妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (40/1926)
私の親友の話です。親友は美容や健康やおしゃれに気をつかうタイプ。遠くに住んでいるため、半年に一度旅行を兼ねて会うようにしていました。ある年、待ち合わせ場所に現れた親友はなんとも言えない臭いを漂わせていたのです……。 ニオイの正体は…独特の臭いで少々不快に感じたものの、甘ったるさも感じていたため、はじめのうちは新作の香水かな?と思っていた私。そのときは夏だったこともあり、「きっと香水と汗が混じった臭いなんだろう」と自分を納得させました。 半年後――。 今度は冬に会うことにした私たち。今回は私の運転で出かけることになったのですが、また彼女から以前嗅いだ臭いがするのです。さりげなく窓を開けながら移動し、予約していたごはん屋さんに着くと、彼女はおもむろに口から何かを取り出しました。それは……ガムだったのです。 親友は味のなくなったガムを噛み続けていました。ほのかに残るガムのにおいと、彼女の唾液が混じり合って、あの何とも言えない独特の臭いを生み出していたのです。 親友とはいえ、さすがに「くさい」とは言えなかった私。それからも、親友からあの臭いがするときは、少し離れて話すようにしています。 口臭ケアのためにガムを噛み始めた、と前に言っていた親友。口臭ケアのためのものが、逆に口臭の原因になってしまうこともあるのかと驚きました。 口臭は自分では気づきづらいので、私は歯科の定期検診で相談するようにしています。自覚なく他人を不快にさせることがないように私自身、気を付けようと改めて思った出来事でした。 イラスト/海乃けだま著者:山本典子
2024年06月24日長男が10歳のころの話です。新学期の保護者会で、クラスの役員を決めることに。しかし、みんなやりたくない様子で、しばらく沈黙が続いていました。しびれを切らしたのか、ひとりのママさんが挙手をしました。そしてそのママさんの発言に保護者会の空気は緊張感に包まれたのです――。 挙手したママは…「私、あの人がいいと思いまーす!」とはっきり名指ししたそのママさん。名指しされたママさんの方は突然のことに驚いた様子で、「えっ!?ちょっと待って!私、物忘れも激しいし!老眼にもなりつつあるし!無理です!」と激しく断るのでした。 すると、名指ししたママさんが別の人を指さし、「じゃあこの人がいいと思いまーす!」とまた言ったのです。次に名指しされたママさんは「私……体調がすぐれないこと多いから……」と困惑気味に拒否。 その恐ろしい名指しはしばらく続いたのでした……。 結局、しぶしぶながらもひとりのママさんが保護者代表を引き受けてくれることに。それまでのなんとも言えない嫌な緊張感と、顔色を伺いあうようなあの空気感、今でも思い出すだけで鳥肌が立ちます。 自分が引き受けたくないからといって、他人に押しつけるのはよくないなぁ、と思いました。ほかの保護者も思うところがあったのか、その後の保護者代表を決めるクラス会では立候補がいないときはくじ引きが導入されるようになりました。 イラスト/海乃けだま著者:加藤尚子
2024年06月24日今年で小5と小2のうちの子たちが苦手なこと、それが…毎日ちょっとしか水を飲まないんです!学校には水筒を持って行くのですが、朝の重さとほぼ変わらないまま夜になります。ひどいときには、給食の牛乳でしか水分をとってないことも。「よく喉かわかへんな」と思います。でも実は私も水分補給が少なめ。「体質なのかな~」とのんびり構えていたのですが、娘のイチコがある日…この後、別の病気で病院にかかったときに頭痛についても相談したところ、おそらく水分不足でしょうと言われました。その先生が言うには、学校から帰ってくるときには1リットルの水筒が空になるくらいは飲みなさいと…。そんなの真夏に1日お出かけしたときしかありませんけど~!ということで導入したのが…ふたりに色を選んでもらい、テンションマックスで目盛り付きの水筒を購入(テンション大事!)。目盛りがある&中身が見えることで、「午前の中間休みまでにこれくらい」「給食までにこれくらい飲めばいい」という目安がわかるようになりました!さて、ふたりがどうなったかと言いますと…目盛りを気にして以前より飲むようにはなりました! が、まだまだ少ないです。とほほ。でも…少しずつ進歩はしている!購入から1ヶ月くらいたちますが、意識は変わってきているように思います。日によってたくさん飲む日も出てきました! ちょびっとしか飲まない日もあるけども!夏の暑さはこれからが本番。健康のために、しっかり水分補給をがんばってほしいです!
2024年06月24日参加費が約5,000円の料理イベントをよく個人で開催するママ友。「何度も参加費を捻出するのは難しいから参加できない」と正直に理由を伝えて断ったものの、嫌みなひと言を返されて……? 話と違うんですけど!?ある日、小学3年生の長女と同じ小学校に子どもを通わせているママ友から「クッキングのイベントを開催するから、よかったら参加してみない?」とメールがありました。その日は予定がなかったので参加してみることに。参加費は2,000円と聞いていましたが、当日行ってみると材料費と施設利用費としてプラス3000円も必要だと言われ、合計5,000円をその場で支払うことに……。「話が違う!」と怒りたい気持ちもありましたが、作った料理はおいしかったし、「まあ、ちゃんと確認しなかった私も悪いかな……?」とその場では本音をグッとこらえました。 その後も2週間に1回ほどのペースでイベントの案内メールがママ友から送られてくるので、私は正直に「ごめんなさい。参加費が高すぎるので、何度も参加するのは難しいです」と返信。すると主催のママ友から「え? これくらいの参加費なんて当たり前だよ……?」「貧乏なのかな……。娘ちゃんたち、ごはん食べられてる? イベントに来たらごはん食べられるのに!」と次々に信じられないメッセージが届きます。あまりにも失礼すぎるママ友からの返信に、悲しみや怒りを通り越して、一気に冷めた気持ちに……。これ以上関わると心が疲弊するなと感じたので、返信はしないことに。元々子どもの参観日などでしか会わない関係だったので、連絡先をブロック。すると、モヤモヤした気持ちがスッと晴れました。 相手の気持ちを考えない発言は、簡単に人との繋がりをこわしてしまうものだと実感。私も家族や友だちに対して、自分の気持ちを一方的に押しつけないよう気をつけようと感じた出来事です。 作画/yoichigo著者:佐々木まいか
2024年06月24日次男の1歳の誕生日にプレゼントをくれた友人。私はうれしくて、その場で包みを開けました。すると、友人が思いもよらないことを言い出し……。 失礼だと思わないのかな?息子へのプレゼントは洋服でした。星がちりばめられたデザインのトップスや、スウェット地のセットアップなどが色違いで10枚ほど入っていました。正直、私の好みではありませんでしたが、「ありがとう。うれしい!」と伝えました。 すると、友人から「これ実はもらい物なんだけど、柄がいまいちだから私はこの服着せたくないなと思って。ちょうど誕生日だからあげようと思ったんだ。気に入ってくれて良かった」と言われました。 友だち同士とはいえ、もらい物をラッピングして誕生日プレゼントにすることもあまり理解できなかったのですが、自分の好きじゃない服をプレゼントしようと思う考えも不思議で、不快な気持ちになりました。 その後、プレゼントしてくれた友人宅を訪ねた際にもらった洋服を着せて行きました。友人からは「似合うね。良かった。私はちょっとこの柄着せるのは抵抗あるからさ」と言われ……。「抵抗がある」と言ってる柄の服を「似合う」と言われたことに、複雑な気持ちになりました。 ◇ ◇ ◇ 口は災いの元。自分の発言で相手がどう思うかを考えることも大切ですよね。親しい仲であっても、言動には気をつけたいですね。 イラスト/森田家著者:福山 薫
2024年06月24日当時、保育園の役員会に出席するため、4歳の長女を義実家に預けました。役員会は夕方から始まることを義母に伝えると、それなら夫と長女と一緒に夕飯を食べたいというので、その言葉に甘えることにしました。大人がいるのに!?なんでこんなことに…夜9時ころ、役員会も終わり義実家へ向かい居間に入ると、右手首を押さえた格好で泣きはらした顔の長女と、心配そうに「大丈夫?」と声をかける義母、ばつが悪そうにしている夫、そんな状況を見て見ぬふりの義父がいました。話を聞くと、長女がテーブルに上りそこからジャンプする遊びをしていたところ、テーブルの脚が折れ、右手を下にした状態で落ちてしまったようです。壊れてしまったテーブルを見ると、横幅30cmほどの折り畳み式の簡易テーブルで、とても4歳児の体重に耐えられるようには見えませんでした。話を聞くと、長女がテーブルからジャンプをするたびに、「すごい!すごい!」と皆ではやし立てていたようです。大人が3人もいる中で、危険を予測する人が1人もいなかったことに驚愕しました。その後、すぐに夜間救急へ行き、右手首の骨折と診断されました。 ◇◇◇ 夜間救急受診後、長女は右の肘から手首にかけてギプス生活を経て完治することができました。その後の痛みもなく、現在は何の問題もなく過ごしています。結婚当初から義実家には何度となく違和感を覚えていましたが、この出来事により義実家とはなるべく距離を取って生活しています。 作画/まげよ著者:幸秋子40代、19歳・16歳の二姉妹の母。趣味は家庭菜園とカラオケ。結婚21年目。
