子育て情報『癇癪(かんしゃく)を起こす原因は?自閉症やADHDなど発達障害がある場合の対応は?薬を飲ませる?みんなの癇癪の疑問への解説と対策を小児科医が回答【発達ナビQAコーナーから】』

2023年1月9日 14:15

癇癪(かんしゃく)を起こす原因は?自閉症やADHDなど発達障害がある場合の対応は?薬を飲ませる?みんなの癇癪の疑問への解説と対策を小児科医が回答【発達ナビQAコーナーから】

原因不明の癇癪や、人形の靴が履かせれないなどなど…ささいな事でキーキー、グズグズ叫んで怒ります。
(中略)
私も主人もノイローゼになりそうです。
助けてください。

https://h-navi.jp/qa/questions/170473
こちらの質問には以下のような回答が寄せられました。

A. 保育園や療育先で相談してもわからないのは辛いですね…
わかりやすい癇癪は、例えば自分の要求が通らない時がありますが、他にも大人には理解に苦しむ癇癪が多々ありますよね。
まだ生まれて3年です。
上手く表現出来ないのです。
親としても3年。
成長と共に少しずつ理解出来るようになりますよ。
例えば息子ですが、保育園時代の昼寝が地獄だったと小学生になってから教えてくれました。

https://h-navi.jp/qa/questions/170473
A. 癇癪は言葉で対応しようとしても、興奮していたり、怒っていたりしている場合がほとんどであり、気が立ってる時に働きかけても悪い方向に物事がすすんでいきます。
癇癪を起こしてるときは、ものを側におかない、ものをこわしたり投げさせないよう気をつける、頭を叩いたり、ぶつけたりしないように気をつける、などし、興奮がなるべく短い時間に済むようにすることが大事です。癇癪している場合は、さらっとかわす。
わたしは、スルー、やり過ごす、これでのりきりました。
怒っても、もっとひどくなるだけです。こえかけは火に油になることも多いです。


https://h-navi.jp/qa/questions/170473
癇癪の対応に関するギモンと体験談をもとにした回答をご紹介いたしました。

聞いてみたい質問があればぜひQ&Aコーナーに投稿してみてください!


癇癪(かんしゃく)と発達障害の関連とは。自閉スペクトラム症やADHDなどがある子どもの癇癪の特徴は?激しい癇癪に服薬は必要?

癇癪にまつわるギモンとして発達障害との関連や薬の服用について気になっている方も多いと思います。

発達ナビのQ&Aコーナーにも以下のような投稿が寄せられています。

子どもについて初めて投稿します
切り替えが極端に苦手、落ち着きのなさ、人を叩く引っ張る噛む等々、上の子よりも激しいことが多々…。特に切り替えの苦手さで言うと、床に寝そべって泣き喚くことは日常茶飯事、何かで釣るのも普段はしないウチですが仮にしたとしても無意味、他の提案も聞いてすらもらえず、機嫌を損ねて癇癪を起こしたら最後で、何をしても無駄です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.