妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (43/1926)
長男が3歳のときの話です。初めての子育てに不安を抱えていた私は、育児書などを参考にしながら、自分なりに一生懸命やっていました。しかし、3歳児健診で保健師さんにあからさまにため息をつかれてしまって――!? 動揺してしまった保健師さんの対応自分の子育てについての試験を受けるような気持ちで、3歳児健診へ向かった私。緊張しながら、保健師さんとの面談に臨みました。 保健師さんと私の間にはテーブルがあり、そこには積み木がいくつかありました。私が保健師さんの話を聞いている間、長男はその積み木を積み上げて遊んでいました。すると、その様子を見た保健師さんはイライラしたように「触らないで!」と言ったのです。 その後、保健師さんがいくつかカードに描かれた絵を見せて、息子が答えることに。サルの絵が描かれたカードを見た長男は「おサルさん!」と答えました。 すると保健師さんは、呆れたように「これは『サル』です」と言いました。 保健師さんは終始こんな調子だったため、私は唖然としてしまいました。そして最終的に、ため息交じりに「息子さん、多動気味ですね」とひと言。始終イライラしていて、最後はため息交じりの言葉を吐いた保健師さんに、私は動揺を隠せませんでした。 不安になった私は、かかりつけの小児科で長男のことを相談することに。「とくに発達に問題は見られないので、今は子育てを楽しみましょう」と医師に言ってもらって、少し不安がなくなりました。 幼稚園に入園後、ふと思い出してママ友たちに3歳児健診時のエピソードを話してみました。すると、「うちも同じようなこと言われた!」というママ友がちらほら。どうやらいつもイライラしていることで有名な保健師さんのようでした。 イライラしている姿は、私の子育てを否定されているような気持ちになる悲しいものでした。私のように、とくに自分の子育てに関しては他人の言葉に敏感になってしまう人も多いのではいかと思います。私もイライラしてしまうことはありますが、どんなときも相手を思いやって、自分の言葉で誰かを傷つけることのないようにしたいと改めて感じた出来事でした。 イラスト/はたこ著者:山本みなみ
2024年06月21日私は0歳の娘を育てています。ある日の夜、授乳を終えて娘をベビーベッドに寝かせ、自分も就寝しました。しかし、しばらくしてまさかの事態に……。「うっかり」に気をつけて…就寝してしばらくすると、急に「ピー!!」と大きな音が! ベビーベッドに取り付けていた、赤ちゃんの無呼吸などを知らせてくれるセンサーが発動したようです。慌ててベビーベッドを覗き込むと、なんと首にかけていたスタイが顔を覆っていました! 急いでスタイを取ると、「ぷは〜」と呼吸をしてくれて、その後も異常はなかったので安心しましたが、もしセンサーがなく気づかないでいたらと思うと、ゾッとします……。 いつもスタイをつけて授乳をしているのですが、今回は寝かせる前に外し忘れてしまいました。この一件から、寝かしつける前はスタイの外し忘れがないかきちんと確認するようにし、ベビーベッドのセンサーも必ずつけるようにしています。ほんの少しの油断が思いがけない事故に繋がる可能性もあると学び、しっかり気をつけていこうと強く思った出来事です。 ◇ ◇ ◇ お子さんが無事で本当によかったです。スタイは外すのを忘れてしまう可能性が高いため、ガーゼハンカチなどを利用するとよいでしょう。 ただ、寝ている赤ちゃんの顔や頭の周りに、ガーゼハンカチのような布やぬいぐるみなどを置くのは窒息の恐れがあるため、絶対にしないようにしてください。赤ちゃんを寝かせて離れる際は、周りにそういった物がないか確認してくださいね。 作画/しおん著者:萩原 里々愛監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月21日こんにちは!riko yamamotoです♡6月も後半!今年は、梅雨が短く、そして遅いみたいですね、、、私の住んでるところは、今週からずーーっと雨みたいです( ; ; )こんなに続くの?!って思うと、テンションが、、⤵︎でも、そんな時に1番使うのが長靴!!せっかくだから、雨の日もオシャレにテンション上げていきましょう〜!って事で購入して使っている親子長靴紹介します♡見た目も可愛く、機能性抜群な「reima」娘が黄色好きなので、ネットで「黄色長靴子供」と検索、、、すると、Amazonで販売されてる「reima」を発見!!「reima」の長靴の特徴・ヴィーガン&PVCフリー、天然ゴム40%、動物性素材&ポリ塩化ビニル素材不使用で環境にやさしい◎・フルオロカーボンフリーなので、お子様の健康第一を守ります。(生物に有害な可能性のあるペルフルオロ化合物不使用)・加硫ゴム製のアウトソール(加硫したゴム素材は型崩れしにくい高い耐久性能、滑りにくいグリップで雨の日も安心◎)・取り外し可能なサイズガイド付きインソール・車や自転車のライトを反射してくれる光リフレクター付き↑はこちらです!機能性がとても高く、環境と子供の健康を第一に考えられた長靴なので安心して使えます◎デザインもシンプルで可愛くて、いろんなコーディネートが楽しめます♡※現在、日本国内での販売は終了。海外公式サイトより日本国内への配送を今年中に準備中。大人は、やっぱり大人気「HUNTER」で決まり!!「HUNTER」の中でも、レインブーツは色々と種類が有るのですが私は通勤が徒歩か自転車なので、大雨、台風の時でも大丈夫なようにロングレインブーツにしました♪その中でも、光沢感が欲しくてエナメル素材をセレクト!ちょうど膝下なので、大雨降っても安心!色もネイビーなので、どんな服装でも合わせやすいです♪以上、レインブーツのご紹介でした!是非参考にしてみて下さい〜〜
2024年06月21日大学時代からの友人Aとは、お互い子どもが生まれてからも時々遊ぶ関係でした。しかし子連れでキッズスペースのあるカフェに行った日、Aの子どもが私の娘を突き飛ばしてきて……? わざと突き飛ばしたよね…?当時、Aの娘は3歳。私の娘は1歳でした。この日はキッズスペースのあるカフェに集合。しかし会った瞬間から、Aの娘は明らかにイヤそうな顔。さらに娘がAの娘に近づくと、わざと避けているようでした。嫌がられている理由がわからなかったものの、「まぁ、なんとなく機嫌が悪い日だってあるよね」とあまり気にをせず見守っていたのですが……。Aの娘は、私の娘がおもちゃを手にとった瞬間、ドン! とわざと背中を突き飛ばしたのです。Aはたまたま現場を見ておらず、娘の大泣きで「何かあった!?」と気づいた様子。 幸い娘にけがはありませんでしたが、私が経緯を説明しても、Aは「そうなんだ~、ごめ~ん」と軽く謝るだけ……。Aの娘も黙ったままでした。私は泣いている娘をなだめつつ、Aの娘に「おもちゃがほしかったのかな? 『ごめんね』できる?」とやさしく声を掛けましたが、「知らない」とひと言。するとAがすかさず「わざとじゃないから、謝りたくないのかもね」と言ってきたのです。現場を見ていないAに、わざとかどうかわかるはずがないとモヤモヤする私。強く言い返したい持ちを抑え、「わざとでもわざとじゃなくても、ぶつかったら謝らないといけないと思う。子どもたち同士の気持ちの整理にもなると思うし……」と伝えました。しかしそれでもAは納得いかない顔。すると、私とAの話を聞いていたAの娘が、私の娘に小さな声で「ごめんね」と謝ったのです。Aはその姿を見てばつが悪そうにうつむきます。私とAとの間にはわだかまりは残りましたが、Aの娘と私の娘は仲良く遊び始め、その日は解散したのでした。 人にぶつかってしまったら謝るということを伝えたかっただけなのですが、結果Aとはわだかまりが残ってしまう形に。自分の考えと相手の考えが必ずしも同じとは限らないと再認識した出来事でした。 作画/yoichigo著者:星野みさこ
2024年06月21日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野 道訓)と公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(所在地:東京都港区、館長:堤 剛)は、2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、こどもを対象とした世界最大級のクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル 2025(英文名称:Music Festival for Children and Young People 2025)」をサントリーホール(東京都港区)およびその周辺にて開催します。「こども音楽フェスティバル 2025」ロゴ●「こども音楽フェスティバル 2025」について次世代の音楽文化発展を目指し、こども向けコンサートで多数の実績を持つソニー音楽財団とサントリー芸術財団がタッグを組んでこどもたちに贈る、世界最大級の本格的なクラシック音楽の祭典です。0才の乳児から未就学児、小・中・高校生や10代の青少年まで、こどもたちのそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたコンサートなどを同時に多数開催し、クラシック音楽を一日中余すところなく楽しんでいただける世界でも類を見ない規模のイベントです。2022年開催時には、“世界一美しい響き”がコンセプトのサントリーホール、アーク・カラヤン広場、およびその周辺施設にて多種多様な企画を展開し、来場者約3万人、配信視聴約10万ファミリーとクラシック音楽のイベントでは異例の動員数を記録しました。このたび、各方面から多数いただいた開催のご要望に応え、2025年に開催する運びとなりました。2022年開催「こども音楽フェスティバル」の様子(1)2022年開催「こども音楽フェスティバル」の様子(2)2022年開催「こども音楽フェスティバル」の様子(3)「こども音楽フェスティバル 2025」では、“こころ はずむ ひびきあう”という言葉とともに音楽に触れる感動と、音楽を分かち合う歓びをこどもたちに伝えていきます。国内外の第一線で活躍する多数のアーティストを迎え、様々な年齢のこどもたちに向けたバラエティ豊かな公演や企画、誰もが音楽を楽しむことができるインクルーシブな取り組みを多数予定しております。詳細は、2024年6月21日(金)にOPENした公式WEBサイトで随時発表してまいります。「こども音楽フェスティバル 2025」公式WEBサイト: <「こども音楽フェスティバル 2025」開催概要>◆日時 : 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間◆会場 : サントリーホール<東京都港区赤坂>およびその周辺◆公式WEBサイト : ◆主催 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(SUNTORY HALL, SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)◆メディアパートナー: テレビ朝日■プレイベント開催ソニー音楽財団では「こども音楽フェスティバル 2025」のプレイベントとして、2024年度の1年間、未就学児向け人気コンサート「Concert for KIDS~0才からのクラシック~」全国ツアーを開催いたします。