子育て情報『「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方』

「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方

目次

・人生をうまくコントロールするにはお金の知識が必要
・子どものまえに親自身がお金の知識を高める
・日本だけでなく世界のお金事情にも目を向ける
・家庭でのマネー教育では「コスト」を意識する
「数字にうるさい子ども」は将来明るい!全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方

「マネー教育」が遅れていると指摘されることもある日本の教育ですが、間もなくはじまる新学習指導要領による公教育において、ようやくマネー教育が取り入れられる予定です。とはいえ、それもまだ先の話。グローバルに活躍する人の目には、現在の日本人のお金に対する姿勢はどのように映っているのでしょうか。

お話を聞いたのは酒井レオさん。ニューヨークで生まれ育ち、アメリカの大手銀行であるバンク・オブ・アメリカでは歴代最年少で全米営業成績1位となった、それこそグローバルに活躍する日系アメリカ人です。酒井さんが考える、家庭でできるマネー教育とはどんなものでしょうか。

構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/玉井美世子(インタビューカットのみ)

人生をうまくコントロールするにはお金の知識が必要

ようやく日本でも「マネー教育」という言葉が聞かれるようになりましたが、それでもやはり日本人のお金に対する知識はまだまだ足りていないように思います。人生においてお金という存在は欠かせないものですから、もう少し自分の人生をうまくコントロールするためにも、お金や経済の勉強をしっかりしてほしいですね。


これはもちろん、子どもに限った話ではありません。そもそも、親世代のお金に関する知識が乏しいのです。「あなたが加入している保険はどんなプランですか」。――そう聞かれて、すぐに答えられないという人も多いのではないでしょうか。子どもをきちんとお金とつき合える人間に育てるためにも、まずは親がお金というものに対してもっとアンテナを張る必要があるように思います。

もしかしたら、子どものほうがお金に対しては敏感かもしれませんね。僕はコーチとして子どもたちにサッカーを教える活動もしているのですが、そこで教え子からこういう話をされたことがあります。「コーチ、ビル・ゲイツってどれくらい稼いでいると思う?」「1秒で5万円なんだって!」。


数字というものはすごくわかりやすくて、なにかと比較するにも使いやすいものですよね?せっかく子どもがお金に興味を持って、そういったお金に関する会話を持ちかけてきてくれたのなら、「ふーん、そうなの」なんて返答で終わらせるのではなく、親もその会話に乗ってあげてほしいのです。

「数字にうるさい子ども」は将来明るい! 全米No.1バンカーが教える“コスト意識”の育み方

子どものまえに親自身がお金の知識を高める

では、マネー教育が足りないまま大人になると、どういうデメリットがあると考えられるでしょうか。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.