2024年06月24日ママ・Aやん、パパ・Pやん、長女・コチコーちゃん(4歳)と次女・パタミちゃん(0歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、出産してから涙腺が崩壊する頻度が格段に増えたというお話。子どもたちの頑張る姿って泣けますよね……!HugMug読者のみなさま、こんにちは!産後ビックリするぐらい涙腺が弱くなっています。(妊婦のときもよく情緒不安定になって泣いてましたけど……笑)何気なくテレビを見ていて幼児にまつわるニュースを目にしたときはもう本気で涙が止まりません。子が生まれる前はこんなこと1ミリもなかったのに、親になると自分の子と重ねてしまうのでしょうか。あと学生たちが一生懸命部活を頑張っていたり、試合に負けて悔しがっている映像が流れたときにはポケットティッシュが1パック必要です。手塚治虫の火の鳥未来編を読んだときぐらい号泣してしまいます。子どもたちが一丸となって何かに真剣に取り組んでる姿は、もう感動というワード一言では表現しきれません。なんならこれを書いている今も思い出してちょっと泣きそうです。(どうなってんだ)私の長女と次女は4歳差姉妹なんですが、それぐらいの歳が離れてる姉妹が仲良さそうに街で歩いていると「あーもうふたりでお出かけできたりするようになるんだー……この子たちも赤ちゃんの時代を乗り越えてこんなに大きくなったんだなーいつの間にかもっと大きくなってどっか就職とかもするんだろなー……ウッッッ泣」といった感じです。いやもうほんと頭おかしい。でもすぐに感動してしまうのは別に悪い事じゃないからな、と思いながら今日も元気に園の送迎に行く作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年06月24日このたび芝政ワールドでは、今春オープンしたばかりの国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を使ったナイトアトラクション「恐竜の森ナイトツアー」を2024年7月13日(土)から開始いたします。ナイトツアー/ティラノ・スピノナイトツアー/ケラトサウルスナイトツアー/ベロキラプトルナイトツアー/化石「恐竜の森」は2024年3月にオープンした国内最大級の恐竜アトラクション。30種60体以上の恐竜たちが生きる約26,000m2の広大な森を来場者自身が歩いて進むウォークスルー型アトラクションです。ディノレンジャーとして、全長約1,000mのコースのあちこちに設置されたエネルギーボックスを巡り、未知のエネルギー「ディノエネルギー」を集める収集ミッションに挑みます。そしてこのたび7月13日(土)から新たにスタートする「恐竜の森ナイトツアー」では、来場者たちは夜の森へ夜の恐竜たちの生態調査へと向かいます。夜の恐竜の森に足を踏み入れると、闇に包まれた木々の間から聞こえる恐竜たちの唸り声や、草むら聞こえる小さな音が来場者の冒険心くすぐります。勇気をもってコースを進み、懐中電灯の灯りを向けた先には恐竜たちが次々と出現。昼間とは異なる夜の闇が、恐竜たちの目の輝きや皮膚の質感を際立たせ、より一層迫力ある姿を感じさせてくれます。恐竜の森は、自然の森を利用したエリア。普段過ごす町とは全く異なる、太古の恐竜たちが生きる夜の森で過ごす特別な体験をお楽しみください。【恐竜の森ナイトツアー 概要】開催日:2024年7月13日(土)~7月15日(月・祝)7月20日(土)~9月1日(日)時間 :18:30~22:00(最終受付21:00)料金 :・恐竜の森ナイトツアーのみ利用おとな 1,800円こども・シニア 1,500円・スーパーパスポートもしくは2DAYパスポート スターライトパスをお持ちの方3歳以上 おひとり 800円■国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」について恐竜の森/ティラノ・スピノ恐竜の森/フクイラプトル恐竜の森/ユタラプトル恐竜の森/ディノエネルギー恐竜の森/巨大恐竜の骨国内最大級のスケールの「恐竜の森」は、芝政ワールドの中央に位置する広さ26,000m2の広大な森の中をお客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクション。日本海に面した全長約1,000mのダイナミックなコースでは巨大なティラノサウルスやステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイラプトルなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動き、さまざまな姿で来場者を楽しませます。また、観て歩くだけではなく、来場者は未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦することができます。集めたディノエネルギーの量に応じて恐竜の赤ちゃんが生まれ、さらに調査協力の証として様々な種類のオリジナル「恐竜カード」を手に入れることができます。時間:芝政ワールドの営業時間に準じる※アトラクション営業終了時刻の1時間前に受付終了料金:3歳以上 おひとり 800円※パスポートで1回無料※金額はすべて税込です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日学校での性教育が始まるのは、小学校の4、5年生くらいからですが、実はもっと幼い頃から教える必要があると言われています。それはどうしてでしょうか? 未就学児にとっての性教育の必要性と、家庭での伝え方をとにかく明るい性教育「パンツの教室」協会代表理事の、のじまなみさんにお聞きしました。教えてくれた人のじまなみさん性教育アドバイザーとにかく明るい性教育「パンツの教室」協会代表理事看護師として泌尿器科に勤務した後、子育て中の出来事が転機となり、とにかく明るい性教育「パンツの教室」協会を開校。全国の企業や行政機関、青年会議所、小・中学校などで講演を行うほか、性教育インストラクターの養成にも携わる。「赤ちゃんはどこからくるの? 親子で学ぶはじめての性教育」(KADOKAWA)など著書も多数。CONTENTS未就学児からの性教育はどうして必要?未就学児にはどのようなことを教えたらいい?小学生になったら教えてあげたいこと読者ママが「子どもの性教育」について のじまなみさんへ質問!のじまなみさんおすすめ 性教育を伝える絵本未就学児からの性教育はどうして必要?デジタルネイティブと言われる今の子どもたちは、生まれながらにしてインターネットやスマートフォンがすごく身近。また、家事の合間やぐずったときに動画を見せたりと、デジタルデバイスがベビーシッター代わりになっているご家庭も少なくありません。子どもだけで動画を見る機会もありますから、誤って大人向けの動画サイトや、アダルトサイトにアクセスしてしまうこともありえるのです。にも関わらず、日本では、動画サービスへの法の整備が追いついていない状況。そのうえ、豊かな性教育がなされているかというと、そうとは言えませんよね。未就学児ではなおさらです。動画で見たことを、保育園や幼稚園の友達にしてしまうことも考えられますし、大人がしてしまったら痴漢行為にあたるようなことを、未就学児がしてしまっているという現状も。なんとなくの興味と無知さによって、してはいけないことをしてしまう可能性があるのです。だからこそ、性についての正しい情報をきちんと伝え、向き合い方を教えてあげることが必要です。未就学児にはどのようなことを教えたらいい?①性教育は“愛情を伝える”ことからスタート性教育というと、男女の体の違いを教えることだとイメージしがちですが、未就学児にはじめに伝えるのは、「あなたも大事。みんなも大事」ということ。動画で見たことを友達が嫌がるのにしてしまうのは、相手が大事な存在だと気づいていないから。ですが、相手を大事だと思えるようになるには、まず自分自身が大事な存在であると認識することが必要です。それには、大人が愛情を伝えることがいちばん! 「あなたのことが大好き」「今日も可愛いね」といった、毎日の声かけで愛情は伝わるものです。相手を大事にする、誰かを傷つけてはいけない、そういった思いやりの気持ちは、大人から愛情を受け取り、子ども自身が自分は大事な存在であると気づくことから生まれるのです。②パンツを一緒に洗いながらプライベートゾーンを伝えよう2、3歳になってパンツをはくようになると、おもらしをしてしまうこともありますよね。実はそのときが性教育のチャンス! お風呂に入ったときにパンツを一緒に洗いながら、男女の体の違いや、プライベートゾーンが大切な部分であることを話してみましょう。成長期になると、女の子は生理、男の子は精通によってパンツを汚すことがありますから、第二次成長期の話しをするのもいいでしょう。そのあとに、絵本を使って体の仕組みを教えてあげるとスムーズ。子どもはすぐに忘れてしまうため、幼い頃はとくに、繰り返し教えてあげることが必要です。