「五感」を使って活き活きと作文を書く――子どもの感覚から言葉を引き出す「五感質問」のテクニック
五感を使えばオリジナリティがアップする
「うちの子の作文には個性がない」「うちの子は活き活きした作文が書けない」「うちの子の作文は平凡」など、わが子の作文能力に不満をもつ親御さんは少なくありません。オリジナリティに乏しい文章しか書けないのは、その子にオリジナリティがないから——では、もちろんありません。オリジナリティを出す方法を身につけてしまえばいいのです。
その方法のひとつが「五感」の活用です。ご存知のとおり、五感とは、人間が備えている「視覚(目で見る)」「聴覚(耳で聞く)」「嗅覚(鼻でにおいをかぐ)」「味覚(口や舌で味わう)」「触覚(手や肌で触る)」の5つの感覚のこと。五感を言葉で表現していくことによって、その子らしい作文が生まれやすくなります。
とはいえ、頭ごなしに「五感を使って書きなさい」と言っても、子どもにはよくわからないはずです。まずは、子どもに「人間には五感というすばらしいセンサーがある」ことを教えてあげてください。
そのうえで、上手に質問を使いながら、親が子どもの五感センサーを発動させてあげてほしいのです。
※シンプルな五感質問例
【視覚】何が見えた?
【聴覚】どんな音が聞こえた?
【嗅覚】どんなにおいがする?
【味覚】どんな味がする?
【触覚】どんな手触り?
あらゆるテーマ、あらゆる場面で、この「五感質問」が使えます。散歩中に、ドライブ中に、あるいは、カレーライスを食べている途中でもOK。子どもに質問をぶつけてみてください。きっと個性的な答えが戻ってくるでしょう。
五感を使って表現してみよう
作文を書くときにも、いちど「五感」で感じるクセをつけます。たとえば、「野山の散策に行ったこと」について作文を書くとします。五感すべてを使って、感じたこと、思ったことをノートに書き出していきます(ここでも親が五感質問を子どもにしてあげてください)。
【視覚】何が見えた?
・木の葉っぱが、赤やき色にへんかしていた(絵の具でぬったかのよう!)
・じめんには、落ち葉がたくさん落ちていて、それらはキラキラかがやいて見えた(金色のじゅうたんみたい!)
・空には「わたあめ」をちぎったような雲がたくさんおよいでいた
・夕方になると、たいようがどんどん大きくふくらんで、空が火のように赤くもえ上がった。空をやきつくすかのようでかっこよかった!
【聴覚】どんな音が聞こえた?
・小とりたちのチュンチュン、ギーギー、クックックというなき声
・どこからかザーと川のながれる音がきこえた
・ピュ~というすこしさむい風の音
・落ち葉をふみしめてあるくときのサクサクいう音
(ポテトチップスをたべているときのような音!)