子育て情報『紫外線、花粉、汗疹…春は肌トラブルが増える時期!意外と多いやりがちNGケアとは?』

2023年4月13日 15:00

紫外線、花粉、汗疹…春は肌トラブルが増える時期!意外と多いやりがちNGケアとは?

助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、春に気をつけておきたい赤ちゃんのスキンケアについて教えてくれました。暖かくなり外で遊ぶ機会も増えていますよね。春になると紫外線も強くなってきたり、汗もかきやすくなるなど肌トラブルも増えてきます。ぜひ、確認しておきましょう!

目次

・寒暖差が大きい春。肌への影響は?
・春の服装や汗対策は?
・春の紫外線対策は?
・洗い方やスキンケアは?
・まとめ


赤ちゃんのスキンケアイメージ


春は紫外線も強くなってきて暑くなる日もあれば、まだまだ肌寒い日もあり、不安定な天気が続きます。花粉や汗、紫外線など肌への影響もありトラブルが多い時期です。 そこで今回は、春のスキンケアについて気をつけてほしいことをお話ししていきます。

寒暖差が大きい春。肌への影響は?

寒暖差が大きい春先は朝夕は寒いものの、日中は汗をかくほど暑くなることもあり、汗疹などの肌トラブルも起こりがちです。


また、暖かくなることで薄着になり、肌の露出も増えてくるため、肌への紫外線のダメージを受けやすくなります。黄砂やPM2.5などの大気汚染物質が増加するのも春先の特徴で、これらが肌に付着すると、活性酸素が増え皮膚のバリア機能が壊されてしまい、肌の乾燥やかゆみなどの肌トラブルを起こしやすくなるといわれています。

さらに、春は冬に続いてまだまだ乾燥する時期なので、注意しましょう。

春の服装や汗対策は?

少し肌寒い日も、日差しが強くなる日中や身体を動かして体温が高くなると、代謝の良い乳幼児は汗をかいていることもあります。

カーディガンなどを羽織る場合には、薄手のもので綿素材のものを選ぶようにしましょう。こまめに脱ぎ着ができるように、薄手のものを重ね着するようにするのも良いかと思います。汗をかいた後は、下着もこまめに替えてあげるとよいでしょう。

汗疹対策としては汗はこまめに拭くようにしますが、肌への負担を軽減するために拭く時には摩擦を避けて抑え拭きにしたり、濡れたタオルやノンアルコールのウエットテッシュなどで優しく拭くようにしましょう。


春の紫外線対策は?

春になり暖かくなると薄着になり、肌の露出も増えてきます。秋冬は長袖で紫外線などから守られていた肌が、急に露出する機会が増えることで肌への紫外線のダメージを受けやすくなります。日差しが強い時は、薄手のカーディガンなどで、肌の露出を避けるようにしましょう。また、長時間外へ出る時などは、日焼け止めなどを塗るのも良いでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2023 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.