③心地いい距離感が人によって違うことを教えようお母さんのおっぱいを触っているから、友達にもしてもいいと勘違いしてしまう……。これは、子どもが相手との距離感を理解していないから起きること。心地いい距離感が人によって違うということは、大人では理解できますが、幼い子どもにはわかりにくいもの。ですから、「ギュッとされて嬉しい人と怖いと感じる人がいるんだよ」「お母さんとあなたで心地いい距離感、お友達とあなたで心地いい距離感は違うんだよ」のような感じで、心地いい距離感が人によって異なることを教えてあげましょう。④相手に触れるときは許可をとることが必要相手との距離感を伝えたら、次は子ども自身に置き換えて説明します。「あなたはどこまでだったら許せる?」「勝手に手をつながれたら?」「急にハグされるのは?」「勝手に体を触られるのは?」と、具体例を出してあげると、想像しやすくなるでしょう。その後で、誰かに触れたいときは「手をつないでもいい?」「ぎゅうしてもいい?」と必ず許可を取り、「いいよ」という返事を待ってから、握手をしたり手をつないだりすることを教えます。ただし、子どもですからそのときの気分で、ノーと言われることもありますよね。それも考慮して、「嫌いだかやめて、と言ってるのではない」「嫌だと言われたらやめる、それも優しさ」ということを伝えるのもポイント。小学生になったら教えてあげたいこと小学生になるとひとりで行動する機会がぐんと増え、さまざまな情報も入るようになります。トラブルに巻き込まれないためにも、「知識」というお守りを持たせてあげましょう。①正しい防犯の知識を身につけよう「知らない人には決してついて行かない」ということを必ず伝えたうえでしておきたいのが、通学路の確認。入学したら一緒に歩いてみましょう。暗くなると辺りの雰囲気が一変しますから、朝と夕方に何度か歩いてみるのがおすすめ。歩きながら、「子供110番の家」、コンビニや商店、図書館、警察署など、助けを求められる場所を教え、何かあったときは「助けてくださいって逃げ込むんだよ」と、困ったときはすぐに助けを求められることも伝えます。保護者の携帯番号や、自宅の電話番号を伝えておき、公衆電話の使い方も覚えさせておくといいでしょう。公衆電話は、一度で構わないので、子どもにかけさせてみてください。合わせて、警察や救急へ通報する、緊急用の赤いボタンのことも教えてあげましょう。②インターネットとの関わり方を教えよう小学生になると携帯電話を持つ子どもが増えますよね。持たせている携帯が、さまざまな情報にアクセスできないようにしていても、本人以外の携帯やパソコンからアクセスしてしまうことも。「悪口をインターネット上に書き込んではいけない」「自分の裸の写真をふざけて送ってはいけない」など、 インターネットを利用する際のルールを合わせて教えること。大人にとっては当たり前のことでも、それを知らないのが子どもなのです。③小学校4年生を迎える前に性教育を小学校4、5年生になると、ホルモンの影響で、性的なことに興味が湧くようになります。それは自然なことなのですが、そのタイミングで性にまつわる正しい知識がなく、さまざまな情報に触れてしまうと、「性=いやらしいこと、汚いこと」というマイナスイメージが植え付けられてしまう可能性が。日本ではアダルトサイトに簡単にアクセスできるにも関わらず、性教育がとても遅れています。セックスによって受精に至る過程はもちろん、避妊の仕方や妊娠の過程も、学校の性教育では教えてくれません。思春期が訪れたときの手助けになるように、未就学児や小学校の低学年から、正しい知識を伝えたいものです。読者ママが「子どもの性教育」についてのじまなみさんへ質問!Q.5歳の娘がいます。子ども向けの性教育の絵本を読んであげたのですが、興味を示しません。まだ早かったのでしょうか?Aさん(5歳女の子のママ)A.未就学児にはじめに読み聞かせるなら、一般的な性教育の絵本よりも、愛情が伝わるようなものがおすすめ。「生まれてきてくれてありがとう」、それを伝えることからはじめましょう。また、体の仕組みや性行為について伝えたい場合は、クイズ形式の絵本など、楽しみながら読み進められるものはどうでしょう。子どもはクイズが大好きですし、楽しみながら読むことで難しいこともスムーズに覚えられます。性に関しては大人の方が敏感なので、大人が恥ずかしいと感じると子どもはそれを察知してしまうもの。クイズ形式の絵本なら、親の恥ずかしさも軽減されるのではないでしょうか。Q.6歳の息子に「保育園で女の子とチューしたよ! ママとパパはしたことある?」と聞かれて返答に困りました。してはいけないことなのか、でも海外の人はするし……。どのように答えたらいいのでしょう?Mさん(6歳男の子のママ)A.4歳以上の子どもに対しては「してはいけないこと」と教えます。チューはもちろん「お尻を触る」「下着を脱がす」「自分のおちんちんを見せる」など、大人がすると痴漢にあたる行為は絶対にしてはいけません。それはトラブルを回避するためです。相手に嫌な思いをさせてしまう場合もありますし、悪意ある大人がその行為を見ていた場合、「この子はチューならしてもいい」と勘違いし、トラブルに発展する可能性も。「ママとパパはしてるよね」を聞き返された場合は、好きな人同士や結婚している人、チューをしたあとにきちんと責任が持てる人はしてもいい、ということも合わせて伝えましょう。Q.プライベートゾーンの話しはしたのに、男兄弟ふたりで「ちんちーーん!」と爆笑しながら家の中を走り回っています。人に見せるのはダメと教えているので止めたいのですが、人前ではないからいいのでしょうか?Oさん(10歳・6歳男の子のママ)A.男の子兄弟のご家庭ではよくある光景かもしれませんね。ピンチはチャンス! せっかくですから性教育の話をしてあげましょう。パパも一緒に遊んでいるなら、家族全員で話し合ってみるのもおすすめ。ただし「おちんちんを見せる行為は、人前では決してしてはいけない」ということは何度も言い聞かせること。「人前では?」「見せちゃだめ!」、「お家では?」「オッケー!」、「お外では?」「見せません!」と親が確認し、答えを子どもに言わせることで、人前で見せてはいけないということを、しっかり認識できるようになります。Q.10歳の息子が、水着を着ているお姉さんに興味を持ち始めました。幼馴染の女の子とお泊まりをしていますが、ちょっと心配。お姉さんには興味があるけど、同級生には興味がなさそうです。Cさん(10歳男の子のママ)A.同級生に興味がなさそうというのは、親の思いすごし。お姉さんに興味があって、同級生に興味がない、それは本人でなければわかりません。10歳は性ホルモンが分泌しはじめる時期。女の子の方が性的なことに関心があったりもする年代です。生理が始まっている子もいますし、妊娠する可能性がゼロではないのです。そんなことありえない、それがありえないのです。ただし、お泊まり自体は悪いことではないので、ふたりきりで寝泊まりしたり、一緒にお風呂に入るのを避けるようにすれば構いません。のじまなみさんおすすめ性教育を伝える絵本赤ちゃんはどこからくるの? 親子で学ぶはじめての性教育のじまなみ・著、林 ユミ・絵/幻冬社幼い頃から知っておきたい、体と性のふしぎを親子で一緒に学べる一冊。子どもの「なぜ?」「どうして?」にわかりやすく楽しく回答。いのちのおはなし日野原重明・文、村上康成・絵/講談社医師である著者が、10歳前後の子どもたちを対象に小学校で行ってきた〈いのちの授業〉。そのひとコマを描いた絵本。うまれてきてくれてありがとうにしもとよう・文、黒井 健・絵/童心社絵本を通じて親から子へメッセージを伝えることで、子どもの自己肯定感を育み、かけがえのない命の誕生を親子で喜びあう一冊。おへそのあな長谷川義史・作/BL出版赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは、生まれてくることを待ち望む家族たち。命の誕生を楽しく描いた絵本。このように性教育は、男女の体の違いを教えるだけでなく、相手を思いやる気持ちも伝えて育む、“コミュニケーション教育”という側面もあります。さまざまな情報が溢れるこの時代においては、自分の身を守る手段にもなり得るため、偏った情報に触れてしまう前に、性についての正しい知識を子どもに伝えることが大切です。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年06月24日2024年上半期生まれの女の子の名前を大調査!2024年1月から5月に誕生した女の子17,765名の名前から、人気の名前のよみランキングTOP10を発表します。 2024年上半期女の子のよみランキング1位は「えま」!2024年上半期、女の子のよみランキングTOP3は、1位「えま」、2位「さな」、3位「つむぎ」でした。 首位の「えま」は2022年・2023年に引き続き首位を獲得。圧倒的な人気です。「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名付けられる人気の名前で、グローバルに活躍してほしいという親御さんたちの願いが込められているかもしれません。 「ニ音ネーム」がトレンドよみランキングでは、かわいらしく呼びやすい「ニ音ネーム」に人気が集中。1位「えま」、2位「さな」、4位「みお」、5位「めい」、7位「ゆあ」、8位「りお」、9位「ひな」、10位「すい」とTOP10内に8つもの「ニ音ネーム」がランクインしていました。 「レトロネーム」人気も継続また、古風で日本的な雰囲気のある名前として、「レトロネーム」も近年大人気。3位「つむぎ」、6位「こはる」、12位「ふうか」、14位「さくら」、15位「あおい」、16位「いちか」、19位「いろは」、21位「あかり」、24位「いと」、25位「りこ」など、趣のあるよみが多数ランクインしました。 photo:@totto.mamaさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::17,765件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。※()内は主なよみを表記