「Concert for KIDS~0才からのクラシック~」URL: ※ツアー詳細は随時公開いたします。【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野 道訓設立年: 1984年所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 名称 : 公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(SUNTORY HALL, SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)館長 : 堤 剛設立年: 1986年所在地: 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日2024年1月から5月に誕生した男の子18,301名の名前を大調査!2024年上半期、男の子に人気の名前ランキングTOP10を発表します。 <2024年上半期男の子>人気の名前ランキングTOP101位 蓮 (主なよみ:れん)2位 凪 (主なよみ:なぎ)3位 湊 (主なよみ:みなと)※同率3位 蒼空(主なよみ:そら) ※同率5位 暖 (主なよみ:だん)6位 碧 (主なよみ:あお)7位 湊斗(主なよみ:みなと)8位 颯真(主なよみ:そうま)※同率8位 陽翔(主なよみ:はると)※同率8位 結翔(主なよみ:ゆいと)※同率 男子バレーボール日本代表・髙橋藍選手と同じ名前が急増!注目は「藍(らん)」。上半期男の子の名前ランキング39位にランクイン。 「藍」は「あい」というよみで主に女の子に名付けられることが多い名前でしたが、2024年上半期の男の子の名前で人気が急上昇しました。年間名前ランキングでは例年200位以下が続くレアネームでしたが、今年はランクアップが予想されます。同名の有名人では、男子バレーボール日本代表選手の髙橋藍(たかはし らん)選手が大活躍しており、主に「らん」というよみで名付けられていることからも、5月に始まったバレーボールネーションズリーグで活躍した髙橋藍選手に影響を受け、同じ名前をつけた親御さんが増えたのかもしれません。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数::18,301件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年06月21日ビイミさんは小学1年生の男の子・ビイタくんを育てるワーママ。月に数回、在宅勤務の日に、ビイタくんはお友達の家で遊んでいたのですが、いつも手土産を持たせてくれるママ友にビイミさんは親切過ぎる?と感じていました。そして、ビイミさんの予感は的中し、ママ友の過剰接待は日に日にエスカレートし……。ママ友にモヤモヤ ビイミさんが在宅勤務の日、ビイミさんの息子・ビイタくんは幼稚園から一緒のエイタくんの家で遊んでいました。ある日、エイジくんの家で遊んでいたビイタくん。その日はビイミさんの仕事が忙しくお迎えに行くことができず、エイジくんのママ・エイコさんに「1人で帰らせてください」と連絡をします。 すると、連絡してすぐにビイタくんが帰宅しビイミさんは驚きます。すると「エイジのママが車で送ってくれた!」とお土産のミカンを手にして言うのです。「気持ちはありがたいけど、何かあったら…」と考えモヤモヤするビイミさん。そして、「迎えに行けなかった私も悪いか。逆に気を使わせちゃったかな?」と気持ちを切り替えるのでした。 ◇◇◇ 車で送ってくれたことに対し「気持ちはありがたいけど、何かあったら…」と考えるビイミさん。子どもたちのことを考えると、関係を壊さないようにと慎重になりモヤモヤした気持ちを伝えるのは難しいですよね。ビイミさんが感じた違和感が今後どうなるのか、気になりますね。 著者:マンガ家・イラストレーター はぐれ鰯
2024年06月21日子を捨て、子どもが同じ保育園に通う保護者と不倫し、再婚したママ友。小学校で、実子と連れ子にトラブルが起きて…自分が犯した罪で、子に大きな心の傷が…。不倫ママ友の衝撃の末路子どもが同じ保育園に通う保護者と不倫していたママ友がいました。 彼女は結局、当時の夫とは離婚し、その不倫相手と結婚することに。離婚にあたって、自分の子は元夫が育て、新しい夫の子(連れ子)を育てることになったのですが…。 なんと子どもたちが小学校にあがり、連れ子と自分の子が同じ小学校の同じクラスに。トラブルにならなければいいと心配していましたが、ある日、クラスのみんながいる前で、連れ子が実の子に向かって、「Aちゃんのお母さん、私のお母さんになったんだ~」と言ったそうなのです。この話を聞き、私はママ友の実の子がかわいそうで仕方ありませんでした。 このことがきっかけなのかわかりませんが、ママ友家族は引っ越し、連れ子も実子も別々の小学校に通うようになったそうです。 ママ友の実子が本当にかわいそうだったので、引っ越してくれて本当によかったと感じました。それと同時に、改めて不倫は人を不幸にすると感じました。自分は絶対に不倫をしたくないと思います。 作画/きりぷち著者:田代亜弓
2024年06月21日こんにちは! 編アシありさです(^^)徐々に暑い日が増えてきて、夏も目前……! 蒸し暑くなるにつれて熱中症対策などにも気を配りたいけど、“虫よけ対策”もしっかりしたいところですよね。我が子は毎年、めちゃくちゃ蚊に刺されるので、どうにか対策せねば……と思っていたそんな時に、『ダイソー』で良さそうなアイテムを発見したので、ご紹介しようと思います~!アロマ香る! 見た目も可愛い『ダイソー』の虫よけリストバンドポップなアイスクリームデザインが可愛いこちらの商品、なんと虫よけ効果が期待できるリストバンドなんです! 清涼感あるアロマの香りで、虫を寄せつけないことを目的にしています。ただし、忌避剤不使用なので、すべての虫に効果があるわけではないのでご注意ください! ちなみに、男の子が好きそうな“ロケットモチーフ”のリストバンドもあったので、そちらも要チェックです。商品名:虫よけリストバンド(アイスクリーム)価格:220円(税込)効果の持続期間は約1か月ほど1日あたり6時間の使用で、約1か月の効果が期待できると記載されています。ただし、注意しないといけないのが、袋から出しっぱなしにすると効果が薄れてしまうので、使用後は袋に入れてチャックを閉めて保管するようにしてください!パーツをバンドにはめ込んでから使用する袋から出すと、このようにパーツが分かれています。アロマ成分が入ったアイスクリームのパーツを、ベルトの穴にはめ込んでから使用してください!こんな感じで、簡単に装着することができます!これで完成です! ポップな色合いが可愛い~♪長さ調整可能だから親子で使用OK!長さ調整が可能なので、6歳の娘でも問題なく装着することができました。穴がこんな感じでたくさん開いているので、大人でも装着可能です!夏らしく可愛いデザインにご満悦の娘! レモングラスの爽やかな香りをクンクン嗅いで「いいにおい~」とウットリ(笑)。最近は、公園遊びするときは必ず装着するようにしています。もちろん、全く蚊に刺されないわけではないのですが、心なしか例年より刺される数が少ない気がする……!? 気休めかもしれないですが、安くて可愛くていい香りなので、使用期限が切れる1か月後にまたリピしようかなと思っております(^^)【おまけ】衣類用の虫よけミストの併用がおすすめ!あと、同時にこちらも購入しました。衣類用の虫よけミストで、こちらは110円(税込)です。リストバンドと同じく、清涼感のあるやさしく爽やかな香りなので、子どもも嫌がることがありません。リストバンド同様、忌避剤は使用されていないため、すべての虫に効果があるわけではないので、ご注意ください!最近は、おしゃれなデザインでリフレッシュできる香りの虫よけアイテムがかなり増えましたよね! みなさんも賢く虫よけ対策して、夏のお出かけを楽しみましょう♪
2024年06月21日今から6年前、咲花(しょうか)さんは第一子・はる君を出産。初めての育児に奮闘しますが、思うようにいかないことの連続で咲花さんの情緒は不安定に……。職場の人と久しぶりに話をする咲花さん。育児の話をしていると、あることに気がつきました。 思いを口にするって大事だな… ※「新生児より」⇒「新生児期より」 「そうだよね子育て、大変だよ~」と職場の同僚たちの共感もあり、今までかわいいと思えないと感じていたはる君のことを、実は心からかわいいと思えていたことに気が付いた咲花さん。 少しずつ睡眠時間を確保できたことにより、うつのような症状が和らいで、体調も回復してきました。 咲花さんは家族みんなが健康で笑顔でいることが大切だと思い、今ではみんなで支え合いながら、はる君に毎日愛を伝えているそうです。 はる君のことをかわいいと思えるまで紆余曲折ありましたが、最後には心からかわいいと思えるようになってよかったです。 何もできない赤ちゃんを前にすると、“自分がちゃんとやらなきゃ”という気持ちになりますよね。頑張っている自分を褒めて自信をつけながら、周囲の人と一緒に子育てをする。「脱・孤育て」を心がけ、1歩ずつ進んでいきたいですね。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター 咲花
