子育て情報『いよいよ4月から男性の育児休暇が変わる!?パパの産休もできるって本当?改正後のポイントは』

2022年1月30日 19:30

いよいよ4月から男性の育児休暇が変わる!?パパの産休もできるって本当?改正後のポイントは

女性の社会進出と男性の家庭進出はセットであるべきなんです。これは働いている人が自分の家族を大切にするための法律です。今回の改正で父親の立場を狙い撃ちしているのは、これまで母親の負担が重すぎたからです」

「産後うつ」や「産後クライシス」という言葉が飛び交う社会状況は、結果的に深刻な少子化を招きました。厚生労働省によると、女性1人が生涯のうちに生むと見込まれる数である「合計特殊出生率」は、2020年で1.34まで低下。育児不安の要因の一つが「男性が育児に関われていない」という現実でした。

令和2年人口動態統計月報年計の概況_厚生労働省


出典:令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況「結果の概要」(厚生労働省)

次にどのように改正されたのか、具体的なポイントをみていきましょう。

新しい制度のポイントは?

こうした日本の状況を打開すべく、育児・介護休業法が改正されました。具体的な制度改正のポイントは大きく2つあります。


1)企業側から育休を打診することが義務化

面談イメージ


従来の育休制度は「会社の理解がない」「言い出しづらい」という取りづらい文化があり、あまり活用されていませんでした。そんな世の中の流れを、がらっと変える仕組みが導入されました。

今まで従業員からお願いしていた育休取得が、会社から確認することが義務化され、まったく逆の流れになったのです。

改正された育児・介護休業法は、4月から段階的にスタートします。4月から始まるのは企業側から従業員への「育休の周知と取得の意向確認」です。

「社員から会社側に妊娠や出産の申し出があった場合、会社は『新しい制度や育休ありますよ』『育休を取りませんか?』とアプローチしないといけない。それが企業に義務付けられたんです。これは状況が180度転換したといってもいいでしょう。
上司や同僚が『男親なのに取るの?』と言うのはハラスメント。それも明確に禁止されています」(小崎先生)

2)「パパの産休」が10月にスタート

赤ちゃんのお世話をするパパのイメージ


今回の改正のもう一つの目玉が、「パパの産休」とも言われる「産後パパ育休」の新設です。育休とは別の産休で、新しく創設されました。

特徴は5つ。

1.パパも「産休」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.