子育て情報『2歳児の自閉症の特徴は?チェックリストや相談の目安など【小児科医監修】』

2024年2月7日 16:15

2歳児の自閉症の特徴は?チェックリストや相談の目安など【小児科医監修】


ASD(自閉スペクトラム症)とは?

ASD(自閉スペクトラム症)は、「対人関係や社会的コミュニケーションの困難」と「特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」などの特性が幼少期から見られ、日常生活に困難を生じる発達障害の一つです。

知的障害(知的発達症)を伴うこともありますが、2歳児は「イヤイヤ期」といわれる時期でもあり、ASD(自閉スペクトラム症)の診断がつかず様子見という場合も多くあります。

https://doi.org/10.15064/jjpm.57.1_19
参考:自閉スペクトラム症 (ASD) の特性理解 (著)傳田 健三

ASD(自閉スペクトラム症)の遺伝に関する研究結果として、発症・発現に何らかの遺伝的な要因が関係している可能性が高いと考えられています。しかし、はっきりとした要因はわかっていません。遺伝要因と環境要因の相互影響が複雑で、かつ偶然性に左右される部分も多いといえます。

1歳に続き、この時期の成長・発達には大きな個人差があります。2歳で「ASD(自閉スペクトラム症)かも?」と診断される可能性のある行動や反応として、主に

・言葉の発達に遅れがある(2語文を話さない、オウム返しが多いなど)
・激しい感覚過敏やこだわりがある
・他人に関心が薄い

などが挙げられます。詳しくは次章以降で紹介しますが、2歳ではASD(自閉スペクトラム症)と診断されることは少なく、「様子見」といわれることが多い傾向にあります。


https://www.mext.go.jp/content/20211014-mxt_tokubetu02-000018454_11.pdf
参考:7_自閉症|文部科学省


2歳児の発達の目安って?

ここでは定型発達児における、2歳児の発達の目安を紹介します。
1歳児に比べてできることも格段に増え、言語獲得は2語文を話す程度といわれています。

・歩く、走る、跳ぶなどの基本的な運動機能や、指先の機能が発達する
・食事、衣類の着脱など身の回りのことを(完璧ではないが)自分でしようとする
・排泄自立にむけての身体的機能が整ってくる
・発声が明瞭になり、語彙も著しく増加し、自分の意思や欲求を言葉で表出できるようになる
・盛んに模倣し、大人や同年齢の子どもと一緒に簡単なごっこ遊びを楽しむようになる
・行動範囲が広がり探索活動が盛んになる中、自我の育ちの表れとして、強く自己主張する

「自我の表われ、強い自己主張」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.