2024年06月24日和歌山を代表する白良浜海水浴場の目の前にあるホテル三楽荘(和歌山県西牟婁郡白浜町)は、夏のリゾートにピッタリの帆船温水プール「Luana(ルアナ)」の営業を2024年7月1日にスタートします。帆船プール「ルアナ」(1)名前の由来は、三楽荘の「楽」にちなみ、ハワイ語で「みんなで一緒に楽しむ」という意味の「Luana」と名付けました。このプールは温水を使用し、小さなお子様も安心してご利用いただけます。営業時間中、ご宿泊のお客様はいつでもご利用いただけます。■「Luana(ルアナ)」の特徴*小さなお子様も安心の温水プールプールの深さは約60cmなので小さなお子様連れでも安心です。*舵輪のオブジェ船首には舵輪のオブジェがあり、白良浜海水浴場をバックに記念撮影をどうぞ。*床面にはサークル模様が…船体横にはケンケンパのサークルの模様があり、親子でお楽しみいただけます。*夜はイルミネーションでライトアップ夜はライトアップされた帆船の幻想的な光景をご覧いただけます。帆船プール「ルアナ」ライトアップ(1)今年の白良浜海水浴場は5月3日に海開きが行われ、本州で最も早く海水浴が楽しめます。あなたの思いを打ち上げ花火に託す「メッセージ花火」や日曜日ごとに開催される「SHIRAHAMA花火ラリー」、8月10日には約2,500発の花火が打ち上げられる「2024南紀白浜花火フェスタ」など、白良浜海水浴場では今年も楽しいイベントがたくさん予定されています。白良浜海水浴場まで徒歩1分のホテル三楽荘で、たくさんの夏の思い出をつくっていただけます。■概要帆船プール「Luana(ルアナ)」営業期間:2024年7月1日~9月30日営業時間:9:30~18:00イルミネーション点灯時間 日没~22:00【注意事項】※当館のプール施設には、プール監視員は常駐しておりません。プール内での事故や盗難についての責任は負いかねますので、ご利用中の事故防止、貴重品等の管理は自己管理で十分ご注意ください。※水着の貸し出しはございませんのでご持参ください。(過度な露出の水着はご遠慮ください)※タトゥー・刺青のある方は、ラッシュガードなどで隠してください。※悪天候時は、安全確保の為にプールを閉鎖する場合がございます。※中学生以下のお子様は必ず保護者同伴のもとご利用ください。※オムツの取れていないお子様は、水遊び用オムツを着用し、さらにその上から水着の着用をお願いいたします。※ご利用に際しての安全は、ご自身の責任または保護者様の監督責任となりますことを十分にご理解ください。■会社概要社名 : 株式会社三楽荘所在地 : 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3078代表者 : 代表取締役社長 小山 悦子事業内容: 旅館業URL : ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先TEL:0739-43-1111 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日わが家は共働き家庭でした。1年だけという約束で、一時的に困窮した義実家へ月20万円の仕送りをしてきましたが、なかなか生活は立ち直らずで……。義父の稼ぎが少ないのであれば、義母も義妹も働いたらいいと思うのですが、そういったそぶりはその1年間ほぼ見られませんでした。 仕送りの金額はかなり高額で、正直私たちの生活にも負担でした。将来を見据えた貯蓄も必要ですし、このままだとマンションの家賃も払えなくなると感じていました。夫の金使いも荒く、これでは我が家が生活していけない状況。仕送りは1年間だけという約束でもあったので、そろそろ止めてもいいか夫に確認しました。 私の懇願を受けて、夫はしぶしぶですが、義実家へ仕事探しを促すことを引き受けてくれました。完全ブチギレそれから数カ月。まだ仕送りは続いており、私はやきもきするばかり。しかも仕事探しをしていないことが判明し、ついに私の怒りは頂点に達しました。実は買い物にでかけた際、パチンコ帰りの義母と義妹に会ったのです。夫に話したら「パチンコで稼ごうとしていたのかな」と言われ、あ然としました。 夫の家族のことだから「力になりたい」と思っていましたが、働かないつもりの人を養うなんて嫌。「もう無理だ」と私は仕送りの停止を夫に宣言しました。そもそも義家族は、私に対してやさしい人たちではなく、いつも私に対し嫌味を言ったり、いびったり、容姿をばかにしたり……とやさしくするにも限界がだったのです。 それなのに、夫は私を「やさしくない人間だ」と罵りました。挙げ句には、ケチ臭いともいい出したのです。さらに夫は私の個人的な貯蓄に目をつけ、それでマンションくらい買ってくれてもいいのでは……とまで言われたときにはもう、私は完全にブチギレました。 私は今後一切義家族との関わりを拒否し、夫がなんとかしてくれるのであれば何も文句は言わないことにしたのです。そして、私はある作戦にでることにしました。奇策がぶつかりあい…「うちの両親と妹は着いたか?」「これから同居するんだから仲良くしろよ」「さぁね」「家を出たから知らな~い♡」 そのとき、夫は出張で家にいませんでした。その時期をねらって、私は自らの引っ越しを敢行しようとしていたのです。そして時を同じくし、夫は義家族をわが家へ引っ越しさせようとしていました。義実家の家賃がなくなれば生活がすこしは楽になるだろうと思ったのでしょう。 そもそも私の引っ越しは、単純なるものではありませんでした。離婚を覚悟した上でのもので、部屋を解約し、夫の荷物は貸倉庫へ送っていました。 義家族は、私と入れ違いで到着したようで、夫からはドアを開けるように連絡がきましたが、もう解約済みですから、ドアは開きません。それを知った夫は「明日からどこで生活をすればいいのだ」とパニック状態になっていました。 後悔だけの人生にはしないで!案の定、夫は私に甘えようとしてきました。やっとのことで見つけた1ルームの部屋に家族4人の生活はきついらしく、「自分だけでも私の新しい部屋に住まわせてほしい」と言ってきたのです。こっちは離婚したいと言っているのに、ずうずうしいにもほどがあります。実家とは縁を切るとも言ってきましたが、そもそも離婚を望む1番の原因は夫でした。 1年以上も義家族を支えてきたのに、挙げ句金にがめつい、ケチ臭いと言われ……。しかも、私が必死にためてきたお金にも簡単に手をつけようとしました。私が十分な給料をもらえるようになるまで、どれだけ努力したか、あの人は知っているのでしょうか。貯金も、独身時代から必死に節約してコツコツやってきたのです。これまでを思い返すと、もう夫の言動すべてが無理だと思いました。 いくら反省したと言われても信用できませんし、期待することにも疲れました。どんなことを言われても、やられても、離婚は私の中で決定事項でした。 その後、時間はかかりましたが、ようやく離婚が成立し、今はすがすがしい気持ちでいっぱいです。まったく後悔はありません。これからは自分の気持ちを1番に考え、楽しいことや今まで我慢してきたことを精一杯楽しみたいと思います。 せっかく家族になったのであれば、困っているときはお互いに助け合いたいと思いますが、それを当たり前と思われると悲しいですよね。お金も有限ではありません。いままで妻に対してしてきたおこないを改め、夫と義両親には改心してもらいたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月24日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、暑い夏の時期の赤ちゃんのお風呂について教えてくれました。たくさん汗をかく季節。赤ちゃんへのお風呂や沐浴のノウハウをしっかり理解しておきましょう!夏は赤ちゃんも汗をたくさんかくので、こまめにお風呂に入れてあげたいと思いますよね。しかし、知らず知らずのうちに間違ったお風呂の入れ方をしているかもしれません! 今回は、「夏」の沐浴やシャワー浴についてのお話です。 暑い日は、沐浴じゃなくても大丈夫!夏の暑い日は、沐浴槽にお湯をためて沐浴したり、湯船に浸かったりが、暑くて大変になるかもしれません。また、夏は湯船に浸からないでシャワーのみで済ませるというご家庭も多いかと思います。