事業・音楽/語学スクール事業・IT/メディア事業ホームページ: 運営メディア「Next Lead Music Media」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~