2024年06月21日家庭を顧みない夫に、我慢しながら尽くしてきた20年。夫は長く連れ添ってきた私だけでなく、娘のことにも無関心でした。夫が家庭生活に重きを置いてこなかったため、コミュニケーション不足となった父娘。娘は父親に対してそっけない態度をするようになり、夫は娘のことがちっともかわいく思えない様子でした。クズな浮気夫にあっさり捨てられて…そんなある日、私たち母娘は夫の浮気現場を目撃。私もショックでしたが、娘はさらにショックを受けたことでしょう。そのことを夫に告げると開き直り、「娘もそろそろ、男女のことについて学ぶ時期かもしれない」などと言う始末でした。 さらに夫は自分を非難する私たちを悪者扱いし、「養ってやっているのに盾つくな」と逆に威張り散らすのです。挙げ句、気に食わないのであれば家を出ていけと迫ってきました。 そして不倫が発覚したその日から家に帰らなくなった夫。不倫については反省も後悔もしていないようで、私と別れて不倫相手と再婚すると堂々宣言されました。 私は夫がどういう人間なのか、20年たって初めて思い知った気がしました。好きにしていい…?「20年連れ添った夫に浮気されるとはね」今まで私が夫に尽くしてきた時間とは、一体何だったのでしょう。まったく家庭を顧みない夫に文句1つ言わず、家事も子育てもずっとひとりで頑張ってきたのに……。こんなことになるなら、我慢しないで文句の1つくらい言っておくんだったと、後悔していました。 そして次の言葉で、私は開放されたのです。「家事と子育てご苦労さん! もう好きにしていいぞ」「わかった、好きにするわね」 この数日後、私は夫の職場に乗り込みました。夫はブライダル関係の仕事に就いており、不倫相手はその職場の同僚でした。「非常識だ、頭がおかしくなったのか」と激怒する夫でしたが、私は特別なことなどしていません。妻の座を明け渡すので、1度きちんと不倫相手にあいさつしておこうと思っただけなのです。土下座して、震えながら泣き謝る浮気相手。おとなしそうなタイプでしたから、そういうところを夫に好まれ、狙われたのでしょう。すこし気の毒に思えました。 このときの夫といえば、しどろもどろで声が裏返っていて、周りの社員の目ばかり気にして……。おまけに、土下座する浮気相手のことを助けてもやらないのです。驚くほど情けない夫の姿を見て、こんなバカな男に尽くしてきたことを、わがことながら不思議に思いました。自分の心に従うこと私は、義両親にも夫の浮気を包み隠さず報告。 私は家庭を一切顧みない夫に代わって、今までずっと義両親の面倒を見てきました。そのため、私は義両親たちに気に入られており、今では実の子である夫よりも信頼されるようになりました。どれだけひどい仕打ちをされたか、娘とともに涙ながらに語ると、義両親は夫に罰を与えると言ってくれました。そして呼び出した夫に、不倫相手と別れなければ絶縁し、遺産も渡さないと言い渡したそうです。 その結果、夫は急に離婚は取りやめると言い出しました。そして夫は「自分がいなかったらやっていけないだろう」と自分の必要性を強調。しかし私たちには、夫がそばにいるメリットとデメリット、そのどっちが大きいのかがはっきりわかっていました。私は離婚届を夫の元をへ送り、夫からの連絡は無視していました。 その後聞いた話では、不倫相手は会社に居づらくなり、田舎に帰ったそう。夫は慰謝料と養育費の支払いがあり、仕事が辞められなかったようで、今でもあの職場で、針のむしろに座る思いをしながら働いているようです。彼の思い描いていた不倫相手との幸せな再婚は、あっけなく立ち消えたのでした。 離婚後、私と娘は2人で新しい生活を始めました。義両親のおかげもあり、今は幸せに暮らしています。私は20年間ずっと、自分の心にふたをして生きてきました。でもこれからは、自分の心に従って、好きに生きていくつもりです。そして娘にも、これからの私のように自由に生きていってほしいなと思っています。 家族を顧みず、不倫に走った夫。娘のこともかわいく思えないと感じていたようですが、何もしなくても自分のいいように事がうまくいくことはありません。先に自分が愛情を与えて初めて相手も返してくれるようになるのではないでしょうか。今回のことを機に、夫には自分の身勝手さに気がついてもらえたらいいですよね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月21日以前次男が運動会でクラスのお友だちからお手紙をもらったお話を書いたのを覚えていらっしゃいますか?今回はその続編(?)です!春から年長になった次男。ある日、お手紙をくれた〇〇ちゃんに折り紙を折ってあげる約束をして帰ってきました。しっかり希望の色も確認してきたようでその色の折り紙を買って欲しいと頼まれました。いくらだって買いましょう!そう意気込みましたが折り紙が家にありこと足りました。すると次男。折り紙を可愛い封筒に入れて渡したいと言うではありませんか。大事。そういう細かな所も大事!お手紙を書いた時の長男の影響なのか、受け取り手の気持ちに寄り添う心が次男もしっかり育っているのだなと感じました。可愛い封筒あったかな? と探してみると…実用性100%の茶封筒しかありませんでした。前回お手紙の返事した時使い切ってしまったようです。流石に茶封筒には次男も渋い顔をしたので可愛いレターセットを買いに行くことにしました。 買ったレターセットですが3セット入っていて、余ったものは私がもらおうと思っていたのですが次男は速攻で私と長男宛にお手紙を書いてくれました。しっかり愛を振りまきつつレターセットを消化しきった次男。それを微笑ましく眺めていたパパから「パパには?」のツッコミが入ったのは言うまでもありません。その後、パパには折り紙に書いて渡していました笑しっかりオチをつけてくれる次男なのでした。ではまた!
2024年06月21日私は33歳の兼業主婦です。家族は夫と、2歳、0歳の子どもがいます。結婚前の夫は人望も厚く、仕事もできる人でした。そして、「俺も一緒に家事をするよ」と言ってくれていました。結婚生活の現実しかし、いざ結婚してみると夫は育児どころか家事のひとつも手伝ってくれません。私が「手伝って」とお願いすると、「俺は日中仕事してんだよ! 夜くらいゆっくり眠らせろよ!」「家事は全部お前がやれよな! 育児はお前の仕事だろ、俺は外で稼いでんだから!」と私を見下してばかりです。 幸い、実家と義実家が近いので、両親や義両親に助けてもらいながら何とか過ごせていました。 夫の裏切りを目の当たりにしてある日買い物に行くと、夫が見知らぬ女性と腕を組んで歩いているのを見かけました。驚きと怒りでいっぱいになった私は、その様子をこっそりスマホで撮影しました。 そして、帰宅した夫にその写真を突きつけました。すると夫はすんなり浮気を認め、「浮気したのはお前のせいだからな? お前には女らしさがないっ! 少しは女らしくしろよ!」と逆ギレし始めたのです。そんな夫に「へぇー……女らしくすればいいのね。じゃあ私の思う理想の女性たちにご登場いただこうかな!」と言うと…… 決断の時こっそり呼び寄せていた両親と義両親が隣の部屋から出てきてくれました。 私が必死に子育てや家事をしている間何もせずに、浮気までしていた夫に対して、両親と義両親は大激怒! 厳しく説教してくれました。 実父「きみが浮気したのは、うちの娘のせいだって? 何をふざけたことを……!全部自分のせいに決まってるだろうが!」 義母「奥さんがこんなに小さい子を2人もワンオペで育ててるっていうのに、アンタは……外で女遊びしてたなんて! そんな息子はもう知りません!」 夫は顔面蒼白になり、何も言い返せません。私は離婚の意思を伝え、慰謝料と養育費をもらうことになりました。義両親は夫にその場で絶縁を宣言。夫は愕然としていました。 新しい生活の始まりその後、私は子どもたちを連れて実家に戻り、無事に離婚が成立しました。夫は私たちにも両親にも見捨てられ、寂しい生活をしているようです。 私は今では、両親と義両親に協力してもらいながら、子どもたちと充実した日々を過ごしています。新しい生活は決してラクではないですが、自分の力で未来を切り開いていけることに喜びを感じています。 これからも子どもたちと一緒に、明るく前向きな毎日を歩んでいこうと思います。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月21日初めて妊娠した10年前、当時は知らないことばかりで雑誌やインターネットの情報を見たり、友人に聞いたりして知識を増やしていました。しかし、里帰り出産で転院するまで知らなかったことで、ちょっと大変な思いをした妊娠時の経験談です。マイナートラブルがなかった妊娠初期私は妊娠中、つわりがありませんでした。病院から妊娠初期に体重について説明されたことはなく、もともと食べることが好きな私は「赤ちゃんも含めて2人分!」と言い訳をつけて、いつもよりたくさん食べたりすることも……。 やがて妊娠中期には体重が8kgほど増加していましたが、それでも産院で注意されることはありませんでした。雑誌やインターネットの記事には「出産に向けて、たくさん歩きましょう!」と書かれていたので、できる限り毎日30分以上散歩をしていたこともあり、私自身も体重について気にしていなかったのです。 そして妊娠8カ月になり、里帰り出産のために地元の産院へ転院。そこで先生に言われたことは、「体重が増え過ぎている」だったのです! 転院先の産院では、BMI23だった私の場合、出産時までの体重増加を10kg以内に留めることが理想だったようです。 ※2021年3月に「妊産婦のための食生活指針」が改定され、妊娠期における望ましい体重増加量については、新たに「妊婦の体重増加指導の目安」が公表されています。参考:こども家庭庁「妊娠中と産後の食事について」(外部サイト)※2024年6月20日 参考リンクを訂正何をしても増える体重……要注意妊婦に!?体重を指摘された私は毎日歩き続け、ときには1時間以上歩いたこともありました。食事の内容を気にしたり、量を減らしたりしたのですが、体重は右肩上がり! 臨月になるころには12kg増加していて、母子健康手帳には赤いペンで体重を書かれる“要注意妊婦”になってしまいました。 出産自体は、たくさん歩いていた成果もあったのか安産でしたが、産後に体重を減らすことがとても大変でした。歩いているから大丈夫! という勝手な思い込みから、食べ過ぎてしまった過去の自分に怒りたくなったほどです。 周りに出産経験がある友人が少なかったこともあり、妊娠中の体重管理が大事だとは知らなかった私。その結果、マイナートラブルの少ない妊娠中に調子に乗ってしまい、あとで苦しい思いをすることに……。今では、街でスラッとした妊婦さんを見かけるたびに、うらやましくも感じます。妊娠中は自分の勝手な思い込みで行動してはいけないと感じた出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※2024年6月20日 参考リンクを訂正著者:高山ななみ2013年、2015年、2018年、2020年生まれの4人の子どたちと夫との6人暮らし。医療系の資格を保有。医療の知識や子育ての経験をもとに、ライターとして活動中。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月21日初めての参観日。うれしすぎて離席を繰り返すタクにビックリUpload By もっつんタクはイヤイヤ期は激しかったものの、後追いはありませんでした。幼稚園に通い始めた当初でも行き渋りはほぼありませんでした。初めての保育参観の時のエピソード。教室の後ろのほうから静かに授業を見守ろうと思っていたけれど、私を見つけたタクは「ママ!ママが来た〜!」と一目散に駆け寄ってきました。突発的に動いてしまう特性が強く出ていたと思います。席に戻るようにたしなめても、うれしくて興奮している様子で、なかなか声が届きません。先生に手を引かれて渋々戻っていったけど、ほかの保護者やお友達からも注目されて、恥ずかしくて困惑しました。その後も何度も立ち歩いたり、キョロキョロと落ち着かない様子のタク。そんなタクを先生方は叱るようなことはなく見守ってくださいましたが、どのような声がけをすればよいのか少し困っている様子でした。きちんと自分の席に座って先生の話を聞くお友達を見て、なんて落ち着いてるんだろう……とびっくりしたのを覚えています。