子育て情報『自分でしたい!自立心がぐんぐん育つ声かけ&サポート術【お着替え編】』

2020年11月12日 22:30

自分でしたい!自立心がぐんぐん育つ声かけ&サポート術【お着替え編】

子どもが自分でしようとすると、大人がするよりも当然のことながら時間がかかります。ズボンを後前にはいていると、思わず「ママがやってあげる」と手を出していませんか。でも、突然手を出されると子どものやりたかった気持ちが萎縮してしまうこともあります。

きちんとできたかどうかではなく、自分でズボンをはこうとしているその体験が大切ですので、ここはグッと我慢します。もちろん「前と後ろ反対だけどはき替える?」と聞くのはOKです。もし、子どもが「これでいい」と思っているならひとまずそれでOK。はき替えるのは、次のトイレのタイミングでも構わないのです。子どものしていることを、ゆったりとした気持ちで見守りながら待ちましょう。


さりげないサポート術がカギ

「待つ」ことは分かりましたが、では、いつまで待てばいいのでしょうか。靴下をはきたいけれど、まだはけない子のことをずっと待っているわけにもいきません。そこで、少しだけさりげないサポートをしてあげましょう。

サポートする方法は2つあります。
1つ目は、子どもに気づかれないくらいのさりげないサポートをする方法です。ズボンをはくときにおしりまで上げにくい場合は、スッと後ろに手をまわして、子どもがズボンを上げるタイミングに合わせてさりげない力で引き上げます。

2つ目は「お手伝いしようか?」と声をかけることです。ボタンをとめたいけれどなかなかとまらない。
そんなとき、「ママと一緒にしよう」と言うとイヤがることがありますが、「少しだけお手伝いしようか?」と聞くと、「うん」とすんなりOKが出ることが多いです。子どもはあくまで自分でしたいので、“ママと一緒”にはしたくないのです。

この2つのサポート術で子どもの「自分でできた!」という達成感を味合わせてあげ
ましょう。

自分の身の回りのことが自分でできるようになるのは、子どもの自信につながります。ママの声かけとサポートで、子どものこれから伸びていく力を育ててあげてくださいね! 

著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.