子育て情報『小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?』

2018年3月4日 11:55

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?


時計はよめる?入学前に、身につけておきたい理由とは

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

Upload By 荒木まち子

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

Upload By 荒木まち子

幼稚園や保育園にくらべて、学校では「時間」を意識して行動することが必要となります。時計の読み方は学校の授業でも勉強しますが、入学前にある程度ご家庭でも練習しておくのがおすすめです。


「時計をよむ」練習におすすめの絵本

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161012759

でも、「では練習しましょう!」と無理やり教えられても、子どもも親も辛いだけですよね。わが家では、絵本を使って遊び感覚で練習をすることにしました。

数ある時計絵本の中で、私のイチオシはくもん出版の『はとのクルックのとけいえほん』です。この絵本には、針がうごく時計がついているので、子どもが動かして時刻を変えることができます。



繰り返し絵本を読むうち、時刻を意識するように…

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017020536

始めのうちは絵本についている時計の長針をグルグル回して楽しんでいた娘でしたが、しばらくすると、長針を回すと短針がゆっくり動くことに気がついたようです。そして次第に、絵本の物語にそって時計の時刻を合わせるようになりました。

「遊び」や「食事」「お昼寝」など小さい子どもになじみのある内容に加え、ドキドキワクワクするストーリーも魅力で、娘のお気に入りの一冊になりました。


工夫された文字盤だから、「分」と「時」の違いを理解しやすい

長い針が「1」を示しているときに、なぜ「5分」を意味するのか…これを子どもに説明するのはなかなか難しいものです。でも、この絵本についている時計には、1分刻みのメモリがあるので、小さな子どもでも「分」と「時」の違いを理解しやすいのです。
小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

Upload By 荒木まち子

部屋の壁掛け時計も同じ仕様のものにすると娘は好んで時計をよむようになりました。

「時」は短い赤い針がさしている赤い数字をよむ
「分」は長い緑針がさしている緑の数字をよむ

と繰り返すうちに、娘は自然に、1分刻みのメモリがない時計もよめるようになっていきました。



小学校入学前に、スムーズに時計をよめるように!

小学校入学までにマスター!「時計をよむ」練習の方法とは?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038011555

「いつの間にかできるようになる」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.