集団行動の中で一人だけ違う行動……目立つ息子Upload By もっつんまた体操の参観の時には、タクなりのこだわりを強く感じる場面がありました。玉入れをする時に、タクはなかなか玉を投げようとしないのです。両手いっぱいに玉を集めることに夢中で、最後まで一つも投げてくれませんでした。先生やお友達が玉を投げている姿は目に入らないのか、まるで興味がない様子でした。ルールが分かっていないだけなのか、分かっていて違うことをやっているのか周りの人には分かりません。ほかにも、列に並ばない座らないなど集団行動を乱すことが多く、母としていつもヤキモキしながら見学していました。当時の録画した映像を見ると「あぁ……ちゃんとやってよ……はぁ……」と私の音声が録音されていました。10年経った今は笑い話にできますが当時は本当につらくて、居心地が悪くて、頼むから周りの子と同じように行動して!と何度も念じていました。キチンと目を見て丁寧に説明すれば理解はしているようだけど、集団の中に入ると指示の通りにくさがあったのだと思います。集団生活のルールを教えるのは難しいUpload By もっつん人との距離感を計るのが苦手で、どんどん距離を詰めてしまう。悪気なく、誰にでも構わず抱きついてしまうこともありました。好意の伝え方がスキンシップ以外にピンと来ていなかったのかもしれません。そんなタクと仲良くしてくれる子もいれば、なんとなく合わない子も出てきました。家庭の事情で保育園に転園した際は、気が合わない子と上手くいかずケンカになってしまいました。タクが遊びのルールを守らない、気まぐれで自分勝手な行動を取ろうとするのがケンカのキッカケになっている様子でした。タクの言い分も聞きながら「タクの気持ちは分かるけど、勝手に歩き回ったりするところは良くないと思うから、明日は止めてみてね」と言ってみてもなかなか行動は変わりませんでした。先生が根気よく子どもたちそれぞれに話を聞いてくれて、その都度仲直りするというのを繰り返して段々仲良くなることができました。誤学習で笑いを求めるタクUpload By もっつんお友達と小さなトラブルを起こしつつも、タクは保育園が大好きでした。目立ちたがり屋でお調子者な面もあったので、あの手この手を使って周りの注目を集めていました。ある日、お着替えの時にズボンと一緒にパンツまで下ろしておしりが丸出しになってしまい、周りの子から大笑いされたことがあったそう。タクはみんなに爆笑されたことがうれしくて、何度もパンツを下げる行動を取るようになりました。数日経って、もう周りの子が笑ってくれなくなっても繰り返しパンツを下ろすようになってしまったと、先生からの連絡帳で知りました。「おしりを出す = 皆が笑ってくれる」と誤学習してしまった結果だったと思います。その後、おしりを出すことで笑いを取るのは間違っているという事を、家でも先生からも根気強く言い続けてなんとか止めさせることができました。具体的には、おしりを見せても一切笑わずに、「おしりを何度も見せても面白くないよ」「トイレ以外でおしりを見せるのは失礼なことだよ、嫌な気持ちだよ」「あの時に皆が笑ってくれたのは、いろんな要因が重なった偶然の笑いなんだよ」とかみ砕いて簡単に説明するように。そして、最終的にズボンとパンツを戻すまで無視をするのを徹底しました。転園の中で、タクも私も必死だった日々Upload By もっつん保育園生活では年齢が上がるにつれて、お友達トラブルが少しずつ増えてきました。皆と同じ動きがなかなかできずに、別の遊びを続けていることもあったようです。わが家の場合は家庭の都合で2度転園をしてしまったので、幼いタクにも負担をかけてしまいました。家庭内で元気にしていたけど、外ではさらに外弁慶になってフラストレーションを発散していたのかもしれません。この頃タクは、短期間ですがまばたきチックを発症してしまいました。短期間で転園で、私と先生との信頼関係を築ける時間が少なかったのが悔やまれます。もしずっと同じ園だったら……先生から発達について相談されたり、療育を勧められたのかな?と考えてしまいます。3歳児健診で言われた「この子は発達障害じゃない。考えすぎですよ」という言葉を完全に信じて、ほとんど動けてなかったなぁと思いました。もしも発達障害の可能性を感じて、こちらから先生方にご相談できていれば、タクの園生活がもう少し落ち着いて過ごせたのかな……と考えてしまうこともあります。しかし小学校1年生の終わりに発達障害の診断を受けるまでに、タクに向き合ったことで親子の信頼関係は大きく育ちました。悩んだ期間や試行錯誤は決して無駄ではなかったと思っています。執筆/もっつん(監修:初川先生より)幼児期のタクくんの集団でのエピソードをありがとうございます。同級生らの中でだと落ち着きのなさやルール理解のズレを保護者が感じることも多いと思います。集団の中でのルールにのっとった行動やよき振る舞いというものは、先生から言葉での説明がなされたり、周りのお子さんの適応的な行動を見て真似したりということで身についていくことが多いので、初期はそのように対応されると思います。ただ、言葉での理解は個人差が大きかったり、聞いた時は分かっていても(言葉は)消えてなくなってしまったり、周りの子の言動まで目に入っていなかったりで、発達につまずきのあるお子さんには個別の手立てが必要になることがあります。そうした場合、家庭でだけ、園でだけというよりも、連携しながら一緒に同じようなことに注意しながらやっていけるといいでしょう。今回のお話の中では、おしりを出して気を引く行動を誤学習したという話がありましたが、園でも家庭でも同じように「おしりを出すのは良いことではない」ということを伝えて行けたのがよかったと思います。言葉のみならず絵を使って、あるいは映像を使ってなどさまざまやり方はあると思いますが、そのお子さんの特性として伝わりやすい方法で伝えてゆけるとよさそうです。もっつんさんは事情があって転園が多かったこと、また、検診での医師のコメントなどがあり、なかなか先生方と密に一緒にやっていくことが難しかったり、発達障害かもという、お子さんのつまずきを理解する上での縦軸を持ちづらかったりしたのだと思います。もっつんさんが書かれている通り、さまざま悩み、逡巡する時間も大切な時間・プロセスになります。早く気づいて早く手立てが取れることももちろん良さはあります。しかしそうでなかったとしてもダメだということでは全くありません。のちに「悩んだ期間や試行錯誤は決して無駄ではなかった」と感じられていること、何よりだなと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年06月21日A美さんは高校の同級生のB太郎と大学で再会し、交際をスタート。社会人になっても交際を続けていましたが、A美さんは避妊に非協力的なB太郎に不満を抱いていました。あるとき、行為中にB太郎は避妊を失敗してしまい、後日妊娠が判明。これを機に2人は入籍し、A美さんはつわりに苦しめられながらも、その後無事に娘を出産しました。退院後、早速B太郎は行為に及ぼうとしますが、産後1カ月はできないと拒否されます。さらに、行為が解禁になった後はゴムをつけるように求められ、渋々了承したB太郎。産後1カ月が経ち、行為に及んだものの、A美さんは痛みを感じてしまいます。これをきっかけに口論になってしまい……。「これ以上は我慢できない!」と怒ったB太郎から、浮気をほのめかされたA美さん。友人のC奈に相談したA美さんは、改めてB太郎と話をしてみることにしました。あれ?B太郎の様子がいつもとちがう…? 友人と飲みに行くからとお小遣いをせがんできたB太郎。ムスッとしていないB太郎に、A美さんはホッとします。結局その日は話し合いをせず、A美さんはB太郎へお小遣いを渡しました。 それから3カ月後、A美さんの元に義姉から電話が。義姉によると、B太郎が実家に来ては、娘のためだといってお金をもらっていくそうです。しかし、B太郎が娘のために何か買ってきたことは一度もありません……。 義姉とA美さんは怒りに震えるのでした。 義姉からの急な電話に、A美さんは驚いたことでしょう。娘を理由にして実家からお金をせびっていたB太郎……。一体何に使っているのでしょうか? とにかく、義姉がB太郎の行動を不審に思ってくれてよかったですね。これはB太郎にしっかり話を聞く必要がありそうです。必要であれば、義姉にも協力してもらえると心強いですね!著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月20日サッカーで最も避けたいのはケガですが、時にはどうしても抗えないもの。子どもがもしも復帰に時間がかかるケガをしてしまったら、親としてしてあげられること、してはいけないことはどんなことがあるのでしょうか。日本サッカー協会のスポーツ医学委員でJクラブのドクターとしても長年選手のケガを見てきた大塚一寛先生(あげお愛友の里施設長)は「今、日本代表で活躍している選手のうち、あのケガがなかったら世界で活躍はできていなかっただろうという子が何人もいる」と話します。しないに越したことはないものの、ピンチをチャンスに変えるきっかけにもなりうるのがケガだと言います。気になるその理由について詳しくお話を伺いました。(取材・文:小林博子)写真は少年サッカーのイメージ親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■ケガからの復帰の目安は?全治数週間など、ある程度の離脱を経た後の復帰時期の判断は難しいもの。プロ選手の場合は、専門の機械を使って大腿四頭筋の筋肉を調べ、解析数値が9割戻っていたら完全復帰の目安にしているそうです。小中学生の場合はそこまで専門的に調べることはほとんどないので、医師と相談の上、無理のない範囲からの復帰が基本に。調べる方法としては、例えば膝や足首のケガの場合は、片足ずつスクワットをして筋力とバランスの左右差がほとんどない事を確認できることを目安にすることなどがあります。なお、小学6年生や中学3年生などで、最後の大会が近いときなどは、多少無理をしてでもピッチに立ちたい、立たせてあげたいと思うもの。そんなとき、医師が選手の体を診て復帰OKと言えなくても、そこは相談......となることも多々あるのだとか。「"愚行の権利"というものがあり、医学的にダメなことでもそれを覆して当事者が決めることは権利として守られています。将来のことを考えると無理をさせたくはありませんが、親御さんと選手の気持ちを優先して相談にのることもあります」とのこと。難しい判断になりますが、自己責任の範囲内で復帰を早めるケースもあるようです。■ケガを糧に、より強く上手くなることだってできるサッカーでのケガでは、相手との接触で起こるものが占める割合はたったの3割。残り7割は非接触時に発生しています(関連記事:「実は5月6月の方がケガが多い」)。非接触時のケガは自分の弱い部分に負荷がかかってしまった時に起こるのが特徴。つまりウイークポイントをケガします。ケガにより体のウイークポイントを発見でき、その部位をリハビリで徹底的に鍛えることで、バランスを整えてより強靭な体にすることだってできるそう。