子育て情報『【最新情報追加!】発達障害の子どもが楽しめる夏のイベント2017まとめ!』

2017年7月26日 10:40

【最新情報追加!】発達障害の子どもが楽しめる夏のイベント2017まとめ!

【日時】2017年7月23日10:00~14:30
【費用】入場無料
【予約】不要
【問合せ】滋賀県立障害者福祉センター夏まつり実行委員会事務局
077-564-7327
滋賀県立障害者福祉センター第27回夏まつり

http://www.shiga-fukushi-center.com/jigyo/jigyo.php?id=1
滋賀県立障害者福祉センター第27回夏まつり


夏休みのイベントに参加する時に心がけたいことって?

【最新情報追加!】発達障害の子どもが楽しめる夏のイベント2017まとめ! の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272005073
ご紹介したように、夏休みにはさまざまな団体や機関が楽しいイベントを開催しています。そんなイベントに、子どもが楽しく元気に参加できるためにはどのようなことを心がければよいのでしょうか。

・事前にイベントに関して下調べをする
特に発達障害のある子どもと一緒にイベントに参加する場合、イベントそのものだけでなく、開催場所へのアクセスやアクセス手段に関しても事前に調べておくことが大切です。

事前に調べたり、問い合わせたりしておくことで、子どもの特性上考えられる困りごとがある程度予測でき、そしてその困りごとに対する対処法も考えることができます。

また、発達障害のある子どもの中には、予定外のことが起こるとパニックを起こす子どもも少なくありません。下調べによってわかったことや計画立てたことを、事前に子どもにわかりやすく伝えておくことも良いでしょう。

・子どもが拠り所になるようなグッズなどをもっていく
イベントでは、普段子どもが過ごしている家や学校などとは雰囲気も参加している人も大幅に異なります。そのような空間で過ごしていると、子どもが疲れてきてしまったり、ストレスを感じてしまったり、パニックや混乱の元となったりすることがあります。


そんな時のために、子どもがいつも使っているおもちゃや、身につけているものを持っていくことをおすすめします。もしパニックや混乱、癇癪(かんしゃく)などを起こしたとしても、いつも使っている物に触れるだけで落ち着きを取り戻すこともあります。

また、公共交通機関でイベント会場へ向かうなど、他の人と行動を共にする場面でも、子どもが落ち着くようなグッズを渡してあげることでスムーズに行動できることがあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.