【偉人の凸凹学】信長はなぜ「うつけ者」を卒業できたのか!?少年信長を成長させた「あそび」とは
「偉人の凸凹学」には、身近な育児のヒントが満載!
こんにちは。『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法』著者で、うちの子専門家・楽々かあさんこと、大場美鈴です。
多くの方は「偉人」や「天才」と聞けば、その突出した才能や、素晴らしい偉業、華々しい武勇伝の数々に、「まあ、うちの子には関係ないわよね」とか「元々の出来が自分とは違う」なんて、遠い話のように感じられるのではないでしょうか。
でも、後世までも偉人として語り継がれる人たちの中には、人並み外れた才能がある反面、実は人並み外れてできないこと、苦手なことがあることも多いって、知っていましたか?
実際、偉人の苦手さ・欠点に関しては、「うちの子のほうが、もう少しちゃんとしてるかも…」とか「自分のほうがまだマシ」と思えるような、大失敗やしくじりエピソードが満載なのです。
そんな、できないことも多かった偉人たちの「自分の苦手さとのつき合い方」や、周りの人たちの関わり方、失敗や挫折をどう乗り越えたか。あるいは、乗り越えられなかった理由は何か…。
…そんな偉人の生き方を、子どもの発達と育児・教育・療育という「凸凹学」の視点で読み解き、苦手さや短所を抱えながらも、社会の中で自分を活かして生きてゆくためのヒントはないか、探っていきたいと思います。
天下人・織田信長の少年時代
Upload By 楽々かあさん
その第1回目は、ご存知、戦国時代を駆け抜けた風雲児「織田信長」。
後に天下人となった信長は、その卓越したカリスマ性と行動力で、群雄割拠の混乱の時代を切り拓いていきました。
好奇心旺盛で「いいと思ったことは、とにかくやってみる」決断力と実行力。試行錯誤し諦めない粘り強さ、飽くことなき研究心・向上心を持ち合わせています。その上、不思議と人を惹きつける魅力があり、まさに、戦国時代のヒーローです。
最近歴史にハマっているうちの小6長男も、「信長超カッケー!」と、憧れています。
ところが私は、そんな信長リスペクト息子がまるで、素行のよろしくない金髪の先輩に「ノブナガパイセン、マジ、パネエッス」と、憧れているような印象がして、一抹の不安感も覚えます。なぜなら信長は、大人になりその素晴らしい才覚を発揮するまでは、周りの大人たちから「尾張のうつけ者(=大バカ者)」と呼ばれる少年時代を送っていたからなのです。