大塚先生がケガからの復帰をサポートした選手の中には、現在日本代表や海外チームで世界を相手に大活躍している人が多数います。「あのときのケガがなかったら、あの選手は代表に選ばれたり、海外チームで活躍できるほどの今なかったかもしれない」と思える選手が何人もいると言います。ケガを糧により良い未来を実現することだってできると思うと、まさに「ケガの巧妙」。起こってしまったアクシデントを未来に繋げるための「今」にできることはどんなことなのでしょうか。■ウイークポイントをストロングポイントに変えられる選手とそうでない選手の違い大塚先生によると、ケガを糧によりパワーアップした選手に共通しているのは「常に質問をして、自分の体にしっかり向き合ってリハビリをアレンジできる」ことだそう。逆に、ケガからの復帰が予定より遅れたり、ケガをきっかけにパフォーマンスが落ちるのは「1日3セットやればいい」など、医師やトレーナーに言われたことを、自分なりに消化せず(創意工夫なく)そのまま実践してしまう選手だそうです。リハビリは自分の体の様子やコンディションに合わせて主体的にアレンジすることがその後を大きく左右します。「天気や湿度で洗濯物が乾く日とそうでない日があるように、人間の体も毎日調子が変わります。毎日同じ事を繰り返すのではなく、回数や内容はその日の体の様子を見て増減させるべき」と大塚先生。とはいえ、その判断は小学生には難しいのが事実。とくに男子は精神年齢が女子より低いため(5歳分違うというエビデンスがあるそう)、お父さんお母さんのサポートが絶対的に必要になります。ちなみにプロの世界では、選手のケガをケアするスペシャリストが複数人います。まずは医師が医学的なところを診て判断し、チームの理学療法士とアスレチックトレーナー、フィジカルトレーナーと連携を取り、段階に応じてさまざまなサポートをします。小学生の場合は、医師以外の3人分を保護者が担うと心得ましょう。大塚先生の診察を受ける小学生や中学生の選手は、診察やリハビリにお母さんやお父さんに一緒に来てもらって、トレーナーとしての目を養ってもらっているのだとか。■「未来日記」でモチベーションを言語化しよう前向きな気持ちは回復を早めるケガをして離脱している時は、メンタル面のサポートも重要になります。特にその時期は目標を失わないことを意識して欲しいそう。そのために大塚先生がおすすめしてくれたのは、「未来日記」を書くことです。長友佑都選手が19歳でケガをした時に書いた未来日記には、1年後にチームのレギュラーに、3年後に日本代表に、5年後に海外チームで活躍すると記されていたそう。見事に実現しています。ただ頭の中に思い描くのではなく、活字にして言語化することで明確なモチベーションが目に見えるようになります。そうすることで、・ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニンのバランスが整ってさまざまなメリットが。前向きなメンタルをキープしやすくなり、結果的にケガの回復もサポートしてくれます。ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンの働き、作用(資料提供:大塚一寛先生)「先日、75歳の女性の外科手術をしたとき、その方は『治ったら孫とアイドルのコンサートで3時間飛び跳ねたい』と話してくれました。私はそれを聞いてこの人は絶対治ると確信したんですよ」と、大塚先生が話してくれたエピソードがありました。前向きにリハビリに取り組むことで、中脳からドーパミンが分泌されます。ドーパミンにはさまざまな作用がありますが、その1つに痛みを感じにくくする作用も。ストレスを感じた時に分泌されるノルアドレナリンとのバランスが大切で、それを保つのがセロトニンです。目標をもってリハビリに取り組む本人の意識と並行して、親の言葉がけもセロトニンの分泌には大切。褒めてあげる、見守ってあげることを意識するといいそうです。そうすることで、脳内物質がバランスよく分泌され、良好な回復につながります。「ちなみに、未来日記に書くのは真面目なことだけじゃなくて大丈夫です。レギュラーになってモテたいでもOKですよ」(大塚先生)■復帰はまずは強度の低い相手と復帰時は、下級生の練習に入れてもらうなど、強度やスピードを自分自身のレベルより下げた環境からスタートすると良いでしょう。前回の記事で5月6月にケガが多い理由を大塚先生から「新学期でサッカーのレベルが上がること」が原因と伺いましたが、復帰はその逆の理論で、やさしいレベルの中でのリスタートがおすすめとのことです。■自分自身への感謝の気持ちを持つつらいリハビリの日々を乗り越えれば、また楽しくサッカーができる日が来ます。その過程では「引退」や「退部」という文字が頭に浮かび、悩んでしまう瞬間もあるかもしれません。そんなときに親子で感じて欲しいことは「そんな悩みを持てること自体がすでに幸せだ」ということだと大塚先生は話します。「サッカーができる喜び、ケガをするほど思いっきりサッカーができたこと、復帰したら戻れるチームがあること......。すべてに感謝してみましょう。そして何よりも最も感謝すべきはこれまでサッカーを頑張ってきた自分にです。その気持ちがあれば、必ず復帰できます。前向きにひたむきに、そして主体的にリハビリに取り組んでください」今をときめく大谷翔平選手も、高校生時代のケガがきっかけで二刀流として活躍できるようになったことは有名な話です。誰だってケガはしたくないものですが、もしもしてしまったら、よりよい未来をつくるための試練として前向きに向き合えるようにサポートしてあげましょう。「あのケガがあったから、今がある」と言えるいつかのために、親子で乗り越えてください。大塚一寛(おおつか・かずひろ)医師、あげお友愛の里施設長。1996年からはJクラブのドクターとしてチームとともに帯同を続けている。現在はVプレミアリーグの上尾メディックス(女子)のチームドクターも兼任。そのほか、『日本サッカー協会スポーツ医学委員』を務め、全カテゴリーの選手の健康管理(脳震盪・ヘディング・熱中症・整形外科的外傷など)に携わっている。多数の講演にも出演し、現場のノウハウや選手のケガ、障害予防などの啓発活動も積極的に行っている。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>
2024年06月20日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。そんな中、晴彦がヒカリさんの友人・リツコと不倫をしていることが発覚。友人・ヒナの協力により、自分の知らない晴彦の裏の顔を知ります。晴彦とヒカリさんは元々同じ職場で働いていましたが、結婚後にヒカリさんは退職。その後、晴彦にすべてのSNSのアカウントを削除されてしまい、職場の人たちとの交流も断たれてしまっていました。 自分の知らない間に晴彦が転職していたことを知ったヒカリさんは、晴彦のことを聞くために久々に元職場の同期・佳子に会うことに。 そこでヒカリさんは、佳子から職場の人間関係が悪かったのも、退職前にヒカリさんが浮いていたのも、すべての原因は晴彦にあったことを聞かされます。 職場での晴彦の様子を知らなかったヒカリさんは、自分のことも周りの人のことも騙していた晴彦に代わって「みんな…… ごめんなさい」と謝りますが……。 会いたいと言った理由は… 佳子はやつれきった姿で謝罪するヒカリさんを見て、状況を察します。 ヒカリさんは正直に晴彦の話を聞きに来たことを伝え、晴彦の転職先についても聞きました。自分も晴彦に騙されていたことにショックを受けたものの、誤解が解けていたことに安堵します。 帰宅したヒカリさんは、リクの描いた絵を晴彦にも見せるようにリクに伝えます。するとリクはぼそっと「僕、お母さんだけに見せたいな」とつぶやきます。 リクと晴彦が話す姿を見て、晴彦の機嫌が良いことには安心しますが、晴彦のすぐに怒る性格のせいで、離婚の話を切り出すタイミングがわからなくなり悩むヒカリさん。リクは、そんなヒカリさんを心配そうに見つめています。 リクが晴彦に怯えている様子ですが、ヒカリさんはそれにも気がつけないほど悩んでいるようです。 まだ幼いリクが父親に怯えているなんて、かわいそうで心配になりますね。ヒカリさんがリクの気持ちに気がつける状態になると良いのですが……。 1日でも早くヒカリさんとリクが晴彦から解放されて、笑顔になれる日が来て欲しいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月20日YouTube「suisui-Project 〈車椅子ライフスタイル〉」は、パパとママ、そして息子のあおとくん、ワンちゃんとの日常をご覧いただけるチャンネルです。育児についてや、車椅子ユーザーのパパならではの様々な発信をご覧いただくことができますよ。今回は、あおとくんとおばあちゃんの久しぶりの再会の様子をご紹介します。初めは少し人見知りで、塩対応気味のあおとくんでしたが……一体どうなるかな?おばあちゃんがお家に来るよ! この日はおばあちゃんがお家に遊びに来るようです。あおとくん、おばあちゃんと久しぶりの再会です! お昼ご飯を食べていると……「ピンポーーン!」 おばあちゃんがやって来ました! おばあちゃんが到着♪ おばあちゃんがお家に到着しました。おばあちゃんは早速、あおとくんにごあいさつ♪ しかし…… あおとくん、おばあちゃんよりもお昼ごはんに夢中です(笑)。 久しぶりで、少し緊張もしているのかな? 家族みんなでお昼ごはん おばあちゃんが無事到着したので、みんなで昼食をいただきます。 おばあちゃんと乾杯できるかな……!? まだ、人見知り中のあおとくん。 おばあちゃんの「カンパイ〜♪」にも塩対応(笑)。 少しずつおばあちゃんと仲良しに♡食事を終えて、あばあちゃんと遊びタイムです。 すると…… 少しずつ、おばあちゃんにも慣れてきた様子です。 「あーん」とご機嫌♪ ニコッと、とびきりな笑顔が増えてきました。 あおとくんの素敵な笑顔をたくさん見ることができて、おばあちゃんもうれしいですね。 にっこり笑顔のあおとくん。家族みんなを幸せな気持ちにしてくれていますね。 おばあちゃんと離れない! すっかりおばあちゃんに懐いたあおとくん。おばあちゃんにベッタリで離れません(笑)。お家の中を少し移動するだけでも、常に一緒です♪ この様子、ぜひ動画でもご覧くださいね。緊張気味だったあおとくんが、おばあちゃんに心を開いていく様子がよく伝わってきますよ。 絵本タイムも満喫 おままごとだけでなく、絵本も読んでもらいます。 おばあちゃんが読んでくれている絵本に夢中ですね♡ 楽しい時間はあっという間 楽しいひとときを過ごす、あおとくんとおばあちゃん。しかし、そろそろバイバイの時間が近づいてきました。 楽しい時間はあっという間ですね。 おおとくんとわんちゃんで、おばあちゃんのお荷物運びも手伝います。 またすぐ遊びにきてね。 はじめは緊張気味だったあおとくん。しかし、おばあちゃんと一緒に時間を過ごしていく中でとっても仲良くなりました♪次にまた会える日が楽しみですね。 【祖母と孫】60代ばあちゃんに久しぶりの再会!! 1歳児のリアクションが可愛すぎるのでお裾分けします【車椅子パパの日常】| suisui-Project 〈車椅子ライフスタイル〉 画像提供・協力/suisui-Project 〈車椅子ライフスタイル〉