そんなときは、赤ちゃんもシャワー浴で問題ありません。ご家庭の習慣に合わせて選択するとよいでしょう。 夏のお風呂は1日1回じゃなくても大丈夫?夏は汗をたくさんかくので、1日1回だけではなく、もう1回入れてあげても問題ありません。汗をかいたときは、短時間の沐浴、シャワー浴をするとよいでしょう。 汗だけでなく、おむつ内は蒸れやすいのでおしり拭きで拭くだけでなく、うんちのあとは洗面器などにお湯を張り、おしりだけをつけて洗う臀部浴(座浴)をしたり、シャワーで洗い流してあげるのもよいかと思います。 1日1回はボディシャンプーでしっかり洗う1日1回はボディシャンプーやせっけんでしっかり洗ってあげますが、それ以外のときはお湯のみで流すだけで十分です。うんちをしたときは、おしりだけ泡で洗ってあげるなどしてみましょう。 沐浴やシャワー浴は「短時間」がポイント!汗だけのときは、沐浴やシャワー浴の両方とも、短時間でサッと済ませるようにしましょう。1日に何回も洗い過ぎてしまうと、肌に負担がかかり肌トラブルになってしまうこともあります。その後の保湿も必要ありませんが、乾燥や湿疹がある場合は、塗り薬や保湿剤を使用してもよいでしょう。 まとめ夏の暑い季節、日中の沐浴やシャワー浴をプラスして快適に過ごせるとよいですね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
2024年06月24日コミュニケーションの基本とも言える「挨拶」。挨拶をきっかけに会話がスタートしたり、良い人間関係を作るための第一歩として、大切なものです。でも、誰にでもいつでも笑顔で挨拶ができるかと問われると、自信を持ってイエスといえる人は少ないのではないでしょうか。今回は、知らない人にも笑顔で挨拶をするお母さんについてのエピソードです。主人公の女性が母親といっしょに近所を歩いていると、向かいから歩いて来た人に笑顔で「こんにちは〜」と挨拶。しかし、相手がびっくりしている様子を見て、知り合いなのかと尋ねると「全然!」と即答。そんな母親の行動を疑問に思い、理由を聞いてみると意外な返答がきて…。無邪気に「なんで知っている人しか挨拶しないの?」と言われると、「そう言われれば、確かに…」とぐうの音も出ないですよね。まして笑顔で挨拶されたら、最初は驚きはするものの、明るく温かい気持ちになります。主人公の女性がそんな母親を尊敬しているというように、挨拶ぐらいは壁をつくらず素直に誰にでもできたら、何か世界が少し変わるのかもしれないと感じたエピソードでした。みなさんの中でも、母親の尊敬しているところやちょっと変わったエピソードなど、愛すべき家族のお話しがあればぜひ教えてください。イラスト/ 最上うみみ ※このお話は実話を元に編集しています。あなたの「愛すべき家族」のエピソード募集中!当たり前のように一緒に暮らしてるけど、この常識ってわが家の家族だけ? 小さい子どもって奇想天外なことするから面白い! ついクスッと笑ってしまうけど、私の自慢の家族。そんな読者から投稿された「愛すべき家族」のエピソードを4コマ漫画でご紹介。ぜひあなたもエピソードを投稿してみませんか?記事下のアンケートフォームより投稿してください。
2024年06月24日私が産後7カ月くらいのときのことです。突然、普通のナプキンではとても間に合わないほどの、ドロッとした出血がありました。その状態は、「私、病気なのかも……」と、異常を疑ったほど。夫にサポートしてもらいながら急いで産婦人科へ向かい、医師に診てもらうと……? 産後の生理が再開するときは、経血が多い場合もあるようなので、大きめのナプキンを用意しておくといいなと思いました。私の場合は、出産時に使った産褥ショーツや産褥パッドを捨てずに取っておいたことが、すごく役に立ちました。 そして、産後の生理に少しでも不安があったら、産院できちんと子宮の状態を診てもらうと、すごく安心できるなと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 原案/中村 望作画/まっふ監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 漫画家 まっふ
2024年06月24日発達相談で受けたアドバイスを実践。しかし……1歳半健診の時点で、まだ発語や指差しが見られなかった長男りー。その際に発達相談を担当した方に受けたアドバイスから、「おかしや飲み物など、りーに好きなものを選ばせる」という方法を試すことにしました。りーは選ぶところまではできるようになり、さらに何か欲しいときには両手を重ねて、上下に動かし「ちょうだい」という意思をアクションで伝えることができるようになりました。しかし、相変わらず「ものを指さす」などの行動は見られず、なかなか次のステップには進んでいないように感じました。知育の本や「言葉の発育を促す」とうたうおもちゃも試してみました。りーは楽しんでいましたが、それでも指さしをする、言葉を話すという効果は感じられませんでした。多動で買い物にも四苦八苦。知り合いの児童発達支援施設へ相談Upload By かし りりあまた当時りーと買い物に行くのは恐怖でした。カートに乗ってほしいのですが、ベルトを締めてもするりと抜け出してしまうので、仕方なくカートからおろすと売り場をダッシュ。周りの方の目が気になって欲しいものは買えずじまい。仕事が終わり、祖父母宅に迎えに行くまでの限られた時間でしか買い物には行けませんでした。いろいろと手は尽くしてみましたが、うまくいかず……幼稚園入園が迫ってきた頃、知り合いの児童発達支援施設の先生へ連絡しました。こちらへは以前からりーの発達のことを相談していて、「利用することになるかもしれない」と話していたので、まずは施設を見学することになりました。児童発達支援施設ってどんなところ?見学してみると……見学に行くと、この児童発達支援施設で行っていることの説明を受けました。専属の先生がつき、少しずつでもりーのできることを増やしていく。保護者の困りごとや願い(できるようになってほしいこと)に寄り添い、それが達成できるように療育をしていくところだということを教えてもらいました。Upload By かし りりあ両親、祖父母以外につながりのないりーに必要なものはコレだ、と思い療育に通うことを決め、役所での申請を行い、週2回の療育を始めました。Upload By かし りりあ実際療育に通ってみると、指先を動かす課題や、片足で立つ課題など、りーの発達段階に応じた療育を行ってくれました。また連絡帳やお迎えの時間を通じてりーの様子を伝えてくれ、言葉を話せないりーの状態を詳しく知ることができました。療育の次は幼稚園探し。発達ゆっくりな息子に合う幼稚園はある?療育に関してはひとまず安心した私たち。療育の手続きと同時に幼稚園探しをスタートさせました。まずは、児童発達支援施設の先生から教えてもらった、発達のゆっくりな子どもへの対応が良いという幼稚園へ連絡しました。りーの様子を伝えて通えるか問い合わせたところ……今通っている子どもへの対応にいっぱいいっぱいなようで、りーの対応ができないとやんわりとお断りされてしまいました。Upload By かし りりあ少しショックではありましたが、感傷に浸っている暇はありません。そこから本腰を入れて幼稚園を探し始めました。何件か見学をして、りーの様子を伝えました。そして受け入れてくれそうな幼稚園を2つ見つけました。縦割り保育で人数が多い(年度ごとにクラスが変わる)A園、少人数で年齢ごとのクラス分け(学年が持ち上がり)のB園。夫婦で相談し、少人数のB園に入園することを決めました。結果的にB園は児童発達支援施設との連携をしっかりとってくれ、幼稚園でできる配慮を行ってくれました。Upload By かし りりあクラスのお友達も穏やかなりーのことを弟のように温かい目で見てくれ、遊びに誘ってくれたり、りーのできることを一緒に喜んでくれたりしました。あまり人に関心のなかったりーですが、幼稚園での生活が始まると、お友達の顔をのぞき込んだり、お友達がやってくれるにらめっこに大笑いしたりと、りーなりに人への興味関心を広げていきました。こうして幼稚園、児童発達支援施設に通う生活がスタートしましたが、新たに気になることがでてきました。それはまた別の機会に書いていきたいと思います。執筆/かしりりあ(監修:新美先生より)りーくんが児童発達支援に通い始め、幼稚園にも入園した頃について詳しく教えていただきありがとうございます。児童発達支援施設は、主に未就学(0~6歳)のお子さんを対象に個別や集団で療育を行う施設です。母子(父子)で通う場合、お子さんのみで通う場合、幼稚園や保育園のように毎日通うタイプ、一定の頻度で通うタイプ、専門的な療育を受けられるタイプ、長時間過ごせるタイプ(いわゆる預かり型)などさまざまあります。幼稚園や保育園と並行して通う場合もあります。りーくんの通い始めたところでは、ご本人の発達段階に合わせてスモールステップでできることを増やすかかわりをしてくれて、親御さんへのフィードバックもあり、信頼できる施設に出合えたようでよかったです。また、幼稚園・保育園は、園によって人数、運営方針、活動内容などがさまざまです。入園したB園で、よい刺激を受けてりーくんが人への興味が増えたのはうれしかったですね。