子育て情報『子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。病院とつながり続けるメリットとは?親のケアや将来の年金にも関わる!?』

2018年8月10日 11:00

子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。病院とつながり続けるメリットとは?親のケアや将来の年金にも関わる!?

特に精神科は本人が受診できないケースも多いですから。

私は娘の代わりに受けた診察で、「娘が『死にたい』って言ってるんですけど大丈夫でしょうか?」など、気になる言動について相談し続けていました。こんな状況、自分1人で娘と向き合い、受け止めるには重すぎますから。そんなとき、「大丈夫ですよ」と先生に言われるだけでホッとしたのを覚えています。

また、娘のためのセラピーにも、娘抜きで行っていました。そこではまるで自分がカウンセリングを受けているかのように、「もうつらい」「どうしたらいいのかわからない」といった気持ちを吐き出すことも多くありました。カウンセラーの先生はいつも静かに話を聞いてくれて、本当に救われた気持ちになりました。また、臨床心理士ならではの「娘さんは今こういう気持ちなのでは」といった解説も、心を楽にしてくれたものです。


親として抱えきれないさまざまな悩みを受け止めてくれた先生方には、感謝してもしきれません。

子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。病院とつながり続けるメリットとは?親のケアや将来の年金にも関わる!?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038023960

主治医が退職したのを機に、総合病院から発達障害を診ることができるクリニックに転院しましたが、そこでも代理受診は続きました。

月一度ペースで通い、その間の娘の様子を報告するといった診察でしたが、ふとした拍子に「娘さん、こんなところが成長していますね」「それができるのは視覚的処理が非常に優れているということですよ」といったように、母親の私が気づくことができないことを教えてもらえることがありました。

それは思った以上に私を勇気づけてくれました。学校に通っていないと他人が娘を評価してくれることはめったにありません。先生の何気ない言葉は「一緒に育ちを見守ってくれている」という心強さを私に与えてくれたのでした。
子どもが病院を嫌がったときは「代理受診」を。<div class=
病院とつながり続けるメリットとは?親のケアや将来の年金にも関わる!?の画像">

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=29970000168

娘が思春期に入ってからは対応のしかたに悩むことも増えてきました。

そんなときも、継続的に様子を報告し続けている先生に「娘も他人相手だと割り切れるみたいなんですけど、私相手だとうまくいかないみたいなんですよね」と相談してみると、「親子だからこそ難しいんですよ。お互いに別々の時間を大切にするとか、親子の距離を置くようにしていったらどうでしょう」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.