2024年06月20日新婚旅行に行ったときの話です。本来なら幸せの絶頂とも言える新婚旅行ですが、少し不満に思うことも……。海に入ったり観光地をまわったり、やりたいことはたくさんあったのですが、夫は買い物をしてばかり。そのほとんどが家族へのお土産だというから驚きです。 家族の仲が良いとは聞いていましたが、少し異常な気もーー。そんなに買って大丈夫?夫の買い物三昧のおかげで行きたいところを全部まわりきれず、モヤモヤした気持ちが残ったまま、新婚旅行は最終日。夫は空港に来てまで家族へのお土産を探しています。 呆れた私がベンチに座って待っていると「お金貸してくれない?」と笑って言う夫……。あんなに買っていれば、手持ちのお金がなくなるのも当然です。 話を聞くとカードの限度額まで使ったと言います。これからマイホームのローンも始まるというのに、夫の金銭感覚には不安しかありません。 新婚旅行から帰ると…新婚旅行から帰宅した私たち。家の前でカギを探していると、夫は「大丈夫! 開けてもらおう」と言います。 自宅は旅行に出掛けて以来留守にしているはず。状況を飲み込めない私をよそに、夫はインターホンを押しました。すると、家の中から足音が……。 「おかえり~」とドアを開けたのは義両親と義妹。「やっぱりカギを預けておいてよかった!」と、夫は満面の笑みを見せました。 「荷物は旅行中に運んでおいたから」という義母の言葉に嫌な予感がした私は、家の中へダッシュ。そこには私がこだわって選んだ家具は見当たらず、古臭くて存在感のある家具がズラリと並んでいました。 将来の子ども部屋は義両親の荷物がぎっしり運び込まれ、私の在宅ワーク用に作ったホームオフィスは、義妹が我が物顔で使っているではありませんか。私が夫に詰め寄ると「旅行中の防犯も兼ねて家に来てもらったんだけど、このままうちに住みたいって! 家族仲良しっていいよね」と満足げ。その横で義家族も頷いていて、私は発狂しそうでした。 家族は大切!それなら…私が絶対に嫌だと言うと、夫は家の名義人である自分に決定権があると言って譲りません。義両親はすでに義実家を引き払ってしまったようで、そのまま最悪な新婚生活がスタートしてしまいました。 予想はしていましたが、義両親も義妹も家事を手伝うどころか仕事を増やすばかりで大迷惑。しかも、生活費を支払う気はゼロ。家族なんだからお金の話はやめて! と怒られる始末。それなら……と、私は実家の両親を呼び寄せました。突然運び込まれる大きな家具や段ボールに驚く夫と義家族。そして、その後ろから私の両親が登場! 夫の家族はよくて、私の家族がダメであるわけがありません。 広々としたリビングも、あっという間にパンパンです。もちろん、義家族は大騒ぎ。自分たちのことを棚にあげて「急に引っ越してくるなんて非常識だ」「子どもに面倒見てもらうつもりなのか」と、文句を言っていました。夫と義家族の末路それでも帰ろうとしない両親に、夫は「こんな非常識な親を持つ嫁なんていらない! 離婚だ!」と声を荒らげました。とっくに愛想が尽きていた私は、内心ガッツポーズ。あっけなく離婚が決まりました。夫は「俺の名義だから俺が住む」とドヤ顔。これからは義家族と新居で生活すると言うので、私は両親が運んできた荷物とともに実家に戻ることになりました。 しかしたとえ名義は夫といえども、夫婦の共有財産。離婚にともないしっかり分けたいところです。今は何を言っても聞かないので、しばらく放っておくことにしました。 夫から連絡があったのは、ローンの最初の引き落としがあったころ。2人で払うつもりだったローンを1人で払うとなると、負担額が大きいのは当たり前です。もちろん光熱費や水道代の請求も夫へ。やりたい放題の義家族もいるとなると、さぞかし高い光熱費だったことでしょう。自分の無謀な行動に気づき我に帰った夫は、私に離婚の取り下げを申し出ましたが、私が応じるわけがありません。お金が払えずに家を手放すと言うタイミングを待ち、離婚を進めたのでした。 両親や妹が大事なのはわかりますが、妻も家族です。大切にすべきものはなにか、しっかり考えるべきだったのではないでしょうか。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月20日タケオの妻・アザミは、明るい笑顔と真面目な性格がすてきな女性でした。しかし産後のアザミは精神的に不安定で、医師に診てもらった結果、うつ病の診断がくだされます。親友・リンにお金を貸そうとして失敗したことをきっかけにタケオと揉め、精神的に参ってしまったアザミは、感情的になり家出をしてしまいます。戻ってきたのは夜。警察官に保護され、連れ戻されたのでした。この出来事をきっかけにセカンドオピニオンを受け、アザミは子どもを連れて実家でゆっくりすることになりました。 そしてタケオは、アザミが精神的に追い詰められている問題の解決に取り組むことにしたのです。 妻を追い込んだ張本人は… タケオが呼び出したのは、アザミの親友・リンでした。これまでのことを思い返すと、アザミの不可解な行動にはすべてリンが関わっていたのです。 リンは、婚約者のマネゾウが急性胃腸炎になったと言ってアザミに入院費用30万円を借りようとしたことを忘れていました。タケオはそんなリンへ、二度とタケオ一家へ関わらないよう言い渡すのでした。 仮想通貨が暴落してお金がなくなり、嘘をついてお金を借りようとしたリン。親友をだましてお金をとるなんて信じられませんね。そんなふたりの関係は親友と言えるのでしょうか? >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ミント
2024年06月20日娘がまだ2歳前のときの出来事です。当時私は息子を妊娠中で、夏休みを利用して実家に帰省していました。 どうしよう…娘は日中ベランダでプールをして遊んだりとても元気で、特に変わった様子はありませんでした。しかし、夜中に突然「うぉー」という唸り声のような声が聞こえたのです。 隣に寝ている娘を見ると、けいれんし白目をむいて倒れていました。驚きながら必死で呼びかけましたが返事はなく、寝ていた両親を起こしすぐに夜間救急にかけつけました。医師によると「熱性けいれん」とのことで、「5人に1人くらいの子は経験します、何度も繰り返さなければ心配ないですよ」と言われ、すぐに家に帰りました。 その後朝になり、容態も落ち着いたので家族で横になっていると、またしても白目をむいてけいれんし始めたのです。1回目よりも長く様子がおかしいように見えたので、2回目は救急車を呼んでくださいという医師のアドバイスに従い、救急車を呼びました。 その後の検査で特に脳波などに問題はないことがわかり、けいれんもそれ以降は1度も起こっていません。初めての子どもで、「熱性けいれん」ということ自体知らなかったので、本当に動揺しました。私も娘も人生初めての救急車、6年たった今も独特の空気感は覚えていて、思い出すと胸が苦しくなります。 ♢♢♢ 初めて経験した熱性けいれん。ママにとってはとても心配な出来事だったでしょう。小児科医によると、熱性けいれんは生後6カ月以上の赤ちゃんが38度以上の発熱をしたときに起こりやすいのだとか。けいれんが起きたときは、赤ちゃんの衣服を緩め(特に首周り)、横向きに寝かせる。嘔吐をしたら喉に詰まらせないよう拭き取り顔を横に向ける(慌てて口の中に指やタオルを入れないようにする)。また、けいれんを起こしたときの状況(体温・発症時間・けいれんの持続時間など)をメモしておくこと。タオルケットなどをかけている場合は減らしたりし、クーリング(氷まくらなどで首や脇、太ももの付け根を冷やすこと)を開始することが対処法として挙げられます。突然のことでパニックになってしまうこともあるかと思いますが、落ち着いて状況を観察することを意識しておきたいですね。 作画/大福著者:さとうまみ2児の母。家事・育児・管理栄養士の仕事に励むかたわら、在宅にて記事執筆やデータ入力などにも挑戦中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月20日産後数カ月経ったころのことです。それまで夫には、休日にオムツ替えを頼むことはあっても基本的に24時間体制で私が育児をしていました。何もしてくれない!!どうしても私の体調が悪くなり、夫に夜間のミルクを1回分だけ頼んで寝かせてもらうことにしました。ふと起きたら時間はとっくに過ぎているのにミルクを上げた形跡はなく肝心の夫は寝ているのです。夫を起こし確認すると、やはり寝過ごしたと言うのです。たった1回のミルクさえあげることができない無責任さに呆れました。 ◇◇◇ その後、どんなに高熱がでてもぎっくり腰になっても私が対応しました。夫は育児をしてるつもりですが、子どもの体調に関わらない様なことだけしてもらっています。もう数年経ちましたが今も夫は自分が眠いときには自分の睡眠を優先させるので何も期待していません。 作画/いずのすずみ著者:遠藤かな40代、2歳の子どもと3人で暮らしています。出産を機に退職。現在は主婦。
2024年06月20日「COSMIN」は品質担保のための尺度開発の国際的なガイドラインCOSMINは、健康に関連する尺度※などに関する国際的な開発の指針です。COnsensus‐based Standards for the selection of health Measurement INstrumentsの略称で、直訳すると「健康関連尺度の選択に関する合意に基づく指針」を意味し、国際的な専門家のチームによって尺度の開発や評価をする際の指針やガイドラインなどが作成されています。LITALICO発達特性検査は、今回の検査の開発に際して、COSMINが選定した指針やガイドライン上の基準を満たすようにつくられています。この記事では、COSMINとは何か、その目的のほか、実際にどのようにして信頼性や妥当性を担保するのか、またLITALICO発達特性検査でなぜCOSMINを採択し、どのように開発で使用したのかなど、取り組みについてもご紹介します。※ここでいう「尺度」とは、対象となる方(受検者)が自ら質問文を読んでそれに回答をする形式のツールのことで、LITALICO発達特性検査も尺度を用いたサービスです。分野によっては、質問紙、心理尺度、患者報告式アウトカム尺度などと呼ばれることもありますが、この記事では総じて尺度と呼ぶことにします。「LITALICO発達特性検査」は保護者回答による尺度形式LITALICO発達特性検査は、お子さまの様子や困りごとなどについて、保護者の視点から質問に回答する尺度という形式を用いた検査で、尺度開発の国際基準であるCOSMINチェックリストに準拠した開発が行われました。尺度を使った評価のほかにも、医師や臨床心理士などが、面接や行動観察などを行う他者評価形式のものもあります。