児童発達支援施設選び、幼稚園・保育園選びは、大変ではありますが、広く情報を集めて見学に行くなどしてお子さんに合ったところに入れると安心できますね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年06月24日ゴローさんは、ミサキさんと2歳のムサシくんとの3人家族。今まで育休をとっていたミサキさんが4月から復職することになり、ゴローさんは家事・育児を分担してほしいと言われます。美容室や職場に渡すお菓子を買いに行くというミサキさんに、ムサシくんのお世話を任されたゴローさん。泣きわめくムサシくんに成す術もなく早々にミサキさんにヘルプを求めてしまいます。しかしミサキさんには「自分で何とかしろ!」と一喝されて……? これどうすりゃいいの…何を言っても泣き叫び続けるムサシに困り果てた僕は、ついに奥の手を使うことにしました。 お菓子を渡しても泣き止まないムサシくんにお手上げ状態のゴローさんは、一旦トイレに避難することにしました。どうしたものかと考えていると、応援しているサッカーチームがゴールを決めたという通知がスマホに入り、思わずトイレで試合に見入ってしまいます。そんなとき「コンコン」と音が鳴りました。恐る恐るドアを開けるとそこにはミサキさんの姿が……! ミサキさんは、ギャン泣きのムサシくんを放置してトイレに籠っているゴローさんに激怒したのでした。 ムサシくんがなぜ泣いているのか、どう対応すればいいのかわからず、トイレに逃げ込んだゴローさん。ミサキさんが復職をすると、ゴローさん1人でムサシくんのお世話をすることになります。自分がわからないことに対して逃げて解決することは1つもありません。その場しのぎではなく、もう少し育児を自分ごとと考えて危機感を持って行動してほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年06月23日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、仲の良いママ友もたくさんできて楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきます。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、チヒロさんはいい関係が築けるだろうと思っていました。しかし、この上司の妻・ナツミがクセのある人物だったのです。娘たちが同じ幼稚園に入園してからも、人に失礼な発言を繰り返し、チヒロさんにはマウントを取るような態度で接してきます。夫に相談すると、自分から上司に伝えると言ってくれたものの、突然頼まれたナツミさんの娘・ユアちゃんの託児を快諾してしまい、チヒロさんはガッカリしてしまいました。 ひどすぎる…!しぶしぶナツミさんの娘・ユアちゃんを預かったチヒロさん。しかし、ユアちゃんは発熱していて、その熱が娘にもうつってしまいました。そして、幼稚園の遠足はお休みすることに。 それをママ友に話したところ、他のママも同じようにナツミさんの勝手な行動に困っていることを知って……。 ノザキさんの話によると、ナツミさんは突然夕方にやってきて、園グッズをどうしても作ってほしいと言い、布まで持参してきたのだとか。ノザキさんが断り切れずに引き受けると、作業をしている横で「おなか空いた。ピザでも取ろう」と言い始めたナツミさん。手が離せないから適当に頼んでおいてと言うと、一番高いピザを代引きで注文し、自分と子どもたちだけで完食したそう……。 あまりのひどさに、チヒロさんは声も出ません。さらにナツミさんは、お金を払わないどころか「チヒロが何かご馳走するから、それでチャラにして」と言っていたそう……。もちろん、チヒロさんは何も聞いていません。ノザキさんは、その言葉を真に受けていなかったようですが、もしそのつもりでいたら、新たなトラブルになるところでした。 そして、チヒロさんとノザキさん、2人の話を聞き終えたスダさんは、居ても立っても居られなくなったのか「今から話を聞きにいこう!」と2人に提案してきて……。 ノザキさんの話は衝撃的でしたね……。お願いの仕方もひどいですが、その後の態度も人に頼み事をする人の態度ではありませんでしたね。今回は、ナツミさんの「チヒロさんが何かご馳走する」という発言をノザキさんが信じていなかったのでよかったですが、もしノザキさんがそれを信じていたら、新たなトラブルが発生していた可能性があります。もし自分の知らないところで、勝手な発言を繰り返すママ友が身近にいたら、みなさんはどうしますか……? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月23日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。不倫相手である亜美さんの母とも、過去に不倫関係にあった豪汰。15年前、まだ中学生だった亜美さんは、たまたま予定外の時間に帰宅したときに、この2人を不倫現場を目撃してしまったのです。自分の母親と、自分の家庭教師の不倫…。大きなショックを受けた亜美さんは、2人を許せない!と、証拠動画を撮っておいたというのです。 不倫現場を目撃した亜美。15年間の思いとは… 母親と当時家庭教師だった豪汰の不倫を目撃した亜美さん。過去には、その怒りから、不倫動画をばらまくため、新入社員だった豪汰の会社へ行ったこともあったそう。しかし、実は、亜美さんの初恋の人でもあった豪汰に会い、その決断が揺らぎ、実践することはありませんでした。そんな中、娘の淡い恋心を知っていたにも関わらず、亜美さんの母は、自分の夫も娘も裏切り、豪汰と不倫していたというのです。 思春期真っ只中の女子中学生。恋心を抱いていた家庭教師と母の不倫に、ずいぶんと心を痛めたことでしょう。母親にも、初恋相手にも、憎悪の念を抱いても仕方ないのかもしれません。もし、あなたが亜美さんのような立場にいたら、どうしますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月23日長男が8歳、次男が5歳のときに3人目を妊娠。夫と相談し、性別は生まれてからのお楽しみにしようと決めていました。産科の先生にも協力してもらい、できるだけ性別は気にしないようにしていたのに……? 「どっち?」ママ友の質問攻撃にうんざり長男の保育園時代に仲良くなったママ友Aさんには、男の子2人、女の子1人、合計3人の子どもがいます。Aさんにとって3人目は待望の女の子だったこともあり、よく「女の子かわいい! ひとりは女の子いたほうがいいよ」などと言われていました。わが家は上の2人が男の子なので、女の子を望んでいないわけではありません。しかし、私は3人目を妊娠前に一度稽留流産を経験しており、夫とも「元気で生まれてくるなら性別はどっちでもいいね」と話していました。ある日、次男の保育園のお迎えでAさんとばったり。私が妊娠6カ月目だと知るとAさんはすぐに「性別は?」と聞いてきます。生まれるまでの楽しみにしていると伝えても、「そんなもったいぶる必要ないでしょ? 早く知りたいじゃん!」「エコー見たらなんとなくわかるでしょ? やっぱり男の子もいいけど女の子のほうがよりかわいいって感じるよね〜」「末っ子の女の子って本当にかわいくて〜」と性別の話題をやめてくれません。 流産を経験していることはAさんも知っているはずなのに、無事に生まれてくることが当たり前のような態度で、軽々しく性別のことを聞いてくるなんて……とモヤモヤしてしまい、そのやりとりがストレスになった私。「急いでいるから」とその場を離れようとすると、次男が私のおなかに向かって「どっちでもいいけど、お兄ちゃんが待ってるよ!」と笑顔で語りかけました。新しい家族の誕生を心待ちにしている次男の姿を見て、性別はどちらでもいいという自分の気持ちを再確認。その後、Aさんからの質問攻撃は変わらず続きましたが、心に余裕を持ってかわせるように。そして無事、男の子を出産。Aさんからは「男の子かぁ……。これから大変だね~」と笑いながら言われましたが、元気に生まれてくれたことがうれしく、Aさんからの言葉は気になりませんでした。 同じ性別の子を持つ親として、私のことが気になっていたのかもしれないAさん。巷でよく聞く「性別マウント」の始まりかもしれませんが、そんなこと気にせず自分らしい育児をしていきたいと思います。 作画/yoichigo著者:谷 ふみ
