子育て情報『ノンアルも飲んじゃダメ?お酒を使った料理は?妊娠中の飲酒について』

ノンアルも飲んじゃダメ?お酒を使った料理は?妊娠中の飲酒について

目次

・アルコール代謝の仕組み
・妊娠中の飲酒が赤ちゃんに与える影響
・超妊娠初期のアルコール摂取は大丈夫?
・ノンアルコール飲料や養命酒は飲んでもOK?
・まとめ
妊娠中飲酒のイメージ


一般的には妊娠5週から6週ごろに吐き気や嘔吐、全身の倦怠感といったつわりの症状が現れ始めると言われています。しかし、つわりの症状は個人差が大きく、妊娠超初期は目立った症状もないことから、妊娠に気がつかずに飲酒してしまったという方も少なくありません。妊娠初期に飲酒してしまった場合、生まれてくる赤ちゃんにどのような影響があるのか、妊娠中の気をつけたい飲み物などと一緒にお話ししたいと思います。

アルコール代謝の仕組み

口から入ったアルコールは胃や小腸で吸収され、血液を介してまず肝臓に送られます。肝臓に送られたアルコールは、酵素によって「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。アセトアルデヒドは飲酒したときに顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛などの原因となる物質です。さらにアセトアルデヒドはまた別の酵素によって「酢酸(さくさん)」へと変化します。肝臓でできた酢酸は、最終的には体の外に排出されます。


肝臓で分解しきれなかったアルコールは、全身を巡り、再び肝臓に戻って分解されますが、一部は、体内で処理されないまま、尿や汗、呼気となって、体の外に排出されます。

摂取したアルコールの約90%は肝臓で分解されます。女性ホルモンであるエストロゲンが肝臓を守る作用があり、男性よりも肝障害が少ない半面、女性は男性よりも小柄で肝臓も小さいので、アルコールによる肝障害は男性よりも早く出ると言われています。

妊娠中の飲酒が赤ちゃんに与える影響

アルコール飲料から摂取されるアルコールのほとんどはエタノールです。妊娠中に飲酒すると、エタノールは分子が小さいので容易に胎盤を通過し、おなかの中の赤ちゃんに移行します。おなかの中の赤ちゃんの肝臓は未熟で、アルコールを分解する機能が低いため、さまざまな影響が生じるおそれがあります。

妊娠中、ママが習慣的に飲酒していると、「胎児性アルコール症候群(FAS:fetal alcohol syndrome)」の赤ちゃんが生まれる頻度が高まります。胎児性アルコール症候群の赤ちゃんは、①成長障害②精神遅滞③種々の奇形の3つの徴候がそろっている場合を言い、わが国の研究では、1~2万人に1人の頻度と考えられています。


胎児性アルコール症候群は、1日に、ビールでは中瓶約2.5本(1,250ml)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.