しかし、他者評価形式の検査の場合、有資格者でないと実施できない検査がある、検査を受けることができる施設が限られる、検査を受ける経済的負担が大きい、結果が出るまで時間がかかるなどの課題も少なくありません。LITALICO発達特性検査では、そうした課題に対して、どこからでも比較的短時間で気軽に受けられる検査を目指して開発されました。そのため、保護者回答による尺度形式を採用しています。ただし、尺度と他者評価形式のそれぞれにメリットやデメリットがあるため、どちらが優れているかという話ではないことに注意が必要です。※LITALICO発達特性検査 について詳しく知りたい方は、以下をお読みください。なぜ尺度開発に品質担保が必要なの?心理検査や発達検査などの検査を受けるとき、その検査が信頼できるものであるのか、適正な結果が得られるかどうかは受検者にとって大きな関心事ではないでしょうか。そのため、検査の開発者は、検査内容や結果の出し方について、適正な工程で開発し、検証をすることが求められます。特に尺度を開発する際には、のちに紹介する信頼性や妥当性といったさまざまな心理測定学的特性の基準を満たしているのかを検証する必要があります。尺度というのは、受検者や検査の対象となる人(お子さまやご家族など)の気持ちや体験などのこころの状態を数量的に測定するための「物差し」のことです。この「物差し」をつくるために、どのような質問をするか、またその回答データをどのように検査結果として評価するかを研究し、開発を行っています。検査の品質において、その物差しが信頼できるかどうか、妥当なものであるかをどう担保するかが、とても重要です。質問項目でどのようなことをどのように聞くか、その結果を数量的に測定し、結果を判断するのかによって、その品質が大きく変わると考えられるからです。信頼性と妥当性尺度の品質を評価するための心理測定学的特性として、主に信頼性と妥当性があります。信頼性とは、受検のたびに結果や得点が変動することがあまりなく、安定している度合いを表します。妥当性とは、その検査で本当に測定したいもの(LITALICO発達特性検査の場合にはお子さまの発達特性)をきちんと測定できている度合いを表します。適切な開発が行われず、品質が十分にチェックできていない場合、以下のような問題が出る可能性があります。◾️ある尺度を繰り返し受検した場合、その尺度で測定される気持ちや体験に大きな変化がないにもかかわらず、尺度の得点が大きくばらつく(つまり安定した結果にならない)◾️質問で聞かれていることに対する解釈が回答者によって違う◾️受検者にとって質問の内容や回答の選択肢が適切ではないこうした検査であったら、適切な結果が得られるとは言えないかもしれません。そもそも検査に対して安心して受検することも難しいのではないでしょうか。特に、尺度は質問項目に対して主観的に回答するため、質問項目に対する解釈のずれや回答する時期、状況などによって、回答に大きなばらつきが出ないように注意する必要があります。そのため、尺度に十分な妥当性と信頼性がある尺度を開発するためには、尺度の教示文や質問項目の内容などについて、しっかりと検討する必要があります。COSMINの目的と特徴尺度は受検者が自ら回答する検査ツールです。健康に関わるQOL(生活の質)や自覚症状、日常生活の機能状態などについて、受検者が自ら気持ちや体験をどのようにとらえているのかを数量的に測定することができます。そのため、近年では発達障害の分野でも尺度がよく用いられるようになり、さまざまな尺度が開発されてきました。尺度を開発したり使用したりする場合、それぞれの主観で回答しても一定の結果が得られるか、検査結果と実際の状態に大きなずれがないかなどは、検査の品質として検討され、担保されなくてはいけません。つまり、こうした受検者が主観で回答するという特性を考慮したうえで、尺度に十分な妥当性と信頼性がある必要があります。ですが、これまで、どうやって信頼性や妥当性を担保するのかというのは研究者間でも考え方が分かれ、基準や意見の一致がほとんどない状態でした。そのため、信頼性や妥当性を十分に評価されていない尺度が使われているのではないかという懸念もありました。このような背景や課題に対し、尺度特性を評価するための標準的な基準として開発されたのがCOSMINです。COSMINでは、信頼性や妥当性といった心理測定学的特性を下の図のように分類しており、それぞれに対して評価基準が明確に設定されています。2018年に国際的専門家による合意形成によってガイドラインが改訂され、具体的に検証を進めるためのチェックリストなども開発されています。Upload By LITALICO発達特性検査 編集部COSMINでは、チェック結果が高い品質になるよう、事前にしっかりと研究計画を立てて開発を進めることが重要です。COSMINでは、チェックリストに含まれている評価項目一つひとつに対して、「とても良い」から「不適切」までの4段階で評価していきます。このチェックリストを使うことで、検査が妥当なものであるか、信頼できるものであるかどうかを、慎重に評価して開発することができます。なぜLITALICO発達特性検査はCOSMINを使って開発したの?LITALICO発達特性検査では、検査の品質を重要視して開発しています。品質担保の観点でCOSMINを開発指針として採用した理由としては、主に以下の2点が挙げられます。1. 尺度としての妥当性と信頼性を担保するため2. LITALICO発達特性検査の形式や測定特性に対して適切なガイドライン・チェック項目があるそれぞれについて詳しく説明します。LITALICO発達特性検査の開発では、尺度の信頼性や妥当性に関して、COSMINのガイドラインやチェックリストに準拠することが有用であると考えました。現在の尺度開発のガイドライン、チェックリストとして最も厳しい基準の一つであるCOSMINに準拠することで品質の担保を目指すことができると考えられるためです。LITALICO発達特性検査のような保護者さまがオンライン回答する検査では、いつどのような状況で回答しても安定した検査結果であることがより重要になるでしょう。そこで、LITALICO発達特性検査では、尺度開発において、信頼性と妥当性について品質を重要視した開発を行いました。その品質担保の方法として、COSMINのガイドラインに沿った手順を踏み、チェックリストで「不適切」という評価がないよう、チェックリストを満たしながら開発が行われました。まとめCOSMINは尺度の信頼性や妥当性をチェックするための国際的な基準です。COSMINに準拠した尺度開発は、チェックリストが厳格であることや、またその指針に沿って開発するには、通常の開発よりも時間やコストがかかるなど、難易度も高い傾向があります。COSMINを完全に満たす形での尺度開発はまだ数か少ない状況でもあります。そのような中、LITALICO発達特性検査はCOSMINに準拠した開発を行い、約3年の時間をかけ、2024年4月にサービス提供が始まりました。LITALICO発達特性検査では、オンラインでいつでもどこからでも受検できる、信頼できる検査の開発によって、多くの保護者さまやお子さまにとって、過ごしやすい社会へとつながることを目指しています。気軽に受検できるという検査の特徴と、より高い信頼性・妥当性の両立のために、COSMINは欠かせない指針であり、重要な役割を果たしています。参考:COSMIN Risk of Bias checklist参考:『尺度研究におけるCOSMINガイドラインの動向』 (認知行動療法研究/48 巻 (2022) 2 号/佐藤秀樹、土屋政雄)参考:『尺度研究の必須事項(<特集>「行動療法研究」における研究報告に関するガイドライン)』(行動療法研究2015年41巻2号 p.107-116/土屋政雄)
2024年06月20日私の友人は無添加や健康食品が大好き。彼女は子どもが生まれて、無添加へのこだわりがエスカレートしていきました。そんな彼女の行く末とは……!? 無添加を愛しすぎて…私の高校時代の友人は、学生のころから無添加にこだわりがありました。肌もきれいで髪の毛もサラサラ。彼女が素敵なのは、きっと無添加へのこだわりのたまものなんだろうと勝手に思っていました。 社会人になって、自然と彼女とは連絡を取らなくなってしまったのですが、私が第1子を出産後、突然SNSのDMを通して久しぶりに連絡がきたのです。その内容は……。 「ベビーフードを食べさせてるよね? 赤ちゃんに添加物を食べさせてかわいそうだからやめたほうがいいよ」といった内容でした。そのときは私も育児に必死で、子どものためなら無添加を学びたい! と彼女にいろいろと勉強させてもらうことに。 しかし、何度かカフェで会ううちに、彼女は大きなパンフレットや雑誌で私にこの健康食品がいい、この調理器具は便利だとすごく営業トークをしてくるように……。私は異変を察し、紹介された健康食品や調理器具を調べてみると、なんと彼女はネットワークビジネスに手を出していたのです。 勧誘にあったのは私だけではありませんでした。その後、彼女は仕事を辞め、ネットワークビジネスを本業にしてしまったため、私を含め、他の友人たちもSNSのフォローも外し彼女とは距離をおくことに。 無添加生活がエスカレートし、ネットワークビジネスの沼に陥った彼女。私の知っている限りでは、高校時代の友人はもう誰も彼女とは関わっていないようです。素敵な知識を持っているのだから早く目を覚まし、違う方向で活かしてほしいと、友人の私としては思わずにはいられません。イラスト/きりぷち著者:なかまる あゆみ
2024年06月20日四男を妊娠中だったときの話です。義父母との関係は良好で、わが家に来てくれている間は義母が家事を担当してくれるため、年末年始などはいつものんびり過ごさせてもらっていました。そんなある日のことです……。なんて報告をしてるの…!そのころ私は妊娠8カ月目で切迫気味ということもあり、公園に子どもを連れて行って遊ばせる役目を義父母が積極的にしてくれて、今まで以上に息子たちとおじいちゃんおばあちゃんの関係性が深まったように感じていました。 そんな中、私の調子がいい日にみんなで公園へ遊びに行くことに。9歳の長男と7歳の次男、義父母は、少し離れたところでベンチに座ってランチタイム。私と夫は3歳の三男の遊びに付き合っていて、ランチにはあとから合流しました。すると長男と次男がなぜかニヤニヤ。そして、「パパとママのこと言っちゃったもんねー!」と言うのです。「何を話したのー?」と聞くと、義母が「パパとママはいつもチューしたりお膝に座ったりしてるんだよって教えてくれたのよ」とにっこりと笑いながらひと言。なぜ公園でそんな話を……! 不仲だと言われるよりはよかったですが、義母の口からその話をされるのは、なかなか恥ずかしかったです。 いつも息子たちも交えてチューしたり、膝に座りあったりとじゃれあいをしているのですが、まさかこんな風に伝えられるとは……。慌てて否定するのも余計に変かなと思い、「そういう話好きだねー」と気にしてない風を装い、別の話題にさりげなくチェンジ。1月で寒いはずが、変な汗をかいてしまいました。 作画/森田家著者:杉田 菜々
