子育て情報『不登校の原因・きっかけは?解決に向けた子どもとの向き合い方、進級・進学や支援機関について解説します』

2017年4月30日 15:00

不登校の原因・きっかけは?解決に向けた子どもとの向き合い方、進級・進学や支援機関について解説します

要因の種類としては社会・家庭の要因、個人の要因のほか、(本人にとっての)学校環境の魅力の乏しさ、教師の対応能力の乏しさ、他の生徒との関係性構築の難しさといった学校生活上の要因などが挙げられます。

http://amzn.asia/31KSNT1
参考:伊藤美奈子「思春期の心さがしと学びの現場―スクールカウンセラーの実践を通して」2000年、北樹出版

例えば、親子関係上の問題という家庭の要因、学歴偏重社会という社会の要因が絡み合い下地となった状態で、友人関係のトラブルなどの出来事がきっかけとして加わることで不登校になってしまうなどという可能性が考えられます。

きっかけとなるのは学校関連の事柄であることが多く、
・授業での不適応
・成績低下
・友人関係のトラブル
・いじめ
・部活動での不適応
・転校
などが報告されています。

また、適切な対処がなされないまま不登校状態が継続すると、学習の遅れや生活リズムの乱れという新たな要因が生じ、解決の難度が高くなる傾向があります。さらに、家庭内暴力やアルコール中毒など他の問題へと結びつくリスクも上昇します。

そのため、解決を目指す上では学校やその他関係機関の協力を得ながら早期対処を行っていくことが求められます。http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2015/09/07/1361492_01.pdf
参考:「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」


不登校の経過

不登校の原因・きっかけは?解決に向けた子どもとの向き合い方、進級・進学や支援機関について解説しますの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10179007555

不登校の経過は、小・中学校、高校共通に
1. 前駆期
2. 開始・進行期
3. 混乱・引きこもり期
4. 回復期
と辿るのが一般的と言われています。

しかし、上記の順番ですべての時期を通過しなくても、周囲が各時期において適切なかかわり合い・支援を行うことで次の時期に進むことなく再登校は実現されます。


ただし、以上はあくまで一般論であり必ずしもこうした経過を辿るわけではなく、また発達障害などが絡む場合、求められる対応が異なることに注意してください。

前駆期は「学校に行こうか、どうしようか」と葛藤する時期です。学校に行きたくない素振りを見せたり、頭痛や腹痛、吐き気などといった体調不良を訴えたりします。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.