2024年06月23日私の義母はとても穏やかでやさしい人です。不妊治療で第1子を授かったときはとても喜んでくれ、私が不調のときに通勤の送迎をしてくれたり食事を作ってくれたりと、たくさんお世話になりました。けれど、初めての出産を経験するにあたり、自分のことでいっぱいになった私は義母に対していろいろと不満を募らせてゆき……。陣痛中に差し入れされた驚きの物!私は出産予定日を過ぎても子宮口がなかなか開かなかったため、入院して陣痛誘発剤を使って出産する予定でした。結局入院予定日の前日に陣痛が来たため、ひとりでそのまま入院したのですが、入院したことを義母に連絡するとまさかのお見舞いに。 何をしにきたのかと思ったら、だるまを届けにきたとのこと。「今のタイミングでだるま!?」 と驚いたのを今でも覚えています。 出産後はほぼ毎日お見舞いに義母の家から病院が近いということもあり、義母と義父は出産直後にお見舞いにきてくれました。そこまではよかったのですが、入院中ほぼ毎日お見舞いに。狭い病室に生まれた直後の娘と義母と私の3人きり……。きてくれてありがたいのに、なぜか産んだ直後は 「起き上がって接しなければならない」 という気持ちのほうが強く、つらく感じてしまいました。 気にかけてもらえることはありがたいけれど、入院中は沐浴実習や母乳マッサージ、友人との面会などいろいろと予定が入っていたため、もう少し休みたいと感じたことを覚えています。 まさか!? バスタオルに文句一番衝撃だったのは、入院中、おくるみ代わりに使っていたバスタオルに文句を言われたことです。私が直接言われたわけではないのですが、病室に来ていた夫の携帯電話に連絡があり、「まだあのベージュのバスタオル使っているの?」 と言われたのです。 バスタオルがベージュだったため、義母にはおくるみとしてふさわしくないと感じたのかもしれません。電話を受けたときは汚れたために白いブランドのバスタオルに交換済みで、そのことを伝えると安心していたようです。なんでそんなことを言うんだろう……と無性に悲しくなって夜中に号泣しました。連日の睡眠不足でネガティブになっていたのだと思います。 初めての出産による不安や睡眠不足で私の気持ちが不安定だったこともあり、普段なら何も感じないことも悪い方向に受け止めてしまう時期でした。4年以上経った今では 「そんなこともあったなぁ」 と思える出来事です。 イラスト/imasaku著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月23日2018年に長男を出産したねぼすけさん。ある日、市の子育て支援事業に遊びに行くと、ひとりのママ友と出会います。次第に仲良くなり、プライベートで会う仲になるのですが、実はそのママ友、インフルエンサー気取りのとんでもない人物だったのです……。 市の子育て支援事業の広場で、あるママと出会ってしまって… 長男を出産後、市の子育て支援事業である「ハッピー広場」に参加したねぼすけさん。 「こんにちは~。何カ月ですか」 「3カ月です」 隣に座っていたママに声を掛けたあと、帽子をかぶったママにも声を掛けたねぼすけさん。 「こんにちは~。ハッピー広場で一緒でしたよね」 「あー、ハイ」 それがヤバいママ・アイちゃんとの出会いだったのです。 ◇◇◇ ハッピー広場で出会ったママ・アイさんは、トモ子さんとは違うタイプのようですね。もしかしたら、育児で疲れていただけなのかもしれないですが、なんだか無表情で素っ気ない感じの印象を受けてしまいました。著者:マンガ家・イラストレーター ねぼすけInstagram:@nebosuke_azarashiiiブログ:ねぼすけの寝所
2024年06月23日2024年1月から5月に誕生した男の子18,301名の名前を大調査!2024年上半期、男の子の名前のよみランキングTOP10を発表します。 よみランキング1位は「はると」2024年上半期男の子のよみランキングTOP3は、1位「はると」、2位「みなと」、3位「りく」でした。首位の「はると」は2022年・2023年に引き続き首位を獲得した人気の名前。「はると」はよみに「はる」を用いた「はるネーム」の一つで、年間を通して人気が高いですが、毎年春になるとより増加する傾向があります。 「と止めネーム」が人気!名前の止め字に「と」を用いた「と止めネーム」人気も継続。よみランキングTOP30内に、1位「はると」、2位「みなと」、4位「あおと」、5位「ゆいと」、16位「りと」、19位「ゆうと」、21位「かなと」、23位「あやと」、27位「かいと」と計9個の「と止めネーム」がランクインしていました。 「二音ネーム」もトレンドまた、二音から成る「二音ネーム」にも女の子同様、注目が集まりました。よみランキングTOP30内に、3位「りく」、7位「そら」、8位「はる」、11位「さく」、16位「りと」、17位「るい」、18位「なぎ」、19位「あお」、22位「れん」、24位「せな」、27位「りつ」・「そう」と計12個の「二音ネーム」がランクイン。呼びやすくインパクトのある名前が多く見受けられました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::18,301件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。※()内は主なよみを表記
2024年06月23日A美さんは交際中のB太郎が、避妊に非協力的なことに不満を抱いていました。あるとき行為中にB太郎が避妊に失敗して、その後妊娠してしまいます。これを機に2人は入籍。A美さんはつわりに苦しめられながらも、その後無事に出産しました。しかし産後もすぐに行為に及ぼうとするB太郎に悩まされることになります。産後1カ月が経ち、ゴムをつけて行為に及びますが痛みを感じたA美さん。モヤモヤしたB太郎は飲み代や娘の育児費用だと嘘をついてお金をもらい、隠れて風俗通いをしていました。義姉と協力したA美さんはB太郎を問い詰めて、B太郎から謝罪を受けます。その後B太郎は、飲み屋で友人に愚痴をこぼして……?「結婚=半永久的に行為できる相手をゲット」と考えるB太郎。A美さんと行為ができないことに、まだ納得していません。その後、B太郎から猛烈なアプローチを受けて… B太郎からの強い希望で、2人は行為を再開することに。しかし、やはりゴムをつけたがらないB太郎。A美さんが「避妊してくれないなら私も応じないから」とキッパリ突きつけると、B太郎は渋々ゴムをしてくれました。 行為後、B太郎はA美さんが経口避妊薬を飲めばいいと提案してきます。A美さんがまだ小さい娘のため飲めないことを説明しても、B太郎は「夫婦なんだからゴムなしでしたい」と意見を変えません……。 A美さんは、B太郎が自分の快楽のことしか考えていないのだろうと落ち込むのでした。 自分がゴムなしで行為をしたいがため、A美さんに経口避妊薬を飲むよう言い出したB太郎。いくら理由を説明しても、B太郎は理由に納得していない様子です……。口には出せないものの、娘の成長や家族計画のことを考えないB太郎に対して、A美さんもモヤモヤが止まらないのではないでしょうか。B太郎にはいい加減、目の前の性欲以上に大切なものがあると気づいてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月23日息子の保育園にいた、ひと際若いママ。その奮闘ぶりに感心していたのですが、ある日教えてもらったSNSを見て、驚愕したのです。育児を頑張っている若いママ。感心していたのだけど…長男が幼稚園のころのことです。同じクラスのママ友に、一際若いママがいました。しかも、16歳で産んだ上のお兄ちゃんはすでに小学生、と聞いてびっくりしました。それと同時に、若いのに男の子二人をしっかり育てている姿に、私は尊敬の念を抱きました。そんなある日のこと、同じクラスのママたちで飲み会がありました。そのとき、その若いママさんが、みんなにSNSのアカウントを教えてくれたのです。私は「若いママってどんなことを投稿してるのかなー?」と興味本位でのぞいてみると…。 当然、日常を切り取った微笑ましい投稿もたくさんあったんですが、実は彼女、三人目の妊活中らしく、なんと夜の夫婦生活まで事細かに全世界に発信していたのです。「この行為はちょうど排卵日だった」「周期関係なく仲良しした」などなど。私は「恥ずかしいという感覚が違うんだろうな。価値観の違いだな」とそっとスマホを閉じました。 後日、他のママたちからも、この話題が。やはりみんな一回見てびっくりして、そのまま閉じた…と言っていたので、特に触れずに、スルーしたら良いんだよね?と確認しあい、何もなかったように過ごしました。 世代が違うからなのか、価値観の違いだったのか…。SNSとの付き合い方はよくわからないなと感じました。 作画/きりぷち著者:田中華子
