子育て情報『つま先が上はNG! 靴下の正しい干し方&洗濯の仕方、知ってますか?』

2017年4月23日 12:29

つま先が上はNG! 靴下の正しい干し方&洗濯の仕方、知ってますか?

冷え性対策に今年の冬に購入したアウトドアブランドのウールの靴下。この靴下の取り扱いについて、「干すときは、つま先が上でなく、ゴム口を上にして干してください」とタグに書いてあり、衝撃を受けました。これまで、ずっと「洗濯バサミではさむとゴムがダメになりそうだから」という理由で、つま先を上にして干すことを信じてきました。

改めて靴下の正しい洗濯の仕方、干し方、たたみ方を知るべく、靴下やフットウェアブランドを展開する『ナイガイ』のPRを担当する可児淳子さんに聞きました。

目次

・靴下はゴム口を上にして干すことで、ゴムの劣化を防ぐ
・漂白剤を使うときはゴム口を外して。洗濯ネットも活用して洗う
・靴下、タイツいずれも「巻き取り」スタイルのたたみ方がおすすめ


new_datang-1495918_640


靴下はゴム口を上にして干すことで、ゴムの劣化を防ぐ

靴下の干し方といえば、つま先を上にするのが普通かと思っていましたが、実は、ゴム口が下になることがゴムの劣化になると可児さんは言います。

「ゴム口が下になると、下に水やわずかに残った洗剤成分が溜まり、ゴム部分が劣化しやすくなる原因になります。靴下の素材がどんなものであれ、ゴム部分が早く乾くように、ゴム口を上にして干すことをおすすめします。また、紫外線がゴム糸を劣化させる原因にもなるので、干す場所は直射日光の当たらない日陰に干すといいですよ」。


new_sock-19562_640


ママたちがよく履くタイツやストッキングは、薄手のものなら洗濯ネットに入れたまま干すと、他の洗濯物との引きつれを防げるそう。また、乾燥機で乾燥させる場合は、ウール、コットン、リネン素材のものは要注意。乾燥させすぎると、縮んでしまうことがあるので、「やや湿った状態で取り出し、干して外気で乾燥させる」といいそうです。

漂白剤を使うときはゴム口を外して。洗濯ネットも活用して洗う

ついでに気になるのが、靴下の洗い方。いつもは洗濯ネットなどに入れず、そのまま洗濯機で洗うことがほとんどですが、デリケートな風合いや素材の靴下は、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめだそう。また柄が入った靴下は、裏返して洗濯すると、糸の飛び出しが防げるのだとか。
「コットンや化学繊維などの一般的な素材の靴下は洗濯機でOKですが、繊細なもの(ウールの紡毛、シルクなど)は、中性洗剤で手洗いを。
天然素材(ウール、コットン、リネン)は柔軟剤を使うことでごわつきを抑え、繊維の間の摩擦を減らしてくれるので、長持ちさせたい人には柔軟剤の使用をおすすめします」。
new_靴下3


子どもの靴下は、つま先や足裏汚れがひどいのも気になるところ。そんな頑固な汚れには、漂白剤が便利ですが、漂白剤がゴムの劣化を早めてしまうそうで、汚れた部分だけを浸けるようにし、ゴム口には使わないのがポイント。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.