子育て情報『いよいよ4月から男性の育児休暇が変わる!?パパの産休もできるって本当?改正後のポイントは』

いよいよ4月から男性の育児休暇が変わる!?パパの産休もできるって本当?改正後のポイントは

4月からパパの育児休暇が大きく変わるって知っていますか。これまで「取りづらい」とパパの育児休暇取得率が低かった日本の子育て事情。今回の育児・介護休業法改正に伴い、パパの育児参加スタイルががらっと変わるかもしれません。その背景とは? 父親の育児事情に詳しい大阪教育大学教育学部教授、小崎恭弘先生に解説してもらいました。

目次

・パパの育児休暇が2022年4月から大きく変わる!?
・新しい制度のポイントは?
・1)企業側から育休を打診することが義務化
・2)「パパの産休」が10月にスタート
・企業側の本気度が試される


パパのイメージ


パパの育児休暇が2022年4月から大きく変わる!?

「実は日本の育休制度は、世界的に見てとても充実しているんです。期間や手当ては世界トップレベル。こんなにいいものがあるのに取ってない。取らないと損。
もったいないです」と話すのは大阪教育大学教育学部教授、小崎恭弘先生。小崎先生は保育士の経験があり、自身も3人の男の子の育児で育児休暇を取得した経験があります。

しかしそんないい制度があっても「取りづらい」という根強い日本の文化があり、あまり活用されてきませんでした。今回の育児・介護休業法の改正で何が大きく変わるのでしょうか。

「これまで従業員が企業にお願いして取っていた育休ですが、4月から企業側から『ぜひどうぞ』と促すことが義務化されたんです。10月からは“パパのための産休”もスタートします」

改正の大きなポイントは“パパの休暇”にフォーカスしている点です。

「1992年から育休は制度としてあるけれど、何度か改正されてきました。意外かもしれませんが、当初から男女ともに取れる制度だったんです。
ところが実際の取得率をみると、圧倒的に女性が多い。僕が育休を取った25年前は、男性の取得率は1%以下でした。その背景には男性は仕事、女性は家事育児という社会的な分業があったんです 」

育児休業取得率の推移_厚生労働省


出典:令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(厚生労働省)

しかし2000年ごろを境に、共働き世帯が急増。現在は、圧倒的に共働きが多い状況となり、共に働き、共に育てるというスタイルがスタンダードモデルとなりました。


共働き等世帯数の年次推移_厚生労働省
出典:令和3年版厚生労働白書-新型コロナウイルス感染症と社会保障-(厚生労働省)

「女性の社会進出が推奨されて、『ぜひ働いてください』ということになったのですが、気を付けないと女性ばかりが家事・育児・介護の 負担を強いられてしまう状況でした。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.