2024年06月20日結婚後、私は夫にお願いされ、専業主婦になりました。会社を経営している夫を支える日々だったのですが……。夫の会社は経営が苦しく、銀行から家に電話がかかってくるなど、私もとても気になっていました。しかし気にする私を夫は気に食わないらしく、路頭に迷いたくないなら余計な口出しはするなと言ってくるのです……。 夫は外で働いている自分がすごくえらいと思っているようで、私を下に見てきます。夫に頼まれて専業主婦になったのに、黙って家事だけやって逆らうなといわれるのは心外でした。最悪な夫、最悪な経営者日に日にわが家の生活費も少なくなり、食卓も貧相になっていきました。しかしながら、夫は「仕事だ」と言いながら飲み歩く日々でした。 そんなある日、社員が家にやってきて、給料の未払いを催促されました。給料が支払われないことを理由に、何人かはすでに退職したと言います。私は何も知らず、事情を聞くと、今残っている社員は他に行き場のないものばかりだからと、夫は無給で働かせているようでした。 この状況はまずいと思い、私も再び働き出そうとしたのですが、夫は猛反対。社長の妻が働きに出ることを周囲がどう思うか、そればかり気にするのです。 その上、私を寄生中女と呼び、私が働いたところで何になるのだと罵るのでした。そして、次仕事に口出ししたら、速攻で離婚してやるとも言われました。二度と支えません!その半年後、私は夫に大切な話をすることに。しかし夫は、私と話をすることなく、飲みに出かけようとしていました。「大口の取引が決まったぞ!」「専業主婦の寄生虫は社長の旦那様を支えろよ?」 これで会社も安泰になったと思い、調子にのっているようです。 「大丈夫、取引は中止だから」 私が事情に詳しいことを不審に思った夫。私はとうとう教えてあげることにしました。その取引先が、私の会社であることを。 実は給与の未払いが判明したあの後、私は夫の会社から退社した社員たちを誘い、会社を設立。寝る間も惜しんで働いて会社を軌道に乗せ、また夫に気づかれないように家事もしっかりやり、徐々に社員を増やしていました。夫の会社に残っている社員も、次の日からこちらの会社へ合流する予定だったのです。 次に仕事のことを話題にしたら、速攻で離婚すると言われていましたから、私は夫に離婚届を突きつけました。しかし、なかなか応じない様子の夫。夫は私の会社のことを調べ、経営状況の良さに気づいた様子で「2人で手を組めば会社は安泰だ」と言い、社長の妻が起業し成功しているというのもイメージが良いと、ホクホク顔でした。ひとりの人間として、大切にしなければならないことさらに夫は、やっと自分と同等になれたなどとえらそうに言ってきました。そして「これからはきっとお互いに尊重し合える夫婦関係になれると思う」「もう1度チャンスがほしい」と請われました。そもそもこの人は、専業主婦のことを寄生虫呼ばわりして、社長の自分が一番えらいというような態度をとる人です。妻がどんな職業だろうと対等でいようと思えなかった人が、急に変わるとは思えませんでした。 私は夫からの要求はすべて断り、そして長い調停の後、やっと離婚できたのでした。 離婚後、倒産させた元夫は今、実家に身を寄せているそうです。義父母から私の会社への再就職を頼まれましたが、きっぱり断りました。おかげさまで、私の会社は順調に成長中です。まだ経営者として未熟ですが、しっかりと利益を出しつつ、社員を大切にし良い環境で働けるようにしたいと思っています。 社長と従業員という関係といえど、相手の人生を預かっているという立場で無給で働かせるというのは、あるまじき行為ですよね。そして、妻をも無碍にした夫は、家族も会社もすべて失いました。今回の出来事であらたな道が切り開いた妻。大変なこともあるかと思いますが、従業員の方たちと一緒に頑張っていってほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月20日広い義実家の敷地の中には昔からの門や蔵、家屋があります。今はもう使われておらず、中は埃まみれ。ある日、蔵に探し物に行く義母について行くと、一緒に入った息子が突然、不思議なことに、蔵にはまだ入っていないのに人形を怖がったのです……。 お人形って…?ある日、義母が蔵に探し物に行くと言うので、子どもたちとついていくことにしました。蔵の重い扉を開けると、6歳の娘は「暗い!こわーい」と言いながらも楽しそう。2歳の息子はおびえながらも、私に抱っこされながら中に入りました。ほんの少し中に進むと顔を上げた息子が急に「やだ!入らない!出る!こわい」と泣き始めました。 外に出ると息子は「お人形こわい……」と言うのです。「お人形なんてあったか?」と思いながら、中にいる義母に「そこに人形ってありますか?」と聞いてみました。 すると、「あるんだけど……おかしいわね…」と首をかしげながらごそごそしだしました。しばらくすると、「あったあった」と言って小さな日本人形を持ってきました。 息子はそれを見て「やだ!」と大泣き。「蔵の中でそれを見て怖かったみたい」と言うと、義母は顔を曇らせて「え、これ、籠の奥の箱の中にあったやつだけど……」と言いました。籠の中の人形が、一瞬蔵に入っただけの息子に見えるはずもなく、私も義母も首をかしげました。しかし息子はその人形を指して「それやだ!どっかやって!」と怖がるのです。 ひとまず人形はしまい直し、義母がアルバムを見つけたので、私と子どもたちは外で眺めていました。その中の1枚に、先ほどの日本人形と思われるものが写っていました。しかし、写真の人形は髪が短く、さきほどの人形は長髪……。霊感の強い息子が怖がっていた様子と合わせて、何だかゾッとするものを感じ、あわててアルバムを閉じました。 写真や息子の反応から良くないもののような気がして、日本人形は義母が神社に持っていき供養して処分されました。あの日本人形がどのようなものかはわかりませんが、妙に背筋が寒くなる出来事でした。イラスト/まげよ著者:山口花
2024年06月20日週末に行きたいところ、したいことが異なる5歳の息子と2歳の娘。週末はいつも兄妹喧嘩ばかりで私も疲れてしまいます。そんなある日、外出中の夫にワンオペの現状を伝えると、信じられない言葉を返されて……? 家は朝からぐちゃぐちゃだよ…息子は週末になると「公園で自転車に乗りたい」「虫を捕まえに行きたい」と希望を言ってきます。そして娘はイヤイヤ期真っ只中。息子の希望に合わせて2人を連れ出そうとしますが、娘は地面に這いつくばって動こうとしません。息子は「妹ちゃんのせいで、好きに遊べない!」とかんしゃくを起こし、私はすっかり疲れていましたが、夫は「僕の言うことは聞かないから」と子どもたちを注意しようとせず、仕方なくひとりで頑張ることに。 そんなある日の週末、夫は午前中美容院に出かけていきました。私は家で子どもたちと過ごしていたのですが、その日は雨が降っており、外で遊べないストレスで息子はイライラ。そして娘の遊んでいたおもちゃを息子が取り上げて投げ散らかすので、娘も大騒ぎ。息子を注意する元気すらなかった私は、家の中の状況を写真に撮り、夫に「家は朝からぐちゃぐちゃだよ……」というメッセージと共に送信しました。しかし、夫からの返事は「部屋を掃除したら気分もすっきりすると思うよ。頑張って」と他人事。つらい気持ちに共感してもらいたかっただけなのに、夫の返事に私はすっかり落ち込んでしまいました。それと同時に、夫はもしかして子どもたちが週末どう過ごしたいのかわかっていないのでは? と思い、帰宅した夫にどうして家が散らかっているのか順を追って説明することに。 「息子は外で遊べないイライラで、妹のおもちゃを取って投げる。娘もそれで大泣きして喧嘩が始まるの。注意しても余計刺激してしまうだけで、さらに大騒ぎになるんだよ! 子どもの相手や家事もあって、片づけまで手が回るわけないでしょ」と伝えました。夫は「ごめん……そんなに大変だって思ってなかった」と反省した様子です。そして、土曜日は夫と息子、私と娘がペアで、日曜日は夫と娘、私と息子がペアで過ごすことを提案してくれました。 子どもたちは両親それぞれが自分に向き合ってくれていると感じた様子。息子のかんしゃくも娘のイヤイヤも少なくなったのです。週末に子どもと1対1でじっくり向き合えて、子どもたち同士も仲良くできる時間が増えてきました。これからも成長に合わせて、家族に合った週末の過ごし方を見つけていきたいと感じた出来事です。 作画/yoichigo著者:井島りほ
2024年06月20日こんにちは!HugMugフレンズの小林です☻蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。そして6月といえば梅雨!!ジメジメで苦手な季節(_)梅雨に限らずボンバーな私のくせ毛ですがこの時期は湿度で更に大変なことに、、、(>人<;)そんな悩みを解消をしてくれるヘアケア商品を今回はご紹介します!【湿気対策の救世主】広がりや歪み毛をケアする!aujuaのインメトリーシリーズ!!aujuaのインメトリーシリーズとは?歪みのある、毛髪を内側から整え乾かすだけでまとまりよく輝く髪へ導くをコンセプトに日本人の髪を徹底的に分析された日本人に向けてのヘアケアブラントです!右からシャンプー、トリートメント、洗い流さないミルク、セラム。洗い流さないトリートメントだけつければいいんじゃないの⁈っと思うかもしれませんが、髪の毛の悩みを改善するのに1番大切なのはシャンプーです!!まずは綺麗な髪の毛の土台作りをするのにはシャンプーを変える事!!インメトリーシリーズは癖とダメージによる毛髪のゆがみを整え乾かすだけでまとまり輝く髪にしてくれる夢のような商品なんです!!効果的な使い方〈シャンプー〉予洗い、泡立てが肝心!!たっぷりの泡で地肌を揉み出すように丁寧に洗います。洗い終わった後すぐに泡を流すのではなく、その泡で髪を包み根元から毛先まで滑らせてなめすことで髪のベースが整います。そのあと充分に洗い流します。〈トリートメント〉軽く水気をきり、中間〜毛先に塗布してから30秒間よく揉み込みます!!←これがかなり重要!!シャンプー同様しっかりと流します。〈洗い長なさいトリートメント〉タオルドライ後ダメージ部分に塗布。コーミングして全体馴染ませてから乾かします!青薔薇をイメージした香りでリラックスできます^ ^aujuaのインメトリーシリーズを使った結果は?Beforebeforeはくせっ毛➕8ヶ月前にかけたパーマが残っている状態。かなーり広がります(⌒-⌒; )なので、基本結んでる事が多いですがたまにはおろしたい!!Afterハンドブローだけでもこんなに変わる!!キューティクルもしっかり整い艶もでました♪髪のシルエットが違うだけで印象も大分変わりますね^ ^髪がパサついてる人、歪みが気になる人は是非試してみてください(^^)
2024年06月20日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~