2024年06月23日バツイチの夫と結婚し、双子の女の子のママになりました。娘たちは小学3年生。正直、いきなりママになるのは不安がいっぱいでした。それでも決心できたのは、娘たちが「ママになって!」と言ってくれたこと。そのときは、楽しい家庭を築けると思っていました。しかし現実はそう甘くはありません。あんなに私に懐いてくれていたはずの娘たちですが、コロッと態度が変わってしまいました。懐かない子どもたち私の料理はおいしくないと言って食事に手をつけない日々は、心が折れそうになります。それでも私がその場を離れると、戻ってくるころには完食され、お皿がキッチンに下げられているよう。これが反抗期なのでしょうか……。 娘たちの態度は傷つくことばかりですが、どうにか頑張れるのは夫や近所に住む義母のおかげ。義母は子育てに協力的で、たびたび子どもたちを預かり、私に1人の時間を作ってくれます。 義母がかけてくれる「あなたはよく頑張っている」というやさしい言葉に、何度救われたことか……。今日も義母が娘たちを預かってくれるというので、私は久しぶりに実家の母に会いにやってきました。 実母は知っていた母は私の顔を見るなり、悩みがあることをズバリと当てました。私は思い切って、母に今の状況を相談することに……。 すると、母は驚くどころか「やっぱりね」と言って、とある音声データを再生したのです。そこには義母が誰かと話す声が録音されていたのですが、会話の内容を聞いてビックリ!「早く嫁を追い出したい」「嫁がいなくなったら息子のお金で悠々自適に暮らす」「孫はウソをすっかり信じて、嫁を毛嫌いしてくれた」と、衝撃の発言ばかりです。この音声は、義母が定期的に通っているクリニックの待合室での会話だそう。義母が大声で話しているところに母がたまたま居合わせていて、こっそり録音したようです。 義母を信じていたのでとてもショックでした。 「出ていく!」と言った私に娘は…娘たちを義実家に迎えにいき、帰宅した私。顔を合わせた途端、娘たちは「こっち見ないで!」「ニセモノの母親なんか、大っきらい!」と、いつもの反抗を見せます。 私が「それなら出て行くね」としんみり言うと、明らかに動揺する娘たち。その姿を見て、反抗は本心ではないと気付きました。 「嘘だよ!出て行くわけないじゃん」と言うと、明らかにホッとした顔を見せる双子。2人のことを本当の娘のように思っている、私が出て行くように仕向けても無駄だと、笑って伝えました。 双子は「なんで知ってるの?」と驚いています。やはり義母が何か吹き込んだのでしょう。義母が嘘をついたワケ別の日、義母が遊びに来ると言っていたので、私は覚悟を決めました。母が録音したデータを家族の前で流したのです。 最初は意味がわからない様子だった娘たちですが、義母がうろたえているのを見て状況を理解したよう。「全部ウソだったの……!?」と、2人同時に声を上げました。すべてを悟った夫が「全部おばあちゃんのウソ。心配かけてごめんな」と言うと、娘たちは号泣しながら私に謝りました。「お料理もなんでもおいしい!」「嫌なことばかりしてごめんなさい」「大好き!」泣きながらそう繰り返す娘たちを、私も泣きながら抱きしめたのでした。その後、夫は義母に絶縁を宣言。義母は息子を取られた寂しさから言ってしまった、と弁解しましたが、子どもたちを巻き込んだことは許せません。 おかげで、今は家族4人仲良く暮らしています。最近はご近所さんから「ママにそっくりね」と言われることも……。ママになることに戸惑いはありましたが、今ではあのとき決心して良かったと思っています。 信じていた義母の裏切りはショックでしたね。でも、おかげで娘たちとは血の繋がりを超えた絆を手に入れられました。これからは、母娘でたくさん素敵な思い出を作ってほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月23日タケオの妻・アザミは、明るい笑顔と真面目な性格がすてきな女性でした。しかし産後のアザミは精神的に不安定で、医師に診てもらった結果、うつ病の診断がくだされます。産後のアザミが別人になったのは、親友・リンが関わっているとわかったタケオは、リンと婚約者のマネゾウを呼び出しました。リンがアザミをうつへ誘導する一方で、マネゾウが洗脳し、お金を回収するという2人の作戦を見抜いたタケオ。 動かぬ証拠も持っています。「そんなのは妄想だ」と笑い飛ばすリンとマネゾウに突きつけたのですがーー。 妻がうつになった本当の原因とは…? 言い逃れできないことがわかり、開き直ったリンは、アザミがうつになったのはタケオのSNSのせいだと言い始めました。 タケオはリンの言葉を間に受け、自分を責め始めてしまったのです……。 リンとマネゾウが警察に連行され、詐欺の件は一件落着。ただ、今度はタケオが精神的に追い詰められてしまいました。 タケオのせいではないのに、「アザミのうつはタケオのせい」という言葉が呪いのように重くのしかかっています。もちろんアザミを責める意図などなかったSNS……。必要以上に気にしないでほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ミント
2024年06月23日妊娠中、あるニオイに悩まされたママのお話をご紹介します! どこからにおいが!?私は妊娠中、自分の足の臭いがキツくなるのか、それとも足の臭いがつわり対象だったのか……真実は分かりませんが自分の足の臭いが、本当に無理でした。 どれだけ洗っても臭う気がして、スリッパも臭くて気になると寝られないほどでした。出産が終わると臭いも気にならなくなったのですが、2人目のときも同じように自分の足だけ拒否反応が出てしまいつらい日々を送っていました……。ちなみに、2人目のときも出産が終わったらまったく気にならなくなりました。 作画/きょこ著者:中田音2児の母。育休中。
2024年06月23日第1子出産後、地域の親子教室で初めてのママ友ができた私。子どもたちは女の子同士で月齢も同じだったので、意気投合し急激に仲良くなりました。一緒に児童館へ行ったり、キッズカフェに行ったりと週に3~4回は顔を合わせ仲良くしてもらっていたのですが、だんだんママ友のある行動が気になるようになり、なんとなく距離を置くようになりました。そのときの体験をお伝えします。 お互いに洋服や持ち物を褒め合う仲ママ友とはもともと子どもの洋服や雑貨の趣味が似ていて、よくうちの子が着ている洋服や、持っている持ち物を「かわいいねえ」、「便利そうだねえ」と言って褒めてくれていました。 私も彼女の子どもの洋服や持ち物が気になったときは褒めたり、情報を聞いたりしていて、はじめのうちはお互いにかわいい育児グッズや便利グッズの情報を共有し、それぞれの育児に生かしているといった感じでした。しかし、その行為がだんだんエスカレートしてきたのです。 徐々にエスカレートした持ち物コピーママ友は、気になる育児グッズがあると必ず褒め言葉と共に「どこで買ったの?」と聞いてきて、色違いや柄違いの差はありますが、同じ商品を大抵数日中に購入するようになっていきました。 初めての育児の際は、皆どの育児グッズが良いのか周囲のママ友の情報などもフル活用しながら模索する傾向があると思います。お友だちが自分と同じ育児グッズを購入しても、ある程度は気にならないし、むしろ私が使っている物を参考にしてくれたんだという喜びもあります。しかし、あまりにもコピーされる頻度が高く、持ち物が同じ物ばかりになってきたため、彼女のその行為が毎回気になるようになってしまいました。 次第に感じるようになった居心地の悪さ一応毎回、「同じ物を買ってもいい?」と聞かれていたのですが、嫌だとも言いづらく、なんとなくギクシャクするようになってしまいました。また、彼女に会うと常に子どもの服装や持ち物をくまなくチェックされているという感覚に陥るようになり、居心地の悪さを感じて少しずつ距離を置くようになった私。 せっかくできた大切な初めてのママ友だったので、ずっと仲良くしたい思いはありましたが、どう対応しようか悩んでいる間にママ友が遠くへ引っ越すことになり、結局そのまま疎遠になりました。 初めてのママ友とは距離感がうまくわからず、少し距離が近すぎたのかもしれません。近くにいすぎたので、向こうもこちらの持ち物などに敏感になってしまったのかなと思います。この一件以来、ほかのママ友との付き合いにおいても、私が感じたような圧迫感を相手に感じさせないように、ある程度の距離を保ちつつ接するように心がけています。著者:澤崎 凪1男1女の母。4歳差の姉弟の子育てに奮闘しながら、自身の体験をもとにした子育て関係記事を執筆するママライター。その他、アパレル、地域情報関連記事も執筆中。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年06月23日これは、次女が小学校1年生になったばかりの話です。次女は、誰とでもすぐに友達ができるような、とても明るくお転婆な子です。しかしまだまだ幼く、このまま小学生になって大丈夫なのかなあと不安な面もありました。娘が帰ってこない…!?1年生になって3日間は午前中で授業が終わり、先生と一緒に下校していて私も途中まで迎えに行っていました。しかし、4日目からは給食も始まり、近所の子たちと集団下校することになりました。ちゃんと帰ってくるかドキドキしながら待っていましたが、一向に帰ってくる気配がありません。帰ってくるであろう時間を20分ほど過ぎたので、近くまで探しに行きましたが、他の子も帰ってしまっているのか誰もいません。すぐに学校に電話をかけ、私は学校へ向かいました。着いた途端担任の先生が「見つかりました!」と走り寄ってきて、私も一気に力が抜けたのを覚えています。どうやら校門を出て反対方向へ行っていたようで、「家がない」と近くにいたおじさんに助けを求めたそうです。その方が学校へ電話してくださり、ことなきを得ました。 ◇◇◇ 実はこのとき、クラスメートの男の子も一緒に2人で迷子になっていました。1人ではなかった分、少し心強かったようです。今ではその子のお母さんと、笑い話になっています。その事件後、校門を出てどちらにいくのか、もう一度確認をしました。やはり1年生。入学前に何度も行き帰りの道を教えておくべきだったなと反省しています。 作画/まげよ著者:井上蘭奈30代、5歳、7歳、9歳の3姉妹を育てる母。フリーランス。趣味はアニメ鑑賞。
2024年06月23日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~